WO2004106483A1 - 組織別に分画した麦芽を用いた麦芽使用飲料の製造法 - Google Patents

組織別に分画した麦芽を用いた麦芽使用飲料の製造法 Download PDF

Info

Publication number
WO2004106483A1
WO2004106483A1 PCT/JP2004/007381 JP2004007381W WO2004106483A1 WO 2004106483 A1 WO2004106483 A1 WO 2004106483A1 JP 2004007381 W JP2004007381 W JP 2004007381W WO 2004106483 A1 WO2004106483 A1 WO 2004106483A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
malt
fraction
based beverage
raw material
producing
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/007381
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Nobuo Tada
Takako Inui
Norihiko Kageyama
Toshihiko Takatani
Yasutsugu Kawasaki
Original Assignee
Suntory Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suntory Limited filed Critical Suntory Limited
Priority to CA2527103A priority Critical patent/CA2527103C/en
Priority to US10/558,770 priority patent/US9499777B2/en
Priority to JP2005506509A priority patent/JP4837377B2/ja
Priority to AU2004243730A priority patent/AU2004243730B2/en
Priority to EP04745417A priority patent/EP1630225A4/en
Priority to CN2004800151557A priority patent/CN1798829B/zh
Publication of WO2004106483A1 publication Critical patent/WO2004106483A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12CBEER; PREPARATION OF BEER BY FERMENTATION; PREPARATION OF MALT FOR MAKING BEER; PREPARATION OF HOPS FOR MAKING BEER
    • C12C1/00Preparation of malt
    • C12C1/16After-treatment of malt, e.g. malt cleaning, detachment of the germ
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12GWINE; PREPARATION THEREOF; ALCOHOLIC BEVERAGES; PREPARATION OF ALCOHOLIC BEVERAGES NOT PROVIDED FOR IN SUBCLASSES C12C OR C12H
    • C12G3/00Preparation of other alcoholic beverages
    • C12G3/08Preparation of other alcoholic beverages by methods for altering the composition of fermented solutions or alcoholic beverages not provided for in groups C12G3/02 - C12G3/07

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a malt-based beverage in which dried germinated barley, which is a raw material of a malt-based beverage, is fractionated by tissue, and the fractionated tissue-specific fractions are blended alone or in combination of a plurality of types. .
  • Malt beverages include beer, low-malt beer, whiskey, low alcohol fermented beverages, non-alcoholic beverages, and the like.
  • beer, low-malt beer, and whiskey are manufactured from wort using malt as a raw material. It is manufactured by mixing raw materials other than malt and saccharifying in a brewing pot or brewing tank. After saccharification, the filtered wort is added with hops in the case of producing beer and happoshu, boiled in a boiling kettle, and then dried in a refining tank, and the cooled cold wort is fermented. It has been offered to.
  • filtered wort is fermented with yeast, distilled and ripened.
  • Low-alcohol fermented beverages produce wort or cold wort in the same manner as beer and low-malt beer. (Eg, less than 1% alcohol) to stop fermentation, or to add an operation to remove alcohol.
  • Non-alcoholic beverages include malt-based beverages in which flavors and sugars are added to wort as needed without fermentation.
  • the preparation conditions for producing wort, the yeast used, and the like By changing the type, fermentation conditions, etc., it is possible to produce various malt-based beverages having different flavors, foam quality, flavor stability, and even turbidity stability. And a malt-based beverage having the same.
  • the quality of the malt as a raw material is determined by the variety and quality of the barley and the malting conditions.
  • the malt as a raw material is pulverized by a pulverizer to obtain the obtained malt.
  • the effect of changing the flavor derived from malt itself is limited. Therefore, in order to obtain malt-based beverages having various flavors, it is presently necessary to select various raw materials other than malt. In order to further change the flavor of malt-based beverages and to significantly improve the foam quality, flavor stability and turbidity stability, it is necessary to further control the malt ingredients as raw materials. It is.
  • Patent Document 3 Patent Document 4
  • Patent Document 5 Patent Document 5
  • Patent Document 1 Japanese Patent Publication No. 62-47514
  • Patent Document 2 JP-A-2-117377
  • Patent Document 3 Japanese Patent Publication No. 4-39313
  • Patent Document 4 JP-A-63-32475
  • Patent Document 5 JP-A-63-68068
  • FIG. 1 Histological examination of dried germinated barley shows that it consists of a husk portion, an endothelial layer portion, an endosperm portion, a germ portion, and a malt root portion, as shown in Fig. 1. It is known that the contents of components such as starch, protein components and enzymes are different. Therefore, each of these tissue portions was fractionated, and the characteristics of each fractionated tissue portion were examined. Malt-based beverages with various flavors can be obtained if they are combined and used as raw materials.However, attempts to separate malt tissues with high precision and adjust the blend to prepare malt-based beverages have been made. It's done, it's done.
  • the present invention separates and fractionates each tissue portion of dried germinated barley, which is a raw material of a beverage using malt, examines its characteristics, and fractionates each tissue based on it. It is an object of the present invention to provide a method for producing a malt-based beverage having various flavors and excellent in foam quality, flavor stability and turbidity stability by appropriately selecting portions, combining and using them as raw materials. And
  • dry germinated barley is known to be composed of several tissues.
  • the present inventors have focused on each of the tissues of the dried germinated barley, and have noticed that by separating the dried germinated barley by tissue, it is possible to separate the fraction into a characteristically characteristic fraction. Then, it was thought that by adjusting the blending amount of these fractions and the whole-grain malt and malt root before fractionation, it would be possible to control the components derived from dry-germinated barley in the beverage using malt.
  • the present inventors industrially strictly fractionate dried germinated barley for each tissue, and simply analyze the components to obtain a fractionated product using a malt-based beverage.
  • the effects on flavor, foam quality, etc. during production were examined in detail.
  • fractions of characteristic components can be obtained.
  • components such as amino acids, lipids, lipoxygenase, polyphenols, total nitrogen or edami components in the malt-based beverage were controlled.
  • Flavor, foam, various malt fermented beverages with controlled quality, flavor stability and opacity stability were completed.
  • a basic aspect of the present invention is the following method for producing a malt-based beverage.
  • a method for producing a malt-based beverage wherein a component derived from dried germinated barley contained in the malt-based beverage is controlled;
  • the fraction for each tissue was an endosperm fraction, an endothelial layer fraction, a husk fraction, a germ fraction, a malt root fraction or a fraction of these unseparated fractions, and fractionated.
  • the raw material excluding water and hops contains 10-60% by weight of endothelial layer fraction, and the total of endosperm fraction, raw materials other than malt, and whole-grain malt is 40-90.
  • the raw material excluding water and hops contains 50-100% by weight of endosperm fraction, and the total amount of non-malt raw materials and whole-grain malt is 0-50% by weight ( Method for producing a malt-based beverage described in 3);
  • the present invention provides, as another basic aspect,
  • the present invention provides, as still another aspect,
  • the dried germinated barley as a raw material is fractionated into an endosperm fraction, an endothelial layer fraction, a husk fraction, a germ fraction and a malt root fraction, and
  • a method for selecting a raw material for a malt-based beverage is characterized in that fractionated fractions of each tissue are individually selected or plural kinds are combined and blended:
  • each tissue fraction of the fractionated dried germinated barley can be used as a raw material for various combinations of malt-based beverages is capable of providing malt-based beverages having various tastes according to consumer preferences.
  • flavors include a clear flavor, a bodyy flavor, astringent flavor, a roasted flavor, and the like.
  • the malt-based beverage provided by the present invention refers to alcohol-containing beverages (including distilled beverages) and alcohol-free beverages produced by using malt as all or a part of raw materials.
  • specific examples include beer, low-malt beer, whiskey, low-alcohol malt beverages (for example, malt beverages with an alcohol content of less than 1%), and non-alcoholic beverages.
  • the barley In the step of obtaining malt as a raw material of the beverage using malt provided by the present invention, the barley is immersed in water to germinate and then dried. Therefore, in the present invention, dried germinated barley refers to dried germinated barley.
  • Dried germinated barley is histologically composed of various tissues.
  • dried germinated barley is fractionated for each tissue, and the obtained tissue fraction is used as a raw material for a malt-based beverage.
  • Tissue units to be fractionated can be arbitrarily selected in consideration of ease of fractionation.
  • FIG. It is preferable to divide into the following five types of malt root fraction, husk fraction, endosperm fraction, endothelial layer fraction, and germ fraction as shown.
  • Each of the fractions can be specifically fractionated by, for example, the following method.
  • Dried germinated barley consists of whole-grain malt (hereinafter sometimes simply malt) and malt root. Dried germinated barley is put into a rooting machine, and malt and malt root are separated to obtain a malt root fraction.
  • a rooting machine for example, a rotary slit drum (manufactured by Meiji Kikai Co., Ltd.) can be used.
  • milling grinding a surface layer of a grain to separate hulls and the like from endosperm.
  • the yield of milling can be appropriately adjusted in consideration of the quality of the malt to be provided so that the endosperm fraction and the bran can be accurately separated.
  • the yield of milling is preferably 50-95%, particularly preferably about 75-85%.
  • the endothelial layer fraction as referred to in the present invention refers to a fraction obtained by separating the bran obtained above by sieving and, as a result, passing through the sieve.
  • the size of the sieve can be appropriately selected depending on the quality of the bran and the like, and it is preferable to use a sieve having an opening of 600 to 850 ⁇ m, particularly about 710 / im.
  • the endothelial layer fraction obtained by force includes tissues called pericarp, seed coat and alroylon layer.
  • tissue called pericarp, seed coat and alroylon layer.
  • each tissue fraction obtained as described above may be slightly mixed with other tissues or unseparated fractions as long as the characteristics are not impaired. Les ,.
  • the unseparated fraction in the present invention refers to unseparated fractions of two to four fractions among the five tissue-specific fractions described above.
  • whole grain malt is not referred to as an unseparated fraction in the present invention.
  • both the husk fraction and the germ fraction can be used respectively, and both fractions can be used.
  • the appropriate amount of the unseparated fraction may be used.
  • the malt root fraction is often contained in the dried germinated barley in an amount of about 2 to 3% by weight.
  • the content of protein components and amino acids was large, especially the content of edami components was remarkably high. Further, the contents of starch and polyphenol were relatively low. Therefore, it is possible to realize a malt-based beverage having a smoother flavor that is not usually used as a raw material of a malt-based beverage because of a large amount of the edible component.
  • the malt root fraction can be used in the range of 0.1 to 30% by weight in the raw material excluding water and hops. If it is used in excess of 30% by weight, the egg taste becomes noticeable and becomes unsuitable for drinking.
  • the malt root contains a useful active substance such as a muscarinic M3 receptor binding active substance which is expected to have a gastrointestinal motility promoting action. Therefore, when a large amount of malt root is used, it is preferable to use a method using malt root as a raw material while suppressing unpleasant taste such as edami, for example, using malt root having a controlled grain size. .
  • the endosperm fraction is mainly composed of endosperm. This fraction often contains about 80% of malt. It was found that the starch content was high and the contents of protein components, amino acids, polyphenols, fatty acids, and edami components were relatively low. Therefore, when a malt-based beverage is produced using this fraction as a raw material, a malt-based beverage having a clear flavor and improved foam quality and flavor stability can be produced. Considering these characteristics, it can be used as a raw material for malt-based beverages up to 100% by weight in the raw materials excluding water and hops. Also, this fraction has sufficient enzymes necessary for wort production.
  • the endothelial layer fraction is histologically composed mainly of the pericarp, the seed coat, and the aleurone layer. This fraction often contains about 13% of malt.
  • the content of protein components, amino acids, polyphenols, fatty acids, and edami components was high, and the content of starch was relatively low. Therefore, since there are many taste components such as protein components and polyphenols, they can be used as a raw material for the purpose of imparting a flavor to a beverage using malt. For example, when producing low calorie light beer or diet beer, it can be used in a range of up to 90% by weight in raw materials excluding water and hops for the purpose of imparting flavor. Also, this fraction has sufficient enzymes necessary for wort production.
  • the content of the endothelial layer fraction is high as a raw material, it is necessary to take measures to remove edami, and when the content is low, characteristics of the endothelial layer fraction are required. Does not come out. Therefore, it is particularly preferable to use it in the range of 10 to 70% by weight in the raw materials excluding water and hops. In general, a clearer flavor than ordinary beer can be realized by not using this endothelial layer fraction or by setting it to 13% or less.
  • the endothelial layer fraction can be used in a range of 30% by weight or less as a ratio in a raw material excluding water and hops. Any further use will make the malt-based beverage more noticeable.
  • the endothelial layer fraction had a high content of lipids which, when oxidized, caused a deterioration odor, and also had a high activity of lipid oxidase (lipoxygenase). It also decomposes' oxidation Then, it was also found that the content of the amino acid causing the deterioration odor was high. Therefore, the lower the proportion of the endothelial layer fraction used as a raw material, the better the flavor stability of the malt-based beverage.
  • the lower the proportion of the endothelial layer fraction used as a raw material the better the foam quality of the malt-based beverage.
  • the lower the usage ratio of the endothelial layer fraction as a raw material the more favorable the flavor stability and foam quality of the malt-based beverage.
  • reducing the amount of raw material used can reduce the adverse effects on flavor stability and foam quality to some extent.
  • the endothelial layer fraction contains a large amount of Maillard reactant, it is preferable to increase the use ratio of the endothelial layer fraction that is active as a raw material to some extent in order to enhance the color tone of the malt-based beverage.
  • the endothelial layer fraction is used as a raw material for the purpose of providing nutrients.
  • the fermentation can be promoted by adding 0 to 25% by weight as a ratio in the raw materials excluding water and hops.
  • the hull fraction contains hulls covering the grains as a main tissue and contains a large amount of fiber. This fraction is often about 8% in malt.
  • the filtration efficiency of wort can be improved by increasing the filtration speed of wort.
  • the proportion of the husk fraction in the raw material excluding water and hops can be used up to 50% by weight.
  • the husk fraction that has been treated with high-temperature and high-pressure water can be roasted to malt-fermented beverages, in which case the husk fraction is used as a raw material in a range of up to 20% by weight. can do.
  • the germ fraction is mainly composed of germ, and is often contained in malt at about 2%. Similar to the malt root fraction, it was found that the content of edami components was remarkably high, and the protein components and amino acids were also high. Therefore, the germ fraction can be used in a range of up to 30% by weight as a ratio in the raw materials excluding water and hops in order to characterize the beverage as a malt-based beverage. In order to reflect the characteristics of this fraction in beverages, it is preferable to add more than the proportion (about 2%) contained in whole wheat malt. If used in excess of 30% by weight, the edible taste becomes noticeable and unsuitable for drinking.
  • the germ fraction The activity of lipid oxidase (lipoxygenase), which is similar to the endothelial layer fraction in that it only has a high content of amino acids that cause degradation odor when decomposed and oxidizes. Also turned out to be high. Therefore, the lower the ratio of the germ fraction used as a raw material, as in the endothelial layer fraction, the better the flavor stability of the malt-based beverage.
  • lipid oxidase lipoxygenase
  • a raw material excluding water is used as a raw material for the purpose of providing yeast nutrients such as amino acids during fermentation.
  • the fermentation can be promoted by adding the sprout fraction in a range of up to 25% by weight.
  • the present invention relates to the production of beverages using malt and malt, and is also a method for selecting raw materials for controlling the flavor, foam quality, flavor stability, and turbidity stability of the intended malt-based beverage.
  • the control of malt-derived components can be achieved by the above-described method.
  • raw materials other than malt such as saccharides and barley
  • Component adjustment is possible.
  • various enzymes such as saccharifying enzymes can be added separately as needed.
  • it can be combined with a raw material that has been first saccharified, such as a sugar-based starch.
  • a raw material that has been first saccharified such as a sugar-based starch.
  • test items and test methods used in this example are shown below. Unless otherwise specified, the test method in this example was based on this.
  • Extract concentration Extract concentration, raw wort extract concentration, all polyphenols, amino nitrogen, total nitrogen, foam retention, Rag time, sensory evaluation, edami taste ingredients.
  • the raw wort extract concentration measured in fermented products is the calculated wort extract concentration before fermentation from the solid content ratio (authentic extract) and alcohol in the fermented products. is there.
  • the measurement method used was the 388888 method [Revised 8-0 [Beer analysis method (1998) 8.1.3 SCABA method]]
  • Foam quality was measured by the following method using foam retention as an index. 633 ml of Venole was poured into 2 L of a measuring cylinder with force for 30 seconds, and the area (cm 2 ) adhering to the surface of the glass after 30 minutes was measured.
  • the content of the edami component was measured by the following method.
  • HPLC high-performance liquid chromatographic method
  • HPLC conditions were as follows.
  • a pre-concentration column [PVA (4 mm x 30 mm), SCR_RP3, # 228-33713-91, manufactured by Shimadzu] was used.
  • the column consists of the first dimension separation column [Develosi 1 C30—UG-5, Nomura Chemical Co., Ltd.] and the second dimension separation column [C18 ⁇ DS (4.6 mm x 15 cm, 3.5 ⁇ m) x 3 , Symmetry, # 200630, manufactured by Waters Corporation].
  • Column temperature was set at 25 ° C.
  • the mobile phase includes a one-dimensional mobile phase (solution A: 0.05% TFA aqueous solution, solution B: 0.05% TFA / 50% MeOH), a second-dimensional mobile phase (solution A: 0.05% TFA aqueous solution, D solution: 0.05% TFAZ70% MeH) was used.
  • Solution C 20% (0 minute)-20% (37 minutes)-60% (70 minutes)-0% (70 minutes)-0% (50 minutes)
  • the injection amount of sample was set to 2000 / i.
  • Column switching time was 1.5 minutes. 1000 injections of the treated sample were performed, and the fraction eluted from 34 minutes to 35 minutes in the first dimension was heart-cut and introduced into the second dimension.
  • a fluorescence detector was used as the detector.
  • Malt roots were separated into malt roots and malt from a dried germinated barley produced by soaking barley in water, germinating and then drying.
  • the weight of malt root was about 2.4% (by weight) of dry germinated barley.
  • fractionation of the malt from which malt roots were removed was performed as follows.
  • a milling machine manufactured by Satake Seisakusho
  • the operating conditions at this time were, at a yield of 100%, a rotation speed of 340 rpm, a current value of 32 A, and a In the case of a clean mesh of 10 mesh and a yield of 90 to 80%, the rotation speed was 320 i "pm, the current value was 30 A, and the screen mesh was 11 mesh.
  • bran was collected by a dust collector and sieved with a sifter having a mesh size of 710 ⁇ m to separate an endothelial layer fraction of bran of 710 ⁇ m or less and a bran of 710 zm or more.
  • bran with a diameter of 710 x m or more was air-selected with a multi-spirator to separate it into a high specific gravity section (germ fraction) and a low specific gravity section (husk fraction).
  • a wort sample was prepared from the fractionated tissue fraction and the components and flavors were evaluated. was evaluated.
  • a saccharified solution was prepared from the whole-grain malt, endosperm fraction, and endothelial layer fraction using 40 g of the fractionated product and 240 mL of charged water according to a conventional method, and the wort was obtained by centrifugation.
  • the germ fraction, malt root fraction, and husk fraction which have water absorption in the tissue itself and are not suitable for wort production alone, each fraction is 10% in whole grain malt And wort was produced in the same manner.
  • the analysis values are shown in Table 1, and the sensory evaluation is shown in Table 2.
  • the endothelial layer fraction is found to be rich in amino acids, protein components, and polyphenols with a low extract concentration. Therefore, the use of this fraction may reduce the foam quality of malt-based beverages because of its high content of amino acids. It was thought that the quality could be prevented from deteriorating.
  • amino acids are a nutrient source of yeast in fermentation, it was thought that the activity of yeast would be improved by using it in malt liquor with a low malt ratio.
  • polyphenols and protein components as taste components, it was considered that the use of this fraction as a raw material could impart the taste of a malt-based beverage.
  • the endosperm fraction Since the endosperm fraction has a small amount of edible ingredients, it is made of beer with a clear taste. For production, beer was produced using only the endosperm fraction as a raw material. In addition, since there was no husk in the endosperm fraction, it was not possible to filter wort in a filtration tank that filters husk as a filtration layer.
  • beer was produced on a 100 L scale.
  • the endosperm fraction was finely pulverized with a hammer mill, and 9 kg of the pulverized material and 36 L of charged water were charged into a charging kettle, and 21 kg of the pulverized material and 84 L of charged water were charged into a charging tank, and a saccharified solution was produced according to a conventional method. This was filtered through a mash filter, hops were added to the obtained wort, and the mixture was boiled. Next, the wort was transferred to a sedimentation tank to separate and remove the precipitate, and then cooled to about 12 ° C.
  • This cold wort was adjusted to an extract concentration of 11.3% by adding water, then introduced into a fermentation tank, inoculated with beer yeast, and fermented to produce beer (Prototype 3).
  • beer was produced in the same manner as whole wheat malt as a control (Control 3).
  • Prototype 3 By using the mash filter, Prototype 3 could be filtered without any problem similarly to Control 3, and as a result, clear wort was obtained and beer was successfully produced.
  • Prototype 3 as shown in Table 3 below, has a low content of amino acids, and has significantly improved foam retention. In addition, it was determined that the lag time was long and the flavor stability was excellent. In sensory evaluation, Prototype 3 was evaluated to be slightly lighter in grain odor and lighter in ego taste than Control 3 in comparison with Control 3.
  • beer can be produced by using a mash filter even when only the endosperm fraction was used as a raw material.
  • the endosperm fraction was useful for the production of beer characterized by a clear flavor with little edible taste.
  • Beer was produced on a 100 L scale using whole grain malt, the endosperm fraction fractionated by the method of Example 1, and whole grain malt.
  • 17.5 kg of whole-grain malt and 17.5 kg of endosperm fraction were pulverized by a roll mill, and a total of 35 kg of pulverized material and 140 L of charging water were put into a charging tank to produce a saccharified solution according to a conventional method.
  • the sugar liquor was filtered in a filtration tank.
  • a beer was produced by boiling and fermenting in the same manner as in Example 3 (prototype 4).
  • beer was prepared in the same manner as whole wheat malt as a control (Control 4).
  • Prototype 4 had a lower foam content with a lower content of protein component, amino acid, polyphenol and edami component than control product 4, and the endosperm image confirmed in Example 1 The characteristics of the minute were revealed. The results are shown in Table 5 below.
  • mm 5 Prototype beer 3 (Utilization of endothelial layer fraction)
  • Example 2 From the results of Example 2, it was found that when the endothelial layer fraction was used as a raw material having a high content of protein components and polyphenols as taste components, the resulting beverage had a flavor. . Therefore, in order to confirm this effect, beer was produced using both the endosperm fraction and the endothelial layer fraction, and the quality was evaluated.
  • beer was produced on a 100 L scale.
  • the endosperm fraction was finely ground with a hammer mill, and 33 kg of the ground product and 132 L of water were charged into a charging tank, and a saccharified solution was produced according to a conventional method. This was filtered through a mash filter, hops were added to the obtained wort, and the wort was boiled. Next, the wort was transferred to a settling tank to separate and remove the precipitate, and then cooled to about 12 ° C to produce cold wort.
  • Prototype 5 had a higher content of protein components, amino acids, polyphenols, and edami components than Control product 5, and had a larger amount of taste components.
  • the decrease in foam quality was considered to be due to the higher amino acid content in the endothelial layer fraction compared to the endosperm fraction.
  • the lag time was also low, and it was considered that flavor stability was deteriorated.
  • the fermentation rate changes when the endothelial layer fraction is used as a raw material in malt-based beverages with a low malt use ratio. We examined whether or not it could be seen.
  • This cold wort was introduced into a fermentation tank, and yeast was inoculated and fermented to produce a malt liquor with a malt usage ratio of less than 25% (prototype 6).
  • yeast was inoculated and fermented to produce a malt liquor with a malt usage ratio of less than 25% (prototype 6).
  • Happoshu was produced in the same manner using whole malt instead of the cortical fraction and the husk fraction (Control 6).
  • the wort extract was adjusted to 12 w / w% by adding water.
  • the required fermentation time was about 240 hours for the prototype 6 compared to about 310 hours for the control product 6, indicating that the fermentation time was reduced by about 70 hours.
  • FIG. 1 shows an example of producing a beer using a malt husk fraction subjected to high-temperature and high-pressure treatment as a part of raw materials in the present invention.
  • Example 2 kg of this hull fraction was treated with high-temperature and high-pressure steam for 1 minute at 200 ° C and 1.4 MPa, and then dried in vacuum for 20 minutes to obtain a high-temperature and high-pressure hull fraction.
  • This high-temperature high-pressure treated husk fraction was used as a beer in accordance with the beer brewing method described in Example 4 using 1% by weight of the raw materials used and whole malt for the remaining 99% by weight (prototype). 7).
  • Prototype 7 was stronger and better in all of the scent, taste, and color as compared with Control Product 7.
  • the husk fraction that has been subjected to high-temperature and high-pressure treatment as a part of the raw material, it is possible to impart a fragrant, sweet, or grain-like scent of lignin-based phenolic compounds to low-malt beer and beer.
  • the aroma components it is possible to change the flavor balance of sparkling liquor and beer, thereby increasing the thickness of the sparkling liquor and beer and enhancing the richness and umami.
  • the product can be colored and the color tone can be adjusted.
  • Example 2 When the germ fraction was used as a raw material in Example 2, the wort was confirmed to have a strong edible taste. A beer to which a sprout fraction was added at 10 w / w% of a raw material excluding water and hops was prototyped. Using the endosperm fraction and the germ fraction fractionated by the method of Example 1, beads were produced on a 100 L scale. The endosperm fraction is finely pulverized with a hammer mill, and 8 lkg of the germ fraction powder, 0.9 kg of the non-crushed germ fraction and 0.9 L of charging water and 36 liters of charging water are placed in the charging tank, and the endosperm fraction is charged in the charging tank.
  • Example 3 18.9 kg of the crushed material, 2.1 kg of the non-crushed germ fraction, and 84 L of charged water were added, and a sugar liquor was produced in the same manner as in Example 3 according to a conventional method. This was filtered with a mash filter, and hops were added to the obtained wort and boiled. Next, the wort was transferred to a settling tank to separate and remove the precipitate, and then cooled to about 12 ° C. This cold wort was adjusted to an extract concentration of 11.2% by adding water, then introduced into a fermentation tank, inoculated with beer yeast, and fermented to produce beer (Trial 8). As a control, beer was produced in the same manner for the endosperm fraction alone (control 8).
  • Example 2 Similarly to the wort analysis values of Example 2, the prototype 8 in which beer and the germ fraction were added to beer was an amino acid having a lower polyphenol content than the control product 8, There were many protein and edama components. The sensory evaluation also confirmed that the addition of the germ fraction exhibited a strong edami taste.
  • a low-malt beer was produced using the malt root fraction removed from the dried germinated barley in Example 1 as a raw material.
  • a 200-L charge, fermentation, filtration, and filling were performed according to a conventional method. Specifically, 20 kg of ground malt was saccharified in a charging tank. Next, lkg of malt root obtained by the method of Example 1 was added with calo without subjecting to pulverization, and then filtered in a filtration tank. Then, saccharified starch was added, and the mixture was boiled and fermented in the same manner as in Example 3 to produce a low-malt beer (Prototype 9: malt root containing 5 g ZL). In addition, Then, low-malt beer without the malt root fraction was similarly produced (Control 9).
  • the total nitrogen content and the amino nitrogen content of the cold wort before adding the yeast were measured.
  • the total nitrogen content 72.3 mg / l00 mL
  • the amino nitrogen content 16.4 mg / l00 mL
  • the control product without malt root added 9 In the case of, the total nitrogen content was 45.7 mg / 100 mL and the amino nitrogen content was 10.2 mgZ100 mL (Table 10).
  • the fermented malt beverage to which the malt root fraction of the present invention was added could increase the total nitrogen content and amino nitrogen content which are the nutrient sources of yeast.
  • the raw material was used for (1) the endosperm fraction alone and (2) the unseparated fraction of the endothelial layer fraction, the germ fraction and the husk fraction alone. Were manufactured and evaluated.
  • whiskey was produced on a 20 L scale.
  • the endosperm fraction was pulverized with a hammer mill, 5 kg of the pulverized material and 20 L of charged water were added, saccharified at 65 ° C./40 minutes, and filtered with a mash filter.
  • the obtained wort was adjusted to an extract concentration of 13.5% with water, cooled to 23 ° C, and whiskey yeast was inoculated and fermented to produce mash. ⁇
  • the initial mashing of the mash 67 hours after the start of the fermentation was started and distilled to one third in volume.
  • the re-reservoir was 65% cut, 1.5L was applied each time, and it was turned three times to produce a new pot (prototype 10-1).
  • the endothelial layer fraction, the germ fraction, and the husk fraction A new pot was similarly prepared for the unseparated fraction (prototype 10-2).
  • the alcohol concentration of each of the new pots was about 72% by weight.
  • prototype 10_1 was a gentle metallic power, while prototype 10-2 was husky and complex but unclean (Table 11). In this way, it was confirmed that the flavor can be adjusted by using the fraction of each tissue in the whiskey.
  • non-alcoholic beverages Among malt beverages, fermentation is stopped with non-alcoholic beverages and low-alcohol beverages. Low-alcohol fermented beverages do not have enough fermentation, leaving wort-like scent on the product that impairs refreshing feeling. There is.
  • a non-alcoholic beverage was produced using the endosperm fraction and evaluated in order to verify that wort-like aroma can be reduced by using the fractionated tissue-specific fraction.
  • Cold wort was prepared using the endosperm fraction in the same manner as in Example 3 and adjusted to an extract concentration of 2.1% by adding water. These worts had the characteristics of each fraction as shown in Table 12. Sugar, acid, caramel and fragrance were added to the flavor, and the flavor was adjusted to produce a non-alcoholic beverage (Prototype 11). As a control, a non-alcoholic beverage was prepared in the same manner for whole malt (Control 11). The same amount of sugar, acid, caramel and fragrance was added to prototype 11 and control 11.
  • Prototype 11 was evaluated to be less exhilarating and less wort-like than the control 11. From the above, it was confirmed that the present invention is also useful for improving the flavor of non-alcoholic beverages.
  • fractionation is performed on each tissue portion of dried germinated barley, which is a main raw material of a malt-based beverage, and fractionation is performed based on the characteristics of each obtained tissue fraction. It is possible to produce a malt-based beverage having various flavors, excellent foam quality, flavor stability and turbidity stability by appropriately blending the textured parts.
  • each tissue fraction of the fractionated dried germinated barley can be used as a raw material for various combinations of malt-based beverages is that it can provide malt-based beverages having various tastes according to consumer preferences.
  • the industrial effects are enormous.
  • FIG. 1 is a diagram showing a tissue cross section of dry germinated barley used in the present invention.
  • FIG. 2 is a view showing a flow of malt fractionation by tissue in Example 1.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Distillation Of Fermentation Liquor, Processing Of Alcohols, Vinegar And Beer (AREA)
  • Alcoholic Beverages (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

 麦芽使用飲料の原料である乾燥麦芽大麦を組織別に分離することによって、麦芽使用飲料の香味、泡品質、香味安定性、懸濁安定性に影響を与える成分を調整できるようにした麦芽使用飲料の製造方法の提供であり、具体的には、乾燥麦芽大麦を胚乳、内皮層、穀皮、幼芽、麦芽根またはこれらの未分離画分に分画し、分画した組織別の画分を単独または複数種配合し、またさらに分離前の全粒麦芽を配合することによって麦芽使用飲料の原料を調製し、麦芽使用飲料の香味、泡品質、香味安定性、懸濁安定性に影響を与える成分を調整できるようにした麦芽使用飲料の製造方法である。

Description

明 細 書
組織別に分画した麦芽を用いた麦芽使用飲料の製造法
技術分野
[0001] 本発明は、麦芽使用飲料の原料である乾燥発芽大麦を組織別に分画し、分画した 組織別画分を単独もしくは複数種組合せて配合、使用する麦芽使用飲料の製造方 法に関する。
^景技術
[0002] 麦芽使用飲料として、ビール、発泡酒、ウィスキー、低アルコール醱酵飲料、ノンァ ルコール飲料などが知られている。これらの飲料にあっては、ビール、発泡酒、ゥイス キーは、麦芽を原料とした麦汁から製造されており、麦汁は麦芽を粉砕機により粉砕 し、麦芽そのまま、または麦芽にコーンなどの麦芽以外の原料を配合し、仕込み釜や 仕込み槽内で糖化することによって製造されている。糖化後、濾過された麦汁は、ビ ールおよび発泡酒製造の場合にはホップが添加され、煮沸釜にて煮沸され、その後 清澄槽においてオリが沈澱され、冷却された冷麦汁を醱酵に供されている。ウイスキ 一製造の場合には濾過された麦汁を酵母によって醱酵させ、蒸留および熟成を経る 低アルコール醱酵飲料は、ビールおよび発泡酒と同様に麦汁もしくは冷麦汁を製 造し、低アルコール(例えばアルコール 1 %未満)で醱酵を停止させる方法や、アルコ ールを除去する操作を加える方法などがある。また、ノンアルコール飲料には、醱酵 を行わずに必要に応じて麦汁に香料や糖類を添加する麦芽使用飲料がある。
[0003] 例えば、麦芽使用飲料の一種であるビールを製造する場合において、原料となる 麦芽ならびに麦芽以外の原料を種々選定すること、また、麦汁を製造する際の仕込 み条件、使用する酵母の種類、醱酵条件などを変化させることにより、香味、泡品質 、香味安定性、さらには混濁安定性の異なる種々の麦芽使用飲料を製造することが 可能であり、これまでに種々の香味を有する麦芽使用飲料が提供されている。
[0004] この場合、原料である麦芽の品質は、麦の品種および品質、製麦条件により決定さ れているが、一般的には、原料の麦芽を粉碎機により粉砕し、得られた麦芽をそのま ま、あるいは麦芽に麦芽以外の原料となるコーンなどを配合し糖ィ匕させているため、 麦芽自身に由来する香味を変化させる効果は限定的である。したがって、種々の香 味を有する麦芽使用飲料を得る場合には、麦芽以外の原料を種々選定してレ、るの が現状である。し力、しながら、麦芽使用飲料の香味をさらに変化させたり、その泡品 質、香味安定性、混濁安定性を著しく向上させたりするには、原料である麦芽成分を さらに制御することが必要である。
[0005] そのような手段として、麦芽を穀粒部と穀皮に分離し、分離した穀皮を洗浄あるい は水または温水に浸漬処理した後、穀粒部と一緒に使用することにより穀皮に含ま れる有害成分を除去した麦汁や、ポリフエノールを除去し耐久性をよくしたビールの 製造法が提案されている (特許文献 1、特許文献 2)。
[0006] また、ビールの製造において有害とされる物質、あるいはポリフエノールを除去する ために、穀皮を除去した麦芽を原料として使用する麦汁を製造する方法、あるいはビ ールを製造する方法も種々提案されている (特許文献 3、特許文献 4、特許文献 5)。
[0007] 特許文献 1 :特公昭 62— 47514号公報
特許文献 2:特開平 2 - 117377号公報
特許文献 3:特公平 4 - 39313号公報
特許文献 4 :特開昭 63— 32475号公報
特許文献 5:特開昭 63 - 68068号公報
[0008] し力しながら、これらの方法は、ビールの製造にぉレ、て悪影響を与えるとされてレ、る 麦芽の穀皮部分が所有する問題点を解消する手段でしかなぐ穀皮以外の麦芽の 組織を分画し、分画された個々の組織画分が有する特性について検討されたもので はない。
また、他の麦芽使用飲料においても、麦芽の組織を分画し、分画された個々の組 織画分が有する特性について検討されたものはない。
[0009] 乾燥発芽大麦は組織学的に検討すると、図 1に示すように穀皮部分、内皮層部分 、胚乳部分、幼芽部分、麦芽根部分で構成されており、これら各組織部分によってデ ンプン、タンパク質成分、酵素などの成分の含有量が異なっていることが知られてい る。したがって、これら各組織部分を分画し、分画した各組織部分の特性を検討し、 原料として組合せ配合、使用すれば、種々の香味を有する麦芽使用飲料を得ること ができるが、これまで各組織部分を精度よく分離し、配合を調整して麦芽使用飲料を 調製しょうとする試みはなされてレ、なレ、。
[0010] すなわち、麦芽使用飲料の香味を著しく変化させたり、泡品質、香味安定性、混濁 安定性を飛躍的に向上させたりするなど、飲料中の成分を幅広く調整する方法が可 能であるが、かかる手段を原料の選定で達成し得る技術は、これまで存在しなかった 発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0011] 本発明はかかる現状のもとに、麦芽使用飲料の原料である乾燥発芽大麦の各組織 部分を分離、分画し、その特性を検討し、それをベースに各分画された組織部分を 適宜選択し、組合せ配合して原料として使用することにより、各種の香味を有し、泡 品質、香味安定性、混濁安定性に優れた麦芽使用飲料を製造する方法を提供する ことを課題とする。
[0012] 乾燥発芽大麦は、図 1に示すように、幾つかの組織から構成されていることが知ら れている。本発明者らは、これら乾燥発芽大麦の各組織に着目し、乾燥発芽大麦を 組織別に分離することによって、成分的に特徴のある画分に分けることができる点に 注目した。そのうえで、これらの画分および分画前の全粒麦芽や麦芽根の配合量を 加減することによって、麦芽使用飲料中の乾燥発芽大麦由来の成分をコントロール できるとのではなレ、かと考えた。
[0013] そこで、本発明者らは、乾燥発芽大麦を工業的に組織毎に厳密に分画し、単にそ の構成成分を分析するだけでなぐ得られた分画物が、麦芽使用飲料を製造する際 に、香味、泡品質等にどのような影響を与えるかを詳細に検討した。その結果、乾燥 発芽大麦を図 1に示すような組織別画分に分離することによって、特徴のある成分の 分画物を得られることを明らかにした。また、麦芽使用飲料の原料として実際に分画 物の配合を調整することにより、麦芽使用飲料中のアミノ酸、脂質、リポキシゲナーゼ 、ポリフエノール、全窒素量またはエダ味成分などの成分を制御した結果、香味、泡 品質、香味安定性、混濁安定性を制御した種々の麦芽醱酵飲料を製造できることを 確認し、本発明を完成させるに至った。
課題を解決するための手段
したがって、本発明の基本的態様は、以下の麦芽使用飲料の製造方法である。
( 1 )麦芽使用飲料中に含まれる乾燥発芽大麦由来の成分を制御したことを特徴とす る麦芽使用飲料の製造方法;
(2)成分の制御を、乾燥発芽大麦を組織ごとに分画し、分画した画分を任意の割合 で使用することを特徴とする(1)に記載の麦芽使用飲料の製造方法;
(3)組織ごとの分画が、胚乳画分、内皮層画分、穀皮画分、幼芽画分、麦芽根画分 またはこれらの未分離画分の分画であって、分画した組織別の画分を単独または複 数種配合し麦芽使用飲料の原料とすることを特徴とする(2)に記載の麦芽使用飲料 の製造方法;
(4)麦芽使用飲料の原料として、水とホップを除く原料中に 100重量%までの胚乳画 分、 90重量%までの内皮層画分、 50重量%までの穀皮画分、 30重量%までの幼芽 画分または 30重量%までの麦芽根画分を、単独または複数種組合せて配合使用す ることを特徴とする(3)に記載の麦芽使用飲料の製造方法;
(5)麦芽使用飲料の原料として、水とホップを除く原料中に 20 100重量%の胚乳 画分を使用することを特徴とする(3)に記載の麦芽使用飲料の製造方法;
(6)麦芽使用飲料の原料として、水とホップを除く原料中に 10 70重量%の内皮層 画分を使用することを特徴とする(3)に記載の麦芽使用飲料の製造方法;
(7)麦芽使用飲料の原料として、水とホップを除く原料中に 2 30重量%の幼芽画 分を使用することを特徴とする(3)に記載の麦芽使用飲料の製造方法;
(8)麦芽使用飲料の原料として、水とホップを除く原料中に 0. 1 30重量%の麦芽 根画分を使用することを特徴とする(3)に記載の麦芽使用飲料の製造方法;
(9)麦芽使用飲料の原料として、水とホップを除く原料中に 0. 01 50重量%の穀 皮画分を使用することを特徴とする(3)に記載の麦芽使用飲料の製造方法;
(10)麦芽使用飲料の原料として、水とホップを除く原料中に 10— 60重量%の内皮 層画分を含み、胚乳画分、麦芽以外の原料、および全粒麦芽の合計が 40— 90重 量%である(3)に記載の麦芽使用飲料の製造方法; (11)麦芽使用飲料の原料として、水とホップを除く原料中に 50— 100重量%の胚 乳画分を含み、麦芽以外の原料と全粒麦芽の合計が 0— 50重量%である(3)に記 載の麦芽使用飲料の製造方法;
( 12)未分離画分を実質的に含まなレ、 (3)に記載の麦芽使用飲料の製造方法;
(13)麦芽使用飲料の原料として、水とホップを除く原料中に 100重量%の胚乳画分 を含む(12)に記載の麦芽使用飲料の製造方法;
(14)アミノ酸、脂質、リポキシゲナーゼ、ポリフヱノール、全窒素量またはエダ味成分 を調整されたものとする(1)ないし(13)に記載の麦芽使用飲料の製造方法;
(15)香味改善、香味安定性の改善、泡品質の改善または混濁安定性の改善をされ たものとする(1)ないし(13)に記載の麦芽使用飲料の製造方法;
である。
[0015] さらに本発明は、別の基本的態様として、
(16)上記(1)ないし(15)に記載の方法により製造された麦芽使用飲料;
(17)麦芽使用飲料がビール、発泡酒、ウィスキー、低アルコール醱酵飲料またはノ ンアルコール飲料である(16)に記載の麦芽使用飲料;
である。
[0016] また、本発明は、さらに別の態様として、
(18)麦芽使用飲料の製造方法において、原料としての乾燥発芽大麦を胚乳画分、 内皮層画分、穀皮画分、幼芽画分および麦芽根画分に分画し、麦芽使用飲料の香 味を設計するにあたり、分画した組織別の画分を単独または複数種選定して組合せ 配合させることを特徴とする麦芽使用飲料の原料の選定方法:
(19)香味改善、香味安定性の改善、泡品質の改善、またはアミノ酸および各種活性 成分を強化された麦芽使用飲料とする(18)に記載の選定方法;
である。
発明の効果
[0017] 本発明が提供する上記した原料の選定方法により、種々の香味改善、香味安定性 の改善、泡品質の改善、またはアミノ酸および各種活性成分が強化された麦芽使用 飲料を製造することが可能となる。すなわち、各種の香味を有し、泡品質に優れると 共に、香味安定性、混濁安定性を有する麦芽使用飲料を製造することができる。 特に、分画した乾燥発芽大麦の各組織画分を、種々組合せ麦芽使用飲料の原料 として使用できる点は、消費者の好みに応じた各種の味覚を有する麦芽使用飲料を 提供すること力 Sできる。このような香味としては、例えば、すっきりとした香味、ボディー 感のある香味、渋みのある香味、焙煎香味などを例示することができる。
発明を実施するための最良の形態
[0018] 以下に本発明を、乾燥発芽大麦の各組織部分への分離手段、分離された各組織 画分の特性を説明しながら、詳細に説明していく。
[0019] 本発明が提供する麦芽使用飲料とは、麦芽を原料の全部または一部として使用し て製造したアルコール含有飲料 (蒸留したものも含む)およびアルコール非含有飲料 をいう。具体的には、ビール、発泡酒、ウィスキー、低アルコール麦芽使用飲料 (例え ばアルコール分 1 %未満の麦芽使用飲料)、ノンアルコール飲料等をあげることがで きる。
[0020] 本発明により提供される麦芽使用飲料について、原料となる麦芽を得る工程にお いては、大麦を水に浸して発芽させた後に乾燥させる工程を経る。したがって、本発 明でレ、う乾燥発芽大麦とは、発芽した大麦を乾燥させたものを指す。
[0021] 乾燥発芽大麦は、組織学的には様々な組織から成り立つている。本発明において は、乾燥発芽大麦を組織毎に分画し、得られた組織画分を麦芽使用飲料の原料とし て使用する。乾燥発芽大麦を組織毎に分画するに際しては、飲料の品質に特徴を 与える特性を有する組織単位に画分することが肝要である。また、分画のし易さを考 慮して、適宜、分画する組織単位を任意に選定することができる。
[0022] 工業的な規模での分画のし易さや、麦芽使用飲料の香味、品質等に与える特徴を 考慮すると、乾燥発芽大麦を組織毎に分画する場合には、例えば、図 1に示したよう な、麦芽根画分、穀皮画分、胚乳画分、内皮層画分、幼芽画分の 5種類の分画に分 けることが好ましい。
[0023] それぞれの画分は、具体的には、例えば以下の方法により分画することができる。
なお、 目的とする組織ごとに分画されたか否かは、得られた分画物を外観観察、顕微 鏡観察、あるいは成分の分析をすることで確認することができる。 [0024] 麦芽根分画:
乾燥発芽大麦は、全粒麦芽 (以後、単に麦芽ということもある)と麦芽根からなる。乾 燥発芽大麦を脱根機に投入し、麦芽と麦芽根を分離し、麦芽根画分を得ることがで きる。脱根機としては、例えば回転スリットドラム(明治機械社製)を用いることができる
[0025] 胚乳画分:
一般に、穀物の表層を研磨して、穀皮などを胚乳から分離することを「搗精」という。 上記により麦芽根を分離して得た麦芽を搗精機により搗精することで、核部分にあた る胚乳画分と、周囲部分のいわゆる糠(ぬか)とに分離することができる。搗精の歩留 まりは、胚乳画分と糠との分離が的確に行われるように、供する麦芽の品質を考慮し て、適宜調整することができる。本発明においては、搗精の歩留まりの程度は 50— 9 5%が好ましものであり、特に 75 85%程度が望ましい。
[0026] 内皮層画分:
本発明でいう内皮層画分とは、上記で得られた糠について、篩にかけることによつ て分離し、その結果、篩を通過した画分をいう。篩サイズは、糠の品質等により、分離 が適合に行われるものを適宜選択できる力 例えば、 目開き 600— 850 μ m、特に 7 10 /i m程度のものを用いるのが好ましい。力べして得られた内皮層画分にあっては、 組織学的にみれば、果皮、種皮、ァロイロン層と称される組織が含まれる。しかしなが ら、これ以上の分離は工業的に困難を伴うこと、また、分画を行わなくても内皮層画 分として独特の特徴を発揮することが判明した。したがって、本発明においては、内 皮層画分をこれ以上の組織別に分画する必要はなぐ上記で得られた内皮層画分を そのまま使用するのがよい。
[0027] 穀皮画分および幼芽画分:
上記した糠の篩い分けにより、篩上に残留した画分をァスピレーター処理すること で、低比重区分と高比重区分に分けることができる。低比重区分として得られた部分 が穀皮画分であり、高比重区分として得られた部分が幼芽画分である。このァスピレ 一ターの操作条件は、穀皮画分と幼芽画分とを分離できるように適宜設定することが できる。 [0028] 以上のようにして得られたそれぞれの組織別画分には、その特徴を損なわない範 囲であれば、他の組織や未分離の画分が多少混入してレ、てもよレ、。
[0029] なお、本発明でいう未分離画分とは、上述した 5つの組織別画分のうち、 2ないし 4 画分についての未分離の画分をいう。ただし、全粒麦芽は本発明では未分離画分と は言わなレ、ものとする。例えば、穀皮画分および幼芽画分の両方を麦芽使用飲料の 原料として用いることが好ましい場合には、これらの画分をそれぞれ用いることができ 、またこれらの両画分にっレ、ての未分離画分を適当量用レ、ることでもよレ、。
[0030] 以上に記載した分画方法により、麦芽使用飲料の主原料となる乾燥発芽大麦を各 組織別に分画することができる。分画されたそれぞれの組織別の画分については、 本発明者等の検討の結果、以下の特性を有し、麦芽使用飲料の原料とした場合に、 それぞれ特有の香味を与えるものであることが判明した。
[0031] 麦芽根画分は、乾燥発芽大麦中に 2— 3重量%程度含まれることが多レ、。タンパク 質成分、アミノ酸の含有量が多ぐ特にエダ味成分の含有量は著しく高いものであつ た。また、デンプン、ポリフエノールの含有量は比較的低いものであった。したがって 、エダ味成分が多いことより、通常は麦芽使用飲料の原料として使用しないほうがす つきりとした香味有する麦芽使用飲料を実現することができる。飲み応えを特徴とする 目的で麦芽根画分を使用する場合には、水とホップを除く原料中における割合とし て 0. 1— 30重量%の範囲で使用することができる。 30重量%を超えて使用するとェ グ味が目立ち、飲用に適さなくなる。また、泡品質に悪影響を与えるアミノ酸の含有 量が多いことから、原料としての使用を少なくした方が、麦芽使用飲料の泡品質は良 レ、ものとなる。しかしながら、麦芽根中には、例えば、消化管運動促進作用が期待さ れるムスカリン M3受容体結合活性物質などの有用な活性物質が含まれている。した がって、麦芽根の使用量が多い場合は、たとえば、粒度を制御した麦芽根を用いる など、エダ味等の雑味を抑えて麦芽根を原料として使用する方法を用いることが好ま しい。
[0032] ただし、麦芽使用比率の低い発泡酒のように、醱酵時にアミノ酸などの酵母の栄養 源が不足している場合には、栄養源を付与する目的で水とホップを除く原料中にお ける割合として 2 30重量%の範囲で添加すれば、醱酵が促進されることが判明し た。
[0033] 胚乳画分は、胚乳を主な組織とする。この画分は麦芽中に約 80%程度含まれるこ とが多い。デンプンを多く含み、タンパク質成分、アミノ酸、ポリフエノール、脂肪酸、 エダ味成分の含有量が比較的低いことが判明した。したがって、この画分を原料とし て麦芽使用飲料を製造すると、すっきりとした香味を呈し、泡品質と香味安定性の向 上がみられる麦芽使用飲料を製造することができる。このような特徴を考慮して、麦芽 使用飲料の原料として、水とホップを除く原料中における割合で 100重量%までの範 囲で使用することができる。また、この画分には麦汁製造に必要な各種酵素を充分 に有している。
[0034] 内皮層画分は組織学的には、果皮、種皮およびァロイロン層を主な組織とする。こ の画分は麦芽中に約 13%程度含まれることが多レ、。タンパク質成分、アミノ酸、ポリ フエノール、脂肪酸、エダ味成分の含有量が高いものであり、デンプンの含有量は比 較的低いものであった。したがって、タンパク質成分やポリフエノールなどの呈味成分 が多いことより、麦芽使用飲料に香味を付与する目的で、原料として使用することが できる。例えば、カロリーが低いライトビールやダイエットビールなどを製造する場合 には、香味を付与する目的で水とホップを除く原料中における割合として 90重量% までの範囲で使用することができる。また、この画分には麦汁製造に必要な各種酵素 を充分に有している。
[0035] ただし、原料としてこの内皮層画分を高含量させた場合には、エダ味の除去の方策 をとることが必要となり、また、低含量させた場合には、内皮層画分の特徴が出ない。 したがって、水とホップを除く原料中における割合として 10— 70重量%の範囲で使 用するのが特に好ましい。なお、一般的にはこの内皮層画分を使用しなレ、、あるいは 13%以下にすることにより通常のビールよりもすっきりとした香味が実現できる。
[0036] また、麦芽使用飲料に香味を付与する目的として、内皮層画分を水とホップを除く 原料中における割合として 30重量%以下の範囲で使用することができる。これ以上 の使用は、麦芽使用飲料にエダ味が目立つこととなる。
[0037] またさらに、内皮層画分には、酸化すると劣化臭の原因となる脂質の含有量が高く 、脂質酸化酵素(リポキシゲナーゼ)の活性も高いことが判明した。また、分解'酸化 すると劣化臭の原因となるアミノ酸の含有量が高いことも判明した。したがって、原料 として内皮層画分の使用比率は、低いほど麦芽使用飲料の香味安定性は優れたも のとなる。また、泡品質に悪影響を及ぼす脂質やアミノ酸の含量が高いことより、原料 として内皮層画分の使用比率は、低いほど麦芽使用飲料の泡品質が優れたものとな る。以上からみれば、原料として内皮層画分の使用比率が低いほど、麦芽使用飲料 の香味安定性と泡品質にとっては好ましいものとなる。ただし、内皮層画分の比率を 上げる場合は原料使用量を少なくすると香味安定性と泡品質への悪影響はある程度 低減できる。また、内皮層画分には、メイラード反応物を多く含むことから、麦芽使用 飲料の色調を強めるには、原料として力かる内皮層画分の使用比率を、ある程度高 くするのがよい。
[0038] さらに、麦芽使用比率の低い発泡酒のように、醱酵時にアミノ酸などの酵母の栄養 源が不足している場合には、栄養源を付与する目的で、原料として内皮層画分を、 水とホップを除く原料中における割合として 0— 25重量%の範囲で添加することによ り醱酵を促進させることができる。
[0039] 穀皮画分は、穀粒を覆う穀皮を主な組織とし、繊維質を多く含むものである。この画 分は麦芽中に約 8%程度含まれることが多い。仕込み工程で添加すると、麦汁の濾 過速度が向上することより濾過効率を向上させることができる。かかる目的のために は、水とホップを除く原料中における穀皮画分の割合を 50重量%までの範囲で使用 すること力 Sできる。また、穀皮画分を高温高圧水処理したものは、麦芽醱酵飲料に焙 煎香の付与することができ、その場合は、かかる穀皮画分を 20重量%までの範囲で 原料として使用することができる。
[0040] 幼芽画分は、幼芽を主な組織とし、麦芽中に約 2%程度含まれることが多い。麦芽 根画分と同様にエダ味成分の含有量が著しく高ぐタンパク質成分、アミノ酸を多く含 むことが判明した。したがって、麦芽使用飲料として飲み応えのある飲料としての特 徴をだす目的で、水とホップを除く原料中における割合として幼芽画分を 30重量% までの範囲で使用することができる。この画分の特徴を飲料に反映させるためには、 全粒麦芽に含まれている割合 (約 2%)よりも多く添加することが好ましい。 30重量% を超えて使用すると、エダ味が目立ち、飲用に適さなくなる。さらに、幼芽画分には分 解 ·酸化すると劣化臭の原因となるアミノ酸の含有量が高いだけでなぐ内皮層画分 と同様に酸化すると劣化臭の原因となる脂質の含有量が高ぐ脂質酸化酵素 (リポキ シゲナーゼ)の活性も高いことが判明した。したがって、原料として幼芽画分の使用 比率は、内皮層画分と同様に低いほど麦芽使用飲料の香味安定性は優れたものと なる。麦芽根画分や内皮層画分と同様に、麦芽使用比率の低い発泡酒においては 、醱酵時にアミノ酸などの酵母の栄養源を付与する目的で、原料として、水を除く原 料中に幼芽画分を 25重量%までの範囲で添加することにより、醱酵を促進すること ができる。
[0041] 上記した各組織画分を適宜選択、配合調整して、麦芽使用飲料の原料として用い ることにより、各種の麦芽使用飲料について、その香味、泡品質、香味安定性、混濁 安定性を制御することができる。したがって、本発明は、力、かる麦芽使用飲料の製造 に関し、 目的とする麦芽使用飲料の香味、泡品質、香味安定性、混濁安定性を制御 するための、原料の選定方法でもある。
[0042] 本発明が提供する麦芽使用飲料においては、麦芽由来の成分の制御は、上述し た方法により達成できるが、糖類や大麦などをはじめとする麦芽以外の原料を併用 することにより、さらなる成分調整が可能である。また、糖化酵素をはじめとする各種 酵素を必要に応じて別途添加しても良レ、。あるいは、糖ィ匕スターチなどのように最初 力 糖化された原料と組合せることもできる。さらに、このように成分調整をした原料に あわせて、粉砕、糖化、麦汁濾過、煮沸、醱酵の諸条件を設定することにより、更なる 微調整を行うことが可能である。
実施例
[0043] 以下に、本発明を実施例により、さらに詳しく説明する。ただし、本発明はこれら実 施例に限定されない点に注意すべきである。
[試験方法]
本実施例で用いた試験項目および試験方法を以下に示す。特に断りのない限り、 本実施例における試験方法はこれに準じた。
[0044] 試験項目:
エキス濃度、原麦汁エキス濃度、全ポリフエノール、アミノ態窒素、全窒素、泡持ち、 ラグタイム、官能評価、エダ味成分。
[0045] 試験方法:
(a)エキス濃度については、 3〇八8八法[改訂8〇0 、'ール分析法(1998) 8. 1. 3S CABA法]によって彻 j定した。
(b)醱酵製品で測定される原麦汁エキス濃度とは、醱酵製品中の固形分の割合 (真 正エキス)とアルコールから、醱酵前の麦汁のエキス濃度を計算したものである。測定 方法は3〇八8八法[改訂8〇0[ビール分析法(1998) 8. 1. 3SCABA法]を用いた
(c)全ポリフエノール量は、 3価鉄イオンとポリフエノールの反応による比色法 [改訂 B COJビール分析法(1998) 8.19総ポリフエノール]によって測定した。
(d)アミノ態窒素は、 TNBS法 [Methods of Analysis of the ASBC (1987), Method Beer- 31]によって測定した。
(e)全窒素量は、ケルダール法 [改訂 BCOJビール分析法(1998) 4· 3. 5可溶性全 窒素]によって測定した。
(f)泡品質の評価として、泡持ちを指標として次の方法で測定した。メスシリンダー 2L にビーノレ 633mlを 30秒力けて注ぎ、 30分後にガラスの表面に付着した面積(cm2) を計量した。
(g)ラグタイムについては電子スピン共鳴装置(ESRまたは EPR装置と呼ばれる)を 用いてフリーラジカル量の変化を測定し、フリーラジカル増加までの時間をラグタイム として評価した。このラグタイムを麦芽使用飲料の香味安定性の指標とした [J. Am. Soc. Brew. Chem., 1996, 54(4), 198- 204および、同、 1996, 54(4), 205-211]。
[0046] (h)官能評価:
訓練されたパネラー 3名ないし 10名力 無臭の官能室で試料を飲み、その結果を 評価した。とくに断りのないかぎり、最高点を 3、最低点を 0として評価した。
[0047] (i)エダ味成分:
エダ味成分の含量の測定は、以下の方法で行った。
官能評価でエダ味が確かめられている成分を目的成分として、高速液体クロマトグ ラフ法 (HPLC)で行った。すなわち、 1次元目の HPLCにより目的成分をおおよそ分 離し、 目的成分を含む画分をカラムスイッチングによってハートカットし、 2次元目の力 ラムに移行させ、 2次元目の HPLCにおいて再度、 目的成分を含む画分を分離した
[0048] HPLC条件は以下の通りとした。
1次元目および 2次元目とも、前濃縮カラム [PVA (4mm X 30mm)、 SCR_RP3、 # 228—33713—91、島津社製]を用いた。カラムは、 1次元目分離カラム [Develosi 1 C30— UG— 5、野村ケミカル社製]、および 2次元目分離カラム [C18〇DS (4. 6m m X 15cm、3. 5 μ m) X 3本、 symmetry, # 200630、ウォーターズ社製]を用レヽ た。カラム温度は 25°Cに設定した。移動相には、 1次元移動相 (A液: 0. 05%TFA 水溶液、 B液: 0. 05%TFA/50%MeOH)、 2次元目移動相(A液: 0. 05%TFA 水溶液、 D液: 0. 05%TFAZ70%Me〇H)を用いた。
[0049] グラジュェントによる変化は、 B液: 0% (0分)一 20% (25分)一 80% (40分)一 0%
(50分); C液: 20% (0分)一 20% (37分)一 60% (70分)一 0% (70分)一 0% (50 分)の変化として、注入用資料としては、ビールまたは麦汁約 5mLを 0. 45 Lシリン ジフィルタ一にて濾過したのち、サンプノレ注入量を 2000 /iしとした。カラムスィッチン グの時間は 1. 5分とした。処理サンプルを 1000 注入し、一次元目の 34分から 3 5分に溶出される画分をハートカットし、 2次元目に導入した。検出器には、蛍光検出 器を用いた。
なお、上記分析方法で分離された成分を、別途調製したビールへ添加して官能評 価を行ったところ、添加用量依存的にエダ味が強くなることが確認された。
[0050] 実施例 1:乾'燥発莽大麦の組織画分の分画方法
大麦を水に浸して発芽させた後に乾燥させて製造した乾燥発芽大麦から、麦芽根 を脱根機(明治機械製)によって麦芽根と麦芽とに分離した。麦芽根の重量は乾燥 発芽大麦の約 2. 4% (重量比)であった。
次に、麦芽根が取り除かれた麦芽の分画は次のようにおこなった。
図 2に示したフローに従い、麦芽約 500kgを搗精機 (サタケ製作所製 RMDB40A) で歩留まり 80%まで搗精して、精白された画分 (胚乳画分)と糠に分離した。このとき の運転条件は、歩留まり 100 90%においては、回転数 340rpm、電流値 32A、ス クリーン網目 10メッシュ、歩留まり 90— 80%においては、回転数 320i"pm、電流値 3 0A、スクリーン網目 11メッシュで行った。
[0051] また、糠を集塵機で集めて、目開き 710 μ mのシフタ一で篩って 710 μ m以下の糠 である内皮層画分と、 710 z m以上の糠に分離した。さらに 710 x m以上の糠はマ ルチアスピレーターで風選して、高比重区分 (幼芽画分)と低比重区分 (穀皮画分) に分離した。
このときの各分画物の重量比は、胚乳画分:内皮層画分:幼芽画分:穀皮画分 = 8 0 : 13 : 2 : 5であった。
[0052] : ΒΚΤ » 用した +の平
分画物の成分や香味を、単なる抽出物により評価するよりも、製品の品質への効果 をより確実に確かめるために、組織画分の分画物から麦汁を試作して、成分と香味を 評価した。
全粒麦芽、胚乳画分、内皮層画分について分画物 40g、仕込み水 240mLにて、 常法にしたがって糖化液を製造し、遠心分離によって麦汁を得た。組織自体に吸水 性を有し、単独での麦汁製造に不適切である幼芽画分、麦芽根画分、および穀皮画 分については、全粒麦芽に各画分を 10%となるように添加して同様に麦汁を製造し た。分析値を表 1に、官能評価を表 2に示した。
[0053] [表 1]
Figure imgf000016_0001
[0054] [表 2] 胚轧 中間層画 全粒麦芽 全粒麦芽 全粒麦芽 全粒麦芽 画分 分 + 幼芽画分 + 麦芽根 + 榖皮画分 甘味 2 .3 2 .5 1 .3 1 .2 1 .5 2 .0 ェ グ味 1 .4 0 .6 2 .5 2 .8 2 .7 1 .6
[0055] 表に示した結果から、各分画物の麦汁を全粒麦芽の麦汁と比較すると、胚乳画分 はエキス濃度が高ぐアミノ酸やタンパク質成分が少ないものであることが判明する。 アミノ酸は麦芽使用飲料の泡品質に悪影響を与えることより、この画分を使用すること で泡品質の向上が期待できると考えられた。また、ポリフエノールやエダ味成分も少 ないものであり、官能評価でもすつきりとした甘味を呈していたことから、この画分を使 用することで、渋みやエダ味が少なぐ後味のすっきりした麦芽使用飲料が製造でき ると考えられた。
[0056] 内皮層画分は、胚乳画分とは反対にエキス濃度が低ぐアミノ酸、タンパク質成分、 ポリフエノールが多いものであることが判明する。したがって、アミノ酸が多いことから、 この画分を使用すると麦芽使用飲料の泡品質を低下させる可能性があるが、麦芽比 率の低い発泡酒のように副原料と共に用レ、ることで、泡品質の低下を防ぐことができ ると考えられた。また、アミノ酸は醱酵における酵母の栄養源となることから、麦芽比 率の低い発泡酒に使用することで酵母の活性が向上すると考えられた。さらに、呈味 成分であるポリフエノールやタンパク質成分が多レ、ことから、この画分を原料として使 用することによって、麦芽使用飲料の味わいを付与できると考えられた。
[0057] 「全粒麦芽 +幼芽画分」および「全粒麦芽 +麦芽根画分」については、ポリフエノー ルの含有量が少なぐアミノ酸、タンパク質成分、エダ味成分が多くなつていた。した がって、幼芽画分や麦芽根画分は、内皮層画分と同様に、酵母の活性を向上させる ことが期待できるものであることが判明した。
[0058] 「全粒麦芽 +穀皮画分」については、遠心分離後の麦汁残渣に水分を多く含み、 強い吸水性を有していることが確認できた。麦汁中の成分は全粒麦芽とほぼ同等で あった。官能評価でも全粒麦芽とほぼ同様の香味を呈しており、甘味、エダ味に特に 影響はないと考えられた。
[0059] m 3:ビールの言式ィ乍 i ( s不乳画 の禾 11 ι)
胚乳画分はエダ味成分が少ないことから、すっきりとした味わいを持つビールの製 造を目的として、胚乳画分のみを原料としてビールを製造した。また、胚乳画分には 穀皮が存在しないため、穀皮を濾過層として濾過する濾過槽では麦汁の濾過ができ ないために、マッシュフィルターで濾過が可能かどうかを確認した。
実施例 1の方法で分画した胚乳画分を用いて、 100Lスケールにてビールの製造を 行った。胚乳画分をハンマーミルにて微粉砕し、仕込み釜に粉砕物 9kgと仕込み水 3 6Lを、仕込み槽に粉砕物 21kgと仕込み水 84Lを入れて、常法に従って糖化液を製 造した。これをマッシュフィルタ一にて濾過を行レ、、得られた麦汁にホップを添加して 煮沸した。次いで、麦汁を沈降槽に移して沈殿物を分離、除去したあと、約 12°Cに 冷却した。この冷麦汁を、エキス濃度 11.3%に加水によって調整した後、醱酵槽に 導入し、ビール酵母を接種 ·醱酵して、ビールを製造した (試作品 3)。また、対照とし て全粒麦芽についても同様の方法でビールを製造した (対照品 3)。
[0060] マッシュフィルターを用いることによって、試作品 3は対照品 3と同様に問題なく濾過 することができ、その結果清澄な麦汁が得られ、良好にビールを製造することができ た。
試作品 3は、下記表 3で示すように、アミノ酸の含有量が低いものであり、泡持ちが 著しく向上した。また、ラグタイムが長ぐ香味安定性も優れていると判断できた。 官能評価では、対照品 3と比較して試作品 3は穀物臭が弱ぐややライトであり、ェ グ味も少なレ、ものと評価された。
さらに、 37°C/1週間による強制劣化をさせたビールを官能評価したところ、下記 表 4に示すように、対照品 3よりも試作品 3のほうが劣化度は低いものであった。このよ うに、リポキシゲナーゼ活性が高ぐアミノ酸の多い内皮層画分や幼芽画分を低減す ることにより、香味安定性を向上させることが確認できた。
[0061] [表 3]
試作品 3 対照品 3
原麦汁エ キ ス 濃度 ( ) 11.49 11.27
全窒素 ( mg/100mL ) 93.2 107.9
ァ ミ ノ 態窒素 (mg/100mL) 17.0 20.1
全ボ リ フ ; ノ ー ル ( p p m ) 110 154
泡持ち ( cm2 ) 180 128
ラ グ タ イ ム (分) 104 75
ェ グ味成分 ( ppm) 5.1 7.8 [0062] [表 4]
Figure imgf000019_0001
[0063] 以上の結果より判断すると、胚乳画分だけを原料とした場合でもマッシュフィルター を用いることによってビールの製造は可能であることが判明した。また、胚乳画分は エダ味が少なぐすっきりとした香味を特徴とするビールの製造に有用であることが確 認できた。同時に、泡品質、香味安定性に優れたビールの製造にも有用であることに っレヽても確認することができた。
[0064] 実施例 4:ビールの試作 2 (胚乳画分の利用 2)
胚乳画分のみを原料とする場合は、穀皮が存在しないので濾過槽による麦汁濾過 は不可能である。し力、しながら、全粒麦芽を配合することによって濾過槽による麦汁 の清澄ィ匕が可能かどうかを確認するために、胚乳画分と全粒麦芽を 1: 1で配合した ものを原料として、ビールを製造した。また、胚乳画分に全粒麦芽を配合した場合に おいても、実施例 3の胚乳画分の香味、泡品質、香味安定性の特徴が表れるかどう 力、を検討した。
[0065] 全粒麦芽と、実施例 1の方法で分画した胚乳画分および全粒麦芽を用いて、 100L スケールにてビールの製造を行った。全粒麦芽 17. 5kgと胚乳画分 17. 5kgをロー ルミルにて粉砕し、仕込み槽に粉砕物合計 35kgと、仕込み水 140Lを入れて、常法 に従って糖化液を製造した。この糖ィ匕液を濾過槽にて濾過した。次いで、実施例 3と 同様に煮沸'醱酵させて、ビールを製造した (試作品 4)。また、対照として全粒麦芽 につレ、ても同様の方法でビールを作成した(対照品 4)。
[0066] その結果、試作品 4の麦汁の濾過性は、対照品 4とほぼ同等であり、胚乳画分と全 粒麦芽を 1: 1の配合使用して原料とした場合には、濾過槽で問題なく濾過できること が確認できた。また、これとは別に胚乳画分と全粒麦芽を 2 : 1の割合で配合したもの についても評価したところ、清澄な麦汁は得られた力 濾過に時間がかかるものであ つた。以上より、濾過槽にて濾過する場合には、胚乳画分の割合を 67%以下にし、 全粒麦芽の割合を 33%以上にすることが好ましいと考えられた。 [0067] 試作品 4は、対照品 4と比較して、タンパク質成分、アミノ酸、ポリフエノール、エダ味 成分の含有量が低ぐ泡品質が向上しており、実施例 1で確認された胚乳画分の特 徴が表れていた。その結果を、下記表 5に示した。
また、官能評価でも実施例 3における対照品 3と試作品 3との違いよりは小さレ、もの の、エダ味が少なぐすっきりとした香味特徴が確認できた。
以上より、原料として胚乳画分を部分的に配合しても、配合された胚乳画分の特徴 が表れることが明らかになった。
これらの結果を、まとめて下記表中に示した。
[0068] [表 5]
Figure imgf000020_0001
[0069] mm 5:ビールの試作 3 (内皮層画分の利用 )
実施例 2の結果より、内皮層画分は呈味成分であるタンパク質成分やポリフエノー ルの含有量が多ぐ原料として使用した場合には、得られた飲料に香味に与えること が判明している。そこで、この影響を確認するために、胚乳画分と内皮層画分の両者 を用いてビールを製造し、品質を評価した。
[0070] 実施例 1の方法で分画した胚乳画分および内皮層画分を用いて、 100Lスケール にてビールの製造を行った。胚乳画分をハンマーミルにて微粉碎し、仕込み槽に粉 砕物 33kgと仕込み水 132Lを入れて、常法に従って糖化液を製造した。これをマツ シュフィルタ一にて濾過を行い、得られた麦汁にホップを添加して煮沸した。次いで、 麦汁を沈降槽に移して沈殿物を分離、除去した後、約 12°Cに冷却して冷麦汁を製 造した。また、内皮層画分を粉碎せずに仕込み槽に 15kgと仕込み水 60Lを入れて 胚乳画分と同様に冷麦汁を製造した。この 2つの冷麦汁を合併し、エキス濃度 8. 0 %に加水によって調整した後、醱酵槽に導入し、ビール酵母を接種'醱酵してビール を製造した (試作品 5)。また、対照として胚乳画分のみでビールを製造した (対照品 5)。
[0071] その結果、試作品 5は対照品 5と比較して、タンパク質成分、アミノ酸、ポリフエノー ノレ、エダ味成分の含有量が高いものであり、呈味成分量が多いことが確認できた。ま た、泡品質が低下したのは、胚乳画分と比較して、内皮層画分にアミノ酸含量が高い ことが原因であると考えられた。さらに、ラグタイムも低いものであり、香味安定性が悪 化すると考えられた。
また、官能評価では試作品 5のほうが、味わいが良いと感じられた。
以上の結果より、内皮層画分の原料としての使用は、泡品質および香味安定性を 低下させるものの、味わいの付与には有用であることが確認できた。
これらの結果を、まとめて下記表 6に示した。
[0072] [表 6]
Figure imgf000021_0001
[0073] 例 6 : 洵 の ィ乍 1 ( J BKTの禾 II用)
内皮層画分にはアミノ酸などの酵母の栄養源が豊富に含まれていることから、麦芽 使用比率の低い麦芽使用飲料において、内皮層画分を原料として使用した場合に、 醱酵速度に変化が見られるかどうかを検討した。
[0074] 実施例 1の方法で分画した内皮層画分および全粒麦芽と糖化スターチを原料とし て使用し、 100Lスケールにて発泡酒の製造を行った。仕込み槽に内皮層画分 8. 6 kgおよび穀皮画分 3. 7kgと仕込み水 49Lをいれ、常法にしたがって糖化液を製造 した。濾過槽にて濾過をした麦汁に糖化スターチを 37kg添加し、これにホップを添 加して煮沸後、麦汁を沈降槽に移して沈殿物を分離、除去した後、約 12°Cに冷却し て、冷麦汁を製造した。この冷麦汁を醱酵槽内に導入し、酵母を接種'醱酵して、麦 芽使用比率 25%未満の発泡酒を製造した (試作品 6)。また、対照として、原料を内 皮層画分および穀皮画分の代わりに全粒麦芽を用いて、同様に発泡酒を製造した( 対照品 6)。なお、いずれも加水により原麦汁エキスが 12w/w%となるように調整し た。
[0075] その結果、内皮層画分のみを原料としたときは濾過槽にて濾過できないものであつ たが、穀皮画分を添加することで、濾過槽による濾過が可能となった。したがって、穀 皮画分には濾過助剤としての働きが期待できることが確認された。
また、醱酵所要時間は対照品 6の約 310時間に対し、試作品 6で約 240時間であり 、醱酵時間が約 70時間短縮されるという効果が認められた。
麦芽比率の低い発泡酒では、アミノ酸をはじめとする酵母にとっての栄養源が特に 不足しているため、内皮層画分を原料として使用することにより、アミノ酸が増加され 、それによつて醱酵時間が短縮されたものと考えられた。
また、官能評価では試作品 6のほうが、対照品 6よりも味わいがあると評価された。 それらの結果を、表 7に示した。
[0076] [表 7]
Figure imgf000022_0001
[0077] 実施例 7:ビールの試作 4 (穀皮画分の利用)
本発明における、麦芽の穀皮画分を高温高圧処理したものを原料の一部として使 用したビールを製造した例を示す。
具体的には、麦芽 150kgを実施例 1の方法にて分画し、麦芽穀皮画分 10kgを得 た。この穀皮画分 2kgを 200°C、 1. 4MPaの条件にて高温高圧の蒸気で 1分間処理 し、その後真空にて 20分間乾燥させた、高温高圧処理穀皮画分を得た。この高温高 圧処理穀皮画分を、使用原料の 1重量%、残りの 99重量%には全粒麦芽を使用し て、実施例 4に記載のビール醸造方法に従ってビールを得た (試作品 7)。
また対照として、全粒麦芽のみを使用原料として用いたビールも全く同様に作成し た (対照品 7)。
[0078] 得られた両ビールについて、ロースト様(Roasted)、甘味(Sweet)、濃さ(Fullness)を 評価した。この官能評価結果を下記表 8に示した。
[0079] [表 8]
Figure imgf000023_0001
[0080] 官能評価結果で示すように、試作品 7は対照品 7に比べて、香り、味、色合いともに 、強ぐ良好なものであった。
したがって、穀皮画分を高温高圧処理したものを原料の一部として使用することに より、リグニン系フエノール化合物の芳ばしい香り、甘い香りや穀物様の香りを発泡酒 やビールに付与することができることが確認できた。また、香り成分の増加によって発 泡酒やビールにおいて、香味バランスに変化を加えることができ、それにより発泡酒 やビールの香味に厚みを増すことができ、コクゃ旨味などを増強することができた。ま た、製品に色をつけることもでき、色調を調整できる効果もあった。
[0081] これらの製品は、リグニン分解物以外の反応生成物であるメイラード反応物や、増 加した有機酸等を含む高温高圧処理麦芽の使用による、発泡酒またはビールの組 成変化に大きく寄与しているものと考えられた。
このように、穀皮画分を高温高圧処理することでも、麦芽使用飲料に種々の特徴を 付与することができることが確認できた。
[0082] 実施例 8:ビールの試作 5 (幼芽画分の利用)
実施例 2で幼芽画分を原料に使用するとその麦汁は強いエダ味を有することが確 認できたが、これがビール香味にまで影響するかどうかを検討するために、胚乳画分 に幼芽画分を、水とホップを除く原料の 10w/w%添加したビールを試作した。 実施例 1の方法で分画した胚乳画分と幼芽画分を用いて、 100Lスケールにてビー ルの製造を行った。胚乳画分をハンマーミルにて微粉砕し、仕込み釜に幼芽画分粉 砕物 8. lkg、幼芽画分非粉砕物 0. 9kgと仕込み水 36Lを、仕込み槽に胚乳画分粉 砕物 18. 9kg、幼芽画分非粉砕物 2. 1kgと仕込み水 84Lを入れて、実施例 3と同様 に常法に従って糖ィ匕液を製造した。これをマッシュフィルタ一にて濾過を行レ、、得ら れた麦汁にホップを添加して煮沸した。次いで、麦汁を沈降槽に移して沈殿物を分 離、除去したあと、約 12°Cに冷却した。この冷麦汁を、エキス濃度 11. 2%に加水に よって調整した後、醱酵槽に導入し、ビール酵母を接種 '醱酵して、ビールを製造し た (試作品 8)。また、対照として胚乳画分単独についても同様の方法でビールを製 造した (対照品 8)。
[0083] [表 9]
Figure imgf000024_0001
[0084] 実施例 2の麦汁分析値と同様に、ビールにぉレ、ても幼芽画分を添加した試作品 8 は対照品 8と比較してポリフエノールの含有量が少なぐアミノ酸、タンパク質、エダ味 成分が多くなつていた。また、官能評価においても幼芽画分を添加するとエダ味を強 く呈することが確認できた。
以上より、ビールのエダ味を低減するには幼芽画分を原料として使用しないことが 望ましいと考えられた。また、若干のエダ味を付与するには幼芽を添加することが効 果的であると考えられた。
[0085] 実施例 9 :発洵,洒の試作 2 (麦芽根画分の利用)
実施例 1で乾燥発芽大麦から取り除いた麦芽根画分を原料として使用した発泡酒 を製造した。
すなわち、麦芽、ホップ、麦芽根画分、水を原料として、常法に従い、 200Lの仕込 み、醱酵、濾過、充填を行って製造した。具体的には、粉碎した麦芽 20kgを仕込み 槽で糖化した。次に、実施例 1の方法で得た麦芽根 lkgを、粉砕処理を施さず添カロ した後、濾過槽で濾過を行った。次いで、糖化スターチを添加し、実施例 3と同様に 煮沸 ·醱酵させて、発泡酒を製造した (試作品 9 :麦芽根を 5gZL含む)。また、対照と して、麦芽根分画を添加しない発泡酒も同様に製造した (対照品 9)。
[0086] 試作品 9および対照品 9のそれぞれについて、 10名の訓練されたパネラーによる 3 段階の香味評価(おいしい =3点、ややおいしい = 2点、おいしくない = 1点)を行つ た。その結果、平均点で、試作品 9は 2. 7点、対照品 9は 2. 5点の評価を得た。具体 的には、試作品 9は対照品 9に比べおいしいとレ、う評価が得られた。
[0087] さらに、試作品 9と対照品 9について、酵母を添加する前の冷麦汁の、全窒素含量 およびアミノ態窒素含量を測定した。その結果、非粉砕の麦芽根を添加した試作品 9 の場合は、全窒素含量 = 72. 3mg/l00mL、アミノ態窒素含量 = 16. 4mg/l00 mL、また、麦芽根を添加しない対照品 9の場合は、全窒素含量 =45. 7mg/l00 mL、アミノ態窒素含量 = 10. 2mgZl00mLであった(表 10)。
すなわち、本発明における麦芽根分画を添加した醱酵麦芽飲料飲料には、酵母の 栄養源である全窒素含量およびアミノ態窒素含量を増やせることが判明した。
[0088] [表 10]
Figure imgf000025_0001
[0089] 窗列 10 :ウィスキーの ィ乍 不乳 お び J 分、 ^ BJ^\ UFAの ま 离 BFAの禾 llffl)
ウィスキーでの組織画分と香味への影響を確認するために、(1)胚乳画分単独と( 2)内皮層画分、幼芽画分、穀皮画分の未分離画分単独を原料としてウィスキーの二 ユーポットをそれぞれ製造して評価した。
実施例 1の方法で分画した胚乳画分を用いて、 20Lスケールにてウィスキーの製造 を行った。胚乳画分をハンマーミルにて粉砕し、粉砕物 5kgと仕込み水 20Lを入れて 、 65°C/40分で糖化させてからマッシュフィルタ一にて濾過を行った。得られた麦汁 をエキス濃度 13. 5%に加水によって調整してから 23°Cに冷却し、ウィスキー酵母を 接種 '醱酵してもろみを製造した。醱酵開始 67時間後のもろみを初溜開始し、容量 で 3分の 1に蒸溜した。再溜は 65%カットで 1回につき 1. 5L張り込み、 3回まわしして ニューポットを製造した (試作品 10-1)。また、内皮層画分、幼芽画分、穀皮画分の 未分離画分についても同様にニューポットを製造した (試作品 10—2)。このニューポ ットのアルコール濃度はいずれも約 72重量%であった。
ニューポットの官能評価では試作品 10_1はおとなしくメタリックであった力、試作品 10—2はハスキーで複雑さはあるがアンクリーンであった(表 11)。このようにウイスキ 一においても分画した組織別の画分を利用することによって、香味を調整できること が確認、できた。
[0090] [表 11]
Figure imgf000026_0001
[0091] mi :ノンアルコール飲 の ィ乍 不乳 の禾 ii用)
麦芽使用飲料のうち、ノンアルコール飲料および低アルコールで醱酵を停止させる 低アルコール醱酵飲料は充分に醱酵が進んでいないために、爽快感を損なう麦汁 様の香りが製品に残るという問題がある。分画した組織別の画分を利用することによ つて、麦汁様の香りが低減できることを検証するために、胚乳画分を用いてノンアル コール飲料を製造し、評価した。
実施例 3と同様に胚乳画分を用いて冷麦汁を作成し、エキス濃度 2. 1%に加水に よって調整した。これらの麦汁は表 12に示すように、各画分の特徴を有していた。こ れに糖、酸、カラメル、香料を添加して香味を整えてノンアルコール飲料を作成した( 試作品 11)。また、対照として全粒麦芽についても同様の方法でノンアルコール飲料 を作成した (対照品 11)。なお、試作品 11と対照品 11には糖、酸、カラメル、香料は 同じものを同量添加した。
試作品 11は対照品 11よりも麦汁様の香りが少なぐ爽快感も高いと評価された。以 上より、本発明はノンアルコール飲料の香味改善にも有用であることが確認できた。
[0092] [表 12] 試作品 1 1 対照品 1 1
冷麦汁 冷麦汁 エ キ ス 濃度 ( w/w¾ ) 2.1 2.1
全窒素 ( mg/100mL ) 16.1 20.8
ァ ミ ノ 態窒素 ( mg/100mL ) 3.8 4.7
全ポ リ フ エ ノ ー ル ( p p m ) 29 35
麦汁様 2.7 1.2 産業上の利用可能性
[0093] 以上記載のように、本発明により、麦芽使用飲料の主原料である乾燥発芽大麦の 各組織部分に分画し、得られた各組織画分の特性をベースにして、分画された組織 部分を適宜配合し、各種の香味を有し、泡品質に優れると共に、香味安定性、混濁 安定性を有する麦芽使用飲料を製造することができる。
特に、分画した乾燥発芽大麦の各組織画分を、種々組合せ麦芽使用飲料の原料 として使用できる点は、消費者の好みに応じた各種の味覚を有する麦芽使用飲料を 提供することができることになり、産業上の効果は多大なものである。
図面の簡単な説明
[0094] [図 1]本発明で使用する乾燥発芽大麦の組織断面を示す図である。
[図 2]実施例 1における麦芽の組織別分画のフローを示す図である。
符号の説明
[0095] 1
2 内皮層
3 胚乳
4 幼芽
5 麦芽根
11 搗精機
12 集塵機
13 シフター
14 マノレチアスピレータ
15 集塵機 胚乳画分 内皮層画分 幼芽画分 穀皮画分

Claims

請求の範囲
[I] 麦芽使用飲料中に含まれる乾燥発芽大麦由来の成分を制御したことを特徴とする 麦芽使用飲料の製造方法。
[2] 成分の制御を、乾燥発芽大麦を組織ごとに分画し、分画した画分を任意の割合で 使用することを特徴とする請求項 1に記載の麦芽使用飲料の製造方法。
[3] 組織ごとの分画が、胚乳画分、内皮層画分、穀皮画分、幼芽画分、麦芽根画分ま たはこれらの未分離画分の分画であって、分画した組織別の画分を単独または複数 種配合し、麦芽使用飲料の原料とすることを特徴とする請求項 2に記載の麦芽使用 飲料の製造方法。
[4] 麦芽使用飲料の原料として、水とホップを除く原料中に 100重量%までの胚乳画分
、 90重量%までの内皮層画分、 50重量%までの穀皮画分、 30重量%までの幼芽画 分または 30重量%までの麦芽根画分を、単独または複数種組合せて配合使用する ことを特徴とする請求項 3に記載の麦芽使用飲料の製造方法。
[5] 麦芽使用飲料の原料として、水とホップを除く原料中に 20— 100重量%の胚乳画 分を使用することを特徴とする請求項 3に記載の麦芽使用飲料の製造方法。
[6] 麦芽使用飲料の原料として、水とホップを除く原料中に 10 70重量%の内皮層画 分を使用することを特徴とする請求項 3に記載の麦芽使用飲料の製造方法。
[7] 麦芽使用飲料の原料として、水とホップを除く原料中に 2 30重量%の幼芽画分 を使用することを特徴とする請求項 3に記載の麦芽使用飲料の製造方法。
[8] 麦芽使用飲料の原料として、水とホップを除く原料中に 0. 1 30重量%の麦芽根 画分を使用することを特徴とする請求項 3に記載の麦芽使用飲料の製造方法。
[9] 麦芽使用飲料の原料として、水とホップを除く原料中に 0. 01 50重量%の穀皮 画分を使用することを特徴とする請求項 3に記載の麦芽使用飲料の製造方法。
[10] 麦芽使用飲料の原料として、水とホップを除く原料中に 10 60重量%の内皮層画 分を含み、胚乳画分、麦芽以外の原料、および全粒麦芽の合計が 40— 90重量%で ある請求項 3に記載の麦芽使用飲料の製造方法。
[II] 麦芽使用飲料の原料として、水とホップを除く原料中に 50— 100重量%の胚乳画 分を含み、麦芽以外の原料と全粒麦芽の合計が 0— 50重量%である請求項 3に記 載の麦芽使用飲料の製造方法。
[12] 未分離画分を実質的に含まない請求項 3に記載の麦芽使用飲料の製造方法。
[13] 麦芽使用飲料の原料として、水とホップを除く原料中に 100重量%の胚乳画分を 含む請求項 12に記載の麦芽使用飲料の製造方法。
[14] アミノ酸、脂質、リポキシゲナーゼ、ポリフエノール、全窒素量またはエダ味成分を調 整されたものとする請求項 1ないし 13のいずれかに記載の麦芽使用飲料の製造方 法。
[15] 香味改善、香味安定性の改善、泡品質の改善または混濁安定性の改善をされたも のとする請求項 1ないし 13のいずれかに記載の麦芽使用飲料の製造方法。
[16] 請求項 1ないし 15に記載のいずれかの方法により製造された麦芽使用飲料。
[17] 麦芽使用飲料がビール、発泡酒、ウィスキー、低アルコール醱酵飲料またはノンァ ルコール飲料である請求項 16に記載の麦芽使用飲料。
[18] 麦芽使用飲料の製造方法において、原料としての乾燥発芽大麦を胚乳画分、内皮 層画分、穀皮画分、幼芽画分および麦芽根画分に分画し、麦芽使用飲料の香味を 設計するにあたり、分画した組織別の画分を単独または複数種選定して組合せ配合 させることを特徴とする麦芽使用飲料の原料の選定方法。
[19] 香味改善、香味安定性の改善、泡品質の改善、またはアミノ酸および各種活性成 分を強化された麦芽使用飲料とする請求項 18に記載の選定方法。
PCT/JP2004/007381 2003-05-30 2004-05-28 組織別に分画した麦芽を用いた麦芽使用飲料の製造法 WO2004106483A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA2527103A CA2527103C (en) 2003-05-30 2004-05-28 Process for producing malt-based beverage using malt fractionated by tissue
US10/558,770 US9499777B2 (en) 2003-05-30 2004-05-28 Process for producing malt-based drink from malt fractioned by tissue
JP2005506509A JP4837377B2 (ja) 2003-05-30 2004-05-28 組織別に分画した麦芽を用いた麦芽使用飲料の製造法
AU2004243730A AU2004243730B2 (en) 2003-05-30 2004-05-28 Process for producing malt-based drink from malt fractioned by tissue
EP04745417A EP1630225A4 (en) 2003-05-30 2004-05-28 PROCESS FOR PRODUCING MALT-BASED BEVERAGE FROM MALT FRACTIONED BY A TEXTILE SIEVE
CN2004800151557A CN1798829B (zh) 2003-05-30 2004-05-28 使用分成各组成部分的麦芽制造麦芽饮料的方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003155190 2003-05-30
JP2003-155190 2003-05-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004106483A1 true WO2004106483A1 (ja) 2004-12-09

Family

ID=33487350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/007381 WO2004106483A1 (ja) 2003-05-30 2004-05-28 組織別に分画した麦芽を用いた麦芽使用飲料の製造法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9499777B2 (ja)
EP (1) EP1630225A4 (ja)
JP (3) JP4837377B2 (ja)
KR (1) KR20060015735A (ja)
CN (1) CN1798829B (ja)
AU (1) AU2004243730B2 (ja)
CA (1) CA2527103C (ja)
TW (1) TWI332984B (ja)
WO (1) WO2004106483A1 (ja)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1698235A1 (en) * 2003-12-22 2006-09-06 Sapporo Breweries Limited Functional component-enriched barley malt rootlets and process for producing the same
JP2006304764A (ja) * 2005-03-28 2006-11-09 Suntory Ltd 残存窒素量を調整した発酵飲料の製造方法
WO2007072747A1 (ja) 2005-12-19 2007-06-28 Suntory Limited 発芽穀物の口腔内刺激物質の低減方法
JPWO2005055742A1 (ja) * 2003-12-11 2007-07-05 サッポロビール株式会社 機能性成分含量を高めた麦類加工品及びその加工方法
JP2008017760A (ja) * 2006-07-12 2008-01-31 Asahi Breweries Ltd 幼芽を除去した麦芽の製造方法
JP2008043292A (ja) * 2006-08-21 2008-02-28 Suntory Ltd 着色麦芽を用いた麦芽使用飲料の製造方法
EP1964480A1 (en) * 2005-12-19 2008-09-03 Suntory Limited Method for processing sprouted cereal, malt product, fermented malt drink and food and drink
WO2009051127A1 (ja) * 2007-10-16 2009-04-23 Suntory Holdings Limited 低糖質発酵飲料及びその製造方法
JP2009296944A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Kirin Brewery Co Ltd 麦芽発酵飲料の製造に用いる大麦の前処理方法
JP2010517592A (ja) * 2007-02-14 2010-05-27 フゲイア・ナムローゼ・フエンノートシャップ ビールにおけるアラビノキシロオリゴ糖
JP2010124732A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Kirin Brewery Co Ltd 麦酒味覚の発泡酒の製造方法
JP2011050265A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Asahi Breweries Ltd 発泡性飲料の製造方法
JP2011067215A (ja) * 2009-01-08 2011-04-07 Kirin Brewery Co Ltd 不快な麦汁フレーバーが低減された未発酵のビール風味麦芽飲料
JP2011135833A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Kirin Brewery Co Ltd 後味が改善された発酵麦芽飲料およびその製造方法
WO2013077054A1 (ja) * 2011-11-22 2013-05-30 サントリーホールディングス株式会社 味の締まりが付与された、ノンアルコールのビールテイスト飲料
JP2013236580A (ja) * 2012-05-14 2013-11-28 Sapporo Breweries Ltd 植物原料液及び飲料並びにこれらに関する方法
JP5550163B1 (ja) * 2014-02-23 2014-07-16 株式会社鈴矢電機サービス 製麦装置及び製麦方法
JP2015123067A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 アサヒビール株式会社 発酵麦芽飲料
JPWO2014103011A1 (ja) * 2012-12-28 2017-01-12 サントリーホールディングス株式会社 味の締まりが付与された、ノンアルコールのビールテイスト飲料
JP2017113025A (ja) * 2017-02-27 2017-06-29 サントリーホールディングス株式会社 味の締まりが付与された、ノンアルコールのビールテイスト飲料
JP2017212953A (ja) * 2016-06-01 2017-12-07 サッポロビール株式会社 蒸留酒類
JP6330086B1 (ja) * 2017-06-20 2018-05-23 アサヒビール株式会社 ビールテイスト飲料及びその製造方法
KR20220077889A (ko) * 2020-12-02 2022-06-09 한양대학교 에리카산학협력단 비등온 당화 공정을 이용한 기능성 당 및 폴리페놀을 갖는 맥주의 제조 방법, 및 그 제조 장치
KR102712317B1 (ko) * 2020-12-02 2024-10-02 한양대학교 에리카산학협력단 비등온 당화 공정을 이용한 기능성 당 및 폴리페놀을 갖는 술의 제조 방법, 및 그 제조 장치

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101878293B (zh) * 2007-12-14 2014-09-17 三得利控股株式会社 香味赋予剂及含有其的啤酒风味饮料
CN102590256B (zh) * 2011-12-31 2015-06-03 青岛啤酒股份有限公司 一种啤酒风味稳定性的评价方法
JP6336263B2 (ja) * 2013-11-07 2018-06-06 サッポロビール株式会社 原料液の製造条件を決定する方法及び原料液、発泡性飲料並びにこれらの製造方法
WO2018109236A1 (en) * 2016-12-16 2018-06-21 Malteurop Groupe Malt sprouts extracts and their uses
ES2781403T3 (es) 2017-03-17 2020-09-01 Anheuser Busch Inbev Sa Método para la fabricación de un recipiente de vidrio que tiene una imagen impresa por chorro de tinta
BE1026380B1 (nl) * 2018-06-14 2020-01-20 Anheuser Busch Inbev Sa Werkwijze voor het bereiden van een drank op graanbasis met mout- en moutwortels
JP7174623B2 (ja) * 2018-12-28 2022-11-17 サントリーホールディングス株式会社 ノンアルコールビールテイスト飲料
WO2023214077A1 (en) 2022-05-05 2023-11-09 Heineken Supply Chain B.V. Peeled chit malt

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1202124A (en) * 1967-04-24 1970-08-12 Malzfabrik Vienenburg G M B H Process for obtaining ground products from malt for the preparation of wort used for brewing beer
JPS6332475A (ja) * 1986-07-24 1988-02-12 Suntory Ltd 混濁安定性の良いビ−ルの製造方法
JPS6368068A (ja) * 1986-09-08 1988-03-26 Nisshin Eng Kk モルトの製粉装置
EP0849356A2 (de) * 1996-12-20 1998-06-24 Weisser, Horst, Univ.-Prof. Dr.-Ing. Verfahren zum Herstellen von Maischprodukten

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE787115A (fr) * 1971-08-05 1973-02-05 Baxter Laboratories Inc Procede de preparation de pate de malt depourvue d'enveloppes
CA1087536A (en) * 1977-12-16 1980-10-14 Zoltan Valyi Abbreviated brewing process
DE2941698A1 (de) * 1979-10-15 1981-04-23 The Molson Companies Ltd., Rexdale, Ontario Verfahren zum brauen eines malzgetraenks
JPS5668384A (en) 1979-11-10 1981-06-09 Sapporo Breweries Ltd Production of malt milk
SU1141111A1 (ru) * 1982-11-26 1985-02-23 Научно-Производственное Объединение Пиво-Безалкогольной Промышленности Установка дл сушки солода
JPS6328381A (ja) 1986-07-21 1988-02-06 Suntory Ltd 穀皮を除去した麦芽を用いた麦汁の製造方法
JPH02117377A (ja) 1988-10-26 1990-05-01 Sapporo Breweries Ltd 耐久性の良いビールの製造法
DE4440481A1 (de) * 1994-11-12 1996-05-15 Buehler Gmbh Verfahren und Anlage zum Aufbereiten der Spelzen und zur Optimierung des Läuterprozesses
DE69625447D1 (de) * 1995-10-27 2003-01-30 Adriana Bravo Verfahren zur Herstellung eines alkoholischen Malzgetränkes mit stabilisiertem Geschmack
JP4079236B2 (ja) * 1998-06-19 2008-04-23 サッポロビール株式会社 麦芽アルコール飲料の製造方法及び製造工程管理方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1202124A (en) * 1967-04-24 1970-08-12 Malzfabrik Vienenburg G M B H Process for obtaining ground products from malt for the preparation of wort used for brewing beer
JPS6332475A (ja) * 1986-07-24 1988-02-12 Suntory Ltd 混濁安定性の良いビ−ルの製造方法
JPS6368068A (ja) * 1986-09-08 1988-03-26 Nisshin Eng Kk モルトの製粉装置
EP0849356A2 (de) * 1996-12-20 1998-06-24 Weisser, Horst, Univ.-Prof. Dr.-Ing. Verfahren zum Herstellen von Maischprodukten

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1630225A4 *

Cited By (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005055742A1 (ja) * 2003-12-11 2007-07-05 サッポロビール株式会社 機能性成分含量を高めた麦類加工品及びその加工方法
EP1698235A4 (en) * 2003-12-22 2009-07-15 Sapporo Breweries BARLEY MALT RADICELLES ENRICHED WITH FUNCTIONAL COMPONENTS AND PROCESS FOR THE PRODUCTION THEREOF
EP1698235A1 (en) * 2003-12-22 2006-09-06 Sapporo Breweries Limited Functional component-enriched barley malt rootlets and process for producing the same
JPWO2005065465A1 (ja) * 2003-12-22 2007-07-26 サッポロビール株式会社 機能性成分含量を高めた麦類の麦芽根及びその製造方法
JP2006304764A (ja) * 2005-03-28 2006-11-09 Suntory Ltd 残存窒素量を調整した発酵飲料の製造方法
EP1964480A4 (en) * 2005-12-19 2012-05-16 Suntory Holdings Ltd PROCESS FOR PROCESSING CROP CROP, MALT PRODUCT, FERMENTED MALT DRINK AND FOOD AND BEVERAGE
WO2007072747A1 (ja) 2005-12-19 2007-06-28 Suntory Limited 発芽穀物の口腔内刺激物質の低減方法
EP1964480A1 (en) * 2005-12-19 2008-09-03 Suntory Limited Method for processing sprouted cereal, malt product, fermented malt drink and food and drink
JP2008017760A (ja) * 2006-07-12 2008-01-31 Asahi Breweries Ltd 幼芽を除去した麦芽の製造方法
JP2008043292A (ja) * 2006-08-21 2008-02-28 Suntory Ltd 着色麦芽を用いた麦芽使用飲料の製造方法
JP2010517592A (ja) * 2007-02-14 2010-05-27 フゲイア・ナムローゼ・フエンノートシャップ ビールにおけるアラビノキシロオリゴ糖
WO2009051127A1 (ja) * 2007-10-16 2009-04-23 Suntory Holdings Limited 低糖質発酵飲料及びその製造方法
JP6022141B2 (ja) * 2007-10-16 2016-11-09 サントリーホールディングス株式会社 低糖質発酵飲料及びその製造方法
JPWO2009051127A1 (ja) * 2007-10-16 2011-03-03 サントリーホールディングス株式会社 低糖質発酵飲料及びその製造方法
JP2009296944A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Kirin Brewery Co Ltd 麦芽発酵飲料の製造に用いる大麦の前処理方法
JP4681038B2 (ja) * 2008-11-26 2011-05-11 麒麟麦酒株式会社 麦酒味覚の発泡酒の製造方法
JP2010124732A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Kirin Brewery Co Ltd 麦酒味覚の発泡酒の製造方法
JP2011067215A (ja) * 2009-01-08 2011-04-07 Kirin Brewery Co Ltd 不快な麦汁フレーバーが低減された未発酵のビール風味麦芽飲料
JP2011050265A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Asahi Breweries Ltd 発泡性飲料の製造方法
JP2011135833A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Kirin Brewery Co Ltd 後味が改善された発酵麦芽飲料およびその製造方法
WO2013077054A1 (ja) * 2011-11-22 2013-05-30 サントリーホールディングス株式会社 味の締まりが付与された、ノンアルコールのビールテイスト飲料
JP2016178927A (ja) * 2011-11-22 2016-10-13 サントリーホールディングス株式会社 味の締まりが付与された、ノンアルコールのビールテイスト飲料
JPWO2013077054A1 (ja) * 2011-11-22 2015-04-27 サントリーホールディングス株式会社 味の締まりが付与された、ノンアルコールのビールテイスト飲料
JP2013236580A (ja) * 2012-05-14 2013-11-28 Sapporo Breweries Ltd 植物原料液及び飲料並びにこれらに関する方法
KR20200070437A (ko) * 2012-12-28 2020-06-17 산토리 홀딩스 가부시키가이샤 톡 쏘는 맛이 부여된 논알코올의 맥주 맛 음료
JPWO2014103011A1 (ja) * 2012-12-28 2017-01-12 サントリーホールディングス株式会社 味の締まりが付与された、ノンアルコールのビールテイスト飲料
KR102315236B1 (ko) 2012-12-28 2021-10-19 산토리 홀딩스 가부시키가이샤 톡 쏘는 맛이 부여된 논알코올의 맥주 맛 음료
US10993460B2 (en) 2012-12-28 2021-05-04 Suntory Holdings Limited Non-alcohol, beer-taste beverage having Shimari in taste
JP2015123067A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 アサヒビール株式会社 発酵麦芽飲料
JP5550163B1 (ja) * 2014-02-23 2014-07-16 株式会社鈴矢電機サービス 製麦装置及び製麦方法
JP2017212953A (ja) * 2016-06-01 2017-12-07 サッポロビール株式会社 蒸留酒類
JP2017113025A (ja) * 2017-02-27 2017-06-29 サントリーホールディングス株式会社 味の締まりが付与された、ノンアルコールのビールテイスト飲料
JP2019000084A (ja) * 2017-06-20 2019-01-10 アサヒビール株式会社 ビールテイスト飲料及びその製造方法
JP6330086B1 (ja) * 2017-06-20 2018-05-23 アサヒビール株式会社 ビールテイスト飲料及びその製造方法
KR20220077889A (ko) * 2020-12-02 2022-06-09 한양대학교 에리카산학협력단 비등온 당화 공정을 이용한 기능성 당 및 폴리페놀을 갖는 맥주의 제조 방법, 및 그 제조 장치
KR102684660B1 (ko) * 2020-12-02 2024-07-11 한양대학교 에리카산학협력단 비등온 당화 공정을 이용한 기능성 당 및 폴리페놀을 갖는 맥주의 제조 방법, 및 그 제조 장치
KR102712317B1 (ko) * 2020-12-02 2024-10-02 한양대학교 에리카산학협력단 비등온 당화 공정을 이용한 기능성 당 및 폴리페놀을 갖는 술의 제조 방법, 및 그 제조 장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN1798829B (zh) 2010-04-28
US9499777B2 (en) 2016-11-22
EP1630225A4 (en) 2009-01-07
JP2011229538A (ja) 2011-11-17
KR20060015735A (ko) 2006-02-20
JP2013172752A (ja) 2013-09-05
JP6150625B2 (ja) 2017-06-21
CN1798829A (zh) 2006-07-05
TWI332984B (en) 2010-11-11
CA2527103A1 (en) 2004-12-09
JP4837377B2 (ja) 2011-12-14
JPWO2004106483A1 (ja) 2006-07-20
TW200506049A (en) 2005-02-16
AU2004243730B2 (en) 2009-09-24
EP1630225A1 (en) 2006-03-01
AU2004243730A1 (en) 2004-12-09
CA2527103C (en) 2012-10-16
US20060263483A1 (en) 2006-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6150625B2 (ja) 麦芽使用ノンアルコール飲料及びその製造方法
JP5695323B2 (ja) 色麦芽および玄米を用いたビールテイスト飲料およびその製造方法
JP6294663B2 (ja) 発酵麦芽飲料
JP5695322B2 (ja) 酵母エキスを用いたビールテイスト飲料の香味改善方法および香味改善したビールテイスト飲料
JP5882707B2 (ja) ビールテイスト飲料の製造方法
JP5607379B2 (ja) 玄米を用いたビールテイスト飲料およびその製造方法
JP2007006749A (ja) 香味を調整した麦芽使用発酵飲料の製造方法
JP2018174869A (ja) 発酵アルコール飲料及びその製造方法
JP6294661B2 (ja) 発酵麦芽飲料
KR102008080B1 (ko) 당 함유액의 제조 방법
JP6571311B2 (ja) 発酵麦芽飲料
JP6276025B2 (ja) 発酵麦芽飲料
JP6278699B2 (ja) 発酵麦芽飲料
JP2002010773A (ja) 黒糖モロミ酢、黒糖発酵飲料及びその製造方法
JP6231590B2 (ja) ビールテイスト飲料の製造方法
JP6180320B2 (ja) 発酵麦芽飲料
JPH10174577A (ja) 新規なビール・発泡酒およびその製造方法
JPH07303467A (ja) 人参麦酒及びその製造方法
JP2015123043A (ja) 発酵麦芽飲料
JP6356431B2 (ja) 発酵麦芽飲料
JP2024092374A (ja) ビールテイスト飲料
JP2024092376A (ja) ビールテイスト飲料
JP2007006748A (ja) 香味を調整した麦芽使用発酵飲料の製造方法
JP2015154740A (ja) 発酵麦芽飲料
CN104862179A (zh) 一种益脾竹叶酒及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005506509

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2527103

Country of ref document: CA

Ref document number: 1020057022447

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004745417

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006263483

Country of ref document: US

Ref document number: 10558770

Country of ref document: US

Ref document number: 20048151557

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004243730

Country of ref document: AU

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2004243730

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20040528

Kind code of ref document: A

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004243730

Country of ref document: AU

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057022447

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004745417

Country of ref document: EP

DPEN Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10558770

Country of ref document: US