WO2005011413A1 - 冷却衣服 - Google Patents

冷却衣服 Download PDF

Info

Publication number
WO2005011413A1
WO2005011413A1 PCT/JP2004/010806 JP2004010806W WO2005011413A1 WO 2005011413 A1 WO2005011413 A1 WO 2005011413A1 JP 2004010806 W JP2004010806 W JP 2004010806W WO 2005011413 A1 WO2005011413 A1 WO 2005011413A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
air
parallel
parallel wind
fan
generating means
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/010806
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroshi Ichigaya
Original Assignee
Seft Development Laboratory Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seft Development Laboratory Co., Ltd. filed Critical Seft Development Laboratory Co., Ltd.
Priority to US10/566,685 priority Critical patent/US20070050878A1/en
Priority to EP04771019A priority patent/EP1649765A4/en
Priority to KR1020067002271A priority patent/KR101105656B1/ko
Publication of WO2005011413A1 publication Critical patent/WO2005011413A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D13/00Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches
    • A41D13/002Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches with controlled internal environment
    • A41D13/0025Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches with controlled internal environment by means of forced air circulation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D13/00Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches
    • A41D13/002Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches with controlled internal environment
    • A41D13/005Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches with controlled internal environment with controlled temperature
    • A41D13/0053Cooled garments
    • A41D13/0056Cooled garments using evaporative effect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D27/00Details of garments or of their making
    • A41D27/28Means for ventilation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D31/00Materials specially adapted for outerwear
    • A41D31/04Materials specially adapted for outerwear characterised by special function or use
    • A41D31/14Air permeable, i.e. capable of being penetrated by gases

Definitions

  • the present invention relates to a cooling garment that cools a human body by flowing outside air in parallel with a body.
  • the amount of sweat corresponding to the amount of heat released may not be uniquely calculated by the brain, but if the body temperature rises sharply, a large amount of sweat will continue to be released, and if the body temperature falls, the amount of sweat will decrease. It's less, and it doesn't cool my body too much. Therefore, as a result, an amount of sweat corresponding to the required heat release amount is released.
  • cooling clothes the type that cools the human body by flowing outside air in parallel with the human body (hereinafter also referred to as air-flow cooling clothes) uses the outside air without using a cooling device such as a compressor. Cooling can be done with low power consumption and still gentle to the human body.
  • Patent Document 1 WO 02/067708 pamphlet
  • conventional air-flow-type cooling garments are put out when a person is performing normal work.
  • the sweat can be allowed to evaporate, thus allowing the wearer of this cooling garment to cool down moderately.
  • the conventional air-flow type cooling garment cannot be used in such a severe use environment.
  • conventional air-flow-type cooling garments are provided with a spacer between the cooling garment and the underwear in order to secure an air passage.
  • cooling garments used in situations where a large amount of sweat can be used are stained with sweat, and are therefore desirably easy to wash.
  • the present invention has been made based on the above circumstances, and has as its object to provide a cooling garment having a simple structure and capable of reliably vaporizing a large amount of sweat.
  • the present invention aims to provide a cooling garment that is easy to wash.
  • the invention according to claim 1 for achieving the above object is characterized in that one or more air intakes for taking in external air, air is taken in from the air intakes, and the body is substantially One or more parallel wind generating means for generating parallel parallel wind, a guide sheet serving as clothes for guiding the parallel wind generated by the parallel wind generating means parallel to the body, and one or more air outlet for emitting to the outside, has a power supply means for supplying power to the parallel air generating means, by the parallel air generating means, a total of about 5 m 3 / h one 500 meters 3 /
  • a positive pressure is applied between the guide sheet and the underwear or the human body to form an air circulation space.
  • the cooling garment of the present invention is capable of cooling the human body by greatly expanding the effective range of the physiological cooling function of the human by flowing a large amount of air between the underwear or the human body and the guide sheet. it can.
  • FIG. 1 (a) is a schematic front view when a cooling garment according to a first embodiment of the present invention is worn
  • FIG. 1 (b) is a schematic rear view thereof.
  • FIG. 2 is a schematic side view of the vicinity of a parallel wind generator attached to clothes 2.
  • FIG. 3 (a) is a schematic front view of a fan case of the parallel wind generator, and (b) is a schematic side view with a part thereof cut away.
  • FIG. 4 (a) is a schematic front view of a side flow fan of the parallel wind generator, and (b) is a schematic cross-sectional view taken along the line AA ′.
  • FIG. 5 is a schematic cross-sectional view showing a relationship between clothes 2, a fan 3, and underwear 13.
  • FIG. 6 (a) is a schematic front view when the cooling garment of the second embodiment is viewed from the front
  • FIG. 6 (b) is a schematic rear view when the cooling garment is viewed from the back.
  • FIG. 7 (a) is a schematic side view of a fan used in a second embodiment
  • FIG. 7 (b) is a schematic side view thereof.
  • FIG. 8 is a schematic diagram showing a state in which the fastener 6 of the cooling garment of the present embodiment is opened, and the fixed velvet 16 to which the fan 3 is attached is expanded.
  • FIG. 9 is a view showing a modification of the second embodiment.
  • FIG. 9 (a) is a schematic front view of a mixed flow fan according to this modification
  • FIG. 9 (b) is a schematic cross-sectional view taken along the line BB ′ of FIG. It is.
  • FIG. 10 (a) is a schematic diagram showing a state in which the fixed belt 160 of the present embodiment is developed
  • FIG. 10 (b) is a schematic diagram in which the vicinity of the air intake 2a of the clothes to which the fixed belt 160 is attached is enlarged. is there.
  • FIG. 11 (a) is a plan view of a cover for explaining a modification of the third embodiment
  • FIG. 11 (b) is a schematic side view thereof.
  • FIG. 12 is a schematic side view showing a coupled state of a lid and a fan for explaining a modification of the third embodiment.
  • FIG. 13 is a diagram for explaining another embodiment of the present invention.
  • FIG. 14 is a view for explaining another embodiment of the present invention.
  • the temperature obtained by the evaporation of sweat is determined by the wet bulb temperature of the dry / wet thermometer.For example, even if the temperature is 50 ° C, if the humidity is 20%, the body temperature can be reduced to 28 ° C by vaporizing sweat, and in most environments, Can completely evaporate sweat as long as the air flow is sufficient.
  • sweat In terms of cooling the body by evaporation, sweat can be divided into the following three types.
  • Heat or cold is not an absolute thing. It depends on the person's current exercise state, temperature, humidity, the presence or absence of wind, etc. Even if the temperature is high, if sweat is all effective immediately, Feels good. Therefore, if a large amount of wind is flowed in parallel with the body by cooling clothes, the sweat that has come out can be evaporated immediately, and all the sweat controlled by the brain can be turned into an effective sweat. Can be cooled. In other words, by wearing a cooling garment and flowing a large amount of air in parallel with the body, the range of conditions under which the sweat from the human body can be vaporized can be greatly expanded.
  • the state that human beings feel most comfortable is a state in which sweat is emitted for heat dissipation and the sweat evaporates immediately, that is, a state in which a physiological cooling function (cooler) is provided.
  • a physiological cooling function cooler
  • the present invention greatly expands the effective range of the physiological cooling function by flowing a large amount of wind in parallel with the human body even in a severe environment where ineffective sweat occurs. It uses the cooling principle of cooling the human body.
  • FIG. 1A is a schematic front view when a cooling garment according to a first embodiment of the present invention is worn
  • FIG. 1B is a schematic rear view thereof. As shown in FIG.
  • the cooling garment 1 of the first embodiment is a short-sleeved outerwear-shaped garment 2 that also serves as a guide sheet with less air leakage (the meaning in the plan will be described later),
  • a parallel wind generator 3 provided on the left and right of the lower back to take in external air and generate a flow of air parallel to the body between the clothes 2 and the underwear or body, and an air outlet as an air outlet Part 4, air intake 2a, which is an air inlet, formed in clothes 2, air leakage prevention means 5 for preventing air from leaking from the bottom of clothes 2, and front part of clothes 2.
  • a zipper 6 for opening and closing.
  • two parallel wind generators 3 are provided, and when power is supplied by a cord (not shown) and a power supply (battery) (not shown) provided detachably on the clothes 2, Part of the air is drawn into the clothes.
  • the total air flow of the two parallel wind generators 3 is set at about 10 m 3 / H.
  • the parallel wind generator 3 may be simply referred to as a fan 3.
  • the air outlet 4 of the cooling garment of the present embodiment includes a gap between the collar of the garment and the human body, and a gap between the cuff and the arm.
  • the air leakage preventing means 5 is for preventing air leakage from the skirt of the garment by passing a string through the skirt of the garment and strongly tying both ends of the lace in front of the garment.
  • the first embodiment is configured as described above, when the parallel wind generator 3 is driven, about 10 m 3 / H of air flows into the cooling garment 1 from the air intake port 2a. Entering and cooling the garment 1 creates a positive pressure in the vicinity of the parallel wind generator 3 and swells the garment 2, creating a space between the garment that also serves as a guide sheet and the underwear, creating a wind flow that wraps around the body. Then, air flows out from the air outlet 4 which is the end of the cooling garment.
  • the clothing 2 is referred to as a guide sheet because the clothing 2 also serves as a guide for creating an air flow that wraps around the body. It is desirable that it be made of a small amount of material and that it be shaped to allow a greater air flow where it needs to be cooled.
  • items required for work clothes include:
  • the conventional cooling garment requires a spacer to roughly create an air flow passage for creating an air flow parallel to the body. Spacer cools They accounted for a large percentage of the total cost of clothing.
  • a large amount of air flows into the garment to form a space for circulating the air between the body and the garment by the pressure of the air. It is possible to form an air flow passage without using a heat sink.
  • Enhancing the cooling capacity of (2) can be realized by using a large-sized fan and employing a highly efficient motor for the fan.
  • a motor for this purpose a brush motor is optimal considering cost. (3) and (4) will be described later.
  • FIG. 2 is a schematic side view of the vicinity of the parallel wind generator attached to the garment 2.
  • Fig. 3 (a) is a schematic front view of a fan case of the parallel wind generator, and (b) is a schematic side view with a part thereof cut away.
  • FIG. 4A is a schematic front view of a side flow fan of the parallel wind generator, and FIG.
  • the parallel wind generator 3 of the present embodiment includes a side flow fan 3a, an overcooling prevention cloth 12, and a fan case 31.
  • the fan case 31 includes a front fan guard 7a formed at the air intake of the fan, an inner side fan guard 7b formed at the parallel wind sending portion, and a flange portion 8. It has a bottom part 9 and a magic tape 8 a attached to the flange part 8.
  • the front fan guard 7a and the inner side fan guard 7b of the present embodiment are formed of columnar members, the fan guard may be formed in a grid.
  • a fan having a large air blowing capacity as in the present embodiment may be injured when a finger or the like having a large rotational energy of the impeller 10 touches the impeller 10, so it is necessary to cover the fan with a fan guard. There is.
  • a magic tape is provided on the flange so that the fan can be easily attached and detached at the time of washing.
  • a donut-shaped magic tape 8b is provided on the back side of the clothes 2 around the air intake 2a.
  • the magic tape 8a provided at the air intake of the fan 3 and the magic tape 8b provided at the air intake of the garment 2 allow the fan 3 to be detachably attached to the garment 2.
  • the attachment / detachment method of the fan 3 is not limited to the magic tape, and various methods can be considered.
  • the sidestream fan 3a of the present embodiment includes an impeller 10 and a motor 11. ing.
  • the impeller 10 includes a rotating body 10b and a number of blades 10a formed around the rotating body 10b so as to be substantially perpendicular to the rotating surface of the rotating body 10b. Therefore, when the impeller 10 is rotated by the motor 11, air is taken in from the front as shown by the arrow and sucked out in the side direction.
  • a fan that sends such a wind is called a sidestream fan.
  • the overcooling prevention cloth 12 is made of a cloth having a high heat insulating property or the like, and is attached to the bottom 9 of the fan case 31.
  • the overcooling prevention cloth 12 has an outer shape that is larger than the outer shape of the fan case 31 by, for example, about 515 cm.
  • the direction of the wind blown out by the fan 3 is not completely parallel to the body due to the inertia of the sucked air, as shown by the arrow in Fig. 2, and is blown around the body around the fan. I will.
  • an over-cooling prevention cloth 12 made of a cloth or the like having a high heat insulating property is provided.
  • FIG. 5 is a schematic cross-sectional view showing the relationship between the clothes 2, the fan 3, and the underwear 13.
  • the hanging means 14 of this embodiment has one end attached to the shoulder of the garment 2 and the other end attached to the fan. Since the fan 3 with a large air blowing capacity is heavy, just attaching it to the garment with velcro will cause the fan 3 to tilt as shown in Fig. 7 (a), and if the external appearance is not good, the function of the cooling garment will be reduced by force. Your body will also fall. For this reason, in the present embodiment, as shown in FIG. 2B, the fan 3 is hung from above by the hanging means 14 such as a string from the upper part of the clothing 2. In addition, this string may be round bar-shaped or band-shaped.
