JPH054450A - 感熱記録体 - Google Patents

感熱記録体

Info

Publication number
JPH054450A
JPH054450A JP3220795A JP22079591A JPH054450A JP H054450 A JPH054450 A JP H054450A JP 3220795 A JP3220795 A JP 3220795A JP 22079591 A JP22079591 A JP 22079591A JP H054450 A JPH054450 A JP H054450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyvinyl alcohol
parts
heat
sensitive recording
trade name
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3220795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3060634B2 (ja
Inventor
Ritsuo Mandou
律雄 萬道
Koichi Ishida
恒一 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd filed Critical Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority to JP3220795A priority Critical patent/JP3060634B2/ja
Publication of JPH054450A publication Critical patent/JPH054450A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3060634B2 publication Critical patent/JP3060634B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】裏面からの可塑剤の影響で記録像が褪色しがた
く、保存性に優れたラベル用感熱記録体を提供する。 【構成】支持体表面に、無色又は淡色の塩基性染料と該
染料と接触して呈色し得る呈色剤を含有する感熱記録層
を有し、支持体裏面に粘着剤層を有する感熱記録体にお
いて、前記支持体と粘着剤層間に鹸化度が80〜90モ
ル%であるポリビニルアルコールと顔料を含有するバリ
ヤー層を設けたことを特徴とする感熱記録体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は保存性に優れたラベル用
感熱記録体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】無色又は淡色の塩基性染料と有機又は無
機の呈色剤との呈色反応を利用し、熱により両発色物質
を接触させて記録像を得るようにした感熱記録体は良く
知られている。かかる感熱記録体は比較的安価であり、
また記録機器がコンパクトでかつその保守も容易なた
め、ファクシミリや各種計算機等の記録媒体としてのみ
ならず巾広い分野において使用されている。
【0003】例えば、その利用分野の1つとして、小売
店等のPOS(point of sales) システム化の拡大に伴
なってラベルとして使用されるケースが増大している。
【0004】感熱記録体は、一般に記録像の安定性が要
求され、このため感熱記録層上にフィルム形成能を有し
耐薬品性のある樹脂の水性エマルジョンを塗布する方法
(特開昭54−128347号公報)やポリビニルアル
コール等の水溶性高分子化合物を塗布する方法(実開昭
56−125354号公報)が提案されている。しか
し、特にラベル用感熱記録体は、可塑剤が含まれている
ラップ類等に貼り付けて使用する事が多く、裏面からの
可塑剤による記録像の褪色を防ぐことが強く要求されて
いる。
【0005】一般に、ラベル用感熱記録体は、支持体の
裏面に粘着剤層を設け、次に剥離シートが設けられてい
る。通常粘着剤層の粘着剤はゴム系、アクリル系等が使
用されており、その中でも特にゴム系の粘着剤を使用し
たラベル用感熱記録体では、可塑剤が含まれているフィ
ルムなどに貼り付けて使用すると、フィルム中の可塑剤
が粘着剤層中にマイグレーションを起こし易く、特に紙
を支持体として使用した場合には、可塑剤が紙中を浸透
し、感熱記録層中にまで達してしまう。その結果、感熱
記録体の保存性が極端に低下する問題があった。そのた
め、水溶性高分子を主体としたバックコート層を設けた
感熱記録体が提案されている(実開昭56−14046
1号公報)が、水溶性高分子が支持体中に浸み込むため
か、充分なバリヤー性が得られず、記録像の保存性に劣
るものであった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、保存性、特
に耐可塑剤性に優れたラベル用感熱記録体を提供するこ
とを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、支持体表面
に、無色又は淡色の塩基性染料と該染料と接触して呈色
し得る呈色剤を含有する感熱記録層を有し、支持体裏面
に粘着剤層を有する感熱記録体において、前記支持体と
粘着剤層間に鹸化度が80〜90モル%であるポリビニ
ルアルコールと顔料を含有するバリヤー層を設けたこと
を特徴とする感熱記録体である。
【0008】
【作用】本発明は、上述の如く、支持体の裏面または両
面に、バインダーと共に、無機及び/又は有機顔料を主
成分としたバリヤー層を設け、該バリヤー層中のバイン
ダーに鹸化度が80〜90モル%であるポリビニルアル
コールを用いたことに特徴を有する。
【0009】従来は、塗抹時のハジキを防止するため
に、バリヤー層塗液中にジアルキルスルホコハク酸ソー
ダなどの浸透剤を添加しなければならず、結果的にバリ
ヤー性に劣る塗布層しか得られなかった。しかし前記特
定の部分鹸化ポリビニルアルコールは保護コロイド能を
有しているため前記の如き浸透剤を加える必要がない。
従って本発明では塗抹時のハジキを抑え、しかもバリヤ
ー層のバリヤー性低下を防ぐことが出来る。
【0010】ポリビニルアルコールの鹸化度が高すぎる
とバリヤー層塗液は支持体へしみ込み易く、充分な効果
が得られない。また顕著な保護コロイド能も認められな
い。逆に鹸化度が低すぎるとポリビニルアルコールの溶
解濃度を高くすることができず、バリヤー層塗液の濃度
自体も低濃度となるため、塗液が支持体へしみ込み易
い。従って、本発明では、鹸化度が80〜90モル%、
好ましくは85〜90モル%のポリビニルアルコールを
選択的に使用するものである。
【0011】また、バリヤー層用塗液の濃度は、高い方
がバリヤー層の支持体へのしみ込みが少ないことよりバ
リヤー層に使用されるポリビニルアルコールは、高濃度
溶解物が取扱い容易な平均重合度200〜2000程度
のものが好ましく、より好ましくは200〜1000程
度である。またバリヤー層中に含有されるポリビニルア
ルコールの含有量は50〜90重量%であることが好ま
しい。含有量が少なすぎると、充分なバリヤー性が得ら
れず、また多すぎると、巻取り状態でブロッキングを起
こす恐れがある。
【0012】本発明のバリヤー層に使用されるポリビニ
ルアルコールの具体例としては例えば、クラレ社製の商
品名:PVA−203,204,205,210,21
7,217E,217EE,220,220E等が挙げ
られる。勿論、これらに限定するものではなく必要に応
じて二種類以上を併用することもできる。又、その他の
バインダー、例えば、陽性澱粉、燐酸エステル化澱粉、
酸化澱粉等の澱粉類、ヒドロキシエチルセルロース、カ
ルボキシメチルセルロース等のセルロース誘導体等やゼ
ラチン、カゼイン、アラビアガム、完全鹸化ポリビニル
アルコール、カルボキシル基変性ポリビニルアルコー
ル、アセトアセチル基変性ポリビニルアルコール、ジイ
ソブチレン・無水マレイン酸共重合体塩、スチレン・無
水マレイン酸共重合体塩、尿素樹脂、メラミン樹脂、ア
ミド樹脂等を併用することもできる。
【0013】本発明のバリヤー層に使用される顔料の具
体例としては例えば、カオリン、クレー、炭酸カルシウ
ム、水酸化アルミニウム、二酸化チタン、酸化珪素、焼
成クレー等の無機顔料やスチレンマイクロボール、ナイ
ロンパウダー、ポリエチレンパウダー、尿素・ホルマリ
ン樹脂フィラー、生澱粉粒子等の有機顔料が挙げられる
が、これらに限定されるものではない。尚、これらの顔
料は、必要に応じて二種類以上を併用することができ
る。
【0014】上述の如き材料を主成分とするバリヤー層
塗液中には、本発明の効果を阻害しない範囲で、必要に
応じて各種助剤を添加することができ、例えばジオクチ
ルスルフォコハク酸ナトリウム、ドデシルベンゼンスル
フォン酸ナトリウム、ラウリルアルコール硫酸エステル
・ナトリウム、脂肪酸金属塩等の分散剤、ステアリン酸
亜鉛、ステアリン酸カルシウム、ポリエチレンワック
ス、カルナバロウ、パラフィンワックス、エステルワッ
クス等のワックス類、ベンゾフェノン系やベンゾトリア
ゾール系等の紫外線吸収剤、その他、水溶性マグネシウ
ム塩、カルシウム塩、アルミニウム塩などの不動化剤、
消泡剤、蛍光染料、着色染料等が適宜添加される。な
お、不動化剤をバリヤー層の全固形分に対して0.05
〜3重量%、好ましくは0.05〜1重量%程度添加す
ると、均一なバリヤー層が形成でき、結果としてより保
存性に優れた感熱記録体が得られるため好ましい態様で
ある。
【0015】バリヤー層の塗布方法は、従来から周知慣
用の技術に従って形成することがでる。例えばエアーナ
イフコーター、ブレードコーター、バーコーター、ロー
ルコーター、グラビヤコーター、カーテンコーター等適
当な塗布方法により塗液を支持体に塗布乾燥して形成す
る。なお、支持体は特に限定されず、紙、合成紙等が使
用される。
【0016】塗布量は、特に限定するものではないが、
乾燥後の重量が好ましくは0.5〜30g/m2 、より
好ましくは1〜10g/m2程度の範囲で調節する。本
発明は、上述の如き特定のバリヤー層を支持体裏面に形
成するところに特徴を有するものであるが、必要に応じ
て同様のバリヤー層を支持体と感熱記録層の間に設ける
こともできる。なお、支持体裏面にバリヤー層を形成す
る際の塗布順序については特に限定するものではなく、
感熱記録層の形成の前であっても後であってもよい。
【0017】而して、本発明において、感熱記録層に含
有される塩基性染料としては、各種公知の無色又は淡色
の塩基性染料が挙げられ、例えば3,3−ビス(p−ジ
メチルアミノフェニル)−6−ジメチルアミノフタリ
ド、3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)フタ
リド、3−(p−ジメチルアミノフェニル)−3−
