JP2543960B2 - 感熱記録体 - Google Patents

感熱記録体

Info

Publication number
JP2543960B2
JP2543960B2 JP63187359A JP18735988A JP2543960B2 JP 2543960 B2 JP2543960 B2 JP 2543960B2 JP 63187359 A JP63187359 A JP 63187359A JP 18735988 A JP18735988 A JP 18735988A JP 2543960 B2 JP2543960 B2 JP 2543960B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
acid
bulk density
heat
kaolin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63187359A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0236993A (ja
Inventor
主器 岡内
勝弘 小田
幹夫 中村
Original Assignee
新王子製紙株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新王子製紙株式会社 filed Critical 新王子製紙株式会社
Priority to JP63187359A priority Critical patent/JP2543960B2/ja
Publication of JPH0236993A publication Critical patent/JPH0236993A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2543960B2 publication Critical patent/JP2543960B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/426Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by inorganic compounds, e.g. metals, metal salts, metal complexes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は感熱記録体に関し、特に印字画素再現性に優
れ、記録感度が極めて高く、しかも白色度の高い感熱記
録体に関するものである。
(従来の技術) 従来、発色剤と該発色剤と接触して呈色する呈色剤と
の呈色反応を利用し、熱により両発色物質を接触せしめ
て発色像を得るようにした感熱記録体は良く知られてい
る。かかる感熱記録体は比較的安価であり、また記録機
器がコンパクトでかつその保守も比較的容易であるた
め、ファクシミリや各種計算機等の記録媒体としてのみ
ならず、巾広い分野において使用されている。
そして、用途の多様化に伴い、低濃度から高濃度に至
るいずれの領域においても印字画素の再現性に優れた高
画質の記録像が得られる感熱記録体に対する要求も高ま
りつつある。また、記録機器の高速化に伴い、動的記録
感度に優れた感熱記録体に対する要求も高まっている。
このような高画質で高感度な感熱記録体を得るため
に、例えば、支持体と記録層との中間に各種顔料層をも
うけることによって平滑性や断熱性を向上せしる方法も
提案されているが、顔料によってそれぞれが欠点を有し
ているために、必ずしも満足すべき結果は得られていな
い。
例えば、アンダーコート層に炭酸カルシウム、酸化亜
鉛、酸化チタン、水酸化アルミニウム、タルク、クレー
等の嵩密度の高い顔料を含有せしめても充分な画素再現
性や記録濃度は得られない。比較的嵩密度の低い焼成カ
オリンとして最も一般的であるアンシレックス(エンゲ
ルハード社製,嵩密度0.37g/cm3)を使用した場合も、
充分なる目的の達成はされない。また、珪酸のような特
殊な顔料を使用した場合は、発色層との界面でカブリを
生じるため、白色度が低下するといった欠点がある。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、上記の如き欠点を伴うことなく、印字画素
再現性に優れ、記録感度が高く、しかも白色度が高い感
熱記録体を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明の上記目的は、支持体上にアンダーコート層と
感熱記録層とを順次積層して成る感熱記録体において、
該アンダーコート層の顔料として嵩密度が0.35g/cm3
下の2次凝集カオリンを含有せしめることによって達成
される。
(作用) 本発明の感熱記録体は、上記の如くアンダーコート層
に嵩密度が0.35g/cm3以下の2次凝集カオリンを含有せ
しめることを特徴としている。
このような嵩密度を有するカオリンは、カオリンを2
次凝集させることによって製造される。
なお本発明でいう嵩密度とは、顔料を10mlのメスシリ
ンダーにいれ、体積が一定になるまで振動を加え、重量
を精秤して一定体積(cm3)当たりの重さ(g)で表示
される値である。
以上のようなカオリンを支持体上に塗布するためのバ
インダーは、特に限定されないが澱粉類、ポリビニルア
ルコール、ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロ
ース、カルボキシメチルセルロース、メトキシセルロー
ス、エチルセルロース等のセルロース誘導体、ポリアク
リル酸ソーダ、ポリビニルピロリドン、アクルル酸アミ
ド/アクリル酸エステル共重合体、アクリル酸アミド/
アクリル酸エステル/メタクリル酸3次元共重合体、ス
チレン/無水マレイン酸共重合体アルカリ塩、イソブチ
レン/無水マレイン酸共重合体アルカリ塩、ポリアクリ
ルアミド、アルギン酸ソーダ、ゼラチン、カゼイン等の
水溶性高分子、ポリ酢酸ビニル、ポリウレタン、スチレ
ン/ブタジエン共重合物、ポリアクリル酸、ポリアクリ
ル酸エステル、塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体、ポリ
ブチルメタクリレート、エチレン/酢酸ビニル共重合
体、スチレン/ブタジエン/アクリル系共重合体のラテ
ックス等が用いられる。また、使用量は全固型分の2〜
40重量%、好ましくは、5〜20重量%程度配合される。
また、必要に応じて分散剤、消泡剤、着色染料、蛍光
染料、紫外線吸収剤などの各種助剤を添加することもで
きる。
塗工方法としては、エアーナイフコーティング、ブレ
ードコーティング、バーコーティング、グラビアコーテ
ィング、カーテンコーティング等が挙げられるが特にこ
れらに限定されるものではない。されに塗工量も特に限
定されないが、2〜20g/m2程度の塗工量が好ましい。
本発明における感熱発色層は、ロイコ染料と顕色剤と
の組み合わせからなるものであり、このようなロイコ染
料としては、この種の感熱材料に適用されているものが
任意に使用される。
塩基性染料としては各種のものが公知であり、例え
ば、下記が例示される。
3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ジ
メチルアミノフタリド、3,3−ビス(p−ジメチルアミ
ノフェニル)フタリド、3−(p−ジメチルアミノフェ
ニル)−3−(1,2−ジメチルインドール−3−イル)
フタリド、3−(p−ジメチルアミノフェニル)−3−
(2−メチルインドール−3−イル)フタリド、3,3−
ビス(1,2−ジメチルインドール−3−イル)−5−ジ
メチルアミノフタリド、3,3−ビス(1,2−ジメチルイン
ドール−3−イル)−6−ジメチルアミノフタリド、3,
3−ビス(9−エチルカルバゾール−3−イル)−6−
ジメチルアミノフタリド、3,3−ビス(2−フェニルイ
ンドール−3−イル)−6−ジメチルアミノフタリド、
3−p−ジメチルアミノフェニル−3−(1−メチルピ
ロール−3−イル)−6−ジメチルアミノフタリド等の
トリアリルメタン系染料、4,4′−ビス−ジメチルアミ
ノベンズヒドリルベンジルエーテル、N−ハロフェニル
−ロイコオーラミン、N−2,4,5−トリクロロフェニル
ロイコオーラミン等のジフェニルメタン系染料、ベンゾ
イルロイコメチレンブルー、p−ニトロベンゾイルロイ
コメチレンブルー等のチアジン系染料、3−メチル−ス
ピロ−ジナフトピラン、3−エチル−スピロ−ジナフト
ピラン、3−フェニル−スピロ−ジナフトピラン、3−
ベンジル−スピロ−ジナフトピラン、3−メチル−ナフ
ト(6′−メトキシベンゾ)スピロピラン、3−プロピ
ル−スピロ−ジベンゾピラン等のスピロ系染料、ローダ
ミン−B−アニリノラクタム、ローダミン(p−ニトロ
アニリノ)ラクタム、ローダミン(o−クロロアニリ
ノ)ラクタム等のラクタム系染料、3−ジメチルアミノ
−7−メトキシフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−
メトキシフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−メトキ
シフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−クロロフルオ
ラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−クロロフ
ルオラン、3−ジエチルアミノ−6,7−ジメチルフルオ
ラン、3−(N−エチル−p−トルイジノ)−7−メチ
ルフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−N−アセチル
−N−メチルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−
7−N−メチルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ
−7−ジベンジルアミノフルオラン、3−ジエチルアミ
ノ−7−N−メチル−N−ベンジルアミノフルオラン、
3−ジエチルアミノ−7−N−クロロエチル−N−メチ
ルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−N−ジ
エチルアミノフルオラン、3−(N−エチル−p−トル
イジノ)−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラ
ン、3−(N−エチル−p−トルイジノ)−6−メチル
−7−(p−トルイジノ)フルオラン、3−ジエチルア
ミノ−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3
−ジブチルアミノ−6−メチル−7−フェニルアミノフ
ルオラン、3−ジエチルアミノ−7−(2−カルボメト
キシ−フェニルアミノ)フルオラン、3−(N−シクロ
ヘキシル−N−メチルアミノ)−6−メチル−7−フェ
ニルアミノフルオラン、3−ピロリジノ−6−メチル−
7−フェニルアミノフルオラン、3−ピペリジノ−6−
メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3−ジエチル
アミノ−6−メチル−7−キシリジノフルオラン、3−
ジエチルアミノ−7−(o−クロロフェニルアミノ)フ
ルオラン、3−ジブチルアミノ−7−(o−クロロフェ
ニルアミノ)フルオラン、3−ピロリジノ−6−メチル
−7−p−ブチルフェニルアミノフルオラン、3−(N
−メチル−N−n−アミル)アミノ−6−メチル−7−
フェニルアミノフルオラン、3−(N−エチル−N−n
−アミル)アミノ−6−メチル−7−フェニルアミノフ
ルオラン、3−(N−エチル−N−イソアミル)アミノ
−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3−
(N−メチル−N−n−ヘキシル)アミノ−6−メチル
−7−フェニルアミノフルオラン、3−(N−エチル−
N−n−ヘキシル)アミノ−6−メチル−7−フェニル
アミノフルオラン、3−(N−エチル−N−β−エチル
ヘキシル)アミノ−6−メチル−7−フェニルアミノフ
ルオラン、3−(N−エチル−N−テトラヒドロフルフ
リル)アミノ−6−メチル−7−フェニルアミノフルオ
ラン、3−(N−エチル−N−シクロペンチル)アミノ
−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン等のフル
オラン系染料等。勿論、これらの染料に限定されるもの
ではなく、二種以上の染料の併用も可能である。
また上記塩基性染料と組合せて使用される呈色剤につ
いても各種の化合物が知られており、下記が例示され
る。
4−tert−ブチルフェノール、α−ナフトール、β−
ナフトール、4−アセチルフェノール、4−tert−オク
チルフェノール、4,4′−sec−ブチリデンジフェノー
ル、4−フェニルフェノール、4,4′−ジヒドロキシ−
ジフェニルメタン、4,4′−イソプロピリデンジフェノ
ール、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−4−メ
チルペンタン、ハイドロキノン、4,4′−シクロヘキシ
リデンジフェノール、4,4′−(1,3−ジメチルブチリデ
ン)ビスフェノール、4,4′−ジヒドロキシジフェニル
サルファイド、4,4′−チオビス(6−tert−ブチル−
3−メチルフェノール)、4,4′−ジヒドロキシジフェ
ニルスルホン、4−ヒドロキシ−4′−メチルジフェニ
ルスルホン、4−ヒドロキシ−4′−メトキシジフェニ
ルスルホン、4−ヒドロキシ−4′−イソプロポキシジ
フェニルスルホン、4−ヒドロキシ−3′,4′−トリメ
チレンジフェニルスルホン、4−ヒドロキシ−3′,4′
−テトラメチレンジフェニルスルホン、3,4−ジヒドロ
キシ−4′−メチルジフェニルスルホン、ビス(3−ア
リル−4−ヒドロキシフェニル)スルホン、1,3−ジ
〔2−(4−ヒドロキシフェニル)−2−プロピル〕ベ
ンゼン、ヒドロキノンモノベンジルエーテル、ビス(4
−ヒドロキシフェニル)酢酸ブチルエステル、4−ヒド
ロキシベンゾフェノン、2,4−ジヒドロキシベンゾフェ
ノン、2,4,4′−トリヒドロキシベンゾフェノン、2,
2′,4,4′−テトラヒドロキシベンゾフェノン、4−ヒ
ドロキシフタル酸ジメチル、4−ヒドロキシ安息香酸メ
チル、4−ヒドロキシ安息香酸エチル、4−ヒドロキシ
安息香酸プロピル、4−ヒドロキシ安息香酸−sec−ブ
チル、4−ヒドロキシ安息香酸ペンチル、4−ヒドロキ
シ安息香酸フェニル、4−ヒドロキシ安息香酸ベンジ
ル、4−ヒドロキシ安息香酸トリル、4−ヒドロキシ安
息香酸クロロフェニル、4−ヒドロキシ安息香酸フェニ
ルプロピル、4−ヒドロキシ安息香酸フェネチル、4−
ヒドロキシ安息香酸−p−クロロベンジル、4−ヒドロ
キシ安息香酸−p−メトキシベンジル、ノボラック型フ
ェノール樹脂、フェノール重合体等のフェノール性化合
物、安息香酸、p−tert−ブチル安息香酸、トリクロル
安息香酸、テレフタル酸、3−sec−ブチル−4−ヒド
ロキシ安息香酸、3−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ
安息香酸、3,5−ジメチル−4−ヒドロキシ安息香酸、
サリチル酸、3−イソプロピルサリチル酸、3−tert−
ブチルサリチル酸、3,5−ジ−tert−ブチルサリチル
酸、3−ベンジルサリチル酸、3−(α−メチルベンジ
ル)サリチル酸、3−クロル−5−(α−メチルベンジ
ル)サリチル酸、3−フェニル−5−(α,α−ジメチ
ルベンジル)サリチル酸、3,5−ジ−α−メチルベンジ
ルサリチル酸等の芳香族カルボン酸、およびこれらフェ
ノール性化合物、芳香族カルボン酸と例えば亜鉛、マグ
ネシウム、アルミニウム、カルシウム、チタン、マンガ
ン、スズ、ニッケル等の多価金属との塩等の勇気酸性物
質等。なお、これらの呈色剤も勿論必要に応じて2種以
上を併用することができる。
塩基性染料と呈色剤の使用比率は用いられる塩基性染
料や呈色剤の種類に応じて適宜選択されるもので、特に
限定するものではないが、一般に塩基性染料100重量部
に対して100〜700重量部、好ましくは150〜400重量部程
度の呈色剤が使用される。
これらを含む塗液の調製は、一般に水を分散媒体と
し、ボールミル、アトライター、サンドミル等の攪拌・
粉砕機により、染料、呈色剤を一緒に又は別々に分散す
るなどして調製される。
かかる塗液中には、通常バインダーとしてデンプン
類、ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロース、
カルボキシメチルセルロース、ゼラチン、カゼイン、ア
ラビアガム、ポリビニルアルコール、スチレン・無水マ
レイン酸共重合体塩、スチレン・アクリル酸共重合体
塩、スチレン・ブタジエン共重合体エマルジョン等が全
固形分の2〜40重量%、好ましくは5〜25重量%程度配
合される。
さらに、塗液中には各種の助剤を添加することがで
き、例えばジオクチルスルフォコハク酸ナトリウム、ド
デシルベンゼンスルフォン酸ナトリウム、ラウリルアル
コール硫酸エステル・ナトリウム塩、脂肪酸金属塩等の
分散剤、その他消泡剤、螢光染料、着色染料等が挙げら
れる。
また、記録ヘッドへのカス付着を改善するためカオリ
ン、クレー、タルク、炭酸カルシウム、焼成クレー、酸
化チタン、珪藻土、微粒子状無水シリカ、活性白土等の
無機顔料を添加することもできる。また、記録機器や記
録ヘッドとの接触によってスティッキングを生じないよ
うにステアリン酸、ポリエチレン、カルナバロウ、パラ
フィンワックス、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カル
シウム、エステルワックス等の分散液やエマルジョン等
を添加することもできる。
さらに、本発明の所望の効果を阻害しない範囲で例え
ばステアリン酸アミド、ステアリン酸メチレンビスアミ
ド、オレイン酸アミド、パルミチン酸アミド、ヤシ脂肪
酸アミド等の脂肪酸アミド、2,2′−メチレンビス(4
−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、4,4′−ブ
チリデンビス(6−tert−ブチル−3−メチルフェノー
ル)、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−
5−tert−ブチルフェニル)ブタン等のヒンダードフェ
ノール類、p−ベンジルビフェニル、1,2−ビス(フェ
ノキシ)エタン、1,2−ビス(4−メチルフェノキシ)
エタン、1,2−ビス(3−メチルフェノキシ)エタン、
2−ナフトールベンジルエーテル等のエーテル類、ジベ
ンジルテレフタレート、1−ヒドロキシ−2ナフトエ酸
フェニルエステル等のエステル類、2−(2′−ヒドロ
キシ−5′−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2
−ヒドロキシ−4−ベンジルオキシベンゾフェノン等の
紫外線吸収剤、および各種公知の熱可融性物質を増感剤
として併用することもできる。
本発明の方法において、記録層の形成方法については
特に限定されるものではなく、従来から周知慣用の技術
に従って形成することが出来る。例えば感熱記録層用の
塗液を、原紙上に塗布する方法としてはエアーナイフコ
ーター、ブレードコーター、バーコーター、グラビアコ
ーター、カーテンコーター等の適当な塗布装置が用いら
れる。
また塗液の塗布量についても特に限定されるものでは
なく、一般に乾燥重量で2〜12g/m2、好ましくは3〜10
g/m2の範囲で調節される。
また支持体としては、紙、プラスチックフィルム、合
成紙等が用いられるが、価格、塗布適性等の点で紙が最
も好ましく用いられている。
なお、記録層上には記録層を保護する等の目的のため
にオーバーコート層を設けることも可能であり、原紙の
裏面に保護層を設けたり、粘着加工を施すなど感熱記録
体製造分野における各種の公知技術が付加し得るもので
ある。
かくして得られる本発明の感熱記録体は、支持体と感
熱記録層の間に、嵩密度が0.35g/cm3以下のカオリンを
含有したアンダーコート層が設けられているため、動的
記録感度も高く、印字画素性に優れ、且つ白色度が高い
感熱記録体である。
(実施例) 以下に、実施例を挙げて本発明を具体的に説明する
が、勿論これらに限定されるものではない。なお、例中
の部および%は、特に断らない限りそれぞれ重量部およ
び重量%を示す。
実施例1 アンダーコート塗料の調製 2次凝集カオリン(嵩密度0.31g/cm3、商品名:SAMTON47
1、HUBER社製) 100部 SBRラテックス 10部 ポリビニルアルコール 3部 上記配合で塗料濃度25%の塗料を調製する。
感熱発色層塗料の調製 (a) A液調製 3−(N−シクロヘキシル−N−メチルアミノ)−6−
メチル−7−フェニルアミノフルオラン 10部 1,2−ビス(4−メチルフェノキシ)エタン 25部 メチルセルロース5%水溶液 20部 水 30部 この組成物をサンドミルで平均粒子径が2.0μmとな
るまで粉砕した。
(b) B液調製 4,4′−ジヒドロキシフェニルエーテル 20部 メチルセルロース5%水溶液 50部 水 20部 この組成物をサンドミルで平均粒子径が2.0μmとな
るまで粉砕した。
感熱記録体の形成 米坪50g/m2の原紙の上にで調製されたアンダーコー
ト塗料を乾燥後塗布量が9.0g/m2となるよう塗布乾燥し
てアンダーコート層を形成した。次に該アンダーコート
層の上に、で調製されたA液85部、B液90部さらに酸
化珪素顔料(吸油量160ml/100g)10部、10%酸化澱粉水
溶液100部、水70部を撹拌混合して調成された感熱記録
用塗液を乾燥後の塗布量が5g/m2となるように塗布乾燥
し、さらにスーパーカレンダー処理を行い感熱記録体を
得た。
実施例2 アンダーコートの調製において、2次凝集カオリン
(嵩密度0.31g/cm3、商品名:SAMTON471、HUBER社製)の
代わりに、2次凝集カオリン(嵩密度0.28g/cm3、商品
名:SAMTON581、HUBER社製)を用いた以外は実施例1と
同様にして感熱記録体を得た。
比較例1 アンダーコートの調製において、2次凝集カオリン
(嵩密度0.31g/cm3、商品名:SAMTON471、HUBER社製)の
代わりに、焼成カオリン(嵩密度0.37g/cm3、商品名:
アンシレックス、エンゲルハード社製)を用いた以外は
実施例1と同様にして感熱記録体を得た。
比較例2 アンダーコートの調製において、2次凝集カオリン
(嵩密度0.31g/cm3、商品名:SAMTON471、HUBER社製)の
代わりに、カオリン(嵩密度1.01g/cm3、商品名:UW−9
0、エンゲルハード社製)を用いた以外は実施例1と同
様にして感熱記録体を得た。
比較例3 アンダーコートの調製において、2次凝集カオリン
(嵩密度0.31g/cm3、商品名:SAMTON471、HUBER社製)の
代わりに、炭酸カルシウム(嵩密度1.18g/cm3、商品
名:ソフトン1500、備北粉化工業(株)製)を用いた以
外は実施例1と同様にして感熱記録体を得た。
比較例4 アンダーコートの調製において、2次凝集カオリン
(嵩密度0.31g/cm3、商品名:SAMTON471、HUBER社製)の
代わりに、酸化珪素(嵩密度0.11g/cm3、商品名:ファ
インシールCMF、徳山ソーダ(株)製)を用いた以外は
実施例1と同様にして感熱記録体を得た。
以上の如くして得られた6種類の感熱記録体を超高速
型のサーマルプリンター(UP−103、ソニー社製)でヘ
ッド電圧15.5V、パルス巾4ms及び8msで印字し、その画
像濃度、ドット再現率、白色度についてそれぞれ以下の
如き評価を行い、その結果を第1表に示した。
〔画像濃度〕
記録濃度をマクベス濃度計(RD−100R型,アンバーフ
ィルター使用)にて測定した。
〔ドット再現率〕
印字画素の再現性の評価としてドット再現率を用い
た。感熱ベッドの1ドットの面積に対する印字ドットの
面積の割合を評価した。
◎:86%以上 ○:76〜85% △:70〜75% ×:69%以下 〔白色度〕 感熱記録体の白色度をハンター白色度計で測定した。
(効果) 第1表の結果から明らかなように、本発明の感熱記録
体は、動的記録感度も高く、印字画素性に優れ、かつ白
色度の高い感熱記録体であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−155097(JP,A) 特開 昭61−54980(JP,A) 特開 昭61−11286(JP,A) 特開 昭62−240580(JP,A) 特開 昭56−86792(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】支持体上にアンダーコート層と感熱記録層
    とを順次積層して成る感熱記録体において、該アンダー
    コート層に顔料として嵩密度が0.35g/cm3以下の2次凝
    集カオリンを含有させたことを特徴とする感熱記録体。
JP63187359A 1988-07-27 1988-07-27 感熱記録体 Expired - Lifetime JP2543960B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63187359A JP2543960B2 (ja) 1988-07-27 1988-07-27 感熱記録体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63187359A JP2543960B2 (ja) 1988-07-27 1988-07-27 感熱記録体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0236993A JPH0236993A (ja) 1990-02-06
JP2543960B2 true JP2543960B2 (ja) 1996-10-16

Family

ID=16204616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63187359A Expired - Lifetime JP2543960B2 (ja) 1988-07-27 1988-07-27 感熱記録体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2543960B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5686792A (en) * 1979-12-18 1981-07-14 Fuji Photo Film Co Ltd Heat sensitive recording sheet
JPS59155097A (ja) * 1983-09-29 1984-09-04 Mitsubishi Paper Mills Ltd サ−マルヘツドへのカス付着を少なくした感熱紙
JPS6111286A (ja) * 1984-06-28 1986-01-18 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録紙
JPS6154980A (ja) * 1984-08-27 1986-03-19 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録材料
JPH0710623B2 (ja) * 1986-04-11 1995-02-08 三菱製紙株式会社 感熱記録紙

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0236993A (ja) 1990-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2680400B2 (ja) 感熱記録体
JP2543960B2 (ja) 感熱記録体
JP2984005B2 (ja) 感熱記録体
US5116802A (en) Heat-sensitive recording material
JP3060634B2 (ja) 感熱記録体
JP3094637B2 (ja) 感熱記録体
JPH05294065A (ja) 感熱記録体
JP2777144B2 (ja) 感熱記録体
JP2886272B2 (ja) 感熱記録体
JP3029066B2 (ja) 感熱記録体
JP2595349B2 (ja) 感熱記録体
JP2919594B2 (ja) 感熱記録体
JP3487024B2 (ja) 感熱記録材料
JPH06297846A (ja) 感熱記録体
JP2910427B2 (ja) 感熱記録体
JP3063285B2 (ja) 感熱記録体
JPH06286320A (ja) 多色感熱記録体
JP2910463B2 (ja) シリアルサーマルヘッド用感熱記録体
JPH0229380A (ja) 感熱記録体
JP3060630B2 (ja) 感熱記録体
JP2728723B2 (ja) 感熱記録体
JP2893649B2 (ja) 感熱記録体
JPH06297848A (ja) 感熱記録体
JPH02202481A (ja) 感熱記録体
JPH02286287A (ja) 感熱記録体