JPH021364A - 感熱記録体 - Google Patents

感熱記録体

Info

Publication number
JPH021364A
JPH021364A JP63142097A JP14209788A JPH021364A JP H021364 A JPH021364 A JP H021364A JP 63142097 A JP63142097 A JP 63142097A JP 14209788 A JP14209788 A JP 14209788A JP H021364 A JPH021364 A JP H021364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
heat
weight
recording material
wax
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63142097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2710160B2 (ja
Inventor
Nobuo Kanda
伸夫 神田
Ritsuo Mandou
萬道 律夫
Masaharu Nojima
将晴 野嶋
Naoto Arai
直人 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd filed Critical Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority to JP63142097A priority Critical patent/JP2710160B2/ja
Priority to US07/359,899 priority patent/US5017545A/en
Priority to DE68927137T priority patent/DE68927137T2/de
Priority to EP89110288A priority patent/EP0345755B1/en
Priority to BR8902706-0A priority patent/BR8902706A/pt
Publication of JPH021364A publication Critical patent/JPH021364A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2710160B2 publication Critical patent/JP2710160B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/337Additives; Binders
    • B41M5/3375Non-macromolecular compounds

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は感熱記録体に関し、特に感熱ヘッドへのカス付
着の少ない高感度感熱記録体に関するものである。
「従来の技術」 従来、無色ないしは淡色の塩基性染料と呈色剤との呈色
反応を利用し、熱により両発色物質を接触せしめて発色
像を得るようにした感熱記録体はよく知られている。
一方、感熱記録体を使用するファクシミリ等の通信記録
装置は近年急速に普及しており、その便利さの認識と共
に一層の高速化が進められている。そのため、使用され
る感熱記録体もより一層の高感度化が要求されており、
そのための各種提案がなされている。特に適当な温度領
域で塩基性染料や呈色剤と急速に融は合う、相溶性の良
好な熱可融性物質を記録層中に含有せしめる方法は好ま
しい増感法として知られている。
しかし、増感効果の高い熱可融性物質の中には、連続し
て印字した場合に感熱ヘッドへのカス付着が次第に多く
なり、ヘッドに付着したカスによって記録層が傷つけら
れる等の印字障害を起こすことが明らかとなった。その
ため、このような欠陥を伴うことなく記録層を高感度化
する方法の開発が強く要請されている。
[発明が解決しようとする課題」 かかる現状に鑑み本発明者等は、上記の如き欠陥の改良
について巾広く検討を重ねた結果、印字条件下の感熱ヘ
ッドは200℃以上の高温に達するため、ある種の熱可
融性物質は気化して感熱ヘッドの低温部分に析出しカス
付着現象を起こしていることを突き止めた。そして、こ
のカス付着現象を起こす熱可融性物質を定量的に規定す
るために、理学電機社製のTG−DSCを使用して各種
の条件で試験を繰り返した結果、連続印字における感熱
ヘッドへのカス付着現象は、20に/minの昇温速度
条件において200″Cで5%以上の重量成用を示す熱
可融性物質において発生することが1.1′、II明し
た。
かかる知見に基づき、上記の如き特定の重量減量を示す
熱可融性物質の使用に伴うカス付着現象の改良について
、さらに鋭意研究の結果、これらの熱可融性物質にワッ
クス類、滑剤、及び特定の吸油顔料を併用すると、熱可
融性物質の優れた増感効果を維持した状態でヘッドへの
カス付着現象が効果的に改良されることを見出し、本発
明を完成するに至った。
「課題を解決するための手段」 本発明は、無色ないしは淡色の塩基性染料と、該染料と
接触して呈色し得る呈色剤との呈色反応を利用した感熱
記録体において、感熱記録層中に、■20に/minの
昇温速度条件において200″Cで5%以上の重量減量
を示す熱可融性物質、■ワックス類、■滑剤、及び■吸
油量が85cc/100g以上の吸油顔料を含有せしめ
たことを特徴とする感熱記録体である。
「作用」 本発明において、感熱記録層中に含有せしめられる20
に/minの昇温速度条件において200℃で5%以上
の重量減量を示す熱可融性物質としては、例えば1,2
−ジフェノキシエタン、ジメチルテレフタレート、2−
(2’−ヒドロキシ−5′−メチルフェニル)ベンゾト
リアゾール、24.6−トリーter t−ブチルフェ
ノール、14ジエトキシナフタレン、1.4−ジメトキ
シナフタレン、2−(N、N−ジメチルアミノ)インダ
ン−1,3−ジオン等が挙げられる。なお、これらの物
質の中でも1,2−ジフェノキシエタンは高感度化効果
に優れているため特に好ましく用いられる。また、上記
の如き各種の熱可融性物質は必要に応じて2種以上を併
用してもよい。
記録層中に含有せしめられるワックス類の具体例として
は、例えば蜜ロウ、セラックロウ等の動物性ワックス類
、カルナバロウ等の植物ワックス類、パラフィンワック
ス、マイクロクリスタリンワックス等の石油ワックス類
、ポリエチレンワックス、高級脂肪酸の多価アルコール
エステルや高級ケトンや高級アミン、高級アミドや高級
脂肪酸とアミンの縮合物、合成パラフィンや塩素化パラ
フィン等の各種合成ワックス類の微粉末やエマルジョン
等が挙げられる。これらの各種ワックス類の中でも塩基
性染料、呈色剤及び上記熱可融性物質との相溶性が少な
いワックス類はどカス付着の改良効果に優れており、特
にパラフィンワックスは感度の低下が少ないため好まし
く、中でも45〜80℃の融点を存するパラフィンワッ
クスが最も好ましい。
なお、融点が45℃未満となるとパラフィンワックスの
粘着性が高くなりカス付着の改良効果が低下する。また
、融点が80℃を越えると記録時の発色濃度が低下する
傾向にある。
本発明の感熱記録体において、記録層中に含有せしめら
れる滑剤の具体例としては、例えばステアリン酸亜鉛、
ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸アルミニウム、
オレイン酸亜鉛等の如き高級脂肪酸の多価金Jm塩等の
微粉末やエマルジョン等が挙げられる。これらの各種滑
剤の中でもステアリン酸亜鉛は本発明の所望の効果に優
れているため特に好ましく用いられる。
上記の如き各種の熱可融性物質とワックス類及び滑剤を
一緒に記録層中に含有せしめることによって、熱可融性
物質の加熱気化に伴う感熱ヘッドへのカス付着現象はか
なり改善される。しかし、記録層中の熱溶融物が全体的
に増加するためか、ヘッドへのカス付着現象を完全に防
止することはできず、なお改良の余地が残されていた。
そのため、本発明の感熱記録体では、記録層中にさらに
吸油量が85cc/100g以上の吸油顔料を含有せし
めるものである。
なお、吸油量が85cc/100gに満たない顔料では
、高い記録感度を維持したままでカス付着現象を改良す
るのが難しいため、本発明では上記の如く特に85cc
/100g以上、より好ましくは100cc/100g