  • a large amount of wind of about 10 m 3 / H blown in parallel between the underwear 13 and the clothes 2 by the parallel wind generator 3 causes the clothes 2 and the underwear or
  • the air space is automatically formed by inflating the space with the body by applying a positive pressure, and the air is discharged to the outside through the air outlet 4 formed at the end of the clothes.
  • the cooling garment of the present embodiment can form the air flow passage without using a spacer for securing the air flow passage, so that the structure is simplified, and the power and cost are reduced. Can be made.
  • the clothes are referred to as a guide sheet because the clothes themselves also serve to guide the parallel wind generated by the parallel wind generator to the air outlet 4, which is the air outlet, while keeping the body parallel to the body. .
  • the only requirement for this is to use a material with low air leakage for the clothes and to easily create a space between the underwear and the clothes with a small pressure.
  • Air leak prevention means 5 configured at the hem prevents air from leaking from the hem, and all air blown from the lower back is formed at the end via the back, chest, armpits, etc.
  • the force required to discharge air from the air outlet 4 which is the air outlet can be omitted depending on the installation position of the parallel wind generator and the intended use of the cooling garment itself.
  • the present invention is applied to work clothes having a higher cooling capacity than the cooling clothes of the first embodiment.
  • the blowing capacity of the second embodiment is about 20 m 3 / H which is twice that of the first embodiment.
  • the main difference between the second embodiment and the first embodiment is that, in the second embodiment, a propeller is used instead of the impeller as the blade of the parallel wind generator, and the air outlet as an air outlet is used as the blade.
  • a new air outlet with an air permeable sheet was provided, and a fixing belt, which is a fixing means for preventing a large fan from swinging due to body movement, was provided.
  • Other configurations are the same as those of the first embodiment. Therefore, in the second embodiment, components having the same functions as those in the first embodiment are given the same reference numerals, Description is omitted.
  • FIG. 6 (a) is a schematic front view of the cooling garment according to the second embodiment when viewed from the front
  • FIG. 6 (b) is a schematic rear view when the cooling garment is viewed from the back.
  • An air permeable sheet 15, which is a cloth having high air permeability, is attached to the upper back portion of the cooling garment of this embodiment instead of the garment of the garment, and also forms the air outlet section 4.
  • this air outlet in order to distinguish this air outlet from the air outlet 4 of the first embodiment, it is referred to as a second air outlet, and the air outlet of the first embodiment is referred to as a first air outlet.
  • FIG. 7A is a schematic side view of a fan used in the second embodiment
  • FIG. 7B is a schematic side view thereof.
  • the fan of the second embodiment is different from the fan of the first embodiment in that the blade used is a prober 17 instead of an impeller.
  • the propeller 17 is rotated in the direction of taking in the outside air by the motor 11, takes in the outside air, and blows the wind perpendicular to the rotating surface of the prober, but hits the parallel wind conversion plate (parallel wind conversion means) 19 and is indicated by an arrow.
  • the direction is changed parallel to the plane of rotation of Provera, and the wind becomes parallel to the body.
  • the bottom 9 of the fan case also serves as the parallel wind conversion plate 19.
  • too cold prevention means 12 is provided.
  • a gap H of about 1/5 of the diameter of the probe is required between the lower end and the parallel wind conversion plate 19, and if it is smaller than this, the air blowing amount will be significantly reduced. At least 1/10 is required. Therefore, although the thickness of the fan becomes thicker than that of the sidestream fan used in the first embodiment, there is an advantage that the power consumption for generating the same air volume is much smaller than that of the sidestream fan. Note that, for example, when the air volume may be small depending on the application, the interval H may be set to 0.
  • FIG. 8 is a schematic diagram showing a state in which the fastener 6 of the cooling garment of the present embodiment is opened and the fixing belt 16 to which the fan 3 is attached is expanded.
  • the fixed belt 16 of the present embodiment is for attaching the two fans 3 to a human body in close contact.
  • a power supply (battery) and a cord (not shown) are detachably attached to the clothes as in the first embodiment.
  • strings 21 as fixing belt connecting means are attached to both ends of the fixing velvet 16, strings 21 as fixing belt connecting means are attached.
  • the cooling garment of the present embodiment that requires a large cooling capacity requires a large fan, Also increases. When a large and heavy fan is attached to the garment 2, the fan tilts and the performance only deteriorates. If the user moves around, the fan shakes and the workability deteriorates.
  • the fixing belt 16 is provided as a countermeasure for this, and fixes the fan 3 to the body to solve the above-mentioned problem.
  • the fixing belt 16 may be fixed to the garment 2 in some places, or may be free without being fixed to the garment 2. Even when the fixing belt 16 is released, the fan is fixed to the clothes by the magic tape of the fan.
  • FIG. 9 is a view showing a modified example of the second embodiment.
  • FIG. 9 (a) is a schematic front view of a mixed flow fan according to this modified example, and FIG. 9 (b) is its BB ′ arrow.
  • FIG. 9 the fan case 31 is omitted to simplify the drawing.
  • This modification uses blades 20 of a mixed flow fan instead of a propeller.
  • the structure of the blades of the mixed flow fan is intermediate between the side flow fan and the propeller fan, and is also intermediate in characteristics. The air is taken in from the front as shown by the arrow in Fig. 9 and sent out diagonally backward. .
  • the distance H between the lower part of the blade and the parallel wind conversion plate is required, but the required distance H is large when the blade shape is close to the propeller shape. It becomes smaller when it is close to the shape of a car.
  • the interval H may be set to 0 depending on the use, for example, when the air volume may be small.
  • connection method of the fixing belt 16 is not limited to a string, and a magic tape or the like may be used.
  • the wind blown into the clothes (guide sheet) by the parallel wind generator is guided in parallel with the body by the guide sheet as in the first embodiment, and serves as an air outlet.
  • the air is exhausted from the air outlet.
  • a part of the upper back of the garment is replaced with an air-permeable sheet, and a second air outlet is formed in addition to the first air outlet.
  • the front of the neck around work clothes is widely open, but the back is often tightly attached to the neck. In such a configuration, the neck around the back does not function sufficiently as an air outlet, so that there is not much air flow in the upper part of the back.
  • a part of the upper back fabric is replaced with a sheet with good air permeability. By functioning as an air outlet, it is possible to improve the ventilation volume at the upper back.
  • Other actions and effects of the present embodiment are the same as those of the second embodiment.
  • FIG. 10A is a schematic view showing a state where the fixed belt 160 of the present embodiment is developed.
  • the fixed belt 160 of this embodiment has a width larger than the diameter of the fan 3, and the two fans 3, the power supply code 32, and the power supply 33 are detachably attached thereto.
  • FIG. 6B is a schematic diagram in which the vicinity of the air intake port 2a of the clothes to which the fixing belt 160 is attached is enlarged.
  • a doughnut-shaped magic tape 8b is provided around the air intake 2a.
  • the magic tape 8a is provided on the flange portion 8 of the fan 3 as described above.
  • the fixing belt 160 of the present embodiment is attached to clothes by closely bonding the magic tape 8a of the fixing belt 160 and the magic tape 8a of the fan 3 to each other.
  • this embodiment when washing the cooling garment, if the fixing belt 160 is removed from the garment, the fan, the power supply, and the cord can be removed at the same time, which saves labor.
  • this embodiment is substantially the same as the second embodiment once the fixing belt 160 is attached to the clothing 2, and the clothing is the same as the second embodiment.
  • the greatest advantage of the third embodiment is that, as described above, the electric parts can be collectively and easily attached and detached at the time of washing and the like, and since all the electric parts are fixed on the belt, the handling is easy. This also reduces the number of failures. Since the fixing belt 160 itself cannot be washed, it is desirable that the fixing belt 160 be made of a material that is resistant to soiling and that can easily wipe off soiling.
  • the method of attaching and detaching the fixing velvet to and from the garment 2 is limited to the method using the magic tape, and if there is no large air leak between the garment and the fan attached to the fixing belt, any method can be used. But it's fine.
  • Other functions and effects of the present embodiment are the same as those of the second embodiment.
  • the fan mounted on the fixed belt may have a front fan guard, or the front fan guard may be formed on the side of clothing, and the fan may be one without the front fan guard.
  • a mesh can be attached to the air intake 2a of the clothes to replace the front fan guard.
  • a lid portion 200 having a lid fan guard 201, a flange portion 202, and a tapered cylindrical portion 203 is formed, and as shown in FIG. 12, the cylindrical portion of the lid portion 200 is formed.
  • the fixing belt 160 is also possible to connect the fixing belt 160 to the garment by combining with the fixing belt 160.
  • the method of connecting the lid and the fan is not limited to the above-described method, but any method can be used as long as the fixing belt 160 can be attached to the clothes by sandwiching the clothes between them. It may be a method. In FIG. 12, the blades inside the fan case are omitted for simplicity.
  • the present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications can be made within the scope of the gist.
  • the force described in the case where the cooling garment is a work jacket is described.
  • the cooling garment is physically It may be a formed jumpsuit.
  • the gap between the foot of the garment and the foot is also the air outlet 4.
  • air leak prevention means 5 is not required.
  • the fastener 6 for opening and closing clothes is provided in order to prevent air leakage.
  • the present invention is not limited to this. You can use any method. Conversely, it is also good to allow some air to leak, so that the opening / closing part of the clothes can be one of the air outlets (for example, using a button instead of a fastener).
  • the thickness of the probe can be reduced by increasing the number of blades. If the overall thickness of the fan is reduced, the fan may be mounted on the outside of the garment, not necessarily on the inside of the garment.
  • a parallel wind conversion plate was provided as a parallel wind conversion unit at a distance H from the lower end of the blade.
  • a three-dimensional shape capable of smoothly changing the wind direction for example, a substantially conical parallel wind conversion plate 190 as shown in FIG.
  • the parallel wind conversion board will play the role of the necessary body and underwear in the same way as the parallel wind conversion board.
  • the interval H itself can be said to be parallel wind conversion means.
  • the parallel wind conversion means is formed by the clothes and the fan.
  • the shape of the clothing is not limited to the shape of the front opening as in the above-described embodiments, and may be, for example, a T-shirt.
  • the air outlets are around the neck, sleeves and hem.
  • the guide sheet (clothes) can flow a sufficient parallel wind with a large amount of air from the fan, depending on the purpose, even a sheet having some air permeability may be used.
  • the pressure around the fan is particularly high, it is effective to reduce the air permeability only here.
  • the sleeve uses an air-permeable cloth. Hit, so it may be good.
  • the power supply means is not limited to a battery but may be a commercial power supply.
  • a battery may be a commercial power supply.
  • the present invention by flowing a large amount of air in parallel with the human body, the effective range of the physiological cooling function of the human body can be greatly expanded. Even in an environment where it comes out, the human body can be reliably cooled. Therefore, the present invention can be applied to a cooling garment used to cool a human body in a situation where a large amount of sweat is exerted.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)

Abstract

 本発明は、構造が簡易で、しかも大量の汗を確実に気化させることができる冷却衣服を提供することを目的とする。外部の空気を取り込む空気取込口2aと、空気取込口から空気を取り込み、体に対して略平行な平行風を発生させるための平行風発生手段3と、平行風発生手段により発生した平行風を体に平行に案内するための衣服2をかねた案内シートと、平行風を外部に放出する空気出口部と、平行風発生手段に電源を供給するための電源手段と、を有し、平行風発生手段によって、総計約5m3/時~300m3/時の空気を前記案内シ−トと下着との間に送風することにより、案内シ−トと下着との間を陽圧にして空気流通空間を形成し、更に空気流通空間に空気を流通させて汗による水蒸気を外部に排出する共に、たえず新鮮な外部の空気を送り込み、汗が蒸発できる条件を大幅に拡大することを特徴とする。

Description

明 細 書
冷却衣服
技術分野
[0001] 本発明は、体と平行に外気を流通させることにより人体を冷却する冷却衣服に関す る。
^景技術
[0002] 人は食物を摂取して、生命維持活動や仕事を行ない、それに対応して発熱する非 常に効率の悪い作業装置と考えることができる。効率が悪いゆえに、摂取したカロリー のほとんどが熱になり、正常な体温を維持するためには、そのときの作業量に応じた 大量の放熱が必要になる。その為に、人には発汗により身体を冷却する生理的機能 が備わっている。すなわち作業量に応じて生理的に必要とする放熱量が決まり、これ に対応した汗を出すようになつており、汗が全て気化されれば、その人のそのときの 状況に最適な放熱が行なわれる。放熱量に対応した汗の量はもちろん脳により一義 的に計算されたものではないであろうが、体温が激しく上昇すれば、大量の汗を出し 続け、その結果体温が下がれば、汗の量が少なくなり、体を冷やしすぎることはなレ、。 したがって、結果的には必要とする放熱量に対応した量の汗を出すことになる。
[0003] しかしながら、温度、湿度、風の有無、作業量などの条件により汗を気化することが できなくなると、必要とする放熱量が得られなくなり、気化されない無駄な液体状の汗 を出し続け、不快になるだけでなぐ生理的なダメ—ジもこうむる。このため、冷却衣服 の助けが必要となる。冷却衣服のなかでも、外気を人体と平行に流通させて人体を 冷却するタイプのもの(以下、空気流通式冷却衣服とも称する。)は、コンプレッサ等 の冷却装置を使用せずに、外気を利用して冷却するので、少ない消費電力で、しか も人体に優しい冷却を行なうことができる。
[0004] 特許文献 1:国際公開第 02/067708号パンフレット
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0005] ところで、従来の空気流通式冷却衣服は、人が通常の作業を行っているときに出す 汗は気化させることができ、したがって、この冷却衣服の着用者を適度に冷却するこ とができる。し力 ながら、高温環境の下での作業や重労働等で大量の汗をかいたと きには、でた汗を十分に気化させることができなかった。すなわち、従来の空気流通 式冷却衣服は、このような厳しい使用環境で使用できるものではなかった。また、従 来の空気流通式冷却衣服は、空気の流通路を確保するために、冷却衣服と下着と の間にスぺーサを設けてレ、る。
このため、従来の空気流通式冷却衣服は、その構成が複雑なものとなっていた。
[0006] また、大量の汗を力べような情況で使用される冷却衣服は、汗で汚れるので、洗濯し やすレ、ものであることが望ましレ、。
[0007] 本発明は、上記事情に基づいてなされたものであり、構造が簡易で、しかも大量の 汗を確実に気化させることができる冷却衣服を提供することを目的とするものである。
[0008] また、本発明は、上記の目的に加えて、洗濯が容易な冷却衣服を提供することを目 的とするものである。
課題を解決するための手段
[0009] 上記の目的を達成するための請求項 1記載の発明は、外部の空気を取り込む一又 は複数の空気取込口と、前記空気取込口から空気を取り込み、体に対して略平行な 平行風を発生させるための一又は複数の平行風発生手段と、前記平行風発生手段 により発生した平行風を体に平行に案内するための衣服をかねた案内シートと、前記 平行風を外部に放出する一又は複数の空気出口部と、前記平行風発生手段に電源 を供給するための電源手段と、を有し、前記平行風発生手段によって、総計約 5m3/ 時一 500m3/時の空気を前記案内シートと下着又は人体との間に送風することにより、 前記案内シートと下着又は人体との間を陽圧にして空気流通空間を形成し、更に前 記空気流通空間に空気を流通させて汗による水蒸気を外部に排出する共に、たえ ず新鮮な外部の空気を送り込み、汗が蒸発できる条件を大幅に拡大することを特徴 とするものである。
発明の効果
[0010] 本発明の冷却衣服は、下着又は人体と案内シートとの間に大量の空気を流すこと により、人の生理的冷却機能の有効範囲を大幅に拡大して、人体を冷却することが できる。
図面の簡単な説明
[図 1] (a)は本発明の第 1実施形態である冷却衣服を着衣したときの概略正面図であ り、(b)はその概略背面図である。
[図 2]衣服 2に取り付けられた平行風発生装置近傍の概略側面図である。
[図 3] (a)は、平行風発生装置のファンケースの概略正面図、(b)はその一部を切り欠 いた概略側面図である。
[図 4] (a)は、平行風発生装置の側流ファンの概略正面図、(b)はその A— A'矢視の 概略断面図である。
[図 5]衣服 2とファン 3と下着 13との関係を表した概略断面図である。
[図 6] (a)は第 2実施形態の冷却衣服を正面から見たときの概略正面図、(b)はその 冷却衣服を背面から見たときの概略背面図である。
[図 7] (a)は、第 2実施形態に用いられているファンの概略側面図であり、(b)は、その 概略側面図である。
[図 8]本実施形態の冷却衣服のファスナ 6を開いて、ファン 3が取り付けられた固定べ ノレト 16を展開した状態の概略図である。
[図 9]第 2実施形態の変形例を示す図であり、同図(a)は本変形例である斜流ファン の概略正面図、(b)はその B—B '矢視概略断面図である。
[図 10] (a)は本実施形態の固定ベルト 160を展開した状態を示す概略図であり、 (b) は固定ベルト 160が取り付けられる衣服の空気取込口 2a近傍を拡大した概略図であ る。
[図 11] (a)は第 3実施形態の変形例を説明するための蓋部の平面図、 (b)はその概 略側面図である。
[図 12]第 3実施形態の変形例を説明するための蓋部とファンの結合状態を示す概略 側面図である。
[図 13]本発明の他の実施形態を説明するための図である。
[図 14]本発明の他の実施形態を説明するための図である。
符号の説明 [0012] 1 冷却衣服
2 衣服 (且つ案内シート)
3 平行風発生装置 (ファン)
4 空気出口部
5 空気漏れ防止手段
6 ファスナ
7a 前面ファンガード
7b 内部側面ファンガード
8 フランジ部
8a マジックテープ (着脱手段)
8b マジックテープ (着脱手段)
9 ファンケースの底部
10 側流ファンの羽根車
10a 羽根
11 モータ
12 冷え過ぎ防止布
13 下着又は体
14 吊り下げ手段
15 空気透過シート
16 固定ベルト
17 プロペラ 19 平行風変換板 (平行風変換手段)
20 斜流ファンの羽根
21 紐 (固定ベルト接続手段)
32 電源供給用のコード
33 電源
160 固定ベルト
発明を実施するための最良の形態
[0013] 始めに、本発明の冷却原理について説明する。人が大量の汗をかく状態、具体的 には、下着に汗がにじんでいる様な状態では下着又は肌付近の湿度はほぼ 100%と なり、後から出てきた汗は蒸発できなくなる。これに対して、例えば外気の湿度が 90% でも、大量に空気を流すことにより汗を蒸発させることができる。一般に湿度が極端に 高いときは温度はあまり高くなぐ又温度が極端に高いときは湿度は低くなる。汗の蒸 発により得られる温度は乾湿温度計の湿球温度で決まり、例えば、温度が 50度でも 湿度が 20%なら 28度まで汗の気化により体温を下げることができ、ほとんどの環境下で は風量さえ十分に流すことができれば汗を完全に蒸発させることができる。
[0014] 蒸発による体の冷却と言う点でみれば汗は次の様に 3種類に分けることが出来る。
( 1 )即効汗:体から出ると同時に蒸発する汗で、すぐに体を冷却する。
(2)遅効汗:体から液体の状態で出る汗で、下着をぬらし、体が必要な時にすぐには 冷却効果はないが、風が吹いたときなどに遅れて蒸発し、結果的には体を冷却する
(3)無効汗:体からたれ落ちる汗で、蒸発による体の冷却作用はない。
無効汗が出ている時は生理的冷却機能が間に合わない状態で、体温が上昇し続け
、ずっとその状態を続けることは出来ない。
[0015] 無効汗は出ていないが遅効汗が出ている時は、体温は上昇したり、正常に戻ったり を繰り返している。この状態では蒸し暑さを感じ、不快である力 そのままの状態を続 けることは可能である。汗をかいて、下着がぬれている状態で、風にあたったときにひ んやり感じるのはこの遅効汗のためである。さらに即効汗だけの時は、汗はすぐに蒸 発するので冷却遅れはなぐ体温の変化もない、非常に快適な状態であり、暑さを感 じない。
[0016] 暑さや寒さは絶対的なものではなぐその人のその時の運動状態と、温度、湿度、 風の有無等によって決まり、気温が高くても、汗がすべて即効汗ならば、暑さを感じな レ、。したがって、冷却衣服により大量の風を体と平行に流せば、出た汗をすぐに蒸発 させ、脳により制御された発汗をすベて即効汗にすることができ、この結果、人体を適 度に冷却することができる。すなわち、冷却衣服を着衣し、大量の空気を身体と平行 に流すことにより、人体から出た汗を気化できる条件の範囲を大幅に拡大することが できる。 [0017] 大量の風 (30m3/H)を流せる冷却衣服を着用し、同じ原理の冷却座布団をしき、頭 にも冷却帽をかぶってオフィスワークの実用テストを行ったところ、室温が最高 40°C 付近にもなつたが、人により暑く感じる限界温度はバラツキが有る力 あまり太ってい ない人は室温が 25°Cでも 40°Cでもその差をまったく感じることはな力、つた。暑く感じ れば液体状の汗が出ることは日常的に経験しているが、逆に液体状の汗が出ず、即 効汗だけが出てレ、る場合は暑苦しくないと言うことが確認された。なお、体と平行な風 はレ、くら強く流しても体に直接風があたることは少なレ、ので、扇風機からの生ぬるレ、 風があたったときのような不快感を使用者に与えることはない。
[0018] 人間がもっとも快適に感じる状態は放熱のために汗が出ていて、その汗が即蒸発 する状態、すなわち生理的冷却機能 (クーラ)が入っている状態である。これを実現 するための条件として、外気温が高く汗が出るような情況であること、外気を絶えず体 に平行して流して、湿気を外部に排除することが必要である。
[0019] 上述したように、本発明は、無効汗がでるような厳しい環境の下でも、大量の風を人 体と平行に流すことにより、生理的冷却機能の有効範囲を大幅に拡大して、人体を 冷却するという冷却原理を利用するものである。
[0020] [第 1実施形態]
