WO2005048657A1 - 電熱窓ガラス - Google Patents

電熱窓ガラス Download PDF

Info

Publication number
WO2005048657A1
WO2005048657A1 PCT/JP2004/016861 JP2004016861W WO2005048657A1 WO 2005048657 A1 WO2005048657 A1 WO 2005048657A1 JP 2004016861 W JP2004016861 W JP 2004016861W WO 2005048657 A1 WO2005048657 A1 WO 2005048657A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
heaters
bus bar
windshield
glass plate
heater
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/016861
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takashi Muromachi
Harunori Murakami
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Company, Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Company, Limited filed Critical Nippon Sheet Glass Company, Limited
Priority to US10/579,180 priority Critical patent/US7652226B2/en
Priority to EP04818520A priority patent/EP1684546A4/en
Publication of WO2005048657A1 publication Critical patent/WO2005048657A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/84Heating arrangements specially adapted for transparent or reflecting areas, e.g. for demisting or de-icing windows, mirrors or vehicle windshields
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B1/00Details of electric heating devices
    • H05B1/02Automatic switching arrangements specially adapted to apparatus ; Control of heating devices
    • H05B1/0227Applications
    • H05B1/023Industrial applications
    • H05B1/0236Industrial applications for vehicles
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/84Heating arrangements specially adapted for transparent or reflecting areas, e.g. for demisting or de-icing windows, mirrors or vehicle windshields
    • H05B3/86Heating arrangements specially adapted for transparent or reflecting areas, e.g. for demisting or de-icing windows, mirrors or vehicle windshields the heating conductors being embedded in the transparent or reflecting material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/013Heaters using resistive films or coatings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/016Heaters using particular connecting means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/035Electrical circuits used in resistive heating apparatus

Definitions

  • the present invention relates to an electric heating window glass, and more particularly to an electric heating window glass that is used for a windshield of an automobile and melts and removes ice, frost, and the like attached to a surface by energizing heating.
  • an electrically heated window glass used for a windshield of an automobile has been known.
  • This heated windshield is formed, for example, by bonding two glass plates with a heater interposed therebetween.
  • the heated windshield can heat the windshield by supplying electric power to the heater with a knotty force, even if ice, frost, snow, or the like adheres to the surface of the windshield, it can be removed by melting. And prevent the inner surface of the windshield from fogging.
  • the field of view from the windshield can be secured without being hindered by ice, frost, snow, or the like attached to the surface of the windshield or fogging generated on the inner surface of the windshield.
  • a transparent conductive film is provided between two glass sheets and a pair of bus bars (up and down or left and right) is provided.
  • An electrode is provided, and a transparent conductive film is supplied with a force such as a battery through the bus bar to generate heat in the window glass.
  • the power consumption capacity of the heater needs to be 500 W or more in order to melt icing or the like on the surface of the windshield.
  • this heater when this heater is used to remove the fogging generated on the inner surface of the windshield, it does not require a large amount of power consumption to melt icing, etc. In order to reduce the load on batteries etc., it is necessary to use lower capacity.
  • An object of the present invention is to provide an electrothermal window glass capable of reducing the power load due to the use of a heater by enabling the power consumption of a heater for heating a windshield to be changed according to the purpose of heating. It is to be.
  • Another object of the present invention is to provide an electrically heated window glass that does not require a dedicated terminal for detecting abnormal heat generation on a glass surface due to a heater abnormality.
  • an electric heating window glass such that a glass plate surface is divided into a plurality of portions by being sandwiched between two bonded glass plates and between the two glass plates.
  • the apparatus further comprises switching means for switching connection of a selected one of the plurality of bus bars and a DC power supply.
  • the current flowing through each bus bar is individually detected, and based on the detected value, a condition that there is no disconnection is obtained from the relationship between the resistance values of each bus bar, and abnormal heat generation of the glass plate is detected. It is characterized by having a current detection circuit.
  • a plurality of heaters for heating the glass plates are arranged so as to be sandwiched between the two bonded glass plates and to divide the glass plate surface into a plurality of positions.
  • the connection between the selected bus bar of the plurality of bus bars and the DC power source is switched to generate heat in a parallel connection or a series connection of the plurality of heaters, and provided at the end of each heater.
  • Each heater is energized by a plurality of bus bars.
  • the current detection circuit individually detects the current flowing through each bus bar, and based on the detected value, obtains the condition that there is no disconnection from the relationship between the resistance values of each bus bar, and obtains the abnormality of the glass plate. Heat generation is detected.
  • FIG. 1 is an explanatory diagram showing a schematic configuration of a heated windshield and an operation circuit thereof according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram showing an operation state of the heated windshield of FIG. 1.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram showing, in a table, current supplied to the heater and electric power during defrosting by heating the heater.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram showing one embodiment of the heated windshield of FIG. 1, its operation circuit, and a lamp control circuit.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram showing another example of the heated windshield of FIG. 1.
  • FIG. 1 is an explanatory diagram showing a schematic configuration of a heated windshield (electrically heated window glass) and an operation circuit thereof according to an embodiment of the present invention.
  • the heated windshield 10 has two built-in heaters 11, 12 and three busbars (electrodes for energization) 13, 14, 15, for example. Used for front windshield.
  • the heated windshield 10 has a substantially trapezoidal shape in which the upper side is shorter and the lower side is long, and is formed by bonding two glass plates 16 (only one is shown) sandwiching both heaters 11, 12 therebetween. Is done.
  • the two heaters 11, 12 have a substantially trapezoidal shape symmetrical to the left and right lines, and are arranged side by side so as to divide the heated windshield 10 into two in the horizontal direction, and occupy almost the entire surface of the heated windshield 10. ing.
  • Both heaters 11 and 12 are formed by a wire heater or a surface heater.
  • the three busbars 13, 14, and 15 are formed of strip-shaped conductors.
  • the busbar 13 is on the lower side of the heater 11, the busbar 14 is on the lower side of the heater 12, and the busbar 15 is on the upper side of both heaters 11, 12.
  • the three busbars 13, 14, and 15 are arranged at three locations around the windshield so as to border the windshield, and the heater 11 and the heater 12 are connected via the busbar 15.
  • Each of the bus bars 13, 14, 15 is connected to a switching 'detection circuit 17, and the switching' detection circuit 17 includes four relay contacts 18, 19a, 19b, 19c, a DC ammeter 20 and a control It has box 21.
  • the relay contact 18 has one end connected to the bus bar 13 via the DC ammeter 20 and the other end connected to the positive pole of the external DC power supply 22.
  • One end of the relay contact 19a has a DC ammeter 20 , And the other end is connected to the bus bar 14.
  • the relay contact 19b has one end connected to the bus bar 14 and the other end connected to the pole of the external DC power supply 22.
  • the relay contact 19c has one end connected to the bus bar 15 and the other end connected to a pole of the external DC power supply 22.
  • the bus bar 13 is connected to the external DC power supply 22 as much as possible, and the bus bar 15 is connected to the external DC power supply 22 as much as possible.
  • the + pole or pole of power supply 22 is selectively connected. Therefore, the heaters 11 and 12 can generate heat in a serial connection state or a parallel connection state through one of the three bus bars 13, 14 and 15, and each of the relay contacts 18, 19 a, 19 b and 19 c And functions as switching means for switching the connection between the selected bus bar among the three bus bars 13, 14, and 15 and the external DC power supply 22.
  • the heater 11 and the heater 12 can be heated in a parallel connection state to remove frost and icing adhering to the surface of the heated wind shield 10, or the heater 11 and the heater 12 can be connected in series. By generating heat in the connected state, fogging on the inner surface of the heated windshield 10 can be removed.
  • the control box 21 is provided with a circuit 23 for preventing abnormal heat generation due to a windshield crack.
  • the detection terminal Ta connected to the bus bar 13, the detection terminal Tb connected to the bus bar 14, and the bus bar 15.
  • the current flowing in each of the bus bars 13, 14, 15 can be individually detected via the detection terminal Tc connected to the bus bar.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram showing another operation state of the heated windshield of FIG.
  • the relay contacts 18 and 19b are turned on, and the relay contacts 19a and 19c are turned off.
  • the bus bar 13 becomes a positive potential
  • the relay contact 19b turns ON, the bus bar 14 becomes a potential. Therefore, as indicated by the arrow, a DC current flows from the bus bar 13 to the bus bar 14 via the bus bar 15, and the heaters 11 and 12 are connected to each other to generate heat.
  • the heaters 11 and 12 Since the heaters 11 and 12 generate heat in a series connection state, the voltage applied to the heaters 11 and 12 is approximately 1Z2 as compared with the case of Fig. 1, and similarly, the flowing current is approximately 1Z2. Therefore, the amount of heat generated by both heaters 11 and 12 is approximately 1Z4.
  • the heated windshield 10 is heated with a heating value of approximately 1Z4 compared to the case of removing frost, icing, and the like attached to the surface of the windshield (FIG. 1).
  • the fogging generated on the inner surface of the windshield can be removed with a necessary and sufficient amount of heat without requiring such a large amount of heat as required to melt the components.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram showing the current supplied to the heater and the power at the time of defrosting by heating the heater in a table.
  • the heater applied voltage is 13 V and the current is 38.5 A.
  • the electric power at the time of defrosting is about 500. cages at 13V, about 426. baskets at 12V, and about 579.9W at 14V.
  • the power at the time of defrosting is about 1Z4 of these powers, about 125. cage at 13V, about 106.5W at 12V, and about 145.0W at 14V.
  • FIG. 4 is a diagram showing one embodiment of the heated windshield of FIG. 1, its operation circuit, and a lamp control circuit.
  • the switching 'detection circuit 23 to which the heated windshield 10 is connected is provided between the + pole of the external DC power supply 22 and the relay contact 18a in addition to the switching' detection circuit 17 of FIG. Fuse 24, a relay contact 25, and three relay driving units 26a, 26b, and 26c, each of which includes, for example, a coil.
  • the relay drive unit 26c is provided in the control bot 21.
  • the relay contact 25 and the relay driver 26c are provided externally.
  • the connection terminal 27 of the induction (IGN) section is connected, and the induction voltage is applied.
  • IGN induction
  • the relay drive unit 26a connects the relay contact 18a and a relay contact 18b, which will be described later, the relay drive unit 26b connects the gyret points 19a, 19b, and 19c, and the , Drive ON'OFF respectively.
  • the relay contacts 19a and 19c and the relay contact 19b operate in opposite directions.When the relay contacts 19a and 19c turn ON, the relay contact 19b turns OFF.When the relay contacts 19a and 19c turn OFF, the relay contact 19b turns ON. .
  • the relay contact 19a and the relay contact 19b are respectively connected to the + pole or the-pole so as to selectively connect the + pole or the-pole of the external DC power supply 22 to the bus bar 13 and are opened and closed. Constitute a pair of relay contacts that are opposite to each other.
  • a control circuit 28 is connected to the switching detection circuit 23.
  • the control circuit 28 includes a switch 30 having a heater ON switch 29a and a heater OFF switch 29b, a relay contact 18b, an ice melting contact 30a and a defrosting contact 30b, which are operated by a pressing operation, and a power indicator lamp 3a which lights white.
  • the heater ON switch 29a is always OFF and turns ON only during pressing operation, and the heater OFF switch 29b is always ON and turns OFF only during pressing operation.
  • the relay driver 26c turns on the relay contact 25 when the induction voltage exceeds 13V.
  • An induction voltage of 13V or more indicates that the car engine is running.
  • the relay driver 26c turns on the relay contact 25.
  • the relay contact 25 is turned on, the initiation voltage is applied to the power indicator lamp 31a, and the power indicator lamp 31a lights up in white.
  • the heater ON switch 29a is pressed, and the switching switch 30 is switched to the ice melting contact 30a.
  • the induction voltage is applied to the 3 lb heater indicator lamp via the relay contact 25 that is ON and the heater ON switch 29a.
  • the voltage of the external DC power supply 22 is applied between the bus bar 13 and the bus bar 15 and between the bus bar 14 and the bus bar 15, and the heater is turned on, and the heater 11 and the heater 12 generate heat in a parallel connection state. I do. Thereby, frost and icing adhering to the surface of the heated windshield 10 can be removed by melting.
  • the heater ON switch 29a is pressed and the switching switch 30 is switched to the fogging contact 30b.
  • the red LED of the heater indication lamp 3 lb lights up, the relay driver 26a is activated, and the relay contacts 18a, 18b are both turned ON.
  • the relay drive unit 26b does not operate, and the ice melting indicator lamp 31c does not light.
  • the heater OFF switch 29b is pressed. Press the heater OFF switch 29b to reset it.
  • the power supply path to the ray drive section 26a is cut off, and both relay contacts 18a and 18b are turned off.
  • the relay contact 18a is turned off, the power supply from the external DC power supply 22 to the busbars 13 and 14 is stopped, and the heaters 11 and 12 do not generate heat.
  • the relay contact 18b is turned off, the heater display lamp 3 lb goes off. I do.
  • the heater OFF switch 29b immediately returns to the ON state after the pressing operation. However, since the heater ON switch 29a and the relay contact 18b are already OFF, power is not supplied through the heater OFF switch 29b. .
  • the peripheral heat of the windshield by the bus bars 13, 14, and 15 can be reduced. It becomes possible and can also serve as a de-isa function.
  • the de-isa function is to heat the windshield in order to prevent the windshield and the wiper blade from freezing or to melt the frozen wiper blade, and is effective at the time of snowfall or the like.
  • the amount of heat generated by the de-isa function can be controlled by changing the thickness (resistance) of the bus bar 15.
  • the power bus bar 15 used in the ice melting mode for removing frost and icing of the windshield extends to the side of the bus bar 14 on the driver's seat side of the windshield (FIG. 1). ) Can also prevent snow pools during snowfall.
  • the wiper is activated during snowfall, if the driver's seat is on the right side (right-hand drive car), the windshield surface force is wiped by the wiper and collected on the driver's side (right side) of the windshield. Although a snow puddle is formed on the driver's seat side of the shield, the accumulated heat is melted by the heat generated by the bus bar 15, and the snow puddle is eliminated.
  • the bus bar 15 is provided only on the driver's seat side of the windshield where the snow pool can be formed by the operation of the wiper, the snow pool can be eliminated more efficiently with less power consumption. .
  • FIG. 5 is an explanatory diagram showing another example of the heated windshield of FIG.
  • the heated windshield 35 extends to the side of the busbar 13 at the side of the passenger seat (the left side in the case of a right-hand drive vehicle) of the busbar 15 force windshield. That is, the bus bar 15 is arranged on both sides of the windshield, and both ends of the bus bar 15 are supplied with power from the external DC power supply 22. And has an action.
  • the heaters 11 and 12 for dividing the windshield into two parts in the horizontal direction are provided on the adhesive film portion of the windshield formed by bonding two glass plates.
  • Power can be supplied to the heaters 11 and 12 in parallel or in series.
  • the two heaters 11 and 12 change the power supply method to melt frost or icing on the windshield surface (outside the vehicle) and to remove fogging on the windshield inner surface (inside the vehicle). Change the calorific value of the data.
  • the de-isa function required during snowfall is used in the ice melting mode to melt frost and icing.
  • control box 21 having the connection terminals Ta, Tb, Tc connected to the bus bars 13, 14, 15, abnormal heat generation on the windshield surface due to abnormal heat generation of the heaters 11, 12 is detected.
  • the circuit 23 is provided.
  • the noise bar can also serve as a de-isa function.
  • the power consumption of the heaters 11 and 12 for heating the windshield can be changed according to the purpose of heating, so that the power load due to the use of the heaters is reduced and the power consumption of the automobile is occupied.
  • the ice shield on the surface of the windshield or the freezing of snow at the movable end of the wiper during snowfall and the removal of fogging on the inner surface of the windshield are effectively removed, ensuring visibility of the windshield. Is possible.
  • the breakage of the windshield can be detected by detecting the state of power supply to the heaters 11 and 12, there is no need for a dedicated terminal for detecting abnormal heat generation on the glass surface due to a heater abnormality.
  • two heaters are provided so as to divide the heated windshield 10 into two in the horizontal direction.
  • the number of heaters is not limited to two, and three or more heaters are provided. According to that, the number of bus bars is not limited to three, but may be four or more.
  • the power consumption of the heater that heats the windshield is adjusted for heating purposes.
  • a dedicated terminal for detecting abnormal heat generation on the glass surface due to the heater abnormality is not required.

Landscapes

  • Surface Heating Bodies (AREA)
  • Control Of Resistance Heating (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)

Abstract

 ウインドシールドを加熱するヒータの消費電力を、加熱目的に合わせて変更可能にすることで、ヒータ使用による電力負荷をより少なくすることができる電熱窓ガラスを提供する。本発明の電熱窓ガラスは、貼り合わされた2枚のガラス板と、2枚のガラス板の間に挟み込まれてガラス板面を二分割するように配置された、ガラス板を加熱する2個のヒータと、各ヒータの端部に設けられて各ヒータに通電する3個のバスバーと、各ヒータをそれぞれ並列接続状態または直接接続状態で発熱させるために、3個のバスバーの中の選択されたバスバーと外部直流電源の接続切り換えを行う切替手段とを有する。各バスバーに流れる電流を個別に検出し、検出値に基づいて、各バスバー間相互の抵抗値の関係から断線していない条件を得て、ガラス板の異常発熱を検出する電流検出回路を有する。

Description

明 細 書
電熱窓ガラス
技術分野
[0001] この発明は、電熱窓ガラスに関し、特に、自動車のウィンドシールドに用いられて表 面に付着した氷や霜等を通電加熱により溶融除去する電熱窓ガラスに関する。 背景技術
[0002] 従来、自動車のウィンドシールドに用いられる電熱窓ガラス (ヒーテッドウィンドシー ルド)が知られている。このヒーテッドウィンドシールドは、例えば、間にヒータを挟み 込んだ 2枚のガラス板を貼り合わせて形成されて 、る。
[0003] ヒーテッドウィンドシールドは、ノ ッテリー等力もヒータに通電してウィンドシールドを 加熱することができるので、ウィンドシールド表面に氷や霜或いは雪等が付着した場 合でもこれらを溶融除去することができ、また、ウィンドシールド内面が曇るのを防ぐこ とができる。これにより、ウィンドシールド表面に付着した氷や霜や雪等、或いはウイ ンドシールド内面に生じる曇りに妨げられることなぐウィンドシールドからの視界を確 保することができる。
[0004] このような電熱窓ガラスとしては、 日本国特許公開第 8— 119065号公報に記載され ているように、 2枚の板ガラス間に透明導電膜と上下又は左右に一対のバスバー(通 電用電極)を設け、このバスバーを経由して透明導電膜にバッテリー等力 通電して 窓ガラスを発熱させることにより、窓ガラスの融雪、融氷、防曇を行うものがある。
[0005] しかしながら、ヒータに通電してウィンドシールドを加熱するヒーテッドウィンドシール ドの場合、ウィンドシールド表面の氷結等を溶かすためには、ヒータの消費電力容量 を 500W以上にする必要がある。一方、このヒータでウィンドシールド内面に生じる曇 りの除去に使用する場合、氷結等を溶かすために必要とする程の大きな消費電力容 量は不要であり、その上、曇り除去に使用する頻度からバッテリー等の負荷を減らす ためにも、より低い容量で使用することが求められる。
[0006] また、ノ ッテリー等力も通電されるヒータが異常加熱状態となった場合、ヒータを挟 み込むガラス板に光学的歪みを生じさせたり、ウィンドシールドの構成部材の劣化を 引き起こしたりすることが考えられるが、これらを防止するために、ヒータを挟み込むガ ラス板面の異常な発熱を検出する専用端子を設ける必要があった。
発明の開示
[0007] この発明の目的は、ウィンドシールドを加熱するヒータの消費電力を、加熱目的に 合わせて変更可能にすることで、ヒータ使用による電力負荷をより少なくすることがで きる電熱窓ガラスを提供することである。
この発明の他の目的は、ヒータ異常によるガラス面の異常発熱を検出するための専 用端子を必要としな ヽ電熱窓ガラスを提供することである。
[0008] 上記目的を達成するため、この発明に係る電熱窓ガラスは、貼り合わされた 2枚の ガラス板と、前記 2枚のガラス板の間に挟み込まれてガラス板面を複数箇所に分割す るように配置された、前記ガラス板を加熱する複数個のヒータと、前記各ヒータの端部 に設けられて前記各ヒータに通電する複数個のバスバーと、前記複数個のヒータを 直列接続状態或いは並列接続状態で発熱させるために、前記複数個のバスバーの 中の選択されたバスバーと直流電源の接続切り換えを行う切替手段とを有することを 特徴としている。また、前記各バスバーに流れる電流を個別に検出し、検出値に基づ いて、各バスバー間相互の抵抗値の関係から断線していない条件を得て、前記ガラ ス板の異常発熱を検出する電流検出回路を有することを特徴としている。
[0009] 上記構成を有することにより、貼り合わされた 2枚のガラス板の間に挟み込まれてガ ラス板面を複数箇所に分割するように、ガラス板を加熱する複数個のヒータが配置さ れ、切替手段により、複数個のヒータを並列接続或いは直列接続で発熱させるため に複数個のバスバーの中の選択されたバスバーと直流電源との接続切り換えが行わ れて、各ヒータの端部に設けられた複数個のバスバーにより各ヒータに通電される。ま た、電流検出回路により、各バスバーに流れる電流が個別に検出され、この検出値 に基づいて、各バスバー間相互の抵抗値の関係から断線していない条件を得て、ガ ラス板の異常発熱が検出される。
図面の簡単な説明
[0010] [図 1]図 1は、この発明の一実施例に係るヒーテッドウィンドシールドとその作動回路 の概略構成を示す説明図である。 [図 2]図 2は、図 1のヒーテッドウィンドシールドの作動状態を示す説明図である。
[図 3]図 3は、ヒータに供給される電流とヒータ加熱による霜取り時の電力を表にして 示す説明図である。
[図 4]図 4は、図 1のヒーテッドウィンドシールドとその作動回路とランプ制御回路の一 実施例を示す説明図である。
[図 5]図 5は、図 1のヒーテッドウィンドシールドの他の例を示す説明図である。
発明を実施するための最良の形態
[0011] 以下、この発明を実施するための最良の形態について図面を参照して説明する。
[0012] 図 1は、この発明の一実施例に係るヒーテッドウィンドシールド (電熱窓ガラス)とそ の作動回路の概略構成を示す説明図である。図 1に示すように、ヒーテッドウィンドシ 一ルド 10は、内蔵された 2個のヒータ 11, 12と 3個のバスバー(通電用電極) 13, 14 , 15を有しており、例えば、自動車のフロントウィンドシールドに用いられる。
[0013] このヒーテッドウィンドシールド 10は、上辺が短く下辺が長い略台形状を有し、間に 両ヒータ 11, 12を挟み込んだ 2枚のガラス板 16 (—方のみ図示)を貼り合わせて形成 される。 2個のヒータ 11, 12は、左右線対称の略台形状を有して、ヒーテッドウィンド シールド 10を横方向に二分割するように横並びに配置されており、ヒーテッドウィンド シールド 10のほぼ全面を占めている。両ヒータ 11, 12は、ワイヤヒータ或いは面ヒー タ等により形成される。
[0014] 3個のバスバー 13, 14, 15は、帯状の導電体からなり、バスバー 13はヒータ 11の 下辺に、バスバー 14はヒータ 12の下辺に、バスバー 15は両ヒータ 11, 12の上辺か らヒータ 12の側辺に沿い下辺側方 (バスバー 14の側方)に延びて、それぞれ設置さ れている。つまり、 3個のバスバー 13, 14, 15は、ウィンドシールドを縁取るようにウイ ンドシールドの周辺 3箇所に配置されており、バスバー 15を介して、ヒータ 11とヒータ 12が連結されている。
[0015] 各バスバー 13, 14, 15は、切換'検出回路 17に接続されており、切換'検出回路 1 7は、 4個のリレー接点 18, 19a, 19b, 19c、直流電流計 20及び制御ボックス 21を 有する。リレー接点 18は、一端が直流電流計 20を介してバスバー 13に、他端が外 部直流電源 22の +極に接続されている。リレー接点 19aは、一端が直流電流計 20 を介してバスバー 13に、他端がバスバー 14に接続されている。リレー接点 19bは、 一端がバスバー 14に、他端が外部直流電源 22の 極に接続されている。リレー接点 19cは、一端がバスバー 15に、他端が外部直流電源 22の 極に、接続されている。
[0016] つまり、各リレー接点 18, 19a, 19b, 19cの開閉により、バスバー 13には外部直流 電源 22の +極力 バスバー 15には外部直流電源 22の 極力 それぞれ接続され、 バスバー 14には外部直流電源 22の +極或いは 極が選択的に接続される。よって 、両ヒータ 11, 12は、 3個のバスバー 13, 14, 15の何れかを介して、直列接続状態 または並列接続状態で発熱させることができ、各リレー接点 18, 19a, 19b, 19cは、 3個のバスバー 13, 14, 15の中の選択されたバスバーと外部直流電源 22の接続切 り換えを行う切替手段として機能する。
[0017] このため、ヒータ 11とヒータ 12を並列接続状態で発熱させて、ヒーテッドウィンドシ 一ルド 10の表面に付着した霜や氷結を除去することができ、或いはヒータ 11とヒータ 12とを直列接続状態で発熱させて、ヒーテッドウィンドシールド 10の内面の曇りを除 去することができる。
[0018] 制御ボックス 21には、ウィンドシールド割れによる異常発熱を予防する回路 23が設 けられており、バスバー 13に接続された検出端子 Ta、バスバー 14に接続された検 出端子 Tb、バスバー 15に接続された検出端子 Tcを介して、各バスバー 13, 14, 15 に流れる電流を個別に検出することができる。
[0019] 即ち、各検出端子 Ta, Tb, Tcからの電流検出値に基づき、バスバー 13とバスバー 14との間の抵抗 Rab、バスバー 13とバスバー 15との間の抵抗 Rac、バスバー 14とバ スバー 15との間の抵抗 Rbcとして、 Rab=Rac+Rbcが成立するとき、断線していな いと判断することができる。このように、各バスバー間相互の抵抗値の関係から断線し て 、な 、条件を得て、ガラス面の異常発熱を検出することができる。
[0020] ヒーテッドウィンドシールド 10の表面に付着した霜や氷結等を除去する場合、図 1 に示すように、リレー接点 18とリレー接点 19a, 19cを閉状態 (ON)とし、リレー接点 1 9bを開状態 (OFF)とする。リレー接点 18とリレー接点 19aが ONすることで、バスバ 一 13とバスバー 14は +電位になり、リレー接点 19cが ONすることでバスバー 15は一 電位になる。従って、矢印で示すように、バスバー 13, 14力もバスバー 15へと直流 電流が流れ、両ヒータ 11, 12が並列接続で発熱状態となる。この結果、ヒーテツドウ インドシールド 10が 2つのヒータで加熱され、ヒーテッドウィンドシールド 10の表面に 付着した霜や氷結を溶かすことができる。
[0021] 図 2は、図 1のヒーテッドウィンドシールドの他の作動状態を示す説明図である。図 2 に示すように、ヒーテッドウィンドシールド 10内面の曇りを除去する場合、リレー接点 1 8とリレー接点 19bを ONとし、リレー接点 19a, 19cを OFFとする。リレー接点 18が O Nすることでバスバー 13は +電位になり、リレー接点 19bが ONすることでバスバー 1 4は 電位になる。従って、矢印で示すように、バスバー 13からバスパー 15を介して バスバー 14へと直流電流が流れ、両ヒータ 11, 12が直列接続で発熱状態となる。
[0022] 両ヒータ 11, 12が直列接続状態で発熱することにより、両ヒータ 11, 12に印加され る電圧は、図 1の場合に比べてほぼ 1Z2となり、同様に、流れる電流もほぼ 1Z2に なるので、両ヒータ 11, 12による発熱量は、それぞれほぼ 1Z4となる。
[0023] この結果、ヒーテッドウィンドシールド 10は、ウィンドシールドの表面に付着した霜や 氷結等を除去する場合(図 1の場合)に比べ、ほぼ 1Z4の発熱量で加熱されることに なり、氷結等を溶かすために必要とする程の大きな発熱量を必要としな 、ウィンドシ 一ルド内面に生じる曇りの除去を、必要、且つ、十分な発熱量で行うことができる。
[0024] 図 3は、ヒータに供給される電流とヒータ加熱による霜取り時の電力を表にして示す 説明図である。図 3に示すように、各ヒータ 11, 12それぞれに供給する電力を 500W とするためには、ヒータ印加電圧が 13Vで電流が 38. 5Aとなる。なお、霜取り時の電 力は、 13Vで約 500. 籠、 12Vで約 426. 籠、 14Vで約 579. 9Wとなる。曇り取り 時の電力は、これら電力のほぼ 1Z4であり、 13Vで約 125. 籠、 12Vで約 106. 5 W、 14Vで約 145. 0Wである。
[0025] 図 4は、図 1のヒーテッドウィンドシールドとその作動回路とランプ制御回路の一実 施例を示す図である。図 4に示すように、ヒーテッドウィンドシールド 10が接続される 切換'検出回路 23は、図 1の切換'検出回路 17に加えて、外部直流電源 22の +極 とリレー接点 18aの間に設けられたフューズ 24、リレー接点 25、例えばコイル等から なる 3個のリレー駆動部 26a, 26b, 26cを有している。リレー駆動部 26cは、制御ボッ タス 21内に設けられている。リレー接点 25とリレー駆動部 26cには、外部に設けられ たイダ-ッシヨン (IGN)部接続端子 27が接続されており、イダ-ッシヨン電圧が印加 される。
[0026] リレー駆動部 26aは、リレー接点 18aと後述するリレー接点 18bを、リレー駆動部 26 bは、ジレー 点、 19a, 19b, 19cを、ジレー馬区動咅 26cは、ジレー 点、 25を、それぞれ ON'OFF駆動する。リレー接点 19a, 19cとリレー接点 19bは、互いに逆動作し、リレ 一接点 19a, 19c力 ONするとき、リレー接点 19bは OFFし、リレー接点 19a, 19c力 OFFするとき、リレー接点 19bは ONする。
[0027] つまり、リレー接点 19aとリレー接点 19bは、バスバー 13と外部直流電源 22の +極 或いは 極を選択的に接続するように、それぞれが +極或 ヽはー極に接続されて開 閉が互いに逆になる一対のリレー接点を構成して 、る。
[0028] この切換'検出回路 23には、制御回路 28が接続されている。制御回路 28は、押圧 操作により作動するヒータ ONスィッチ 29a及びヒータ OFFスィッチ 29b、リレー接点 1 8b、融氷接点 30aと曇り取り接点 30bを備えた切り換えスィッチ 30、白色点灯する電 源表示ランプ 3 la、赤色 LED (Light Emitting Diode)が点灯するヒータ表示ラン プ 31b、緑色 LEDが点灯する融氷表示ランプ 31cを有している。ヒータ ONスィッチ 2 9aは、常時 OFFで押圧操作時のみ ONになり,ヒータ OFFスィッチ 29bは、常時 ON で押圧操作時のみ OFFになる。
[0029] 次に、ヒーテッドウィンドシールド 10のヒータ 11, 12の作動に伴う切換'検出回路 2 3と制御回路 28の動作を、図 4を参照して説明する。なお、リレー駆動部 26cは、イダ -ッシヨン電圧が 13V以上になったらリレー接点 25を ONにする。イダ-ッシヨン電圧 が 13V以上になるというのは、自動車のエンジンが力かっている状態を示す。
[0030] 先ず、自動車のエンジンが力かってイダ-ッシヨン電圧が 13V以上になると、リレー 駆動部 26cがリレー接点 25を ONにする。リレー接点 25が ONになると、電源表示ラ ンプ 31aにイダニッシヨン電圧が印加され、電源表示ランプ 31aが白色点灯する。
[0031] 次に、ヒーテッドウィンドシールド 10の表面に付着した霜や氷結等を除去する場合 、ヒータ ONスィッチ 29aを押圧操作し、更に、切り換えスィッチ 30を融氷接点 30aに 切り換える。ヒータ ONスィッチ 29aの押圧操作により、 ONしているリレー接点 25、ヒ ータ ONスィッチ 29aを介して、ヒータ表示ランプ 3 lbにイダ-ッシヨン電圧が印加され 、ヒータ表示ランプ 3 lbの赤色 LEDが点灯する。
[0032] 同時に、ヒータ ONスィッチ 29a、ヒータ OFFスィッチ 29bを介して、リレー駆動部 26 aにイダ-ッシヨン電圧が印加されて、リレー接点 18a, 18bは共に ONする。
[0033] リレー接点 18bが ONすることにより、切り換えスィッチの融氷接点 30aを介して、融 氷表示ランプ 31c及びリレー駆動部 26bにイダ-ッシヨン電圧が印加される。融氷表 示ランプ 31cにイダ-ッシヨン電圧が印加されることにより、融氷表示ランプ 31cの緑 色 LEDが点灯し、リレー駆動部 26bにイダ-ッシヨン電圧が印加されることにより、リレ 一駆動部 26bが作動してリレー接点 19a, 19cの何れも ONし、リレー接点 19bが OF Fする。
[0034] 従って、バスバー 13とバスバー 15の間、及びバスバー 14とバスバー 15の間に外 部直流電源 22の電圧が印加され、ヒータ ONとなってヒータ 11とヒータ 12が並列接 続状態で発熱する。これにより、ヒーテッドウィンドシールド 10の表面に付着した霜や 氷結を融力して除去することができる。
[0035] なお、ヒータ ONスィッチ 29aは押圧操作後、直ぐに OFFに戻る力 リレー接点 18b を介して、ヒータ表示ランプ 31b、リレー駆動部 26a及びリレー駆動部 26bへの電力 供給が継続される。
[0036] 次に、ヒーテッドウィンドシールド 10の内面の曇りを除去する場合、ヒータ ONスイツ チ 29aを押圧操作し、更に、切り換えスィッチ 30を曇り取り接点 30bに切り換える。ヒ ータ ONスィッチ 29aの押圧操作により、ヒータ表示ランプ 3 lbの赤色 LEDが点灯し、 リレー駆動部 26aが作動してリレー接点 18a, 18bは共に ONする力 切り換えスイツ チ 30が曇り取り接点 30b側に位置するので、リレー駆動部 26bは作動せず、融氷表 示ランプ 31cも点灯しな 、。
[0037] 従って、リレー接点 18aとリレー接点 19bが ONしているので、外部直流電源 22から 、バスバー 13とバスバー 14の間に電圧が印加され、ヒータ ONとなってヒータ 11とヒ ータ 12が直列接続状態で発熱する。これにより、ヒーテッドウィンドシールド 10の内 面の曇りを除去することができる。
[0038] 次に、ヒータ 11, 12によるヒーテッドウィンドシールド 10の加熱を停止する場合、ヒ ータ OFFスィッチ 29bを押圧操作する。ヒータ OFFスィッチ 29bの押圧操作により、リ レー駆動部 26aへの通電路が遮断されて、リレー接点 18a, 18bは共に OFFする。リ レー接点 18aの OFFにより、外部直流電源 22からバスバー 13, 14への給電が停止 されてヒータ 11, 12は発熱せず、また、リレー接点 18bの OFFにより、ヒータ表示ラン プ 3 lbは消灯する。
[0039] なお、ヒータ OFFスィッチ 29bは押圧操作後、直ぐに ONに戻るが、既に、ヒータ O Nスィッチ 29aもリレー接点 18bも OFFしているので、ヒータ OFFスィッチ 29bを介し て給電されることはない。
[0040] また、各バスバー 13, 14, 15に発熱機能を備えることにより、ヒータ 11, 12によるゥ インドシールドの面内発熱に加えてバスバー 13, 14, 15によるウィンドシールドの周 辺部加熱が可能となり、デアイサ機能を兼ねることができる。デアイサ機能は、ウィン ドシールドとワイパブレードの凍結を防止し或いは凍結したワイパブレードを溶かす ために、ウィンドシールドを加熱するものであり、降雪時等に有効である。デアイサ機 能による発熱量は、バスバー 15の太さ (抵抗)を変えることで制御することができる。
[0041] このデアイサ機能は、ウィンドシールドの霜や氷結を取る溶氷モードで使用する力 バスバー 15が、ウィンドシールドの運転席側辺に位置してバスバー 14の側方迄延び ている(図 1参照)ことにより、降雪時の雪溜まりも防止することができる。降雪時にワイ パを作動させると、運転席が右側 (右ハンドル車)の場合、ワイパによってウィンドシー ルド表面力 拭き取られた雪がウィンドシールドの運転席側辺 (右側辺)に集められる ため、ウィンドシールドの運転席側辺に雪溜まりができてしまうが、バスバー 15の発 熱により溜まった雪が溶力されて雪溜まりが解消される。
[0042] この際、ワイパの作動によって雪溜まりができるウィンドシールドの運転席側辺にの み、バスバー 15が設置されているので、少ない消費電力でより効率的に雪溜まりを 解消することができる。
[0043] 図 5は、図 1のヒーテッドウィンドシールドの他の例を示す説明図である。図 5に示す ように、ヒーテッドウィンドシールド 35は、バスバー 15力 ウィンドシールドの助手席( 右ハンドル車の場合、左側)側辺に位置してバスバー 13の側方まで延びている。即 ち、バスバー 15がウィンドシールドの両側辺に配置され、バスバー 15の両端に外部 直流電源 22から給電されている他は、ヒーテッドウィンドシールド 10と同様の構成及 び作用を有している。
[0044] このように、この発明によれば、ガラス板を 2枚貼り合わせて形成したウィンドシール ドの接着膜部に、ウィンドシールドを横方向に二分割するヒータ 11, 12を設けて、各 ヒータ 11, 12に並列接続で、或いは直列接続で給電することができる。そして、 2個 のヒータ 11, 12は、ウィンドシールド表面(車外)に付着した霜や氷結等を溶かす場 合と、ウィンドシールド内面(車内)の曇りを除去する場合で、給電方法を変えてヒー タの発熱量を変更する。なお、降雪時に必要なデアイサ機能は、霜や氷結等を溶か す溶氷モードで使用する。
[0045] また、各バスバー 13, 14, 15に接続された接続端子 Ta, Tb, Tc、を有する制御ボ ックス 21内に、ヒータ 11, 12の発熱異常によるウィンドシールド面の異常発熱を検出 する回路 23を備えている。
[0046] 即ち、各ヒータ 11, 12に通電するノ スバーを 3個設けたことにより、ヒータ発熱量を 切り換えることができると共にウィンドシールドの割れを検出することができ、また、ゥ インドシールドの運転席側にバスバーを配置したことにより、ノ スバーがデアイサ機 能を兼ねることができる。
[0047] これにより、ウィンドシールドを加熱するヒータ 11, 12の消費電力を加熱目的に合 わせて変更可能にすることで、ヒータ使用による電力負荷をより少なくし自動車の持 つ電力供給能力に占める割合を少なくした上で、ウィンドシールド表面の溶氷、或い は降雪時のワイパ可動端部での雪の氷結や、ウィンドシールド内面の曇りの除去等 を効果的に行い、ウィンドシールドの視界確保を可能とする。また、ヒータ 11, 12へ の給電状態を検出することによりウィンドシールドの割れを検出することができるので 、ヒータの異常によるガラス面の異常発熱を検出するための専用端子を必要としない
[0048] なお、上記実施の形態にお!、て、ヒータは、ヒーテッドウィンドシールド 10を横方向 に二分割するように 2個設けられているが、 2個に限るものではなぐ 3個以上設けて も良ぐそれに合わせて、バスバーも 3個に限らず、 4個以上設けても良い。
産業上の利用分野
[0049] この発明によれば、ウィンドシールドを加熱するヒータの消費電力を加熱目的に合 わせて変更可能にすることで、ヒータ使用による電力負荷をより少なくし自動車の持 つ電力供給能力に占める割合を少なくした上で、ウィンドシールド表面の溶氷、或い は降雪時のワイパ可動端部での雪の氷結やウィンドシールド内面の曇りの除去等を 効果的に行い、ウィンドシールドの視界確保を可能とする。また、ヒータへの給電状 態を検出することによりウィンドシールドの割れを検出することができるので、ヒータの 異常によるガラス面の異常発熱を検出するための専用端子を必要としない。

Claims

請求の範囲
[1] 貼り合わされた 2枚のガラス板と、
前記 2枚のガラス板の間に挟み込まれてガラス板面を複数箇所に分割するように配 置された、前記ガラス板を加熱する複数個のヒータと、
前記各ヒータの端部に設けられて前記各ヒータに通電する複数個のバスバーと、 前記複数個のヒータを直列接続状態或いは並列接続状態で発熱させるために、前 記複数個のバスバーの中の選択されたバスバーと直流電源との接続切り換えを行う 切替手段と、
を有することを特徴とする電熱窓ガラス。
[2] 前記切替手段の切り換え操作により、前記ガラス板の表面に付着した霜や氷結等 を除去する場合、前記複数個のヒータを並列接続状態で発熱させ、前記ガラス板の 内面の曇りを除去する場合、前記複数個のヒータを直列接続で発熱させることを特徴 とする請求項 1に記載の電熱窓ガラス。
[3] 前記各バスバーに流れる電流を個別に検出し、検出値に基づいて、各バスバー間 相互の抵抗値の関係から断線して 、な 、条件を得て、前記ガラス板の異常発熱を検 出する電流検出回路を有することを特徴とする請求項 2に記載の電熱窓ガラス。
[4] 前記各バスバーに、前記複数個のヒータによる前記ガラス板の面内発熱に加えて 前記バスバーによる前記ガラス板の周辺部加熱が可能となる発熱機能を備えることを 特徴とする請求項 3に記載の電熱窓ガラス。
[5] 前記ヒータは、前記ガラス板を横方向に二分割するように横並びに 2個配置され、 前記バスバーは、帯状の導電体力 なり、前記 2個のヒータのそれぞれの下辺に位 置する第 1と第 2のバスバーと、前記 2個のヒータの上辺力 一方のヒータの側辺に沿 Vヽ下辺側方に延びて前記 2個のヒータを連結する第 3のバスバーが設置されて ヽるこ とを特徴とする請求項 1一 4のいずれかに記載の電熱窓ガラス。
[6] 前記切替手段は、
前記第 1のバスバーと前記直流電源の +極を開閉するリレーと、
前記第 2バスバーと前記直流電源の +極或いは 極を選択的に接続するように、そ れぞれが +極或いは 極に接続されて開閉が互いに逆になる一対のリレーと、 前記第 3のバスバーと前記直流電源の 極を開閉するリレーと
から構成されることを特徴とする請求項 5に記載の電熱窓ガラス。
[7] 前記ガラス板は、自動車のフロントウィンドに用いられるウィンドシールドであること を特徴とする請求項 1一 4のいずれかに記載の電熱窓ガラス。
[8] 前記ガラス板は、自動車のフロントウィンドに用いられるウィンドシールドであること を特徴とする請求項 5に記載の電熱窓ガラス。
[9] 前記ガラス板は、自動車のフロントウィンドに用いられるウィンドシールドであること を特徴とする請求項 6に記載の電熱窓ガラス。
PCT/JP2004/016861 2003-11-14 2004-11-12 電熱窓ガラス WO2005048657A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/579,180 US7652226B2 (en) 2003-11-14 2004-11-12 Electrically heated window glass
EP04818520A EP1684546A4 (en) 2003-11-14 2004-11-12 ELECTRICALLY HEATED WINDOW GLASS

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-384660 2003-11-14
JP2003384660A JP4219790B2 (ja) 2003-11-14 2003-11-14 電熱窓ガラス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005048657A1 true WO2005048657A1 (ja) 2005-05-26

Family

ID=34587331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/016861 WO2005048657A1 (ja) 2003-11-14 2004-11-12 電熱窓ガラス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7652226B2 (ja)
EP (1) EP1684546A4 (ja)
JP (1) JP4219790B2 (ja)
WO (1) WO2005048657A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9301343B2 (en) * 2008-02-19 2016-03-29 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Window-glass heating device

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007001080A1 (de) * 2007-01-04 2008-07-10 Saint-Gobain Sekurit Deutschland Gmbh & Co. Kg Elektrisch beheizbare Fensterscheibe
GB0918228D0 (en) * 2009-10-19 2009-12-02 Pilkington Group Ltd Heatable glazing
KR20110083248A (ko) * 2010-01-14 2011-07-20 (주)엘지하우시스 태양광 블라인드 창호
WO2012096540A2 (ko) * 2011-01-13 2012-07-19 주식회사 엘지화학 발열체 및 이의 제조방법
US9894717B2 (en) 2011-07-18 2018-02-13 Pilkington Group Limited Heated vehicle sliding window assembly
US9491806B2 (en) * 2011-09-30 2016-11-08 Ppg Industries Ohio, Inc. Heatable transparency
DE102011054645A1 (de) * 2011-10-20 2013-04-25 Peter Bäumler Beheizbare Scheibe
WO2014186300A1 (en) 2013-05-12 2014-11-20 Solexel, Inc. Solar photovoltaic blinds and curtains for residential and commercial buildings
ES2794100T3 (es) * 2014-04-24 2020-11-17 Saint Gobain Luna eléctricamente calentable con zona de conmutación
CN104144534B (zh) * 2014-05-04 2016-02-10 南车青岛四方机车车辆股份有限公司 车辆前窗玻璃电加热装置及利用电加热装置除冰的方法
CN107405213A (zh) * 2015-01-27 2017-11-28 阿巴米纳博实验室有限责任公司 适于防止起雾的可更换镜片的护目镜
US20170043665A1 (en) * 2015-08-14 2017-02-16 Ford Global Technologies, Llc Controlling heated windshield load to allow and maximize stop-start availability
EP3285545B1 (en) * 2016-08-17 2020-05-06 Ratier-Figeac SAS Heating device
JP7311948B2 (ja) * 2017-11-29 2023-07-20 日本板硝子株式会社 ウインドシールド
EP3733621A4 (en) 2017-12-28 2021-09-08 Kuraray Co., Ltd. FILM INCLUDING A CIRCUIT
KR20200104310A (ko) 2017-12-28 2020-09-03 주식회사 쿠라레 회로 부착 필름
KR101963864B1 (ko) * 2018-07-11 2019-04-01 (주)아이테드 발열모듈 및 이를 포함하는 발열유리
KR102119652B1 (ko) * 2018-09-10 2020-06-05 코리아 오토글라스 주식회사 차량 안전유리의 열선 장치
CN112469155B (zh) * 2020-12-01 2021-10-19 福耀玻璃工业集团股份有限公司 一种电加热玻璃窗
EP4316881A4 (en) * 2021-03-30 2024-06-12 Nissan Motor ELECTRIC POWER CONTROL DEVICE AND ELECTRIC POWER CONTROL METHOD
DE102022120587A1 (de) * 2022-08-16 2024-02-22 Volkswagen Aktiengesellschaft Heizeinrichtung für Scheiben

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0584547U (ja) * 1992-04-21 1993-11-16 ナイルス部品株式会社 ガラス防曇装置
JPH06302375A (ja) * 1993-04-14 1994-10-28 Asahi Glass Co Ltd 自動車用防曇ガラスの発熱体
JPH0717363A (ja) * 1993-07-05 1995-01-20 Honda Motor Co Ltd 発熱ウインド装置
JPH07309210A (ja) * 1994-05-19 1995-11-28 Nippondenso Co Ltd 電気自動車用ウインドシールド加熱装置
JPH08119065A (ja) * 1994-10-25 1996-05-14 Asahi Glass Co Ltd 電熱窓ガラス
JP2002264780A (ja) * 2001-03-12 2002-09-18 Central Glass Co Ltd 車両用防曇ガラス

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE662903A (ja) 1964-11-09 1965-10-22
DE2165336A1 (de) 1971-12-29 1973-07-05 Siemens Ag Einrichtung zur elektrischen beheizung von widerstandsbeheizten glasscheiben
DE2707008A1 (de) 1977-02-18 1978-08-24 Bayerische Motoren Werke Ag Schaltanordnung fuer die elektrische heizung von fensterscheiben in kraftfahrzeugen
DE2850730C2 (de) 1978-11-23 1986-02-13 Bayerische Motoren Werke AG, 8000 München Bediengerät für Heiz- und Klimaanlagen in Kraftfahrzeugen
JPS5833550A (ja) * 1981-08-20 1983-02-26 Nissan Motor Co Ltd ウインドウの熱線構造
US4565919A (en) * 1984-06-14 1986-01-21 Donnelly Corporation Crack detector for electrically conductive windshield
JPS62107392U (ja) * 1985-12-26 1987-07-09
JPH0584547A (ja) 1991-09-25 1993-04-06 Mazda Motor Corp 鋳物への断熱層形成方法
JPH0559918U (ja) * 1992-01-24 1993-08-06 日本板硝子株式会社 発熱部付き窓ガラス装置
JPH0715221A (ja) * 1993-06-25 1995-01-17 Asahi Glass Co Ltd 自動車用ワイパー付きガラスアンテナ
JPH08244562A (ja) * 1995-03-14 1996-09-24 Nippon Sheet Glass Co Ltd ウインドガラスの加熱構造
JPH09277822A (ja) * 1996-04-15 1997-10-28 Central Glass Co Ltd 合わせガラス
JP3675209B2 (ja) * 1999-01-14 2005-07-27 日産自動車株式会社 車両用フード装置
JP2001180445A (ja) * 1999-12-20 2001-07-03 Central Glass Co Ltd 防曇ガラス用加熱線条に設けた直交線条の断線検査方法
JP3675699B2 (ja) * 2000-06-19 2005-07-27 セントラル硝子株式会社 防曇ガラスの加熱構造
JP2002059814A (ja) * 2000-08-21 2002-02-26 Central Glass Co Ltd 防曇ガラスの加熱構造
JP2003176154A (ja) * 2001-12-06 2003-06-24 Asahi Glass Co Ltd 通電加熱ガラス

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0584547U (ja) * 1992-04-21 1993-11-16 ナイルス部品株式会社 ガラス防曇装置
JPH06302375A (ja) * 1993-04-14 1994-10-28 Asahi Glass Co Ltd 自動車用防曇ガラスの発熱体
JPH0717363A (ja) * 1993-07-05 1995-01-20 Honda Motor Co Ltd 発熱ウインド装置
JPH07309210A (ja) * 1994-05-19 1995-11-28 Nippondenso Co Ltd 電気自動車用ウインドシールド加熱装置
JPH08119065A (ja) * 1994-10-25 1996-05-14 Asahi Glass Co Ltd 電熱窓ガラス
JP2002264780A (ja) * 2001-03-12 2002-09-18 Central Glass Co Ltd 車両用防曇ガラス

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1684546A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9301343B2 (en) * 2008-02-19 2016-03-29 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Window-glass heating device

Also Published As

Publication number Publication date
EP1684546A1 (en) 2006-07-26
JP2005145211A (ja) 2005-06-09
US20070278200A1 (en) 2007-12-06
US7652226B2 (en) 2010-01-26
EP1684546A4 (en) 2007-01-31
JP4219790B2 (ja) 2009-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005048657A1 (ja) 電熱窓ガラス
CA2074048C (en) Coated windshield with special heating circuit for wiper arm storage area
EP0849977B1 (en) Arrangement for heating the wiper rest area of a vehicle windshield
US9301343B2 (en) Window-glass heating device
RU2551441C2 (ru) Остекление с подогревом
US4004126A (en) Windshield heating device
KR20080093029A (ko) 적층된 가열 시스템이 구비된 투명한 창유리
CN104144534B (zh) 车辆前窗玻璃电加热装置及利用电加热装置除冰的方法
JP2623737B2 (ja) ウインドシールド
CN203851308U (zh) 车辆前窗玻璃电加热装置
US6703586B1 (en) Localization of heating of a conductively coated window
KR20090115975A (ko) 전면 유리 제빙을 위한 시스템 및 방법
CN202358052U (zh) 一种纯电动客车电除霜装置
JP2002264780A (ja) 車両用防曇ガラス
US10512123B2 (en) Motor vehicle wiper system
JPH08244569A (ja) 車両用バックミラー
JPS626851A (ja) 自動車用窓の防曇防氷装置
JPH068798A (ja) 電気的に加熱可能な透明体に対する電流を制御する装置
JP2717414B2 (ja) 着霜防止装置
CN201904931U (zh) 三相380伏电加热玻璃
EP0359369B1 (en) Bus bar arrangement for an electrically heated vision unit
JPH0820310A (ja) ウインドシールドひび割れ検出装置
JP2712462B2 (ja) 車両用ガラス融氷装置
CA3194361A1 (en) Electronic controller for rapid defrosting and automated defogging in vehicles
JPH0751407Y2 (ja) 車両用着霜防止装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004818520

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004818520

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10579180

Country of ref document: US

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2004818520

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10579180

Country of ref document: US