JP2710160B2 - 感熱記録体 - Google Patents

感熱記録体

Info

Publication number
JP2710160B2
JP2710160B2 JP63142097A JP14209788A JP2710160B2 JP 2710160 B2 JP2710160 B2 JP 2710160B2 JP 63142097 A JP63142097 A JP 63142097A JP 14209788 A JP14209788 A JP 14209788A JP 2710160 B2 JP2710160 B2 JP 2710160B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
heat
weight
methyl
recording layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63142097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH021364A (ja
Inventor
伸夫 神田
律夫 萬道
将晴 野嶋
直人 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP63142097A priority Critical patent/JP2710160B2/ja
Priority to US07/359,899 priority patent/US5017545A/en
Priority to EP89110288A priority patent/EP0345755B1/en
Priority to DE68927137T priority patent/DE68927137T2/de
Priority to BR8902706-0A priority patent/BR8902706A/pt
Publication of JPH021364A publication Critical patent/JPH021364A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2710160B2 publication Critical patent/JP2710160B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/337Additives; Binders
    • B41M5/3375Non-macromolecular compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は感熱記録体に関し、特に感熱ヘッドへのカス
付着の少ない高感度感熱記録体に関するものである。
「従来の技術」 従来、無色ないしは淡色の塩基性染料と呈色剤との呈
色反応を利用し、熱により両発色物質を接触しせめて発
色像を得るようにした感熱記録体はよく知られている。
一方、感熱記録体を使用するフアクシミリ等の通信記
録装置は近年急速に普及しており、その便利さの認識と
共に一層の高速化が進められている。そのため、使用さ
れる感熱記録体もより一層の高感度化が要求されてお
り、そのための各種提案がなされている。特に適当な温
度領域で塩基性染料や呈色剤と急速に融け合う、相溶性
の良好な熱可融性物質を記録層中に含有せしめる方法は
好ましい増感法として知られている。しかし、増感効果
の高い熱可融性物質の中には、連続して印字した場合に
感熱ヘッドへのカス付着が次第に多くなり、ヘッドに付
着したカスによって記録層が傷つけられる等の印字障害
を起こすことが明らかとなった。そのため、このような
欠陥を伴うことなく記録層を高感度化する方法の開発が
強く要請されている。
「発明が解決しようとする課題」 かかる現状に鑑み本発明者等は、上記の如き欠陥の改
良について巾広く検討を重ねた結果、印字条件下の感熱
ヘッドは200℃以上の高温に達するため、ある種の熱可
融性物質は気化して感熱ヘッドの低温部分に析出しカス
付着現象を起こしていることを突き止めた。そして、こ
のカス付着現象を起こす熱可融性物質を定量的に規定す
るために、理学電機社製のTG−DSCを使用して各種の条
件で試験を繰り返した結果、連続印字における感熱ヘッ
ドへのカス付着現象は、20K/minの昇温速度条件におい
て200℃で5%以上の重量減量を示す熱可融性物質にお
いて発生することが判明した。
かかる知見に基づき、上記の如き特定の重量減量を示
す熱可融性物質の使用に伴うカス付着現象の改良につい
て、さらに鋭意研究の結果、これらの熱可融性物質にワ
ックス類、滑剤、及び特定の吸油顔料を併用すると、熱
可融性物質の優れた増感効果を維持した状態でヘッドへ
のカス付着現象が効果的に改良されることを見出し、本
発明を完成するに至った。
「課題を解決するための手段」 本発明は、無色ないしは淡色の塩基性染料と、該染料
と接触して呈色し得る呈色剤との呈色反応を利用した感
熱記録体において、感熱記録層中に、20K/minの昇温速
度条件において200℃で5%以上の重量減量を示す熱可
融性物質を含有せしめ、かつ該熱可融性物質100重量部
に対して、ワックス類10〜50重量部、滑剤30〜60重
量部、及び吸油量が85cc/100g以上の吸油顔料50〜300
重量部を併用したことを特徴とする感熱記録体である。
「作用」 本発明において、感熱記録層中に含有せしめられる20
K/minの昇温速度条件において200℃で5%以上の重量減
量を示す熱可融性物質としては、例えば1,2−ジフェノ
キシエタン、ジメチルテレフタレート、2−(2′−ヒ
ドロキシ−5′−メチルフェニル)ベンゾトリアゾー
ル、2,4,6−トリ−tert−ブチルフェノール、1,4−ジエ
トキシナフタレン、1,4−ジメトキシナフタレン、2−
(N,N−ジメチルアミノ)インダン−1,3−ジオン等が挙
げられる。なお、これらの物質の中でも1,2−ジフェノ
キシエタンは高感度化効果に優れているため特に好まし
く用いられる。また、上記の如き各種の熱可融性物質は
必要に応じて2種以上を併用してもよい。
記録層中に含有せしめられるワックス類の具体例とし
ては、例えば蜜ロウ、セラックロウ等の動物性ワックス
類、カルナバロウ等の植物ワックス類、パラフィンワッ
クス、マイクロクリスタリンワックス等の石油ワックス
類、ポリエチレンワックス、高級脂肪酸の多価アルコー
ルエステルや高級ケトンや高級アミン、高級アミドや高
級脂肪酸とアミンの縮合物、合成パラフィンや塩素化パ
ラフィン等の各種合成ワックス類の微粉末やエマルジョ
ン等が挙げられる。これらの各種ワックス類の中でも塩
基性染料、呈色剤及び上記熱可融性物質との相溶性が少
ないワックス類ほどカス付着の改良効果に優れており、
特にパラフィンワックスは感度の低下が少ないため好ま
しく、中でも45〜80℃の融点を有するパラフィンワック
スが最も好ましい。
なお、融点が45℃未満となるとパラフィンワックスの
粘着性が高くなりカス付着の改良効果が低下する。ま
た、融点が80℃を越えると記録時の発色濃度が低下する
傾向にある。
本発明の感熱記録体において、記録層中に含有せしめ
られる滑剤の具体例としては、例えばステアリン酸亜
鉛、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸アルミニウ
ム、オレイン酸亜鉛等の如き高級脂肪酸の多価金属塩等
の微粉末やエマルジョン等が挙げられる。これらの各種
滑剤の中でもステアリン酸亜鉛は本発明の所望の効果に
優れているため特に好ましく用いられる。
上記の如き各種の熱可融性物質とワックス類及び滑剤
を一緒に記録層中に含有せしめることによって、熱可融
性物質の加熱気化に伴う感熱ヘッドへのカス付着現象は
かなり改善される。しかし、記録層中の熱溶融物が全体
的に増加するためか、ヘッドへのカス付着現象を完全に
防止することはできず、なお改良の余地が残されてい
た。そのため、本発明の感熱記録体では、記録層中にさ
らに吸油量が85cc/100g以上の吸油顔料を含有せしめる
ものである。
なお、吸油量が85cc/100gに満たない顔料では、高い
記録感度を維持したままでカス付着現象を改良するのが
難しいため、本発明では上記の如く特に85cc/100g以
上、より好ましくは100cc/100g以上の吸油量を有する顔
料が選択的に併用されるものである。
85cc/100g以上の吸油量を有する顔料の具体例として
は、例えば下記が例示されるが、括弧内の数字はそれぞ
れ吸油量cc/100gを示す。ケイソウ土〔110〜120〕、焼
成ケイソウ土〔130〜140〕、融剤焼成ケイソウ土〔120
〜160〕、微粒子状無水酸化アルミニウム〔85〜250〕、
微粒子状酸化チタン〔85〜120〕、炭酸マグネシウム〔8
5〜150〕、ホワイトカーボン〔85〜300〕、微粒子状無
水シリカ〔100〜300〕、アルミノケイ酸マグネシウム
〔300〜400〕、微粒子状軽質炭酸カルシウムの凝集体
〔85〜100〕、焼成クレー〔90〜110〕等。
なお、吸油量は粒子形状や粒子径によっても変化する
が、顔料を物理的あるいは化学的に処理し、上記の如き
吸油量としたものも当然有効な顔料として使用できる。
而して本発明において、感熱記録体の記録層を構成す
る無色ないし淡色の塩基性染料としては各種のものが公
知であり、例えば下記が例示される。3,3−ビス(p−
ジメチルアミノフェニル)−6−ジメチルアミノフタリ
ド、3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)フタリ
ド、3−(p−ジメチルアミノフェニル)−3−(1,2
−ジメチルインドール−3−イル)フタリド、3−(p
−ジメチルアミノフェニル)−3−(2−メチルインド
ール−3−イル)フタリド、3,3−ビス(1,2−ジメチル
インドール−3−イル)−5−ジメチルアミノフタリ
ド、3,3−ビス(1,2−ジメチルインドール−3−イル)
−6−ジメチルアミノフタリド、3,3−ビス(9−エチ
ルカルバゾール−3−イル)−6−ジメチルアミノフタ
リド、3,3−ビス(2−フェニルインドール−3−イ
ル)−6−ジメチルアミノフタリド、3−p−ジメチル
アミノフェニル−3−(1−メチルピロール−3−イ
ル)−6−ジメチルアミノフタリド等のトリアリルメタ
ン系染料、4,4′−ビス−ジメチルアミノベンズヒドリ
ルベンジルエーテル、N−ハロフェニル−ロイコオーラ
ミン、N−2,4,5−トリクロロフェニルロイコオーラミ
ン等のジフェニルメタン系染料、ベンゾイルロイコメチ
レンブルー、p−ニトロベンゾイルロイコメチレンブル
ー等のチアジン系染料、3−メチル−スピロ−ジナフト
ピラン、3−エチル−スピロ−ジナフトピラン、3−フ
ェニル−スピロ−ジナフトピラン、3−ベンジル−スピ
ロ−ジナフトピラン、3−メチル−ナフト(6′−メト
キシベンゾ)スピロピラン、3−プロピル−スピロ−ジ
ベンゾピラン等のスピロ系染料、ローダミン−B−アニ
リノラクタム、ローダミン(p−ニトロアニリノ)ラク
タム、ローダミン(o−クロロアニリノ)ラクタム等の
ラクタム系染料、3−ジメチルアミノ−7−メトキシフ
ルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メトキシフルオラ
ン、3−ジエチルアミノ−7−メトキシフルオラン、3
−ジエチルアミノ−7−クロロフルオラン、3−ジエチ
ルアミノ−6−メチル−7−クロロフルオラン、3−ジ
エチルアミノ−6,7−ジメチルフルオラン、3−(N−
エチル−p−トルイジノ)−7−メチルフルオラン、3
−ジエチルアミノ−7−N−アセチル−N−メチルアミ
ノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−N−メチルア
ミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−ジベンジル
アミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−N−メチ
ル−N−ベンジルアミノフルオラン、3−ジエチルアミ
ノ−7−N−クロロエチル−N−メチルアミノフルオラ
ン、3−ジエチルアミノ−7−N−ジエチルアミノフル
オラン、3−(N−エチル−p−トルイジノ)−6−メ
チル−7−フェニルアミノフルオラン、3−(N−エチ
ル−p−トルイジノ)−6−メチル−7−(p−トルイ
ジノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−
7−フェニルアミノフルオラン、3−ジブチルアミノ−
6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3−ジエ
チルアミノ−7−(2−カルボメトキシ−フェニルアミ
ノ)フルオラン、3−(N−シクロヘキシル−N−メチ
ルアミノ)−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラ
ン、3−ピロリジノ−6−メチル−7−フェニルアミノ
フルオラン、3−ピペリジノ−6−メチル−7−フェニ
ルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル
−7−キシリジノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7
−(o−クロロフェニルアミノ)フルオラン、3−ジブ
チルアミノ−7−(o−クロロフェニルアミノ)フルオ
ラン、3−ピロリジノ−6−メチル−7−p−ブチルフ
ェニルアミノフルオラン、3−(N−メチル−N−n−
アミル)アミノ−6−メチル−7−フェニルアミノフル
オラン、3−(N−エチル−N−n−アミル)アミノ−
6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3−(N
−エチル−N−イソアミル)アミノ−6−メチル−7−
フェニルアミノフルオラン、3−(N−メチル−N−n
−ヘキシル)アミノ−6−メチル−7−フェニルアミノ
フルオラン、3−(N−エチル−N−n−ヘキシル)ア
ミノ−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3
−(N−エチル−N−β−エチルヘキシル)アミノ−6
−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3−(N−
エチル−N−テトラヒドロフルフリル)アミノ−6−メ
チル−7−フェニルアミノフルオラン、3−(N−エチ
ル−N−シクロペンチル)アミノ−6−メチル−7−フ
ェニルアミノフルオラン等のフルオラン系染料等。勿
論、これらの染料に限定されるものではなく、二種以上
の染料の併用も可能である。
また上記塩基性染料と組合せて使用される呈色剤につ
いても各種の化合物が知られており、例えば下記が例示
される。
4−tert−ブチルフェノール、α−ナフトール、β−
ナフトール、4−アセチルフェノール、4−tert−オク
チルフェノール、4,4′−sec−ブチリデンジフェノー
ル、4−フェニルフェノール、4,4′−ジヒドロキシ−
ジフェニルメタン、4,4′−イソプロピリデンジフェノ
ール、ハイドロキノン、4,4′−シクロヘキシリデンジ
フェノール、4,4′−(1,3−ジメチルブチリデン)ビス
フェノール、4,4′−ジヒドロキシジフェニルサルファ
イド、4,4′−チオビス(6−tert−ブチル−3−メチ
ルフェノール)、4,4′−ジヒドロキシジフェニルスル
ホン、4−ヒドロキシ−4′−メチルジフェニルスルホ
ン、4−ヒドロキシ−4′−メトキシジフェニルスルホ
ン、4−ヒドロキシ−4′−イソプロポキシジフェニル
スルホン、4−ヒドロキシ−3′,4′−トリメチレンジ
フェニルスルホン、4−ヒドロキシ−3′,4′−テトラ
メチレンジフェニルスルホン、3,4−ジヒドロキシ−
4′−メチルジフェニルスルホン、ビス(3−アリル−
4−ヒドロキシフェニル)スルホン、1,3−ジ〔2−
(4−ヒドロキシフェニル)−2−プロピル〕ベンゼ
ン、1−〔α−メチル−α−(4′−ヒドロキシフェニ
ル)エチル〕−4−〔α′,α′−ビス(4′−ヒドロ
キシフェニル)エチル〕ベンゼン、ヒドロキノンモノベ
ンジルエーテル、ビス(4−ヒドロキシフェニル)酢酸
ブチルエステル、4−ヒドロキシベンゾフェノン、2,4
−ジヒドロキシベンゾフェノン、2,4,4′−トリヒドロ
キシベンゾフェノン、2,2′,4,4′−テトラヒドロキシ
ベンゾフェノン、4−ヒドロキシフタル酸ジメチル、4
−ヒドロキシ安息香酸メチル、4−ヒドロキシ安息香酸
エチル、4−ヒドロキシ安息香酸プロピル、4−ヒドロ
キシ安息香酸−sec−ブチル、4−ヒドロキシ安息香酸
ペンチル、4−ヒドロキシ安息香酸フェニル、4−ヒド
ロキシ安息香酸ベンジル、4−ヒドロキシ安息香酸トリ
ル、4−ヒドロキシ安息香酸クロロフェニル、4−ヒド
ロキシ安息香酸フェニルプロピル、4−ヒドロキシ安息
香酸フェネチル、4−ヒドロキシ安息香酸−p−クロロ
ベンジル、4−ヒドロキシ安息香酸−p−メトキシベン
ジル、ノボラック型フェノール樹脂、フェノール重合体
等のフェノール性化合物、安息香酸、p−tert−ブチル
安息香酸、トリクロル安息香酸、テレフタル酸、3−se
c−ブチル−4−ヒドロキシ安息香酸、3−シクロヘキ
シル−4−ヒドロキシ安息香酸、3,5−ジメチル−4−
ヒドロキシ安息香酸、サリチル酸、3−イソプロピルサ
リチル酸、3−tert−ブチルサリチル酸、3,5−ジ−ter
t−ブチルサリチル酸、3−ベンジルサリチル酸、3−
(α−メチルベンジル)サリチル酸、3−クロル−5−
(α−メチルベンジル)サリチル酸、3−フェニル−5
−(α,α−ジメチルベンジル)サリチル酸、3,5−ジ
−α−メチルベンジルサリチル酸等の芳香族カルボン
酸、およびこれらフェノール性化合物、芳香族カルボン
酸と例えば亜鉛、マグネシウム、アルミニウム、カルシ
ウム、チタン、マンガン、スズ、ニッケル等の多価金属
との塩等の有機酸性物質等。なお、これらの呈色剤も勿
論必要に応じて2種以上を併用することができる。
塩基性染料と呈色剤の使用比率は用いられる塩基性染
料や呈色剤の種類に応じて適宜選択されるもので、特に
限定するものではないが、一般に塩基性染料100重量部
に対して100〜700重量部、好ましくは150〜400重量部程
度の呈色剤が使用される。
本発明の感熱記録体において、記録層中に含有せしめ
られる前記熱可融性物質の使用量については、必ずしも
限定するものではないが、塩基性染料100重量部に対し
て、50〜500重量部、好ましくは100〜300重量部の範囲
で配合されるのが望ましい。
また、ワックス類の使用量は併用される材料の種類に
よって異なるが、本発明では、記録時の感度低下を来す
ことなく充分なカス付着防止効果を得るため、熱可融性
物質100重量部に対して10〜50重量部の割合で配合する
ものである。
記録層中に含有せしめられる滑剤の量は、記録時の感
度低下を招かず、しかもヘッドへのスティッキング現象
を派生することなく充分なカス付着防止効果を得るた
め、熱可融性物質100重量部に対して30〜60重量部の範
囲で配合する。
さらに、記録層中に併用される特定の吸油量を有する
吸油顔料の配合量についても、カス付着防止効果と記録
感度のバランスをとるため、熱可融性物質100重量部に
対して50〜300重量部の範囲で調節される。
これらを含む塗液の調製は、一般に水を分散媒体と
し、ボールミル、アトライター、サンドミル等の撹拌・
粉砕機により、染料と呈色剤とを一緒に又は別々に分散
するなどして調製される。
かかる塗液中には、通常バインダーとしてデンプン
類、ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロース、
カルボキシメチルセルロース、ゼラチン、カゼイン、ア
ラビアガム、ポリビニルアルコール、スチレン・無水マ
レイン酸共重合体塩、スチレン・アクリル酸共重合体
塩、スチレン・ブタジエン共重合体エマルジョン等が全
固形分の2〜40重量%、好ましくは5〜25重量%程度配
合される。
さらに、塗液中には各種の助剤を添加することがで
き、例えばジオクチルスルフォコハク酸ナトリウム、ド
デシルベンゼンスルフォン酸ナトリウム、ラウリルアル
コール硫酸エステル・ナトリウム塩、脂肪酸金属塩等の
分散剤、その他消泡剤、螢光染料、着色染料等が挙げら
れる。
また、記録ヘッドへのカス付着を改善するために吸油
量が85cc/100gに満たないカオリン、クレー、タルク、
炭酸カルシウム等の無機顔料を添加することもできる
し、本発明の所望の効果を阻害しない範囲で例えばステ
アリン酸アミド、ステアリン酸メチレンビスアミド、オ
レイン酸アミド、パルミチン酸アミド、ヤシ脂肪酸アミ
ド等の脂肪酸アミド、2,2′−メチレンビス(4−メチ
ル−6−tert−ブチルフェノール)、4,4′−ブチリデ
ンビス(6−tert−ブチル−3−メチルフェノール)、
1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−ter
t−ブチルフェニル)ブタン等のヒンダードフェノール
類、p−ベンジルビフェニル、1,2−ビス(3−メチル
フェノール)エタン、2−ナフトールベンジルエーテル
等のエーテル類、ジベンジルテレフタレート、1−ヒド
ロキシ−2ナフトエ酸フェニルエステル等のエステル
類、2−(2′−ヒドロキシ−5′−メチルフェニル)
ベンゾトリアゾール、2−ヒドロキシ−4−ベンジルオ
キシベンゾフェノン等の紫外線吸収剤、および各種公知
の熱可融性物質を増感剤として併用することもできる。
本発明の感熱記録体において、記録層の形成方法につ
いては特に限定されるものではなく、従来から周知慣用
の技術に従って形成することが出来る。例えば感熱記録
層用の塗液を支持体に塗布する方法ではエアーナイフコ
ーター、ブレードコーター、バーコーター、グラビアコ
ーター、カーテンコーター等適当な塗布装置が用いられ
る。また、塗液の塗布量についても特に限定されるもの
ではなく、一般に乾燥重量で2〜12g/m2、好ましくは3
〜10g/m2の範囲で調節される。
支持体としては、紙、プラスチックフィルム、合成繊
維紙等が適宜使用されるが、一般には紙が好ましく用い
られる。
なお、記録層上には記録層を保護する等の目的のため
にオーバーコート層を設けることも可能であり、支持体
の裏面に保護層を設けたり、支持体に下塗り層を設ける
ことも勿論可能で、粘着加工を施すなど感熱記録体製造
分野における各種の公知技術が付加し得るものである。
「実施例」 以下に実施例を示し、本発明をより具体的に説明する
が、勿論これらに限定されるものではない。また特に断
らない限り例中の部および%はそれぞれ重量部および重
量%を示す。
実施例1 A液調製 3−(N−エチル−N−イソアミル)アミノ−6−メ
チル−7−フェニルアミノフルオラン 10部 メチルセルロース 5%水溶液 5部 水 40部 この組成物をサンドミルで平均粒子径が2μmとなる
まで粉砕した。
B液調製 4,4′−イソプロピリデンジフェノール 20部 メチルセルロース 5%水溶液 5部 水 55部 この組成物をサンドミルで平均粒子径が2μmとなる
まで粉砕した。
C液調製 1,2−ジフェノキシエタン 20部 メチルセルロース 5%水溶液 5部 水 55部 この組成物をサンドミルで平均粒子径が2μmとなる
まで粉砕した。
記録層の形成 A液55部、B液80部、C液80部、パラフィンワックス
エマルジョン(商品名:ハイドリンP−7,中京油脂社
製,固形分30%)9部、ステアリン酸亜鉛エマルジョン
(商品名:ハイドリンZ−7,中京油脂社製,固形分31.5
%)35部、酸化珪素顔料(吸油量:180cc/100g)50部、2
0%酸化澱粉水溶液100部、水130部を混合撹拌して感熱
記録層用塗液を調製した。得られた塗液を50g/m2の原紙
に乾燥重量が8g/m2となるように塗布乾燥して感熱記録
紙を得た。
実施例2 感熱記録層用塗液の調製において、パラフィンワック
スエマルジョンの配合量を30部とした以外は実施例1と
同様にして感熱記録紙を得た。
実施例3 感熱記録層用塗液の調製において、ステアリン酸亜鉛
エマルジョンの配合量を22部とした以外は実施例2と同
様にして感熱記録紙を得た。
実施例4 感熱記録層用塗液の調製において、酸化珪素顔料の配
合量を14部とした以外は実施例2と同様にして感熱記録
紙を得た。
比較例1〜2 感熱記録層用塗液の調製において、パラフィンワック
スエマルジョンの配合量を1.7部(比較例1)、70部
(比較例2)とした以外は実施例1と同様にして感熱記
録紙を得た。
比較例3〜4 感熱記録層用塗液の調製において、ステアリン酸亜鉛
エマルジョンの配合量を0部(比較例3)、76部(比較
例4)とした以外は実施例2と同様にして感熱記録紙を
得た。
比較例5〜6 感熱記録層用塗液の調製において、酸化珪素顔料の配
合量を1.6部(比較例5)、110部(比較例6)とした以
外は実施例2と同様にして感熱記録紙を得た。
かくして得られた10種類の感熱記録紙を感熱ファクシ
ミリ(パラファックスUF−60,松下電送社製)を使用し
て記録した。得られた記録像の発色濃度(D1)をマクベ
ス反射濃度計(RD−914型,マクベス社製)にて測定し
その結果を第1表に示した。
さらに、上記ファクシミリでそれぞれの感熱記録紙巻
取(100m巻)3巻を連続印字し、記録後の感熱ヘッドに
付着したカスの状態を観察して結果を第1表に示した。
また、100%ベタ黒原稿で記録した際のヘッドへのステ
ィッキングの発生状況を観察し、同様に結果を第1表に
記載した。
なお、それぞれの評価基準は以下のとおりとした。
〔カス付着〕
○:殆どカスが付着していない。
△:カス付着は認められるが、印字障害は発生せず、実
用上の問題はない。
×:多量のカスが付着し印字障害が発生した。
〔ステイッキング〕
○:記録画像にステイッキング跡は認められない。
△:記録画像にステイッキング跡が少し認められるが、
実用上の問題はない。
×:記録画像にステイッキング跡が明白に認められ実用
できない。
「効果」 第1表の結果から明らかなように、本発明の各実施例
で得られた感熱記録体は、いずれも高速記録適性に優れ
ており、しかもカス付着やステイッキングの発生しない
優れた記録体であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き 合議体 審判長 小澤 菊雄 審判官 多喜 鉄雄 審判官 鐘尾 みや子 (56)参考文献 特開 昭61−280988(JP,A) 特開 昭54−118846(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】無色ないしは淡色の塩基性染料と、該染料
    と接触して呈色し得る呈色剤との呈色反応を利用した感
    熱記録体において、感熱記録層中に、20K/minの昇温速
    度条件において200℃で5%以上の重量減量を示す熱可
    融性物質を含有せしめ、かつ該熱可融性物質100重量部
    に対して、ワックス類10〜50重量部、滑剤30〜60重
    量部、及び吸油量が85cc/100g以上の吸油顔料50〜300
    重量部を併用したことを特徴とする感熱記録体。
JP63142097A 1988-06-08 1988-06-08 感熱記録体 Expired - Fee Related JP2710160B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63142097A JP2710160B2 (ja) 1988-06-08 1988-06-08 感熱記録体
US07/359,899 US5017545A (en) 1988-06-08 1989-06-01 Heat sensitive recording material
EP89110288A EP0345755B1 (en) 1988-06-08 1989-06-07 Heat sensitive recording material
DE68927137T DE68927137T2 (de) 1988-06-08 1989-06-07 Wärmeempfindliches Aufzeichnungsmaterial
BR8902706-0A BR8902706A (pt) 1988-06-08 1989-06-08 Material para gravacao termo-sensivel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63142097A JP2710160B2 (ja) 1988-06-08 1988-06-08 感熱記録体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH021364A JPH021364A (ja) 1990-01-05
JP2710160B2 true JP2710160B2 (ja) 1998-02-10

Family

ID=15307359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63142097A Expired - Fee Related JP2710160B2 (ja) 1988-06-08 1988-06-08 感熱記録体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5017545A (ja)
EP (1) EP0345755B1 (ja)
JP (1) JP2710160B2 (ja)
BR (1) BR8902706A (ja)
DE (1) DE68927137T2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0353981A (ja) * 1989-07-21 1991-03-07 Ricoh Co Ltd 感熱記録材料
US5539038A (en) * 1994-10-03 1996-07-23 Rexham Graphics, Inc. Ink jet ink and process for making same
US20100033295A1 (en) 2008-08-05 2010-02-11 Therm-O-Disc, Incorporated High temperature thermal cutoff device
CN103515041B (zh) 2012-06-15 2018-11-27 热敏碟公司 用于热截止装置的高热稳定性丸粒组合物及其制备方法和用途

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5847999B2 (ja) * 1978-03-07 1983-10-26 神崎製紙株式会社 感熱記録体
JPS57137184A (en) * 1981-01-13 1982-08-24 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd Heat-sensitive recording material
JPS57129785A (en) * 1981-02-06 1982-08-11 Jujo Paper Co Ltd Heat sensitive recording paper
JPS57193388A (en) * 1981-05-23 1982-11-27 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd Thermo-sensitive recording medium
US4587537A (en) * 1982-05-14 1986-05-06 Mitsubishi Paper Mills, Ltd. Heat-sensitive recording sheet
KR910007066B1 (ko) * 1983-09-08 1991-09-16 간사끼 세이시 가부시기가이샤 감열(感熱)기록체
GB2165953B (en) * 1984-08-31 1988-07-27 Fuji Photo Film Co Ltd Thermal recording material
US4721701A (en) * 1985-01-09 1988-01-26 Jujo Paper Co., Ltd. Thermosensitive recording sheet
JPH0696349B2 (ja) * 1985-06-07 1994-11-30 富士写真フイルム株式会社 感熱記録材料
JPS62181183A (ja) * 1986-02-06 1987-08-08 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録材料
US4713364A (en) * 1986-03-06 1987-12-15 Kanzaki Paper Mfg. Co., Ltd. Heat-sensitive recording material
US4794102A (en) * 1987-09-03 1988-12-27 Appleton Papers Inc. Thermally-responsive record material

Also Published As

Publication number Publication date
JPH021364A (ja) 1990-01-05
DE68927137T2 (de) 1997-01-23
BR8902706A (pt) 1990-01-23
DE68927137D1 (de) 1996-10-17
EP0345755A2 (en) 1989-12-13
US5017545A (en) 1991-05-21
EP0345755B1 (en) 1996-09-11
EP0345755A3 (en) 1991-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4948775A (en) Heat-sensitive record material
JP2601854B2 (ja) 感熱記録体
JP2597674B2 (ja) 感熱記録体
JP2710160B2 (ja) 感熱記録体
JP2706282B2 (ja) 感熱記録体
JP2724197B2 (ja) 感熱記録体
JP2653867B2 (ja) 感熱記録体
US5116802A (en) Heat-sensitive recording material
JP2984005B2 (ja) 感熱記録体
JP3094637B2 (ja) 感熱記録体
JP2777144B2 (ja) 感熱記録体
JP3060630B2 (ja) 感熱記録体
JP3029066B2 (ja) 感熱記録体
JP2910427B2 (ja) 感熱記録体
JP3052446B2 (ja) 感熱記録体
JP2886272B2 (ja) 感熱記録体
JP2617505B2 (ja) 多色感熱記録体
JP2771638B2 (ja) 感熱記録体
JP3063285B2 (ja) 感熱記録体
JP2887931B2 (ja) 感熱記録体およびその製造方法
JP2595349B2 (ja) 感熱記録体
JP2893649B2 (ja) 感熱記録体
JPH01225587A (ja) 感熱記録体
JPH02273288A (ja) 感熱記録体
JP2786912B2 (ja) 感熱記録体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees