JPH05294065A - 感熱記録体 - Google Patents

感熱記録体

Info

Publication number
JPH05294065A
JPH05294065A JP4096931A JP9693192A JPH05294065A JP H05294065 A JPH05294065 A JP H05294065A JP 4096931 A JP4096931 A JP 4096931A JP 9693192 A JP9693192 A JP 9693192A JP H05294065 A JPH05294065 A JP H05294065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording layer
recording
color
methyl
recording material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4096931A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyomi Okada
きよみ 岡田
Gensuke Matoba
源輔 的場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
New Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New Oji Paper Co Ltd filed Critical New Oji Paper Co Ltd
Priority to JP4096931A priority Critical patent/JPH05294065A/ja
Publication of JPH05294065A publication Critical patent/JPH05294065A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】記録濃度が高く、しかも記録時の走行性に優れ
た感熱記録体とOHP用として使用するに好ましい感熱
記録体を提供することにある。 【構成】支持体上に、無色ないしは淡色の塩基性染料と
呈色剤を含有する記録層、および水溶性樹脂を含む保護
層を順次設けた感熱記録体において、記録層中にコロイ
ダルシリカを記録層中の固形量に対して5〜40重量%
含有した感熱記録体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は感熱記録体に関し、特に
オーバーヘッドプロジェクト(以下、OHPと記す)用
として有用な感熱記録体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】発色剤と該発色剤と接触して呈色する呈
色剤との呈色反応を利用し、熱により両発色物質を接触
せしめて発色像を得るようにした感熱記録体はよく知ら
れている。かかる感熱記録体は比較的安価であり、また
記録機器がコンパクトで、且つその保守も比較的容易で
あるため、ファクシミリや各種計算機等の記録媒体とし
てのみならず、巾広い分野において使用されている。
【0003】かかる利用分野の一つとして、例えばOH
P用および第二原図用として透明フイルムを支持体とし
た透明性に優れた感熱記録体が注目されている。しかし
ながら、従来の透明フイルムを支持体とした感熱記録体
は、感熱記録層の透明性が低いために、OHP用としの
使用はできないのが現状である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の第一の目的
は、記録濃度が高く、しかも記録時の走行性に優れた感
熱記録体を提供することにある。本発明の第二の目的
は、OHP用として使用するに好ましい感熱記録体を提
供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、支持体上
に記録層と保護層を順次設けた感熱記録体において、記
録層中にコロイダルシリカを記録層中の全固形量に対し
て5〜40重量%の範囲添加することにより上記の目的
が達成されることを見出し、本発明を完成するに至っ
た。
【0006】
【作用】感熱記録体の記録層中に、記録感度、筆記性、
走行性等の改良を目的として、炭酸カルシウム、、水酸
化アルミニウム、カオリン、酸化チタン等の無機顔料が
添加されているが、これらの無機顔料は発色剤や呈色剤
等の有機化合物に比べ屈折率が高いために、記録層中に
添加すると記録層の透明性を低下させると共に記録濃度
も低下させる欠点がある。また、粉末状の微粒子シリカ
を記録層中に添加した場合は、一般にシリカの二次粒子
凝集体の空隙による光の乱反射により記録層の透明性が
低下する。
【0007】しかし記録層中にコロイダルシリカを記録
層中の全固形量に対して5〜40重量%の範囲で含有さ
せた場合、上記の如き一般の無機顔料とは逆に、記録層
の透明性が高くなり、しかも記録濃度も高くなる効果が
得られた。記録層におけるコロイダルシリカが5重量%
未満になると記録層の透明性は殆ど改良されず40重量
%を越えると透明性は改善されず、しかも記録濃度が低
下する。好ましくは10〜30重量%の範囲で含有させ
ることとが望ましい。コロイダルシリカの平均粒子径と
しては、特に40nm以下が好ましい。
【0008】本発明の目的の一つであるOHP用の感熱
記録体を得るために、支持体として、透明フイルムを用
いた場合は、記録層中の少なくとも発色剤および呈色剤
の平均粒子径が1.0 μm以下が好ましく、1.0 μmを越
えると感熱記録体の透明性が低下して所望OHP用の感
熱記録体が得られない。本発明において、記録層を構成
する発色剤と呈色剤の組合せについては特に限定される
ものではなく、熱によって両者が接触して呈色反応を起
こすような組合せなら何れも使用可能であり、例えば無
色ないしは淡色の塩基性染料と酸性物質との組合せ、ス
テアリン酸第二鉄等の高級脂肪酸多価金属塩と没食子酸
のようなフェノール類との組合せ、更にはジアゾニウム
化合物、カプラー、および塩基性物質との組合せ等が例
示できる。特に本発明は、記録層が塩基性染料と酸性物
質との組合せにおいて優れた効果を発揮する。
【0009】かかる記録層に用いられる無色ないし淡色
の塩基性染料としては各種のものが公知であり、例えば
下記が挙げられる。3,3−ビス(p−ジメチルアミノ
フェニル)−6−ジメチルアミノフタリド、3,3−ビ
ス(p−ジメチルアミノフェニル)フタリド、3−(p
−ジメチルアミノフェニル)−3−(1,2−ジメチル
インドール−3−イル)フタリド、3−(p−ジメチル
アミノフェニル)−3−(2−メチルインドール−3−
イル)フタリド、3,3−ビス(1,2−ジメチルイン
ドール−3−イル)−5−ジメチルアミノフタリド、
3,3−ビス(1,2−ジメチルインドール−3−イ
ル)−6−ジメチルアミノフタリド、3,3−ビス(9
−エチルカルバゾール−3−イル)−6−ジメチルアミ
ノフタリド、3,3−ビス(2−フェニルインドール−
3−イル)−6−ジメチルアミノフタリド、3−p−ジ
メチルアミノフェニル−3−(1−メチルピロール−3
−イル)−6−ジメチルアミノフタリド等のトリアリー
ルメタン系染料、4,4′−ビス−ジメチルアミノベン
ズヒドリルベンジルエーテル、N−ハロフェニル−ロイ
コオーラミン、N−2,4,5−トリクロロフェニルロ
イコオーラミン等のジフェニルメタン系染料、ベンゾイ
ルロイコメチレンブルー、p−ニトロベンゾイルロイコ
メチレンブルー等のチアジン系染料、3−メチル−スピ
ロ−ジナフトピラン、3−エチル−スピロ−ジナフトピ
ラン、3−フェニル−スピロ−ジナフトピラン、3−ベ
ンジル−スピロ−ジナフトピラン、3−メチル−ナフト
−(6′−メトキシベンゾ)スピロピラン、3−プロピ
ル−スピロ−ジベンゾピラン等のスピロ系染料、ローダ
ミン−Bアニリノラクタム、ローダミン(p−ニトロア
ニリノ)ラクタム、ローダミン(o−クロロアニリノ)
ラクタム等のラクタム系染料、3−ジメチルアミノ−7
−メトキシフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メト
キシフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−メトキシフ
ルオラン、3−ジエチルアミノ−7−クロロフルオラ
ン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−クロロフル
オラン、3−ジエチルアミノ−6,7−ジメチルフルオ
ラン、3−(N−エチル−p−トルイジノ)−7−メチ
ルフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−(N−アセチ
ル−N−メチルアミノ)フルオラン、3−ジエチルアミ
ノ−7−N−メチルアミノフルオラン、3−ジエチルア
ミノ−7−ジベンジルアミノフルオラン、3−ジエチル
アミノ−7−(N−メチル−N−ベンジルアミノ)フル
オラン、3−ジエチルアミノ−7−(N−クロロエチル
−N−メチルアミノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ
−7−ジエチルアミノフルオラン、3−(N−エチル−
p−トルイジノ)−6−メチル−7−フェニルアミノフ
ルオラン、3−(N−シクロペンチル−N−エチルアミ
ノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N
−エチル−p−トルイジノ)−6−メチル−7−(p−
トルイジノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メ
チル−7−フェニルアミノフルオラン、3−ジ(n−ブ
チル)アミノ−6−メチル−7−フェニルアミノフルオ
ラン、3−ジ(n−ペンチル)アミノ−6−メチル−7
−フェニルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7
−(2−カルボメトキシ−フェニルアミノ)フルオラ
ン、3−(N−エチル−N−イソアミルアミノ)−6−
メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3−(N−シ
クロヘキシル−N−メチルアミノ)−6−メチル−7−
フェニルアミノフルオラン、3−ピロリジノ−6−メチ
ル−7−フェニルアミノフルオラン、3−ピペリジノ−
6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3−ジエ
チルアミノ−6−メチル−7−キシリジノフルオラン、
3−ジエチルアミノ−7−(o−クロロフェニルアミ
ノ)フルオラン、3−ジブチルアミノ−7−(o−クロ
ロフェニルアミノ)フルオラン、3−ピロリジノ−6−
メチル−7−p−ブチルフェニルアミノフルオラン、3
−(N−メチル−N−テトラヒドロフルフリルアミノ)
−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N−エ
チル−N−テトラヒドロフルフリルアミノ)−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラン等のフルオラン系染料等。
【0010】また塩基性染料と組合せて使用される酸性
物質も各種の化合物が公知であり、例えば下記が例示さ
れる。活性白土、酸性白土、アタパルジャイト、ベント
ナイト、珪酸アルミニウムなどの無機酸性物質、4−ヒ
ドロキシジフェノキシド、α−ナフトール、β−ナフト
ール、4−ヒドロキシアセトフェノン、4−tert−ブチ
ルフェノール、ハイドロキノン、4−tert−オクチルカ
テコール、4,4′−イソプロピリデンジフェノール
(ビスフェノールA)、4,4′−シクロヘキシリデン
ジフェノール、2,2′−ジヒドロキシジフェノール、
2,2′−メチレンビス(4−メチル−6−tert−ブチ
ルフェノール)、4,4′−イソプロピリデンビス(2
−tert−ブチルフェノール)、4,4′−sec −ブチリ
デンジフェノール、4−フェニルフェノール、2,2′
−メチレンビス(4−クロロフェノール)、4,4′−
ジヒドロキシジフェニルスルホン、2,4′−ジヒドロ
キシジフェニルスルホン、4−ヒドロキシ−4′−メチ
ルジフェニルスルホン、4−ヒドロキシ−4′−クロロ
ジフェニルスルホン、4−ヒドロキシ−4′−メトキシ
ジフェニルスルホン、4−ヒドロキシ−4′−イソプロ
ポキシジフェニルスルホン、4−ヒドロキシ安息香酸ベ
ンジル、4−ヒドロキシフタル酸ジメチル、ヒドロキノ
ンモノベンジルエーテル、ノボラック型フェノール樹
脂、フェノール重合体などのフェノール性化合物、安息
香酸、p−tert−ブチル安息香酸、トリクロロ安息香
酸、テレフタル酸、3−sec −ブチル−4−ヒドロキシ
安息香酸、3−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ安息香
酸、3,5−ジメチル−4−ヒドロキシ安息香酸、サリ
チル酸、3−イソプロピルサリチル酸、3−tert−ブチ
ルサリチル酸、3−ベンジルサリチル酸、3−(α−メ
チルベンジル)サリチル酸、3−クロロ−5−(α−メ
チルベンジル)サリチル酸、3,5−ジ−tert−ブチル
サリチル酸、3−フェニル−5−(α,α−ジメチルベ
ンジル)サリチル酸、3,5−ジ−α−メチルベンジル
サリチル酸などの芳香族カルボン酸、およびこれらフェ
ノール性化合物、芳香族カルボン酸と例えば亜鉛、マグ
ネシウム、アルミニウム、カルシウム、チタン、マンガ
ン、スズ、ニッケル等の多価金属塩の有機酸性物質等。
【0011】本発明において、記録層中の発色剤と呈色
剤の使用比率は用いる発色剤と呈色剤の種類に応じて適
宜選択すべきもので、特に限定するものではないが、例
えば塩基性染料と酸性物質を用いる場合には、一般に塩
基性染料1重量部に対して1〜7重量部、好ましくは1
〜4重量部程度の酸性物質が使用される。これらの物質
を含む塗布液の調製は、一般に水を分散媒体とし、ボー
ルミル、アトライター、サンドミル等の撹拌、粉砕機に
より発色剤と呈色剤とを一緒に又は別々に分散するなど
して塗液として調製される。
【0012】かかる塗液中には、通常バインダーとして
澱粉類、ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロー
ス、カルボキシメチルセルロース、ゼラチン、カゼイ
ン、アラビアガム、ポリビニルアルコール、ジイソブチ
レン・無水マレイン酸共重合体塩、スチレン・無水マレ
イン酸共重合体塩、エチレン・アクリル酸共重合体塩、
スチレン・アクリル酸共重合体塩、天然ゴム系エマルジ
ョン、スチレン・ブタジエン共重合体エマルジョン、ア
クリロリトリル・ブタジエン共重合体エマルジョン、メ
チルメタクリレート・ブタジエン共重合体エマルジョ
ン、ポリクロロプレンエマルジョン、酢酸ビニルエマル
ジョン、エチレン・酢酸ビニルエマルジョンなどの少な
くとも一種が記録層の全固形分に対して、10〜40重
量%、好ましくは15〜35重量%程度添加される。
【0013】また、塗液中には必要に応じて各種の助剤
を添加することができ、例えばジオクチルスルホコハク
酸ナトリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウ
ム、ラウリルアルコール硫酸エステルナトリウム、脂肪
酸金属塩等の分散剤、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸
カルシウム、ポリエチレンワックス、カルナバロウ、パ
ラフィンワックス、エステルワックス等のワックス類、
消泡剤、蛍光染料、着色染料等が適宜添加される。
【0014】また、塗液中には本発明の特徴を害しない
限り、各種顔料を併用することも可能であり、例えばカ
オリン、クレー、炭酸カルシウム、焼成クレー、焼成カ
オリン、珪藻土、微粒子状無水シリカ、活性白土等の無
機顔料やスチレンマイクロボール、ナイロンパウダー、
ポリエチレンパウダー、尿素・ホルマリン樹脂フィラ
ー、生デンプン粒子等の有機顔料が挙げられる。
【0015】更に、目的に応じて増感剤を併用すること
もできる。増感剤の具体例としては、例えばステアリン
酸アミド、メトキシカルボニル−N−ステアリン酸ベン
ズアミド、N−ベンゾイルステアリン酸アミド、N−エ
イコサン酸アミド、エチレンビステアリン酸アミド、ベ
ヘン酸アミド、メチレンビスステアリン酸アミド、N−
メチロールステアリン酸アミド、テレフタル酸ジベンジ
ル、テレフタル酸ジメチル、テレフタル酸ジオクチル、
p−ベンジルオキシ安息香酸ベンジル、1−ヒドロキシ
−2−ナフトエ酸フェニル、2−ナフチルベンジルエー
テル、m−ターフェニル、シュウ酸ジベンジル、シュウ
酸−ジ−p−メチルベンジル、シュウ酸−ジ−p−クロ
ロベンジル、p−ベンジルビフェニル、トリルビフェニ
ルエーテル、ジ(p−メトキシフェノキシエチル)エー
テル、1,2−ジ(3−メチルフェノキシ)エタン、
1,2−ジ(4−メチルフェノキシ)エタン、1,2−
ジ(4−メトキシフェノキシ)エタン、1,2−ジ(4
−クロロフェノキシ)エタン、1,2−ジフェノキシエ
タン、1−(4−メトキシフェノキシ)−2−(2−メ
チルフェノキシ)エタン、p−メチルチオフェニルベン
ジルエーテル、1,4−ジ(フェニルチオ)ブタン、p
−アセトトルイジド、p−アセトフェネチジド、N−ア
セトアセチル−p−トルイジン、ジ(β−ビフェニルエ
トキシ)ベンゼン、p−ジ(ビニルオキシエトキシ)ベ
ンゼン、1−イソプロピルフェニル−2−フェニルエタ
ン等が例示される。これらの増感剤の使用量は特に限定
されないが、一般に呈色剤1重量部に対して4重量部以
下の範囲で調節するのが望ましい。
【0016】また、効果を損なわない限り目的に応じて
記録像の保存性を更に高めるために、保存性改良剤を併
用することもできる。かかる保存性改良剤の具体例とし
ては、例えば2,2′−メチレンビス(4−メチル−6
−tert−ブチルフェノール)、2,2′−エチレンビス
(4−メチル−6−tert−ブチルフェノール)2,2′
−メチレンビス(4−エチル−6−tert−ブチルフェノ
ール)、2,2′−メチレンビス(4,6−ジ−tert−
ブチルフェノール)、2,2′−エチリデンビス(4,
6−ジ−tert−ブチルフェノール)、2,2′−エチリ
デンビス(4−メチル−6−tert−ブチルフェノー
ル)、2,2′−エチリデンビス(4−エチル−6−te
rt−ブチルフェノール)、2,2′−(2,2−プロピ
リデン)ビス(4,6−ジ−tert−ブチルフェノー
ル)、2,2′−メチレンビス(4−メトキシ−6−te
rt−ブチルフェノール)、2,2′−メチレンビス(6
−tert−ブチルフェノール)、4,4′−チオビス(3
−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、4,4′−
チオビス(2−メチル−6−tert−ブチルフェノー
ル)、4,4′−チオビス(5−メチル−6−tert−ブ
チルフェノール)、4,4′−チオビス(2−クロロ−
6−tert−ブチルフェノール)、4,4′−チオビス
(2−メトキシ−6−tert−ブチルフェノール)、4,
4′−チオビス(2−エチル−6−tert−ブチルフェノ
ール)、4,4′−ブチリデンビス(6−tert−ブチル
−m−クレゾール)、1−〔α−メチル−α−(4′−
ヒドロキシフェニル)エチル〕−4−〔α′,α′−ビ
ス(4″−ヒドロキシフェニル)エチル〕ベンゼン、
1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5
−シクロヘキシルフェニル)ブタン、1,1,3−トリ
ス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−tert−ブチルフ
ェニル)ブタン、4,4′−チオビス(3−メチルフェ
ノール)、4,4′−ジヒドロキシ−3,3′,5,
5′−テトラブロモジフェニルスルホン、4,4′−ジ
ヒドロキシ−3,3′,5,5′−テトラメチルジフェ
ニルスルホン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5
−ジブロモフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒ
ドロキシ−3,5−ジクロロフェニル)プロパン、2,
2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニ
ル)プロパン等のヒンダードフェノール化合物、N,
N′−ジ−2−ナフチル−p−フェニレンジアミン、
2,2′−メチレンビス(4,6−ジ−tert−ブチルフ
ェニル)リン酸ソーダ等が挙げられる。
【0017】本発明の保護層は、水溶性樹脂を主成分と
して構成されるが、かかる水溶性樹脂の具体例として
は、例えば酸化澱粉、酵素変性澱粉、カチオン変性澱
粉、エステル化澱粉、エーテル化澱粉等の澱粉類、メチ
ルセルロース、エチルセルロース、カルボキシメチルセ
ルロース、メトキシセルロース、ヒドロキシエチルセル
ロース等のセルロース誘導体、完全(又は不完全)鹸化
ポリビニルアルコール、カルボキシ変性ポリビニルアル
コール、アセトアセチル化ポリビニルアルコール,珪素
変成ポリビニルアルコール等のポリビニルアルコール
類、ポリアクリル酸ソーダ、ポリアクリルアミド、ポリ
ビニルピロリドン、アクリル酸アミド・アクリル酸エス
テル共重合体、アクリル酸アミド・アクリル酸エステル
・メタクリル酸共重合体、スチレン・無水マレイン酸共
重合体アルカリ塩、イソブチレン・無水マレイン酸共重
合体アルカリ塩、アルギン酸ソーダ、ゼラチン、カゼイ
ン等の水溶性高分子、ポリ酢酸ビニル、ポリウレタン、
ポリアクリル酸、ポリアクリル酸エステル、ポリブチル
メタクリレート、スチレン・ブタジエン共重合体、塩化
ビニル・酢酸ビニル共重合体、エチレン・酢酸ビニル共
重合体、スチレン・ブタジエン・アクリル系共重合体等
のラテックスが挙げられる。これらの内でも、記録像の
保存性に優れた効果を発揮する完全(又は不完全)鹸化
ポリビニルアルコール、カルボキシ変性ポリビニルアル
コール、アセトアセチル化ポリビニルアルコール,珪素
変成ポリビニルアルコール等のポリビニルアルコール類
が特に好ましい。
【0018】更に、保護層中にはエポキシ基、カルボキ
ル基、アミノ基、メタクリル基、ポリエーテル基等で変
性されたシリコンオイルをエマルジョンの形態で保護層
の固形量に対し5〜30重量%、好ましくは10〜20
重量%添加することにより、特に透明性および記録時の
走行性が向上する。30重量%を越えると保護層の表面
強度が低下して記録時にサーマルヘッドに粕が付着して
記録障害をおこす。
【0019】保護層用の塗液は、水を分散媒体とし、シ
リコンオイルのエマルジョン及び水溶性樹脂を混合・攪
拌して調製される。かかる塗液中には、必要に応じて分
散剤、消泡剤、着色染料、蛍光染料、硬化剤、紫外線吸
収剤等の助剤、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシ
ウム、カルナバロウ,パラフィンワックス、エステルワ
ックス等の滑剤、また、本発明の特徴を害しない限り、
炭酸カルシウム、酸化亜鉛、酸化アルミニウム、二酸化
チタン、二酸化珪素、水酸化アルミニウム、硫酸バリウ
ム、硫酸亜鉛、タルク、カオリン、クレー、焼成クレ
ー、コロイダルシリカ等の無機顔料を併用することも可
能である。特に、保護層中にコロイダルシリカとシリコ
ンオイルを併用すると透明性を低下させずに、記録時の
走行性が著しく改良される。
【0020】記録層および保護層の形成方法については
特に限定するものではなく、例えばエヤーナイフコーテ
ィング、バリバーブレードコーティング、ピュアーブレ
ードコーティング、ロッドブレードコーティング、ショ
ートドウェルコーティング、カーテンコーティング、ダ
イコーティング等の適当な塗布方法により記録層用の塗
液を支持体上に塗布・乾燥する等の方法により形成され
る。なお、支持体としては、紙、プラスチィクフィル
ム、合成紙、不織布等のうちから適宜選択して使用され
る。また、記録層用の塗液の塗布量は乾燥重量で1 〜10
g/m2 、好ましくは2 〜6 g/m2 の範囲で調節され
る。
【0021】
【実施例】以下に実施例を示し、本発明をより具体的に
説明するが、勿論これらに限定されるものではない。ま
た、特に断らない限り例中の部および%はそれぞれ重量
部及び重量%を示す。 〔実施例1〕 A液調製 3−ジ(n−ブチル)アミノ−6−メチル−7−フェニ
ルアミノフルオラン10部、1,2−ジ(3−メチルフ
ェノキシ)エタン20部、メチルセルロースの5%水溶
液30部、および水60部からなる組成物をサンドミル
で平均粒子径が0.8 μmになるまで粉砕した。 B液調製 4−ヒドロキシ−4′−イソプロポキシジフェニルスル
フォン20部、メチルセルロースの5%水溶液20部、
および水40部からなる組成物をサンドミルで平均粒子
径が0.8 μmになるまで粉砕した。 記録層用塗液の調製 A液120部、B液80部、固形濃度30%のコロイダ
ルシリカ(平均粒子径20nm)70部、固形濃度50
%のスチレン・ブタジエン58部、ジオクチルスルホコ
ハク酸ソーダの10%水溶液1部、および水71部から
なる組成物を混合攪拌して記録層用塗液を得た。 保護層用塗液の調製 アセトアセチル基変性ポリビニルアルコールの10%水
溶液150部、固形濃度30%のコロイダルシリカ(平
均粒子径20nm)5部、ジオクチルスルホコハク酸ソ
ーダの10%水溶液1部、固形濃度30%のエポキシ変
性シリコンエマルジョン8部からなる組成物を混合攪拌
して保護層用塗液を得た。 記録層および保護層の形成 合成紙〔商品名:FPG80、王子油化社製〕上に、上
記の記録層用塗液および保護層用塗液を乾燥後の塗布量
がそれぞれ3g/m2 、2g/m2 となるように順次塗
布乾燥し、スーパーカレンダー処理を施して、感熱記録
体を得た。 〔実施例2〕実施例1の保護層用塗液の調整において、
固形濃度30%のコロイダルシリカ(平均粒子径20n
m)5部の代わりに固形濃度30%のカオリン〔商品
名:UW−90、EMC社製〕5部を用いた以外は、実
施例1と同様にして感熱記録体を得た。 〔実施例3〕実施例1の記録層および保護層の形成にお
いて、合成紙〔商品名:ユポFPG80、王子油化社
製〕の代わりにアンカーコートされた厚さ60μmの2
軸延伸ポリプロピレンフイルムを用いた以外は、実施例
1と同様にして感熱記録体を得た。 〔実施例4〕実施例1の記録層および保護層の形成にお
いて、合成紙〔商品名:ユポFPG80、王子油化社
製〕の代わりにコロナ放電処理された厚さ80μmの2
軸延伸ポリエステルフイルムを用いた以外は、実施例1
と同様にして感熱記録体を得た。 〔比較例1〕実施例1の記録層用塗液の調製において、
固形濃度30%のコロイダルシリカ70部の代わりに軽
質炭酸カルシウム21部を用いた以外は、実施例3と同
様にして感熱記録体を得た。 〔比較例2〕実施例1の記録層用塗液の調製において、
固形濃度30%のコロイダルシリカ70部の代わりに粉
末状の微粒子シリカ〔商品名:ミズカシールP−52
7、水沢化学社製〕21部を用いた以外は、実施例3と
同様にして感熱記録体を得た。 〔比較例3〕 記録層用塗液の調製 A液96部、B液64部、固形濃度30%のコロイダル
シリカ(平均粒子径20nm)170部、固形濃度50
%のスチレン・ブタジエン18部、および水52部から
なる組成物を混合攪拌して記録層用塗液を得た。 記録層および保護祖層の形成 実施例1の記録層用塗液の代わりに上記の記録層用塗液
を用いた以外は、実施例3と同様にして感熱記録体を得
た。 〔比較例4〕 記録層用塗液の調製 A液168部、B液112部、固形濃度50%のスチレ
ン・ブタジエン60部、および水60部からなる組成物
を混合攪拌して記録層用塗液を得た。 記録層および保護祖層の形成 実施例1の記録層用塗液の代わりに上記の記録層用塗液
を用いた以外は、実施例3と同様にして感熱記録体を得
た。
【0022】かくして得られた8種類の感熱記録紙につ
いて以下の評価試験を行い、その結果を〔表1〕に記載
した。 (1). 記録濃度 感熱プリンター〔商品名:三菱SCTP−65、三菱電
機社製〕で記録を行い、得られた記録像の濃度をマクベ
ス濃度計〔商品名:RD914 マクベス社製〕にて測定し
た。 (2). 記録時の走行性の評価 上記により得られた記録像に現れるステッキング状態
を目視判定し、走行性を評価した。
【0023】◎・・・・・走行性が非常に優れている。 ○・・・・・走行性が良い。 △・・・・・走行性が悪い ×・・・・・走行性が非常に悪い。 (3).感熱記録体の透明性 未記録部の透明度をヘイズメーター〔商品名:TC−H
IV 、東京電色社製〕を用いて測定した。
【0024】
【表1】
【0025】
【発明の効果】〔表1〕の結果から明らかのように、本
発明の感熱記録体は記録濃度が高く、しかも記録時の走
行性に優れ、特に透明フイルムを支持体として用いた本
発明の感熱記録体は0HP用に使用可能な記録体であっ
た。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】支持体上に、発色剤と該発色剤と接触して
    呈色する呈色剤とを含有する記録層、および水溶性樹脂
    を含む保護層を順次設けた感熱記録体において、記録層
    中にコロイダルシリカを記録層中の全固形量に対して5
    〜40重量%含有することを特徴とする感熱記録体。
  2. 【請求項2】記録層中の少なくとも発色剤および呈色剤
    の平均粒子径が1.0 μm以下である請求項1記載の感熱
    記録体。
  3. 【請求項3】支持体が透明フイルムである請求項2記載
    の感熱記録体。
  4. 【請求項4】保護層中にシリコンオイルを、保護層中の
    全固形量に対して5〜30重量%含有する請求項1〜3
    記載の感熱記録体。
JP4096931A 1992-04-17 1992-04-17 感熱記録体 Pending JPH05294065A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4096931A JPH05294065A (ja) 1992-04-17 1992-04-17 感熱記録体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4096931A JPH05294065A (ja) 1992-04-17 1992-04-17 感熱記録体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05294065A true JPH05294065A (ja) 1993-11-09

Family

ID=14178095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4096931A Pending JPH05294065A (ja) 1992-04-17 1992-04-17 感熱記録体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05294065A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000318317A (ja) * 1998-10-29 2000-11-21 Nippon Paper Industries Co Ltd 感熱記録体
WO2005035259A1 (ja) * 2003-10-14 2005-04-21 Mitsubishi Paper Mills Limited 感熱記録材料
US7635661B2 (en) 2004-12-27 2009-12-22 Oji Paper Co., Ltd. Heat-sensitive recording material
JP2017019243A (ja) * 2015-07-14 2017-01-26 大阪シーリング印刷株式会社 感熱発色組成物ならびにそれを含む感熱記録体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000318317A (ja) * 1998-10-29 2000-11-21 Nippon Paper Industries Co Ltd 感熱記録体
WO2005035259A1 (ja) * 2003-10-14 2005-04-21 Mitsubishi Paper Mills Limited 感熱記録材料
US7635661B2 (en) 2004-12-27 2009-12-22 Oji Paper Co., Ltd. Heat-sensitive recording material
JP2017019243A (ja) * 2015-07-14 2017-01-26 大阪シーリング印刷株式会社 感熱発色組成物ならびにそれを含む感熱記録体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2680400B2 (ja) 感熱記録体
JPH0825807A (ja) 感熱記録体の製造方法
JP3058758B2 (ja) 感熱記録材料
JPH05294065A (ja) 感熱記録体
JPH09150577A (ja) 感熱記録体
JPH0839937A (ja) 感熱記録体
JP3358287B2 (ja) 感熱記録体
JPH06297846A (ja) 感熱記録体
JP2910463B2 (ja) シリアルサーマルヘッド用感熱記録体
JP2730400B2 (ja) 感熱記録体
JP2730419B2 (ja) 感熱記録体
JPH07186527A (ja) 感熱記録体
JPH07223375A (ja) 感熱記録体
JPH06312580A (ja) 感熱記録体
JPH06286320A (ja) 多色感熱記録体
JP2543960B2 (ja) 感熱記録体
JPH06297848A (ja) 感熱記録体
JP2725521B2 (ja) 感熱記録体
JP2595349B2 (ja) 感熱記録体
JPH0958135A (ja) 感熱記録体
JPH054450A (ja) 感熱記録体
JPH058542A (ja) 感熱記録体
JPH06297847A (ja) 感熱記録体
JPH0976641A (ja) 感熱記録体
JPH05278334A (ja) 感熱記録体