(1,2−ジメチルインドール−3−イル)フタリド、
3−(p−ジメチルアミノフェニル)−3−(2−メチ
ルインドール−3−イル)フタリド、3,3−ビス
(1,2−ジメチルインドール−3−イル)−5−ジメ
チルアミノフタリド、3,3−ビス(1,2−ジメチル
インドール−3−イル)−6−ジメチルアミノフタリ
ド、3,3−ビス(9−エチルカルバゾール−3−イ
ル)−6−ジメチルアミノフタリド、3,3−ビス(2
−フェニルインドール−3−イル)−6−ジメチルアミ
ノフタリド、3−p−ジメチルアミノフェニル−3−
(1−メチルピロール−3−イル)−6−ジメチルアミ
ノフタリド等のトリアリールメタン系染料、4,4′−
ビス−ジメチルアミノベンズヒドリルベンジルエーテ
ル、N−ハロフェニル−ロイコオーラミン、N−2,
4,5−トリクロロフェニルロイコオーラミン等のジフ
ェニルメタン系染料、ベンゾイルロイコメチレンブル
ー、p−ニトロベンゾイルロイコメチレンブルー等のチ
アジン系染料、3−メチル−スピロ−ジナフトピラン、
3−エチル−スピロ−ジナフトピラン、3−フェニル−
スピロ−ジナフトピラン、3−ベンジル−スピロ−ジナ
フトピラン、3−メチル−ナフト−(6′−メトキシベ
ンゾ)スピロピラン、3−プロピル−スピロ−ジベンゾ
ピラン等のスピロ系染料、ローダミン−Bアニリノラク
タム、ローダミン(p−ニトロアニリノ)ラクタム、ロ
ーダミン(o−クロロアニリノ)ラクタム等のラクタム
系染料、3−ジメチルアミノ−7−メトキシフルオラ
ン、3−ジエチルアミノ−6−メトキシフルオラン、3
−ジエチルアミノ−7−メトキシフルオラン、3−ジエ
チルアミノ−7−クロロフルオラン、3−ジエチルアミ
ノ−6−メチル−7−クロロフルオラン、3−ジエチル
アミノ−6,7−ジメチルフルオラン、3−(N−エチ
ル−p−トルイジノ)−7−メチルフルオラン、3−ジ
エチルアミノ−7−N−アセチル−N−メチルアミノフ
ルオラン、3−ジエチルアミノ−7−N−メチルアミノ
フルオラン、3−ジエチルアミノ−7−ジベンジルアミ
ノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−N−メチル−
N−ベンジルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−
7−N−クロロエチル−N−メチルアミノフルオラン、
3−ジエチルアミノ−7−N−ジエチルアミノフルオラ
ン、3−(N−エチル−p−トルイジノ)−6−メチル
−7−フェニルアミノフルオラン、3−(N−エチル−
p−トルイジノ)−6−メチル−7−(p−トルイジ
ノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7
−フェニルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7
−(2−カルボメトキシ−フェニルアミノ)フルオラ
ン、3−(N−シクロヘキシル−N−メチルアミノ)−
6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3−ピロ
リジノ−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、
3−ピペリジノ−6−メチル−7−フェニルアミノフル
オラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−キシリ
ジノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−(o−クロ
ロフェニルアミノ)フルオラン、3−ジブチルアミノ−
7−(o−クロロフェニルアミノ)フルオラン、3−ピ
ロリジノ−6−メチル−7−p−ブチルフェニルアミノ
フルオラン、3−ジエチルアミノ−7−(o−フルオロ
フェニルアミノ)フルオラン、3−ジブチルアミノ−7
−(o−フルオロフェニルアミノ)フルオラン、3−ジ
ブチルアミノ−6−メチル−7−フェニルアミノフルオ
ラン、3−ジペンチルアミノ−6−メチル−7−フェニ
ルアミノフルオラン、3−(N−メチル−N−n−アミ
ル)アミノ−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラ
ン、3−(N−エチル−N−n−アミル)アミノ−6−
メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3−(N−エ
チル−N−イソアミル)アミノ−6−メチル−7−フェ
ニルアミノフルオラン、3−(N−メチル−N−n−ヘ
キシル)アミノ−6−メチル−7−フェニルアミノフル
オラン、3−(N−エチル−N−n−ヘキシル)アミノ
−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3−
(N−エチル−N−β−エチルヘキシル)アミノ−6−
メチル−7−フェニルアミノフルオラン等のフルオラン
系染料等。なお、これらの塩基性染料は、必要に応じて
二種類以上を併用することができる。
【0018】上記の如き塩基性染料と接触して呈色する
無機又は有機の呈色剤も各種の材料が公知であり、例え
ば活性白土、アタパルジャイト、コロイダルシリカ、珪
酸アルミニウム等の無機酸性物質、4−tert−ブチルフ
ェノール、4−ヒドロキシジフェノキシド、α−ナフト
ール、β−ナフトール、4−ヒドロキシアセトフェノ
ン、4−tert−オクチルカテコール、2,2′−ジヒド
ロキシジフェニル、4,4′−イソプロピリデンビス
(2−tert−ブチルフェノール)、4,4′−sec−ブ
チリデンジフェノール、4−フェニルフェノール、4,
4′−イソプロピリデンジフェノール、2,2−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)−4−メチルペンタン、
2,2′−メチレンビス(4−クロルフェノール)、ハ
イドロキノン、4,4′−シクロヘキシリデンジフェノ
ール、4,4′−ジヒドロキシジフェニルサルファイ
ド、ヒドロキノンモノベンジルエーテル、4−ヒドロキ
シベンゾフェノン、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノ
ン、2,4,4′−トリヒドロキシベンゾフェノン、
2,2′,4,4′−テトラヒドロキシベンゾフェノ
ン、4−ヒドロキシフタル酸ジメチル、4−ヒドロキシ
安息香酸メチル、4−ヒドロキシ安息香酸プロピル、4
−ヒドロキシ安息香酸−sec −ブチル、4−ヒドロキシ
安息香酸ペンチル、4−ヒドロキシ安息香酸フェニル、
4−ヒドロキシ安息香酸ベンジル、4−ヒドロキシ安息
香酸トリル、4−ヒドロキシ安息香酸クロロフェニル、
4−ヒドロキシ安息香酸フェニルプロピル、4−ヒドロ
キシ安息香酸フェネチル、4−ヒドロキシ安息香酸−p
−クロロベンジル、4−ヒドロキシ安息香酸−p−メト
キシベンジル、ノボラック型フェノール樹脂、フェノー
ル重合体等のフェノール性化合物、安息香酸、p−tert
−ブチル安息香酸、トリクロル安息香酸、テレフタル
酸、3−sec −ブチル−4−ヒドロキシ安息香酸、3−
シクロヘキシル−4−ヒドロキシ安息香酸、3,5−ジ
メチル−4−ヒドロキシ安息香酸、3−tert−ブチルサ
リチル酸、3−ベンジルサリチル酸、3−(α−メチル
ベンジル)サリチル酸、3−クロル−5−(α−メチル
ベンジル)サリチル酸、3,5−ジ−tert−ブチルサリ
チル酸、3−フェニル−5−(α,α−ジメチルベンジ
ル)サリチル酸、3,5−ジ−α−メチルベンジルサリ
チル酸、4−(3−p−トリルスルホニルプロピルオキ
シ)サリチル酸等の芳香族カルボン酸、4,4′−ジヒ
ドロキシジフェニルスルホン、2,4′−ジヒドロキシ
ジフェニルスルホン、4−ヒドロキシ−4′−イソプロ
ピルオキシジフェニルスルホン、ビス(3−アリル−4
−ヒドロキシフェニル)スルホン、4−ヒドロキシ−4
´−メチルジフェニルスルホン、3,4−ジヒドロキシ
ジフェニルスルホン、3,4−ジヒドロキシ−4′−メ
チルジフェニルスルホン等の4−ヒドロキシジフェニル
スルホン誘導体、ビス(3−tert−ブチル−4−ヒドロ
キシ−6−メチルフェニル)スルフィド、ビス(2−メ
チル−4−ヒドロキシ−6−tert−ブチルフェニル)ス
ルフィド、ジ(4−ヒドロキシフェニルチオエトキシ)
メタン、1,5−ジ(4−ヒドロキシフェニルチオ)−
3−オキサペンタン等のスルフィド誘導体、さらにはこ
れらフェノール性化合物、芳香族カルボン酸等と例えば
亜鉛、マグネシウム、アルミニウム、カルシウム、チタ
ン、マンガン、スズ、ニッケル等の多価金属との塩、さ
らにはチオシアン酸亜鉛のアンチピリン錯体等の有機酸
性物質等が例示される。
【0019】塩基性染料と呈色剤との使用比率は用いら
れる塩基性染料、呈色剤の種類に応じて適宜選択される
もので、特に限定するものではないが、一般に塩基性染
料1重量部に対して1〜50重量部、好ましくは2〜1
0重量部程度の呈色剤が使用される。これらの物質を含
む感熱記録層塗料は、一般に水を分散媒体とし、ボール
ミル、アトライター、サンドミルなどの攪拌・粉砕機に
より染料、呈色剤を一緒に又は別々に分散するなどして
調製される。
【0020】塗液中には通常のバインダーとしてデンプ
ン類、ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロー
ス、カルボキシメチルセルロース、ゼラチン、カゼイ
ン、アラビアガム、ポリビニルアルコール、カルボキシ
変性ポリビニルアルコール、アセトアセチル基変性ポリ
ビニルアルコール、ジイソブチレン・無水マレイン酸共
重合体塩、スチレン・無水マレイン酸共重合体塩、エチ
レン・アクリル酸共重合体塩、スチレン・アクリル酸共
重合体塩、スチレン・ブタジエン共重合体エマルジョ
ン、尿素樹脂、メラミン樹脂、アミド樹脂等が挙げられ
る。 また、塗液中には必要に応じて各種の助剤を添加
することができ、例えばジオクチルスルフォコハク酸ナ
トリウム、ドデシルベンゼンスルフォン酸ナトリウム、
ラウリルアルコール硫酸エステルナトリウム、脂肪酸金
属塩等の分散剤、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カル
シウム、ポリエチレンワックス、カルナバロウ、パラフ
ィンワックス、エステルワックス等のワックス類、ベン
ゾフェノン系やベンゾトリアゾール系等の紫外線吸収
剤、その他消泡剤、蛍光染料、着色染料等が適宜添加さ
れる。
【0021】また、各種顔料を併用することも可能であ
り、例えばカオリン、クレー、炭酸カルシウム、焼成ク
レー、焼成カオリン、酸化チタン、珪藻土、微粒子状無
水シリカ、活性白土等の無機顔料やスチレンマイクロボ
ール、ナイロンパウダー、ポリエチレンパウダー、尿素
・ホルマリン樹脂フィラー、生澱粉粒子等の有機顔料等
が挙げられる。
【0022】更に、目的に応じて増感剤を併用すること
もできる。増感剤の具体例としては例えばカプロン酸ア
ミド、カプリン酸アミド、パルミチン酸アミド、ステア
リン酸アミド、オレイン酸アミド、エルシン酸アミド、
リノール酸アミド、リノレン酸アミド、N−メチルステ
アリン酸アミド、ステアリン酸アニリド、N−メチルオ
レイン酸アミド、ベンズアニリド、リノール酸アニリ
ド、N−エチルカプリン酸アミド、N−ブチルラウリン
酸アミド、N−オクタデシルアセトアミド、N−オレイ
ンアセトアミド、N−オレイルベンズアミド、N−ステ
アリルシクロヘキシルアミド、ポリエチレングリコー
ル、1−ベンジルオキシナフタレン、2−ベンジルオキ
シナフタレン、1−ヒドロキシナフトエ酸フェニルエス
テル、1,2−ジフェノキシエタン、1,4−ジフェノ
キシブタン、1,2−ビス(3−メチルフェノキシ)エ
タン、1,2−ビス(4−メトキシフェノキシ)エタ
ン、1−フェノキシ−2−(4−クロロフェノキシ)エ
タン、1−フェノキシ−2−(4−メトキシフェノキ
シ)エタン、1−(2−メチルフェノキシ)−2−(4
−メトキシフェノキシ)エタン、テレフタル酸ジベンジ
ルエステル、シュウ酸ジベンジルエステル、シュウ酸ジ
(4−メチルベンジル)エステル、p−ベンジルオキシ
安息香酸ベンジルエステル、p−ベンジルビフェニル、
1,5−ビス(p−メトキシフェノキシ)−3−オキサ
−ペンタン、1,4−ビス(2−ビニルオキシエトキ
シ)ベンゼン、p−ビフェニル−p−トリルエーテル、
ベンジル−p−メチルチオフェニルエーテル等の化合物
が例示される。これら増感剤の使用量は特に限定されな
いが、一般に呈色剤1重量部に対して4重量部以下程度
の範囲で調節するのが望ましい。
【0023】記録層の形成方法については特に限定され
ず、例えばエアーナイフコーティング、バリバーブレー
ドコーティング、ロッドブレードコーティング、ピュア
ーブレードコーティング、ショート・ドウェルコーティ
ング、バーコーティング等適当な塗布方法により記録層
塗液を支持体に塗布乾燥する等で形成される。塗液の塗
布量も特に限定されず、通常乾燥重量で2〜12g/m
2 、好ましくは3〜10g/m2 程度の範囲で調節され
る。
【0024】尚、感熱記録層上に、保護層を設けると記
録の保存性が一層改善させるため好ましい。かかる保護
層形成のために使用される水溶性又は水分散性の高分子
としては、例えばポリビニルアルコール、カルボキシル
基変性ポリビニルアルコール、アセトアセチル基変性ポ
リビニルアルコール、珪素変性ポリビニルアルコール、
ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロース、カル
ボキシメチルセルロース、澱粉及びその誘導体、カゼイ
ン、アルギン酸ソーダ、ポリビニルピロリドン、ポリア
クリルアミド、スチレン・マレイン酸共重合体塩、ポリ
ウレタン樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、ポリアミド樹
脂、エピクロルヒドリドン変性ポリアミド樹脂、スチレ
ン・ブタジエン系エマルジョン、スチレン・アクリル酸
エステル系エマルジョン、アクリル酸エステル系エマル
ジョン等の合成高分子エマルジョン等が例示される。こ
れらの高分子化合物は勿論2種以上を混合使用してもよ
い。また、これらの高分子化合物の中でも、特にアセト
アセチル基変性ポリビニルアルコールや珪素変性ポリビ
ニルアルコールは、強固な樹脂皮膜を形成するため好ま
しく用いられる。
【0025】保護層中には、顔料を添加することがで
き、その具体例としては、炭酸カルシウム、酸化亜鉛、
酸化アルミニウム、二酸化チタン、二酸化珪素、水酸化
アルミニウム、硫酸バリウム、硫酸亜鉛、タルク、カオ
リン、クレー、焼成カオリン、焼成クレー、コロイダル
シリカ等の無機顔料やスチレンマイクロボール、ナイロ
ンパウダー、ポリエチレンパウダー、尿素・ホルマリン
樹脂フィラー、生澱粉粒子等の有機顔料等が挙げられ
る。その使用量は一般に高分子化合物100重量部に対
して20〜500重量部程度の範囲で調節するのが望ま
しい。
【0026】さらに、保護層を形成する塗液中には必要
に応じてステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム、
ポリエチレンワックス、カルナバロウ、パラフィンワッ
クス、エステルワックス等の滑剤、ジオクチルスルホコ
ハク酸ナトリウム等の界面活性剤、消泡剤等の各種助剤
を適宜添加することもできる。また耐水性を一層向上さ
せるためにグリオキザール、ホウ酸、ジアルデヒドデン
プン、エポキシ系化合物等の硬化剤を添加することもで
きる。
【0027】かくして調製された塗液は適当な塗布装置
により感熱記録層上に塗布されるが、塗布量が乾燥重量
で1g/m2 より少ないと印字の保存安定性を改良する
効果が不十分となり、サーマルヘッドへのスティッキン
グも起こり易くなり、逆に20g/m2 を超すと感熱記
録体の記録感度が著しく低下する恐れがあるため、一般
には1〜20g/m2 、好ましくは2〜10g/m2
度の範囲で調節されるのが望ましい。
【0028】なお、感熱層と本発明の特定のバリヤー層
を有する支持体との間に下塗り層を設けたり、各層の形
成後にスーパーカレンダー処理を施すなど、感熱記録体
製造分野における各種の公知技術が必要に応じて付加し
得るものである。このようにして得られた感熱記録体の
裏面に更に粘着剤層、及び通常は剥離シートを設けて、
粘着加工を施した感熱記録体が得られる。
【0029】剥離シートとしては、特に限定するもので
はないが、例えばグラシン紙のような高密度原紙、クレ
ーコート紙、クラフト紙や上質紙にポリエチレン等をラ
ミネートしたポリラミ原紙等の剥離基体にシリコーン化
合物やフッ素化合物の如き剥離剤を塗布したものが使用
される。粘着剤としてはゴム系、アクリル系、ビニルエ
ーテル系等のエマルジョンや溶剤ないし無溶剤型の各種
粘着剤が使用される。尚、支持体表面とは、支持体の感
熱記録層を設ける側の面を意味するものであり、支持体
裏面とはその逆の面を意味する。支持体自体に表裏の別
があるものではない。
【0030】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明をより具体的に
説明するが、勿論これらに限定されるものではない。な
お、例中の「部」及び「%」は、特に断らない限り、そ
れぞれ「重量部」及び「重量%」を示す。
【0031】実施例1 A液調製 カオリン(商品名:UW−90、EMC社製)50部、
20%ポリビニルアルコール水溶液(商品名:PVA−
205,クラレ社製,鹸化度88モル%,重合度50
0)500部、及び水50部からなる組成物を混合攪拌
し塗液とした。 B液調製 3−(N−エチル−N−イソアミル)アミノ−6−メチ
ル−7−フェニルアミノフルオラン10部、メチルセル
ロースの5%水溶液5部、及び水40部からなる組成物
をサンドミルで平均粒子径が3μmになるまで粉砕し
た。
【0032】 C液調製 4−ヒドロキシ−4′−イソプロピルオキシジフェニル
スルホン30部、メチルセルロースの5%水溶液5部、
及び水80部からなる組成物をサンドミルで平均粒子径
が3μmになるまで粉砕した。 D液調製 1,2−ジ(3−メチルフェノキシ)エタン20部、メ
チルセルロースの5%水溶液5部、及び水55部からな
る組成物をサンドミルで平均粒子径が3μmになるまで
粉砕した。
【0033】 記録層の形成 A液を乾燥後の塗布量が3g/m2 となるように60g
/m2 の原紙の片面に塗布乾燥してバリヤー層を設け、
このバリヤー層を有する面の反対側の面に、B液55
部、C液115部、D液80部、10%ポリビニルアル
コール水溶液80部、及び炭酸カルシウム35部を混合
攪拌して得られた塗液を乾燥後の塗布量が6g/m2
なるように塗布乾燥して感熱記録体を得た。 E液調製 アセトアセチル基変性ポリビニルアルコールの10%水
溶液200部、カオリン(商品名:UW−90,EMC
社製)100部、30%ステアリン酸亜鉛分散液30
部、及び水100部からなる組成物を混合攪拌して得た
保護層塗液を、記録層上に乾燥後の塗布量が5g/m2
となるように塗布乾燥して、カレンダー処理を行い感熱
記録体を得た。
【0034】実施例2 実施例1の記録体の形成に於いて、A液を原紙の両面に
それぞれ乾燥後の塗布量が、3g/m2 となるように塗
布乾燥した支持体の片面上に記録層を形成した以外は実
施例1と同様にして感熱記録体を得た。
【0035】実施例3 実施例1のA液調製に於いて、20%ポリビニルアルコ
ール水溶液(商品名:PVA−205)500部の代わ
りに20%ポリビニルアルコール水溶液(商品名:PV
A−203,クラレ社製,鹸化度88モル%,重合度3
00)500部を用いた以外は実施例1と同様にして感
熱記録体を得た。
【0036】実施例4 実施例1のA液調製に於いて、20%ポリビニルアルコ
ール水溶液(商品名:PVA−205)500部の代わ
りに20%ポリビニルアルコール水溶液(商品名:PV
A−204,クラレ社製,鹸化度88モル%,重合度4
00)500部を用いた以外は実施例1と同様にして感
熱記録体を得た。
【0037】実施例5 実施例1のA液調製に於いて、20%ポリビニルアルコ
ール水溶液(商品名:PVA−205)500部の代わ
りに20%ポリビニルアルコール水溶液(商品名:PV
A−210,クラレ社製,鹸化度88モル%,重合度1
000)500部を用いた以外は実施例1と同様にして
感熱記録体を得た。
【0038】実施例6 実施例1のA液調製に於いて、20%ポリビニルアルコ
ール水溶液(商品名:PVA−205)500部の代わ
りに15%ポリビニルアルコール水溶液(商品名:PV
A−217,クラレ社製,鹸化度88モル%,重合度1
700)667部を用いた以外は実施例1と同様にして
感熱記録体を得た。
【0039】実施例7 実施例1のA液調製に於いて、20%ポリビニルアルコ
ール水溶液(商品名:PVA−205)500部の代わ
りに15%ポリビニルアルコール水溶液(商品名:PV
A−217E,クラレ社製,鹸化度88モル%,重合度
1700)667部を用いた以外は実施例1と同様にし
て感熱記録体を得た。
【0040】実施例8 実施例1のA液調製に於いて、20%ポリビニルアルコ
ール水溶液(商品名:PVA−205)500部の代わ
りに15%ポリビニルアルコール水溶液(商品名:PV
A−217EE,クラレ社製,鹸化度88モル%,重合
度1700)667部を用いた以外は実施例1と同様に
して感熱記録体を得た。
【0041】実施例9 実施例1のA液調製に於いて、3%カリミョウバン水溶
液を10部加えた以外は実施例1と同様にして感熱記録
体を得た。
【0042】実施例10 F液調製 焼成クレー(商品名:アンシレックス,EMC社製,吸
油量110ml/100g)100部、10%ポリビニルアル
コール水溶液(商品名,PVA−210,クラレ社製,
鹸化度88モル%,重合度1000)100部、及び水
200部からなる組成物を混合攪拌して分散液を得た。 記録体の形成 実施例1に於いて、A液を乾燥後の塗布量が3g/m2
となるように60g/m2 の原紙の片面に塗布乾燥して
バリヤー層を設け、原紙のバリヤー層を有する面の反対
側の面にF液を乾燥後の塗布量が7g/m2 となるよう
に塗布乾燥して中間層を形成し、その上にB液55部、
C液115部、D液80部、10%ポリビニルアルコー
ル水溶液80部及び炭酸カルシウム35部を混合攪拌し
得られた塗液を乾燥後の塗布量が6g/m2となるよう
に塗布乾燥して感熱記録層を形成した。その上にE液を
乾燥後の塗布量が5g/m2 となるように塗布乾燥して
カレンダー処理を行い感熱記録体を得た。
【0043】比較例1 実施例1のA液調製に於いて、20%ポリビニルアルコ
ール水溶液(商品名:PVA−205)500部の代わ
りに15%ポリビニルアルコール水溶液(商品名:PV
A−105,クラレ社製,鹸化度98.5モル%,重合
度500)667部を用いた以外は実施例1と同様にし
て感熱記録体を得た。
【0044】比較例2 実施例1のA液調製に於いて、20%ポリビニルアルコ
ール水溶液(商品名:PVA−205)500部の代わ
りに15%ポリビニルアルコール水溶液(商品名:PV
A−110,クラレ社製,鹸化度98.5モル%,重合
度1000)667部を用いた以外は実施例1と同様に
して感熱記録体を得た。
【0045】比較例3 実施例1のA液調製に於いて、20%ポリビニルアルコ
ール水溶液(商品名:PVA−205)500部の代わ
りに10%ポリビニルアルコール水溶液(商品名:PV
A−117,クラレ社製,鹸化度98.5モル%,重合
度1700)1000部を用いた以外は実施例1と同様
にして感熱記録体を得た。
【0046】比較例4 実施例1のA液調製に於いて、20%ポリビニルアルコ
ール水溶液(商品名:PVA−205)500部の代わ
りに20%酸化デンプン(商品名:エースA,王子コー
ンスターチ社製)水溶液500部を用いた以外は実施例
1と同様にして感熱記録体を得た。
【0047】比較例5 実施例1のA液調製に於いて、20%ポリビニルアルコ
ール水溶液(商品名:PVA−205)500部の代わ
りに20%エーテル化デンプン(商品名:アベレックス
2530,アベベ社製)500部を用いた以外は実施例
1と同様にして感熱記録体を得た。
【0048】比較例6 実施例1のA液調製に於いて、20%ポリビニルアルコ
ール水溶液(商品名:PVA−205)500部の代わ
りに20%メチルセルロース(商品名:メトローズ60
SH03,信越化学社製)500部を用いた以外は実施
例1と同様にして感熱記録体を得た。
【0049】比較例7 実施例1のA液調製に於いて、20%ポリビニルアルコ
ール水溶液(商品名:PVA−205)500部の代わ
りに50%SBRラテックス(商品名:CP−620N
A,ダウ社製)200部を用いた以外は実施例1と同様
にして感熱記録体を得た。
【0050】実施例11 実施例1のA液調製に於いて、20%ポリビニルアルコ
ール水溶液(商品名:PVA−205)を200部用い
た以外は実施例1と同様にして感熱記録体を得た。
【0051】実施例12 実施例1のA液調製において20%のポリビニルアルコ
ール水溶液(商品名:PVA−205)500部の代わ
りに7%ポリビニルアルコール水溶液(商品名:PVA
−224,クラレ社製,ケン化度88モル%,重合度2
400)1400部を用いた以外は実施例1と同様にし
て感熱記録体を得た。
【0052】実施例13 実施例1のA液調製において20%のポリビニルアルコ
ール水溶液(商品名:PVA−205)500部の代わ
りに10%ポリビニルアルコール水溶液(ケン化度82
モル%,重合度500)水溶液1000部を用いた以外
は実施例1と同様にして感熱記録体を得た。
【0053】比較例8 実施例1のA液調製において20%のポリビニルアルコ
ール水溶液(PVA−205)500部の代わりに5%
ポリビニルアルコール水溶液(ケン化度75モル%,重
合度2000)水溶液2000部を用いた以外は実施例
1と同様にして感熱記録体を得た。
【0054】〔評価試験〕各実施例及び比較例で得られ
た感熱記録体の裏面に、ゴム系粘着剤 (ECOMELTAG社
製,ECOMELT L-302 ,西ドイツ製)を乾燥後の塗布量が
20g/m2 になるように塗布した剥離紙を貼り合わせて
粘着加工した感熱記録体を得た。得られた粘着加工後の
感熱記録体について、以下の評価試験を行い、その結果
を表1に記載した。 〔初期発色濃度〕感熱記録体を120℃の熱板に5秒間
押圧(4kg/cm2)して発色させた記録像の発色濃度をマ
クベス濃度計(RD−100R型,マクベス社製)で測
定した。 〔耐可塑剤性〕ポリプロピレンパイプ(40mmφ管)上
に塩化ビニルラップフィルム(三井東圧化学(株)製)
を3重に巻き付け、その上に上記で発色させた感熱記録
体の発色面が外になるようにおき、更にその上から可塑
剤を使用していないポリエチレンフィルムを3重に巻き
付け、40℃で24時間放置した後(耐可塑剤性−
A)、及び40℃で72時間放置した後(耐可塑剤性−
B)のそれぞれについて、記録像の発色濃度を測定し、
耐可塑剤性を評価した。
【0055】
【表1】
【0056】
【発明の効果】第1表の結果から明らかなように、本発
明の感熱記録体はいずれも耐可塑剤性に優れた感熱記体
であった。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】支持体表面に、無色又は淡色の塩基性染料
    と該染料と接触して呈色し得る呈色剤を含有する感熱記
    録層を有し、支持体裏面に粘着剤層を有する感熱記録体
    において、前記支持体と粘着剤層間に鹸化度が80〜9
    0モル%であるポリビニルアルコールと顔料を含有する
    バリヤー層を設けたことを特徴とする感熱記録体。
  2. 【請求項2】ポリビニルアルコールの平均重合度が20
    0〜2000である請求項1記載の感熱記録体。
  3. 【請求項3】ポリビニルアルコールの平均重合度が20
    0〜1000である請求項1記載の感熱記録体。
  4. 【請求項4】ポリビニルアルコールの鹸化度が85〜9
    0モル%である請求項1記載の感熱記録体。
  5. 【請求項5】バリヤー層がポリビニルアルコールを50
    〜90重量%含有する請求項1記載の感熱記録体。
  6. 【請求項6】支持体と感熱記録層間に、更に鹸化度が8
    0〜90モル%であるポリビニルアルコールと顔料を含
    有するバリヤー層を設けた請求項1記載の感熱記録体。
JP3220795A 1990-08-31 1991-08-31 感熱記録体 Expired - Fee Related JP3060634B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3220795A JP3060634B2 (ja) 1990-08-31 1991-08-31 感熱記録体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2-230839 1990-08-31
JP23083990 1990-08-31
JP3220795A JP3060634B2 (ja) 1990-08-31 1991-08-31 感熱記録体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH054450A true JPH054450A (ja) 1993-01-14
JP3060634B2 JP3060634B2 (ja) 2000-07-10

Family

ID=26523916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3220795A Expired - Fee Related JP3060634B2 (ja) 1990-08-31 1991-08-31 感熱記録体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3060634B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015050098A1 (ja) 2013-10-04 2015-04-09 王子ホールディングス株式会社 感熱記録体
CN109228714A (zh) * 2018-11-24 2019-01-18 赵慧哲 一种热升华转印纸

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015050098A1 (ja) 2013-10-04 2015-04-09 王子ホールディングス株式会社 感熱記録体
US9962980B2 (en) 2013-10-04 2018-05-08 Oji Holdings Corporation Thermosensitive recording material
CN109228714A (zh) * 2018-11-24 2019-01-18 赵慧哲 一种热升华转印纸

Also Published As

Publication number Publication date
JP3060634B2 (ja) 2000-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0379388A (ja) 感熱記録体
JP2680400B2 (ja) 感熱記録体
JP3060634B2 (ja) 感熱記録体
EP0474122B1 (en) Heat sensitive recording material
JP2653867B2 (ja) 感熱記録体
US5116802A (en) Heat-sensitive recording material
JP2984005B2 (ja) 感熱記録体
JPH04232091A (ja) 感熱記録体
JPH05294065A (ja) 感熱記録体
JPH06227119A (ja) ラベル用感熱記録紙
JPH09226252A (ja) 感熱記録体
JP2919594B2 (ja) 感熱記録体
JP2975086B2 (ja) 感熱記録体
JP2886272B2 (ja) 感熱記録体
JPH06297846A (ja) 感熱記録体
JP2725521B2 (ja) 感熱記録体
JPH02227286A (ja) 感熱記録体
JP3206136B2 (ja) 感熱記録ラベル
JP2543960B2 (ja) 感熱記録体
JPH06312580A (ja) 感熱記録体
JP2730400B2 (ja) 感熱記録体
JPH07290822A (ja) 感熱記録体
JPH06286320A (ja) 多色感熱記録体
JP2910463B2 (ja) シリアルサーマルヘッド用感熱記録体
JPH06247043A (ja) 感熱記録体

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees