JPH0839934A - 感熱記録体 - Google Patents

感熱記録体

Info

Publication number
JPH0839934A
JPH0839934A JP6175745A JP17574594A JPH0839934A JP H0839934 A JPH0839934 A JP H0839934A JP 6175745 A JP6175745 A JP 6175745A JP 17574594 A JP17574594 A JP 17574594A JP H0839934 A JPH0839934 A JP H0839934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording material
thermal recording
parts
acid
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6175745A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoko Inada
聡子 稲田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
New Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New Oji Paper Co Ltd filed Critical New Oji Paper Co Ltd
Priority to JP6175745A priority Critical patent/JPH0839934A/ja
Publication of JPH0839934A publication Critical patent/JPH0839934A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】地肌カブリが少なく、しかも記録像の保存性優
れた感熱記録体を提供することにある。 【構成】支持体上に、ロイコ染料と呈色剤を含有する感
熱記録層を設けた感熱記録体において、感熱記録層中
に、2−(コハク酸ヘキサメチレンジアミノ)ベンゾト
リアゾール等の下記一般式(1)で表される化合物を含
有させた感熱記録体。 【化1】 〔但し、式(1)において、nは2〜8の整数を示
す。〕

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はロイコ染料と呈色剤との
発色反応を利用した感熱記録体に関し、特に地肌カブリ
が少なく、しかも記録像の保存性に優れた感熱記録体に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】ロイコ染料と呈色剤との発色反応を利用
し、熱により両発色物質を接触させて記録像を得るよう
にした感熱記録体は良く知られている。かかる感熱記録
体は比較的安価であり、また記録機器がコンパクトでか
つその保守も容易なため、ファクシミリや各種計算機等
の記録媒体としてのみならず巾広い分野において使用さ
れている。
【0003】かかる利用分野のひとつとして、小売店等
のPOS(point of sales)システム用の感熱記録紙が挙
げられる。同システムの拡大に伴って、商品に添付され
て使用される用途が増大している。しかし、商品によっ
ては可塑剤、油等の薬品に接触することも多く、その影
響で記録像が退色しやすい欠点がある。従来より、記録
像の保存性を改良するために、感熱記録層中に酸化防止
剤やエポキシ基を有する化合物等を添加する方法が特開
昭49−54040号公報、特開平2−178083公
報、特開平3−87288号公報、特開平6−9966
1号公報等に記載されているが、地肌カブリおよび記録
像の経時的安定性に問題がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、地肌
カブリが少なく、しかも記録像の保存性優れた感熱記録
体を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、支持体上
に、ロイコ染料と呈色剤を含有する感熱記録層を設けた
感熱記録体において、感熱記録層中に、下記一般式
(1)で表される化合物を含有させることにより、上記
の課題が解決されることを見出し、本発明を完成するに
至った。
【0006】
【化2】 〔但し、式(1)において、nは2〜8の整数を示
す。〕
【0007】
【作用】本発明は感熱記録層中に、上記一般式(1)で
示される特定の化合物を含有させることを特徴とし、か
かる特定の化合物の使用量については、特に限定される
ものでないが、ロイコ染料100重量部に対して10〜
100重量部、好ましくは20〜50重量部の範囲で調
節するのが望ましい。感熱記録層に特定の化合物を添加
することにより、地肌カブリと記録像の保存性が改良さ
れる理由は定かではないが、常温の状態では特定の化合
物中のアルキレンジアミンが呈色剤の呈色作用を低下さ
せるために地肌カブリが少なくなり、加熱すると特定の
化合物中のカルボン酸がロイコ染料に作用てし記録像の
保存性を改良すると推測される。アルキレンジアミンの
アルキレンの炭素数としては2〜8のものを使用するも
ので、炭素数が1のメチレンジアミンでは臭いが強く、
また炭素数が8を越える所望の効果が著しく低下する。
とりわけアルキレンジアミンとしてヘキサメチレンジア
ミンが好ましい。
【0008】本発明で使用されるロイコ染料としては、
各種公知のロイコ染料が挙げられ、具体的には、例えば
3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ジ
メチルアミノフタリド、3,3−ビス(p−ジメチルア
ミノフェニル)フタリド、3,3−ビス(2−フェニル
インドール−3−イル)−6−ジメチルアミノフタリ
ド、3−p−ジメチルアミノフェニル−3−(1−メチ
ルピロール−3−イル)−6−ジメチルアミノフタリド
等のトリアリルメタン系染料、4,4′−ビス−ジメチ
ルアミノベンズヒドリルベンジルエーテル、N−ハロフ
ェニル−ロイコオーラミン、等のジフェニルメタン系染
料、ベンゾイルロイコメチレンブルー、p−ニトロベン
ゾイルロイコメチレンブルー等のチアジン系染料、3−
メチル−スピロ−ジナフトピラン、3−エチル−スピロ
−ジナフトピラン、3−プロピル−スピロ−ジベンゾピ
ラン等のスピロ系染料、ローダミン−Bアニリノラクタ
ム、ローダミン(o−クロロアニリノ)ラクタム等のラ
クタム系染料、3−ジメチルアミノ−7−メトキシフル
オラン、3−ジエチルアミノ−6−メトキシフルオラ
ン、3−ジエチルアミノ−7−メトキシフルオラン、3
−ジエチルアミノ−6−メチル−7−クロロフルオラ
ン、3−ジエチルアミノ−7−N−メチルアミノフルオ
ラン、3−ジエチルアミノ−7−ジベンジルアミノフル
オラン、3−ジエチルアミノ−7−N−ジエチルアミノ
フルオラン、3−(N−エチル−p−トルイジノ)−6
−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3−(N−
エチル−p−トルイジノ)−6−メチル−7−(p−ト
ルイジノ)フルオラン、3−ジメチルアミノ−6−メチ
ル−7−フェニルアミノフルオラン、3−ジエチルアミ
ノ−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3−
(N−シクロヘキシル−N−メチルアミノ)−6−メチ
ル−7−フェニルアミノフルオラン、3−ピペリジノ−
6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3−ジエ
チルアミノ−7−(o−クロロフェニルアミノ)フルオ
ラン、3−ジブチルアミノ−7−(o−クロロフェニル
アミノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−7−(o−
フルオロフェニルアミノ)フルオラン、3−ジ(n−ブ
チル)アミノ−6−メチル−7−フェニルアミノフルオ
ラン、3−(N−メチル−N−n−アミル)アミノ−6
−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3−(N−
エチル−N−n−アミル)アミノ−6−メチル−7−フ
ェニルアミノフルオラン、3−(N−エチル−N−n−
ヘキシル)アミノ−6−メチル−7−フェニルアミノフ
ルオラン等のフルオラン系染料等が挙げられる。勿論、
これらに限定されるものではなく、また必要に応じて2
種以上を併用することもできる。
【0009】ロイコ染料と共に併用される呈色剤として
は、各種公知の無機又は有機の酸性物質が挙げられ、例
えば活性白土、アタパルジャイト、コロイダルシリカ、
珪酸アルミニウム等の無機酸性物質、4,4′−sec −
ブチリデンジフェノール、4−フェニルフェノール、
4,4′−イソプロピリデンジフェノール、4,4′−
ジヒドロキシジフェニル−2,2−ブタン、2,4’−
ヒドロキシジフェニルスルホン、4,4’−ヒドロキシ
ジフェニルスルホン、4−ヒドロキシ−4’−イソプロ
ピルオキシジフェニルスルホン、ビス(3−アリル−4
−ヒドロキシフェニル)スルホン、4−ヒドロキシ−
4’−メチルジフェニルスルホン、3,4−ヒドロキシ
ジフェニルスルホン、3、4−ジヒドロキシ−4’−メ
チルフェニルスルホン、4,4′−ジヒドロキシジフェ
ニルメタン、4,4′−シクロヘキシリデンジフェノー
ル、4,4′−ジヒドロキシジフェニルサルファイド、
ヒドロキノンモノベンジルエーテル、4−ヒドロキシベ
ンゾフェノン、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、
4−ヒドロキシ安息香酸フェニル、4−ヒドロキシ安息
香酸ベンジル、ノボラック型フェノール樹脂、フェノー
ル重合体等のフェノール性化合物、3−シクロヘキシル
−4−ヒドロキシ安息香酸、3−ベンジルサリチル酸、
3−(α−メチルベンジル)サリチル酸、3−クロル−
5−(α−メチルベンジル)サリチル酸、3,5−ジ−
tert−ブチルサリチル酸、3−フェニル−5−(α,α
−ジメチルベンジル)サリチル酸、3,5−ジ−α−メ
チルベンジルサリチル酸、4−〔3−(p−トリルスル
ホニル)プロピルオキシ〕サリチル酸等の芳香族カルボ
ン酸の亜鉛塩、4,4−ビス(N−p−トリルホニルウ
レア)ジフェニルメタン等の有機酸性物質等。なかでも
とりわけ4,4−ビス(N−p−トリルスルホニルウレ
ア)ジフェニルメタン
【0010】なお、ロイコ染料と呈色剤との使用比率は
用いる呈色剤の種類に応じて適宜選択されるものであ
り、特に限定するものではないが、一般に染料100重
量部に対して呈色剤50〜500重量部、好ましくは1
00〜300重量部程度の呈色剤が使用される。
【0011】上記の如き物質を含有する感熱記録層用塗
液は、一般に水を分散媒体とし、ボールミル、アトライ
ター、サンドミルなどの攪拌・粉砕基により染料及び呈
色剤等を一緒に、又は別々に分散するなどして調製され
る。
【0012】感熱記録層用塗液中には全固形分の10〜
40重量%程度、より好ましくは15〜30重量%程度
のバインダー類が配合される。バインダー類の具体例と
しては、メチルセルロース、メトキシセルロース、ヒド
ロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロー
ス、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、ポリビニ
ルアルコール(PVA)、カルボキシ基変性ポリビニル
アルコール、スルホン酸基変性ポリビニルアルコール、
ポリビニルピロリドン、ポリアクリルアミド、ポリアク
リル酸、デンプン及びその誘導体、カゼイン、ゼラチン
水溶性イソプレンゴム、スチレン/無水マレイン酸共重
合体のアルカリ塩、イソ(又はジイソ)ブチレン/無水
マレイン酸共重合体のアルカリ塩等の水溶性のもの、或
いはエチレン/酢酸ビニル共重合体、ポリスチレン、ポ
リアクリル酸エステル、ポリウレタン、スチレン/ブタ
ジエン共重合体、カルボキシル化スチレン/ブタジエン
共重合体、スチレン/ブタジエン/アクリル酸共重合
体、アクリロニトリル/ブタジエン共重合体、エチレン
/アクリル酸共重合体、コロイダルシリカとアクリル樹
脂の複合体粒子等の水溶性エマルジョン等が用いられ
る。
【0013】また塗液中には必要に応じ各種の助剤を添
加することができ、例えばジオクチルスルホコハク酸ナ
トリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ラ
ウリルアルコール硫酸エステル・ナトリウム塩、脂肪酸
金属塩等の分散剤、ベンゾフェノン系等の紫外線吸収
剤、その他消泡剤、蛍光染料、着色染料、および滑剤と
してステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム、ポリ
エチレンワックス、カルナバロウ、パラフィンワック
ス、エステルワックス等のワックス類、顔料としてカオ
リン、クレー、タルク、炭酸カルシウム、焼成カオリ
ン、酸化チタン、珪藻土、微粒子状無水シリカ、活性白
土等の無機顔料等を添加することも可能であり、目的に
応じて増感剤を併用することもできる。
【0014】増感剤の具体例としては、例えばステアリ
ン酸アミド、ステアリン酸メチレンビスアミド、オレイ
ン酸アミド、パルミチン酸アミド、ヤシ脂肪酸アミド等
の脂肪酸アミド類、テレフタル酸ジベンジル、テレフタ
ル酸ジメチル、テレフタル酸ジオクチル、p−ベンジル
オキシ安息香酸ベンジル、1−ヒドロキシ−2−ナフト
エ酸フェニルエステル、2−ナフチルベンジルエーテ
ル、1、2−ジ(m−トリルオキシ)エタン、1、2−
ジフェノキシエタン、1−(2−メチルフェノキシ)−
2−(4−メトキシフェノキシ)エタン、p−メチルチ
オフェニルベンジルエーテル、シュウ酸ジベンジルエス
テル、シュウ酸−ジ−p−メチルベンジルエステル、シ
ュウ酸−ジ−p−クロル−ベンジルエステル、イソフタ
ル酸ジブチルエステル、ジフェニルスルホン及び各種公
知の熱可融性物質等が挙げられる。
【0015】なお、本発明の感熱記録体では、これらの
増感剤の中でも特に1,2−ジ(m−トリルオキシ)エ
タン、シュウ酸−ジ−p−メチルベンジル及びジフェニ
ルスルホンが好ましく使用される。また、増感剤の使用
量は一般に、呈色剤100重量部に対して400重量部
以下程度の範囲で調節するのが望ましい。
【0016】記録層の形成方法については特に限定され
ず、例えばエアーナイフコーティング、バリバーブレー
ドコーティング、ピュアーブレードコーティング、ショ
ート・ドウェルコーティング等適当な塗布方法により感
熱記録層形成塗液を支持体に塗布乾燥する等の方法で形
成される。塗液の塗布量も特に限定されず、通常は乾燥
重量で2〜12g/m2 、好ましくは3〜10g/m2
程度の範囲で調節される。
【0017】本発明の感熱記録体では、感熱記録層上に
保護層を設けることにより、さらに記録印字の保存性を
向上させることができる。保護層は一般に水溶性又は水
分散性の高分子を主成分として形成されるが、このよう
な高分子の具体例としては、例えば前述の如き各種バイ
ンダー類が例示される。なお、その中でもカルボキシル
基変性ポリビニルアルコール、アセトアセチル基変性ポ
リビニルアルコール及びケイ素変性ポリビニルアルコー
ルは、保護層としての作用効果に優れているため特に好
ましく用いられる。
【0018】また、保護層の耐水性を一層向上させるた
めにグリオキサール、ホルマリン、グリシン、グリシジ
ルエステル、グリシジルエーテル、ジメチロール尿素、
ケテンダイマー、ジアルデヒド澱粉、メラミン樹脂、ポ
リアミド樹脂、ポリアミド−エピクロルヒドリン樹脂、
ケトン−アルデヒド樹脂、ホウ砂、ホウ酸、炭酸ジルコ
ニウムアンモニウム、エポキシ系化合物等の硬化剤を併
用することもできる。また、上記の化合物を保護層に添
加する場合は、保護層の全固形量に対して0.5〜10
重量%の範囲が望ましい。
【0019】さらに、保護層中には、印刷適性やスティ
ッキングをより改善するために、例えば炭酸カルシウ
ム、酸化亜鉛、水酸化アルミニウム、二酸化チタン、二
酸化珪素、水酸化アルミニウム、硫酸バリウム、硫酸亜
鉛、タルク、カオリン、クレー、焼成カオリン、コロイ
ダルシリカ等の無機顔料やスチレンマイクロボール、ナ
イロンパウダー、ポリエチレンパウダー、尿素・ホルマ
リン樹脂フィラー、生澱粉粒子等の有機顔料等を必要に
応じて配合することができる。なお、このような顔料の
配合量はバインダー類100重量部に対して5〜500
重量部程度の範囲で調節するのが望ましい。
【0020】また、保護層を形成する塗液中には必要に
応じてステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム、ポ
リエチレンワックス、カルナバロウ、パラフィンワック
ス、エステルワックス等の滑剤、ジオクチルスルホコハ
ク酸ナトリウム等の界面活性剤(分散剤、潤滑剤)、消
泡剤等の各種助剤を適宜添加することもできる。
【0021】かくして調製された保護層用塗液は適当な
塗布装置により感熱記録層上に塗布されるが、塗布量が
乾燥重量で20g/m2 を越すと感熱記録体の記録感度
が低下する恐れがあるため、一般には0.1〜20g/
2 程度、好ましくは0.5〜10g/m2 の範囲で調
節するのが望ましい。
【0022】なお、必要に応じて感熱記録体の反対側に
も裏面層を設けることによって一層保存性を高めること
も可能である。さらに、支持体に下塗り層を設けたり、
記録体裏面に粘着剤処理を施し、粘着ラベルに加工する
など、感熱記録体製造分野における各種の公知技術が必
要に応じて付加し得るものである。支持体としては、
紙、プラスチックフィルム、合成紙等が用いられるが、
価格、塗布適性などの点で紙が最も好ましく用いられ
る。
【0023】「実施例」以下に実施例を挙げて本発明を
より具体的に説明するが、勿論これらに限定されるもの
ではない。なお、例中の「部」及び「%」は、特に断ら
ない限りそれぞれ「重量部」及び「重量%」を示す。
【0024】実施例1 アンダーコート層の形成 焼成クレー〔商品名:アンシレックス,EMC社製〕1
00部、スチレン・ブタジエン共重合体ラテックス(固
形分:50%)15部、ポリビニルアルコールの10%
水溶液30部、および水200部からなる組成物を混合
・攪拌してアンダーコート層用塗液を調製した。得られ
た塗液を70g/m2 の上質紙に乾燥後の塗布量が7g
/m2 となるように塗布・乾燥してアンダーコート層を
形成した。
【0025】 A液調製 3−ジ(n−ブチル)アミノ−6−メチル−7−フェニ
ルアミノフルオラン20部、1,2−ビス(3−メチル
フェノキシ)エタン40部、5%水溶液のメチルセルロ
ース20部、および水50部からなる組成物をサンドミ
ルで平均粒子径が0.8μmになるまで粉砕した。
【0026】 B液調製 4,4’−ビス(p−トルエンスルホニルアミノカルボ
ニルアミノ)ジフェニルメタン40部、5%水溶液のメ
チルセルロース20部、および水10部からなる組成物
をサンドミルで平均粒子径が1.2μmになるまで粉砕
した。
【0027】 C液調製 前記の式(1)の化合物に相当する2−(コハク酸ヘキ
サメチレンジアミノ)ベンゾトリアゾール10部、5%
水溶液のメチルセルロース5部、および水15部からな
る組成物を混合・攪拌した。
【0028】 記録層の形成 A液80部、B液70部、C液30部、10%ポリビニ
ルアルコール水溶液160部、炭酸カルシウム10部、
微粒子酸化珪素20部、ステアリン酸亜鉛の30%分散
液10部、および水100部を混合攪拌し、感熱記録層
用塗液を得た。得られた塗液を上記アンダーコート層に
乾燥重量が3g/m2 となるように塗布・乾燥後、スー
パーカレンダー処理して感熱記録体を得た。
【0029】実施例2 B液調製において、4,4’−ビス(p−トルエンスル
ホニルアミノカルボニルアミノ)ジフェニルメタンの代
わりに4−ヒドロキシ−4’−イソプロポキシジフェニ
ルスルホンを用いた以外は、実施例1と同様にして感熱
記録体を得た。
【0030】実施例3 B液調製において、4,4’−ビス(p−トルエンスル
ホニルアミノカルボニルアミノ)ジフェニルメタンの代
わりに4,4’−イソプロピリデンジフェノールを用い
た以外は実施例1と同様にして感熱記録体を得た。
【0031】実施例4 C液調整において、2−(コハク酸ヘキサメチレンジア
ミノ)ベンゾトリアゾールの代わりに2−(コハク酸エ
チレンジアミノ)ベンゾトリアゾールを用いた以外は、
実施例1と同様にして感熱記録体を得た。
【0032】比較例1 実施例1の記録層の形成において、C液を使用しない以
外は、実施例1と同様にして感熱記録体を得た。
【0033】比較例2 C液調整において、2−(コハク酸ヘキサメチレンジア
ミノ)ベンゾトリアゾールの代わりに4−ベンジルオキ
シ−4’−(2,3−グリシジルオキシ)ジフェニルス
ルホンを用いた以外は、実施例1と同様にして感熱記録
体を得た。
【0034】比較例3 C液調整において、2−(コハク酸ヘキサメチレンジア
ミノ)ベンゾトリアゾールの代わりに1,1,3−トリ
ス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−シクロヘキシル
フェニル)ブタンを用いた以外は、実施例1と同様にし
て感熱記録体を得た。
【0035】かくして得られた感熱記録体について、以
下の評価試験を行いその結果を第1表に記載した。
【0036】〔発色濃度〕感熱記録体評価機(商品名:
THPMD、大倉電気社製)を用い、印加エネルギー
0.2mJ/dot にて記録し、得られた記録像の発色濃
度をマクベス濃度計(RD−914型、マクベス社製)
ビジュアルモードで測定した。 〔地肌カブリ〕感熱記録体の地肌カブリを分光反射率計
(商品名:ELREPHO2000)R457 にてを測定
した。 〔記録像の保存性〕感熱記録体を40℃、90%RHの
条件下に48時間放置後、地肌部カブリを分光反射率計
(ELREPHO2000)、R457 にて白色度を測定
し、記録像はマクベス反射濃度計にて測定した。
【0037】
【表1】
【0038】
【発明の効果】第1表の結果から明らかなように、本発
明の感熱記録体は、地肌カブリが少なく、しかも記録像
の保存性に優れた感熱記録体でものである。
【手続補正書】
【提出日】平成6年10月28日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】ロイコ染料と共に併用される呈色剤として
は、各種公知の無機又は有機の酸性物質が挙げられ、例
えば活性白土、アタパルジャイト、コロイダルシリカ、
珪酸アルミニウム等の無機酸性物質、4,4′−sec −
ブチリデンジフェノール、4−フェニルフェノール、
4,4′−イソプロピリデンジフェノール、4,4′−
ジヒドロキシジフェニル−2,2−ブタン、2,4’−
ヒドロキシジフェニルスルホン、4,4’−ヒドロキシ
ジフェニルスルホン、4−ヒドロキシ−4’−イソプロ
ピルオキシジフェニルスルホン、ビス(3−アリル−4
−ヒドロキシフェニル)スルホン、4−ヒドロキシ−
4’−メチルジフェニルスルホン、3,4−ヒドロキシ
ジフェニルスルホン、3、4−ジヒドロキシ−4’−メ
チルフェニルスルホン、4,4′−ジヒドロキシジフェ
ニルメタン、4,4′−シクロヘキシリデンジフェノー
ル、4,4′−ジヒドロキシジフェニルサルファイド、
ヒドロキノンモノベンジルエーテル、4−ヒドロキシベ
ンゾフェノン、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、
4−ヒドロキシ安息香酸フェニル、4−ヒドロキシ安息
香酸ベンジル、ノボラック型フェノール樹脂、フェノー
ル重合体等のフェノール性化合物、3−シクロヘキシル
−4−ヒドロキシ安息香酸、3−ベンジルサリチル酸、
3−(α−メチルベンジル)サリチル酸、3−クロル−
5−(α−メチルベンジル)サリチル酸、3,5−ジ−
tert−ブチルサリチル酸、3−フェニル−5−(α,α
−ジメチルベンジル)サリチル酸、3,5−ジ−α−メ
チルベンジルサリチル酸、4−〔3−(p−トリルスル
ホニル)プロピルオキシ〕サリチル酸等の芳香族カルボ
ン酸の亜鉛塩、4,4−ビス(N−p−トリルホニルウ
レア)ジフェニルメタン等の有機酸性物質等。なかでも
とりわけ4,4−ビス(N−p−トリルスルホニルウレ
ア)ジフェニルメタンは記録像の保存性に優れ好まし
い。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0036
【補正方法】変更
【補正内容】
【0036】〔発色濃度〕感熱記録体評価機(商品名:
THPMD、大倉電気社製)を用い、印加エネルギー
0.2mJ/dot にて記録し、得られた記録像の発色濃
度をマクベス濃度計(RD−914型、マクベス社製)
ビジュアルモードで測定した。 〔地肌カブリ〕感熱記録体の地肌カブリを分光反射率計
(商品名:ELREPHO2000)R457 にて測定し
た。 〔記録像の保存性〕感熱記録体を40℃、90%RHの
条件下に48時間放置後、地肌部カブリを分光反射率計
(ELREPHO2000)、R457 にて白色度を測定
し、記録像はマクベス反射濃度計にて測定した。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】支持体上に、ロイコ染料と呈色剤を含有す
    る感熱記録層を設けた感熱記録体において、感熱記録層
    中に、下記一般式(1)で表される化合物を含有させた
    ことを特徴とする感熱記録体。 【化1】 〔但し、式(1)において、nは2〜8の整数を示
    す。〕
  2. 【請求項2】呈色剤が4,4’−ビス(p−トルエンス
    ルホニルアミノカルボニルアミノ)ジフェニルスルホン
    である請求項1記載の感熱記録体。
  3. 【請求項3】式(1)において、nが6の整数である請
    求項1または2記載の感熱記録体。
JP6175745A 1994-07-27 1994-07-27 感熱記録体 Pending JPH0839934A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6175745A JPH0839934A (ja) 1994-07-27 1994-07-27 感熱記録体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6175745A JPH0839934A (ja) 1994-07-27 1994-07-27 感熱記録体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0839934A true JPH0839934A (ja) 1996-02-13

Family

ID=16001513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6175745A Pending JPH0839934A (ja) 1994-07-27 1994-07-27 感熱記録体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0839934A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11227327A (ja) * 1998-02-19 1999-08-24 Asahi Chem Ind Co Ltd 新しい感熱発色剤および感熱記録シート

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11227327A (ja) * 1998-02-19 1999-08-24 Asahi Chem Ind Co Ltd 新しい感熱発色剤および感熱記録シート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2601854B2 (ja) 感熱記録体
JPH0379388A (ja) 感熱記録体
JPH0648038A (ja) 感熱記録体
JP2895591B2 (ja) 感熱記録体
JPH07149046A (ja) 感熱記録体
JPH0839934A (ja) 感熱記録体
JP3094637B2 (ja) 感熱記録体
JPH02220885A (ja) 感熱記録体
JPH0564960A (ja) 感熱記録体
JP2919594B2 (ja) 感熱記録体
JP3029066B2 (ja) 感熱記録体
JPH06227123A (ja) 感熱記録体の製造方法
JP2975086B2 (ja) 感熱記録体
JP2887931B2 (ja) 感熱記録体およびその製造方法
JPH02227286A (ja) 感熱記録体
JPH06297846A (ja) 感熱記録体
JPH07290822A (ja) 感熱記録体
JPH06312580A (ja) 感熱記録体
JPH06286320A (ja) 多色感熱記録体
JP2595349B2 (ja) 感熱記録体
JPH0761144A (ja) 感熱記録体
JPH07223375A (ja) 感熱記録体
JPH04135789A (ja) 感熱記録体
JPH054450A (ja) 感熱記録体
JPH06297847A (ja) 感熱記録体