JPH06297848A - 感熱記録体 - Google Patents

感熱記録体

Info

Publication number
JPH06297848A
JPH06297848A JP5072655A JP7265593A JPH06297848A JP H06297848 A JPH06297848 A JP H06297848A JP 5072655 A JP5072655 A JP 5072655A JP 7265593 A JP7265593 A JP 7265593A JP H06297848 A JPH06297848 A JP H06297848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
sensitive recording
pearl pigment
methyl
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5072655A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoto Arai
直人 新井
Yoshiyuki Nukushina
欣之 温品
Masayuki Kamei
正之 亀井
Katsuhiko Ishida
勝彦 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
New Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New Oji Paper Co Ltd filed Critical New Oji Paper Co Ltd
Priority to JP5072655A priority Critical patent/JPH06297848A/ja
Publication of JPH06297848A publication Critical patent/JPH06297848A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】表面側および/または裏面側から見た目の記録
像の色相が無色ないし淡色の塩基性染料と呈色剤の反応
による色相とは異なる感熱記録体を提供する。 【構成】透明支持体上に、無色ないし淡色の塩基性染料
と呈色剤を含有する感熱記録層を設けた感熱記録体であ
って、支持体の表面、裏面、または感熱記録層上に無機
パール顔料を含有する層を少なくとも一層以上設けた感
熱記録体である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は感熱記録体に関し、表面
側および/または裏面側から見た目の記録像の色相が無
色ないし淡色の塩基性染料と呈色剤の反応による色相と
は異なる感熱記録体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】無色ないしは淡色の塩基性染料と有機ま
たは無機の呈色剤との呈色反応を利用し、熱により両発
色物質を接触させて記録像を得るようにした感熱記録体
はよく知られている。かかる感熱記録体は比較的安価で
あり、また記録機器がコンパクトで、且つその保守も容
易なため、ファクシミリや各種計算機等の記録媒体とし
てのみならず巾広い分野において使用されている。
【0003】かかる無色ないし淡色の塩基性染料(ロイ
コ染料)と呈色剤による反応を利用した感熱記録体の記
録像は、使用したロイコ染料と呈色剤による一つの色相
しか得られない。例えば見る方向を変化させても黒色な
ら黒色、赤色なら赤色しか見えない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、表面
側および/または裏面側から見た目の記録像の色相が無
色ないし淡色の塩基性染料と呈色剤の反応による色相と
は異なる感熱記録体を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、この目的
を達成すべく鋭意研究の結果、透明な支持体上に無色な
いし淡色の塩基性染料と呈色剤を含有する感熱記録層を
設けた感熱記録体において支持体の表面、裏面、または
感熱記録層上に無機パール顔料を含有する層を少なくと
も一層以上設けることにより、上記目的が達成されるこ
とを見出した。
【0006】更に本発明者等は、得られた記録体につい
て研究を重ねた結果、無機パール顔料を含有する層に、
熱可融性物質を含有せしめることにより、一段と鮮明な
記録像を得られることを見出し本発明を完成するに至っ
た。
【0007】
【作用】本発明は、上記の如く、無機パール顔料を用い
て記録像の色相を変化させるものである。本発明で使用
する無機パール顔料とは、オキシ塩化ビスマス、天然或
いは合成雲母の表面を酸化チタン,酸化鉄などの高屈折
率の金属酸化物で被覆したパール顔料等である。雲母へ
の金属酸化物の被覆率は特に限定されないが5〜90%
程度、好ましくは10〜70%が望ましい。また、特定
の顔料の粒度は1〜500μm、好ましくは3〜250
μmが望ましい。
【0008】パール顔料を有する層は、例えば無機パー
ル顔料を有機溶剤系塗料、或いは水性系塗料に仕上げて
塗布したり、スクリーンインキ、グラビアインキ、オフ
セットインキ等の印刷インキに仕上げて印刷等により支
持体の表面、裏面、または感熱記録層上に設けられる。
塗液やインキ中での特定の無機パール顔料の添加率につ
いては、使用方法によって適宜選択されるものである
が、0.01〜90重量%、好ましくは0.1〜60重
量%の範囲で調節するのが望ましい。
【0009】更に本発明は、パール顔料を有する層に、
熱可融性物質を含有せしめると、より鮮明な記録像を得
ることができる。熱可融性物質としては、常温では固体
でサーマルヘッドによる加熱で融解する融点40〜15
0℃の物質が好ましく、具体的には、例えばポリエチレ
ンワックス、パラフィンワックス、エステルワックス、
カルナウバロウ、カプロン酸アミド、カプリン酸アミ
ド、パルミチン酸アミド、ステアリン酸アミド、オレイ
ン酸アミド、エルシン酸アミド、リノール酸アミド、リ
ノレン酸アミド、N−メチルステアリン酸アミド、ステ
アリン酸アニリド、N−メチルオレイン酸アミド、ベン
ズアニリド、リノール酸アニリド、N−エチルカプリン
酸アミド、N−ブチルラウリン酸アミド、N−オクタデ
シルアセトアミド、N−オレインアセトアミド、N−オ
レイルベンズアミド、N−ステアリルシクロヘキシルア
ミド、ポリエチレングリコール、1−ベンジルオキシナ
フタレン、2−ベンジルオキシナフタレン、1−ヒドロ
キシナフトエ酸フェニルエステル、1,2−ジフェノキ
シエタン、1,4−ジフェノキシブタン、1,2−ビス
(3−メチルフェノキシ)エタン、1,2−ビス(4−
メトキシフェノキシ)エタン、1−フェノキシ−2−
(4−クロロフェノキシ)エタン、1−フェノキシ−2
−(4−メトキシフェノキシ)エタン、テレフタル酸ジ
ベンジルエステル、シュウ酸ジベンジルエステル、シュ
ウ酸ジ(4−メチルベンジル)エステル、p−ベンジル
オキシ安息香酸ベンジルエステル、p−ベンジルビフェ
ニル、1,5−ビス(p−メトキシフェノキシ)−3−
オキサーペンタン、1,4−ビス(2−ビニルオキシエ
トキシ)ベンゼン、p−ビフェニル−p−トリルエーテ
ル、ベンジル−p−メチルチオフェニルエーテル、2−
(2′−ヒドロキシ−5′−メチルフェニル)ベンゾト
リアゾール、2−ヒドロキシ−4−ベンジルオキシベン
ゾフェノン等の化合物が挙げられる。勿論、必要に応じ
てこれらの熱可融性物質を2種類以上併用することも可
能である。とりわけ、低融点をカットしたパラフィンワ
ックスは、記録像の輪郭がより鮮明になるので好まし
い。また、熱可融性物質は、サンドミル等の粉砕機で微
細化したものでも良いし、乳化したものでも良いが、均
一な粒子径が得られる乳化型の方が記録像の滲みが少な
く好ましい。
【0010】なお、これらの熱可融性物質を併用する場
合、パール顔料100重量部に対し、1〜300重量部
程度、好ましくは5〜150重量部の範囲で使用するの
が好ましい。因みに、1重量部未満の場合には所望とす
る効果が殆ど得られない。一方、300重量部を越える
ような使用の場合、記録像の発色色相が不明瞭となり易
くなる。
【0011】本発明は、上記パール顔料或いは該顔料と
熱可融性物質を有する層を設けるための塗料は、例えば
パール顔料と熱可融性物質をアクリルクリヤーラッカー
等に分散したり、水性および溶剤系のインキメジウムに
分散したり、或いは水溶性樹脂等と共に水分散して調製
される。かかる水分散系塗液中に使用される水溶性樹脂
としては、例えばデンプン類、ヒドロキシエチルセルロ
ース、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロー
ス、ゼラチン、カゼイン、アラビアガム、ポリビニルア
ルコール、カルボキシ変性ポリビニルアルコール、アセ
トアセチル基変性ポリビニルアルコール、珪素変性ポリ
ビニルアルコール、スルホン変性ポリビニルアルコー
ル、ニトリル変性ポリビニルアルコール、アミド変性ポ
リビニルアルコール、ピロリドン変性ポリビニルアルコ
ール、ポリビニルアルコールと(アクリルアミド・アク
リル酸誘導体・アクリロニトリル)共重合物とのグラフ
ト共重合体等が例示できる。
【0012】更に、塗液中には、必要に応じてジオクチ
ルスルホコハク酸ナトリウム等の界面活性剤(分散剤、
湿潤剤)、紫外線吸収剤、消泡剤、蛍光染料、着色染
料、カリミョウバンや酢酸アルミニウムなどの水溶性多
価金属塩等の各種助剤を適宜添加することもできる。ま
た耐水性を一層向上させるためにグリオキザール、ホウ
酸、ジアルデヒドデンプン、エポキシ系化合物等の硬化
剤を併用することもできる。またカーボンブラック等を
適量併用するとメタリック調の色相を得ることができ
る。
【0013】パール顔料を含有する塗液は、必要に応じ
てミキサー、アトライター、ボールミル、ロールミル等
の混合・攪拌機によってゆるやかに十分混合分散された
後、各種公知の塗布装置や印刷装置により支持体上に、
或いは感熱記録層上又は感熱記録層上に設けた保護層上
に塗布・乾燥される。塗布後、紫外線や電子線を照射し
て乾燥することもできる。塗液の塗布量は、特に限定さ
れるものではないが、乾燥後の塗布量が、0.1g/m
2 未満では本発明の所望の効果を得ることができず、2
0g/m2 を越すと感熱記録体の記録感度を著しく低下
させる恐れがあるため、0.1〜20g/m2 、好まし
くは0.5〜10g/m2 程度の範囲で調製するのが望
ましい。なお、パール顔料を含有する層は、二層以上重
ねて設けても構わない。また、パール顔料層は、記録体
の全域に設けても、部分的に設けてもよく、異なったパ
ール顔料を領域区分して設けても構わない。
【0014】本発明の感熱記録層に使用する無色ないし
淡色の塩基性染料としては各種のものが公知であり、例
えば下記が挙げられる。3,3−ビス(p−ジメチルア
ミノフェニル)−6−ジメチルアミノフタリド、3,3
−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)フタリド、3−
(p−ジメチルアミノフェニル)−3−(1,2−ジメ
チルインドール−3−イル)フリタド、3−(p−ジメ
チルアミノフェニル)−3−(2−メチルインドール−
3−イル)フリタド、3,3−ビス(1,2−ジメチル
インドール−3−イル)−5−ジメチルアミノフタリ
ド、3,3−ビス(1,2−ジメチルインドール−3−
イル)−6−ジメチルアミノフタリド、3,3−ビス
(9−エチルカルバゾール−3−イル)−6−ジメチル
アミノフタリド、3,3−ビス(2−フェニルインドー
ル−3−イル)−6−ジメチルアミノフタリド、3−p
−ジメチルアミノフェニル−3−(1−メチルピロール
−3−イル)−6−ジメチルアミノフタリド等のトリア
リールメタン系染料、4,4′−ビス−ジメチルアミノ
ベンズヒドリルベンジルエーテル、N−ハロフェニル−
ロイコオーラミン、N−2,4,5−トリクロロフェニ
ルロイコオーラミン等のジフェニルメタン系染料、ベン
ゾイルロイコメチレンブルー、p−ニトロベンゾイルロ
イコメチレンブルー等のチアジン系染料、3−メチル−
スピロ−ジナフトピラン、3−エチル−スピロ−ジナフ
トピラン、3−フェニル−スピロ−ジナフトピラン、3
−ベンジル−スピロ−ジナフトピラン、3−メチル−ナ
フト−(6′−メトキシベンゾ)スピロピラン、3−プ
ロピル−スピロ−ジベンゾピラン等のスピロ系染料、ロ
ーダミン−Bアニリノラクタム、ローダミン(p−ニト
ロアニリノ)ラクタム、ローダミン(o−クロロアニリ
ノ)ラクタム等のラクタム系染料、3−ジメチルアミノ
−7−メトキシフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−
メトキシフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−メトキ
シフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−クロロフルオ
ラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−クロロフ
ルオラン、3−ジエチルアミノ−6,7−ジメチルフル
オラン、3−(N−エチル−p−トルイジノ)−7−メ
チルフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−(N−アセ
チル−N−メチルアミノ)フルオラン、3−ジエチルア
ミノ−7−N−メチルアミノフルオラン、3−ジエチル
アミノ−7−ジベンジルアミノフルオラン、3−ジエチ
ルアミノ−7−(N−メチル−N−ベンジルアミノ)フ
ルオラン、3−ジエチルアミノ−7−(N−クロロエチ
ル−N−メチルアミノ)フルオラン、3−ジエチルアミ
ノ−7−ジエチルアミノフルオラン、3−(N−エチル
−p−トルイジノ)−6−メチル−7−フェニルアミノ
フルオラン、3−(N−シクロペンチル−N−エチルア
ミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−
(N−エチル−p−トルイジノ)−6−メチル−7−
(p−トルイジノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−
6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3−ジ
(n−ブチル)アミノ−6−メチル−7−フェニルアミ
ノフルオラン、3−ジ(n−ペンチル)アミノ−6−メ
チル−7−フェニルアミノフルオラン、3−ジエチルア
ミノ−7−(2−カルボメトキシ−フェニルアミノ)フ
ルオラン、3−(N−エチル−N−イソアミルアミノ)
−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3−
(N−シクロヘキシル−N−メチルアミノ)−6−メチ
ル−7−フェニルアミノフルオラン、3−ピロリジノ−
6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3−ピペ
リジノ−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、
3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−キシリジノフル
オラン、3−ジエチルアミノ−7−(o−クロロフェニ
ルアミノ)フルオラン、3−ジブチルアミノ−7−(o
−クロロフェニルアミノ)フルオラン、3−ピロリジノ
−6−メチル−7−p−ブチルフェニルアミノフルオラ
ン、3−(N−メチル−N−テトラヒドロフルフリルア
ミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−
(N−エチル−N−テトラヒドロフルフリルアミノ)−
6−メチル−7−アニリノフルオラン等のフルオラン系
染料等。
【0015】また塩基性染料と組合せて使用される呈色
剤も各種の化合物が公知であり、例えば下記が例示され
る。活性白土、酸性白土、アタパルジャイト、ベントナ
イト、珪酸アルミニウムなどの無機酸性物質、4−ヒド
ロキシジフェノキシド、α−ナフトール、β−ナフトー
ル、4−ヒドロキシアセトフェノン、4−tert−ブチル
フェノール、ハイドロキノン、4−tert−オクチルカテ
コール、4,4′−イソプロピリデンジフェノール、
4,4′−シクロヘキシリデンジフェノール、2,2′
−ジヒドロキシジフェノール、2,2′−メチレンビス
(4−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、4,
4′−イソプロピリデンビス(2−tert−ブチルフェノ
ール)、4,4′−sec −ブチリデンジフェノール、4
−フェニルフェノール、2,2′−メチレンビス(4−
クロロフェノール)、4,4′−ジヒドロキシジフェニ
ルスルホン、2,4′−ジヒドロキシジフェニルスルホ
ン、4−ヒドロキシ−4′−メチルジフェニルスルホ
ン、4−ヒドロキシ−4′−クロロジフェニルスルホ
ン、4−ヒドロキシ−4′−メトキシジフェニルスルホ
ン、4−ヒドロキシ−4′−イソプロポキシジフェニル
スルホン、4−ヒドロキシ安息香酸ベンジル、4−ヒド
ロキシフタル酸ジメチル、ヒドロキノンモノベンジルエ
ーテル、ノボラック型フェノール樹脂、フェノール重合
体などのフェノール性化合物、安息香酸、p−tert−ブ
チル安息香酸、トリクロロ安息香酸、テレフタル酸、3
−sec −ブチル−4−ヒドロキシ安息香酸、3−シクロ
ヘキシル−4−ヒドロキシ安息香酸、3,5−ジメチル
−4−ヒドロキシ安息香酸、サリチル酸、3−イソプロ
ピルサリチル酸、3−tert−ブチルサリチル酸、3−ベ
ンジルサリチル酸、3−(α−メチルベンジル)サリチ
ル酸、3−クロロ−5−(α−メチルベンジル)サリチ
ル酸、3,5−ジ−tert−ブチルサリチル酸、3−フェ
ニル−5−(α,α−ジメチルベンジル)サリチル酸、
3,5−ジ−α−メチルベンジルサリチル酸などの芳香
族カルボン酸、およびこれらフェノール性化合物、芳香
族カルボン酸と例えば亜鉛、マグネシウム、アルミニウ
ム、カルシウム、チタン、マンガン、スズ、ニッケル等
の多価金属塩の有機酸性物質等。
【0016】本発明において、感熱記録層中の無色ない
し淡色の塩基性染料と呈色剤の使用比率は用いる塩基性
染料と呈色剤の種類に応じて適宜選択すべきもので、特
に限定するものではないが、一般に塩基性染料1重量部
に対して1〜7重量部、好ましくは1〜4重量部程度の
呈色剤が使用される。これらの物質を含む塗布液の調製
は、一般に水を分散媒体とし、ボールミル、アトライタ
ー、横型サンドミル等の撹拌、粉砕機により発色剤と呈
色剤とを一緒に又は別々に分散するなどして塗液として
平均粒径1μm以下、望ましくは0.5μm以下に調製
される。
【0017】かかる塗液中には、通常バインダーとして
澱粉類、ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロー
ス、カルボキシメチルセルロース、ゼラチン、カゼイ
ン、アラビアガム、ポリビニルアルコール、ジイソブチ
レン・無水マレイン酸共重合体塩、スチレン・無水マレ
イン酸共重合体塩、エチレン・アクリル酸共重合体塩、
スチレン・アクリル酸共重合体塩、天然ゴム系エマルジ
ョン、スチレン・ブタジエン共重合体エマルジョン、ア
クリロリトリル・ブタジエン共重合体エマルジョン、メ
チルメタクリレート・ブタジエン共重合体エマルジョ
ン、ポリクロロプレンエマルジョン、酢酸ビニルエマル
ジョン、エチレン・酢酸ビニルエマルジョンなどの少な
くとも一種が記録層の全固形分に対して、10〜40重
量%、好ましくは15〜35重量%程度添加される。
【0018】塗液中には必要に応じて各種の助剤を添加
することができ、例えばジオクチルスルホコハク酸ナト
リウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ラウ
リルアルコール硫酸エステルナトリウム、脂肪酸金属塩
等の分散剤、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウ
ム、ポリエチレンワックス、カルナバロウ、パラフィン
ワックス、エステルワックス等のワックス類、消泡剤、
蛍光染料、着色染料等が適宜添加される。
【0019】また、塗液中には本発明の特徴を害しない
限り、各種顔料を併用することも可能であり、例えば前
記パール顔料やカオリン、クレー、炭酸カルシウム、焼
成クレー、焼成カオリン、珪藻土、微粒子状無水シリ
カ、活性白土等の無機顔料やスチレンマイクロボール、
ナイロンパウダー、ポリエチレンパウダー、尿素・ホル
マリン樹脂フィラー、生デンプン粒子等の有機顔料が挙
げられる。
【0020】更に、目的に応じて増感剤を併用すること
もできる。増感剤の具体例としては、例えばステアリン
酸アミド、メトキシカルボニル−N−ステアリン酸ベン
ズアミド、N−ベンゾイルステアリン酸アミド、N−エ
イコサン酸アミド、エチレンビステアリン酸アミド、ベ
ヘン酸アミド、メチレンビスステアリン酸アミド、N−
メチロールステアリン酸アミド、テレフタル酸ジベンジ
ル、テレフタル酸ジメチル、テレフタル酸ジオクチル、
p−ベンジルオキシ安息香酸ベンジル、1−ヒドロキシ
−2−ナフトエ酸フェニル、2−ナフチルベンジルエー
テル、m−ターフェニル、シュウ酸ジベンジル、シュウ
酸−ジ−p−メチルベンジル、シュウ酸−ジ−p−クロ
ロベンジル、p−ベンジルビフェニル、トリルビフェニ
ルエーテル、ジ(p−メトキシフェノキシエチル)エー
テル、1,2−ジ(3−メチルフェノキシ)エタン、
1,2−ジ(4−メチルフェノキシ)エタン、1,2−
ジ(4−メトキシフェノキシ)エタン、1,2−ジ(4
−クロロフェノキシ)エタン、1,2−ジフェノキシエ
タン、1−(4−メトキシフェノキシ)−2−(2−メ
チルフェノキシ)エタン、p−メチルチオフェニルベン
ジルエーテル、1,4−ジ(フェニルチオ)ブタン、p
−アセトトルイジド、p−アセトフェネチジド、N−ア
セトアセチル−p−トルイジン、ジ(β−ビフェニルエ
トキシ)ベンゼン、p−ジ(ビニルオキシエトキシ)ベ
ンゼン、1−イソプロピルフェニル−2−フェニルエタ
ン等が例示される。これらの増感剤の使用量は特に限定
されないが、一般に呈色剤1重量部に対して4重量部以
下の範囲で調節するのが望ましい。
【0021】本発明は、効果を損なわない限り目的に応
じて記録像の保存性を更に高めるために、保存性改良剤
を併用することもできる。かかる保存性改良剤の具体例
としては、例えば2,2′−メチレンビス(4−メチル
−6−tert−ブチルフェノール)、2,2′−エチレン
ビス(4−メチル−6−tert−ブチルフェノール)2,
2′−メチレンビス(4−エチル−6−tert−ブチルフ
ェノール)、2,2′−メチレンビス(4,6−ジ−te
rt−ブチルフェノール)、2,2′−エチリデンビス
(4,6−ジ−tert−ブチルフェノール)、2,2′−
エチリデンビス(4−メチル−6−tert−ブチルフェノ
ール)、2,2′−エチリデンビス(4−エチル−6−
tert−ブチルフェノール)、2,2′−(2,2−プロ
ピリデン)ビス(4,6−ジ−tert−ブチルフェノー
ル)、2,2′−メチレンビス(4−メトキシ−6−te
rt−ブチルフェノール)、2,2′−メチレンビス(6
−tert−ブチルフェノール)、4,4′−チオビス(3
−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、4,4′−
チオビス(2−メチル−6−tert−ブチルフェノー
ル)、4,4′−チオビス(5−メチル−6−tert−ブ
チルフェノール)、4,4′−チオビス(2−クロロ−
6−tert−ブチルフェノール)、4,4′−チオビス
(2−メトキシ−6−tert−ブチルフェノール)、4,
4′−チオビス(2−エチル−6−tert−ブチルフェノ
ール)、4,4′−ブチリデンビス(6−tert−ブチル
−m−クレゾール)、1−〔α−メチル−α−(4′−
ヒドロキシフェニル)エチル〕−4−〔α′,α′−ビ
ス(4″−ヒドロキシフェニル)エチル〕ベンゼン、
1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5
−シクロヘキシルフェニル)ブタン、1,1,3−トリ
ス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−tert−ブチルフ
ェニル)ブタン、4,4′−チオビス(3−メチルフェ
ノール)、4,4′−ジヒドロキシ−3,3′,5,
5′−テトラブロモジフェニルスルホン、4,4′−ジ
ヒドロキシ−3,3′,5,5′−テトラメチルジフェ
ニルスルホン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5
−ジブロモフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒ
ドロキシ−3,5−ジクロロフェニル)プロパン、2,
2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニ
ル)プロパン等のヒンダードフェノール化合物、N,
N′−ジ−2−ナフチル−p−フェニレンジアミン、
2,2′−メチレンビス(4,6−ジ−tert−ブチルフ
ェニル)リン酸ソーダ等が挙げられる。
【0022】本発明において、感熱記録層の形成方法に
ついては特に限定されず、例えばエアーナイフコーティ
ング、バリバーブレードコーティング、ピュアーブレー
ドコーティング、ロッドブレードコーティング、ショー
トドウェルコーティング、カーテンコーティング、ダイ
コーティング等の適当な塗布方法により感熱記録層用塗
液を透明な支持体上に、或いは透明な支持体に設けたパ
ール顔料層上に塗布・乾燥する等の方法で形成される。
記録層用塗液の塗布量は乾燥重量で0.1〜12g/m
2 、好ましくは0.3〜10g/m2 程度の範囲で調節
される。
【0023】なお、透明な支持体としては、透明紙、透
明プラスチックフィルム、透明ガラス等が使用される。
フィルムを用いる場合、アンカーコート層を設けたり、
コロナ処理を施したものを使用することもできる。なお
アンカーコート層には、前記パール顔料を含有させても
構わない。
【0024】本発明の感熱記録体は記録像の薬品等対す
る保存性を高めるために、感熱記録層上に、或いは記録
層上に設けた無機パール顔料を含有する層上に保護層を
設けることが可能である。かかる保護層は、水溶性又は
水分散性の高分子化合物からなるバインダーとを主成分
として構成される。かかるバインダーの具体例として
は、例えばデンプン類、ヒドロキシエチルセルロース、
メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ゼラ
チン、カゼイン、アラビアガム、ポリビニルアルコー
ル、カルボキシ変性ポリビニルアルコール、アセトアセ
チル基変性ポリビニルアルコール、珪素変性ポリビニル
アルコール、ジイソブチレン・無水マレイン酸共重合体
塩、スチレン・無水マレイン酸共重合体塩、エチレン・
アクリル酸共重合体塩、スチレン・アクリル酸共重合体
塩、スチレン・ブタジエン共重合体エマルジョン、尿素
樹脂、メラミン樹脂、アミド樹脂、ポリウレタン樹脂等
が例示できるが、中でもアセトアセチル基変成ポリビニ
ルアルコール及びカルボキシ変成ポリビニルアルコール
は、強固なフィルムを形成することができるため特に好
ましく用いられる。
【0025】保護層中には、印刷適性やスティッキング
等をより改善するために、必要に応じて顔料を添加する
ことができるが、その具体例としては、炭酸カルシウ
ム、酸化亜鉛、酸化アルミニウム、二酸化チタン、二酸
化珪素、水酸化アルミニウム、硫酸バリウム、硫酸亜
鉛、タルク、カオリン、クレー、焼成カオリン、コロイ
ダルシリカ等の無機顔料、スチレンマイクロボール、ナ
イロンパウダー、ポリエチレンパウダー、尿素・ホルマ
リン樹脂フィラー、生デンプン粒子等の有機顔料や前記
のパール顔料等が挙げられる。その使用量は一般にバイ
ンダー成分100重量部に対して5〜300重量部程度
の範囲で調節するのが望ましい。
【0026】更に、保護層用塗液中には、必要に応じて
ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム、ポリエチ
レンワックス、カルナバロウ、パラフィンワックス、エ
ステルワックス等の滑剤、ジオクチルスルホコハク酸ナ
トリウム等の界面活性剤(分散剤、湿潤剤)、消泡剤、
カリミョウバンや酢酸アルミニウム等の水溶性多価金属
塩等の各種助剤を適宜添加することもできる。また耐水
性を一層向上させるためにグリオキサール、ホウ酸、ジ
アルデヒドデンプン、エポキシ系化合物等の硬化剤を併
用することもできる。なお、保護層を形成する塗液は、
一般に水を分散媒として調製される。
【0027】かくして調製された保護層塗液は適当な塗
布装置のより感熱記録層上に塗布されるが、塗布量が乾
燥重量で20g/m2 を越えると記録感度が著しく低下
する恐れがあるため、一般には0.1〜20g/m2
好ましくは0.3〜10g/m2 程度の範囲で調節され
るのが望ましい。
【0028】なお、本発明の感熱記録体は、異なった色
調に発色する感熱記録層を二層以上設けることも可能で
ある。更に、各層塗抹後にスーパーカレンダー掛け等の
平滑化処理を施したり、あるいは記録体裏面に粘着剤処
理を施して粘着ラベルに加工するなど、感熱記録体製造
分野における各種の公知技術が必要に応じて付加し得る
ものである。
【0029】
【実施例】以下に実施例を示し、本発明をより具体的に
説明するが、勿論これらに限定されるものではない。ま
た、特に断らない限り例中の部および%はそれぞれ重量
部および重量%を示す。
【0030】〔実施例1〕 A液調製 3−ジ(n−ブチル)アミノ−6−メチル−7−フェニ
ルアミノフルオラン10部、1,2−ジ(3−メチルフ
ェノキシ)エタン20部、メチルセルロースの5%水溶
液30部、および水60部からなる組成物をサンドミル
で平均粒子径が0.8μmになるまで粉砕した。
【0031】 B液調製 4−ヒドロキシ−4′−イソプロポキシジフェニルスル
フォン20部、メチルセルロースの5%水溶液20部、
および水40部からなる組成物をサンドミルで平均粒子
径が0.8μmになるまで粉砕した。
【0032】 感熱記録層用塗液の調製 A液120部、B液80部、固形濃度30%のコロイダ
ルシリカ(平均粒子径20nm)70部、固形濃度50
%のスチレン・ブタジエン58部、ジオクチルスルホコ
ハク酸ソーダの10%水溶液1部、および水71部から
なる組成物を混合攪拌して感熱記録層用塗液を得た。
【0033】 保護層用塗液の調製 アセトアセチル基変成ポリビニルアルコール〔商品名:
ゴーセファイマーZ−200,日本合成化学社製〕の1
0%水溶液100部、ステアリン酸亜鉛の30%水分散
液3部、シリコンオイルの30%エマルジョン3部、お
よび水30部からなる組成物を混合攪拌して得た保護層
用塗液を得た。
【0034】 感熱記録層および保護層の形成 アンカーコートされた透明PETフィルム上に、上記の
感熱記録層用塗液および保護層用塗液を乾燥後の塗布量
がそれぞれ4g/m2 となるように順次塗布乾燥し、ス
ーパーカレンダー処理を施した。
【0035】 無機パール顔料含有層の形成 無機パール顔料〔商品名:イリオジン235,酸化チタ
ン被覆率57%,粒度10〜60μm,メルクジャパン
社製〕30部、低融点成分をカットしたパラフィンワッ
クス粉砕品(商品名:ハイドリンE−139,融点:7
5℃,固形分30%,中京油脂社製)65部、オフセッ
トインキメジウム100部からなる組成物を混合分散し
てパール顔料含有オフセットインクを得た。上記保護層
上に上記のパール顔料含有オフセットインク塗布量が2
g/m2 となるように印刷し、無機パール顔料含有層を
有する感熱記録体を得た。
【0036】〔実施例2〕A液調製において、3−ジ
(n−ブチル)アミノ−6−メチル−7−フェニルアミ
ノフルオランの代わりに3,3−ビス(p−ジメチルア
ミノフェニル)−6−ジメチルアミノフタリドを用い、
無機パール顔料含有層の形成において、無機パール顔料
イリジオン235の代わりに無機パール顔料〔商品名:
イリオジン320,酸化チタン被覆率38%,酸化鉄被
覆率4%,粒度10〜60μm,メルクジャパン社製〕
を用いた以外は、実施例1と同様にして感熱記録体を得
た。
【0037】〔実施例3〕 無機パール顔料含有インクの調製 無機パール顔料〔商品名:イリオジン219,酸化チタ
ン被覆率48%,粒度10〜60μm,メルクジャパン
社製〕30部、低融点成分をカットしたパラフィンワッ
クス粉砕品(商品名:ハイドリンE−139,融点:7
5℃,固形分30%,中京油脂社製)65部、オフセッ
トインキメジウム100部からなる組成物を混合分散し
てパール顔料含有オフセットインクを得た。 無機パール顔料含有層の形成 このインクを実施例1で得た感熱記録体の裏面に塗布量
が2g/m2 となるように印刷し、両面にパール顔料含
有層を有する感熱記録体を得た。
【0038】〔実施例4〕実施例3の無機パール顔料含
有インクの調製において、無機パール顔料イリオジン2
19の代わりに無機パール顔料〔商品名:イリオジン1
63,酸化チタン被覆率14%,粒度40〜200μ
m,メルクジャパン社製〕を用いた以外は実施例3と同
様にして無機パール顔料含有インクを得た。このインク
を実施例2で得た感熱記録体の裏面に塗布量が2g/m
2 となるように印刷し、感熱記録体を得た。
【0039】〔比較例1〕実施例1において、無機パー
ル顔料層を除いた感熱記録体。
【0040】〔比較例2〕実施例2において、無機パー
ル顔料層を除いた感熱記録体。
【0041】かくして得られた6種類の感熱記録体につ
いてNTTFAX−20Rにて記録し、得られた発色色
相を〔表1〕に記載した。
【0042】
【表1】
【0043】実施例5〜実施例8 実施例1の無機パール顔料の形成及び実施例3の無機パ
ール顔料含有インクの調製において、低融点成分をカッ
トしたパラフィンワックス粉砕品ハイドリンE−139
の代わりに、ステアリン酸アマイド乳化品(商品名:ハ
イミクロンG−270,融点100℃,固形分21.5
%,中京油脂社製)を用いる〔実施例5〕、パラベンジ
ルビフェニル乳化品(商品名:ハイミクロンG−33
0,融点86℃,固形分35%,中京油脂社製)を用い
る〔実施例6〕、パラフィンワックス粉砕品(商品名:
ハイドリンP−7,融点54℃,固形分30%,中京油
脂社製)を用いる〔実施例7〕、低融点成分をカットし
たパラフィンワックス粉砕品ハイドリンE−139を用
いない〔実施例8〕、以外は実施例3と同様にして感熱
記録体を得た。
【0044】得られた感熱記録体についてのNTTFA
X−20Rにて記録を行い、記録像の鮮明さ観察し、そ
の結果を〔表2〕に示した。 〔記録像の鮮明さの評価〕 ◎:記録像の輪郭が明瞭である。 ○:記録像は鮮明であるが、輪郭が少しぼやけている。 △:記録像がやや霞がかかったように見える。
【0045】
【表2】
【0046】
【発明の効果】〔表1〕の結果から明らかなように、本
発明の感熱記録体は、見る方向により発色色相の異なる
感熱記録体であった。しかも〔表2〕の結果から明らか
なように、熱可融性物質とパール顔料を併用すると、鮮
明な記録像を得ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石田 勝彦 兵庫県尼崎市常光寺4丁目3番1号 神崎 製紙株式会社神崎工場内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】透明な支持体上に、無色ないし淡色の塩基
    性染料と呈色剤を含有する感熱記録層を設けた感熱記録
    体において、支持体の表面、裏面、または感熱記録層上
    に無機パール顔料を含有する層を少なくとも一層以上設
    けたことを特徴とする感熱記録体。
  2. 【請求項2】無機パール顔料を含有する層に、更に熱可
    融性物質を含有せしめたことを特徴とする請求項1記載
    の感熱記録体。
JP5072655A 1993-02-18 1993-03-31 感熱記録体 Pending JPH06297848A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5072655A JPH06297848A (ja) 1993-02-18 1993-03-31 感熱記録体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2911293 1993-02-18
JP5-29112 1993-02-18
JP5072655A JPH06297848A (ja) 1993-02-18 1993-03-31 感熱記録体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06297848A true JPH06297848A (ja) 1994-10-25

Family

ID=26367274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5072655A Pending JPH06297848A (ja) 1993-02-18 1993-03-31 感熱記録体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06297848A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005262630A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Kyodo Printing Co Ltd 印刷物の製造方法及びグラビア印刷システム
JP2021059024A (ja) * 2019-10-03 2021-04-15 共同印刷株式会社 印刷媒体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005262630A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Kyodo Printing Co Ltd 印刷物の製造方法及びグラビア印刷システム
JP2021059024A (ja) * 2019-10-03 2021-04-15 共同印刷株式会社 印刷媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100920590B1 (ko) 감열기록체
WO2021095751A1 (ja) 感熱記録体
JP5823086B1 (ja) 感熱記録体
JP4457814B2 (ja) 感熱記録体
JP2005335295A (ja) 感熱記録体
JPH06297846A (ja) 感熱記録体
JP3358287B2 (ja) 感熱記録体
JPH06297848A (ja) 感熱記録体
JPH06286320A (ja) 多色感熱記録体
JPH05294065A (ja) 感熱記録体
JP2984005B2 (ja) 感熱記録体
JP3060634B2 (ja) 感熱記録体
JP2009255309A (ja) 感熱記録体ラベル
JP2017056726A (ja) 感熱記録体
JPH06286318A (ja) 両面感熱記録体
JPH06312580A (ja) 感熱記録体
JPH06227119A (ja) ラベル用感熱記録紙
JP2730400B2 (ja) 感熱記録体
JP2910463B2 (ja) シリアルサーマルヘッド用感熱記録体
JP2595349B2 (ja) 感熱記録体
JP4508106B2 (ja) 感熱記録体
JPH058542A (ja) 感熱記録体
JP2011156855A (ja) 感熱記録体
JPH06247043A (ja) 感熱記録体
JP2012076230A (ja) 感熱記録体