以上の吸油量を有する顔料が選択的に併用されるもので
ある。
85cc/100g以上の吸油量を有する顔料の具体例
としては、例えば下記が例示されるが、括弧内の数字は
それぞれ吸油量cc / 100 gを示す。
ケイソウ土〔1)0〜120〕、焼成ケイソウ土(13
0〜140)、融剤焼成ケイソウ土〔120〜160)
、a粒子状無水酸化アルミニウム(85〜250)、微
粒子状酸化チタン〔85〜120〕、炭酸マグネシウム
〔85〜150)、ホワイトカーボン〔85〜300)
、微粒子状無水シリカ〔100〜300〕、アルミノケ
イ酸マグネシウム〔300〜400〕、6’il(粒子
状軽質炭酸カルシウムの凝集体〔85〜100〕、焼成
りジー〔90〜1)0〕等。
なお、吸油量は粒子形状や粒子径によっても変化するが
、顔料を物理的あるいは化学的に処理し、上記の如き吸
油量としたものも当然有効な顔料として使用できる。
而して本発明において、感熱記録体の記録層を構成する
無色ないし淡色の塩基性染料としては各種のものが公知
であり、例えば下記が例示される。
3.3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)6−ジメ
チルアミノフタリド、3.3−ビス(p−ジメチルアミ
ノフェニル)フタリド、3−(pジメチルアミノフェニ
ル)−3−(1,2−ジメチルインドール−3−イル)
フタリド、3−(p−ジメチルアミノフェニル)−3−
(2−メチルインドール−3−イル)フタリド、3,3
−ビス(1,2−ジメチルインドール−3−イル)−5
−ジメチルアミノフタリド、3.3−ビス(1゜2−ジ
メチルインドール−3−イル)−6−ジメチルアミノフ
タリド、3.3−ビス(9−エチル力ルハヅール〜3−
イル)−6−ジメチルアミノフタリド、3.3−ビス(
2−フェニルインドール−3−イル)−6−ジメチルア
ミノフタリド、3−p−ジメチルアミノフェニル−3−
(1−メチルピロール−3−イル)−6−ジメチルアミ
ノフタリド等のトリアリルメタン系染料、4,4′−ビ
ス−ジメチルアミノベンズヒドリルベンジルエーテル、
N−ハロフェニル−ロイコオーラミン、N−2,4,5
−)リクロロフェニルロイコオーラミン等のジフェニル
メタン系染料、ベンゾイルロイコメチレンブルー、p−
ニトロベンゾイルロイコメチレンブルー等のチアジン系
染料、3−メチル−スピロ−ジナフトピラン、3−エチ
ル−スピロ−ジナフトピラン、3−フェニル−スピロ−
ジナフトピラン、3−ベンジル−スピロ−ジナフトピラ
ン、3−メチル−ナフト (6′−メトキシベンゾ)ス
ピロピラン、3−プロピル−スピロ−ジベンゾピラン等
のスピロ系染料、ローダミン−B−アニリノラクタム、
ローダミン(p−ニトロアニリノ)ラクタム、ローダミ
ン(0−クロロアニリノ)ラクタム等のラクタム系染料
、3−ジメチルアミノ−7−メトキシフルオラン、3−
ジエチルアミノ−6−メトキシフルオラン、3−ジエチ
ルアミノ−7−メトキシフルオラン、3−ジエチルアミ
ノ−7−クロロフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−
メチル−7−クロロフルオラン、3−ジエチルアミノ−
6,7−シメチルフルオラン、3− (N−エチル−p
−t−ルイジノ)−7メチルフルオラン、3−ジエチル
アミノ−7−N−アセチル−N−メチルアミノフルオラ
ン、3−ジエチルアミノ−7−N−メチルアミノフルオ
ラン、3−ジエチルアミノ−7−ジヘンジルアミノフル
オラン、3−ジエチルアミン−7−N−メチル−N−ベ
ンジルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−’1−
N−クロロエチルーN−メチルアミノフルオラン、3−
ジエチルアミノ−7−N−ジエチルアミノフルオラン、
1−(N−エチルp−トルイジノ)−6−メチル−7−
フェニルアミノフルオラン、3−(N−エチル−p−ト
ルイジノ)−6−メチル−7−(p=トルイジノ)フル
オラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7フエニル
アミノフルオラン、3−ジブチルアミノ−6−メチル−
7−フェニルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−
7−(2−カルボメトキシフェニルアミノ)フルオラン
、3−(N−シクロへキシル−N−メチルアミノ)−6
−メチルツーフェニルアミノフルオラン、3−ピロリジ
ノ−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3−
ピペリジノ−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラ
ン、3−ジエチルアミノ−6−メチル7−キシリジノフ
ルオラン、3−ジエチルアミノ−7−(o−クロロフェ
ニルアミノ)フルオラン、3−ジブチルアミノ−7−(
0−クロロフェニルアミノ)フルオラン、3−ピロリジ
ノ−6=メチル−7−p−ブチルフェニルアミノフルオ
ラン、3−(N−メチル−N−n−アミル)アミノ−6
−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3−(N−
エチル−N−n−アミル)アミノ−6−メチル−7−フ
ェニルアミノフルオラン、3−(N−エチル−N−イソ
アミル)アミノ−6−メチル−7−フェニルアミノフル
オラン、3−(N−メチル−N−n−ヘキシル)アミノ
−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3−(
Nエチル−pJ−n−ヘキシル)アミノ−6−メチルツ
ーフェニルアミノフルオラン、3−(N−エチル−N−
β−エチルヘキシル)アミノ−6−メチル−7−フェニ
ルアミノフルオラン、3−(Nエチル−N−テトラヒド
ロフルフリル)アミノ−6−メチル−7−フェニルアミ
ノフルオラン、3−(N−エチル−N−シクロペンチル
)アミノ6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン等
のフルオラン系染料等。勿論、これらの染料に限定され
るものではなく、二種以上の染料の併用も可能である。
また上記塩基性染料と組合せて使用される呈色剤につい
ても各種の化合物が知られており、例えば下記が例示さ
れる。
4−tert−ブチルフェノール、α−ナフトール、β
−ナフトール、4−アセチルフェノール、4tert−
オクチルフェノール、4. 4 ’−5ec−ブチリデ
ンジフェノール、4−フェニルフェノール、4.4′−
ジヒドロキシ−ジフェニルメタン、44′−イソプロピ
リデンジフェノール、ハイドロキノン、4,4′−シク
ロへキシリデンジフェノール、4.i−(1,3−ジメ
チル)゛チリデンンビスフェノール、4.4’−ジヒド
ロキシジフェニルサルファイド、4.4′−チオビス(
6−tertブチル−3−メチルフェノール)、4.4
’ジヒドロキシジフエニルスルホン、4−ヒドロキシ−
4′−メチルジフェニルスルホン、4−ヒ;゛ロキシー
4′−メトキシジフェニルスルホン、4−ヒドロキシ−
4′−イソプロポキシジフェニルスルホン、4−ヒドロ
キシ−3’、4’−1−リメチレンジフエニルスルホン
、4−ヒドロキシル3.′4′−テトラメチレンジフエ
ニルスルホン、3゜4−ジヒドロキシ−4′−メチルジ
フェニルスルホン、ビス(3−アリル−4−ヒドロキシ
フェニル)スルホン、1.3−ジC2−(4−ヒドロキ
シフェニル)−2−プロピル〕ベンゼン、1〜(α−メ
チル−α−(4′−ヒドロキシフェニル)エチル)−4
−Cα′、α′−ビス(4′−ヒドロキシフェニル)エ
チル〕ベンゼン、ヒドロキノンモノベンジルエーテル、
ビス(4−ヒドロキシフェニル)酢酸ブチルエステル、
4−ヒドロキシヘンジフェノ/、2.4−ノヒドロ牛シ
ベンゾフェノン、2.4. 4’−1−リヒドロキシベ
ンゾフェノン、2.2’、4.4’−テl−ラヒドロギ
シベンゾフヱノン、4−ヒドロキシフタル酸ジメチル、
4−ヒドロキシ安息香酸メチル、4−ヒドロキシ安息香
酸エチル、4−ヒドロキシ安息香酸プロピル、・1−ヒ
ドロキシ安息香酸−5ec  −ブチル、4−ヒドロキ
シ安息香酸ペンチル、4−ヒドロキソ安息香酸フェニル
、4−ヒドロキシ安息香酸ヘンシル、・1−ヒドロキシ
安息香酸トリル、4−ヒドロキシ安息香酸クロロフェニ
ル、4−ヒドロキシ安息香酸フェニルプロピル、4−ヒ
ドロキシ安息香酸フェネチル、4−ヒドロキシ安息香酸
p−クロロヘンシル、4〜ヒドロキシ安息香酸−p−メ
トキシベンジル、ノボラック型フェノール樹脂、フェノ
ール重合体等のフェノール性化合物、安息香酸、p−t
ert−ブチル安息香酸、トリクロル安息香酸、テレフ
タル酸、3−sec−ブチル−4−ヒドロキシ安息香酸
、3〜シクロへキシル−4−ヒドロキシ安息香酸、3,
5−ジメチル−4−ヒドロキシ安息香酸、サリチル酸、
3−イソプロピルサリチル酸、3−tert−ブチルサ
リチル酸、3,5−ジーter t−ブチルサリチル酸
、3−ヘンシルサリチル酸、3−(α−メチルヘンシル
)サリチル酸、3−クロル−5−(α−メチルヘンシル
)サリチル酸、3−フェニル−5−(α。
α−ジメチルヘンシル)サリチル酸、3.5−ジα−メ
チルヘンシルサリチル酸等の芳香族カルボン酸、および
これらフェノール性化合物、芳香族カルボン酸と例えば
亜鉛、マグネシウム、アルミニウム、カルシウム、チタ
ン、マンガン、スズ、ニッケル等の多価金属との塩等の
有機酸性物質等。
なお、これらの呈色剤も勿論必要に応じて2種以上を併
用することができる。
塩基性染料と呈色剤の使用比率は用いられる塩基性染料
や呈色剤の種類に応じて適宜選択されるもので、特に限
定するものではないが、一般に塩基性染料100重量部
に対して100〜700重量部、好ましくは150〜4
00重量部程度の呈色剤が使用される。
本発明の感熱記り、¥:体において、記録層中に含有せ
しめられる前記熱可融性物質の使用量については、必ず
しも限定するものではないが、塩基性染料100重量部
に対して、50〜500重量部、好ましくは100〜3
00重量部の範囲で配合されるのが望ましい。
また、ワックス類の使用量は併用される材料の種try
によって異なるが、一般に熱可融性物質100重量部に
対して、3〜100重量部、好ましくは10〜50重量
部程度の範囲で配合される。なお、3重量部より少ない
と充分なカス付着防止効果が得られず、100重量部を
越えると記録時の感度低下が大きい上にヘッドへのカス
付着防止効果も低下する。
記録層中に含有せしめられる滑剤の贋は、一般に熱可融
性物質100重量部に対して、10〜100重叶部、好
ましくは30〜60重吋部程度の範囲で配合される。1
0.iR叶部より少ないと充分なカス付着防止効果が得
られず、ヘットへのスティッキング現象も派生し、10
0重量部を越えると記録時の感度低下が大きくなってし
まう。
さらに、記録層中に併用される特定の吸油量ををする吸
油顔料の配合量は、一般に熱可融性物質100重量部に
対して、10〜500重量部、好ましくは50〜300
重叶部程度の範囲で調節される。10重量部より少ない
と充分なカス付着防止効果が得られず、500重量部を
越えると記録時の感度低下が大きくなってしまう。
これらを含む塗液の調製は、−船に水を分散媒体とし、
ボールミル、アトライター、ザンドミル等の攪拌・粉砕
機により、染料と呈色剤とを一緒に又は別々に分散する
などして調製される。
かかる塗液中には、通常バインダーとしてデンプン類、
ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロース、カル
ボキシメチルセルロース、ゼラチン、カゼイン、アラビ
アガム、ポリビニルアルコール、スチレン・無水マレイ
ン酸共重合体塩、スチレン・アクリル酸共重合体塩、ス
チレン・ブタジェン共重合体エマルジョン等が全固形分
の2〜40重騎%、好ましくは5〜25重計%程度配合
される。
さらに、塗液中には各種の助剤を添加することができ、
例えばジオクチルスルフォコハク酸ナトリウム、ドデシ
ルベンゼンスルフオン酸ナトリウム、ラウリルアルコー
ル硫酸エステル・ナトリウム塩、脂肪酸金属塩等の分散
剤、その他消准剤、螢光染料、着色染料等が挙げられる
また、記録ヘッドへのカス付着を改善するために吸油量
が85cc/100gに満たないカオリン、クレー、タ
ルク、炭酸カルシウム等の無8g顔料を添加することも
できるし、本発明の所望の効果を■害しない範囲で例え
ばステアリン酸アミド、ステアリン酸メチレンビスアミ
ド、オレイン酸アミド、パルミチン酸アミド、ヤシ脂肪
酸アミド等の脂肪酸アミド、2,2′−メチレンビス(
4−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、4.
4’ブチリデンビス(5−tert−ブチル−3−メチ
ルフェノール)、1,1.3−1−リス(2−メチル−
4−ヒドロキシ−5−tert−ブチルフェニル)ブタ
ン等のヒンダードフェノール類、p−ヘンシルビフェニ
ル、1.2−ビス(3−メチルフェノキシ)エタン、2
−ナフトールベンジルエーテル等のエーテル類、ジベン
ジルテレフタレート、1ヒドロキシ−2ナフトエ酸フエ
ニルエステル等のエステル類、2−(2’−ヒドロニ1
−シー5′メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−
ヒドロキシ−4−ベンジルオキシベンゾフェノン等の紫
外線吸収剤、および各種公知の熱可融性物質を増感剤と
して併用することもできる。
本発明の感熱記録体において、記録層の形成方法につい
ては特に限定されるものではなく、従来から周知慣用の
技術に従って形成することが出来る。例えば感熱記録層
用の塗液を支持体に塗布する方法ではエアーナイフコー
ター、ブレードコーター、バーコーター、グラビアコー
ター、カーテンコーター等適当な塗布装置が用いられる
。また、塗液の塗布量についても特に限定されるもので
はなく、一般に乾燥重量で2〜12g/ボ、好ましくは
3〜10 g/rdの範囲で調節される。
支持体としては、紙、プラスチックフィルム、合成繊維
紙等が適宜使用されるが、一般には紙が好ましく用いら
れる。
なお、記録層上には記録層を保護する等の目的のために
オーバーコート層を設けることも可能であり、支持体の
裏面に保護層を設けたり、支持体に下塗り層を設けるこ
とも勿論可能で、粘着加工を施すなど感熱記録体製造分
野における各種の公知技術が付加し得るものである。
「実施例」 以下に実施例を示し、本発明をより具体的に説明するが
、勿論これらに限定されるものではない。
また特に断らない限り例中の部および%はそれぞれ重量
部および重量%を示す。
実施例1 ■ A液調製 3−(N−エチル−N−イソアミル)アミノ6−メチル
−7−フェニルアミノフルオラン10部 メチルセルロ−ス 水                        
40部この組成物をサンドミルで平均粒子径が2μmと
なるまで粉砕した。
■ B液調製 4、4′−イソプロピリデンジフェノール20部 メチルセルロース 5%水)各法     5部水  
                      55部
この組成物をサンドミルで平均粒子径が2μmとなるま
で粉砕した。
■ C漆調製 ■,2−ジフェノキシエタン     20部メチルセ
ルロース 5%水溶液     5部水       
                 55部この組成物
をサンドミルで平均粒子径が2p mとなるまで粉砕し
た。
■ 記録層の形成 A液55部、B液80部、C液80部、パラフィンワッ
クスエマルジョン(商品名:ハイドリンPー7,中京油
脂社製,固形分30%)2。
5部、ステアリン酸亜鉛エマルジョン(商品名:ハイド
リンZー7,中京油脂社製.固形分31、5%)35部
、酸化珪素顔料(吸油量:180cc/100g) 5
 0部、20%酸化澱扮水)各法100部、水130部
を混合撹拌して感熱記録層用塗液を調製した。得られた
塗液を5 0 g / rdの原紙に乾燥重量が8g/
+y?となるように塗布乾燥して感熱記録紙を得た。
実施例2〜4 感熱記録層用塗液の調製において、パラフィンワックス
エマルジョンの配合量を9部(実施例2)、30部(実
施例3)、60部(実施例4)とした以外は実施例1と
同様にして感熱記録紙を得た。
実施例5〜7 感熱記録層用塗液の調製において、ステアリン酸亜鉛エ
マルジョンの配合量を7,6部(実施例5)、22部(
実施例6)、57部(実施例7)とした以外は実施例3
と同様にして感熱記録紙を得た。
実施例8〜10 感熱記録層用塗液の調製において、酸化珪素顔料の配合
量を3部(実施例8)、14部(実施例9)、96部(
実施例10)とした以外は実施例3と同様にして感熱記
録紙を得た。
比較例1〜2 感熱記録層用塗液の調製において、パラフィンワックス
エマルジョンの配合量を1.7部(比較例1)、70部
(比較例2)とした以外は実施例1と同様にして感熱記
録紙を得た。
比較例3〜4 感熱記録層用塗液の調製において、ステアリン酸亜鉛エ
マルジョンの配合量を0部(比較例3)、76部(比較
例4)とした以外は実施例3と同様にして感熱記録紙を
得た。
比較例5〜6 感熱記録層用塗液の調製において、酸化珪素顔料の配合
量を1.6部(比較例5)、1)0部(比較例6)とし
た以外は実施例3と同様にして感熱記録紙を得た。
かくして得られた16種類の感熱記録紙を感熱ファクシ
ミリ (パナファソクスUF−60゜松下電送社製)を
使用して記録した。得られた記録像の発色濃度(D、)
をマクベス反射濃度計(RD−914型、マクベス社製
)にて測定しその結果を第1表に示した。
さらに、上記ファクシミリでそれぞれの感熱記録紙巻取
(100m巻)3巻を連続印字し、記録後の感熱ヘッド
に付着したカスの状態を観察して結果を第1表に示した
。また、100%ヘタ黒原稿で記録した際のヘッドへの
ステイ・ノキングの発生状況を観察し、同様に結果を第
1表に記載した。
なお、それぞれの評価基準は以下のとおりとした。
〔カス付着〕
○:殆どカスが付着していない。
△:カス付着は認められるが、印字障害は発生せず、実
用上の問題はない。
×:多量のカスが付着し印字障害が発生した。
〔スティッキング〕
○:記録画像にスティッキング跡は認められない。
△:記録画像にスティッキング跡が少し認められるが、
実用上の問題はない。
×:記録画像にスティッキング跡が明白に認められ実用
できない。
第1表 「効果」 第1表の結果から明らかなように、本発明の各実施例で
得られた感熱記録体は、いずれも断連記録通性に優れて
おり、しかもカス付着やスティッキングの発生しない優
れた記録体であった。
特許出願人  神崎製紙株式会社

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)無色ないしは淡色の塩基性染料と、該染料と接触
    して呈色し得る呈色剤との呈色反応を利用した感熱記録
    体において、感熱記録層中に、(1)20K/minの
    昇温速度条件において200℃で5%以上の重量減量を
    示す熱可融性物質、(2)ワックス類、(3)滑剤、及
    び(4)吸油量が85cc/100g以上の吸油顔料を
    含有せしめたことを特徴とする感熱記録体。
  2. (2)熱可融性物質100重量部に対してワックス類を
    3〜100重量部含有せしめる請求項(1)記載の感熱
    記録体。
  3. (3)ワックス類が45〜80℃の融点を有するパラフ
    ィンワックスである請求項(1)又は(2)記載の感熱
    記録体。
  4. (4)熱可融性物質100重量部に対して滑剤を10〜
    100重量部含有せしめる請求項(1)記載の感熱記録
    体。
  5. (5)熱可融性物質100重量部に対して吸油顔料を1
    0〜500重量部含有せしめる請求項(1)記載の感熱
    記録体。
JP63142097A 1988-06-08 1988-06-08 感熱記録体 Expired - Fee Related JP2710160B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63142097A JP2710160B2 (ja) 1988-06-08 1988-06-08 感熱記録体
US07/359,899 US5017545A (en) 1988-06-08 1989-06-01 Heat sensitive recording material
DE68927137T DE68927137T2 (de) 1988-06-08 1989-06-07 Wärmeempfindliches Aufzeichnungsmaterial
EP89110288A EP0345755B1 (en) 1988-06-08 1989-06-07 Heat sensitive recording material
BR8902706-0A BR8902706A (pt) 1988-06-08 1989-06-08 Material para gravacao termo-sensivel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63142097A JP2710160B2 (ja) 1988-06-08 1988-06-08 感熱記録体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH021364A true JPH021364A (ja) 1990-01-05
JP2710160B2 JP2710160B2 (ja) 1998-02-10

Family

ID=15307359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63142097A Expired - Fee Related JP2710160B2 (ja) 1988-06-08 1988-06-08 感熱記録体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5017545A (ja)
EP (1) EP0345755B1 (ja)
JP (1) JP2710160B2 (ja)
BR (1) BR8902706A (ja)
DE (1) DE68927137T2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0353981A (ja) * 1989-07-21 1991-03-07 Ricoh Co Ltd 感熱記録材料
US5539038A (en) * 1994-10-03 1996-07-23 Rexham Graphics, Inc. Ink jet ink and process for making same
US20100033295A1 (en) 2008-08-05 2010-02-11 Therm-O-Disc, Incorporated High temperature thermal cutoff device
CN103515041B (zh) 2012-06-15 2018-11-27 热敏碟公司 用于热截止装置的高热稳定性丸粒组合物及其制备方法和用途

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54118846A (en) * 1978-03-07 1979-09-14 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd Heat sensitive recorder
JPS61280988A (ja) * 1985-06-07 1986-12-11 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録材料

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57137184A (en) * 1981-01-13 1982-08-24 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd Heat-sensitive recording material
JPS57129785A (en) * 1981-02-06 1982-08-11 Jujo Paper Co Ltd Heat sensitive recording paper
JPS57193388A (en) * 1981-05-23 1982-11-27 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd Thermo-sensitive recording medium
FR2526717B1 (fr) * 1982-05-14 1987-12-24 Mitsubishi Paper Mills Ltd Feuille d'enregistrement sensible a la chaleur
KR910007066B1 (ko) * 1983-09-08 1991-09-16 간사끼 세이시 가부시기가이샤 감열(感熱)기록체
GB2165953B (en) * 1984-08-31 1988-07-27 Fuji Photo Film Co Ltd Thermal recording material
US4721701A (en) * 1985-01-09 1988-01-26 Jujo Paper Co., Ltd. Thermosensitive recording sheet
JPS62181183A (ja) * 1986-02-06 1987-08-08 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録材料
US4713364A (en) * 1986-03-06 1987-12-15 Kanzaki Paper Mfg. Co., Ltd. Heat-sensitive recording material
US4794102A (en) * 1987-09-03 1988-12-27 Appleton Papers Inc. Thermally-responsive record material

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54118846A (en) * 1978-03-07 1979-09-14 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd Heat sensitive recorder
JPS61280988A (ja) * 1985-06-07 1986-12-11 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録材料

Also Published As

Publication number Publication date
EP0345755B1 (en) 1996-09-11
DE68927137D1 (de) 1996-10-17
EP0345755A2 (en) 1989-12-13
US5017545A (en) 1991-05-21
EP0345755A3 (en) 1991-03-20
JP2710160B2 (ja) 1998-02-10
DE68927137T2 (de) 1997-01-23
BR8902706A (pt) 1990-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0379388A (ja) 感熱記録体
US5420094A (en) Recording material
JP2597674B2 (ja) 感熱記録体
JPH0197681A (ja) 感熱記録体
JPH021364A (ja) 感熱記録体
US4950637A (en) Heat sensitive recording material
JP2706282B2 (ja) 感熱記録体
JP2984005B2 (ja) 感熱記録体
JP2771638B2 (ja) 感熱記録体
JPH0292581A (ja) 感熱記録体
JP2724197B2 (ja) 感熱記録体
JPH04232091A (ja) 感熱記録体
JPS6411473B2 (ja)
JP2595349B2 (ja) 感熱記録体
JPH0122158B2 (ja)
JP2777144B2 (ja) 感熱記録体
JPH01225587A (ja) 感熱記録体
JP2786912B2 (ja) 感熱記録体
JP3063285B2 (ja) 感熱記録体
JPH0229380A (ja) 感熱記録体
JPH01190487A (ja) 感熱記録体
JPH03227293A (ja) 感熱記録体
EP0439148A1 (en) Heat-sensitive recording material
JPH02202481A (ja) 感熱記録体
JPH0257384A (ja) 感熱記録体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees