WO2004087433A1 - 感熱記録体 - Google Patents

感熱記録体 Download PDF

Info

Publication number
WO2004087433A1
WO2004087433A1 PCT/JP2004/004667 JP2004004667W WO2004087433A1 WO 2004087433 A1 WO2004087433 A1 WO 2004087433A1 JP 2004004667 W JP2004004667 W JP 2004004667W WO 2004087433 A1 WO2004087433 A1 WO 2004087433A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
heat
sensitive recording
acryl
recording medium
particle diameter
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/004667
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takashi Date
Junpei Natsui
Yoshimi Midorikawa
Tatsuo Nagai
Yoshihide Kimura
Original Assignee
Nippon Paper Industries Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paper Industries Co., Ltd. filed Critical Nippon Paper Industries Co., Ltd.
Priority to DE602004017154T priority Critical patent/DE602004017154D1/de
Priority to US10/551,675 priority patent/US7651975B2/en
Priority to JP2005504281A priority patent/JP4350707B2/ja
Priority to EP04724814A priority patent/EP1616709B1/en
Publication of WO2004087433A1 publication Critical patent/WO2004087433A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/28Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using thermochromic compounds or layers containing liquid crystals, microcapsules, bleachable dyes or heat- decomposable compounds, e.g. gas- liberating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/337Additives; Binders
    • B41M5/3372Macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/34Multicolour thermography

Definitions

  • the present invention relates to a thermosensitive recording medium utilizing a color development reaction between a colorless or pale-colored basic leuco dye and a developer, and particularly to a thermosensitive recording medium provided with water resistance suitable for use outdoors such as handy terminal paper and delivery slips.
  • the present invention relates to a thermosensitive recording medium.
  • a heat-sensitive recording medium that obtains a recorded image by utilizing the color development reaction of a colorless or light-colored basic dye and a developer with heat has a very clear color and no noise during recording.
  • the equipment is also widely used in facsimile machines, computers, and various measuring instruments because of its advantages such as relatively low cost, compactness, and easy maintenance.
  • its use as an output medium for various printers and plotters, such as handy terminals for outdoor measurement and delivery slips is also rapidly expanding.
  • These applications are often used outdoors, and must have quality performance that can withstand harsh environments compared to the past, such as moisture and moisture such as rain, sunlight, and high temperatures inside a car in midsummer. Become.
  • printing quality is important for various applications, and especially for delivery slips and the like, the sealability is an important quality.
  • Patent Document 1 describes that an isocyanate-based compound is added to an adhesive such as polyvinyl alcohol, but it is still insufficient.
  • an adhesive such as polyvinyl alcohol
  • Patent Document 2 proposes using a composite of colloidal silica and an acrylic polymer as an adhesive
  • Patent Document 3 proposes using a self-crosslinkable acrylic emulsion and colloidal silica. It does not have sufficient water resistance to be used outside, and it is hard to say that adhesion of head scum is sufficiently suppressed.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 55-1599993
  • Patent Document 2 Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 9-1990
  • Patent Document 3 Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-2666711
  • Patent Document 4 describes a water-resistant coating composition in which colloidal silica is blended with an aqueous emulsion containing a copolymer obtained by emulsion polymerization of vinyl silane and an acrylic monomer.
  • Patent Document 4 Japanese Patent Publication No. 3-4 7 6 6 9 Disclosure of the Invention
  • An object of the present invention is to provide a thermosensitive recording medium which is excellent in water resistance, has good printability, has little scum sticking during printing, and further has good printing properties.
  • a heat-sensitive recording medium provided with a colorless or pale-colored basic leuco dye and a developer as main components on a support
  • at least acryl as a monomer component is contained in the heat-sensitive recording layer. It contains an acryl-based polymer obtained by copolymerizing an alkyl acrylate, an alkyl methacrylate and a vinyl silane, and a colloidal silica, and contains an acrylic polymer and a colloidal silicide, and the colloidal silica has a chain shape.
  • the acryl-based polymer contains acrylonitrile and styrene as monomer components.
  • thermosensitive recording medium of the present invention for example, a dispersion in which a basic leuco dye and a color developer are dispersed together with a binder, an acryl-based polymer, a co-idal silicide having a chain structure, a filler, and the like are necessary.
  • a heat-sensitive recording layer can be produced by adding and mixing various additives to prepare a heat-sensitive recording layer coating solution, applying the solution on a substrate and drying to form a heat-sensitive recording layer.
  • the shape of the colloidal silica used in the present invention is not limited, but spherical colloidal silica in which ultrafine particles of silicic acid are dispersed in water and spherical colloidal silica as primary particles include a specific number.
  • a chain type having a structure that is connected in series or partially branched and connected in a rosary is preferably used. These can be used alone or in combination.
  • the average particle diameter of the primary particles of the spherical colloidal silica or the chain colloidal silica is preferably 5 to 50 nm, and the average particle diameter is 100% of the average particle diameter of the acrylic polymer particles. In the range of 5 to 50 is desirable.
  • the size (length) of the chain colloidal silica is preferably 40 to 200 nm by a laser-scattering method. If it is too small, the porosity is low, and both headcass and water resistance are sufficient. Since it is difficult to obtain the effect, 40 nm or more is desirable. Further, anionic properties are suitable from the viewpoint of paint stability, and a colloid solution having a pH of about 7 to 11 is preferably used.
  • a chain-shaped co-idal silica is particularly preferably used.
  • acryl-based polymers have low heat resistance and are easily melted by heat during printing to cause adhesion of scum. Contained with colloidal silica
  • colloidal silica When colloidal silica exists around acryl-based polymer particles (hereinafter sometimes referred to as “acrylic particles”), the transfer of heat to the acryl particles is efficiently blocked, and the adhesion of head residues is prevented. Guessed.
  • the pseudo air layer impedes the penetration of water, and the chain structure is entangled moderately, making it difficult to dissolve in water, thus providing even higher water resistance. It is considered possible.
  • chain-shaped co-idal silica used in the present invention those disclosed in International Publication WO 00/15552 are preferable.
  • it consists of spherical colloidal silica particles having an average particle diameter of 10 to 80 nm and metal oxide-containing silica that joins the spherical colloidal silica particles.
  • the ratio D 1 / D 2 of the average particle diameter of silica particles (particle diameter D 2 nm measured by nitrogen adsorption method (BET method)) is 3 or more, and this D 1 is 50 to 500 nm, and spherical using those colloidal silica particles form a S i 0 2 concentration to 5 0 wt% of a stable silica force sol linked chain-like colloidal silica particles dispersed in a liquid medium only in one plane preferably c which chain colloidal silica sol to the the following (a), obtained by (b), the respective steps of (c) and (d) '.
  • the aqueous colloidal solution of activated silicic acid used in the process is This is a liquid in which polymer particles of silicic acid having a diameter of less than nm coexist and can be easily obtained by a known method.
  • a preferred aqueous colloid solution of activated silicic acid is a water-soluble silicate, for example, Si02 / M20 (where M represents an alkali metal atom and 0 represents an oxygen atom). It is obtained by subjecting a diluted aqueous solution of water glass to a cation exchange treatment and usually contains 0.5 to 5% by weight / 0 and has a pH of 6 or less, preferably 2 to 6.
  • This pH was determined by leaving some of the cations in the water glass aqueous solution during the cation exchange treatment, or removing all or part of the cations therein. Thereafter, it can be easily adjusted by adding a small amount of an alkali metal hydroxide, a water-soluble organic base, or the like to the obtained aqueous colloid solution of activated silicic acid.
  • the aqueous colloid solution of activated silicic acid is unstable and has a property of easily gelling. Therefore, the one immediately after preparation is preferred.
  • the aqueous solution of colloid of active silicic acid may contain other components and may contain trace amounts of cations and anions.
  • the silica sol is dried and the specific surface area of the powder is measured by the nitrogen adsorption method.However, if the average particle size is small, colloidal silica particles bond together during drying, and the specific surface area decreases. It makes it difficult to measure the true value.
  • the Sears method is measured in a liquid state by the Sears titration method described in Analytical Chemistry (Ana 1 ytica 1 Chemistry) Vol. 28, No. 12 (1956), page 198. So the true value can be measured.
  • the acidic silica sol having an average particle diameter of 3 to 8 nm, a Si02 concentration of 0.5 to 10% by weight, and a pH of 2 to 6 can be prepared by any known method, for example, rice. It may be made by the method described in the specifications such as Japanese Patent Nos. B268071, 2900348, and JP-B-4-155127. Measurement by dynamic light scattering method Particle size (D 1) and Sears method If the value of the ratio D 1 / D 3 to the particle diameter (D 3) measured by the particle diameter is less than 5, the shape of the co-idal silica particles may be spherical or non-spherical.
  • This acidic silicic acid sol is obtained by cation-exchanging an alkaline silicic acid sol, and PH is used to cation-exchange a part of the cations in the alkaline silicic acid sol. After leaving all or a part of the cations therein, a small amount of alkali metal hydroxide, a water-soluble organic base, or the like is added to the obtained acidic silica sol. Can be easily adjusted.
  • this acidic silica sol a commercially available product can be used.
  • a water-soluble II-valent or III-valent metal salt is used alone or as a mixture in a colloid aqueous solution of activated silicic acid having an pH of 2 to 6 or an acidic silica sol having an average particle diameter of 3 to 8 nm. Preferably, it is added as an aqueous solution thereof.
  • the amount of II valent or III valent metal salt is added in this, the metal oxide (in the case of II valent metal salt and M 0, in the case of III valent metal salt and M 2 0 3
  • M represents a II-valent or III-valent metal atom
  • 0 represents an oxygen atom.
  • the amount is 0% by weight.
  • This addition is preferably carried out with stirring, and there is no limitation on the mixing temperature and time, and the mixing may be performed at 2 to 50 ° C for about 5 minutes to 1 hour.
  • Examples of the added salt of a II-valent or III-valent metal include Ca, Mg, Sr, Ba, ZnSn, Pb, Ni, Co, Fe, ⁇ ⁇ , In, ⁇ , Examples include chlorides such as Ti, and inorganic and organic acid salts such as nitrate, sulfate, sulfamate, formate, and acetate.
  • the mixed liquid (a) obtained in the step (a) is added to the mixture (a).
  • An acidic spherical silica sol of 10-80 nm, pH 2-6 is added.
  • the acidic spherical silica sol having an average particle diameter (particle diameter D 2 nm measured by a nitrogen adsorption method) of 10 to 80 nm and a pH of 2 to 6 has been conventionally known from water glass or alkyl silicate. It can be made by any method known in the art, and commercially available industrial materials can be used. If the silica sol sold is alkaline, the acidic silica sol can be easily obtained by subjecting the alkaline sol to cation exchange treatment.
  • this silica sol one having a Si02 concentration of 10 to 50% by weight can be used.
  • This silica sol usually has a ratio D 1 / D 2 of the particle diameters D 1 and D 2 measured by a dynamic light scattering method of less than 2, and it is preferable to use a silica sol having a value as small as possible.
  • the addition of the silica sol is preferably performed as soon as possible after the completion of the step (a) and with stirring (the mixing temperature and time are not particularly limited, and are 2 to 50 ° C., 5 minutes). It may be about 1 hour.
  • the amount of the acidic spherical silica sol having an average particle size of 10 to 80 nm added in the step (b) is determined by the content of the silica (A) derived from the acidic spherical silica sol and the mixed solution (a) obtained in the step (a).
  • the ratio A / B (weight ratio) of the silica content (B) derived from the mixture is from 5 to 100, and the total silicic acid content (A + B) in the mixture (b) obtained in the step (b) is S i 02
  • the concentration is 5 to 40% by weight.
  • step (c) an alkali metal hydroxide, a water-soluble organic base or a water-soluble silicate is added to the mixture (b) obtained in the step (b). This addition
  • the mixing temperature and time are not particularly limited, and may be 2 to 50 ° C for about 5 minutes to 1 hour.
  • the added alkali metal hydroxide, water-soluble organic base or water-soluble silicate is preferably uniformly mixed with the liquid obtained in the step (b), and is added directly or as an aqueous solution.
  • the alkali metal hydroxide include hydroxides of sodium, potassium, lithium and the like.
  • Water-soluble organic salt The groups include quaternary ammonium hydroxides such as tetraethanolammonium hydroxide, monomethyltriethanolammonium hydroxide, tetramethylammonium hydroxide, monoethanolamine, and genoaminamine. And amines such as triamine, piperazine and morpholine.
  • Examples of the water-soluble silicate include sodium silicate, potassium silicate, and a quaternary ammonium silicate containing a base component of the quaternary ammonium hydroxide. These alkali metal hydroxides, water-soluble organic bases, water-soluble silicates, and the like may be used as a mixture.
  • the amount of the alkali metal hydroxide, organic base or water-soluble silicate added is such that the pH of the mixture (c) obtained in the step (c) becomes 7 to 11.
  • the alkali metal atom or organic base molecule of this alkali metal hydroxide is represented by M
  • the amount of alkali metal hydroxide, organic base or water-soluble silicate added is (c;)
  • the amount of the alkali metal or organic base in the liquid obtained in the step (c) is from 50 to 800 in terms of a molar ratio of Si02 / M20. Is the amount
  • the mixture (c) obtained in the step (c) is heated.
  • This heating is performed at 100 to 200 ° C, and the heating time needs to be about 0.5 to 50 hours.
  • This heating is preferably performed while stirring the liquid, and is preferably performed under conditions where water evaporation does not occur as much as possible.
  • the required power per unit volume during stirring is 0.01 to 5 kW / m3.
  • the spherical colloidal silica particles (particle diameter D 2) and the sily force that joins the spherical colloidal silicide particles are combined by a dehydration condensation reaction, and are connected only in one plane, and the particle diameter measured by the dynamic light scattering method (D1) is 50-5 Chain-shaped colloidal silica particles having a D1 / D2 value of 3 or more at OO nm are formed. Therefore, the obtained liquid is silica sol, but the concentration of Si 02 is usually 5 to 40% by weight, and when the concentration is low, it can be further concentrated.
  • the silica sol obtained in the step (d) it is preferable to remove from the silica sol obtained in the step (d), an amount of anion or more that is present in the concentrated sily sol and hinders stabilization of the sily sol.
  • an amount of anion or more that is present in the concentrated sily sol and hinders stabilization of the sily sol there are a method using a microporous membrane such as an ultrafiltration membrane and a reverse osmosis membrane, and a method using an ion exchange resin.
  • the pH of the silica sol obtained in the step (d) or the silica sol after the concentration may be appropriately adjusted by adding an alcohol.
  • the silica sol obtained in the above step (d) or the silica sol from which an appropriate amount of anions or anions and water have been removed have a Si02 concentration of 10 to 50% by weight, and have several mPas' at room temperature. It has a viscosity on the order of 1 000 mPa's and exhibits a pH of 8-11. In the present invention, the pH is desirably 6 or more.
  • This silica sol contains anions of 100 to 2000 ppm, but is extremely stable.
  • This silica sol has a Si 02 / M 20 (where M represents an alkali metal atom or an organic base and 0 represents an oxygen atom) a molar ratio of an alkali metal ion or an organic atom having a molar ratio of 50 to 800. It contains a base, and further contains about 100 to 1 OOOO pm of Si02 in terms of a metal oxide in terms of a metal oxide having a valency of II or III.
  • the colloidal silica particles of the silica sol keep the shape and size already formed by the above-mentioned step (d) and contain a II-valent or III-valent metal oxide present in the silica sol.
  • These chemical analyzes can be easily performed by ordinary methods.
  • the particle size of the colloidal silicic acid particles by the dynamic light scattering method is easily measured by a commercially available device and is 50 to 500 nm.
  • a composite particle type in which colloidal silica is introduced into an acrylic polymer component can be used. It is more preferable that the acryl-based polymer and the colloidal silicity are used and contained, respectively.
  • colloidal silica is strongly ⁇ Even if it is used as an adhesive (binder), the presence of colloidal silica makes it difficult for the acrylic particles to fuse or approach each other, which tends to hinder film formation. However, if both are added, Colloidal silica is weakly bonded to the acryl particles in a state like adsorption, and a strong film is formed without hindering the film formation by the acryl particles. It is considered that the water resistance is further improved. In addition, it is considered that the good film-forming properties increase the strength of the heat-sensitive recording layer and improve printability.
  • the acryl-based polymer used in the present invention is preferably a polymer obtained by copolymerizing alkyl acrylate, alkyl methacrylate and vinyl silane as essential monomer components. It can be used as an aqueous emulsion containing a copolymer.
  • the alkyl acrylate is one having an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms.
  • methyl acrylate examples include ethyl acrylate, propyl acrylate, butyl acrylate, octyl acrylate, 2-ethylhexyl acrylate, 2-hydroxyhexyl acrylate, and the like. Of these, butyl acrylate is preferred.
  • Alkyl methacrylate is an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms. Specifically, methyl methacrylate, ethyl methacrylate, butyl methacrylate, 2-ethylhexyl methacrylate, methacrylic acid 2 —Hydroxyshetil and the like. Of these, methyl methyl acrylate is preferred.
  • vinyl silane examples include vinyl trimethoxy silane, vinyl triethoxy silane, vinyl tris (2-methoxetoxy) silane, vinyl Examples include rutriacetoxysilane, ⁇ -methacryloxypropyl trimethyoxysilane, vinyl trik mouth silane, and ⁇ -methacryloxypropyl tris (methoxetoxy) silane. Among them, vinyl trimethoxysilane is preferred.o
  • styrene N-methylol acrylamide, acrylic acid, methyl acrylic acid, itaconic acid, acrylamide, acrylonitrile, vinyl acetate, and saturated
  • vinyl esters of carboxylic acids vinyl esters of carboxylic acids.
  • the mixing ratio of each of the above-mentioned monomers is such that the mixing ratio of alkyl acrylate and alkyl methacrylate is 100 to 900 parts by weight of alkyl methacrylate to 100 to 100 parts by weight of alkyl acrylate, preferably 20 to 500 parts by weight.
  • the vinyl silane is used in an amount of 0.5 to 10 parts by weight, preferably 1 to 5 parts by weight, based on 100 parts by weight of the total amount of the alkyl acrylate and the alkyl methacrylate.
  • the other monomers are used in an amount of 10 to 900 parts by weight, preferably 20 to 500 parts by weight, based on 100 parts by weight of the total amount of the alkyl acrylate and the alkyl methacrylate. .
  • a copolymer can be obtained by emulsion polymerization of these monomers in the presence of a polymerization initiator or an emulsifier.
  • the polymerization method is not particularly limited as to the method of charging the monomers, and may be any of a batch system, a batch system, and a continuous feeding system. Alternatively, a system in which a part is polymerized first and then the remaining part is continuously fed may be used.
  • the polymerization initiator and the emulsifier are not particularly limited, and ordinary ones can be used.
  • alkali metal salts of fatty acids alkali metal salts of alkyl ether carboxylic acids, metal salts of alkyl benzene sulfonic acids, and alkyl naphthenes are usable.
  • a polymerizable emulsifier which is a reactive monomer having the property of an emulsifier, is desirable.
  • a reactive monomer having the properties of a normal emulsifier is a reactive monomer having the properties of a normal emulsifier.
  • the emulsifier is incorporated into the acryl-based polymer.
  • Such a polymerizable emulsifier is not particularly limited as long as it has the above properties, and specific examples thereof include alkylarylsulfosacane.
  • the amount used is 0.5 to 10 parts by weight based on 100 parts by weight of the total amount of alkyl acrylate and alkyl methacrylate. Parts by weight are preferred.
  • the acrylic polymer is preferably used in an amount of 0.1 to 50 parts by weight, more preferably 100 to 100 parts by weight (hereinafter, the weight part is on a solid basis), and more preferably 100 parts by weight. 0.1 to 30 parts by weight. If the amount is too small, the water resistance is insufficient, and if the amount is too large, the sensitivity tends to decrease.
  • the preferred amount of colloidal silica is 1 to 500 parts by weight, more preferably 10 to 300 parts by weight, per 100 parts by weight of acryl emulsion. If the amount is too small, sticking of sticking occurs.If the amount is too large, the coating of the heat-sensitive recording layer is stable with time. It is easy to have problems with sex.
  • thermosensitive recording layer should be formed by adding a crosslinking agent to the acrylic polymer and colloidal silicide, and then the thermosensitive recording layer should be kept at 30 ° C to 60 ° C for 24 hours or more. Heat treatment can also be performed.
  • any of those known in the field of conventional pressure-sensitive or heat-sensitive recording paper can be used, and there is no particular limitation.
  • activated clay agar pearly 4,4'-Isopropylidenediphenol, 1,1—.bis (4-hydroxyphenyl) cyclohexane, 2,2_bis (4-hydrogen), inorganic acidic substances such as sodium, colloidal silica, and aluminum silicate Roxyphenyl) 1,4-methylpentane, 4,4'-dihydroxydiphenyl sulfide, hydroquinone monobenzyl ether, benzyl 4-hydroxybenzoate, 4,4'-dihydroxydiphenylsulfone, 2,4'-dihydroxydiphenylsulfone Enylsulfone, 4-hydroxy-14'-isopropoxydiphenylsulfone, 4-hydroxy-14'-n-propoxy Phenylsulfone, bis (3-aryl-1-hydroxyphenyl)
  • thiocyanate urea compounds such as N, N'-zym-chloro-methylphenylthiodiarea, p-chloro-benzoic acid, stearyl gallate, bis [4- (n- Octyl salicylate] zinc salicylate] dihydrate, 4- [2- (p-methoxyphenoxy) ethyl sulcylate] salicylic acid, 4- [3- (p-tolylsulfonyl) propyl sulphate] salicylic acid , 5-[p-(2-p-methoxyphenoxyethoxy) cumyl] Aromatic carboxylic acids of salicylic acid, and zinc, magnesium, aluminum, calcium, titanium, manganese, tin, and nickel of these aromatic carboxylic acids.
  • Examples thereof include salts with polyvalent metal salts such as Kel and the like, and antipyrine complexes of zinc thiocyanate and complex zinc salts of terephthalaldehyde acid and other aromatic carboxylic acids.
  • These developers may be used alone or in combination of two or more.
  • a dihydroxysulfone compound, a diphenylsulfone crosslinked compound described in WO 97/16420, and 4-hydroxy-14′-n-propoxydiphenylsulfone are preferably used, and a diphenylsulfone crosslinkable compound is preferably used.
  • the type compound is available from Nippon Soda Co., Ltd. under the trade name D-90.
  • any of the conventional ones known in the field of pressure-sensitive or heat-sensitive recording paper can be used, and there is no particular limitation.
  • Compounds, fluorene compounds, divinyl compounds and the like are preferred.
  • Typical colorless or pale color dyes are shown below. These dye precursors may be used alone or in combination of two or more.
  • the adhesive contained in the heat-sensitive recording layer is called as a binder.
  • a binder Is mainly used for the above-mentioned acryl-based polymer and chain colloidal silica, but is generally known as an adhesive for a heat-sensitive recording layer within a range that does not impair the desired effects of the present invention, for example, in order to improve the fluidity of the paint.
  • completely genated polyvinyl alcohol having a polymerization degree of 200 to 190 partially genated polyvinyl alcohol, carboxy-modified polyvinyl alcohol, amide-modified polyvinyl alcohol, sulfone Acid-modified polyvinyl alcohol, butyral-modified polyvinyl alcohol, other modified polyvinyl alcohols, hydroxyethyl cellulose, methyl cellulose, carboxymethyl cellulose, cellulose derivatives such as acetyl cellulose, acetyl cellulose, styrene-maleic anhydride copolymer, Sushi Polybutadiene copolymer, polyvinyl chloride, polyvinyl acetate, polyacrylamide, polyacrylate, polyvinyl butyl lar, polystyrene and their copolymers, polyamide resin, silicone resin, petroleum resin, terpene Resin, ketone resin and bear mouth resin can be exemplified.
  • partially modified polyvinyl alcohol having a degree of oxidation of 95% or less is preferable because a strong film is formed and the water resistance and printability are improved.
  • These high-molecular substances can be used by dissolving them in solvents such as water, alcohols, ketones, esters, and carbon carbides. They can also be used in the form of emulsified or dispersed in water or other media in the form of bases. Depending on the quality to be achieved; both are possible.
  • sensitizers can be used as long as the desired effects on the above-mentioned objects are not impaired.
  • sensitizers include ethylene bisamide, montanic acid wax, polyethylene wax, 1,2-di (3-methylphenoxy) ethane, p-benzyl biphenyl, 5-benzyl zixinaphleno, and 4-biphenyl.
  • (4-methoxyphenoxy) ethyl] ether p-methyl 2-benzoate, dipentyl oxalate, di-oxalate (p-chloromethyl benzyl), dioxalate (p-methylbenzyl), terephthal Dipentyl acid, p-benzyl, benzyl xybenzoate, di-p-tolyl carbonate, phenyru-naphthyl carbonate
  • Examples of the filler used in the present invention include inorganic or organic fillers such as silica, calcium carbonate, kaolin, calcined kaolin, diatomaceous earth, talc, titanium oxide, and aluminum hydroxide.
  • inorganic or organic fillers such as silica, calcium carbonate, kaolin, calcined kaolin, diatomaceous earth, talc, titanium oxide, and aluminum hydroxide.
  • aluminum hydroxide having an average particle size of 8 to 15 mm is preferable because it is effective in preventing adhesion of head scum and sticking.
  • the silica has an oil absorption of 100 m 1/100 g (JISK 5101) or more and a BET specific surface area of 15 O rr ⁇ Z g or less and an average particle diameter of 5 m
  • the heat-sensitive recording layer It is considered that a void is formed in the inside and the melt is absorbed in the void portion, which is preferable because the generation of head scum can be suppressed.
  • a lubricant such as a wax, a benzophenone triazole-based ultraviolet absorber, a water-proofing agent such as glyoxal, a dispersant, an antifoaming agent, an antioxidant, a fluorescent dye, and the like. it can.
  • the types and amounts of the basic leuco dye, the developer, and other various components used in the thermosensitive recording medium of the present invention are determined according to the required performance and recording suitability, and are not particularly limited. About 0.5 to 10 parts of a developer and about 0.5 to 10 parts of a filler are used for 1 part of the basic leuco dye.
  • the desired heat-sensitive recording sheet can be obtained by applying a coating solution having the above composition to any support such as paper, recycled paper, synthetic paper, film, plastic film, foamed plastic film, and nonwoven fabric. Further, a composite sheet in which these are combined may be used as a support. When particularly excellent water resistance is required, a base paper having a Bekk smoothness of 30 seconds or more after water application can be used as a support. Further, a wet paper strength enhancer or the like is added to increase the wet strength of the base paper, and neutral base paper is preferably used rather than acidic paper.
  • the basic leuco dye, the developer, and the materials to be added as necessary are pulverized to a particle size of several microns or less by a pulverizer such as a ball mill, a lighter, a sand glider or an appropriate emulsifying device.
  • a pulverizer such as a ball mill, a lighter, a sand glider or an appropriate emulsifying device.
  • the means for applying is not particularly limited, and it can be applied according to well-known conventional techniques, for example, air knife coater, rod blade coater, bill blade coater, roll coater, etc.
  • An off-machine coating machine equipped with various coaters and an appropriate machine coating machine are appropriately selected and used.
  • the coating amount of the heat-sensitive recording layer is not particularly limited, and is usually in a range of 2 to 12 g / m 2 in dry weight.
  • the heat-sensitive recording material of the present invention further comprises a filler material for the purpose of improving the storage stability by providing a heat-resistant recording layer with a unique bar coat layer of a polymer material or the like.
  • a filler material for the purpose of improving the storage stability by providing a heat-resistant recording layer with a unique bar coat layer of a polymer material or the like.
  • a back coat layer on the surface of the support opposite to the heat-sensitive recording layer to correct curl.
  • various known techniques in the heat-sensitive recording medium field can be added as necessary, such as performing a smoothing treatment such as super calendering after coating each layer.
  • thermosensitive recording medium of the present invention will be described with reference to examples.
  • parts and% mean parts by weight and% by weight, respectively, unless otherwise specified.
  • TH-PMD manufactured by Okura Electric Co.
  • printing was performed on the created thermal recording medium at a marking energy of 0. SmJ / dol ⁇ 0.34mJ / dot.
  • the image density after printing and after the quality test was measured with a Macbeth densitometer (using an amber filter).
  • the following criterion was used to determine whether or not there was adhesion of print spots when printing at 0.034 mJ / dot on the created thermal recording medium using TH-PMD manufactured by Okura Electric Co., Ltd. Was evaluated.
  • the sealability in the evaluation items is as follows.
  • Pure water was added to a commercial JIS 3 water glass (S i 0 2 / N a 2 0 molar ratio 3 ⁇ 21, S i ⁇ 2 concentration 28.5 wt%), S i 0 2 concentration 3.6 wt %
  • Aqueous sodium silicate solution was obtained.
  • the above sodium silicate aqueous solution was passed through a column filled with a cation exchange resin of Amberlite 1 20B (trade name) prepared separately to obtain an SiO 2 concentration of 3.60% by weight and a pH of 2.
  • a colloid aqueous solution of activated silicic acid with a conductivity of 580 / S / cm was obtained.
  • colloids solution 888 g (S i 0 2 content 3 2. 0 g) 00 Pure water 6 under stirring poured into glass-made vessel g of the active silicic acid, S i 0 2 concentration 2.1 5 A colloid aqueous solution of activated silicic acid with a weight percentage of PH 3.07 was used. Next, 59 g of a 10% by weight aqueous solution of calcium nitrate (pH 4.32) (CaO content: 2.02 g) was added thereto with stirring at room temperature, and stirring was continued for 30 minutes. Calcium nitrate added was 30 wt% 6. For S i 0 2 as C aO-.
  • the particle diameter (D 1) of the silica sol measured by the dynamic light scattering method was 35. Onm, and the value was 1.71. According to electron microscopic observation, the colloidal silica particles in the silica sol were spherical and showed a nearly monodispersed dispersion, and no binding or aggregation between the colloid particles was observed.
  • the resulting mixture (b) has a ratio A / B (weight) of the silica content (A) derived from the acidic spherical silica sol and the silica content (B) derived from the aqueous colloidal solution of activated silicic acid [mixture (a)]. ratio) is 25. 1, p H 3. 60, and an electrical conductivity of 2580 S / cm, total silica content in the mixed solution (b) (a + B) is set to S i 0 2 concentrations 23. It was 5% by weight. Calcium ions in the liquid was 0.242% by weight relative to S i 0 2 as CaO.
  • a is, S i 0 2 concentrations 21. Containing 5 wt%, S i 0 2 / N a 2 0 molar ratio 200, p H 9. 62, specific gravity 1. 1 4 1, viscosity 91.7 m P a ⁇ ss
  • the conductivity was 3290 AS / cm, the transmittance was 59.0%, and the particle size (D 1) measured by the dynamic light scattering method was 177 nm. Therefore, the ratio is 8.
  • Example 1 (c) 1800 g of the liquid mixture obtained in Example 1 (c) was charged into a stainless steel autoclave, heated at 135 ° C with stirring for 3 hours, and then cooled to 1800 g of content. Was taken out.
  • the obtained liquid is a transparent colloidal silica sol.
  • Average particle size (Shears method ZD3) 5.6 nm acidic silica sols Notex 0 XS (manufactured by Nissan Chemical Industries, Ltd.) (specific gravity 1.062, viscosity 1.2 mPa ⁇ s, pH 2. 90, conductivity 370 x S / cm, SiO 2 concentration 10.6% by weight) 1 51 g (SiO 2 content 16.0 g) was charged into a glass container, and pure water 593 was stirred. g was added to obtain an acidic silica sol having a SiO 2 concentration of 2.15% by weight and a pH of 3.42.
  • the particle size (D 1) of the silica sol measured by the dynamic light scattering method was 14.4 nm, and the D 1 / D 3 value was 2.57.
  • 31 g of a 10% by weight aqueous solution of calcium nitrate (pH 4.32) (CaO content: 1.06 g) was added thereto at room temperature with stirring, and stirring was continued for 30 minutes.
  • the added nitrate force Rushiu ⁇ was 63 wt% 6.
  • S i 0 2 as C aO-.
  • Example 1 (D 2) the average particle size used in Example 1 (D 2) 20. Snowtex as 5 nm acidic spherical silica Kazoru 0- 40 1 000 g (S i 0 2 content 401 g) W
  • the acidic silica sol having an average particle diameter of 20.5 nm was added to the acidic silica sol having an average particle diameter of 5.0 nm to which the calcium nitrate was added while stirring, and stirring was continued for 30 minutes.
  • the resulting mixed solution has a silica content (A) derived from an acidic spherical silica sol having an average particle size of 20.5 nm and a silica content derived from an acidic silica sol having an average particle size of 5. O nm [mixture (a)].
  • the ratio A / B (weight ratio) of the content (B) is 25.1, the pH is 4.07, the conductivity is 3050 S / cm, and the total silicic acid content (A + B) was 23.5 wt% as S i 0 2 concentration.
  • the calcium ion in the liquid was 0.254 by weight% with respect to S i 0 2 as C a 0.
  • Snowtex-OML (manufactured by Nissan Chemical Industries, Ltd.) as an acidic spherical silica sol with an average particle diameter (D 2) of 37.0 nm (specific gravity: 1.404, viscosity: 1.2.7 mPa ⁇ s, p H 2. 1
  • D 2 average particle diameter
  • SAOS yu SZc rru S i 0 2 concentration of 5 0.0 wt ° / 0) 1 6 0 0 9 (5 ⁇ 2 content 800 9) was charged in a separate glass container, to which 5 wt% aqueous sodium hydroxide 9. 0 g was added under stirring, and continue to stir for 3 0 minutes, p H 5.
  • the particle size (D 1) of Snowtex-10 ML measured by the dynamic light scattering method was 54.4 nm, and the D 1 / D 2 value was 1.47.
  • the acidic silica sol having an average particle size of 37.0 nm was added to the activated silicic acid colloid aqueous solution [mixed solution (a)] to which the nitric acid solution was added under stirring, and stirring was continued for 30 minutes.
  • the resulting mixture (b) has a ratio A / B (weight) of the silica content (A) derived from the acidic spherical silica sol and the silica content (B) derived from the aqueous colloidal solution of activated silicic acid [mixture (a)]. ratio) is the 4 2. 1, p H is 4.0 3, a conductivity 2 9 0 0 S / cm, total silica content in the mixture (a + B) as S i 0 2 concentrations 34 .6% by weight. Calcium ions in the liquid was 0.1 48 wt% relative to S i 0 2 as C a O.
  • the obtained liquid was a silica sol having a slightly larger color, with no silica gel present, containing a Si0 2 concentration of 34.0% by weight, a pH of 9.54, a specific gravity of 1.240, Viscosity 42.9 mPa ⁇ s, conductivity 3 685 S / cm, transmittance 24.1%, particle size (D 1) measured by dynamic light scattering method was 1555 nm. Was. Therefore, the D1 / D2 ratio was 4.19.
  • average particle diameter (nitrogen adsorption method / D 2) 1 2.
  • Snowtex 10 manufactured by Nissan Kagaku Kogyo Co., Ltd.
  • specific gravity 1.126, viscosity 1 . 7 m P a 's, p H 2.
  • the particle size (D 1) of the silica sol measured by the dynamic light scattering method was 19.4 nm, and the D 1 / D 2 value was 1.62. According to electron microscopic observation, the colloidal silica particles in the silica sol were spherical and showed a dispersion close to monodispersion, and no binding or aggregation in the colloid particles was observed.
  • the acidic spherical silicic sol having an average particle diameter of 12.0 nm is added to the aqueous colloid solution of the activated silicic acid [mixture (a)] to which the calcium nitrate has been added with stirring, and stirring is continued for 30 minutes. did.
  • the resulting mixture (b) has a ratio A / B (weight) of the silica content (A) derived from the acidic spherical silica sol and the silica content (B) derived from the aqueous colloid solution of activated silicic acid [mixture (a)]. Ratio) is 14.5, pH is 4.25, conductivity is 2600 ⁇ .S / cm, and total silica content (A + B) in the mixture (b) is S i 0 The concentration was 13.3% by weight. Calcium ions in the liquid was 0.407% by weight relative to S i 0 2 as C a O.
  • the colloidal silica particles in the silica sol were spherical and showed a nearly monodisperse dispersion, and no binding or aggregation within the colloid particles was observed.
  • the acidic spherical silica sol having an average particle diameter of 12.0 nm was added to the aqueous colloid solution of the activated silicic acid [mixture (a)] to which the calcium nitrate was added while stirring, and stirring was continued for 30 minutes.
  • the resulting mixture (b) has a ratio A / B (weight) of the silica content (A) derived from the acidic spherical silica sol and the silica content (B) derived from the aqueous colloid solution of activated silicic acid [mixture (a)]. ratio) is the 41. 4, p H is 3.90, a conductivity of 2600 S / cm, total silica content in the mixed solution (b) (a + B) is 21 as S i 0 2 concentration. 6 % By weight. The calcium ion in the liquid was 0.267% by weight based on S 1 ′ 0 2 as Ca 0.
  • the alkaline mixed solution (c) was charged into a stainless steel crepe, heated at 138 ° C. with stirring for 5 hours, and then cooled to take out 1800 g of the contents. .
  • the resulting solution is transparent colloids colored silica sol, S i 0 2 concentration 2 0.3 containing by weight%, p H 1 0. 1 5, specific gravity 1.1 3 0, viscosity 1 4.5 mPa ⁇ s, the conductivity was 3770 S / cm, and the particle size (D 1) measured by the dynamic light scattering method was 117 nm. Therefore, the D / D2 ratio was 9.8.
  • Dispersions of the following composition were prepared in advance for the dye and developer materials, and wet grinding was performed with a sand grinder until the average particle size became 0.5 m.
  • the coating solution was grammage 5 0 g / coated and dried as coating amount after drying on a high-quality paper is 6 g / m 2 of m 2, Peck smoothness 2 0 0-6 super force render 100 The heat treatment was performed to obtain a heat-sensitive recording medium.
  • Acrylic polymer _ A (solid content 40%) 200 parts
  • a heat-sensitive recording material was obtained in the same manner as in Example 1 except that the chain colloidal silica of Synthesis Example 2 was used.
  • a heat-sensitive recording material was obtained in the same manner as in Example 1 except that the chain colloidal silica of Synthesis Example 3 was used.
  • Example 4 A heat-sensitive recording material was obtained in the same manner as in Example 1 except that the chain colloidal silica of Synthesis Example 4 was used.
  • a heat-sensitive recording material was obtained in the same manner as in Example 1, except that the chain colloidal silica of Synthesis Example 5 was used.
  • a heat-sensitive recording material was obtained in the same manner as in Example 1, except that the chain-like coupling force of Synthesis Example 6 was used.
  • the chain colloidal sol of Synthesis Example 1 was replaced with 20.0 parts of the chain colloidal silica of Synthesis Example 1 by using a flat membrane ultrafiltration apparatus, and the molecular weight cutoff was performed. Demineralization and concentration at room temperature using 50,000 ultrafiltration membranes, acidic (pH 2 to 4) chain-like co-idal silica 2 treated with Amberlite 120 B cation exchange resin A heat-sensitive recording material was obtained in the same manner as in Example 1 except that 0.0 part was used.
  • Each material of the dye and the developer was prepared in advance as a dispersion having the following composition, and was wet-polished with a sand grinder until the average particle diameter became 0.5 m.
  • a heat-sensitive material was obtained in the same manner as in Example 8, except that an aqueous emulsion of acryl-based polymers b to g (each having a solid content of 40%) was used instead of the acryl-based polymer a.
  • thermosensitive recording layer In the formation of the heat-sensitive recording layer, the same procedures as in Example 1 were carried out except that 40 parts of 10% polyvinyl alcohol (manufactured by Kuraray Co., Ltd .; trade name: PVA117) was used instead of 20.0 parts of the acrylic polymer. In the same manner as in Example 1, a thermosensitive recording medium was obtained.
  • PVA117 polyvinyl alcohol
  • thermosensitive recording layer instead of 20.0 parts of acryl-based polymer and 20.0 parts of colloidal silica, an acryl-emulsion / co-co-idal silica composite resin (manufactured by Clariant Polymer Co., Ltd .; trade name: Movinyl 8020, solid content: 40%)
  • a heat-sensitive recording material was obtained in the same manner as in Example 1 except that 20 parts was used.
  • Tables 1 and 2 show the composition of the acryl-based polymer and the composition of the comparative examples.
  • Table 3 shows the results of evaluation of the obtained thermosensitive recording medium.
  • Vinyl trimethylsilane 2 Example 1 1 e Methyl methacrylate 30 Butyl acrylate 70 Vinyl trimethylsilane 2 Styrene 20
  • the heat-sensitive recording medium of the present invention has improved strength of the heat-sensitive recording layer, good water resistance and good printability, and good heat resistance of images. In addition, there is no adhesion of head scum, excellent printing runnability, and excellent sealability, which is extremely practical.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

本発明は、支持体上に、無色または淡色の塩基性ロイコ染料および顕色剤を主成分として含有する感熱記録層を設けた感熱記録体において、該感熱記録層中に、単量体成分としてアクリル酸アルキル、メタクリル酸アルキルおよびビニルシランを共重合して得られるアクリル系ポリマーとコロイダルシリカとを含有することを特徴とする感熱記録体であり、前記コロイダルシリカが鎖状構造を有する感熱記録体である。

Description

明 細 書 感熱記録体 技術分野
本発明は、 無色または淡色の塩基性ロイコ染料と顕色剤との発色反応を利 用した感熱記録体に関し、 特にハンディターミナル用紙や配送伝票など屋外 での使用に適した耐水性が付与された感熱記録体に関する。 背景技術
一般に、 無色または淡色の塩基性 ィコ染料と顕色剤との熱による発色反 応を利用して記録画像を得る感熱記録体は、発色が非常に鮮明であることや、 記録時に騒音がなく装置も比較的安価でコンパク 卜、 メンテナンス容易であ るなどの利点から、 ファクシミリやコンピュータ一分野、 各種計測器等に広 〈実用化されている。 さらに最近では、 ラベル、 チケッ 卜の他、 屋外計測用 のハンディターミナルや配送伝票など、 各種プリンタ一、 プロッタ一の出力 媒体として用途も急速に拡大しつつある。 これらの用途の場合、 屋外で使用 されることが多く、雨などの水分や湿気、 日光、真夏の車内の高温状態など、 従来に比べて過酷な環境下での使用に耐える品質性能が必要となる。 また、 各種用途においては印刷適性を備えることや、 特に配送伝票等では捺印性も 重要な品質である。
耐水性の改善に関しては、 例えば特許文献 1 には、 ポリビニルアルコール 等の接着剤にィソシアナ一卜系化合物を添加することが記載されているがま だ不十分である。 一方、 酢酸ビニルェマルジヨン、 ァクリルェマルジョンゃ
S B Rラテックスのような疎水性樹脂ェマルジョンを感熱記録層の接着剤と して使用することによって、 耐水性を向上させることも知られているが、 記 録時にへッ ドカス付着ゃスティッキングが発生することがあり、 使用に際し て問題がある。 また、 特許文献 2では接着剤としてコロイダルシリカとァク リル系ポリマーとの複合体を用いること、 特許文献 3では、 自己架橋性ァク リルェマルジョンとコロイダルシリカを用いることが提案されているが、 屋 外での使用に足りる耐水性には及ばず、 へッ ドカス付着も十分に抑えられる とは言い難い。
【特許文献 1 〗 特開昭 5 5 - 1 5 9 9 9 3号公報
【特許文献 2〗 特開平 9一 2 0 7 4 3 5号公報
【特許文献 3】 特開平 7— 2 6 6 7 1 1号公報
—方、 特許文献 4には、 ビニルシランとアクリル系単量体を乳化重合して 得た共重合体を含有する水性エマルジョンにコロイダルシリカを配合した耐 水性コーティ ング組成物が記載されている。
【特許文献 4】 特公平 3— 4 7 6 6 9号公報 発明の開示
本発明は、 耐水性に優れるとともに、 印刷適性が良好で印字の際のカス付 着が少なく、さらに捺印性を備えた感熱記録体を提供することを目的とする。 本発明では、 支持体上に、 無色または淡色の塩基性ロイコ染料および顕色 剤を主成分として含有する感熱記録層を設けた感熱記録体において、 感熱記 録層に単量体成分として少なくともァクリル酸アルキル、 メタクリル酸アル キルおよびビニルシランを共重合して得られるァクリル系ポリマーとコ口ィ ダルシリカとを含有すること、 また、 アクリル系ポリマーとコロイダルシリ 力とを含有し、 該コロイダルシリカが鎖状構造を有すること、 或いは、 少な くともァクリル酸アルキル、 メタクりル酸アルキルおよびビニルシランを共 重合して得られるァクリル系ポリマーと鎖状構造を有することコロイダルシ リ力とを含有することを特徴とする感熱記録体とすることにより、 課題を解 決するものである。 さらに、 本発明では、 前記ァクリル系ポリマーが単量体成分としてァクリ ルニトリル、 スチレンを含むものであることが有効である。 発明を実施するための最良の形態
本発明の感熱記録体を得るには、 例えば、 塩基性ロイコ染料および顕色剤 をそれぞれバインダ一とともに分散した分散液と、 ァクリル系ポリマー、 鎖 状構造を有するコ口ィダルシリ力、 填料等その他必要な添加剤を加えて混合 し、 感熱記録層塗液を調製し基材上に塗布乾燥して感熱記録層を形成するこ とにより製造することができる。
本発明で用いられるコロイダルシリカとしては、 その形状は制限されるも のではないが、 無水珪酸の超微粒子を水中に分散させた球状タイプや、 一次 粒子である球状コ口ィダルシリカがある特定の個数、 直列にあるいは一部分 岐して数珠状につながった構造を有する鎖状タイプのものが好ましく使用さ れる。 これらは単独または併用することもできる。 球状コロイダルシリカや 鎖状コ口ィダルシリカの一次粒子の平均粒径は、 5〜5 0 n mのものからな ることが好ましく、 その平均粒径はアクリル系ポリマー粒子の平均粒径 1 0 0に対して 5〜5 0の範囲のものが望ましい。 また、 鎖状コロイダルシリカ の大きさ (長さ) は、 レーザ一散乱法で 4 0〜2 0 0 n mであることが好ま しく、 小さすぎると空隙率が低くなりヘッ ドカス、 耐水性ともに十分な効果 が得られにくいため、 4 0 n m以上が望ましい。 さらに、 塗料安定性の観点 からァニオン性のものが適しており、 コロイ ド溶液の p Hは約 7 ~ 1 1のも のが好ましく使用される。
本発明では特に鎖状コ口ィダルシリカが好ましく用いられる。 本発明にお いて優れた効果が得られる理由は明らかではないが、 ァクリル系ポリマーは 耐熱性が低く、 印字時の熱によって容易に溶融しカス付着の原因になると考 えられるが、 感熱記録層にコロイダルシリカとともに含有されることによつ てコロイダルシリカがァクリル系ポリマー粒子(以下、 「ァクリル粒子」とい うことがある。)を取り囲むように存在し、ァクリル粒子への熱の伝達が効率 良く遮られ、 ヘッ ドカス付着が防止されると推測される。 そして、 本発明に おいては鎖状コロイダルシリカがァクリル粒子に結合する際に、 その三次元 的な立体構造によりァクリル粒子周囲に空隙が形成され断熱効果が高まるこ とによって、 ァクリル粒子がいっそう溶融し難くなると考えられる。
—方、 ァクリル粒子が溶融した場合でも、 鎖状コロイダルシリカを用いる ことにより生じた空隙部位に溶融物が吸収されると考えられ、 へッ ドカスの 発生を著しく抑制しているものと推測される。 鎖状コロイダルシリカによる この空隙形成作用は、 同時に朱肉インク等の吸収性と保持力を高めて、 捺印 性の向上にも寄与すると考えられる。
また、 感熱記録層の空隙率が高まることにより、 擬似的な空気の層が水の 浸透を妨げ、かつ適度に鎖状構造が絡み合い水に溶解し難くなることにより、 さらに高い耐水性をも付与し得るものと考えられる。
本発明で用いられる鎖状コ口ィダルシリカは、 国際公開 WO 00/1 55 52号に開示されたものが好ましい。 すなわち、 平均粒子径 1 0〜80 n m の球状コロイダルシリカ粒子とこの球状コロイダルシリカ粒子を接合する金 属酸化物含有シリカからなり、 動的光散乱法による測定粒子径 (D 1 n m) と球状コロイダルシリカ粒子の平均粒子径 (窒素吸着法 (BET法) による測 定粒子径 D 2 nm) の比 D 1 /D 2が 3以上であって、 この D 1は 50〜5 00 nmであり、 球状コロイダルシリカ粒子が一平面内のみにつながった鎖 状コロイダルシリカ粒子が液状媒体中に分散されてなる S i 02 濃度 1〜5 0重量%の安定なシリ力ゾルを形成しているものを使用することが好ましい c この鎖状コロイダルシリカゾルは、 以下の ( a )、 (b)、 ( c ) 及び ( d ) の各工程を経る'ことにより得られる。
(a) 工程に用いられる活性珪酸のコロイ ド水溶液は、 珪酸及び粒子径 3 n m未満の珪酸の重合体粒子が共存する液であり、 公知の方法により容易に 得られる。 好ましい活性珪酸のコロイ ド水溶液は、 水溶性珪酸塩、 例えば S i 0 2 /M 2 0 (但し、 Mはアル力リ金属原子を表し、 0は酸素原子を表す。) モル比が 2〜4程度の水ガラスの希釈水溶液を陽イオン交換処理することに より得られ、 通常 0 . 5〜5重量 °/0を含有し、 p H 6以下、 好ましくは 2〜 6であるものが用いられる。 そしてこの p Hは、 上記水ガラス水溶液を陽ィ オン交換処理する際、その中の陽イオンの一部を残存させることによつても、 あるいはその中の陽イオンの全部又は一部を除いた後、 得られた活性珪酸の コロイ ド水溶液に少量のアルカリ金属水酸化物、 水溶性有機塩基などを加え ることによつても容易に調節することが出来る。 この活性珪酸のコロイ ド水 溶液は不安定であって、 ゲル化し易い性質を有するので調製直後のものが好 ましい。 目的とするシリカゾルが得られる限り、 この活性珪酸のコロイ ド水 溶液は、 他の成分を含有していてもよく、 そして微量の陽イオン、 陰イオン を含有していてもよい。
( a ) 工程に用いられる平均粒子径 3〜 8 n mの酸性シリ力ゾルの粒子怪は 窒素吸着法で測定するのが困難であり、 一般的にシアーズ法が採用されてい る o
窒素吸着法ではシリカゾルを乾燥して、 その粉末の比表面積を窒素吸着法 により測定するものであるが、 平均粒子径が小さい場合には乾燥時にコロイ ダルシリカ粒子同志の結合が起こり、 比表面積が低下することから真の値を 測定することが困難となる。シアーズ法は、アナリティカル ケミストリ一( A n a 1 y t i c a 1 C h e m i s t r y )第 2 8巻 1 2号( 1 9 5 6年)第 1 9 8 1頁記載のシアーズ滴定法で、 液の状態で測定されるので、 真の値を 測定することが出来る。
この平均粒子径 3〜 8 n m、 S i 0 2濃度 0 . 5〜1 0重量%、 p H 2〜 6である酸性シリカゾルは、 従来から知られている任意の方法、 例えば、 米 国特許第 B268071号、 同第 2900348号、 特公平 4一 551 27 号等の明細書に記載の方法で造られたものでよく、 動的光散乱法による測定 粒子径 (D 1 ) とシアーズ法粒子径により測定された粒子怪 ( D 3 ) との比 D 1 /D 3の値が 5未満のものであれば、 そのコ口ィダルシリカ粒子の形状 は球状でも非球状でもよい。 けれども均質な鎖状シリ力ゾルを得るためには 動的光散乱法による測定粒子佳の小さい球状のシリ力ゾルを用いるのが好ま しい。 この酸性シリ力ゾルはアル力リ性シリ力ゾルを陽イオン交換処理する ことにより得られ、 P Hはアル力リ性シリ力ゾルを陽イオン交換処理する際、 その中の陽イオンの一部を残存させることによつても、 あるいはその中の陽 イオンの全部又は一部を除いた後、 得られた酸性シリカゾルに少量のアル力 リ金属水酸化物、 水溶性有機塩基などを加えることによつても容易に調節す ることが出来る。 この酸性シリカゾルは市販品を使用することが出来る。
(a) 工程において p Hが 2〜6である活性珪酸のコロイ ド水溶液又は平均 粒子径が 3〜8 nmの酸性シリカゾルに水溶性の I I価又は I I I価の金属 の塩が単独又は混合物として、 好ましくはその水溶液として加えられる。 こ の添加される I I価又は I I I価の金属の塩の量は、 金属酸化物 (I I価の 金属の塩の場合は M 0とし、 I I I価の金属の塩の場合は M 203とする。但 し、 Mは I I価又は I I I価の金属原子を表し、 0は酸素原子を表す。) とし て、 上記活性珪酸のコロイ ド水溶液中又は酸性シリカゾル中の S i 02に対 し 1〜1 0重量%となる量である。また、 この添加は攪拌下に行うのがよく、 混合温度及び時間には制限が無く、 2〜50°Cで 5分〜 1時間程度でよい。 加えられる I I価又は I I I価の金属の塩としては、 C a、 M g、 S r、 B a、 Z n s S n、 P b、 N i、 Co、 F e、 Α Ί、 I n、 丫、 T iなどの塩 化物、 硝酸塩、 硫酸塩、 スルファミン酸塩、 ギ酸塩、 酢酸塩などの無機酸塩 及び有機酸塩が挙げられる。
(b) 工程では、 上記 (a) 工程により得られた混合液 (a) に平均粒子径 1 0〜80 n m、 p H 2〜 6の酸性球状シリカゾルが加えられる。 この平均 粒子径 (窒素吸着法により測定される粒子径 D 2 n m) が 1 0〜80 n m、 p H 2〜6の酸性球状シリカゾルは水ガラスやアルキルシリケィ 卜を原料と して従来から知られている任意の方法で造られたものでよく、 工業材料とし て市販されているものを使うことが出来る。 巿販されているシリカゾルがァ ルカリ性の場合には、 このアル力リ性ゾルを陽イオン交換処理をすることに より容易に酸性シリカゾルを得ることが出来る。 このシリカゾルは S i 02 濃度 1 0〜50重量%のものを用いることが出来る。 このシリカゾルは通常 動的光散乱法による測定粒子径 D 1 と D 2の比 D 1 /D 2値が 2未満であり . 出来るだけこの値の小さいものを用いるのが好ましい。 このシリカゾルの添 加は、 (a)工程の終了後なるべく早く、そして、攪拌下に行うのが好ましい ( また、 この混合の温度及び時間には特に制限はなく、 2〜50。〇で5分〜1 時間程度でよい。
(b ) 工程において添加される平均粒子怪 1 0〜80 n mの酸性球状シリカ ゾルの量は、 酸性球状シリカゾルに由来するシリカ含量 (A) と (a) 工程 により得られた混合液 (a) に由来するシリカ含量 (B ) の比 A/B (重量 比) が 5〜1 00、 かつ ( b ) 工程により得られる混合液 ( b) 中の全シリ 力含量 (A+ B ) が S i 02濃度として 5~40重量%となる量である。
( c ) 工程では、 上記 ( b ) 工程により得られた混合液 ( b) にアルカリ金 属水酸化物、 水溶性有機塩基又は水溶性珪酸塩が加えられる。 この添加は、
(b ) 工程の終了後なるべく早く、 そして、 攪拌下に行うのが好ましい。 ま た、 この混合の温度及び時間には特に制限がなく、 2〜50°0で5分〜1時 間程度でよい。 加えられるアルカリ金属水酸化物、 水溶性有機塩基又は水溶 性珪酸塩は ( b ) 工程により得られた液と均一に混合されるのが好ましく、 直接又は水溶液として添加される。 アルカリ金属水酸化物としては、 例えば ナトリウム、 カリウム、 リチウム等の水酸化物が挙げられる。 水溶性有機塩 基としてはテ卜ラエタノ一ルアンモニゥム水酸化物、 モノメチル卜リエタノ —ルアンモニゥム水酸化物、 テ卜ラメチルアンモニゥム水酸化物などの第 4 級アンモニゥム水酸化物類、 モノエタノールァミン、 ジェ夕ノールァミン、 卜リエ夕ノールァミン、 ピぺラジン、 モルホリンなどのアミン類などが挙げ られる。 また、 水溶性珪酸塩としては珪酸ナトリウム、 珪酸カリウム、 前記 の第 4級ァンモニゥ厶水酸化物の塩基成分からなる第 4 B 級ァンモニゥムシ リケィ トなどが例示される。これらアル力リ金属水酸化物、水溶性有機塩基、 水溶性珪酸塩等は混合して用いてもよい。
( c) 工程において上記アルカリ金属水酸化物、 有機塩基又は水溶性珪酸塩 の添加量は ( c ) 工程により得られる混合液 ( c ) の p Hが 7〜 1 1 となる 量である。 このアル力リ金属水酸化物のアル力リ金属原子又は有機塩基の分 子を Mで表せば加えられるアル力リ金属水酸化物、 有機塩基又は水溶性珪酸 塩の量は、 ( c;)工程により得られる混合液( c:)中のシリカ含量に対して( c ) 工程により得られる液中のアル力リ金属又は有機塩基の量が S i 02/M 2 0モル比で 50〜800となる量である。
(d ) 工程では、 上記 ( c ) 工程により得られた混合液 ( c) が加熱される。 この加熱は 1 00〜200°Cで行われ、 加熱時間は 0. 5〜50時間程度必 要である。 また、 この加熱は、 上記液の攪拌下に行うのが好ましく、 そして なるべく水の蒸発の起こらない条件下に行うのが好ましい。
混合液 ( c ) を加熱する際、 攪拌での単位体積当たりの所要動力は 0. 0 1〜5 kW/m 3が必要である。 特に単位体積当たりの所要動力を 0. 0 1 〜0. 1 0 k W/m 3とすると、 シリカゾル中のゥエツ トシリカゲルの生成 を抑制することが出来て好ましい。
この加熱によって球状コロイダルシリカ粒子 (粒子径 D 2 ) とその球状コ ロイダルシリ力粒子を接合するシリ力が脱水縮合反応により結合し、 一平面 のみでつながり、 動的光散乱法により測定される粒子径 ( D 1 ) が 50〜5 O O nmで D 1 /D 2値が 3以上の鎖状コ口ィダルシリカ粒子が生成する。 従って得られた液はシリカゾルであるが、 S i 02濃度は通常 5〜40重 量%であり、 濃度の低い場合には更に濃縮することが出来る。 この際、 濃縮 シリ力ゾル中に存在していてはシリ力ゾルの安定化の妨げになる量又はそれ 以上の陰イオンを ( d ) 工程により得られたシリカゾルから除くことが好ま しい。 この除去には限外濾過膜や逆浸透膜のような微細多孔性膜を用いる方 法やイオン交換樹脂を用いる方法がある。 ( d )工程により得られたシリカゾ ル又はこの濃縮後のシリカゾルは、 適宜アル力リ添加による p H調整を行つ てもよい。
上記 (d) 工程により得られたシリカゾル又はこれから適当量の陰イオン や陰イオンと水が除かれたシリカゾルは、 S i 02濃度 1 0〜50重量%で あり、 室温で数 mP a ' s〜1 000mP a ' s程度の粘度を有し、 そして p H 8〜1 1 を示す。 本発明では p H 6以上であることが望ましい。 このシ リカゾル中には陰イオンが 1 00〜2000 p pm含まれているが、 極めて 安定である。 またこのシリカゾルは S i 02/M 20 (但し、 Mはアル力リ 金属原子又は有機塩基を表し、 0は酸素原子を表す。)モル比 50〜800と なる量のアル力リ金属イオン、 有機塩基が含まれ、 更に I I価又は I I I価 の金属が金属酸化物に換算して S i 02に対して 1 00〜1 O O O O p pm 程度含まれる。
そしてこのシリカゾルのコロイダルシリカ粒子は、 上記 (d) 工程によつ て既に形成された形状と大きさを保ち、 上記シリカゾル中に存在する I I価 又は I I I価の金属酸化物を含有している。 これら化学分析は通常の方法に より容易に行うことが出来る。 このコロイダルシリ力粒子の動的光散乱法粒 子径は、 市販の装置によって容易に測定され、 50〜500 nmである。 また、 本発明において、 特に耐水性の面からは、 コロイダルシリカをァク リル系ポリマー成分中に導入した複合粒子タィプも使用可能であるが、 それ よりもァクリル系ポリマーとコロイダルシリ力とはそれぞれ使用され含有さ れることが好ましい。 この理由は明らかではないが、 アクリル系ポリマーと コロイダルシリカとの結合状態によるものと考えられ、 複合粒子タイプの場 合はァクリル粒子の周囲にコロイダルシリカが重合結合によって強〈結合し, 感熱記録層の接着剤 (バインダー) として使用してもコロイダルシリカの存 在によってアクリル粒子同士が融着あるいは接近しにく くなり、 成膜性が阻 害されやすいが、 両者がただ添加される場合は、 コロイダルシリカは吸着の ような状態でァクリル粒子に弱く結合し、 ァクリル粒子同士による成膜を妨 げることがなく強固な膜が形成されるため、 さらに耐水性が向上すると考え られる。 また、 良好な成膜性によって感熱記録層の強度が高まり、 印刷適性 も向上すると考えられる。
本発明で用いられるァクリル系ポリマーとしては、 必須の単量体成分とし てァクリル酸アルキル、 メタクリル酸アルキルおよびビニルシランを共重合 して得られるものが好ましく、 必要に応じて乳化剤等を用いて、 この共重合 体を含有する水性ェマルジョンとして使用することができる。
ァクリル系ポリマ—を構成する成分である単量体のうち、 ァクリル酸アル キルとは、 アルキル基の炭素数が 1 〜 1 0のものであり、 具体的には、 ァク りル酸メチル、 ァクリル酸ェチル、 ァクリル酸プロピル、 ァクリル酸プチル、 ァクリル酸ォクチル、 ァクリル酸 2—ェチルへキシル、 アクリル酸 2—ヒ ド ロキシェチル等が挙げられる。 中でもァクリル酸プチルが好ましい。
メタクリル酸アルキルとは、アルキル基の炭素数が 1〜 1 0のものであり、 具体的には、 メタクリル酸メチル、 メタクリル酸ェチル、 メタクリル酸プチ ル、 メタクリル酸 2—ェチルへキシル、 メタクリル酸 2—ヒ ドロキシェチル 等が挙げられる。 中でもメ夕クリル酸メチルが好ましい。
ビニルシランとしては、 具体的には、 ビニルトリメ トキシシラン、 ビニル 卜リエ卜キシシラン、 ビニル卜リス ( 2—メ 卜キシェトキシ) シラン、 ビニ ル卜リアセ トキシシラン、ァ一メタクリロキシプロピル卜リメ トキシシラン、 ビニル卜リク口口シラン、 ァ一メタクリロキシプロピル卜リス (メ トキシェ トキシ) シラン等が挙げられる。 中でもビニル卜リメ トキシシランが好まし い o
さらに、 これらと共重合体できる他の単量体としては、 スチレン、 N—メ チロールァクリルアミ ド、 ァクリル酸、 メ夕クリル酸、 ィタコン酸、 ァクリ ルァミ ド、 ァクリルニ卜リル、 酢酸ビニル、 飽和カルボン酸のビニルエステ ル等が挙げられる。 中でも高強度の皮膜を形成するために、 特にアクリル二 卜リルやスチレンを一部含有することが好ましい。 また、 これらを使用する ことにより良好な耐水性、 印刷適性を得ることができる。
上記した各単量体の配合割合は、 ァクリル酸アルキルとメタクリル酸アル キルの配合比が、 アクリル酸アルキル 1 0 0重量部に対してメタクリル酸ァ ルキル 1 0〜9 0 0重量部、 好ましくは 2 0〜 5 0 0重量部である。 ビニル シランは、 ァクリル酸アルキルとメタクリル酸アルキルの合計量 1 0 0重量 部に対して 0 . 5〜 1 0重量部、 好ましくは 1 〜5重量部である。 また、 他 の単量体はそれぞれ、 ァクリル酸アルキルとメタクリル酸アルキルの合計量 1 0 0重量部に対して 1 0〜 9 0 0重量部、 好ましくは 2 0〜 5 0 0重量部 で 3 る。
これらの単量体を重合開始剤または乳化剤の存在下で乳化重合することに よって共重合体を得ることができる。 重合方法としては、 単量体の仕込み方 法に特に制限は無く、 一括方式、 回分方式、 連続送入方式いずれでもよい。 また、 一部を先に重合した後、 残部を連続的に送入する方式でもよい。 重合 開始剤、 乳化剤としては特に限定されず通常のものが使用可能であり、 例え ば、 脂肪酸アルカリ金属塩、 アルキルエーテルカルボン酸アルカリ金属塩、 ァルキルベンゼンスルホン酸ァル力リ金属塩、 アルキルナフ夕レンスルホン 酸アルカリ金属塩、 アルキルスルホ酢酸アルカリ金属塩、 ひ一才レフイ ンス ルホン酸アルカリ金属塩、 高級アルコール硫酸エステルアルカリ金属塩、 ァ ルキルエーテル硫酸アル力リ金属塩、 ポリォキシェチレンアルキルフエニル エーテル硫酸アルカリ金属塩、 ポリオキシエチレンアルキルエーテル、 ポリ ォキシエチレンアルキルフエニルエーテル、 ポリ才キシェチレンソルビタン 脂肪酸エステル、 ポリオキシエチレンソルビ卜一ル脂肪酸エステル、 ポリエ チレングリコール脂肪酸エステル等を使用することができる。
特に乳化剤の性質を備えた反応性モノマーである重合性乳化剤が望ましい ( 通常の乳化剤の性質を有する反応性モノマ一であり、 通常の乳化剤を使用し た場合はイオン性であるため残存する乳化剤が染料と顕色剤との反応を触媒 してしまい、 感熱記録層塗液を着色させる可能性があるのに対して、 重合性 乳化剤を使用した場合は、 乳化剤がァクリル系ポリマー中に取り込まれるた め、 感熱記録層塗液に悪影響を与えないと考えられる。 このような重合性乳 化剤としては、 上記の性質を有するものであれば特に限定されないが、 具体 的にはアルキルァリルスルホサクシネ一卜のアルカリ塩、 ソジゥ厶 (グリセ リン n —アルケニルサクシノィルグリセリ ン) ボラー ト、 スルホプロピルマ レイン酸モノアルキルエステルのアル力リ塩、 アクリル酸またはメタクリル 酸のポリ才キシェチレンアルキルエステルが好適に挙げられる。 使用量は、 ァクリル酸アルキルと.メタクリル酸アルキルの合計量 1 0 0重量部に対して, 0 . 5〜1 0重量部が好ましい。
アクリル系ポリマーの配合量としては、 感熱記録層 1 0 0重量部 (以下重 量部は固形換算とする) に対して 0 . 1〜5 0重量部配合することが好まし く、 より好ましくは 0 . 1 〜3 0重量部である。 少なすぎると耐水性が不足 し、 多すぎると感度低下が起こりやすい。 コロイダルシリカの好ましい配合 量は、 ァクリルェマルジョン 1 0 0重量部に対して 1 〜5 0 0重量部が好ま しく、 より好ましくは 1 0〜3 0 0重量部である。 少なすぎるとへッ ドカス 付着ゃスティ ッキングが発生したり、 多すぎると感熱記録層塗料の経時安定 性に問題が出やすい。
さらに高い耐水性を求める場合は、 アクリル系ポリマー、 コロイダルシリ 力に架橋剤を含有して感熱記録層を設けた後、 この感熱記録層を 30°C以上 60°C以下の条件で 24時間以上加熱処理することもできる。
本発明で用いられる顕色剤としては、 従来の感圧あるいは感熱記録紙の分 野で公知のものはすべて使用可能であり、 特に制限されるものではないが、 例えば、 活性白土、 ァ夕パルジャィ 卜、 コロイダルシリカ、 珪酸アルミニゥ 厶等の無機酸性物質、 4 , 4 ' 一イソプロピリデンジフエノール、 1 , 1 — . ビス (4ーヒ ドロキシフエニル) シクロへキサン、 2 , 2 _ビス (4ーヒ ド ロキシフエニル) 一 4ーメチルペンタン、 4, 4 ' ージヒ ドロキシジフエ二 ルスルフイ ド、 ヒドロキノ ンモノべンジルエーテル、 4—ヒ ドロキシ安息香 酸ベンジル、 4 , 4 ' ージヒ ドロキシジフエニルスルホン、 2 , 4 ' —ジヒ ドロキシジフエニルスルホン、 4ーヒドロキシ一 4 ' 一イソプロポキシジフ ェニルスルホン、 4—ヒ ドロキシ一 4 ' — n—プロポキシジフエニルスルホ ン、 ビス ( 3—ァリル一 4ーヒ ドロキシフエニル) スルホン、 4ーヒ ドロキ シー 4 ' ーメチルジフエニルスルホン、 4ーヒ ドロキシフエ二ルー 4 ' —ベ ンジル才キシフエニルスルホン、 3 , 4—ジヒ ドロキシフエ二ルー 4, ーメ チルフエニルスルホン、 特開平 8— 59603号公報記載のァミノベンゼン スルホンアミ ド誘導体、 ビス ( 4—ヒドロキシフエ二ルチオエトキシ) メタ ン、 1 , 5—ジ (4ーヒ ドロキジフエ二ルチオ) 一 3—才キサペン夕ン、 ビ ス ( p—ヒ ドロキシフエニル) 酢酸プチル、 ビス ( p—ヒ ドロキシフエニル) 酢酸メチル、 1 , 1 —ビス ( 4ーヒ ドロキシフエニル) 一 1 一フエニルエタ ン、 1 , 4—ビス —メチルー α— ( 4ノ ーヒ ドロキシフエニル) ェチル] ベンゼン、 1 , 3—ビス [α—メチル一 一 (4, 一ヒ ドロキシフエニル) ェチル] ベンゼン、 ジ ( 4—ヒ ドロキシー 3—メチルフエニル) スルフィ ド、 2 , 2, ーチ才ビス ( 3— tert—才クチルフエノール)、 2 , 2 ' ーチォビス ( 4— tert—才クチルフエノール)、国際公開 WO 97/1 6420号に記載 のジフエニルスルホン架橋型化合物等のフエノ一ル性化合物、 国際公開 W0 02/08 1 2 29号あるいは特開 2002— 30 1 873号公報記載の化 合物、 また N, N ' ージー m—クロ口フエ二ルチオゥレア等のチ才尿素化合 物、 p—クロ口安息香酸、 没食子酸ステアリル、 ビス [4— (n—才クチル 才キシカルボニルァミノ) サリチル酸亜鉛] 2水和物、 4— [2— ( p—メ 卜キシフエノキシ) ェチル才キシ] サリチル酸、 4一 [3― ( p— トリルス ルホニル) プロピル才キシ] サリチル酸、 5— [ p - ( 2— p—メ トキシフ エノキシエトキシ) クミル] サリチル酸の芳香族カルボン酸、 およびこれら の芳香族カルボン酸の亜鉛、 マグネシウム、 アルミニウム、 カルシウム、 チ タン、 マンガン、 スズ、 ニッケル等の多価金属塩との塩、 さらにはチ才シァ ン酸亜鉛のアンチピリン錯体、 テレフタルアルデヒ ド酸と他の芳香族カルボ ン酸との複合亜鉛塩等が挙げられる。 これらの顕色剤は、 単独または 2種以 上混合して使用することもできる。 中でもジヒ ドロキシスルホン化合物や、 国際公開 WO 97/1 6420号に記載のジフエニルスルホン架橋型化合物, 4ーヒ ドロキシ一 4 ' — n—プロボキシジフエニルスルホンが好ましく用い られ、 ジフエニルスルホン架橋型化合物は日本曹達 (株) 製商品名 D— 90 として入手可能である。 また、 国際公開 WO 02/08 1 2 2 9号等に記載 の化合物は、 日本曹達 (株) 製商品名 D— 1 00として入手可能である。 こ の他、 特開平 1 0— 258 577号公報記載の高級脂肪酸金属複塩ゃ多価ヒ ドロキシ芳香族化合物などの金属キレー卜型発色成分を含有することもでき o
本発明で使用する塩基性ロイコ染料としては、 従来の感圧あるいは感熱記 録紙分野で公知のものは全て使用可能であり、 特に制限されるものではない が、 卜リフエニルメタン系化合物、 フルオラン系化合物、 フルオレン系、 ジ ビニル系化合物等が好ましい。 以下に代表的な無色ないし淡色の染料 (染料 前駆体) の具体例を示す。 また、 これらの染料前駆体は単独または 2種以上 混合して使用してもよい。
く卜リフエニルメタン系ロイコ染料 >
3, 3—ビス ( p—ジメチルァミノフエニル) 一6—ジメチルァミノフタ リ ド 〔別名クリスタルバイオレツ トラク トン〕
3, 3—ビス ( p—ジメチルアミノフエニル) フ夕リ ド
〔別名マラカイ 卜グリーンラク トン〕
<フルオラン系ロイコ染料 >
3—ジェチルアミノー 6—メチルフルオラン
3—ジェチルアミノ一 6—メチルー 7—ァニリノフルオラン
3—ジェチルアミノー 6—メチルー 7— ( o、 p—ジメチルァニリノ) フ ル才ラン
3—ジェチルアミノー 6—メチルー 7—クロ口フルオラン
3一ジェチルアミノ一 6—メチルー 7— (m— ト リフル才ロメチルァニリ ノ) フル才ラン
3—ジェチルアミノー 6—メチルー 7— ( o—クロロア二リノ) フルオラ ン
3—ジェチルァミノ一 6—メチルー 7— ( p—クロロア二リノ) フルオラ ン
3—ジェチルアミノー 6—メチルー 7— ( o—フル才ロア二リノ) フル才 ラン
3—ジェチルアミノー 6—メチルー 7— ( m—メチルァニリノ) フルオラ ン
3—ジェチルアミノー 6—メチルー 7— n—才クチルァニリノフルオラン 3—ジェチルァミノ一 6—メチルー 7— n—才クチルァミノフルオラン 3ージェチルアミノー 6—メチルー 7—べンジルアミノフル才ラン W
16
3ージェチルァミノ一 6—メチルー 7—ジベンジルァミノフル才ラン
3—ジェチルアミノ ー 6—ク□□— 7—メチルフルオラン
3 -ジェチルアミノー 6—ク□ロー 7—ァニリノフルオラン
3—ジェチルアミノー 6—ク□□— 7— p—メチルァニリノフルオラン
3一ジェチルアミノー 6—ェトキシェチルー 7—ァニリノフルオラン
3—ジェチルアミノー 7—メチルフル才ラン
3 -ジェチルアミノー 7—クロ口フル才ラン
3—ジェチルァミノ一 7— (m— トリフルォロメチルァ二リノ) フルオラ ン
3—ジェチルアミノ ー 7— ( o—クロロア二リノ) フルオラン
3—ジェチルァミノ一 7— ( p—クロロア二リノ) フルオラン
3—ジェチルアミノー 7— ( o—フル才ロア二リノ) フルオラン
3—ジェチルアミノーベンゾ 〔a〕 フルオラン
3—ジェチルアミノーベンゾ 〔 c〕 フルオラン
3一ジブチルアミノー 6—メチルーフル才ラン
3—ジブチルァミノー 6—メチルー 7—ァニリノフルオラン
3—ジブチルァミノ一 6—メチルー 7— ( o、 p—ジメチルァニリ ノ) フ ル才ラン
3—ジブチルァミノ 一 6—メチルー 7— ( o—クロロア二リノ) フルオラ ン
3—ジブチルアミノー 6—メチルー 7— ( p—クロロア二リノ) フル才ラ ン
3—ジブチルァミノ一 6—メチルー 7— ( o—フル才ロア二リノ) フル才 ラン
3一ジブチルァミノー 6—メチルー 7— ( m - ト リフル才ロメチルァニリ ノ) フルオラン 3 一ジブチルァミズ一 6—メチルーク□□フルオラン
3 一ジブチルアミノー 6—ェトキシェチルー 7—ァニリノフルオラン 3 一ジブチルアミノー 6—ク□□— 7—ァニリノフルオラン
3 一ジブチルァミノー 6—メチルー 7— p—メチルァニリノフルオラン 3—ジブチルアミノー 7 — ( 0—クロロア二リノ) フルオラン
3—ジブチルアミノー 7— ( o—フル才ロア二リノ) フル才ラン
3—ジ一 n —ペンチルァミノー 6—メチルー 7—ァニリノフルオラン 3—ジ一 n—ペンチルァミノ一 6—メチルー 7— ( p—クロロア二リノ) フルオラン
3ージ— n —ペンチルァミノ一 7— (m— トリフル才ロメチルァ二リノ) フルオラン
3—ジー n—ペンチルァミノー 6—ク□□一 7—ァニリノフルオラン
3—ジー n—ペンチルァミノー 7— ( p—クロロァ二リノ) フルオラン
3—ピロリジノ一 6—メチルー 7—ァニリノフル才ラン
3—ピベリジノー 6—メチルー 7—ァニリノフル才ラン
3— ( N—メチル一 N—プロピルァミノ) 一 6—メチルー 7—ァニリノフ ル才ラン .
3— ( N—メチルー N—シクロへキシルァミノ) 一 6 メチルー 7—ァニ リノフルオラン
3— ( N —ェチルー N—シクロへキシルァミノ) 一 6 メチルー 7—ァニ リノフル才ラン
3 - ( N—ェチルー N—キシルァミノ) 一 6—メチル一 7— ( p—クロ口 ァニリノ) フル才ラン
3— ( N—ェチル一 p— 卜ルイディノ) 一 6—メチルー 7—ァニリノフル オラン
3— ( N —ェチルー N—イソアミルァミノ) 一 6—メチルー 7—ァニリノ フルオラン
3— ( N—ェチルー N—イソアミルァミノ) 一 6—クロロー 7—ァニリノ フルオラン .
3— (N—ェチルー —テ卜ラヒドロフルフリルアミノ) 一 6—メチルー 7—ァニリノフルオラン
3— ( N—ェチルー N—イソプチルァミノ) 一 6—メチルー 7—ァニリノ フルオラン
3— ( N—ェチルー N—ェ卜キシプロピルアミノ) 一 6—メチルー 7—ァ 二リノフル才ラン
3—シクロへキシルアミノー 6—クロ口フルオラン
2 - ( 4—才キサへキシル) 一 3—ジメチルアミノー 6—メチルー 7—ァ 二リノフルオラン
2— (4ーォキサへキシル) 一 3—ジェチルアミノー 6—メチルー 7—ァ 二リノフルオラン
2 - ( 4一才キサへキシル) 一 3 —ジプロピルアミノー 6 —メチル一 7— ァニリノフルオラン
2—メチル一 6— p— ( p—ジメチルァミノフエニル) アミソァニリノフ ル才ラン
2—メ トキシ一 6— p— ( p—ジメチルァミノフエニル) アミノア二リノ フル才ラン
2—ク□□一 3—メチルー 6— p— ( p—フエニルァミノフエニル) アミ ノア二リノフルオラン
2—クロロー 6— p— ( p—ジメチルァミノフエニル) アミノア二リノフ ル才ラン
2—二卜ロー 6— p— ( p—ジェチルァミノフエニル) アミノア二リノフ ル才ラン 2—ァミノ一 6— p— ( p—ジェチルァミノフエニル) アミノア二リノフ ル才ラン
2—ジェチルァミノ一 6— p— ( p—ジェチルァミノフエニル) アミノア 二リノフル才ラン
2—フエ二ルー 6—メチル一 6— p— ( ρ—フエニルァミノフエニル) ァ ミノァニリノフルオラン
2—ベンジル一 6— p— ( p—フエニルァミノフエニル) アミノア二リノ フルオラン
2—ヒドロキシ一 6— p— ( p—フエニルァミノフエニル) アミノ ア二り ノフル才ラン
3—メチル一6— p— ( p—ジメチルァミノフエニル) アミノア二リノフ ル才ラン
3—ジェチルァミノ一 6— p— ( p—ジェチルァミノフエニル) アミノア 二リノフルオラン
3一ジェチルアミノー 6— p— ( p—ジブチルァミノフエ二ル) アミノア 二リノフルオラン
2、 4—ジメチル一 6— 〔( 4ージメチルアミノ) ァニリノ〕 一フルオラン <フルオレン系ロイコ染料 >
3, 6 , 6 ' — トリス (ジメチルァミノ) スピロ 〔フル才レン一 9 , 3 ' —フタリ ド〕
3 , 6 , 6 ' — トリス (ジェチルァミノ) スピロ 〔フルオレン一 9、 3 ' 一フタリ 卜つ
くジビニル系ロイコ染料 >
3, 3—ビス一 〔 2— ( p—ジメチルァミノフエニル) 一 2— ( p—メ ト キシフエニル) ェテニル〕 一 4, 5 , 6 , 7—テ卜ラブロモフタリ ド
3、 3—ビス一 〔 2— ( p—ジメチルァミノフエニル) 一 2— ( p—メ ト キシフエニル) ェテニル〕 一4、 5、 6、 7—テ卜ラクロ口フタリ ド
3, 3—ビス一 〔 1, 1—ビス (4—ピロリジノフエニル) エチレン一 2 一ィル〕 一 4, 5 , 6 , 7—テトラプロモフタリ ド
3 , 3—ビス一 〔 1 一 ( 4ーメ トキシフエ二ル) 一 1 一 ( 4一ピロリジノ フエニル) エチレン一 2—ィル〕 一 4 , 5 , 6, 7—テ卜ラクロ口フタリ ド くその他 >
3— (4—ジェチルアミノー 2—エトキシフエニル) 一3— ( 1一ェチル 一 2—メチルインドール一 3—ィル) 一4一ァザフタリ ド
3— (4ージェチルァミノ一 2—エトキシフエニル) 一 3— ( 1 一才クチ ル一 2—メチルインドール一 3—ィル) 一 4—ァザフタリ ド
3 - ( 4ーシクロへキシルェチルアミノー 2—メ トキシフエ二ル) 一 3— ( 1—ェチルー 2—メチルインド一ルー 3—ィル) 一 4—ァザフタリ ド
3 , 3—ビス ( 1 ーェチルー 2—メチルインド一ルー 3—ィル) フタリ ド
3 , 6—ビス (ジェチルアミノ) フルオラン一ァ一 ( 3 ' —ニトロ) ァニ リノラクタム
3 , 6—ビス (ジェチルァミノ) フルオランーァ一 ( 4 ' 一二トロ) ァニ リノラクタム
1 : 1一ビス一 〔 2 ', 2 2" , 2"—テ卜ラキスー ( p—ジメチルァ ミノフエニル) ーェテニル〕 一 2 , 2—ジニ卜リルエタン
1 , 1一ビス一 〔 2 ', 2 ' , 2" , 2',一テトラキスー ( p—ジメチルァ ミノフエニル) 一ェテニル〕 一 2— ーナフ 卜ィルェタン
1 , 1一ビス一 〔 2 2 ' , 2" , 2''—テトラキス一 ( pージメチルァ ミノフエニル) ーェテニル〕 一 2 , 2—ジァセチルェタン
ビス一 〔2 , 2 , 2 ' , 2 ' —テトラキスー ( p—ジメチルァミノフエニル) —ェテニル〕 一メチルマロン酸ジメチルエステル
本発明において、 感熱記録層に含まれる接着剤いわゆるバインダ一として は、 前記のァクリル系ポリマーと鎖状コロイダルシリカとを主として用いる が、 塗料の流動性向上などのため、 本発明の所望の効果を阻害しない範囲で 感熱記録層用接着剤として一般的に知られているものを用いることもできる < 具体的には、重合度が 2 0 0〜 1 9 0 0の完全ゲン化ポリビニルアルコール、 部分ゲン化ポリビニルアルコール、 カルボキシ変性ポリビニルアルコール、 ァマイ ド変性ポリビニルアルコール、スルホン酸変性ポリビニルアルコール、 プチラール変性ポリビニルアルコール、その他の変性ポリビニルアルコール、 ヒドロキシェチルセルロース、 メチルセルロース、 カルボキシメチルセル口 ース、 ェチルセルロール、 ァセチルセルロースのようなセルロース誘導体、 スチレン一無水マレイン酸共重合体、 スチレン一ブタジエン共重合体、 ポリ 塩化ビニル、 ポリ酢酸ビニル、 ポリアクリルアミ ド、 ポリアクリル酸エステ ル、 ポリビニルブチルラール、 ポリスチレンおよびそれらの共重合体、 ポリ アミ ド樹脂、 シリコン樹脂、 石油樹脂、 テルペン樹脂、 ケトン樹脂、 クマ口 樹脂を例示することができる。 特に鹼化度 9 5 %以下の部分鹼化ポリビニル アルコールを用いると、 強い被膜が形成されて耐水性、 印刷適性が向上し好 ましい。 これらの高分子物質は水、 アルコール、 ケトン、 エステル、 炭化永 素等の溶剤に溶かして使用するほか、 水または他の媒体中に乳化あるいはべ —ス 卜状に分散した状態で使用し、 要求される品質に応じて併用する; とも 可能である。
また本発明においては、上記課題に対する所望の効果を阻害しない範囲で、 従来公知の増感剤を使用することができる。 かかる増感剤としては、 ェチレ ンビスアミ ド, モンタン酸ワックス, ポリエチレンワックス, 1 , 2—ジ一 ( 3—メチルフエノキシ) ェタン, p—べンジルビフエニル, 5—べンジル 才キシナフ夕レノゝ , 4ービフエ二ルー p— トリルエーテル, m—夕一フエ二 ル, 1, 2—ジフエノキシェタン, 4 , 4 —エチレンジ才キシービス一安 息香酸ジベンジルエステル, ジベンゾィル才キシメ夕ン, 1, 2—ジ ( 3— メチルフエノキシ) エチレン, 1 , 2—ジフエノキシエチレン, ビス 〔 2—
( 4ーメ トキシーフエノキシ) ェチル〕 エーテル, p—二卜口安息香酸メチ ル, シユウ酸ジペンジル, シユウ酸ジ( p—クロ口べンジル), シュゥ酸ジ( p 一メチルベンジル), テレフタル酸ジペンジル, p—べンジル才キシ安息香酸 ベンジル, ジ一 p—トリルカーボネー卜, フエ二ルー 一ナフチルカーボネ
—卜, 1 , 4ージエトキシナフ夕レン, 1 —ヒ ドロキシ一 2—ナフ 卜ェ酸フ ェニルエステル, 4— ( m—メチルフエノキシメチル) ビフエニル、 オルト トルエンスルホンアミ ド、 パラ トルエンスルホンアミ ドを例示することがで きるが, 特にこれらに制限されるものではない。 これらの増感剤は, 単独ま たは 2種以上混合して使用してもよい。
本発明で使用する填料としては、 シリカ、 炭酸カルシウム、 カオリン、 焼 成カオリン、 ケイソゥ土、 タルク、 酸化チタン、 水酸化アルミニウムなどの 無機または有機充填剤などが挙げられる。 中でも平均粒径 8〜 1 5 y mの水 酸化アルミニウムは、 へッ ドカス付着ゃスティ ヅキングの防止に効果的であ り好ましい。 また、 吸油量 1 0 0 m 1 / 1 0 0 g ( J I S K 5 1 0 1 ) 以 上、 B E T比表面積 1 5 O rr^ Z g以下且つ平均粒径 5 mのシリカを含有 すると、 感熱記録層内に空隙が生じてこの空隙部位に溶融物が吸収されると 考えられ、 ヘッ ドカスの発生を抑制することができ好ましい。 このぼかにヮ ックス類などの滑剤、 ベンゾフエノン系ゃ卜リアゾ一ル系の紫外線吸収剤、 グリオキザールなどの耐水化剤、 分散剤、 消泡剤、 酸化防止剤、 蛍光染料等 を使用することができる。
また、 本発明においては、 上記課題に対する所望の効果を阻害しない範囲 で、記録画像の耐油性等を付与する安定剤として、 4, 4 ' ーブチリデン( 6 — t—プチルー 3—メチルフエノール)、 2 , 2 ' —ジ一 tーブチルー 5 , 5 ' —ジメチル一 4 , 4 f —スルホニルジフエノ一ル、 1 , 1 , 3— 卜リス ( 2 —メチルー 4—ヒ ドロキシー 5—シクロへキシルフェニル) ブタン、 1 , 1 , 3— 卜 リス( 2—メチル一 4ーヒ ドロキジ一 5— t一ブチルフエニルブタン、
4—ベンジル才キシー 4 - ( 2, 3—エポキシ一 2—メチルプロボキジ) ジフエニルスルホン、 エポキシレジン等を添加することもできる。
本発明の感熱記録体に使用する塩基性ロイコ染料、 顕色剤、 その他の各種 成分の種類及び量は要求される性能及び記録適性に従って決定され、 特に限 定されるものではないが、 通常、 塩基性ロイコ染料 1部に対して顕色剤 0 . 5〜 1 0部、 填料 0 . 5〜 1 0部程度が使用される。
上記組成から成る塗液を紙、 再生紙、 合成紙、 フイルム、 プラスチックフ イルム、 発泡プラスチックフイルム、 不織布等任意の支持体に塗布すること によって目的とする感熱記録シ一卜が得られる。 またこれらを組み合わせた 複合シートを支持体として使用してもよい。 特に優れた耐水性が求められる 場合は、 水塗布後のベック平滑度が 3 0秒以上である原紙を支持体とするこ とも可能である。 また、 湿潤紙力増強剤等を添加して原紙の湿潤強度を高め たり、 酸性紙よりも中性原紙が好ましく用いられる。
塩基性ロイコ染料、 顕色剤並びに必要に応じて添加する材料は、 ボールミ ル、 ァ トライター、 サンドグライダーなどの粉砕機あるいは適当な乳化装置 によって数ミクロン以下の粒子径になるまで微粒化し、 ァクリルェマルジョ ン、 コロイダルシリカおよび目的に応じて各種の添加材料を加えて塗液とす る。 塗布する手段は特に限定されるものではなく、 周知慣用技術に従って塗 布することができ、例えばエアーナイフコー夕一、ロヅ ドブレ一 ドコ一夕一、 ビルブレードコ一夕一、 ロールコ一ターなど各種コ一タ一を備えたオフマシ ン塗工機ゃ才ンマシン塗工機が適宜選択され使用される。 感熱記録層の塗布 量は特に限定されず、 通常乾燥重量で 2〜 1 2 g / m 2 の範囲である。
本発明の感熱記録体はさらに、 保存性を高める目的で、 高分子物質等の才 一バーコ一卜層を感熱記録層上に設けたり、 発色感度を高める目的で、 填料 を含有した高分子物質等のアンダーコー卜層を感熱記録層の下に設けること もできる。 支持体の感熱記録層とは反対面にバックコート層を設け、 カール の矯正を図ることも可能である。 また、 各層の塗工後にスーパ一カレンダー がけ等の平滑化処理を施すなど、 感熱記録体分野における各種公知の技術を 必適宜付加することができる。 実施例
以下に本発明の感熱記録体を実施例によって説明する。 尚、 説明中、 部及 び%は、 特に断らない限り、 それぞれ重量部及び重量%を表す。
実施例および比較例で得られた感熱記録体については次のような評価を行 つた。
[発色感度]
大倉電機社製の T H— P M Dを使用し、 作成した感熱記録体に印加工ネル ギー 0 . S m J / d o l^ 0 . 3 4 m J / d o tで印字を行った。 印字後 及び品質試験後.の画像濃度はマクベス濃度計 (アンバーフィルター使用) で 測定した。
[耐水性]
感熱記録体の表面に水滴を 1滴垂らし、 1 0秒後にティッシュペーパーで 1回擦って記録面の剥がれ度合いを目視判定し、 次の基準で評価した。
〇:記録面の剥がれがぼとんどない
△:記録面の剥がれが少しある
X :記録面の剥がれが多い
[印刷適性]
U Vィンクで感熱記録体の表面に R I印刷を行った際の、 ィンクの抜けの 有無を次の基準で目視で評価した。
〇 : ィンクの抜けがほとんどない
△: ィンクの抜けが若干見られる . x : ィンクの抜けが多く見られる
[へッ ドカス]
大倉電機社製の T H— P M Dを使用し、 作成した感熱記録体に印加工ネル ギ一 0. 34 m J/d o tで印字を行った際の、 へヅ ドカス付着の有無につ いて次の基準で評価した。
〇 : へヅ ドカス付着が見られない
△ : へヅ ドカス付着がほとんど見られない
X : へヅ ドカス付着が見られる
評価項目中の捺印性は次の通りである。
[合成例 1 ]
市販の J I S 3号水ガラス ( S i 02/N a 20モル比 3 · 21、 S i 〇2 濃度 28. 5重量%) に純水を加えて、 S i 02濃度 3. 6重量%の珪酸ナ トリゥム水溶液を得た。 別途用意された商品名アンバーライ 卜 1 20 Bの陽 イオン交換樹脂充填のカラムに、 上記珪酸ナ卜リゥム水溶液を通すことによ り、 S i 02濃度 3. 60重量%、 p H 2. 90、 電導度 580 / S/c m の活性珪酸のコロイ ド水溶液を得た。
上記活性珪酸のコロイ ド水溶液 888 g ( S i 02含量 3 2. 0 g ) をガ ラス製容器に投入し撹拌下に純水 6 00 gを加えて、 S i 02濃度 2. 1 5 重量%、 P H 3. 07の活性珪酸のコロイ ド水溶液とした。 次いで、 これに 1 0重量%の硝酸カルシウム水溶液(p H 4. 3 2 ) 5 9 g (C aO含量 2. 02 g ) を撹拌下に室温で添加し、 30分間撹拌を続行した。 添加した硝酸 カルシウムは C aOとして S i 02に対して 6. 30重量%であった。
一方、 平均粒子径 (窒素吸着法/ D 2 ) 20. 5 n mの酸性球状シリカゾ ルスノーテックス 0— 40 (日産化学工業 (株) 製) (比重 1 . 289、 粘度 4. 1 0 m P a · s s p H 2. 67、 電導度 94 2 / S/cm、 S i 02濃 度 40. 1重量%) 2000 g (S i 02含量 802 g ) を別のガラス容器 に投入し、 これに 5重量%の水酸化ナトリウム水溶液 6. 0 gを撹拌下に添 加し、 30分撹拌を続行して、 p H 4. 73、 S i 02濃度 40. 0重量% の酸性シリカゾルを得た。
このシリカゾルの動的光散乱法による測定粒子径 (D 1 ) は、 35. O n mであり 値は、 1 . 71であった。 また、 電子顕微鏡観察による と、 このシリカゾル中のコロイダルシリカ粒子は球状であり、 単分散に近い 分散を示し、 コロイ ド粒子間の結合、 凝集は認められなかった。
前記硝酸カルシウムを添加した活性珪酸のコロイ ド水溶液 [混合液 (a)] に、 上記 20. 5 n mの酸性球状シリカゾルを撹拌下に添加し、 30分間撹 拌を続行した。
得られた混合液 (b)は、酸性球状シリカゾルに由来するシリカ含量 (A) と活性珪酸のコロイ ド水溶液 [混合液 (a)] に由来するシリカ含量 (B)の 比 A/B (重量比) が 25. 1であり、 p H 3. 60、 電導度 2580 S /cmであり、 混合液 (b) 中の全シリカ含量 (A+B) は S i 02濃度と して 23. 5重量%であった。 液中のカルシウムイオンは CaOとして S i 02に対して 0. 242重量%であった。
次いで得られた混合液 (b) に 1 . 97重量%の水酸化ナトリウム水溶液 330 gを撹拌下に 1 0分間かけて添加し、 更に 1時間撹拌を続行した。 こ の水酸化ナ卜リゥ厶水溶液の添加により得られた混合液 ( c ) は p H 9. 2 2、 電導度 3266/ Sノ cmを示し、 S i 02濃度 21 . 5重量%、 S i
02/N a 20モル比 1 63. 5であった。 この混合液 ( c ) 中には少量のシ リカゲルが観察された。
次いで、 上記アル力リ性の混合液 ( c ) 1 800 gをステンレス製の才ー トクレーブに仕込み、 1 45°Cで撹拌下 3時間加熱した後、 冷却して内容物
1 800 gを取り出した。 得られた液は透明性コロイ ド色のシリカゾル [鎖 状シリカゾル A] であり、 S i 02濃度 21 . 5重量%含有し、 S i 02/N a20モル比 200、 p H 9. 62、比重 1 . 1 4 1 、粘度 91 . 7 m P a ■ s s 電導度 3 290 A S/c m,透過率 5 9. 0%であり、 動的光散乱法に よる測定粒子径 (D 1 )は 1 77 nmであった。従って、 2比は 8.
63 e る。
[合成例 2 ]
実施例 1で得られたアル力リ性の混合液 (c) 1 800 gをステンレス製 オートクレープに仕込み、 1 35 °Cで撹拌下 3時間加熱した後、 冷却して内 容物 1 800 gを取り出した。 得られた液は透明性コロイ ド色のシリカゾル
[鎖状シリカゾル B] であり、 S i 02濃度 2 1 . 5重量%を含有し、 p H 9. 56、 比重 1. 1 41、 粘度 4. 5mP a ' s、 電導度 3285 3ノ cmであり、動的光散乱法による測定粒子径(D 1 )は 1 1 6 nmであった。 従って、 D 1 /D 2比は 5. 66である。
[合成例 3 ]
平均粒子径 (シアーズ法 ZD 3 ) 5. 6 nmの酸性シリカゾルスノ ーテツ クス 0 X S (日産化学工業 (株) 製) (比重 1 . 062、 粘度 1. 2 m P a · s、 p H 2. 90、 電導度 370 xS/cm、 S i O2濃度 1 0. 6重量%) 1 51 g (S i 02含量 1 6. 0 g ) をガラス製容器に投入し、 撹拌下に純 水 593 gを加え、 S i 02濃度 2. 1 5重量%、 p H 3. 42の酸性シリ カゾルとした。 このシリカゾルの動的光散乱法による測定粒子怪(D 1 )は、 1 4. 4 nmであり、 D 1 /D 3値は 2. 57あった。 次いで、 これに 1 0 重量%の硝酸カルシウム水溶液 (p H 4. 32) 3 1 g (CaO含量 1 . 0 6 g ) を撹拌下に室温で添加し、 30分間撹拌を続行した。 添加した硝酸力 ルシゥ厶は C aOとして S i 02に対して 6. 63重量%であった。
一方実施例 1で使用した平均粒子径 ( D 2 ) 20. 5 n mの酸性球状シリ カゾルとしてスノーテックス 0— 40 1 000 g (S i 02含量 401 g ) W
28 を別のガラス容器に投入し、 これに 5重量%の水酸化ナ卜リゥム水溶液 3. 0 gを撹拌下に添加し、 3 0分間撹拌を続行し、 p H 4. 73、 S i 02濃 度 40. 0重量%の酸性シリカゾルを得た。
前記硝酸カルシウムを添加した平均粒子径 5.0 nmの酸性シリカゾルに、 上記平均粒子径 20. 5 n mの酸性シリカゾルを撹拌下に添加し、 30分間 撹拌を続行した。 得られた混合液は、 平均粒子径 20. 5 n mの酸性球状シ リカゾルに由来するシリカ含量 ( A ) と平均粒子径 5. O n mの酸性シリカ ゾル [混合液 (a)] に由来するシリカ含量 ( B ) の比 A/B (重量比) が 2 5. 1であり、 p H 4. 07、電導度 30 50 S/c mであり、混合液( b ) 中の全シリ力含量 ( A + B ) は S i 02濃度として 23. 5重量%であった。 また液中のカルシウムイオンは C a 0として S i 02に対して 0. 254重 量%であった。
次いで得られた混合液 ( b ) に 5. 0重量%の水酸化ナトリウム水溶液 6 5 gを撹拌下に 5分間かけて添加し、 更に 1時間撹拌を続行した。 この水酸 化ナトリゥム水溶液の添加により得られた混合液 ( c ) は p H 9. 42、 電 導度 3820 S/c mを示し、 S i 02濃度 2 2. 6重量%、 S i 02/N &20モル比 1 63. 5であった。 この混合液 ( c ) 中にはシリカゲルの存 在は観察されなかった。
次いで、 上記アル力リ性の混合液 ( c ) 1 800 gをステンレス製の才ー トクレーブに仕込み、 1 40°Cで撹拌下 3時間加熱した後、 冷却して内容物 1 800 gを取り出した。 得られた液は微量のシリカゲルは存在したが、 透 明性コロイ ド色のシリカゾルであり、 S i 02濃度 2 2. 6重量%含有し、 p H 9. 57、 比重 1 . 1 48、 粘度 800 m p a · s、 電導度 38 50 S/cm、透過率 5 6. 9%であり、動的光散乱法による測定粒子径( D 1 ) は 1 94 n mであった。 従って、 D 1 /D 2比は 9. 46である。
[合成例 4] 合成例 1 に記載の S i 02濃度 3 . 6 0重量%、 p H 2. 9 1 、 電導度 5 8 0 j S/c mの活性珪酸のコ口ィ ド水溶液を得た。
この活性珪酸のコ口ィ ド水溶液 5 3 2 g ( S i 02含量 1 9. 2 g ) をガ ラス製容器に投入し、 攪拌下に純水 200 gを加えて、 S i 02濃度 2. 6 2量量%、 p H 3. 0 2の活性珪酸のコロイ ド水溶液とした。 次いで、 これ に Ί 0重量%の硝酸カルシウム水溶液 ( p H 4. 3 2 ) 3 5. 4 g ( C a 0 含量 1 . 2 1 g ) を攪拌下に室温で添加し、 3 0分攒拌を続行した。 添加し た硝酸カルシウムは C a 0として S i 02に対して 6. 3 2重量%であった。 平均粒子径 ( D 2 ) 3 7. 0 n mの酸性球状シリカゾルとしてスノーテツ クス— OM L (日産化学工業 (株) 製) (比重 1 . 4 04、 粘度 1 2. 7 m P a · s、 p H 2. 1 5、 電導度 S A O S yu SZc rru S i 02濃度 5 0. 0 重量 °/0) 1 6 0 0 9 ( 5 〇 2含量800 9 ) を別のガラス容器に投入し、 これに 5重量%の水酸化ナトリウム水溶液 9. 0 gを撹拌下に添加し、 3 0 分撹拌を続行して、 p H 5. 04、 S i 02濃度 4 9. 7重量%の酸性シリ 力ゾルを得た。スノーテックス一 0 M Lの動的光散乱法による測定粒子怪( D 1 ) は 54. 4 n mであり、 D 1 /D 2値は 1 . 47であった。 前記硝酸力 ルシゥムを添加した活性珪酸のコロイ ド水溶液 [混合液( a)]に上記平均粒 子怪 3 7. 0 n mの酸性シリカゾルを攪拌下に添加し、 3 0分間撹拌を続行 した。
得られた混合液 ( b ) は、酸性球状シリカゾルに由来するシリカ含量(A) と活性珪酸のコロイ ド水溶液 [混合液(a )] に由来するシリカ含量 ( B ) の 比 A/B (重量比) が 4 2. 1であり、 p Hは 4. 0 3、 電導度 2 9 0 0 S/ c mであり、 混合液中の全シリカ含量 (A + B ) は S i 02濃度として 34. 6重量%であった。 液中のカルシウムイオンは C a Oとして S i 02 に対して 0. 1 48重量%であった。
次いで得られた混合液 ( b ) に 1 0重量。/。の水酸化ナトリウム水溶液 4 0 gを攪拌下に 5分間かけて添加し、 更に 1時間攪拌を続行した。 この水酸化 ナトリゥムの添加により得られた混合液は p H 9. 24、 電導度 3 9 2 0 S/c mを示し、 S i 02濃度 34. 0重量%、 S i 02/ N a 20モル比 2 45であった。 この混合液 ( c ) 中には少量のシリカゲルが観察された。 次いで、 上記アル力リ性の混合液 ( c ) 1 8 0 0 gをステンレス性オート クレープに仕込み、 1 5 0°Cで攪拌下 3時間加熱した後、 冷却して内容物 1 800 gを取り出した。 得られた液はシリカゲルの存在は認められず、 コ口 ィ ド色のやや大きいシリカゾルであり、 S i 02濃度 34. 0重量%含有し、 p H 9. 54、 比重 1 . 24 0、 粘度 4 2. 9 m P a ■ s、 電導度 3 6 8 5 S/c mであり、 透過率 24. 1 %、 動的光散乱法による測定粒子径 ( D 1 ) は 1 5 5 n mであった。 従って、 D 1 /D 2比は 4. 1 9であった。
[合成例 5 ]
合成例 1 に記載の活性珪酸のコ口ィ ド水溶液 5 6 09( S i O 2含量 2 0. 2 g ) をガラス製容器に投入し、 攪拌下に純水 3 0 0 gを加えて、 S i 02 濃度 2. 34重量%、 p H 3. 0 5の活性珪酸のコロイ ド水溶液とした。 次 いで、 これに 1 0重量%の硝酸カルシウム水溶液 ( p H 4. 3 2 ) 3 7. 2 g (C a O含量 1 . 2 7 g ) を攪拌下に室温で添加し、 3 0分攪拌を続行し た。添加した硝酸カルシウムは C a 0として S i 02に対して 6. 3 0重量% であった。
一方、 平均粒子径 (窒素吸着法/ D 2 ) 1 2. O n mの酸性球状シリカゾ ルとしてスノ ーテックス一 0 (日産化.学工業 (株) 製) (比重 1 . 1 2 6、 粘 度 1 . 7 m P a ' s、 p H 2. 7 0、 電導度 3 9 0 ^ S / c m N S i 02濃 度 2 0. 3重量%、 A 1 203濃度 4 30 p p m、 @ 2 リ 3 )辰度 p p m、 C a O濃度 2 p p m、 M g 0濃度 3 p p m ) 1 44 0 g ( S i 02含量 2 9 2 g ) を別のガラス容器に投入し、 これに 5重量%の水酸化ナトリウム水溶液 3. 0 gを撹拌下に添加し、 3 0分撹拌を続行して、 p H 5. 4 7、 S i O 2濃度 2 0. 2重量%の酸性シリカゾルを得た。 このシリカゾルの動的光散 乱法による測定粒子径 ( D 1 ) は 1 9. 4 n mであり、 D 1 /D 2値は 1 . 6 2であった。 また、 電子顕微鏡観察によるとこのシリカゾル中のコ□イダ ルシリカ粒子は球状であり、.単分散に近い分散を示し、 コロイ ド粒子内の結 合、 凝集は認められなかった。 前記硝酸カルシウムを添加した活性珪酸 [混 合液( a )]のコロイ ド水溶液に上記平均粒子径 1 2. 0 n mの酸性球状シリ 力ゾルを攪拌下に添加し、 3 0間分撹拌を続行した。
得られた混合液( b ) は、酸性球状シリカゾルに由来するシリカ含量 (A) と活性珪酸のコロイ ド水溶液 [混合液 (a )] に由来するシリカ含量 ( B ) の 比 A/B (重量比) が 1 4. 5であり、 p Hは 4. 2 5、 電導度 2 6 0 0 μ. S/ c mであり、 混合液 ( b ) 中の全シリカ含量 ( A+ B ) は S i 02濃度 として 1 3. 3重量%であった。 液中のカルシウムイオンは C a Oとして S i 02に対して 0. 407重量%であった。
次いで得られた混合液 ( b ) に 5. 0重量%の水酸化ナトリウム水溶液 1 1 1 gを攪拌下に 1 0分間かけて添加し、 更に 1時間攪拌を続行した。 この 水酸化ナ卜リゥ厶水溶液の添加により得られた混合液( c )は p H 9. 7 0、 電導度 3 6 0 5 x S/c mを示し、 S i 02濃度 1 2. 7重量%、 S i 02/ N a 20モル比 7 3. 0であった。 この混合液 ( c ) 中には少量のシリカゲ ルが観察された。
次いで、 上記アル力リ性の混合液 ( c ) 1 800 9をステンレス性ォ一卜 クレーブに仕込み、 1 3 0°Cで攪拌下 3時間加熱した後、 冷却して内容物 1 80 0 gを取り出した。得られた液は透明性コ□ィ ド色のシリ力ゾルであり、 S i 02濃度 1 2. 7重量%含有し、 p H 1 0. 0 3、 比重 1 . 0 8 2、 粘 度 7 9. 5 m P a · s . 電導度 3 6 3 5 z S/c mであり、 動的光散乱法に よる測定粒子径 ( D 1 ) は 1 6 3 n mであった。 従って、 D 1 /D 2比は 1 3. りであった。 [合成例 6 ]
合成例 1に記載の活性珪酸のコ口ィ ド水溶液 346 g (S i 02含量 1 2. 5 g ) をガラス製容器に投入し、 次いで、 これに 1 0重量%の硝酸カルシゥ ム水溶液 (p H 4. 32) 41. 4 g (C a 0含量 1 . 41 g ) を攪拌下に 室温で添加し、 30分攪拌を続行した。 添加した硝酸カルシウムは C a 0と して S i 02に対して 1 1 . 28重量%であった。
—方、 平均粒子径 (窒素吸着法/ D 2 ) 1 2. O nmの酸性球状シリカゾ ルとしてスノ ーテックス— 0 25 (日産化学工業 (株) 製) (比重 1 . 1 6
0、 粘度 2. 9 m P a ■ s s p H 2. 60、 電導度 1 020 Ct S/c m、 S
102濃度 25. 1重量%) 2063 g ( S i 02含量 51 7. 8 g ) を別の ガラス容器に投入し、 これに 5重量%の水酸化ナトリウム水溶液 8. O gを 撹拌下に添加し、 30分撹拌を続行して、 p H 4. 65、 S i 02濃度 25. 0重量%の酸性シリ力ゾルを得た。 このシリカゾルの動的光散乱法による測 定粒子径 (D 1 ) は 20. 5 nmであり、 D 1 /D 2値は 1 . 71であった。 また、 電子顕微鏡観察によるとこのシリカゾル中のコロイダルシリカ粒子は 球状であり、 単分散に近い分散を示し、 コロイ ド粒子内の結合、 凝集は認め られなかった。前記硝酸カルシウムを添加した活性珪酸 [混合液(a)]のコ ロイ ド水溶液に上記平均粒子径 1 2. 0 n mの酸性球状シリカゾルを攪拌下 に添加し、 30間分撹拌を続行した。
得られた混合液 (b)は、酸性球状シリカゾルに由来するシリカ含量 (A) と活性珪酸のコロイ ド水溶液 [混合液(a)] に由来するシリカ含量 (B)の 比 A/B (重量比) が 41 . 4であり、 p Hは 3. 90、 電導度 2600 S/ cmであり、 混合液 (b) 中の全シリカ含量 (A + B) は S i 02濃度 として 21 . 6重量%であった。 液中のカルシウムイオンは C a 0として S 1' 02に対して0. 267重量%であった。
次いで得られた混合液 (b) に 5. 0重量%の水酸化ナトリウム水溶液 1 5 5 gを攪拌下に 1 0分間かけて添加し、 更に 1時間攪拌を続行した。 この 水酸化ナ卜リゥ厶水溶液の添加により得られた混合液( c ) は p H 9. 8 9、 電導度 3 94 0 S/c mを示し、 S i 02濃度 2 0. 3重量%、 S i 02/ (\| & 20モル比8 6. 9であった。 この混合液 ( c ) 中には少量のシリカゲ ルが観察された。
次いで、 上記アルカリ性の混合液 ( c ) 1 8 0 0 gをステンレス性ォ一卜 クレープに仕込み、 1 3 8 °Cで攪拌下 5時間加熱した後、 冷却して内容物 1 800 gを取り出した。得られた液は透明性コロイ ド色のシリカゾルであり、 S i 02濃度 2 0. 3重量%含有し、 p H 1 0. 1 5、 比重 1 . 1 3 0、 粘 度 1 4. 5 m P a · s、 電導度 3 7 7 0 S/c mであり、 動的光散乱法に よる測定粒子径 ( D 1 ) は 1 1 7 n mであった。従って、 D /D 2比は 9. 8であった。
[実施例 1 ]
染料、 顕色剤の各材料は、 あらかじめ以下の配合の分散液をつく り、 サン ドグラインダ一で平均粒径が 0. 5 mになるまで湿式磨碎を行った。
<顕色剤分散液 >
4ーヒドロキシー 4 ' 一イソプロポキシジフエニルスルホン 6. 0部 1 0%ポリビニルアルコール水溶液 1 8.8部 水 1 1 .2部
<染料分散液 >
3—ジ一 n—プチルァミノ一 6—メチルー 7—ァニリノフルオラン
( 0 D B - 2 ) 3 0部
1 0 %ポリビニルアルコ一ル水溶液 6 9部
水 3 9部
<增感剤分散液 >
ステアリン酸アミ ド (平均粒径 0. 4 m) 6. 0部 1 0%ポリビニルアルコール水溶液 1 8. 8部 水 1 1 . 2部
上記の各分散液を下記に示す割合で混合し、 感熱記録層塗液を得た。 この 塗液を坪量 5 0 g/m2 の上質紙に乾燥後の塗布量が 6 g/m2 となるよう に塗布乾燥し、 スーパー力レンダ一でペック平滑度が 2 0 0〜6 00秒にな るように処理し、 感熱記録体を得た。
顕色剤分散液 3 6 0部
染料分散液 1 3 8部 PI- 増感剤分散液 3 6 0部
水酸化ァルミニゥム 50 %分散液 2 6 0部
ステアリン酸亜鉛 3 0%分散液 6 7部
アクリル系ポリマ _ A (固形分 40%) 2 0 0部
単量体組成 (比率)
メタクリル酸メチル 3 0部
アクリル酸ブチル 70部
ビニル卜リメチルシラン 2部
アクリロニトリル 5部
合成例 1の鎖状コロイダルシリカ ( S i 02 濃度 2 1 5%)
2 0 0部
[実施例 2 ]
合成例 2の鎖状コロイダルシリカを用いた以外は、 実施例 1 と同様 I して 感熱記録体を得た。
[実施例 3 ]
合成例 3の鎖状コロイダルシリカを用いた以外は、 実施例 1 と同様 I して 感熱記録体を得た。
[実施例 4 ] 合成例 4の鎖状コロイダルシリカを用いた以外は、 実施例 1 と同様にして 感熱記録体を得た。
[実施例 5 ]
合成例 5の鎖状コロイダルシリカを用いた以外は、 実施例 1 と同様にして 感熱記録体を得た。
[実施例 6 ]
合成例 6の鎖状コ口ィダルシリ力を用いた以外は、 実施例 1 と同様にして 感熱記録体を得た。
[実施例 7〗
感熱記録層の形成において、 合成例 1の鎖状コロイダルシリカ 2 0 . 0部 の代わりに、 合成例 1の鎖状コ口ィダルシリ力ゾルを平膜式限外濾過装置を 用いて、 分画分子量 5万の限外濾過膜により、 室温で脱塩と濃縮を行い、 ァ ンバ一ライ ト 1 2 0 B陽イオン交換樹脂により処理した、酸性( p H 2〜4 ) の鎖状コ口ィダルシリカ 2 0 . 0部を用いた以外は、 実施例 1 と同様にして 感熱記録体を得た。
[実施例 8 ]
染料、 顕色剤の各材料は、 あらかじめ以下の配合の分散液をつく り、 サンド グラインダーで、 平均粒径が 0 . 5 mになるまで湿式研磨を行った。
<顕色剤分散液 >
ジフエニルスルホン架橋型化合物 (日本曹達 (株) 製:商品名 D— 9 0 )
6 . 0部
1 0 %ポリビニルアルコール水溶液 1 8 . 8部 水 1 1 . 2部
<染料分散液 >
3—ジー n—ブチルアミノ一 6—メチルー 7—ァニリノフルオラン
( 0 D B - 2 ) 3 . 0部 1 0%ポリビニルアルコール水溶液 6 9部 水 3 9部
<増感剤分散液 >
ステアリン酸アミ ド (平均粒径 0. 4 xm) 6
1 0 %ポリピニルアルコール水溶液 1 8
水 1 1
Figure imgf000037_0001
上記の各分散液を下記に示す割合で混合し、 感熱記録層塗液を得た。 この 塗液を坪量 50 g/m2 の上質紙に乾燥後の塗布量が 6 g/m2 となるよう に塗布乾燥し、 スーパ一力レンダ一でベック平滑度が 200〜600秒にな るように処理し、 感熱記録体を得た。 なお、 実施例 8〜 1 3で用いられるァ クリル系ポリマーの組成を表 2に示す。
顕色剤分散液 36 , 0部 染料分散液 1 3. 8部
ο 増感剤分散液 36. 0咅 ώ ώ部口π 水酸化アルミニウム 50%分散液 26. 0部 ステアリ ン酸亜鉛 30%分散液 6. 7部 ァクリル系ポリマー aの水性ェマルジョン (固形分 40%)
20. 0部 コロイダルシリ力 5. 0部
(クラリアン卜ジャパン (株) 製、 商品名クレポゾ一ル 40R12、 平均粒径 1 2 n m )
[実施例 9〜 1 3 ]
感熱記録層の形成において、 ァクリル系ポリマー aに代えてァクリル系ポ リマー b〜gの水性エマルジョン (各固形分 40%) を用いた以外は、 実施 例 8と同様にして感熱体を得た。
[比較例 1 ] 感熱記録層の形成において、 鎖状コロイダルシリカを配合せず、 アクリル 系ポリマー Aを 2 0部とした以外は、 実施例 1 と同様にして感熱記録体を得
[比較例 2 ]
感熱記録層の形成において、アクリル系ポリマ— A 2 0 . 0部の代わりに、 1 0 %ポリビニルアルコール(クラレ (株) 製;商品名 PVA1 1 7 ) 4 0部を用い た以外は、 実施例 1 と同様にして感熱記録体を得た。
[比較例 3 ]
感熱記録層の形成において、 ァクリル系ポリマー 2 0 . 0部とコロイダル シリカ 2 0 . 0部の代わりに、 ァクリルェマルジョン /コ口ィダルシリカ複 合型樹脂 (クラリアントポリマー (株) 製;商品名モビニール 8020、 固形分 4 0 % ) 2 0部を用いた以外は、 実施例 1 と同様にして感熱記録体を得た。 ァクリル系ポリマーの組成および実施例比較例の構成を表 1及び表 2に、 得られた感熱記録体の評価の結果を表 3に示す。
表 1
Figure imgf000039_0001
表 2
ァクリル系 リマ— 単量体 配合割合 実施例 8 a メタクリル酸メチル 30 ァクリル酸ブチル 70 ビニル 卜リメチルシラン 2 実施例 9 b メタクリル酸 2—ェチルへキシル 40 ァクリル酸メチル 60 ビニル卜リメ 卜キシシラン 5 実施例 1 0 c メタクりル酸メチル 80 ァクリル酸プロピル 20 ビニル卜リメチルシラン 2 実施例 1 1 e メタクリル酸メチル 30 アクリル酸ブチル 70 ビニル 卜リメチルシラン 2 スチレン 20 実施例 1 2 f メタクリル酸 2一ェチルへキシル 40 ァクリル酸メチル 60 ビニル 卜リメ 卜キシシラン 5 N—メチロールアクリルアミ ド 50 実施例 1 3 g メタクリル酸メチル 30 ァクリル酸ブチル 70 ビニル 卜リメチルシラン 2 スチレン 20 アクリロニトリル 50
表 3
Figure imgf000041_0001
表 3の発色感度 (1)/(2)における(1)は 0.25mJ/dotで(2)は 0.34mJ/dotで 測定したものを示す。 産業上の利用の可能性
本発明の感熱記録体は、 感熱記録層の強度が向上し、 耐水性および印刷適 性が良好なものであり、 かつ画像の耐熱性も良好である。 また、 へッ ドカス 付着の発生がなく印字走行性に優れるとともに捺印性も備え、 極めて実用的 価値が高い。

Claims

請求の範囲
1 . 支持体上に、 無色または淡色の塩基性ロイコ染料および顕色剤を主成分 として含有する感熱記録層を設けた感熱記録体において、該感熱記録層中に、 単量体成分としてァクリル酸アルキル、 メタクリル酸アルキルおよびビニル シランを共重合して得られるァクリル系ポリマーとコ口ィダルシリカとを含 有することを特徴とする感熱記録体。
2 . 前記ァクリル系ポリマーが、 単量体成分としてさらにアクリル二トリル を含む請求の範囲 1記載の感熱記録体。
3 . 前記ァクリル系ポリマーが、 単量体成分としてさらにスチレンを含む請 求の範囲 1 または 2記載の感熱記録体。
4 . 支持体上に、 無色または淡色の塩基性ロイコ染料および顕色剤を主成分 として含有する感熱記録層を設けた感熱記録体において、 該感熱記録層中に ァクリル系ポリマ一と鎖状椟造を有するコ口ィダルシリ力とを含有すること を特徴とする感熱記録体。
5 . 前記鎖状構造を有するコロイダルシリカが、 平均粒子径 1 0〜5 0 n m の球状コロイダルシリカ粒子とこの球状コロイダルシリ力粒子を接合する金 属酸化物含有シリカからなり、 動的光散乱法による測定粒子径 ( D 1 n m ) と球状コ口ィダルシリ力粒子の平均粒子径(窒素吸着法による測定粒子径( D 2 n m ) )の比 D 1 / D 2が 3以上であって、 この D 1 は 5 0〜5 0 0 n mで あり、 球状コロイダルシリカ粒子が一平面内のみにつながった数珠状コ口ィ ダルシリカ粒子である請求項の範囲 4記載の感熱記録体。
6 . 支持体上に、 無色または淡色の塩基性ロイコ染料および顕色剤を主成分 として含有する感熱記録層を設けた感熱記録体において、 感熱記録層に単量 体成分として少なくともァクリル酸アルキル、 メタクリル酸アルキルおよび ビニルシランを共重合して得られるァクリル系ポリマーとコロイダルシリ力 とを含有し、 さら.に該コロイダルシリカが鎖状構造を有することを特徴とす る感熱記録体。
7. 前記ァクリル系ポリマーが、 単量体成分としてさらにァクリルニ卜リル を含む請求の範囲 6記載の感熱記録体。
8. 前記アクリル系ポリマーが、 単量体成分としてさらにスチレンを含む請 求の範囲 6または 7記載の感熱記録体。
9. 支持体上に、 無色または淡色の塩基性ロイコ染料および顕色剤を主成分 として含有する感熱記録層を設けた感熱記録体において、該感熱記録層中に、 単量体成分としてァクリル酸アルキル、 メタクリル酸アルキルおよびビニル シランを共重合して得られるァクリル系ポリマーと鎖状構造を有するコロイ ダルシリ力とを含有する感熱記録体であって、 該鎖状構造を有するコ口ィダ ルシリカが、 平均粒子径 1 0〜50 n mの球状コロイダルシリカ粒子とこの 球状コロイダルシリカ粒子を接合する金属酸化物含有シリカからなり、 動的 光散乱法による測定粒子径 ( D 1 n m) と球状コロイダルシリカ粒子の平均 粒子径(窒素吸着法による測定粒子径( D 2 n m))の比 D 1 /D 2が 3以上 であって、 この D 1 は 50〜500 n mであり、 球状コ口ィダルシリ力粒子 が一平面内のみにつながった数珠状コロイダルシリ力粒子であることを特徴 とする感熱記録体。
1 0. 前記ァクリル系ポリマーが、 単量体成分としてさらにアクリル二トリ ルを含む請求の範囲 9記載の感熱記録体。
1 1 . 前記アクリル系ポリマーが、 単量体成分としてさらにスチレンを含む 請求の範囲 9または 1 0記載の感熱記録体。
PCT/JP2004/004667 2003-03-31 2004-03-31 感熱記録体 WO2004087433A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE602004017154T DE602004017154D1 (de) 2003-03-31 2004-03-31 Wärmeempfindliches aufzeichnungsmaterial
US10/551,675 US7651975B2 (en) 2003-03-31 2004-03-31 Heat-sensitive recording material
JP2005504281A JP4350707B2 (ja) 2003-03-31 2004-03-31 感熱記録体
EP04724814A EP1616709B1 (en) 2003-03-31 2004-03-31 Heat-sensitive recording material

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003095944 2003-03-31
JP2003-095944 2003-03-31
JP2003174132 2003-06-18
JP2003-174132 2003-06-18
JP2003-335594 2003-09-26
JP2003335594 2003-09-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004087433A1 true WO2004087433A1 (ja) 2004-10-14

Family

ID=33135756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/004667 WO2004087433A1 (ja) 2003-03-31 2004-03-31 感熱記録体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7651975B2 (ja)
EP (1) EP1616709B1 (ja)
JP (1) JP4350707B2 (ja)
KR (1) KR100766212B1 (ja)
DE (1) DE602004017154D1 (ja)
TW (1) TWI294361B (ja)
WO (1) WO2004087433A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006070759A1 (ja) 2004-12-27 2006-07-06 Oji Paper Co., Ltd. 情報記録物及びその製造方法
US20100243151A1 (en) * 2009-03-26 2010-09-30 Neenah Paper, Inc. Coated Label Substrates

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59152972A (ja) * 1983-02-21 1984-08-31 Hoechst Gosei Kk 耐水性コ−テイング組成物
JPH05574A (ja) * 1990-07-25 1993-01-08 Mitsubishi Paper Mills Ltd 感熱記録材料
JPH05254251A (ja) * 1992-03-10 1993-10-05 Arakawa Chem Ind Co Ltd 感熱記録体用バインダー
JPH06143822A (ja) * 1992-11-11 1994-05-24 Nippon Kayaku Co Ltd 感熱記録材料
JPH09142016A (ja) * 1995-11-22 1997-06-03 Oji Paper Co Ltd 感熱記録体
JP2001260534A (ja) * 2000-03-15 2001-09-25 Daicel Chem Ind Ltd 可逆性感熱記録表示媒体、ロイコ染料/高分子複合型感熱記録層及びその製法、並びにそれに用いられる樹脂
JP2003041086A (ja) * 2001-05-24 2003-02-13 Daicel Chem Ind Ltd 水系エマルジョン組成物

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2900348A (en) * 1954-02-02 1959-08-18 Grace W R & Co Preparation of silica sols
JPS55159993A (en) 1979-06-01 1980-12-12 Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd Binder for thermosensitized recording
JP2601854B2 (ja) * 1988-01-30 1997-04-16 王子製紙株式会社 感熱記録体
NL8901560A (nl) 1989-06-21 1991-01-16 Wila Maschf Bv Kantpers en een automatische bombeerinrichting daarvoor.
JPH0455127A (ja) 1990-06-22 1992-02-21 Mazda Motor Corp 車両のパワートレイン構造
KR100294139B1 (ko) 1995-10-31 2001-08-07 쓰끼하시 다미까따 디페닐술폰가교형화합물및그것을이용한기록재료
JPH09207435A (ja) 1996-02-08 1997-08-12 Oji Paper Co Ltd 感熱記録体
JPH09266711A (ja) 1996-03-29 1997-10-14 Iseki & Co Ltd 田植機
JP3306491B2 (ja) 1997-03-19 2002-07-24 日本製紙株式会社 感熱記録体
CN1185164C (zh) 1998-09-10 2005-01-19 日产化学工业株式会社 念珠状硅溶胶、其制法及喷墨记录介质
US6346570B1 (en) * 1999-08-30 2002-02-12 Kuraray Co., Ltd. Water resistant composition, coating agent, and recording material
JP2002301873A (ja) 2001-04-04 2002-10-15 Nippon Soda Co Ltd 記録材料及び記録シート
EP1375182B1 (en) 2001-04-04 2008-05-21 Nippon Soda Co., Ltd. Composition, recording material, and recording sheet

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59152972A (ja) * 1983-02-21 1984-08-31 Hoechst Gosei Kk 耐水性コ−テイング組成物
JPH05574A (ja) * 1990-07-25 1993-01-08 Mitsubishi Paper Mills Ltd 感熱記録材料
JPH05254251A (ja) * 1992-03-10 1993-10-05 Arakawa Chem Ind Co Ltd 感熱記録体用バインダー
JPH06143822A (ja) * 1992-11-11 1994-05-24 Nippon Kayaku Co Ltd 感熱記録材料
JPH09142016A (ja) * 1995-11-22 1997-06-03 Oji Paper Co Ltd 感熱記録体
JP2001260534A (ja) * 2000-03-15 2001-09-25 Daicel Chem Ind Ltd 可逆性感熱記録表示媒体、ロイコ染料/高分子複合型感熱記録層及びその製法、並びにそれに用いられる樹脂
JP2003041086A (ja) * 2001-05-24 2003-02-13 Daicel Chem Ind Ltd 水系エマルジョン組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1616709A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2004087433A1 (ja) 2006-06-29
US20060191433A1 (en) 2006-08-31
KR20050119166A (ko) 2005-12-20
JP4350707B2 (ja) 2009-10-21
TW200420443A (en) 2004-10-16
EP1616709B1 (en) 2008-10-15
TWI294361B (en) 2008-03-11
KR100766212B1 (ko) 2007-10-10
US7651975B2 (en) 2010-01-26
EP1616709A1 (en) 2006-01-18
EP1616709A4 (en) 2006-10-25
DE602004017154D1 (de) 2008-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3955083B2 (ja) 感熱記録体
JP4797992B2 (ja) 感熱記録体
CN101842246A (zh) 热敏记录介质
CN105579242B (zh) 热敏记录体
JP4484827B2 (ja) 感熱記録体
EP1645430B1 (en) Method for producing material containing sensitizer dispersed therein for heat-sensitive recording material
WO2006038381A1 (ja) 感熱記録体の製造方法
JP2011020352A (ja) 感熱記録体
WO2004087433A1 (ja) 感熱記録体
JP2005199554A (ja) 感熱記録体
JP4674770B2 (ja) 感熱記録体
CN100400307C (zh) 热敏记录体
JPH0269287A (ja) 感熱記録体の製造方法
JPH0292581A (ja) 感熱記録体
JP2009061631A (ja) 感熱記録体
JPH10272848A (ja) 感熱記録体
JP2007190908A (ja) 感熱記録体
JP2008229924A (ja) 感熱記録体
JP2010064407A (ja) 感熱記録体
JPH0664322A (ja) 感熱記録体およびその製造方法
JP2011005795A (ja) 感熱記録体
JP2008100392A (ja) 感熱記録体
JPH02121890A (ja) 感熱記録材料
JPH08127173A (ja) 感熱記録紙
JP2002301861A (ja) インクジェット記録用シート

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005504281

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006191433

Country of ref document: US

Ref document number: 1020057018441

Country of ref document: KR

Ref document number: 10551675

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004724814

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20048150516

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057018441

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004724814

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10551675

Country of ref document: US