以下に、図面を参照して、本願に係る発明を実施するための最良の形態について 説明する。第 1実施形態は、本発明に係る冷却衣服を作業服用の半袖の上着に適 用したものである。図 1 (a)は本発明の第 1実施形態である冷却衣服を着衣したときの 概略正面図であり、(b)はその概略背面図である。図 1に示すように、第 1実施形態 の冷却衣服 1は、半袖の上着の形状に形成された、空気漏れの少ない案内シート (案 内の意味は後述する)を兼ねた衣服 2と、背中下部の左右に設けられた、外部の空気 を取り込み衣服 2と下着又は体との間に体と平行な空気の流れを発生させるための 平行風発生装置 3と、空気の出口である空気出口部 4と、衣服 2に形成された、空気 の入口である空気取込口 2aと、衣服 2の裾からの空気漏れを防止するための空気漏 れ防止手段 5と、衣服 2の前部を開閉するためのファスナー 6とを備えている。
[0021] 本実施形態では、平行風発生装置 3は、二つ設けられており、衣服 2に着脱自在に 設けられた図示しないコードと図示しない電源 (電池)により電力が供給されると、外 部の空気を衣服の中に吸い込むようになっている。また、二つの平行風発生装置 3 の送風量の合計は約 10m3/Hに設定されている。以後、平行風発生装置 3を単にフ アン 3と記すこともある。また、本実施形態の冷却衣服の空気出口部 4としては、衣服 の襟部と人体との間の隙間と、袖口と腕の隙間とがある。空気漏れ防止手段 5は、衣 服の裾部に、例えばひもを通し、衣服の前で、そのひもの両端部を強く結ぶことによ り、裾部からの空気漏れを防止するものである。
[0022] 第 1の実施形態は、上記のように構成されているので、平行風発生装置 3を駆動さ せると、約 10m3/Hの空気が空気取込口 2aから冷却衣服 1内に入り、冷却衣服 1内の 平行風発生装置 3付近は陽圧になり衣服 2が膨らみ、案内シートを兼ねた衣服と下 着の間に空間ができ、体を包み込むような風の流れが出来て、冷却衣服の端部であ る空気出口部 4から外部に空気が出て行く。ここで衣服 2を案内シートと称したのは、 衣服 2が体を包み込むような空気の流れを作るための案内の役割を兼ねるためであ り、したがって衣服は目の細い布など、空気漏れの少ない素材で作られ、また体の冷 やすべきところに、より大きな空気の流れが出来るように形状的に工夫されていること が望ましい。
[0023] 上述したように体に平行に大きな空気の流れを作ることにより、汗の蒸発による人体 の生理的冷却機能の有効範囲を大幅に拡大することができるので、本実施形態の冷 却衣服により、暑さによる問題を根本的に解決することができる。
[0024] 次に、本発明の冷却衣服を作業服に適用する場合のポイントについて詳しく説明 する。
一般的に作業服に要求される事項として、
(1) 安価なこと
(2) 冷却能力が大きいこと
(3) 作業性を損なわないようにすること、
(4) 洗濯の頻度が高いので、簡単に電気部品を取り外すことが出来ること 力 Sある。逆に、作業服では、ファンシヨン性はあまり重要視されない。
[0025] まず、(1)の安価なことであるが、従来の冷却衣服は体に平行な空気の流れを作る ための空気流通路をあら力 め作るためのスぺーサが必要であり、スぺーサが冷却 衣服全体のコストに占める割合が高かった。これに対して本実施形態の冷却衣服で は、大量の空気を衣服内に流し込むことにより、空気の圧力で体と衣服との間に空気 を流通させるための空間を形成し、これによりスぺーサを使用せずに空気の流通路 を形成することを実現してレ、る。
[0026] (2)の冷却能力を大きくすることは、大型のファンを用い、更にファン用のモータに効 率の高いものを採用することで実現できる。このためのモータとしては、コストの点も 考慮してブラシモータが最適である。(3)(4)については後述する。
[0027] 次に、本実施形態の平行風発生装置について説明する。図 2は、衣服 2に取り付け られた平行風発生装置近傍の概略側面図である。図 3 (a)は、平行風発生装置のフ アンケースの概略正面図、(b)はその一部を切り欠いた概略側面図である。図 4 (a) は、平行風発生装置の側流ファンの概略正面図、(b)はその A - A'矢視の概略断面 図である。
本実施形態の平行風発生装置 3は、側流ファン 3aと、冷え過ぎ防止布 12と、ファンケ ース 31とを備える。
[0028] ファンケース 31は、図 3に示すように、ファンの空気取込口に形成された前面ファン ガード 7aと、平行風送出部に形成された内部側面ファンガード 7bと、フランジ部 8と、 底部 9と、フランジ部 8に取り付けられたマジックテ-プ 8aとを備えている。本実施形態 の前面ファンガード 7aと内部側面ファンガード 7bは、柱状部材により形成されていが 、このファンガードは、井桁状に形成してもよい。特に、本実施形態のように大送風能 力を有するファンは羽根車 10の回転エネルギーが大きぐ指などが羽根車 10に触れ ると怪我をすることがあるので、ファンをファンガードで覆う必要がある。また、作業内 容によっては頻繁に洗濯が必要であり、洗濯のときにファンを簡単に着脱できる様に 、フランジ部にマジックテ—プが設けてある。また、衣服 2の空気取込口 2aの周囲の裏 側には、ドーナツ状のマジックテープ 8bが設けられている。ファン 3の空気取込口に 設けられたマジックテープ 8aと、衣服 2の空気取込口に設けられたマジックテープ 8b により、ファン 3を衣服 2に着脱自在に取着することができる。なお、ファン 3の着脱手 段は、マジックテープに限られるものではなぐ各種方法が考えられる。
[0029] 本実施形態の側流ファン 3aは、図 4に示すように、羽根車 10と、モータ 11とを備え ている。羽根車 10は、回転体 10bと、回転体 10bの周辺部に回転体 10bの回転面に 対してほぼ垂直に形成された多数の羽根 10aとを備えている。したがって、モータ 11 により羽根車 10を回転すると矢印で示した様に前面から空気を取り込み側面方向に 空気を吸き出す。本実施形態では、このような風を送るファンを側流ファンと称してい る。
[0030] 冷え過ぎ防止布 12は、断熱性の高い布などで作られ、ファンケース 31の底部 9に 取着されている。この冷え過ぎ防止布 12は、ファンケース 31の外形より、例えば約 5 一 15cm大きな外形を有する。ファン 3によって吹き出された風の方向は、図 2の矢印 で示すように、吸い込まれた空気の慣性等の理由により、完全には体と平行にはなら ず、ファンの周辺では体に吹き付けてしまう。特に、外気温度はあまり高くはないが、 湿度が高いときは、蒸し暑さを解消するために、本実施形態の冷却衣服を着用する 必要がある力 空気と体温との温度差が大きいと直接体に外気が吹きつけられたファ ン 3の周囲では部分的に体が冷えすぎることがある。これを防止するために、本実施 形態では、断熱性の高い布などで作られた、冷え過ぎ防止布 12を設けている。
[0031] また、本実施形態の冷却衣服 1は、吊り下げ手段 14を備えている。図 5は衣服 2とフ アン 3と下着 13との関係を表した概略断面図である。本実施形態の吊り下げ手段 14 は、一方の端が衣服 2の肩部に取着され、他端がファンに取着されている。送風能力 の大きなファン 3は重いので、マジックテープで衣服に取着しただけでは同図(a)に 示しようにファン 3が傾いてしまい、外観上良くないば力りでなぐ冷却衣服の機能自 体も低下してしまう。このため、本実施形態では、同図(b)に示すように、衣服 2の上 部から紐などの吊り下げ手段 14により、ファン 3を上方から吊り下げるようにしている。 なお、この紐は、丸棒状でも、帯状でもよい。
[0032] 上記の本実施形態によれば、平行風発生装置 3により、下着 13と衣服 2との間に平 行に送風された約 10m3/Hと言う大量の風は衣服 2と下着又は体との空間を陽圧にし てふくらませて空気流通路を自動的に形成し、衣服の端部に形成された空気出口部 4から外部に排出される。この様に、本実施形態の冷却衣服は、空気流通路を確保 するためのスぺーサを用いることなく空気流通路を形成することができるので、構造 が簡易になり、し力、も安価に作ることができる。 [0033] また、衣服の形状や空気の空気出口部の空気の抵抗や、衣服の重量を工夫するこ とにより、 5m3/H程度の風量でもスベーサを用いずに空気を流通することができるが、 この場合はコストと冷却性能から見て、要所要所に小さなスぺーサを用いて、より確 実に空気流通路を確保することが望ましい。この場合のスぺーサとしては、例えばス ポンジ等を用いことができる。また、平行風発生装置による総送風量の上限値は、約 500m3/Hである。これ以上大きいと、平行風発生装置が大型なものとなり、作業性が 悪くなるので、現実的でない。なお、衣服を案内シートと称したのは平行風発生装置 による平行風を、体と平行に保ったまま空気の出口である空気出口部 4まで案内する 役割を衣服自体が兼ねているためである。このための条件としては衣服に空気漏れ の少ない素材を用いて、また小さな圧力で容易に下着と衣服との間に空間ができる ようにするだけでよい。また、かならずしも、衣服で覆われた体全体に空気を流通させ る必要はなぐ汗の出やすいところを重点的に空気が流通する様に形状などを工夫 すればよい。特に、腹部については、一般的にあまり冷やさない方がよいと言われて いる。裾のところに構成された空気漏れ防止手段 5は、裾から空気が漏れるのを防止 し、背中下部から送風された風全部を背中、胸、脇の下などを経由して端部に形成さ れた空気の出口である空気出口部 4から排出させるために必要なものだ力 平行風 発生装置の取り付け位置や冷却衣服自体の使用目的によっては省略することも可能 である。
[0034] [第 2実施形態]
次に、本発明の第 2実施例について図面を持って説明する。第 2実施形態は、本 発明を第 1実施形態の冷却衣服よりも冷却能力の高い作業服に適用したものである 。第 2実施形態の送風能力は、第 1実施形態の倍の約 20m3/Hである。第 2実施形態 と第 1実施形態の主な違いは、第 2実施形態では、平行風発生装置の羽根として、羽 根車の代わりにプロペラを用いたこと、空気の出口である空気出口部として空気透過 シートを設けた新たな空気出口部を設けたこと、及び大きなファンが体の動作によつ て揺れ動くのを防止するための固定手段である固定ベルトを設けたことである。その 他の構成は、第 1実施形態と同様である。したがって、第 2実施形態において、第 1実 施形態と同様の機能を有するものには、同一の符号を付することにより、その詳細な 説明を省略する。
[0035] 図 6 (a)は第 2実施形態の冷却衣服を正面から見たときの概略正面図、(b)はその 冷却衣服を背面から見たときの概略背面図である。本実施形態の冷却衣服の背中 上部には空気透過性の大きな布である空気透過シート 15が衣服の服地の替わりに 取り付けられ、ここも空気出口部 4を構成している。以下では、この空気出口部を第 1 実施形態の空気出口部 4と区別するために、第 2空気出口部と称し、第 1実施形態の 空気出口部を第 1空気出口部と称する。
[0036] 図 7 (a)は、第 2実施形態に用いられているファンの概略側面図であり、(b)は、そ の概略側面図である。第 2実施形態のファンが第 1実施形態のファンと異なる点は、 使用される羽根に、羽根車の代わりに、プロベラ 17が用いられている点である。プロ ベラ 17はモータ 11により外気を取り込む方向に回転し、外気を取り込み、プロベラの 回転面に対して垂直に風を送り込むが、平行風変換板 (平行風変換手段) 19にあたり 、矢印で示したようにプロベラの回転面に平行に向きが変換され、体に対して平行な 風となる。なお、本実施形態では、ファンケースの底部 9が平行風変換板 19を兼ねて いる。また、本実施形態でも、図示しないが、冷え過ぎ防止手段 12が設けられている
[0037] >下端と平行風変換板 19との間にはプロベラの直径の 1/5程度の間 隔 Hが必要であり、これより小さいと送風量は大幅に小さくなつてしまう。最低でも 1/10は必要である。したがって、第 1実施形態で使用する側流ファンに比べ、ファン の厚みが厚くなつてしまうが、同じ風量を発生するための消費電力が側流ファンにく らベて小さいと言う利点がある。なお、用途に応じて、例えば風量が小さくても良い場 合は、間隔 Hを 0としてもよい。
[0038] 図 8は、本実施形態の冷却衣服のファスナ 6を開いて、ファン 3が取り付けられた固 定ベルト 16を展開した状態の概略図である。本実施形態の固定ベルト 16は、二つの ファン 3を人体に密着して取着するためのものである。なお、図示しない電源(電池) やコードは、第 1実施形態と同様に衣服に着脱自在に取着されている。この固定べ ノレト 16の両端には、固定ベルト接続手段である紐 21が取り付けられている。大きな 冷却能力を必要とする本実施形態の冷却衣服では大きなファンが必要となり、重量 も大きくなる。大きく重いファンが衣服 2に付けられると、ファンが傾き、性能が低下す るだけでなぐ使用者が動き回ると、ファンが揺れ、作業性を悪化させる。固定ベルト 16は、この対策として設けたもので、ファン 3を体に密着させ、上述した問題を解決す るものである。なお、固定ベルト 16は、所々を衣服 2に固定してよいし、或いは衣服 2 に固定せずにフリーにしておいてもよい。固定ベルト 16をフリーにした場合でも、ファ ンのマジックテープによりファンは衣服に固定される。
[0039] 図 9は、第 2実施形態の変形例を示す図であり、同図(a)は本変形例である斜流フ アンの概略正面図、(b)はその B—B'矢視概略断面図である。なお、図 9では、図を 簡略化するために、ファンケース 31は省略している。本変形例は、プロペラの代わり に斜流ファンの羽根 20を用いたものである。斜流ファンの羽根の構造は側流ファンと プロペラファンの中間的な構造であり、特性的にも中間的であり、図 9の矢印で示す ように前面から空気を取り込み、斜め後方に送出する。従ってこのタイプの羽根を用 いたときでも、羽根の下部と平行風変換板との間隔 Hは必要だが、必要とする間隔 H の大きさは羽根の形状がプロペラの形状に近いときは大きぐ羽根車の形状に近いと きは小さくなる。なお、この場合も、用途に応じて、例えば風量が小さくてもよい場合 には、間隔 Hは 0としてもよレヽ。
[0040] 本実施形態の冷却衣服を使用するときには、袖に手を通した後、ファスナ 6を閉め る前に、固定ベルト 16の前端に取り付けられた紐 21を結び、ファンを体に固定して 力らファスナを閉める。むろん固定ベルト 16の接続方法はひもに限らず、マジックテ- プなどを使用してもよい。
[0041] 本実施形態によれば、平行風発生装置で衣服 (案内シート)内に送風された風は第 1実施形態と同様に案内シートにより体と平行に導かれて、空気の出口である空気出 口部から外部に排出される。ここで、本実施形態では、衣服の背中上部の一部が、 空気透過シートに置き換わっており、第 1空気出口部の他に第 2空気出口部が形成さ れている。一般に作業服などの首周りは、前部は大きく開いているが、背部は首に密 着している場合が多い。この様な形態では背部の首周りは空気出口部としての機能 が充分でなぐしたがって背中の上部にはあまり空気の流れができない。此れを補助 するために背中上部の服地の一部を空気透過性の良いシートに置き換えることにより 空気出口部として機能させ、背中上部の通風量を改善することができる。本実施形 態の他の作用 ·効果は、第丄実施形態のものと同様である。
[0042] [第 3実施形態]
次に、本発明の第 3実施形態について説明する。第 3実施形態が第 1、第 2実施形 態と異なる点は、固定ベルト上にファンだけでなぐ電源(電池)やコードが取り付けら れていることである。他の点は、第 2実施形態と同様である。したがって、本実施形態 において、第 1及び第 2実施形態と同様の機能を有するものには、同一の符号を付 することにより、その詳細な説明を省略する。図 10 (a)は本実施形態の固定ベルト 16 0を展開した状態を示す概略図である。本実施形態の固定ベルト 160は、ファン 3の 直径より大きい幅を有し、二つのファン 3と電源供給用のコ―ド 32と電源 33が着脱自 在に取着されている。したがって、この固定ベルト 160は、冷却衣服から案内シート( 衣月 S)を取り除いたものと言える。同図(b)は、固定ベルト 160が取り付けられる衣服 の空気取込口 2a近傍を拡大した概略図である。空気取込口 2aの周囲には、ドーナ ッ状にマジックテープ 8bが設けられている。また、ファン 3のフランジ部 8にも、上述し たようにマジックテープ 8aが設けられている。本実施形態の固定ベルト 160は、固定 ベルト 160のマジックテープ 8aとファン 3のマジックテープ 8aとを密着させて接合する ことにより、衣服に取り付ける。
[0043] 本実施形態によれば、冷却衣服を洗濯するときなどは、固定ベルト 160を衣服から 外せば、ファンと電源とコードとを同時に取り外すことができ、手間がかからない。 また、本実施形態は、固定ベルト 160を衣服 2に取り付けてしまえば第 2実施形態と ほぼ同様な形態になり、着衣のしかたは第 2実施形態と同じである。第 3実施形態の 最大の利点は前述したように洗濯時などに電気部品が一括して、簡単に着脱できる 所にあり、また電気部品の全てがベルト上に固定されているので、取り扱いが簡単で 故障も少なくなる。なお固定ベルト 160自体は洗濯ができないので、汚れにくい、且 つ汚れでも簡単に拭き取る様な素材で作ることが望ましい。特に、汗を吸収しない素 材が望ましぐまた防菌加工などを施すことが望ましい。また、衣服 2に対する固定べ ノレトの着脱に関しては、マジックテ-プによる方法に限定したものでなぐ固定ベルト に取り付けられたファンと衣服との間で大きな空気漏れがなければ、どのような方法 でも良い。また、本実施形態の他の作用'効果は、第 2実施形態のものと同様である
[0044] また、固定ベルト上に取り付けるファンは前面ファンガードを有するものでも良いし、 前面ファンガードを衣服の側に形成し、ファンは前面ファンガードを除いたものでも良 レ、。この場合、例えば、衣服の空気取込口 2aにメッシュなどを張って前面ファンガード の代わりとしても良レ、。また、図 11に示す、蓋用ファンガード 201とフランジ部 202と テーパ状に形成された円筒部 203とを有する蓋部 200を作り、図 12に示すように、こ の蓋部 200の円筒部 203をファン 3のフランジ部の内側に嵌め込んで、蓋部 200のフ ランジ部 202とファン 3のフランジ部 8とで空気取込口 2a周囲の衣服を挟み込むこと により、蓋部 200とファン 3とを結合させ、これにより固定ベルト 160を衣服に取り付け るようにしても良レ、。なお、蓋部とファンとの結合方法は、上記の方法に限定されるも のではなぐ両者で衣服を挟み込むことにより、固定ベルト 160を衣服に取り付けるこ とができるものでれば、どのよう結合方法でもよい。また、図 12では、図を簡略化する ために、ファンケース内部の羽根は省略して描レヽてレ、る。
[0045] [他の実施形態]
本発明は、上記の各実施形態に限定されるものではなぐその要旨の範囲内にお レ、て種々の変形が可能である。例えば、上記の各実施形態では、冷却衣服が作業 用の上着である場合について説明した力 本発明の冷却衣服は、例えば図 13に示 すように、上着とズボンとがー体的に形成されたツナギ服であってもよい。この場合、 衣服の足元の裾と足との隙間も空気出口部 4となる。また、この実施形態の場合、ッ ナギ服であるので、空気漏れ防止手段 5は不要となる。
[0046] また、上記の各実施形態では、空気漏れを防止するために、衣服を開閉するファス ナ 6を設けたが、本発明はこれに限定されるものではなぐ空気漏れの少ない方法で あれば、どのような方法でもよレ、。さらに、逆に、ある程度は空気が漏れるようにして、 衣服の開閉部分を空気出口部の一つとしても良レ、(例えばファスナのかわりにボタン を用いる。)。
[0047] また第 2実施形態で説明したように、平行風発生装置としてプロべラファンを用いた 場合、羽根の数を増やすことにより、プロベラの厚みを薄くすることができ、これにより ファン全体の厚さが薄くなれば、ファンは必ずしも衣服の内側に取り付ける必要はな ぐ衣服の外側に取り付けても良い。
[0048] さらにプロベラゃ斜流ファンの羽根を用いた場合には羽根の下端から間隔 Hだけ 離れたところに平行風変換手段として平行風変換板を設けたが、平行風変換手段は 板状に限らず、むしろ風向きをスムーズに変換できる 3次元形状、例えば、図 14に示 すように略円錐形状の平行風変換板 190とする方が望ましい。またプロベラなどと下 着との間に間隔 Hをあけておけば平行風変換板などは必要なぐ体や下着が平行風 変換板と同様な役割をする。すなわち間隔 Hをあけること自体が平行風変換手段と 言うことができる。さらに間隔 Hはあらカ^め設けておかなくても、体に吹きつける風の 圧力により自動的に間隔 Hが設けられるようにしてもよい。この場合は、衣服とファン により平行風変換手段が形成されることになる。
[0049] さらに服地の形状は上述した各実施形態にあるような前開きのものに限らず、例え ば Tシャツのようなものでも良い。 Tシャツの場合、空気出口部としては、首まわり、袖 部、裾周りになる。
[0050] さらに案内シート(衣服)は、ファンの送風量が大きぐ充分な平行風を流すことがで きれば、 目的によっては、ある程度空気透過性のあるものでも良レ、。この場合、ファン の周りは特に圧力が高くなるので、ここだけ空気透過性の小さいものにすると効果が 上がる。また長袖の場合、冷却衣服の形状によっては袖の中まであまり平行風が流 れないことがある力 S、この場合は袖部は空気透過性の布を用いる方力 腕を動かした ときに風が当たるので、良い場合がある。
[0051] また、電源手段は、電池に限られるものではなぐ商用電源であってもよレ、。例えば
、殆ど一箇所で座った状態で作業をするようなときに使用する場合には、商用電源か らのコードを接続したままで、本発明の冷却衣服に電源を供給するようにしもよい。 産業上の利用可能性
[0052] 以上説明したように、本発明によれば、人体と平行に大量の空気を流すことにより、 人体の生理的冷却機能の有効範囲を大幅に拡大することができるので、大量の汗が 出るような環境でも、人体を確実に冷やすことができる。したがって、本発明は、大量 の汗を力べような情況で、人体を冷却するのに使用する冷却衣服に適用することがで
9080請 OOZdf/ェ:) d 91 εΐ ΐΟ/SOOZ OAV

Claims

請求の範囲
[1] 外部の空気を取り込む一又は複数の空気取込口と、
前記空気取込口から空気を取り込み、体に対して略平行な平行風を発生させるため の一又は複数の平行風発生手段と、
前記平行風発生手段により発生した平行風を体に平行に案内するための衣服をか ねた案内シートと、
前記平行風を外部に放出する一又は複数の空気出口部と、
前記平行風発生手段に電源を供給するための電源手段と、
を有し、前記平行風発生手段によって、総計約 5m3/時一 500m3/時の空気を前記案 内シートと下着又は人体との間に送風することにより、前記案内シートと下着又は人体 との間を陽圧にして空気流通空間を形成し、更に前記空気流通空間に空気を流通さ せて汗による水蒸気を外部に排出する共に、たえず新鮮な外部の空気を送り込み、 汗が蒸発できる条件を大幅に拡大することを特徴とする冷却衣服。
[2] 前記平行風発生手段は前記案内シートに着脱可能に取り付けられていることを特徴 とする請求項 1記載の冷却衣服。
[3] 前記平行風発生手段は側流ファンであることを特徴とする請求項 1又は 2記載の冷 却衣服。
[4] 前記平行風発生手段の空気取込口にファンガードを取り付けたことを特徴とする請 求項 1、 2又は 3記載の冷却衣服。
[5] 前記平行風発生手段は、プロペラファン又は斜流ファンと、前記プロペラファン又は 斜流ファンからの風を人体と平行な平行風とする平行風変換装置とを備え、且つ前 記プロペラファン又は斜流ファンと前記平行風変換装置とが一体化されていることを 特徴とする請求項 1、 2、 3又は 4記載の冷却衣服。
[6] 前記平行風発生手段は、平行風送出部にファンガードが形成されていることを特徴 とする請求項 1、 2、 3、 4又は 5記載の冷却衣服。
[7] 前記平行風発生手段より送出された平行風が体と略平行になるように、前記平行 風発生手段を上方から吊り下げる吊下げ手段を備えることを特徴とする請求項 1、 2、
3、 4、 5又は 6記載の冷却衣服。
[8] 前記平行風発生手段を体又は下着に固定するための固定手段を設けたことを特 徴とする請求項 1、 2、 3、 4、 5、 6又は 7記載の冷却衣服。
[9] 前記電源手段は、燃料電池であることを特徴とする請求項 1、 2、 3、 4、 5、 6、 7又 は 8記載の冷却衣服。
[10] 前記平行風発生手段は、背中の下側部に左右 1個ずつ合計 2個、設けられている ことを特徴とする請求項 1、 2、 3、 4、 5、 6、 7、 8又は 9記載の冷却衣服。
[11] 前記空気出口部は前記衣服をかねた案内シートの端部である事を特徴とする請求 項 1、 2、 3、 4、 5、 6、 7、 8、 9又は 10記載の冷却衣服。
[12] 前記空気出口部は、前記衣服をかねた案内シートの一部を空気透過性の高レ、シ— トにより形成したものであることを特 ί敫とする請求項 1、 2、 3、 4、 5、 6、 7、 8、 9、 10又 は 11記載の冷却衣服。
[13] 前記衣服をかねた案内シートの要所要所にスぺーサを取り付けたことを特徴とする 請求項 1、 2、 3、 4、 5、 6、 7、 8、 910、 11又は 12記載の冷却衣服。
[14] 前記固定手段は、前記平行風発生手段と、前記平行風発生手段に電力を供給す る電源と、前記平行風発生手段と前記電源とを電気的に接続する接続手段とが取着 されていることを特徴とする請求項 8記載の冷却衣服。
[15] 前記固定手段は、吸水性の少ない素材で作られていることを特徴とする請求項 14 記載の冷却衣服。
[16] 前記固定手段は、殺菌加工した素材で形成されていることを特徴とする請求項 14 又は 15記載の冷却衣服。
PCT/JP2004/010806 2003-08-01 2004-07-29 冷却衣服 WO2005011413A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/566,685 US20070050878A1 (en) 2003-08-01 2004-07-29 Cooling Suit
EP04771019A EP1649765A4 (en) 2003-08-01 2004-07-29 REFRESHING CLOTHES
KR1020067002271A KR101105656B1 (ko) 2003-08-01 2004-07-29 냉각 의복

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-284908 2003-08-01
JP2003284908A JP4329118B2 (ja) 2003-08-01 2003-08-01 冷却衣服

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005011413A1 true WO2005011413A1 (ja) 2005-02-10

Family

ID=34113855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/010806 WO2005011413A1 (ja) 2003-08-01 2004-07-29 冷却衣服

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20070050878A1 (ja)
EP (1) EP1649765A4 (ja)
JP (1) JP4329118B2 (ja)
KR (1) KR101105656B1 (ja)
CN (1) CN100393256C (ja)
WO (1) WO2005011413A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021169671A (ja) * 2020-04-15 2021-10-28 株式会社セフト研究所 空調衣服及び空調衣服用衣服本体

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090132013A1 (en) * 2007-09-21 2009-05-21 Michael Amalfi Cooling Medical Device
US20110190855A1 (en) * 2009-12-23 2011-08-04 Michael Amalfi Cooling Assembly
WO2013105478A1 (ja) * 2012-01-10 2013-07-18 株式会社日曜発明ギャラリー 装着具
JP2014075256A (ja) * 2012-10-04 2014-04-24 Seft Development Laboratory Co Ltd 携帯型充電式電源装置
US10612801B1 (en) * 2013-01-09 2020-04-07 Amazon Technologies, Inc. Environmentally controlled booth
JP6158675B2 (ja) * 2013-10-09 2017-07-05 株式会社セフト研究所 空調服の空気排出口調整機構、空調服の服本体及び空調服
KR200472622Y1 (ko) 2013-12-09 2014-05-13 허성군 에어 자켓
JP6355557B2 (ja) 2013-12-20 2018-07-11 株式会社セフト研究所 携帯型充電式電源装置
JP6412108B2 (ja) 2014-03-18 2018-10-24 株式会社セフト研究所 ファン取付部付きシート、空調衣服の服本体及び空調衣服
US10306934B2 (en) 2014-07-31 2019-06-04 Sft Laboratory Co., Ltd. Air-conditioned clothing for use with helmet
US20160270457A1 (en) * 2015-03-20 2016-09-22 Chien-Chou Chen Clothes structure with temperature falling device
WO2017006481A1 (ja) * 2015-07-09 2017-01-12 株式会社セフト研究所 一体型空調服
JP5958923B1 (ja) * 2015-10-20 2016-08-02 株式会社サンエス 冷却衣服
WO2017154961A1 (ja) * 2016-03-09 2017-09-14 株式会社セフト研究所 空調衣服用電気部品装着ユニット及び空調衣服
US10426204B2 (en) 2016-05-31 2019-10-01 Searah Products, LLC Ventilated garment
JP6061166B1 (ja) * 2016-07-15 2017-01-18 株式会社サンエス 冷却衣服
JP2018096001A (ja) * 2016-12-14 2018-06-21 帝人株式会社 空調服
JP2018096003A (ja) * 2016-12-15 2018-06-21 帝人株式会社 加温機能または冷却機能を有する衣料
JP7031837B2 (ja) * 2017-05-12 2022-03-08 株式会社セフト研究所 空調衣服の電源装置及び空調衣服
JP2017150128A (ja) * 2017-06-08 2017-08-31 株式会社セフト研究所 空調服の空気排出口調整機構、空調服の服本体及び空調服
JP6966067B2 (ja) * 2017-09-08 2021-11-10 株式会社セフト研究所 送風装置
KR101894675B1 (ko) * 2017-10-16 2018-09-04 전민우 통기수단이 구비된 의복소재
WO2019146363A1 (ja) 2018-01-25 2019-08-01 帝人株式会社 衣服
JP6568611B2 (ja) * 2018-01-25 2019-08-28 帝人株式会社 衣服
KR101953625B1 (ko) * 2018-02-19 2019-03-04 최경진 레저용 냉풍자켓
JP6393866B1 (ja) * 2018-03-01 2018-09-19 エンレイ リン 服内環境冷却装置
JP7174531B2 (ja) 2018-04-12 2022-11-17 株式会社マキタ 衣服
JP2019208798A (ja) * 2018-06-04 2019-12-12 力 檜垣 身体冷却装置
JP6590231B1 (ja) * 2019-04-04 2019-10-16 株式会社Acb 空調衣服用送風機
EP4180672A1 (en) * 2018-10-17 2023-05-17 Kabushiki Kaisha ACB Blower for air-conditioned garment and air-conditioned garment
JP6823038B2 (ja) * 2018-11-20 2021-01-27 株式会社デサント 衣料
JP6560433B1 (ja) * 2018-12-31 2019-08-14 日新被服株式会社 ファン付き衣服用ファンユニット
JP6631981B2 (ja) * 2019-01-22 2020-01-15 株式会社マキタ 送風装置および衣服
JP6692528B1 (ja) * 2019-03-20 2020-05-13 株式会社桑和 衣服
JPWO2021014936A1 (ja) * 2019-07-25 2021-01-28
CN210407921U (zh) * 2019-07-26 2020-04-28 深圳谷柯科技有限责任公司 一种具有空气流通功能的人体覆着物及其覆着物主体
JP2021023352A (ja) * 2019-07-31 2021-02-22 株式会社富士通ゼネラル 身体温冷装置
JP2021050458A (ja) * 2019-09-26 2021-04-01 東レ株式会社 衣服
JPWO2021132353A1 (ja) * 2019-12-26 2021-07-01
JP2021107594A (ja) 2019-12-27 2021-07-29 株式会社セフト研究所 衣服及び空調衣服
JP2020153055A (ja) * 2020-03-06 2020-09-24 株式会社桑和 衣服
KR102245676B1 (ko) * 2020-09-18 2021-04-29 대신아이브(주) 백팩 타입 방호복 냉방장치
KR102245677B1 (ko) * 2020-09-18 2021-04-29 대신아이브(주) 포터블 타입 방호복 냉방장치
JP7339228B2 (ja) * 2020-11-10 2023-09-05 トヨタ自動車株式会社 空調衣服

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4431186B1 (ja) * 1965-05-14 1969-12-13
JPS63143516U (ja) * 1987-03-12 1988-09-21
JPS6430308U (ja) * 1987-08-17 1989-02-23
JP2001040512A (ja) * 1999-07-22 2001-02-13 Seft Dev Lab Co Ltd 冷却服
WO2003103424A1 (ja) * 2002-06-07 2003-12-18 株式会社セフト研究所 冷却衣服

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4330892A (en) * 1980-11-18 1982-05-25 Kabushiki Kaisha Hatsuyume Wata Sohonpo Mattress and bedclothes, or pillow
CN2042292U (zh) * 1987-03-23 1989-08-09 郭祖胜 降温服
JPS6430308A (en) * 1987-07-27 1989-02-01 Oki Electric Ind Co Ltd Voltage control type oscillating circuit
JPH04209809A (ja) * 1990-11-30 1992-07-31 Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency 冷房服
US5217408A (en) * 1991-09-19 1993-06-08 Eugene Kaine Personal portable evaporative cooler
US5564124A (en) * 1995-04-20 1996-10-15 Bio-Medical Devices, Inc Personal body ventilation system
CA2338970A1 (en) * 1998-07-30 2000-02-10 Seft Development Laboratory Co., Ltd. Cooling pillow, cooling clothes and cooling helmet
AU754200B2 (en) * 1999-08-26 2002-11-07 Seft Development Laboratory Co., Ltd. Cooled bedding, cooled cushion, cooled mat, cooled chair, cooled clothes and cooled shoes
WO2002067707A1 (fr) * 2001-02-23 2002-09-06 Seft Development Laboratory Co.,Ltd. Vetement de refroidissement
US6786273B2 (en) * 2001-04-27 2004-09-07 Hiroshi Ichigaya Cooling seat cushion

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4431186B1 (ja) * 1965-05-14 1969-12-13
JPS63143516U (ja) * 1987-03-12 1988-09-21
JPS6430308U (ja) * 1987-08-17 1989-02-23
JP2001040512A (ja) * 1999-07-22 2001-02-13 Seft Dev Lab Co Ltd 冷却服
WO2003103424A1 (ja) * 2002-06-07 2003-12-18 株式会社セフト研究所 冷却衣服

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021169671A (ja) * 2020-04-15 2021-10-28 株式会社セフト研究所 空調衣服及び空調衣服用衣服本体
JP7429962B2 (ja) 2020-04-15 2024-02-09 株式会社セフト研究所 空調衣服及び空調衣服用衣服本体

Also Published As

Publication number Publication date
KR101105656B1 (ko) 2012-01-18
CN100393256C (zh) 2008-06-11
EP1649765A4 (en) 2009-05-13
JP2005054299A (ja) 2005-03-03
CN1829454A (zh) 2006-09-06
EP1649765A1 (en) 2006-04-26
JP4329118B2 (ja) 2009-09-09
KR20060054415A (ko) 2006-05-22
US20070050878A1 (en) 2007-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4329118B2 (ja) 冷却衣服
TWI290026B (en) Air-conditioning suit
JP3213394U (ja) 空調被服及び保水シート装着装置
JPWO2002067708A1 (ja) 冷却衣服
JP7174531B2 (ja) 衣服
JP7159004B2 (ja) 衣服
JP2006307354A (ja) 空調衣服
WO2003103424A1 (ja) 冷却衣服
JP2005016419A (ja) ファン露出型空調服用のファン取付装置及びファン露出型空調服用の送風装置
KR20120077197A (ko) 송풍팬을 구비한 조끼
JP2019011524A (ja) 空調衣服
JP2023175913A (ja) 空調衣服の服本体及び空調衣服
JP6382314B2 (ja) ヘルメット対応空調服
JP6664443B2 (ja) ヘルメット対応空調衣服の服本体及びヘルメット対応空調衣服
JP2021107594A (ja) 衣服及び空調衣服
JP3207262U (ja) 身体冷却装置
JP3140666U (ja) 防護衣
JPWO2004017773A1 (ja) 空調服ユニット
JP6890751B1 (ja) 排気式耐熱服
JP6637575B1 (ja) 空調衣服
CN219939767U (zh) 一种通风透气服装
CN220494340U (zh) 一种一次性医用防护服
JP6644345B1 (ja) 空調衣服
JPWO2006019046A1 (ja) 空調衣服
CN210169102U (zh) 一种夏季套服

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200480021801.0

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004771019

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020067002271

Country of ref document: KR

Ref document number: 251/KOLNP/2006

Country of ref document: IN

Ref document number: 00251/KOLNP/2006

Country of ref document: IN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004771019

Country of ref document: EP

DPEN Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020067002271

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007050878

Country of ref document: US

Ref document number: 10566685

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10566685

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP