JPH06227123A - 感熱記録体の製造方法 - Google Patents

感熱記録体の製造方法

Info

Publication number
JPH06227123A
JPH06227123A JP50A JP449193A JPH06227123A JP H06227123 A JPH06227123 A JP H06227123A JP 50 A JP50 A JP 50A JP 449193 A JP449193 A JP 449193A JP H06227123 A JPH06227123 A JP H06227123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
thermal recording
tert
hydroxy
recording layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP50A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Kawamura
正人 川村
Masatoshi Okuda
正俊 奥田
Takeshi Fukuda
健 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
New Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New Oji Paper Co Ltd filed Critical New Oji Paper Co Ltd
Priority to JP50A priority Critical patent/JPH06227123A/ja
Publication of JPH06227123A publication Critical patent/JPH06227123A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、記録像の経時的保存性に優れ、しか
も地肌カブリの少ない感熱記録体の製造方法を提供する
ことにある。 【構成】本発明は、支持体上に、無色ないしは淡色の塩
基性染料、呈色剤、およびヒンダードフェノール誘導体
を含有する感熱記録層用塗液を塗布する感熱記録体の製
造方法において、ヒンダードフェノール誘導体の平均粒
子径が2.0μm以下に湿式粉砕処理された分散液に、
炭酸カルシウム、スルホアルミン酸カルシウム、炭酸マ
グネシウム、および水酸化アルミニウムから選ばれる顔
料の少なくとも一種を該ヒンダードフェノール誘導体に
対して5〜300重量%添加した後、35〜60℃の範
囲となるように加温処理した分散液を含有する感熱記録
層用塗液を塗布する感熱記録体の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特に記録像の経時的保
存性に優れ、しかも地肌カブリの少ない感熱記録体の製
造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】無色ないしは淡色の塩基性染料と呈色剤
との反応を利用し、熱により両発色物質を接触させて記
録像を得るようにした感熱記録体はよく知られている。
かかる感熱記録体は比較的安価であり、また記録機器が
コンパクトで且つその保守も比較的容易であるため、フ
ァクシミリや各種計算機等の記録媒体としてのみなら
ず、幅広い分野において使用されている。その利用分野
の一つとして、例えばPOS(point of sales)システ
ム用の感熱記録ラベルが挙げられるが、POSシステム
のように商品に貼り付けられる感熱記録体は、長期間、
記録の内容が保持される必要がある。また、商品に貼り
付けられた感熱記録体の地肌部にカブリがあると商品の
イメージが損なわれる。このため、記録像の経時的保存
性に優れ、しかも地肌カブリの少ない感熱記録体が強く
要望されている。
【0003】従来から、感熱記録体の記録像の経時的保
存性を改良目的で、記録層中にヒンダードフェノール誘
導体を添加する方法が特開昭62−292479号に記
載されているが、地肌カブリなどの新たな欠点が発生
し、必ずしも満足すべき結果が得られていないのが現状
である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、無色
ないしは淡色の塩基性染料と呈色剤を含有する感熱記録
層を設けた感熱記録体の製造方法において、記録像の経
時的保存生に優れ、しかも地肌カブリの少ない感熱記録
体の製造方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、支持体上
に、無色ないしは淡色の塩基性染料、呈色剤、およびヒ
ンダードフェノール誘導体を含有する感熱記録層用塗液
を塗布する感熱記録体の製造方法において、ヒンダード
フェノール誘導体の平均粒子径が2.0μm以下に湿式
粉砕処理された分散液に、炭酸カルシウム、スルホアル
ミン酸カルシウム、炭酸マグネシウム、および水酸化ア
ルミニウムから選ばれる顔料の少なくとも一種を該ヒン
ダードフェノール誘導体に対して5〜300重量%添加
した後、35〜60℃の範囲となるように加温処理した
分散液を含有する感熱記録層用塗液を塗布することによ
り上記目的が達成されることを見いだし、本発明を完成
するに至った。
【0006】
【作用】本発明の感熱記録体の製造方法は上記の如く、
ヒンダードフェノール誘導体の平均粒子径が2.0μm
以下になるように湿式粉砕処理して得られた水分散液
に、炭酸カルシウム、スルホアルミン酸カルシウム、炭
酸マグネシウム、および水酸化アルミニウムから選ばれ
る塩基性顔料の少なくとも一種をヒンダードフェノール
に対して5〜300重量%添加した後、分散液を35〜
60℃の範囲となるように加温処理する工程を有するも
のであるが、加温処理温度が35℃未満になると感熱記
録体の地肌カブリを抑制する効果が少なく、60℃を越
えると分散液が凝集する。また、ヒンダードフェノール
誘導体の平均粒子径が2.0μmを越えると、分散液を
特定の塩基性化合物と共に加温処理しなくても地肌カブ
リは少ないが所望の記録像保存性改良効果が得られな
い。湿式粉砕された呈色剤剤の分散液中に添加される特
定の塩基性顔料が、ヒンダードフェノール誘導体に対し
て5重量%未満になると地肌カブリを抑制する効果が低
く、300重量%を越えると記録濃度が低下する、好ま
しくは10〜100重量%の範囲で調節するのが望まし
い。感熱記録層に添加されるヒンダードフェノール誘導
体は上記特定の塩基性顔料、塩基性染料、または呈色剤
と共に湿式粉砕して、分散液を上記の如く加温処理する
ことも可能である。
【0007】本発明において使用されるヒンダードフェ
ノール誘導体としては、フェノール基の2位または6位
がtert−ブチル基で置換されたものが好ましい。ヒ
ンダードフェノール誘導体の具体例としては、例えば下
記が例示される。2,5−ジ−tert−ブチルハイドロキ
ノン、2,5−ジ−tert−アミルハイドロキノン、2−
tert−ブチル−4−tert−ブトキシフェノール、2,2
−ジメチル−4−イソプロピル−7−tert−ブチルクマ
ノール、2,2−ジメチル−6−tert−ブチル−5−ベ
ンゾフラノール、ビス−〔3,3−ビス−(4′−ヒド
ロキシ−3′−tert−ブチルフェニル)−ブタノイック
アシッド〕グリコールエステル、2,2′−メチレンビ
ス(4−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、2,
2′−エチリデンビス(4,6−ジ−tert−ブチルフェ
ノール)、2,2′−メチレンビス(4−エチル−6−
tert−ブチルフェノール)、2,2′−チオンビス(4
−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、4,4′−
チオビス(3−メチル−6−tert−ブチルフェノー
ル)、4,4′−チオビス(2−メチル−6−tert−ブ
チルフェノール)、4,4′−ブチリデンビス(3−メ
チル−6−tert−ブチルフェノール)、4,4′−メチ
レンビス(2,6−ジ−tert−ブチルフェノール)、
1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5
−tert−ブチルフェニル)ブタン、1,1,3−トリス
(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−シクロヘキシル)
ブタン、1,1,3−トリス(2−エチル−4−ヒドロ
キシ−5−tert−ブチルフェニル)ブタン、1,1,3
−トリス(2−エチル−4−ヒドロキシ−5−シクロヘ
キシルフェニル)ブタン等。これらの内でも1,1,3
−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−tert−ブ
チルフェニル)ブタン、1,1,3−トリス(2−メチ
ル−4−ヒドロキシ−5−シクロヘキシルフェニル)ブ
タンは、特に記録像の保存性に優れ好ましい。勿論、こ
れらのヒンダードフェノール誘導体に限定されるもので
はなく、二種以上の染料の併用も可能である。
【0008】本発明において、記録層を構成する無色な
いしは淡色の塩基性染料としては、公知の各種染料を用
いることができる。かかる具体的としは、例えば下記が
例示される。3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニ
ル)−6−ジメチルアミノフタリド、3,3−ビス(p
−ジメチルアミノフェニル)フタリド、3−(p−ジメ
チルアミノフェニル)−3−(1,2−ジメチルインド
ール−3−イル)フタリド、3−(p−ジメチルアミノ
フェニル)−3−(2−メチルインドール−3−イル)
フタリド、3,3−ビス(1,2−ジメチルインドール
−3−イル)−5−ジメチルアミノフタリド、3,3−
ビス(1,2−ジメチルインドール−3−イル)−6−
ジメチルアミノフタリド、3,3−ビス(9−エチルカ
ルバゾール−3−イル)−6−ジメチルアミノフタリ
ド、3,3−ビス(2−フェニルインドール−3−イ
ル)−6−ジメチルアミノフタリド、3−p−ジメチル
アミノフェニル−3−(1−メチルピロール−3−イ
ル)−6−ジメチルアミノフタリド等のトリアリルメタ
ン系染料、4,4′−ビス−ジメチルアミノベンズヒド
リルベンジルエーテル、N−ハロフェニル−ロイコオー
ラミン、N−2,4,5−トリクロロフェニルロイコオ
ーラミン等のジフェニルメタン系染料、ベンゾイルロイ
コメチレンブルー、p−ニトロベンゾイルロイコメチレ
ンブルー等のチアジン系染料、3−メチル−スピロ−ジ
ナフトピラン、3−エチル−スピロ−ジナフトピラン、
3−フェニル−スピロ−ジナフトピラン、3−ベンジル
−スピロ−ジナフトピラン、3−メチル−ナフト(6′
−メトキシベンゾ)スピロピラン、3−プロピル−スピ
ロ−ジベンゾピラン等のスピロ系染料、ローダミン−B
−アニリノラクタム、ローダミン(p−ニトロアニリ
ノ)ラクタム、ローダミン(o−クロロアニリノ)ラク
タム等のラクタム系染料、3−ジメチルアミノ−7−メ
トキシフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メトキシ
フルオラン、3−ジエチルアミノ−7−メトキシフルオ
ラン、3−ジエチルアミノ−7−クロロフルオラン、3
−ジエチルアミノ−6−メチル−7−クロロフルオラ
ン、3−ジエチルアミノ−6,7−ジメチルフルオラ
ン、3−(N−エチル−p−トルイジノ)−7−メチル
フルオラン、3−ジエチルアミノ−7−N−アセチル−
N−メチルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7
−N−メチルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−
7−ジベンジルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ
−7−N−メチル−N−ベンジルアミノフルオラン、3
−ジエチルアミノ−7−N−クロロエチル−N−メチル
アミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−N−ジエ
チルアミノフルオラン、3−(N−エチル−p−トルイ
ジノ)−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、
3−(N−エチル−p−トルイジノ)−6−メチル−7
−(p−トルイジノ)フルオラン、3−ジメチルアミノ
−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3−ジ
エチルアミノ−6−メチル−7−フェニルアミノフルオ
ラン、3−ジ−n−ブチルアミノ−6−メチル−7−フ
ェニルアミノフルオラン、3−ジ−n−ペンチルアミノ
−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3−ジ
エチルアミノ−7−(2−カルボメトキシ−フェニルア
ミノ)フルオラン、3−(N−シクロヘキシル−N−メ
チルアミノ)−6−メチル−7−フェニルアミノフルオ
ラン、3−ピロリジノ−6−メチル−7−フェニルアミ
ノフルオラン、3−ピペリジノ−6−メチル−7−フェ
ニルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチ
ル−7−キシリジノフルオラン、3−ジエチルアミノ−
7−(o−クロロフェニルアミノ)フルオラン、3−ジ
−n−ブチルアミノ−7−(o−クロロフェニルアミ
ノ)フルオラン、3−ピロリジノ−6−メチル−7−p
−ブチルフェニルアミノフルオラン、3−(N−メチル
−N−n−アミル)アミノ−6−メチル−7−フェニル
アミノフルオラン、3−(N−エチル−N−n−アミ
ル)アミノ−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラ
ン、3−(N−エチル−N−イソアミル)アミノ−6−
メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3−(N−メ
チル−N−n−ヘキシル)アミノ−6−メチル−7−フ
ェニルアミノフルオラン、3−(N−エチル−N−n−
ヘキシル)アミノ−6−メチル−7−フェニルアミノフ
ルオラン、3−(N−エチル−N−β−エチルヘキシ
ル)アミノ−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラ
ン、3−(N−エチル−N−テトラヒドロフルフリル)
アミノ−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、
3−(N−エチル−N−シクロペンチル)アミノ−6−
メチル−7−フェニルアミノフルオラン、2,2−ビス
{4−〔6′−(N−シクロヘキシル−N−メチルアミ
ノ)−3′−メチルスピロ(フタリド−3,9′−キサ
ンテン)−2′−イルアミノ〕フェニル}プロパン等の
フルオラン系染料等。勿論、これらの染料に限定される
ものではなく、二種以上の染料の併用も可能である。
【0009】なお、これらの染料のうちでも、3−ジ−
n−ブチルアミノ−6−メチル−7−フェニルアミノフ
ルオラン又は3−ジ−n−ブチルアミノ−7−(o−ク
ロロフェニルアミノ)フルオランを使用すると、所望の
効果が遺憾無く発揮されるのみならず、白紙部の白色度
が高い感熱記録体が得られるため、より好ましい。更
に、染料の粒子径を1μmにすることにより、記録感度
に優れた記録体が得られる。
【0010】また上記塩基性染料と組合せて使用される
呈色剤についても各種の化合物が知られており、例えば
下記が例示される。4−tert−ブチルフェノール、α−
ナフトール、β−ナフトール、4−アセチルフェノー
ル、4−tert−オクチルフェノール、4,4′−sec −
ブチリデンジフェノール、4−フェニルフェノール、
4,4′−ジヒドロキシ−ジフェニルメタン、4,4′
−イソプロピリデンジフェノール、ハイドロキノン、
4,4′−シクロヘキシリデンジフェノール、4,4′
−(1,3−ジメチルブチリデン)ビスフェノール、
2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−4−メチル
ペンタン、4,4′−ジヒドロキシジフェニルサルファ
イド、4,4′−チオビス(6−tert−ブチル−3−メ
チルフェノール)、4,4′−ジヒドロキシジフェニル
スルホン、2,4′−ジヒドロキシジフェニルスルホ
ン、4−ヒドロキシ−4′−メチルジフェニルスルホ
ン、4−ヒドロキシ−4′−メトキシジフェニルスルホ
ン、4−ヒドロキシ−4′−イソプロポキシジフェニル
スルホン、4−ヒドロキシ−3′,4′−トリメチレン
ジフェニルスルホン、4−ヒドロキシ−3′,4′−テ
トラメチレンジフェニルスルホン、3,4−ジヒドロキ
シ−4′−メチルジフェニルスルホン、ビス(3−アリ
ル−4−ヒドロキシフェニル)スルホン、1,3−ジ
〔2−(4−ヒドロキシフェニル)−2−プロピル〕ベ
ンゼン、ヒドロキノンモノベンジルエーテル、ビス(4
−ヒドロキシフェニル)酢酸ブチルエステル、4−ヒド
ロキシベンゾフェノン、2,4−ジヒドロキシベンゾフ
ェノン、2,4,4′−トリヒドロキシベンゾフェノ
ン、2,2′,4,4′−テトラヒドロキシベンゾフェ
ノン、4−ヒドロキシフタル酸ジメチル、4−ヒドロキ
シ安息香酸メチル、4−ヒドロキシ安息香酸エチル、4
−ヒドロキシ安息香酸プロピル、4−ヒドロキシ安息香
酸−sec −ブチル、4−ヒドロキシ安息香酸ペンチル、
4−ヒドロキシ安息香酸フェニル、4−ヒドロキシ安息
香酸ベンジル、4−ヒドロキシ安息香酸トリル、4−ヒ
ドロキシ安息香酸クロロフェニル、4−ヒドロキシ安息
香酸フェニルプロピル、4−ヒドロキシ安息香酸フェネ
チル、4−ヒドロキシ安息香酸−p−クロロベンジル、
4−ヒドロキシ安息香酸−p−メトキシベンジル、ノボ
ラック型フェノール樹脂、フェノール重合体等のフェノ
ール性化合物、安息香酸、p−tert−ブチル安息香酸、
トリクロル安息香酸、テレフタル酸、3−sec −ブチル
−4−ヒドロキシ安息香酸、3−シクロヘキシル−4−
ヒドロキシ安息香酸、3,5−ジメチル−4−ヒドロキ
シ安息香酸、サリチル酸、3−イソプロピルサリチル
酸、3−tert−ブチルサリチル酸、3,5−ジ−tert−
ブチルサリチル酸、3−ベンジルサリチル酸、3−(α
−メチルベンジル)サリチル酸、3−クロル−5−(α
−メチルベンジル)サリチル酸、3−フェニル−5−
(α,α−ジメチルベンジル)サリチル酸、3,5−ジ
−α−メチルベンジルサリチル酸等の芳香族カルボン
酸、およびこれらフェノール性化合物、芳香族カルボン
酸と例えば亜鉛、マグネシウム、アルミニウム、カルシ
ウム、チタン、マンガン、スズ、ニッケル等の多価金属
との塩等の有機酸性物質等。上記の呈色剤も勿論必要に
応じて2種以上を併用することができる。
【0011】塩基性染料と呈色剤の使用比率は、用いる
塩基性染料や呈色剤の種類に応じて適宜選択すべきもの
で、特に限定するものではないが、一般に塩基性染料1
00重量部に対して100〜700重量部、好ましくは
150〜400重量部程度の呈色剤が使用される。これ
らを含む塗液の調製は、一般に水を分散媒体とし、ボー
ルミル、アトライター、サンドミル等の攪拌・粉砕機に
より、一緒に又は別々に分散するなどして調製される。
【0012】かかる塗液中には、通常バインダーとして
デンプン類、ヒドロキシエチルセルロース、メチルセル
ロース、カルボキシメチルセルロース、ゼラチン、カゼ
イン、アラビアガム、ポリビニルアルコール、カルボキ
シル基変性ポリビニルアルコール、スルホン基変性ポリ
ビニルアルコール、ケイ素変性ポリビニルアルコール、
アセトアセチル基変性ポリビニルアルコール、ビニルア
ルコール・酢酸ビニル共重合体とアクリルアミド・アク
リル酸アリルアセトアセテートとのグラフト共重合体、
スチレン・無水マレイン酸共重合体塩、スチレン・アク
リル酸共重合体塩、スチレン・ブタジエン共重合体エマ
ルジョン等が全固形分の2〜40重量%、好ましくは5
〜25重量%程度配合される。
【0013】塗液中には、さらに各種の助剤を添加する
ことができ、例えばジオクチルスルフォコハク酸ナトリ
ウム塩、ドデシルベンゼンスルフォン酸ナトリウム塩、
ラウリルアルコール硫酸エステル・ナトリウム塩、脂肪
酸金属塩等の分散剤、その他消泡剤、螢光染料、着色染
料等が挙げられる。なお、バインダーとして例示した上
記化合物を分散助剤として使用することも可能である。
【0014】また、記録ヘッドへのカス付着を改善する
ためにカオリン、クレー、タルク、炭酸カルシウム、焼
成クレー、酸化チタン、珪藻土、微粒子状無水シリカ、
活性白土等の無機顔料、スチレンマイクロボール、ナイ
ロンパウダー、ポリエチレンパウダー、尿素・ホルマリ
ン樹脂フィラー、澱粉粒子等の有機顔料を添加すること
もできる。さらに、記録機器や記録ヘッドとの接触によ
ってスティッキングを生じないようにステアリン酸、ポ
リエチレン、カルナバロウ、パラフィンワックス、ステ
アリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム、エステルワッ
クス等の分散液やエマルジョン等を添加することもでき
る。
【0015】さらに本発明の感熱記録体においては、本
発明の所望の効果を阻害しない範囲で、例えばステアリ
ン酸アミド、ステアリン酸メチレンビスアミド、オレイ
ン酸アミド、パルミチン酸アミド、ヤシ脂肪酸アミド等
の脂肪酸アミド、p−ベンジルビフェニル、p−(4−
トリルオキシ)ビフェニル等のビフェニル類、1,5−
ビス(4−メトキシフェノキシ)−3−オキサ−ペンタ
ン、1,2−ビス(フェノキシ)エタン、1,2−ビス
(4−メチルフェノキシ)エタン、1,2−ビス(3−
メチルフェノキシ)エタン、1−(2−メチルフェノキ
シ)−2−(4−メトキシフェノキシ)エタン、2−ナ
フトールベンジルエーテル等のエーテル類、ジベンジル
テレフタレート、1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸フェ
ニルエステル、シュウ酸ジベンジルエステル、シュウ酸
ジ(4−メチルベンジル)エステル、シュウ酸ジ(4−
クロロベンジル)エステル等のエステル類、2−(2′
−ヒドロキシ−5′−メチルフェニル)ベンゾトリアゾ
ール、2−ヒドロキシ−4−ベンジルオキシベンゾフェ
ノン等の紫外線吸収剤、および各種公知の熱可融性物質
を増感剤として併用することもできる。これらの熱可融
性物質のうちでも、1,2−ビス(3−メチルフェノキ
シ)エタン、1,2−ビス(フェノキシ)エタン、1−
(2−メチルフェノキシ)−2−(4−メトキシフェノ
キシ)エタン、シュウ酸ジベンジルエステル、シュウ酸
ジ(4−メチルベンジル)エステル、シュウ酸ジ(4−
クロロベンジル)エステル、p−ベンジルビフェニル、
p−(4−トリルオキシ)ビフェニル、および1,5−
ビス(4−メトキシフェノキシ)−3−オキサ−ペンタ
ンは、特定の保存性改良剤との関係において特に優れた
増感効果を示すためより好ましい。なお、熱可融性物質
の使用量については、特に限定するものではないが、塩
基性染料100重量部に対して、一般に50〜1000
重量部、好ましくは100〜500重量部の範囲で用い
るのが望ましい。
【0016】支持体としては紙、プラスチックフィル
ム、合成紙等が用いられるが、価格や塗布適性の点では
紙が好ましく用いられる。本発明において、記録層の形
成方法については特に限定するものではなく、従来から
周知慣用の技術に従って形成することができ、例えば感
熱記録層用の塗液を、支持体上にエアーナイフコータ
ー、ブレードコーター、バーコーター、グラビアコータ
ー、カーテンコーター、ショートドウェルコーター等の
適当な塗布装置によって塗布・乾燥する等の方法が挙げ
られる。また、塗液の塗布量についても特に限定される
ものではなく、一般に乾燥重量で2〜12g/m2 、好
ましくは2〜8g/m2 の範囲で調節される。なお、記
録層上には記録層を保護する等の目的でオーバーコート
層を設けることも可能であり、支持体の裏面に保護層を
設けたり、支持体と感熱記録層との間に下塗り層を設け
ることも勿論可能であり、さらには粘着加工を施すなど
感熱記録体の製造分野における各種の公知技術が付加し
得るものである。
【0017】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明をより具体的に
説明するが、勿論これらに限定されるものではない。な
お、例中の部および%は、特に断らない限りそれぞれ重
量部および重量%を示す。
【0018】実施例1 下塗り層の形成 焼成クレー〔商品名:アンシレックス、EMC社製〕1
00部、固形濃度50%のスチレン・ブタジエン共重合
体15部、ポリビニルアルコールの10%水溶液30
部、および水20部からなる組成物を混合・攪拌して下
塗り層と液を調製した。得られた塗液を50g/m2
上質紙に乾燥後の塗布量が10g/m2 となるように塗
布・乾燥して下塗り層を形成した。
【0019】A液調製 3−ジ−n−ブチルアミル−6−メチル−7−フェニル
アミノフルオラン10部、1,2−ビス(3−メチルフ
ェノキシ)エタン25部、1,1,3,−トリス(2−
メチル−4−ヒドロキシ−5−シクロヘキシルフェニ
ル)ブタン10部、スルホン変成ポリビニルアルコール
の5%水溶液5部、および水60部からなる組成物をサ
ンドミルで平均粒子径が1.0μmとなるまで粉砕した
分散液中に、軽質炭酸カルシウム〔商品名:カルライト
SA、白石工業社製〕10部加え、液温40℃の状態で
12時間攪拌してA液を得た。
【0020】B液調製 4,4′−イソプロピリデンジフェノール20部、メチ
ルセルロースの5%水溶液5部、および水40部からな
る組成物をサンドミルで平均粒子径が1.5μmとなる
まで粉砕してB液を得た。
【0021】記録層の形成 A液120部、B液65部、酸化珪素(吸油量 180ml/
100g)15部、ステアリン酸亜鉛の30%分散液15
部、ポリビニルアルコールの10%水溶液100部を加
え、混合・攪拌して記録層用塗液調製した。上記塗液を
下塗り層上に乾燥後の塗布量が4g/m2 となるように
塗布・乾燥して感熱記録紙を得た。
【0022】実施例2 A液調製において、軽質炭酸カルシウムの代わり軽質炭
酸マグネシウムを使用した以外は、実施例1と同様にし
て感熱記録紙を得た。
【0023】実施例3 A液調製において、軽質炭酸カルシウムの代わりにスル
ファミン酸カルシウムを使用した以外は、実施例1と同
様にして感熱記録紙を得た。
【0024】実施例4 A液調製において、軽質炭酸カルシウムの代わりに水酸
化アルミニウムを使用した以外は、実施例1と同様にし
て感熱記録紙を得た。
【0025】実施例5 A液調製において、1,1,3,−トリス(2−メチル
−4−ヒドロキシ−5−シクロヘキシルフェニル)ブタ
ンの代わりに2,2′−メチレンビス(4−メチル−6
−tert−ブチルフェノール)を使用した以外は、実施例
1と同様にして感熱記録紙を得た。
【0026】実施例6 A液調製において、1,1,3,−トリス(2−メチル
−4−ヒドロキシ−5−シクロヘキシルフェニル)ブタ
ンの代わりに1,1,3,−トリス(2−メチル−4−
ヒドロキシ−5−tert−ブチルフェニル)ブタンを使用
した以外は、実施例1と同様にして感熱記録紙を得た。
【0027】比較例1 A液調製において軽質炭酸カルシウムを添加せず、記録
層の形成において記録層用塗液中に軽質炭酸カルシウム
10部添加した以外は、実施例1と同様にして感熱記録
紙を得た。
【0028】比較例2 A液調製において、軽質炭酸カルシウムの代わりにカオ
リンを使用した以外は、実施例1と同様にして感熱記録
紙を得た。
【0029】比較例3 A液調製において、加温処理を行わなかった以外は、実
施例1と同様にして感熱記録体を得た。
【0030】比較例4 A液調製において、1,1,3,−トリス(2−メチル
−4−ヒドロキシ−5−シクロヘキシルフェニル)を除
いた以外は、実施例1と同様にして感熱記録体を得た。
【0031】かくして得られた10種類の感熱記録紙に
ついて、以下の方法で評価し、その結果を〔表1〕に示
した。
【0032】〔記録濃度〕感熱記録紙を感熱紙発色試験
装置(大倉電機社製、TH−PMD型、印加電圧:16
V,パルスサイクル:0.51ms)を使用し、パルス
幅0.30msで記録し、その記録濃度をマクベス濃度
計(RD−914型,マクベス社製)にて測定した。
【0033】〔地肌カブリ〕感熱記録体を40℃−90
%RHの条件下に48時間放置し、地肌カブリをハンタ
ー白色度計(ブルーフィルター)により測定した。
【0034】〔記録像の保存性〕上記感熱紙発色試験装
置で記録された感熱記録体を、40℃−90%RHの条
件下に72時間放置した後、その記録濃度をマクベス濃
度計にて測定した。
【0035】
【表1】
【0036】
【発明の効果】〔表1〕の結果から明らかなように、本
発明の感熱記録体は記録像の保存性に優れ、しかも地肌
カブリの少ない感熱記録体であった。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】支持体上に、無色ないしは淡色の塩基性染
    料、呈色剤、およびヒンダードフェノール誘導体を含有
    する感熱記録層用塗液を塗布する感熱記録体の製造方法
    において、ヒンダードフェノール誘導体の平均粒子径が
    2.0μm以下に湿式粉砕処理された分散液に、炭酸カ
    ルシウム、スルホアルミン酸カルシウム、炭酸マグネシ
    ウム、および水酸化アルミニウムから選ばれる顔料の少
    なくとも一種を該ヒンダードフェノール誘導体に対して
    5〜300重量%添加した後、35〜60℃の範囲とな
    るように加温処理した分散液を含有する感熱記録層用塗
    液を塗布することを特徴とする感熱記録体の製造方法。
  2. 【請求項2】ヒンダードフェノール誘導体が、1,1,
    3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−tert−
    ブチルフェニル)ブタン、1,1,3−トリス(2−メ
    チル−4−ヒドロキシ−5−シクロヘキシルフェニル)
    ブタン、である請求項1記載の感熱記録体の製造方法。
JP50A 1993-01-14 1993-01-14 感熱記録体の製造方法 Pending JPH06227123A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50A JPH06227123A (ja) 1993-01-14 1993-01-14 感熱記録体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50A JPH06227123A (ja) 1993-01-14 1993-01-14 感熱記録体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06227123A true JPH06227123A (ja) 1994-08-16

Family

ID=11585561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50A Pending JPH06227123A (ja) 1993-01-14 1993-01-14 感熱記録体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06227123A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10217714A1 (de) * 2002-04-20 2003-11-06 Bosch Gmbh Robert Injektor-Dichtungsanordnung mit Dichthülse
DE19931896B8 (de) * 1998-07-09 2009-07-23 Ricoh Co., Ltd. Wärmeempfindliches Aufzeichnungsmaterial
JP2014233970A (ja) * 2013-06-05 2014-12-15 北越紀州製紙株式会社 感熱記録体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19931896B8 (de) * 1998-07-09 2009-07-23 Ricoh Co., Ltd. Wärmeempfindliches Aufzeichnungsmaterial
DE10217714A1 (de) * 2002-04-20 2003-11-06 Bosch Gmbh Robert Injektor-Dichtungsanordnung mit Dichthülse
JP2014233970A (ja) * 2013-06-05 2014-12-15 北越紀州製紙株式会社 感熱記録体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06227123A (ja) 感熱記録体の製造方法
JP3094637B2 (ja) 感熱記録体
US5116802A (en) Heat-sensitive recording material
JPH0789237A (ja) 感熱記録用シート
JPH0839937A (ja) 感熱記録体
JP2887931B2 (ja) 感熱記録体およびその製造方法
JPH07149046A (ja) 感熱記録体
JPH06312580A (ja) 感熱記録体
JP2724197B2 (ja) 感熱記録体
JP3029066B2 (ja) 感熱記録体
JP2866444B2 (ja) 感熱記録体
JP2595349B2 (ja) 感熱記録体
JPH0699661A (ja) 感熱記録体
JP3063285B2 (ja) 感熱記録体
JP2671283B2 (ja) 感熱記録シート
JPH0664322A (ja) 感熱記録体およびその製造方法
JPH0761144A (ja) 感熱記録体
JPH0229380A (ja) 感熱記録体
JPH06227132A (ja) 感熱記録体
JPH0640166A (ja) 感熱記録体
JPH02202481A (ja) 感熱記録体
JPH05238138A (ja) 感熱記録体
JPH0839934A (ja) 感熱記録体
JPH02286395A (ja) 感熱記録体
JPH0761129A (ja) 感熱記録体