JP2887931B2 - 感熱記録体およびその製造方法 - Google Patents

感熱記録体およびその製造方法

Info

Publication number
JP2887931B2
JP2887931B2 JP3067446A JP6744691A JP2887931B2 JP 2887931 B2 JP2887931 B2 JP 2887931B2 JP 3067446 A JP3067446 A JP 3067446A JP 6744691 A JP6744691 A JP 6744691A JP 2887931 B2 JP2887931 B2 JP 2887931B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zinc
recording medium
parts
magnesium
molecular species
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3067446A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04303682A (ja
Inventor
東作 岡本
勇 中野
哲夫 土田
直人 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OJI SEISHI KK
Original Assignee
OJI SEISHI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OJI SEISHI KK filed Critical OJI SEISHI KK
Priority to JP3067446A priority Critical patent/JP2887931B2/ja
Publication of JPH04303682A publication Critical patent/JPH04303682A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2887931B2 publication Critical patent/JP2887931B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は感熱記録体に関し、特に
高湿度条件下に保存されても高い白色度が維持でき、か
つ記録像の保存安定性に優れた感熱記録体に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、無色ないしは淡色の塩基性染料と
呈色剤との反応を利用し、熱により両発色物質を接触さ
せて記録像を得るようにした感熱記録体はよく知られて
いる。かかる感熱記録体は、一般に記録像の保存安定性
が充分ではなく、経時的に記録像が褪色するという欠点
がある。特に、感熱記録体を高湿度条件下や高温条件下
に保存すると、比較的短時間のうちに記録像が消失して
しまうため、その改善が強く要請されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】記録像の保存安定性を
改良するために、各種の保存性改良剤を添加した感熱記
録体が提案されているが、改良に伴って高湿度条件下に
保存した時の白色度低下が大きい等の新たな欠点が付随
するため、必ずしも満足すべき結果が得られていない。
【0004】かかる現状に鑑み本発明者等は、記録層中
に含有せしめる保存性改良剤について鋭意研究の結果、
下記一般式〔化1〕で表される化合物を保存性改良剤と
して使用し、かつ多価金属化合物と特定の水溶性高分子
化合物を併用すると、高湿度条件下に保存されても白色
度が低下する等の新たな欠点を伴うことがなく、しかも
記録像の保存安定性の改良に極めて優れた効果を発揮す
ることを見出し、本発明を完成するに到った。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、支持体上に、
無色ないし淡色の塩基性染料と呈色剤を含有する記録層
を設けた感熱記録体において、該記録層中に下記一般式
〔化1〕で表される化合物の少なくとも一種、多価金属
化合物、および酸性の分子種を含む水溶性高分子化合物
を含有せしめたことを特徴とする感熱記録体である。
【0006】
【化1】
【0007】〔式中、Rはtert−ブチル基を示し、Xは
水素原子またはアルカリ金属原子を示す。〕
【0008】
【作用】上記一般式〔化1〕で表される化合物の具体例
としては、例えば2,2′−メチレンビス(4,6−ジ
−tert−ブチルフェニル)フォスフェイト、2,2′−
メチレンビス(4,6−ジ−tert−ブチルフェニル)フ
ォスフェイトのナトリウム塩、2,2′−メチレンビス
(4,6−ジ−tert−ブチルフェニル)フォスフェイト
のカリウム塩などが挙げられる。勿論、これらの化合物
は必要に応じて2種以上を併用することもできる。これ
らのうち、2,2′−メチレンビス(4,6−ジ−tert
−ブチルフェニル)フォスフェイトのナトリウム塩は、
価格や取扱いの容易さの点で好ましい。
【0009】上記一般式〔化1〕で表される化合物と組
合わせて使用される多価金属化合物としては、例えば、
亜鉛、マグネシウム、バリウム、カルシウム、アルミニ
ウム、スズ、チタン、ニッケル、コバルト、マンガン、
鉄等から選ばれる金属の酸化物、水酸化物、硫化物、ハ
ロゲン化物、炭酸塩、リン酸塩、ケイ酸塩、硫酸塩、硝
酸塩、アルミン酸塩又はハロゲン錯塩等、より具体的に
は例えば、酸化亜鉛、水酸化亜鉛、アルミン酸亜鉛、塩
化亜鉛、硫化亜鉛、炭酸亜鉛、リン酸亜鉛、ケイ酸亜
鉛、酸化アルミニウム、水酸化アルミニウム、ケイ酸ア
ルミニウム、リン酸アルミニウム、炭酸カルシウム、塩
化カルシウム、硫酸カルシウム、ケイ酸カルシウム、酸
化チタン、炭酸バリウム、塩化バリウム、硫酸バリウ
ム、アルミン酸マグネシウム、ケイ酸マグネシウム、酸
化マグネシウム、水酸化マグネシウム、炭酸マグネシウ
ム、リン酸マグネシウムのほか、亜鉛,カルシウム,マ
グネシウム等の多価金属イオンを含む物質で表面処理し
たシリカ、さらにはステアリン酸アルミニウム、ステア
リン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛等の高級脂肪酸の
金属塩等が挙げられる。
【0010】上記の如き多価金属化合物のうちでも酸化
亜鉛、炭酸亜鉛、炭酸カルシウム、ケイ酸カルシウム、
ケイ酸マグネシウムが価格や取り扱いの容易さの点で好
ましく、特に炭酸カルシウムはとりわけ安価なため好ま
しい。また、これらの多価金属化合物を2種以上、例え
ば炭酸カルシウムとケイ酸マグネシウムを併用すると、
所望の効果をより一層顕著に発揮できるため、本発明の
好ましい態様の一つである。
【0011】また、本発明の感熱記録体で使用する酸性
の分子種を含む水溶性高分子化合物としては、例えば分
子内に酸性の分子種を有する化合物が挙げられ、具体的
には(ビニルアルコール・酢酸ビニル)共重合物と(ア
クリルアミド・アクリル酸・アリルアセトアセテート)
共重合物とのグラフト共重合体、アセトアセチル基変性
ポリビニルアルコール、カルボキシル基変性ポリビニル
アルコール、スルホン基変性ポリビニルアルコール等が
例示できる。中でも(ビニルアルコール・酢酸ビニル)
共重合物と(アクリルアミド・アクリル酸・アリルアセ
トアセテート)共重合物とのグラフト共重合体は、とり
わけ顕著な効果を発揮するため好ましく用いられる。な
お、これらの水溶性高分子化合物は、一般にはバインダ
ーとして使用されるが、分散助剤として使用することも
できる。
【0012】上記一般式〔化1〕で表される化合物の使
用量については特に限定するものではないが、一般に呈
色剤100重量部に対して上記化合物を1〜300重量
部程度、好ましくは1〜100重量部程度の範囲で調節
するのが望ましい。
【0013】また、多価金属化合物の使用量についても
特に限定するものではないが、上記一般式〔化1〕で表
される化合物100重量部に対して、通常1〜500重
量部程度、好ましくは10〜250重量部程度の範囲で
調節される。さらに、酸性の分子種を含む水溶性高分子
化合物についてもその使用量は特に限定されないが、通
常一般式〔化1〕で表される化合物100重量部に対し
て1〜500重量部、好ましくは10〜300重量部の
範囲で調節される。
【0014】本発明において、記録層を構成する無色な
いし淡色の塩基性染料としては、公知の各種染料を用い
ることができ、具体的には例えば下記が例示される。
3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ジ
メチルアミノフタリド、3,3−ビス(p−ジメチルア
ミノフェニル)フタリド、3−(p−ジメチルアミノフ
ェニル)−3−(1,2−ジメチルインドール−3−イ
ル)フタリド、3−(p−ジメチルアミノフェニル)−
3−(2−メチルインドール−3−イル)フタリド、
3,3−ビス(1,2−ジメチルインドール−3−イ
ル)−5−ジメチルアミノフタリド、3,3−ビス
(1,2−ジメチルインドール−3−イル)−6−ジメ
チルアミノフタリド、3,3−ビス(9−エチルカルバ
ゾール−3−イル)−6−ジメチルアミノフタリド、
3,3−ビス(2−フェニルインドール−3−イル)−
6−ジメチルアミノフタリド、3−p−ジメチルアミノ
フェニル−3−(1−メチルピロール−3−イル)−6
−ジメチルアミノフタリド等のトリアリールメタン系染
料、4,4′−ビス−ジメチルアミノベンズヒドリルベ
ンジルエーテル、N−ハロフェニル−ロイコオーラミ
ン、N−2,4,5−トリクロロフェニルロイコオーラ
ミン等のジフェニルメタン系染料、ベンゾイルロイコメ
チレンブルー、p−ニトロベンゾイルロイコメチレンブ
ルー等のチアジン系染料、3−メチル−スピロ−ジナフ
トピラン、3−エチル−スピロ−ジナフトピラン、3−
フェニル−スピロ−ジナフトピラン、3−ベンジル−ス
ピロ−ジナフトピラン、3−メチル−ナフト(6′−メ
トキシベンゾ)スピロピラン、3−プロピル−スピロ−
ジベンゾピラン等のスピロ系染料、ローダミン−B−ア
ニリノラクタム、ローダミン(p−ニトロアニリノ)ラ
クタム、ローダミン(o−クロロアニリノ)ラクタム等
のラクタム系染料、3−ジメチルアミノ−7−メトキシ
フルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メトキシフルオ
ラン、3−ジエチルアミノ−7−メトキシフルオラン、
3−ジエチルアミノ−7−クロロフルオラン、3−ジエ
チルアミノ−6−メチル−7−クロロフルオラン、3−
ジエチルアミノ−6,7−ジメチルフルオラン、3−
(N−エチル−p−トルイジノ)−7−メチルフルオラ
ン、3−ジエチルアミノ−7−N−アセチル−N−メチ
ルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−N−メ
チルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−ジベ
ンジルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−N
−メチル−N−ベンジルアミノフルオラン、3−ジエチ
ルアミノ−7−N−クロロエチル−N−メチルアミノフ
ルオラン、3−ジエチルアミノ−7−N−ジエチルアミ
ノフルオラン、3−(N−エチル−p−トルイジノ)−
6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3−(N
−エチル−p−トルイジノ)−6−メチル−7−(p−
トルイジノ)フルオラン、3−ジメチルアミノ−6−メ
チル−7−フェニルアミノフルオラン、3−ジエチルア
ミノ−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3
−ジ−n−ブチルアミノ−6−メチル−7−フェニルア
ミノフルオラン、3−ジ−n−ペンチルアミノ−6−メ
チル−7−フェニルアミノフルオラン、3−ジエチルア
ミノ−7−(2−カルボメトキシ−フェニルアミノ)フ
ルオラン、3−(N−シクロヘキシル−N−メチルアミ
ノ)−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3
−ピロリジノ−6−メチル−7−フェニルアミノフルオ
ラン、3−ピペリジノ−6−メチル−7−フェニルアミ
ノフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−
キシリジノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−(o
−クロロフェニルアミノ)フルオラン、3−ジ−n−ブ
チルアミノ−7−(o−クロロフェニルアミノ)フルオ
ラン、3−ピロリジノ−6−メチル−7−p−ブチルフ
ェニルアミノフルオラン、3−(N−メチル−N−n−
アミル)アミノ−6−メチル−7−フェニルアミノフル
オラン、3−(N−エチル−N−n−アミル)アミノ−
6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3−(N
−エチル−N−イソアミル)アミノ−6−メチル−7−
フェニルアミノフルオラン、3−(N−メチル−N−n
−ヘキシル)アミノ−6−メチル−7−フェニルアミノ
フルオラン、3−(N−エチル−N−n−ヘキシル)ア
ミノ−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3
−(N−エチル−N−β−エチルヘキシル)アミノ−6
−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3−(N−
エチル−N−テトラヒドロフルフリル)アミノ−6−メ
チル−7−フェニルアミノフルオラン、3−(N−エチ
ル−N−シクロペンチル)アミノ−6−メチル−7−フ
ェニルアミノフルオラン、2,2−ビス{4−〔6′−
(N−シクロヘキシル−N−メチルアミノ)−3′−メ
チルスピロ〔フタリド−3,9′−キサンテン〕−2′
−イルアミノ〕フェニル}プロパン等のフルオラン系染
料等。勿論、これらの染料に限定されるものではなく、
二種以上の染料の併用も可能である。これらの染料のう
ちでも、3−ジ−n−ブチルアミノ−6−メチル−7−
フェニルアミノフルオラン及び3−ジ−n−ブチルアミ
ノ−7−(o−クロロフェニルアミノ)フルオランは、
特に白紙部の白色度が高い感熱記録体が得られるためよ
り好ましく用いられる。
【0015】また上記塩基性染料と組合せて使用される
呈色剤についても各種の化合物が知られており、例えば
下記が例示される。4−tert−ブチルフェノール、α−
ナフトール、β−ナフトール、4−アセチルフェノー
ル、4−tert−オクチルフェノール、4,4′−sec −
ブチリデンジフェノール、4−フェニルフェノール、
4,4′−ジヒドロキシ−ジフェニルメタン、4,4′
−イソプロピリデンジフェノール、ハイドロキノン、
4,4′−シクロヘキシリデンジフェノール、4,4′
−(1,3−ジメチルブチリデン)ビスフェノール、
2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−4−メチル
ペンタン、4,4′−ジヒドロキシジフェニルサルファ
イド、4,4′−チオビス(6−tert−ブチル−3−メ
チルフェノール)、4,4′−ジヒドロキシジフェニル
スルホン、2,4′−ジヒドロキシジフェニルスルホ
ン、4−ヒドロキシ−4′−メチルジフェニルスルホ
ン、4−ヒドロキシ−4′−メトキシジフェニルスルホ
ン、4−ヒドロキシ−4′−イソプロポキシジフェニル
スルホン、4−ヒドロキシ−3′,4′−トリメチレン
ジフェニルスルホン、4−ヒドロキシ−3′,4′−テ
トラメチレンジフェニルスルホン、3,4−ジヒドロキ
シ−4′−メチルジフェニルスルホン、ビス(3−アリ
ル−4−ヒドロキシフェニル)スルホン、1,3−ジ
〔2−(4−ヒドロキシフェニル)−2−プロピル〕ベ
ンゼン、ヒドロキノンモノベンジルエーテル、ビス(4
−ヒドロキシフェニル)酢酸ブチルエステル、4−ヒド
ロキシベンゾフェノン、2,4−ジヒドロキシベンゾフ
ェノン、2,4,4′−トリヒドロキシベンゾフェノ
ン、2,2′,4,4′−テトラヒドロキシベンゾフェ
ノン、4−ヒドロキシフタル酸ジメチル、4−ヒドロキ
シ安息香酸メチル、4−ヒドロキシ安息香酸エチル、4
−ヒドロキシ安息香酸プロピル、4−ヒドロキシ安息香
酸−sec −ブチル、4−ヒドロキシ安息香酸ペンチル、
4−ヒドロキシ安息香酸フェニル、4−ヒドロキシ安息
香酸ベンジル、4−ヒドロキシ安息香酸トリル、4−ヒ
ドロキシ安息香酸クロロフェニル、4−ヒドロキシ安息
香酸フェニルプロピル、4−ヒドロキシ安息香酸フェネ
チル、4−ヒドロキシ安息香酸−p−クロロベンジル、
4−ヒドロキシ安息香酸−p−メトキシベンジル、ノボ
ラック型フェノール樹脂、フェノール重合体等のフェノ
ール性化合物、安息香酸、p−tert−ブチル安息香酸、
トリクロル安息香酸、テレフタル酸、3−sec −ブチル
−4−ヒドロキシ安息香酸、3−シクロヘキシル−4−
ヒドロキシ安息香酸、3,5−ジメチル−4−ヒドロキ
シ安息香酸、サリチル酸、3−イソプロピルサリチル
酸、3−tert−ブチルサリチル酸、3,5−ジ−tert−
ブチルサリチル酸、3−ベンジルサリチル酸、3−(α
−メチルベンジル)サリチル酸、3−クロル−5−(α
−メチルベンジル)サリチル酸、3−フェニル−5−
(α,α−ジメチルベンジル)サリチル酸、3,5−ジ
−α−メチルベンジルサリチル酸等の芳香族カルボン
酸、およびこれらフェノール性化合物、芳香族カルボン
酸と例えば亜鉛、マグネシウム、アルミニウム、カルシ
ウム、チタン、マンガン、スズ、ニッケル等の多価金属
との塩等の有機酸性物質等。上記の呈色剤も勿論必要に
応じて2種以上を併用することができる。
【0016】塩基性染料と呈色剤の使用比率は、用いる
塩基性染料や呈色剤の種類に応じて適宜選択すべきもの
で、特に限定するものではないが、一般に塩基性染料1
00重量部に対して100〜700重量部、好ましくは
150〜400重量部程度の呈色剤が使用される。これ
らを含む塗液の調製は、一般に水を分散媒体とし、ボー
ルミル、アトライター、サンドミル等の攪拌・粉砕機に
より、塩基性染料、呈色剤、一般式〔化1〕で表される
化合物、特定の多価金属化合物を一緒に又は別々に分散
するなどして調製される。
【0017】前述の如く、本発明では、アセトアセチル
基変性ポリビニルアルコール、カルボキシル基変性ポリ
ビニルアルコール、スルホン基変性ポリビニルアルコー
ル、(ビニルアルコール・酢酸ビニル)共重合物と(ア
クリルアミド・アクリル酸・アリルアセトアセテート)
共重合物とのグラフト共重合体などの酸性の分子種を含
む水溶性高分子化合物を、バインダーまたは分散助剤と
して使用することを必須とするものであるが、必要に応
じて更に、デンプン類、ヒドロキシエチルセルロース、
メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ゼラ
チン、カゼイン、アラビアガム、ポリビニルアルコー
ル、スチレン・無水マレイン酸共重合体塩、スチレン・
アクリル酸共重合体塩、スチレン・ブタジエン共重合体
エマルジョン等をバインダー或いは分散助剤として併用
することもできる。そして上記塗液中には、通常これら
のバインダー成分が塗液全固形分の2〜40重量%、好
ましくは5〜25重量%の範囲となるように配合され
る。
【0018】塗液中には、さらに各種の助剤を添加する
ことができ、例えばジオクチルスルフォコハク酸ナトリ
ウム塩、ドデシルベンゼンスルフォン酸ナトリウム塩、
ラウリルアルコール硫酸エステル・ナトリウム塩、脂肪
酸金属塩等の分散剤、その他消泡剤、螢光染料、着色染
料等が挙げられる。また、記録ヘッドへのカス付着を改
善するためにカオリン、クレー、タルク、炭酸カルシウ
ム、焼成クレー、酸化チタン、珪藻土、微粒子状無水シ
リカ、活性白土等の無機顔料、スチレンマイクロボー
ル、ナイロンパウダー、ポリエチレンパウダー、尿素・
ホルマリン樹脂フィラー、生澱粉粒子等の有機顔料を添
加することもできる。さらに、記録機器や記録ヘッドと
の接触によってスティッキングを生じないようにステア
リン酸、ポリエチレン、カルナバロウ、パラフィンワッ
クス、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム、エ
ステルワックス等の分散液やエマルジョン等を添加する
こともできる。
【0019】さらに本発明の感熱記録体においては、本
発明の所望の効果を阻害しない範囲で、例えばステアリ
ン酸アミド、ステアリン酸メチレンビスアミド、オレイ
ン酸アミド、パルミチン酸アミド、ヤシ脂肪酸アミド等
の脂肪酸アミド類、2,2′−メチレンビス(4−メチ
ル−6−tert−ブチルフェノール)、4,4′−ブチリ
デンビス(6−tert−ブチル−3−メチルフェノー
ル)、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキ
シ−5−tert−ブチルフェニル)ブタン、1,1,3−
トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−シクロヘキ
シルフェニル)ブタン等のヒンダードフェノール類、p
−ベンジルビフェニル、p−(4−トリルオキシ)ビフ
ェニル、1,5−ビス(4−メトキシフェノキシ)−3
−オキサ−ペンタン、1,2−ビス(フェノキシ)エタ
ン、1,2−ビス(4−メチルフェノキシ)エタン、
1,2−ビス(3−メチルフェノキシ)エタン、1−
(2−メチルフェノキシ)−2−(4−メトキシフェノ
キシ)エタン、2−ナフトールベンジルエーテル等のエ
ーテル類、ジベンジルテレフタレート、1−ヒドロキシ
−2−ナフトエ酸フェニルエステル、シュウ酸ジベンジ
ルエステル、シュウ酸ジ(4−メチルベンジル)エステ
ル、シュウ酸ジ(4−クロロベンジル)エステル等のエ
ステル類、2−(2′−ヒドロキシ−5′−メチルフェ
ニル)ベンゾトリアゾール、2−ヒドロキシ−4−ベン
ジルオキシベンゾフェノン等の紫外線吸収剤、および各
種公知の熱可融性物質を増感剤として併用することもで
きる。これらの熱可融性物質のうちでも、1,2−ビス
(3−メチルフェノキシ)エタン、1,2−ビス(フェ
ノキシ)エタン、1−(2−メチルフェノキシ)−2−
(4−メトキシフェノキシ)エタン、シュウ酸ジベンジ
ルエステル、シュウ酸ジ(4−メチルベンジル)エステ
ル、シュウ酸ジ(4−クロロベンジル)エステル、p−
ベンジルビフェニル、p−(4−トリルオキシ)ビフェ
ニル、及び1,5−ビス(4−メトキシフェノキシ)−
3−オキサ−ペンタンは、特定の保存性改良剤との関係
において特に優れた増感効果を示すためより好ましい。
なお、熱可融性物質の使用量については、特に限定する
ものではないが、塩基性染料100重量部に対して、一
般に50〜1000重量部、好ましくは100〜500
重量部の範囲で用いるのが望ましい。
【0020】支持体としては紙、プラスチックフィル
ム、合成紙等が用いられるが、価格や塗布適性の点では
紙が好ましく用いられる。本発明において、記録層の形
成方法については特に限定するものではなく、従来から
周知慣用の技術に従って形成することができ、例えば感
熱記録層用の塗液を、支持体上にエアーナイフコータ
ー、ブレードコーター、バーコーター、グラビアコータ
ー、カーテンコーター、ショートドウェルコーター等の
適当な塗布装置によって塗布・乾燥する等の方法が挙げ
られる。また、塗液の塗布量についても特に限定される
ものではなく、一般に乾燥重量で2〜12g/m2 、好
ましくは2〜8g/m2 の範囲で調節される。なお、記
録層上には記録層を保護する等の目的でオーバーコート
層を設けることも可能であり、支持体の裏面に保護層を
設けたり、支持体と感熱記録層との間に下塗り層を設け
ることも勿論可能であり、さらには粘着加工を施すなど
感熱記録体の製造分野における各種の公知技術が付加し
得るものである。
【0021】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明をより具体的に
説明するが、勿論これらに限定されるものではない。な
お、例中の部および%は、特に断らない限りそれぞれ重
量部および重量%を示す。
【0022】実施例1 下塗り層の形成 焼成クレー(商品名:アンシレックス、EMC社製) 100部 スチレン・ブタジエン共重合体ラテックス(固形分:50%) 15部 10%ポリビニルアルコール水溶液 30部 水 20部 以上組成物を混合・攪拌して下塗り層用の塗液を調製し
た。得られた塗液を50g/m2 の上質紙に乾燥後の塗
布量が10g/m2 となるように塗布・乾燥して下塗り
層を形成した。
【0023】 A液調製 3−ジ−n−ブチルアミノ−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン 10部 1,2−ジ(3−メチルフェノキシ)エタン 25部 メチルセルロース 5%水溶液 5部 水 50部 この組成物をサンドミルで平均粒子径が1.0μmとな
るまで粉砕した。
【0024】 B液調製 4,4’−イソプロピリデンジフェノール 20部 メチルセルロース 5%水溶液 5部 水 40部 この組成物をサンドミルで平均粒子径が1.5μmとな
るまで粉砕した。
【0025】 C液調製 2,2’−メチレンビス(4,6−ジ−tert−ブチルフェニル)フォスフェイ トのナトリウム塩 10部 ポリビニルアルコール 5%水溶液 3部 水 20部 この組成物をサンドミルで平均粒子径が1.5μmとな
るまで粉砕した。
【0026】 記録層の形成 水120部にC液33部と軽質炭酸カルシウム10部を
充分分散し、次いで(ビニルアルコール・酢酸ビニル)
共重合物と(アクリルアミド・アクリル酸・アリルアセ
トアセテート)共重合物とのグラフト共重合体の15%
水溶液100部を投入した後、酸化珪素顔料(吸油量1
80ml/100g)15部、30%ステアリン酸亜鉛水
分散液15部を混合し、さらにB液65部、A液90部
を混合・攪拌して塗液を得た。得られた塗液を下塗り層
の上に乾燥後の塗布量が4g/m 2 となるように塗布・
乾燥して感熱記録紙を得た。
【0027】実施例2 C液調製において、2,2′−メチレンビス(4,6−
ジ−tert−ブチルフェニル)フォスフェイトのナトリウ
ム塩の代わりに、2,2′−メチレンビス(4,6−ジ
−tert−ブチルフェニル)フォスフェイトのナトリウム
塩とケイ酸マグネシウムの混合物(混合比率:65/3
5)(商品名:アデカ・アークルズF−85,旭電化
製)を用いた以外は、実施例1と同様にして感熱記録紙
を得た。
【0028】実施例3 A液調製において、3−ジ−n−ブチルアミノ−6−メ
チル−7−フェニルアミノフルオランの代わりに3−ジ
−n−ブチルアミノ−7−(o−クロロフェニルアミ
ノ)フルオランを、1,2−ジ(3−メチルフェノキ
シ)エタンの代わりにシュウ酸ジベンジルエステルを各
々使用し、B液調製において、4,4′−イソプロピリ
デンジフェノールの代わりに4−ヒドロキシ−4′−イ
ソプロポキシジフェニルスルホンを使用し、更に、C液
調製において、2,2′−メチレンビス(4,6−ジ−
tert−ブチルフェニル)フォスフェイトのナトリウム塩
の代わりに2,2′−メチレンビス(4,6−ジ−tert
−ブチルフェニル)フォスフェイトのナトリウム塩と酸
化亜鉛の混合物(混合比率:85/15)を用いた以外
は実施例1と同様にして感熱記録紙を得た。
【0029】比較例1 記録層の形成において、軽質炭酸カルシウムの代わりに
酸化珪素顔料を使用し、また、(ビニルアルコール・酢
酸ビニル)共重合物と(アクリルアミド・アクリル酸・
アリルアセトアセテート)共重合物とのグラフト共重合
体の代わりに、15%ポリビニルアルコール水溶液を用
いた以外は実施例1と同様にして感熱記録紙を得た。
【0030】比較例2 記録層の形成において、(ビニルアルコール・酢酸ビニ
ル)共重合物と(アクリルアミド・アクリル酸・アリル
アセトアセテート)共重合物とのグラフト共重合体の代
わりに、15%ポリビニルアルコール水溶液を用いた以
外は実施例1と同様にして感熱記録紙を得た。
【0031】比較例3 記録層の形成において、軽質炭酸カルシウムの代わりに
酸化珪素顔料を用いた以外は実施例1と同様にして感熱
記録紙を得た。
【0032】比較例4 記録層の形成において、(ビニルアルコール・酢酸ビニ
ル)共重合物と(アクリルアミド・アクリル酸・アリル
アセトアセテート)共重合物とのグラフト共重合体の代
わりに、15%ポリビニルアルコール水溶液を用いた以
外は実施例2と同様にして感熱記録紙を得た。
【0033】比較例5 記録層の形成において、(ビニルアルコール・酢酸ビニ
ル)共重合物と(アクリルアミド・アクリル酸・アリル
アセトアセテート)共重合物とのグラフト共重合体の代
わりに、15%ポリビニルアルコール水溶液を用いた以
外は実施例3と同様にして感熱記録紙を得た。
【0034】かくして得られた8種類の感熱記録紙につ
いて、以下の方法で評価し、その結果を〔表1〕に示し
た。 〔記録濃度〕感熱記録紙を感熱紙発色試験装置(大倉電
機製,TM−PMD型,印加電圧:16V,パルスサイ
クル:0.51ms)を使用し、パルス幅0.30ms
で記録し、その記録濃度(D1)をマクベス濃度計(RD
−914型,マクベス社製)にて測定した。
【0035】〔記録像の耐湿性〕印字後の感熱記録紙を
40℃,50%RHの雰囲気中に72時間放置した後、
マクベス濃度計を用いて再度記録濃度(D2)を測定し
た。また、下記式により記録濃度残存率(%)を求め
た。 記録濃度残存率=D2 /D1 ×100
【0036】〔カブリ発色〕感熱記録紙を40℃,50
%RHの雰囲気中に72時間放置した後、マクベス濃度
計を用いて白紙部分のカブリ発色濃度(F)を測定し
た。
【0037】
【表1】
【0038】
【発明の効果】表1の結果から明らかなように、本発明
の感熱記録体は記録像の保存安定性に優れ、しかも保存
性の改良に伴う、高湿度条件下における白色度の低下が
極めて少ない優れた記録体であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−276486(JP,A) 特開 昭58−102794(JP,A) 特開 昭59−207282(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B41M 5/28 - 5/34

Claims (16)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】支持体上に、無色ないし淡色の塩基性染料
    と呈色剤を含有する記録層を設けた感熱記録体におい
    て、該記録層中に下記一般式〔化1〕で表される化合物
    の少なくとも一種、多価金属化合物、および酸性の分子
    種を含む水溶性高分子化合物を含有せしめたことを特徴
    とする感熱記録体。 【化1】 〔式中、Rはtert−ブチル基を示し、Xは水素原子また
    はアルカリ金属原子を示す。〕
  2. 【請求項2】一般式〔化1〕で表される化合物が、2,
    2′−メチレンビス(4,6−ジ−tert−ブチルフェニ
    ル)フォスフェイトである請求項1記載の感熱記録体。
  3. 【請求項3】一般式〔化1〕で表される化合物が、2,
    2′−メチレンビス(4,6−ジ−tert−ブチルフェニ
    ル)フォスフェイトのナトリウム塩である請求項1記載
    の感熱記録体。
  4. 【請求項4】一般式〔化1〕で表される化合物が、2,
    2′−メチレンビス(4,6−ジ−tert−ブチルフェニ
    ル)フォスフェイトのカリウム塩である請求項1記載の
    感熱記録体。
  5. 【請求項5】多価金属化合物が、(a) 酸化亜鉛、水酸化
    亜鉛、アルミン酸亜鉛、塩化亜鉛、硫化亜鉛、炭酸亜
    鉛、リン酸亜鉛、ケイ酸亜鉛、酸化アルミニウム、水酸
    化アルミニウム、ケイ酸アルミニウム、リン酸アルミニ
    ウム、炭酸カルシウム、塩化カルシウム、硫酸カルシウ
    ム、ケイ酸カルシウム、酸化チタン、炭酸バリウム、塩
    化バリウム、硫酸バリウム、アルミン酸マグネシウム、
    ケイ酸マグネシウム、酸化マグネシウム、水酸化マグネ
    シウム、炭酸マグネシウム、リン酸マグネシウム;(b)
    亜鉛,カルシウム,マグネシウムから選ばれる多価金属
    イオンを含む物質で表面処理したシリカ;(c) ステアリ
    ン酸アルミニウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリ
    ン酸亜鉛の(a) ,(b) ,(c) からなる群から選ばれる少
    なくとも一種である請求項1記載の感熱記録体。
  6. 【請求項6】多価金属化合物が、酸化亜鉛、炭酸亜鉛、
    炭酸カルシウム、ケイ酸カルシウム、ケイ酸マグネシウ
    ムから選ばれる少なくとも一種である請求項5記載の感
    熱記録体。
  7. 【請求項7】多価金属化合物が、炭酸カルシウム、ケイ
    酸カルシウム、ケイ酸マグネシウムから選ばれる少なく
    とも二種である請求項6記載の感熱記録体。
  8. 【請求項8】酸性の分子種を含む水溶性高分子化合物
    が、分子内に酸性の分子種を含む化合物である請求項1
    記載の感熱記録体。
  9. 【請求項9】酸性の分子種を含む水溶性高分子化合物
    が、(ビニルアルコール・酢酸ビニル)共重合物と(ア
    クリルアミド・アクリル酸・アリルアセトアセテート)
    共重合物とのグラフト共重合体である請求項8記載の感
    熱記録体。
  10. 【請求項10】酸性の分子種を含む水溶性高分子化合物
    が、アセトアセチル基変成ポリビニルアルコールである
    請求項8記載の感熱記録体。
  11. 【請求項11】酸性の分子種を含む水溶性高分子化合物
    が、カルボキシル基変成ポリビニルアルコールである請
    求項8記載の感熱記録体。
  12. 【請求項12】酸性の分子種を含む水溶性高分子化合物
    が、スルホン基変成ポリビニルアルコールである請求項
    8記載の感熱記録体。
  13. 【請求項13】一般式〔化1〕で表される化合物の使用量
    が、呈色剤100重量部に対して1〜100重量部であ
    る請求項1記載の感熱記録体。
  14. 【請求項14】多価金属化合物の使用量が、一般式〔化
    1〕で表される化合物100重量部に対して10〜25
    0重量部である請求項1記載の感熱記録体。
  15. 【請求項15】酸性の分子種を含む水溶性高分子化合物の
    使用量が、一般式〔化1〕で表される化合物100重量
    部に対して10〜300重量部である請求項1記載の感
    熱記録体。
  16. 【請求項16】一般式〔化1〕で表される化合物を、多価
    金属化合物の少なくとも一種と酸性の分子種を含む水溶
    性高分子化合物の少なくとも一種の共存下で分散した
    後、塩基性染料分散液および呈色剤分散液を配合して調
    製した感熱記録層用塗液を、支持体上に塗布・乾燥する
    ことを特徴とする感熱記録体の製造方法。
JP3067446A 1991-03-30 1991-03-30 感熱記録体およびその製造方法 Expired - Fee Related JP2887931B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3067446A JP2887931B2 (ja) 1991-03-30 1991-03-30 感熱記録体およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3067446A JP2887931B2 (ja) 1991-03-30 1991-03-30 感熱記録体およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04303682A JPH04303682A (ja) 1992-10-27
JP2887931B2 true JP2887931B2 (ja) 1999-05-10

Family

ID=13345164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3067446A Expired - Fee Related JP2887931B2 (ja) 1991-03-30 1991-03-30 感熱記録体およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2887931B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6028030A (en) * 1997-03-06 2000-02-22 Nippon Paper Industrie Co., Ltd. Thermal sensitive recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04303682A (ja) 1992-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01196389A (ja) 感熱記録体
JP2887931B2 (ja) 感熱記録体およびその製造方法
JP3094637B2 (ja) 感熱記録体
US5296440A (en) Heat-sensitive recording medium
US4950637A (en) Heat sensitive recording material
JP3029066B2 (ja) 感熱記録体
JPH0664322A (ja) 感熱記録体およびその製造方法
EP0506967B1 (en) Thermal recording medium
EP0439148B1 (en) Heat-sensitive recording material
JP2653867B2 (ja) 感熱記録体
JP3063285B2 (ja) 感熱記録体
JP2001001647A (ja) 感熱記録材料
JP2595349B2 (ja) 感熱記録体
JPH06227123A (ja) 感熱記録体の製造方法
JP3487024B2 (ja) 感熱記録材料
JP3060630B2 (ja) 感熱記録体
JPH01225587A (ja) 感熱記録体
JPH0699661A (ja) 感熱記録体
JPH0640166A (ja) 感熱記録体
JPH0615956A (ja) 感熱記録体
JPH05238138A (ja) 感熱記録体
JPH0761129A (ja) 感熱記録体
JPH08216520A (ja) 感熱記録型再湿接着紙
JPH06227132A (ja) 感熱記録体
JPH0761144A (ja) 感熱記録体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees