JP2919594B2 - 感熱記録体 - Google Patents

感熱記録体

Info

Publication number
JP2919594B2
JP2919594B2 JP2293261A JP29326190A JP2919594B2 JP 2919594 B2 JP2919594 B2 JP 2919594B2 JP 2293261 A JP2293261 A JP 2293261A JP 29326190 A JP29326190 A JP 29326190A JP 2919594 B2 JP2919594 B2 JP 2919594B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
recording medium
methyl
thermosensitive recording
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2293261A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04164685A (ja
Inventor
良浩 清水
克明 吉沢
久佳 美藤
修二 与田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OJI SEISHI KK
Original Assignee
OJI SEISHI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OJI SEISHI KK filed Critical OJI SEISHI KK
Priority to JP2293261A priority Critical patent/JP2919594B2/ja
Publication of JPH04164685A publication Critical patent/JPH04164685A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2919594B2 publication Critical patent/JP2919594B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は感熱記録体に関し、特に記録濃度が高く且つ
記録像の保存安定性に優れた感熱記録体に関する。
「従来の技術」 無色又は淡色の塩基性染料と有機又は無機の呈色剤と
の呈色反応を利用し、熱により両発色物質を接触させて
記録像を得るようにした感熱記録体は良く知られてい
る。かかる感熱記録体は比較的安価であり、また記録機
器がコンパクトでかつその保守も容易なため、ファクシ
ミリや各種計算機等の記録媒体としてのみならず巾広い
分野において使用されている。
例えば、小売店等のPOS(point of sales)システム
化の拡大に伴なって感熱記録ラベルとして使用されるケ
ースが増大している。
しかし、スーパーマーケット等でPOSシステムを導入
した場合、ラベルは水、ラップ類、油などに触れること
が多く、結果的にその影響で感熱記録ラベルの記録像
(印字)が褪色する欠陥が認められる。そのため、感熱
記録体には耐水性、耐可塑剤性、耐油性等の保存性を備
えることが要請されている。
従来、記録像の保存性を改良するために、感熱記録層
上にフィルム形成能を有し耐薬品性のある樹脂の水性エ
マルジョンを塗布する方法(特開昭55−128347号公
報)、ポリビニルアルコール等の水溶性高分子化合物を
塗布する方法(実開昭56−125354号公報)等が提案され
ている。また感熱記録層中に各種の保存性改良剤を添加
する方法も提案されているが、いずれの場合も改良に伴
って新たな欠点が付随し、また必ずしも満足すべき効果
が得らていないのが現状である。
また近年では、記録に用いるプリンター等が高速化、
コンパクト化しており、サーマルヘッドからのエネルギ
ー量が小さい機器が増えているため、感熱記録体の特性
として高濃度化及び高感度化も要請されている。
「発明が解決しようとする課題」 本発明は、記録像の保存性、特に耐可塑剤性、耐油性
が著しく改善され、地肌カブリも生じることもなく、且
つ記録濃度、記録感度の高い感熱記録体を提供すること
を目的とする。
