JPH0292581A - 感熱記録体 - Google Patents

感熱記録体

Info

Publication number
JPH0292581A
JPH0292581A JP63225131A JP22513188A JPH0292581A JP H0292581 A JPH0292581 A JP H0292581A JP 63225131 A JP63225131 A JP 63225131A JP 22513188 A JP22513188 A JP 22513188A JP H0292581 A JPH0292581 A JP H0292581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigment
resin
recording
coating
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63225131A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Nakamura
幹夫 中村
Naoki Yonase
米勢 直樹
Yukio Takayama
高山 幸夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd filed Critical Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority to JP63225131A priority Critical patent/JPH0292581A/ja
Publication of JPH0292581A publication Critical patent/JPH0292581A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/426Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by inorganic compounds, e.g. metals, metal salts, metal complexes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/44Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by the macromolecular compounds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は感熱記録体に関し、特に記録感度が高く、しか
も高画質の記録像が得られる感熱記録体に関するもので
ある。
(従来の技術) 従来、発色剤と該発色剤と接触して呈色する呈色剤との
呈色反応を利用し、熱により両発色物質を接触せしめて
発色像を得るようにした感熱記録体は良く知られている
。かかる感熱記録体は比較的安価であり、また記録機器
がコンパクトでかつその保守も比較的容易であるため、
ファクシミリや各種計算機等の記録媒体としてのみなら
ず、巾広い分野において使用されている。
そして、記録機器の高速化に伴い、動的記録感度に優れ
た感熱記録体に対する要求が高まっている。また用途の
多用化に伴い、低1塁度から高?農度に至るいずれの領
域においても高画質の記録像が得られる感熱記録体への
要望も高まりつつある。
感熱記録体に用いられる支持体の表面は凹凸を有するた
め、その上に形成される感熱記録層の表面も微細な凹凸
を有している。そのため、記録層表面は記録機器のサー
マルヘッドと必ずしも完全に密着していない。また断熱
効果も充分でないために結果として記録感度が高(、し
かも画質の優れた記録像を得ることを困難にしている。
そこで、支持体の凹凸をなくして、高感度でしかも高画
質の記録像を得るために、吸油性顔料を主成分とする中
間層を設けたり(特開昭59−155097号、特開昭
61−44683号等)、さらに中間層を多層に組み合
わせて平滑性や断熱性を向上させる方法(特開昭61−
11286号、特開昭61−193880号等)などが
提案されているが、中間層の効果を十二分に発揮させ得
ないでいるのが現状である。
(本発明が解決しようとする課題) 本発明は、上記の如き問題を解決し、記録感度が高く、
しかも低濃度から高濃度に至るいずれの領域においても
高画質の記録像が得られる感熱記録体を提供することを
目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明は、支持体上に感熱記録層を設けた感熱記録体に
おいて、該支持体と記録層との間に顔料とバインダーを
主成分とし、且つカチオン性樹脂を顔料に対して0.0
1〜1.0重量%含有する塗液をブレード塗工して形成
した中間層を設けたことを特徴とする感熱記録体である
(作用) 本発明の感熱記録体は、上記の如く支持体と記録層の間
に顔料とバインダーを主成分とし、且つカチオン性樹脂
を特定の比率で含有する塗液をブレード塗工することに
よって中間層を設けるものである。
該カチオン性樹脂としては、ポリエチレンイミン樹脂、
カチオン性ポリアミン系樹脂、カチオン性ポリアミド・
エポキシ樹脂、カチオン性尿素樹脂、カチオン性ポリア
ミド・ポリ尿素樹脂等が例示されるが、中でもポリエチ
レン樹脂及びカチオン性ポリアミン系樹脂は、記録感度
及び画質の改良効果において特に優れているため好まし
く使用される。
かかるカチオン性樹脂は、一般に顔料の凝集を促進して
塗液の不動化を早める作用を有するため、塗液が支持体
に沈み込むことを抑制し、塗工層による支持体の被覆性
や塗工層表面の平滑性が向上する。また、塗工層の空隙
率は高(、バルキーな構造をとるので結果として記録感
度が高く、しかも高画質の記録像な感熱記録体が得られ
ると考えられる。
カチオン性樹脂の添加量は、顔料に対して0.01〜1
.0重量%の範囲にする必要がある。添加量力月、0重
量%を越えると、カチオン性のために塗液の流動性が悪
くなるため塗工が困難となり、塗工層表面の平滑性がか
えって低下し、目的とする記録感度および画質が得られ
ない。また、添加量が0.01重量%に満たない場合は
所望の効果は得られない。
本発明の中間層に含まれる顔料としては、カオリン、ク
レー、炭酸カルシウム、水酸化アルミニウム、焼成りレ
ー、無定形シリカ等が例示されるが、中でもJIS K
 5101法に基づく吸油量が80cc/100g以上
である顔料は記録感度および画質の改良効果において特
に優れているため好ましく使用される。このような顔料
は、例えば焼成りレー無定形シリカ、炭酸マグネシウム
、珪酸カルシウム等で上記特定の吸油量を有するもの、
あるいは一般顔料を物理的、化学的な処理を行い上記特
定の吸油量を有するようにした無機や有機の顔料などが
挙げられる。
またバインダーとしては、例えばデンプン、カゼイン、
ポリビニルアルコール、メチルセルロース、カルボキシ
メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ポリ
アクリル酸等の水溶性高分子やスチレン・ブタジェン系
共重合体、スチレン・アクリル酸系共重合体、アクリロ
ニトリル・ブタジェン系共重合体、コロイダルシリカ粒
子複合スチレン・アクリル酸エステル共重合体、アクリ
ル酸系共重合体の如き各種合成樹脂のエマルジョン等が
挙げられる。
本発明におけるブレード塗工とは、ベベルタイプやペン
ドタイプのブレードを使用した塗工法に限られず、ロン
ドブレードやビルブレード等を使用した塗工法をも包含
するものである。上記の如き特定の塗液を支持体にブレ
ード塗工することによって得られる中間層は、エアナイ
フ塗工等とは異なり、極めて優れた表面平滑性を有して
おり、過度のキャレンダー処理等を必要としないため空
隙率も高く、結果的に高感度で高品質な記録画像を与え
る感熱記録体に大きく貢献するものである。
しかも、塗布層の乾燥速度が早く、乾燥に要する設備、
エネルギー等の経費を大幅に節減できる効果も付随する
塗液のブレード塗工は、オフマシンコーターに限られず
、抄紙機上に設置したオンマシンコーターで塗工しても
よい。特に支持体が上質紙の場合には、オンマシンコー
ターでの塗工は、塗工直前の紙面温度等の影響で塗布量
が付は易く、乾燥性も良好なため好ましい実施態様の一
つである。
支持体としては上質紙、ヤンキーマシンで抄造した原紙
、片面艶出し原紙、両面艶出し原紙、キャストコート紙
、アート紙、コート紙、中質コート紙等の紙類、合成繊
維紙、合成樹脂フィルム等が適宜使用される。
なお、中間層形成用の塗液中には、本発明の所望の効果
を阻害しない範囲で通常の顔料や各種助剤等を配合でき
るが、配合量には充分注意する必要がある。また、中間
層の塗布量は特に限定されず、目的とする感熱記録体の
特性の応じて1〜30g/rrl程度の範囲で適宜調節
するのが望ましい。
さらに、中間層は2層以上の多層構造とすることも可能
である。
かくして形成された中間層上に、感熱記録層が塗布、乾
燥されて、本発明の感熱記録体が製造されるが、記録層
に含有される発色剤と呈色剤の組合わせについては特に
限定されるものではなく、熱によって両者が接触して呈
色反応を起こすような組合わせであれば何れも使用可能
であり、例えば無色ないし淡色の塩基性染料と無期ない
し有機の酸性物質との組合わせ、ステアリン酸第二鉄な
どの高級脂肪酸金属塩と没食子酸のようなフェノール類
との組合わせなどが例示される。さらに、ジアゾニウム
化合物、カプラー及び塩基性物質を組合せた感熱記録体
など、熱によって顕色像(記録像)を得るようにした各
種の感熱記録体への適用も可能であり、本発明はこれら
の記録体をも包含するものである。
しかし、支持体上に設けられる本発明の特定の中間層は
、特に塩基性染料と酸性物質との組合せにおいて優れた
効果を発揮するため、とりわけかかる組合せに好ましく
用いられる。
無色ないし淡色の塩基性染料としては各種のものが公知
であり、例えば下記が例示される。
3.3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ジ
メチルアミノフタリド、3.3−ビス(p−ジメチルア
ミノフェニル)フタリド、3−(p−ジメチルアミノフ
ェニル)−1(1,2−ジメチルインドール−3−イル
)フタリド、3−(p−ジメチルアミノフェニル)−3
−(2−メチルインドール−3−イル)フタリド、3,
3−ビス(1,2−ジメチルインドール−3−イル)−
5−ジメチルアミノフタリド、3,3−ビス(1゜2−
ジメチルインドール−3−イル)−6−ジメチルアミノ
フタリド、3.3−ビス(9−エチルカルバゾール−3
−イル)−6−ジメチルアミノフタリド、3.3−ビス
(2−フェニルインドール−3−イル)−6−ジメチル
アミノフタリド、3−p−ジメチルアミノフェニル−3
−(1−メチルピロール−3−イル)−6−ジメチルア
ミノフタリド等のトリアリルメタン系染料、4,4′ビ
スージメチルアミノヘンズヒドリルベンジルエーテル、
N−ハロフェニル−ロイコオーラミン、N−2,4,5
−トリクロロフェニルロイコオーラミン等のジフェニル
メタン系染料、ベンゾイルロイコメチレンブルー、p−
ニトロベンゾイルロイコメチレンブルー等のチアジン系
染料、3ヘメチルースピロージナフトビラン、3〜エチ
ル−スピロ−ジナフトピラン、3−フェニル−スピロジ
ナフトピラン、3−ベンジル−スピロ−ジナフトピラン
、3−メチル−ナフト(6′−メトキシベンゾ)スピロ
ピラン、3−プロピル−スピロジベンゾピラン等のスピ
ロ系染料、ローダミンB−アニリノラクタム、ローダミ
ン(p−ニトロアニリノ)ラクタム、ローダミン(0−
クロロアニリノ)ラクタム等のラクタム系染料、3−ジ
メチルアミノ−7−メトキシフルオラン、3−ジエチル
アミノ−6−メトキシフルオラン、3−ジエチルアミノ
−7−メトキシフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−
クロロフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−
7−クロロフルオラン、3−ジエチルアミノ−6,7−
シメチルフルオラン、3− (N−エチル−p−)ルイ
ジノ)−7メチルフルオラン、3−ジエチルアミノ−7
−N=アセチル−N−メチルアミノフルオラン、3−ジ
エチルアミノ−7−N−メチルアミノフルオラン、3−
ジエチルアミノ−7−ジベンジルアミノフルオラン、3
−ジエチルアミノ−7−N−メチル−N−ベンジルアミ
ノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−N−クロロエ
チル−N−メチルアミノフルオラン、3−ジエチルアミ
ノ−7−N−ジエチルアミノフルオラン、3−(N−エ
チルり−トルイジノ)−6−メチル−7−フェニルアミ
ノフルオラン、3−(N−エチル−p−トルイジノ)−
6−メチル−7−(p−トルイジノ)フルオラン、3−
ジエチルアミノ−6−メチル−7=フエニルアミノフル
オラン、3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−フェニ
ルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−(2−
カルボメトキシフェニルアミノ)フルオラン、3−(N
−シクロへキシル−N−メチルアミン)−6−メチル−
7−フェニルアミノフルオラン、3−ピロリジノ−6−
メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3−ピペリジ
ノ−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3−
ジエチルアミノ−6−メチル=7−キシリジノフルオラ
ン、3−ジエチルアミノ−7−(o−クロロフェニルア
ミノ)フルオラン、3−ジブチルアミノ−7−(O−ク
ロロフェニルアミノ)フルオラン、3−ピロリジノ−6
−メチル−7−p−ブチルフェニルアミノフルオラン、
3−(N−メチル−N−n−アミル)アミノ−6−メチ
ル−7−フェニルアミノフルオラン、3−(N−エチル
−N−n−アミル)アミノ−6−メチル−7−フェニル
アミノフルオラン、3(N−エチル−N−イソアミル)
アミノ−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、
3−(Nメチル−N−n−ヘキシル)アミノ−6−メチ
ル−7−フェニルアミノフルオラン、3−(Nエチル−
N−n−ヘキシル)アミノ−6−メチル−7−フェニル
アミノフルオラン、3−(N−エチル−N−β−エチル
ヘキシル)アミノ−6−メチル−7−フェニルアミノフ
ルオラン、3−(Nエチル−N−テトラヒドロフルフリ
ル)アミノ6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン
、3−(N−エチル−N−シクロペンチル)アミノ6−
メチル−7−フェニルアミノフルオラン等のフルオラン
系染料等。勿論、これらの染料に限定されるものではな
く、二種以上の染料の併用も可能である。
また上記塩基性染料と接触して呈色する無機または有機
の酸性物質も各種のものが公知であり、例えば下記が例
示される。
活性白土、酸性白土、アタパルジエイト、ベントナイト
、コロイダルシリカ、珪酸アルミニウムなどの無機酸性
物質、4−tert−ブチルフェノール、α−ナフトー
ル、β−ナフトール、4−アセチルフェノール、4−t
ert−オクチルフェノール、4.4’−5ec−ブチ
リデンジフェノール、4−フェニルフェノール、4.4
’−ジヒドロキシ−ジフェニルメタン、4,4′−イソ
プロピリデンジフェノール、2,2−ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)−4−メチルペンタン、ハイドロキノン
、4.4′−シクロへキシリデンジフェノール、4゜4
’−(1,3−ジメチルブチリデン)ビスフェノール、
4.4′−ジヒドロキシジフェニルサルファイド、4.
4′−チオビス(5−tert−ブチル−3−メチルフ
ェノール)、4.4’−ジヒドロキシジフェニルスルホ
ン、4−ヒドロキシ−4′−メチルジフエニルスルホン
、4−ヒドロキシ4′−メトキシジフェニルスルホン、
4−ヒドロキシ−4′−イソプロポキシジフェニルスル
ホン、4−ヒドロキシ−3’、4’−トリメチレンジフ
ェニルスルホン、4−ヒドロキシ−3’、4’テトラメ
チレンジフエニルスルホン、3,4−ジヒドロキシ−4
′−メチルジフェニルスルホン、ビス(3−アリル−4
−ヒドロキシフェニル)スルホン、1.3−ジ(2−(
4−ヒドロキシフェニル)−2−プロピル〕ベンゼン、
ヒドロキノンモノベンジルエーテル、ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)酢酸7’チルエステル、4−ヒドロキシ
ベンゾフエノン、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン
、2,4.4’−)ジヒドロキシベンゾフェノン、2.
2’、4.4’−テトラヒドロキシベンゾフェノン、4
−ヒドロキシフタル酸ジメチル、4−ヒドロキシ安息香
酸メチル、4−ヒドロキシ安息香酸エチル、4−ヒドロ
キシ安息香酸プロピル、4−ヒドロキシ安息香酸−5e
c−ブチル、4ヒドロキシ安息香酸ペンチル、4−ヒド
ロキシ安息香酸フェニル、4−ヒドロキシ安息香酸ベン
ジル、4−ヒドロキシ安息香酸トリル、4−ヒドロキシ
安息香酸クロロフェニル、4−ヒドロキシ安息香酸フェ
ニルプロピル、4−ヒドロキシ安息香酸フェネチル、4
−ヒドロキシ安息香酸−p−クロロベンジル、4−ヒド
ロキシ安息香M−p−メトキシベンジル、ノボラック型
フェノール樹脂、フェノール重合体等のフェノール性化
合物、安息香酸、p−tert−ブチル安息香酸、トリ
クロル安息香酸、テレフタル酸、3−5ec −ブチル
−4−ヒドロキシ安息香酸、3−シクロヘキシル−4−
ヒドロキシ安息香酸、3.5−ジメチル−4−ヒドロキ
シ安息香酸、サリチル酸、3−イソプロピルサリチル酸
、3−tert−ブチルサリチル酸、3゜5−ジーte
rt−ブチルサリチル酸、3−ベンジルサリチル酸、3
−(α−メチルベンジル)サリチル酸、3−クロル−5
−(α−メチルベンジル)サリチル酸、3−フェニル〜
5−(α、α−ジメチルヘンシル)サリチル酸、3.5
−ジ−α−メチルベンジルサリチル酸等の芳香族カルボ
ン酸、およびこれらフェノール性化合物、芳香族カルボ
ン酸と例えば亜鉛、マグネシウム、アルミニウム、カル
シウム、チタン、マンガン、スズ、ニッケル等の多価金
属との塩等の有機酸性物質等。なお、これらの呈色剤も
勿論必要に応じて2種以上を併用することができる。
塩基性染料と呈色剤の使用比率は用いられる塩基性染料
や呈色剤の種類に応じて適宜選択されるもので、特に限
定するものではないが、−Sに塩基性染料1重量部に対
して1〜50M量部、好ましくは1〜10重量部程度の
呈色剤が使用される。
これらの物質を含む塗液の調製には、一般に水を分散媒
体とし、ボールミル、アトライター、サンドミル等の攪
拌・粉砕機により、染料、呈色剤を一緒に又は別々に分
散するなどして調製される。
かかる塗液中には、通常バインダーとしてデンプン類、
ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロース、カル
ボキシメチルセルロース、ゼラチン、カゼイン、アラビ
アガム、ポリビニルアルコール、ジイソブチレン・無水
マレイン酸共重合体塩、スチレン・無水マレイン酸共重
合体塩、エチレン・アクリル酸共重合体塩、スチレン・
アクリル酸共重合体塩、天然ゴム系エマルジョン、スチ
レン・ブタジェン共重合体エマルジョン、アクリロリト
リル・ブタジェン共重合体エマルジョン、メチルメタク
ルレート・ブタジェン共重合体エマルジョン、ポリクロ
ロブレンエマルジクン、酢酸ビニルエマルジョン、エチ
レン・酢酸ビニルエマルジョンなどが全固型分の10〜
70重量%、好ましくは15〜50重量%程度添加され
る。
さらに、塗液中には各種の助剤を添加することができ、
例えばジオクチルスルフォコハク酸ナトリウム、ドデシ
ルヘンゼンスルフォン酸ナトリウム、ラウリルアルコー
ル硫酸エステル・ナトリウム塩、アルギン酸塩、脂肪酸
金属塩などの分散剤、ヘンシフエノン系、トリアゾール
系などの紫外線吸収剤、そのた消泡剤、蛍光染料、着色
染料などが挙げられる。
また、必要に応じてステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カ
ルシウム、ポリエチレンワックス、カルナバロウ、パラ
フィンワックス、エステルワックスなどの滑剤、炭酸カ
ルシウム、酸化亜鉛、酸化アルミニウム、二酸化チタン
、二酸化珪素、水酸化アルミニウム、硫酸バリウム、硫
酸亜鉛、タルク、カオリン、クレー、焼成りレー、コロ
イダルシリカ等の無機顔料、スチレンマイクロボール、
ナイロンパウダー、ポリエチレンパウダー、尿素・ホル
マリン樹脂フィラー、生澱粉等の有機顔料、ステアリン
酸亜鉛ド、ステアリン酸メチレンビスアミド、オレイン
酸アミド、パルミチン酸アミド、ヤシ脂肪酸アミド等の
脂肪酸アミド類、ジベンジルテレフタレー)、1.2−
ジ(3−メチルフェノキシ)エタン、1.2−ジフェノ
キシエタン、4.4′−エチレンジオキシ−ビスー安息
香酸ジフェニルメチルエステル、1.1.3−)リス(
2−メチル−4−ヒドロキシ−5−tert−ブチルフ
ェニル)ブタン、2.2’−メチレンビス(4メチル−
6−tert−ブチルフェノール)、4゜4′−ブチリ
ンデンビス(6−jert−ブチル−3メチルフエノー
ル)類のヒンダードフェノール類および各種公知の熱可
融生物質を添加することもできる。
なお、記録層中に無機または有機顔料を含有せしめる場
合には、なるべく粒子径の小さな顔料を用いることが好
ましく、特に平均粒子径が2μm以下の顔料を用いるの
が望ましい。
本発明において、記録層の形成方法については特に限定
されず、例えばエアーナイフコーターブレードコーター
等の適当なコーターヘッドを備えた塗布装置によって、
塗布液を中間層上に塗布、乾燥する方法で形成される。
また、塗布液の塗布量についても特に限定されず、通常
乾燥重量で2〜12g/n?、好ましくは3〜10g/
n(程度の範囲である。
なお、中間層及び記録層を塗布、乾燥後に、必要に応じ
てスーパーカレンダー掛は等の平滑化処理を施すことも
できる。さらに記録層上に記録層を保護する等の目的で
オーバーコート層を設けることも可能であり、支持体に
裏塗り層を設けるなど感熱記録体分野における各種の公
知技術が付加し得るものである。
(実施例) 以下に、実施例を示し、本発明をより具体的に説明する
が、勿論これらに限定されるものではない。また、例中
の「部」および「%」は、特に断らない限りそれぞれ「
重量部」および「重量%」を示す。
実施例1 〔中間層塗液の調製〕 焼成りレー(商品名:アンシレンクス、吸油量: 11
0 cc/100g、エンゲルハード社製)100部 スチレン・ブタジェン共重合体ラテックス(商品名: 
Dow−1571、固形分;48%、旭化成工業0@製
)                17部カルボキシ
メチルセルロース2%水溶液50部 上記の組成物及び水を混合した中にカチオン性ポリアミ
ン系樹脂(商品名:エピノックスP701、固形分=5
0%、デイック・バーキュレス社製)を0.4部(R料
に対して0.2%)添加し、固形分比率43%の中間N
塗液を調節した。
〔中間層の形成〕
得られた中間層塗液を抄紙機上で坪量50g/dの上質
紙にブレードコーターで乾燥後の塗布量が7 g/rr
fとなるように塗布乾燥して中間層を形成した。
〔記録層塗液の調製〕
■A液調製 3−(N−シクロへキシル−N−メチルアミノ)−6−
メチル−7−フェニルアミノフルオラン       
      10部1.2−ビス−(3−メチルフェノ
キシ)エタン             15部メチル
セルロース5%水溶液    15部水       
              80部この組成物をサン
ドミルで平均粒子径が3μmになるまで粉砕した。
■B液調成 4.4′−イソプロピリデンジフェノール30部 メチルセルロース5%水溶液    30部水    
                 70部この組成物
をサンドミルで平均粒子径が3μmになるまで粉砕した
へ液120部、B1130部、無定形シリカ30部、2
0%酸化澱粉水溶液150部、水55部を攪拌・混合し
て記録層用塗液を調製した。
〔記録層の形成〕
得られた記録層塗液を前記中間層上に、乾燥後塗布量が
4 g/errとなるようにエアナイフコータ−で塗布
乾燥した後、スーパーカレンダー処理して感熱記録体を
得た。
実施例2 実施例1の中間層塗液において、カチオン性ポリアミン
系樹脂0.4部の代わりにポリエチレンイミン樹脂(商
品名:に−203C1固形分:30%、東亜合成化学■
製)を0.5部(顔料に対して0.15%)使用した以
外は実施例1と同様にして、感熱記録体を得た。
実施例3 実施例1の中間層塗液において、カチオン性ポリアミン
系樹脂0.4部の代わりにカチオン性ポリアミドポリ尿
素樹脂(商品名ニスミレーズレジン636、固形分:3
0%、住友化学工業■製)を0.2部(顔料に対して0
.15%)使用した以外は実施例1と同様にして、感熱
記録体を得た。
実施例4 実施例1の中間層塗液において、カチオン性ポリアミン
系樹脂0.4部の代わりにカチオン性ポリアミドエポキ
シ樹脂(商品名ニスミレーズレジン650、固形分:3
0%、住友化学工業0菊製)を0、5部(顔料に対して
0.15%)使用した以外は実施例1と同様にして、感
熱記録体を得た。
比較例1 実施例1の中間層塗液において、カチオン性ポリアミン
系樹脂0.4部を添加しなかった以外は実施例1と同様
にして、感熱記録体を得た。
比較例2 実施例1の中間層塗液において、カチオン性ポリアミン
系樹脂0.4部の代わりに非カチオン系メラミン樹脂(
商品名ニスミレーズレジン613、固形分:80%、住
友化学工業(横裂)を0.25部(顔料に対して0.2
%)使用した以外は実施例1と同様にして、感熱記録体
を得た。
比較例3 実施例1の中間層塗液において、カチオン性ポリアミン
系樹脂0.4部の代わりに0.008部(顔料に対して
0.004%)使用した以外は実施例1と同様にして、
感熱記録体を得た。
比較例4 実施例1の中間層塗液において、カチオン性ポリアミン
系樹脂0.4部の代わりに4部(顔料に対して2%)使
用した以外は実施例1と同様にブレード塗工したが塗工
適性が極めて悪く、中間層を塗布することができなかっ
た。
かくして得られた7種類の感熱記録体を感熱プリンター
を使用して印字し、その発色濃度をマクベス濃度計(R
D−100R型、マクベス社製)で測定した。また、記
録画質を評価し、その結果を第1表に記載した。
なお、記録画質は記録画像を下記の評価基準に従い目視
で評価した。
〔評価基準〕
◎:極めて優れている ○:優れている。
△:劣っている。
第1表 (効果) 第1表の結果から明らかなように、本発明の感熱記録体
は記録濃度が高く、しかも記録画質も優れものであった

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)支持体上に感熱記録層を設けた感熱記録体におい
    て、該支持体と記録層との間に顔料とバインダーを主成
    分とし、且つカチオン性樹脂を顔料に対して0.01〜
    1.0重量%含有する塗液をブレード塗工して形成した
    中間層を設けたことを特徴とする感熱記録体。
  2. (2)カチオン性樹脂がポリエチレンイミン樹脂または
    カチオン性ポリアミン系樹脂である請求項(1)記載の
    感熱記録体。
JP63225131A 1988-09-07 1988-09-07 感熱記録体 Pending JPH0292581A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63225131A JPH0292581A (ja) 1988-09-07 1988-09-07 感熱記録体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63225131A JPH0292581A (ja) 1988-09-07 1988-09-07 感熱記録体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0292581A true JPH0292581A (ja) 1990-04-03

Family

ID=16824446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63225131A Pending JPH0292581A (ja) 1988-09-07 1988-09-07 感熱記録体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0292581A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0355290A (ja) * 1989-07-25 1991-03-11 Honshu Paper Co Ltd 感熱記録体
JPH05201138A (ja) * 1990-06-18 1993-08-10 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録材料
WO2005007419A1 (ja) * 2003-07-18 2005-01-27 Nippon Paper Industries Co., Ltd. 感熱記録体
WO2006060589A2 (en) * 2004-12-03 2006-06-08 Engelhard Corporation Thermal paper

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0355290A (ja) * 1989-07-25 1991-03-11 Honshu Paper Co Ltd 感熱記録体
JPH05201138A (ja) * 1990-06-18 1993-08-10 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録材料
WO2005007419A1 (ja) * 2003-07-18 2005-01-27 Nippon Paper Industries Co., Ltd. 感熱記録体
CN100413702C (zh) * 2003-07-18 2008-08-27 日本制纸株式会社 热敏记录体
WO2006060589A2 (en) * 2004-12-03 2006-06-08 Engelhard Corporation Thermal paper
WO2006060589A3 (en) * 2004-12-03 2006-07-27 Engelhard Corp Thermal paper
US7902117B2 (en) 2004-12-03 2011-03-08 Sharad Mathur Thermal paper
AU2005311791B2 (en) * 2004-12-03 2011-04-21 Basf Corporation Thermal paper
AU2005311791B8 (en) * 2004-12-03 2011-08-18 Basf Corporation Thermal paper
AU2005311791A8 (en) * 2004-12-03 2011-08-18 Basf Corporation Thermal paper

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01301368A (ja) 感熱記録体
JPH0359840B2 (ja)
JPH0410875B2 (ja)
JPH021369A (ja) 感熱記録体
JPH0292581A (ja) 感熱記録体
JPH03184892A (ja) 感熱記録体
JPH0269287A (ja) 感熱記録体の製造方法
JPH021364A (ja) 感熱記録体
JP2771638B2 (ja) 感熱記録体
JP2786912B2 (ja) 感熱記録体
JPS6411473B2 (ja)
JP2777144B2 (ja) 感熱記録体
JPH01225587A (ja) 感熱記録体
JP2595349B2 (ja) 感熱記録体
JPH03173679A (ja) 感熱記録体
JPH0292582A (ja) 感熱記録体
JPH01190487A (ja) 感熱記録体
JPH0361078A (ja) 感熱記録体
JPH01255588A (ja) 感熱記録体
JPH0382590A (ja) 色物感熱記録体
JPH0379387A (ja) 感熱記録体
JPH08216520A (ja) 感熱記録型再湿接着紙
JPH045077A (ja) 感熱記録材料
JPH0257384A (ja) 感熱記録体
JPS63231983A (ja) 感熱記録材料