「課題を解決するための手段」 本発明は、無色又は淡色の塩基性染料と該染料と接触
して呈色し得る呈色剤との呈色反応を利用した感熱記録
体において、前記感熱記録体中に、下記一般式(I)で
表される化合物、呈色剤として一般式(II)で表される
化合物、および一般式(III)で表されるエポキシ基を
有する化合物が含有させるものである。
〔一般式(I)中、R1は水素原子、ハロゲン原子、アル
キル基またはアルコキシル基を示す。〕 〔一般式(II)中、R2、R3、R4は同一でも異なっていて
もよく、それぞれ水素原子、アルキル基またはアリル基
を示す。〕 〔一般式(III)中、R6は水素原子、アルキル基または
アリル基を示し、R5は水素原子、アルキル基、アリル
基、アルキル基かアリル基で置換されてもよいアリール
基、またはアルキル基かアリル基で置換されてもよいア
ルアルキル基を示す。〕 更に、該感熱記録体の記録面最上層に保護層を設ける
ものである。
「作用」 上記一般式(I)で表される化合物は、通常は感熱記
録層中に含有させるものであり、その具体例としては、
シュウ酸ジベンジルエステル、シュウ酸−ジ(p−クロ
ロベンジル)エステル、シュウ酸−ジ(p−メチルベン
ジル)エステル、シュウ酸−ジ(p−エトキシベンジ
ル)エステル等が挙げられ、なかでもシュウ酸ジベンジ
ルエステルが好ましい。
R1がアルキル基である場合は、炭素数がC1〜C10程度
が好ましく、C1が特に好ましい。R1がアルコキシル基で
ある場合炭素数がC1〜C10程度が好ましい。
これらの化合物は2種以上を併用してもよい。一般式
(I)で表される化合物の使用量は特に限定するもので
はないが、塩基性染料100重量部に対して、10〜1000重
量部程度、好ましくは50〜500重量部程度用いられる。
一般式(III)で表されるエポキシ基を有する化合物
は、通常感熱記録層中に含有させることが好ましい。
その具体例としては下記が例示できる。〕 例えば4−〔(2,3−エポキシ−2メチル)プロピル
オキシ〕フェニル−4′−(ベンジルオキシ)フェニル
スルフォン、4−〔(2,3エポキシ)プロピルオキシ〕
フェニル−4′−(4−メチルベンジルオキシ)フェニ
ルスルフォン、4−〔(2,3−エポキシ−2エチル)プ
ロピルオキシ〕フェニル−4′−(ベンジルオキシ)フ
ェニルスルフォン、4−〔(2,3エポキシ)プロピルオ
キシ〕フェニル−4′−(4−エチルベンジルオキシ)
フェニルスルフォン、4−〔(2,3エポキシ)プロピル
オキシ〕フェニル−4′−ベンジルオキシフェニルスル
フォン、4−〔(2,3エポキシ)プロピルオキシ〕フェ
ニル−4′−メトキシフェニルスルフォン、4−〔(2,
3エポキシ−2−メチル)プロピルオキシ〕フェニル−
4′−エトキシフェニルスルフォン、4−〔(2,3エポ
キシ−2−メチル)プロピルオキシ〕フェニル−3′−
メトキシフェニルスルフォン、4−〔(2,3エポキシ)
プロピルオキシ〕フェニル−4′−ヒドロキシフェニル
スルフォン、4−〔(2,3エポキシ−2−メチル)プロ
ピルオキシ〕フェニル−3′−ヒドロキシフェニルスル
フォン、4−〔(2,3エポキシ−2−メチル)プロピル
オキシ〕フェニル−3′−フェネチルオキシフェニルス
ルフォン、4−〔(2,3エポキシ−2−プロピル)プロ
ピルオキシ〕フェニル−4′−(ベンジルオキシ)フェ
ニルスルフォン、4−〔(2,3エポキシ−2−メチル)
プロピルオキシ〕フェニル−3′−(ベンジルオキシ)
フェニルスルフォン、4−〔(2,3エポキシ)プロピル
オキシ〕フェニル−4′−(m−メチルベンジルオキ
シ)フェニルスルフォン、3−〔(2,3エポキシ)プロ
ピルオキシ〕フェニル−3′−(p−メチルベンジルオ
キシ)フェニルスルフォン等が例示できる。
これらのエポキシ基を有する化合物の使用量は特に限
定されるものではないが、呈色剤100重量部に対して、
0.1〜500重量部程度、好ましくは1〜200重量部使用さ
れる。
呈色剤は、感熱記録層に含有するもので、その代表的
な具体例としては、活性白土、酸性白土、アタパルジャ
イト、ベントナイト、コロイダルシリカ、珪酸アルミニ
ウムなどの無機酸性物質、4−tert−ブチルフェノー
ル、4−ヒドロキシフェノキシド、α−ナフトール、β
−ナフトール、4−ヒドロキシアセトフェノール、4−
tert−オクチルカテコール、2,2′−ジヒドロキシジフ
ェノール、2,2′−メチレンビス(4−メチル−6−ter
t−イソブチルフェノール)、4,4′−イソプロピリデン
ビス(2−tert−ブチルフェノール)、4,4′−sec−ブ
チリデンジフェノール、4−フェニルフェノール、4,
4′−イソプロピリデンジフェノール、2,2′−メチレン
ビス(4−クロルフェノール)、ハイドロキノン、4,
4′−シクロヘキシリデンジフェノール,4−ヒドロキシ
安息香酸ベンジル、4−ヒドロキシフタル酸ジメチル、
ヒドロキシモノベンジルエーテル、4,4′−(1,3−ジメ
チルブチリデン)ビスフェノール、4,4′−(1−フェ
ニルエチリデン)ビスフェノール、4,4′−(p−フェ
ニレンジイソプロピリデン)ジフェノール、4,4′−
(m−フェニレンジイソプロピリデン)ジフェノール、
フェノール重合体などのフェノール性化合物、安息香
酸、p−tert−ブチル安息香酸、トリクロル安息香酸、
テレフタル酸,3−sec−ブチル−4−ヒドロキシ安息香
酸,3−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ安息香酸、3,5
−ジメチル−4−ヒドロキシ安息香酸、サリチル酸。3
−イソプロピルサリチル酸、3−tert−ブチルサリチル
酸、3−ベンジルサリチル酸、3−(α−メチルベンジ
ル)サリチル酸、3−クロル−5−(α−メチルベンジ
ルサリチル酸、3,5−ジ−tert−ブチルサリチル酸、3
−フェニル−5−(α,α−ジメチルベンジル)サリチ
ル酸、3,5−ジ−α−メチルベンジルサリチル酸などの
芳香族カルボン酸、およびこれらフェノール性化合物、
芳香族カルボン酸と例えば、亜鉛、マグネシウム、アル
ミニウム、カルシウム、チタン、マンガン、スズ、ニッ
ケルなどの多価金属との塩、さらには亜鉛、マグネシウ
ム、アルミニウム、カルシウム、チタン、マンガン、ス
ズ、ニッケル、などの多価金属の塩とアンチピリン、ピ
リジン、ヂメチルアミノアンチピリン等の有機化合物と
の錯化合物などの有機酸性物質等が例示される。
なかでも前記一般式(II)で表される化合物は、特に
好ましく、具体例としては,ビス−(4−ヒドロキシフ
ェニル)スルフォン、ビス−(3−アリル−4−ヒドロ
キシフェニル)スルフォン、2,4′−ジヒドロキシジフ
ェニルスルフォン、2−ヒドロキシ−5−t−ブチルフ
ェニル−4′−ヒドロキシフェニルスルフォン、2−ヒ
ドロキシ−5−t−アミルフェニル−4′−ヒドロキシ
フェニルスルフォン、2−ヒドロキシ−5−イソプロピ
ルフェニル−4′−ヒドロキシフェニルスルフォン、2
−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル−3′−メチル
−4′−ヒドロキシフェニルスルフォン、2−ヒドロキ
シ−5−t−ブチルフェニル−3′−イソプロピル−
4′−ヒドロキシフェニルスルフォン、2−ヒドロキシ
−5−t−ブチルフェニル−2′−メチル−4−ヒドロ
キシフェニルスルフォン,4−ヒドロキシ−4′イソプロ
ポキシジフェニルスルフォン、4−ヒドロキシ−4′メ
トキシジフェニルスルフォン等が挙げられる。
これらの呈色剤の使用量は、必ずしも限定するもので
はないが、塩基性染料100重量部に対して、100〜700重
量部、より好ましくは150〜400重量部の呈色剤が配合さ
れる。なお、呈色剤は無論必要に応じて二種以上を併用
してもよい。
本発明の感熱記録体において、記録層を構成する無色
ないし淡色の塩基性染料としては各種のものが公知であ
り、例えば下記が例示される。
3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ジ
メチルアミノフタリド、3,3−ビス(p−ジメチルアミ
ノフェニル)フタリド、3−(p−ジメチルアミノフェ
ニル)−3−(1,2−ジメチルインドール−3−イル)
フタリド、3−(p−ジメチルアミノフェニル)−3−
(2−メチルインドール−3−イル)フタリド、3,3−
ビス(1,2−ジメチルインドール−3−イル)−5−ジ
メチルアミノフタリド、3,3−ビス(1,2−ジメチルイン
ドール−3−イル)−6−ジメチルアミノフタリド、3,
3−ビス(9−エチルカルバゾール−3−イル)−6−
ジメチルアミノフタリド、3,3−ビス(2−フェニルイ
ンドール−3−イル)−6−ジメチルアミノフタリド、
3−p−ジメチルアミノフェニル−3−(1−メチルピ
ロール−3−イル)−6−ジメチルアミノフタリド等の
トリアリルメタン系染料、4,4′−ビス−ジメチルアミ
ノベンズヒドリルベンジルエーテル、N−ハロフェニル
−ロイコオーラミン、N−2,4,5−トリクロロフェニル
ロイコオーラミン等のジフェニルメタン系染料、ベンゾ
イルロイコメチレンブルー、p−ニトロベンゾイルロイ
コメチレンブルー等のチアジン系染料、3−メチル−ス
ピロ−ジナフトピラン、3−エチル−スピロ−ジナフト
ピラン、3−フェニル−スピロージナフトピラン、3−
ベンジル−スピロージナフトピラン、3−メチル−ナフ
ト(6′−メトキシベンゾ)スプロピラン、3−プロピ
ル−スピロ−ジベンゾピラン等のスピロ系染料、ローダ
ミン−B−アニリノラクタム、ローダミン(p−ニトロ
アニリノ)ラクタム、ローダミン(o−クロロアニリ
ノ)ラクタム等のラクタム系染料、3−ジメチルアミノ
−7−メトキシフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−
メトキシフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−メトキ
シフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−クロロフルオ
ラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−クロロフ
ルオラン、3−ジエチルアミノ−6,7−ジメチルフルオ
ラン、3−(N−エチル−p−トルイジノ)−7−メチ
ルフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−N−アセチル
−N−メチルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−
7−N−メチルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ
−7−ジベンジルアミノフルオラン、3−ジエチルアミ
ノ−7−N−メチル−N−ベンジルアミノフルオラン、
3−ジエチルアミノ−7−N−クロロエチル−N−メチ
ルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−ジエチ
ルアミノフルオラン、3−(N−エチル−p−トルイジ
ノ)−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3
−(N−エチル−p−トルイジノ)−6−メチル−7−
(p−トルイジノ)フルオラン、3−ジメチルアミノ−
6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3−ジエ
チルアミノ−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラ
ン、3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−フェニルア
ミノフルオラン、3−ジ−n−ペンチルアミノ−6−メ
チル−7−フェニルアミノフルオラン、3−ジエチルア
ミノ−7−(2−カルボメトキシ−フェニルアミノ)フ
ルオラン、3−(N−シクロヘキシル−N−メチルアミ
ノ)−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3
−ピロリジノ−6−メチル−7−フェニルアミノフルオ
ラン、3−ピペリジノ−6−メチル−7−フェニルアミ
ノフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−
キシリジノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−(o
−クロロフェニルアミノ)フルオラン、3−ジブチルア
ミノ−7−(o−クロロフェニルアミノ)フルオラン、
3−ピロリジノ−6−メチル−7−p−ブチルフェニル
アミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−(o−フ
ルオロフェニルアミノ)フルオラン、3−ジブチルアミ
ノ−7−(o−フルオロフェニルアミノ)フルオラン、
3−(N−メチル−N−n−アミル)アミノ−6−メチ
ル−7−フェニルアミノフルオラン、3−(N−エチル
−N−n−アミル)アミノ−6−メチル−7−フェニル
アミノフルオラン、3−(N−エチル−N−イソアミ
ル)アミノ−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラ
ン、3−(N−メチル−N−n−ヘキシル)アミノ−6
−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3−(N−
エチル−N−n−ヘキシル)アミノ−6−メチル−7−
フェニルアミノフルオラン、3−(N−エチル−N−β
−エチルヘキシル)アミノ−6−メチル−7−フェニル
アミノフルオラン、3−(N−エチル−N−シクロペン
チル)アミノ−6−メチル−7−フェニルアミノフルオ
ラン、3−(N−エチル−N−テトラヒドロフルフリ
ル)アミノ−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラ
ン等のフルオラン系染料等が挙げられる。
これらの物質を含む感熱記録層用塗液は、一般に水を
分散媒体とし、ボールミル、サンドミル等の撹拌・粉砕
機により分散するなどして調製される。
また感熱記録層中には、通常バインダー類を含有させ
るが、バインダー類としては例えばデンプン類、ヒドロ
キシエチルセルロース、メチルセルロース、カルボキシ
メチルセルロース、ゼラチン、カゼイン、アラビアガ
ム、ポリビニルアルコール、アセトアセチル基変性ポリ
ビニルアルコール、カルボキシル基変性ポリビニルアル
コール、ケイ素変性ポリビニルアルコール、ジイソブチ
レン・無水マレイン酸共重合体塩、スチレン・無水マレ
イン酸共重合体塩、エチレン・アクリル酸共重合体塩、
スチレン・アクリル酸共重合体塩、スチレン・ブタジエ
ン共重合体エマルジョン、尿素樹脂、メラミン樹脂、ア
ミド樹脂等が挙げられる。バインダー類は記録層全固形
分に対し好ましくは5〜40重量%、より好ましくは10〜
30重量%程度配合される。
さらに塗液中には必要に応じて各種の助剤を添加する
ことができ、例えばジオクチルスルフォコハク酸ナトリ
ウム塩、ドデシルベンゼンスルフォン酸ナトリウム塩、
ラウリルアルコール硫酸エステル・ナトリウム塩、脂肪
酸金属塩等の分散剤、ベンゾフェノン系等の紫外線吸収
剤、その他消泡剤、蛍光染料、着色染料等が適宜添加さ
れる。
また、必要に応じてステアリン酸亜鉛、ステアリン酸
カルシウム、ポリエチレンワックス、カルナバロウ、パ
ラフィンワックス、エステルワックス等のワックス類、
カオリン、クリー、タルク、炭酸カルシウム、焼成カオ
リン、酸化チタン、珪藻土、微粒子状無水シリカ、活性
白土等の無機顔料等を添加することも可能であり、本発
明を阻害しない範囲で,目的に応じて各種増感剤を併用
することもできる。
記録層の形成方法については特に限定されず、例えば
エアーナイフコーティング、バリバーブレードコーティ
ング、ロッドブレードコーティングピュアーブレードコ
ーティング、ショート・ドウェルコーティング、カーテ
ンコーティング、ダイコーティング等適当な塗布方法に
より感熱記録層塗液を支持体に塗布乾燥する等の方法で
形成される。塗液の塗布量も特に限定されず、通常乾燥
重量で2〜12g/m2、好ましくは3〜10g/m2程度の範囲で
調節される。
本発明の感熱記録体では、感熱記録層上に保護層を設
けることにより、更に、記録印字の保存性を向上させる
ことができる。
保護層は水溶性又は水分散性の高分子を含有する。こ
のような高分子としては、前述の如きの各種バインダー
類が例示されるが、中でもカルボキシル基変性ポリビニ
ルアルコール、アセトアセチル基変性ポリビニルアルコ
ール、ケイ素変性ポリビニルアルコールは、優れた作用
効果を発揮するため特に好ましく用いられる。
また耐水性を一層向上させるためにグリオキサール、
ホルマリン、グリシン、グリシジルエステル、グリシジ
ルエーテル、ジメチロール尿素、ケテンダイマー、ジア
ルデヒド澱粉、メラミン樹脂ポリアミド樹脂、ポリアミ
ド−エピクロルヒドリン樹脂、ケトン−アルデヒド樹
脂、ホウ砂、ホウ酸、炭酸ジルコニウムアンモニウム、
エポキシ系化合物等の硬化剤を保護層中或いは感熱記録
層等の隣接層中に含有させることもできる。
保護層中には、印刷適性やスティッキングをより改善
するために、必要に応じて顔料を添加することができる
が、その具体例としては、炭酸カルシウム、酸化亜鉛、
酸化アルミニウム、二酸化チタン、二酸化珪素、水酸化
アルミニウム、硫酸バリウム、硫酸亜鉛、タルク、カオ
リン、クレー、焼成カオリン、コロイダルシリカ等の無
機顔料やスチレンマイクロボール、ナイロンパウダー、
ポリエチレンパウダー、尿素・ホルマリン樹脂フィラ
ー、生澱粉粒子等の有機顔料等が挙げられる。顔料の使
用量は一般にバインダー類100重量部に対して5〜500重
量部程度の範囲で調節するのが望ましい。
さらに、保護層を形成する塗液中には必要に応じてス
テアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウムポリエチレン
ワックス、カルナバロウ、パラフィンワックス、エステ
ルワックス等の滑剤、ジオクチルスルホコハク酸ナトリ
ウム等の界面活性剤(分散剤、潤滑剤)、消泡剤等の各
種助剤を適宜添加することもできる。
保護層を形成する塗液は、一般に水を分散媒体として
調製される。
かくして調製された保護層用塗液は適当な塗布装置に
より感熱記録層上に塗布されるが、塗布量が多すぎると
感熱記録体の記録感度が低下する恐れがあるため、一般
には0.1〜20g/m2程度、好ましくは0.5〜10g/m2の範囲で
調節する。
なお、必要に応じて感熱記録体の裏面側にも保護層を
設けることによって一層保存性を高めることも可能であ
る。さらに、支持体に下塗り層を設けたり、記録体裏面
に粘着剤処理を施し、粘着ラベルに加工するなど、感熱
記録体製造分野における各種の公知技術が必要に応じて
付加し得るものである。
支持体としては、紙、プラスチックフィルム、合成紙
等が用いられるが、価格、塗布適性などの点で紙が好ま
しく用いられる。
「実施例」 以下に実施例を挙げて本発明をより具体的に説明する
が、勿論これらに限定されるものではないなお、例中の
「部」及び「%」は、特に断らない限りそれぞれ「重量
部」及び「重量%」を示す。
実施例1 A液調製 3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−フェニルアミ ノフルオラン 10部 メチルセルロース 5%水溶液 5部 水 40部 この組成物をサンドミルで平均粒子径が3μmになる
まで粉砕した。
B液調製 ビス−(3−アリル−4−ヒドロキシフェニル)スル ホン 30部 メチルセルロース 5%水溶液 5部 水 80部 この組成物をサンドミルで平均粒子径が3μmになる
まで粉砕した。
C液調製 シュウ酸ジベンジルエステル 20部 メチルセルロース 5%水溶液 5部 水 55部 この組成物をサンドミルで平均粒子径が3μEMになる
まで粉砕した。
D液の調製 4−〔(2,3−エポキシ−2−メチル)プロポキシ〕 フェニル−4′−(ベンジルオキシ)フェニルスルホン 20部 メチルセルロース 5%水溶液 5部 水 55部 この組成物をサンドミルで平均粒子径が3μmになる
まで粉砕した。
記録層の形成 A液55部、B液115部、C液80部、D液24部、10%ポ
リビニルアルコール水溶液80部、炭酸カルシウム35部、
30%ステアリン酸亜鉛分散液25部を混合撹拌して得られ
た塗液を50g/m2の原紙に乾燥後の塗布量が6g/m2となる
ように塗布乾燥して感熱記録体を得た。
比較例1 B液調製において、ビス−(3−アリル−4−ヒドロ
キシフェニル)スルホンの代わりに4−ヒドロキシ−
4′−イソプロポキシジフェニネスルホンを用い、D液
調製において、4−〔(2,3−エポキシ−2−メチル)
プロポキシ〕フェニル−4′−(ベンジルオキシ)フェ
ニルスルホンの代わりにオルソクレゾールノボラック型
エポキシ樹脂(軟化点97℃)を用い、かつ実施例1の記
録層の形成においてC液を加えなかった以外は、実施例
1と同様にして感熱記録体を得た。
比較例2 B液調製においてビス−(3−アリル−4−ヒドロキ
シフェニル)スルホンの代わりに4,4′−(1,3−ジメチ
ルブチリデン)ビスフェノールを用い、C液調製におい
てシュウ酸ジベンジルエステルの代わりにステアリン酸
アミドを用い、D液調製において4−〔(2,3−エポキ
シ−2−メチル)プロポキシ〕フェニル−4′−(ベン
ジルオキシ)フェニルスルホンの代わりにオルソクレゾ
ールノボラック型エポキシ樹脂(軟化点97℃)を用いた
以外は、実施例1と同様にして感熱記録体を得た。
比較例3 比較例1の感熱記録体の形成おいて、更にD液を加え
なかった以外は、比較例1と同様にして感熱記録体を得
た。
比較例4 B液調製において、ビス−(3−アリル−4−ヒドロ
キシフェニル)スルホンの代わりに4,4′−イソプロピ
リデンジフェノールを用い以外は、比較例2と同様にし
て感熱記録体を得た。かくして得られた5種類の感熱記
録体について以下の評価試験を行いその結果を第1表に
記載した。
〔白色度〕
発色カブリの程度を評価するために、ハンター白色度
計で記録層の白色度を測定した。
〔発色濃度〕
感熱プリンター(テキサスインスツルメント社製,PC
−100A型)で印字して得られた記録像の発色濃度をマク
ベス濃度計(マクベス社製,RD−100R型)で測定した。
〔耐可塑剤性〕
ポリプロピレンパイプ(40mmφ管)上に塩化ビニルラ
ップフィルム(三井東圧化学(株)製)を3重に巻き付
け、その上に印字発色させた感熱記録体を印字発色面が
外になるように挟み、さらにその上から塩化ビニルラッ
プフィルムを3銃に巻き付け、20℃で24時間放置した後
の印字濃度から耐可塑剤性を評価した。
実施例2 記録層の形成 実施例1と同様にして感熱記録体を得た。
保護層の形成 アセトアセチル化ポリビニルアルコール10%水溶液10
0部、カオリンクレー20部、水50部を混合撹拌し、塗液
を上記感熱記録体の記録層上に乾燥後の塗布量が4g/m2
となるように塗布乾燥して保護層を有する感熱記録体を
得た。
比較例5 記録層の形成 比較例1と同様にして感熱記録体を得た。
保護層の形成 上記の感熱記録体を使用した以外は、実施例2と同様
にして保護層を有する感熱記録体を得た。
比較例6 記録層の形成 比較例2と同様にして感熱記録体を得た。
保護層の形成 上記の感熱記録体を使用した以外は実施例2と同様に
して保護層を有する感熱記録体を得た。
比較例7 記録層の形成 比較例3と同様にして感熱記録体を得た。
保護層の形成 上記の感熱記録体を使用した以外は実施例2と同様に
して保護層を有する感熱記録体を得た。
比較例8 記録層の形成 比較例4と同様にして感熱記録体を得た。
保護層の形成 上記の感熱記録体を使用した以外は実施例と同様にし
て保護層を有する感熱記録体を得た。
かくして得られた5種類の感熱記録体について、以下
の方法で耐可塑剤性と耐水可塑剤性を評価した以外は前
記と同様の評価試験を行いその結果を第2表に記載し
た。
〔耐可塑剤性〕
ポリプロピレンパイプ(40mmφ管)上に塩化ビニルラ
ップフィルム(三井東圧化学(株)製)を3重に巻き付
け、その上に印字発色させた感熱記録体を印字発色面が
外になるように挟み、さらにその上から塩化ビニルラッ
プフィルムを3重に巻き付け、40℃で24時間放置した後
の印字濃度から耐可塑剤性を評価した。
〔耐水可塑剤性〕
印字発色させた感熱記録体を軽く水で濡らした後、上
記耐可塑剤性と同じ要領で評価し耐水可塑剤性試験を行
った。
「効果」 第1表、第2表の結果から明らかなように本発明の感
熱記録体は、いずれも記録後の保存性に優れており、し
かも地肌カブリのない優れた感熱記録体であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−215589(JP,A) 特開 平2−214690(JP,A) 特開 平2−178083(JP,A) 特開 平1−174589(JP,A) 特開 平4−97887(JP,A) 特開 平2−143898(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B41M 5/28 - 5/34

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】無色又は淡色の塩基性染料と該染料と接触
    して呈色し得る呈色剤との呈色反応を利用した感熱記録
    体において、前記感熱記録体中に、下記一般式(I)で
    表される化合物、呈色剤として一般式(II)で表される
    化合物、および一般式(III)で表されるエポキシ基を
    有する化合物が含有されたことを特徴とする感熱記録
    体。 〔一般式(I)中、R1は水素原子、ハロゲン原子、アル
    キル基またはアルコキシル基を示す。〕 〔一般式(II)中、R2、R3、R4は同一でも異なっていて
    もよく、それぞれ水素原子、アルキル基またはアリル基
    を示す。〕 〔一般式(III)中、R6は水素原子、アルキル基または
    アリル基を示し、R5は水素原子、アルキル基、アリル
    基、アルキル基かアリル基で置換されてもよいアリール
    基、またはアルキル基かアリル基で置換されてもよいア
    ルアルキル基を示す。〕
  2. 【請求項2】感熱記録体の記録面最上層に保護層を有す
    る請求項(1)記載の感熱記録体。
JP2293261A 1990-10-29 1990-10-29 感熱記録体 Expired - Fee Related JP2919594B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2293261A JP2919594B2 (ja) 1990-10-29 1990-10-29 感熱記録体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2293261A JP2919594B2 (ja) 1990-10-29 1990-10-29 感熱記録体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04164685A JPH04164685A (ja) 1992-06-10
JP2919594B2 true JP2919594B2 (ja) 1999-07-12

Family

ID=17792540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2293261A Expired - Fee Related JP2919594B2 (ja) 1990-10-29 1990-10-29 感熱記録体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2919594B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI269718B (en) * 2002-06-27 2007-01-01 Jujo Paper Co Ltd Thermally sensitive recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04164685A (ja) 1992-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5079212A (en) Heat-sensitive recording material
JPH06262853A (ja) 感熱記録材料
JP2919594B2 (ja) 感熱記録体
JP2895591B2 (ja) 感熱記録体
JPH0648038A (ja) 感熱記録体
JP2653867B2 (ja) 感熱記録体
JP2975086B2 (ja) 感熱記録体
JP3060634B2 (ja) 感熱記録体
US5116802A (en) Heat-sensitive recording material
JP3094637B2 (ja) 感熱記録体
JPH04232091A (ja) 感熱記録体
JP3487024B2 (ja) 感熱記録材料
JP2886272B2 (ja) 感熱記録体
JP3029066B2 (ja) 感熱記録体
JP2595349B2 (ja) 感熱記録体
JPH02227286A (ja) 感熱記録体
JPH02220885A (ja) 感熱記録体
JP2543960B2 (ja) 感熱記録体
JP3063285B2 (ja) 感熱記録体
JPH02215589A (ja) 感熱記録体
JPH06297848A (ja) 感熱記録体
JPH06135137A (ja) 感熱記録体
JPH0839934A (ja) 感熱記録体
JPH06227135A (ja) 感熱記録体
JPH06247043A (ja) 感熱記録体

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees