JPH06262853A - 感熱記録材料 - Google Patents

感熱記録材料

Info

Publication number
JPH06262853A
JPH06262853A JP5056000A JP5600093A JPH06262853A JP H06262853 A JPH06262853 A JP H06262853A JP 5056000 A JP5056000 A JP 5056000A JP 5600093 A JP5600093 A JP 5600093A JP H06262853 A JPH06262853 A JP H06262853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
recording material
polyvinyl alcohol
thermal
protective layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5056000A
Other languages
English (en)
Inventor
Chiharu Aoshima
千春 青島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
New Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New Oji Paper Co Ltd filed Critical New Oji Paper Co Ltd
Priority to JP5056000A priority Critical patent/JPH06262853A/ja
Publication of JPH06262853A publication Critical patent/JPH06262853A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 サーマルヘッドへのスティッキング・粕付着
が少なく且つ捺印性や記録画像の保存安定性に優れた感
熱記録材料を製造する。 【構成】 シート状支持体上に無色ないし淡色の電子供
与性発色性染料、加熱により該発色性染料を発色させる
電子受容性顕色性化合物、及び結着剤を主成分として含
有する感熱発色層と、該感熱発色層上にポリビニルアル
コール系水溶性樹脂と架橋剤およびガラス転移温度(T
g)が50℃以上の疎水性樹脂のエマルジョンとリトポ
ン又は重質炭酸マグネシウムを含有する保護層を順次設
けたことを特徴とする感熱記録材料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、感熱記録材料に関す
る。更に詳しくは捺印性が良く、サーマルヘッドとのス
ティッキングおよび粕付着が少ない高保存性の保護層を
設けた感熱記録材料に関するものである。
【0002】
【従来の技術】感熱記録材料は一般に紙、合成紙、また
はプラスチックフィルムなどからなるシート状支持体上
に、電子供与性ロイコ染料のような発色性染料と、電子
受容性のフェノール性化合物などのような顕色性化合物
と、結着剤とを主成分として含む感熱発色層を設けたも
のであって、これら発色性染料と顕色剤とを熱エネルギ
ーによって反応させて発色記録画像を得ることができ
る。
【0003】一方、感熱記録方式は単に加熱するだけで
発色画像が得られ、またこの記録装置を比較的簡単にコ
ンパクトなものにすることができるなどの利点が高く評
価され、ファクシミリや自動券売機、科学計測器、CD
/ATM、POSラベル用プリンターなど各種情報記録
方式として広範囲に利用されている。
【0004】このような用途の広がりと共に、高保存性
で且つ感熱記録紙の他の記録方式に対する優位性である
メンテナンスフリーすなわち長期間の使用の中でサーマ
ルヘッドへの粕が付着しないなどの要求が厳しくなって
いる。保存性に関しては、従来の感熱記録材料は水や油
や可塑剤と接触すると記録濃度が低下するとか、ひどい
場合は記録が全く消失してしまう問題があった。この問
題を解決するため、感熱発色層の表面に耐薬品性の保護
層を設ける提案が数多く出されている(特開昭48ー0516
44号公報、特開昭54ー128347号公報、特開昭58ー053484
号公報、特開昭60ー031996号公報、特開平1ー230681号
公報、特開平2ー274589号公報)。
【0005】更に、最近の感熱記録紙への要求品質とし
て、水性インキを用いる印鑑やスタンプの字がにじまな
いことが望まれてきており、これを改善する提案も出さ
れている(特開平3ー190786号公報、特開平3ー190789号
公報、特開平3ー190790号公報、特開平3ー190791号公
報、特開平3ー190792号公報、特開平3ー190793号公報、
特開平3ー193485号公報、特開平3ー193487号公報、特開
平3ー205181号公報、特開平3ー227294号公報)。しか
し、スタンプの字がにじまず耐薬品性の良い保護層につ
いてはまだ充分な品質を有するものはないのが現状であ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、感熱記録材
料に関する。更に詳しくはサーマルヘッドへのスティッ
キング・粕付着が少なく且つ捺印性や記録画像の保存安
定性に優れた感熱記録材料に関するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、シート状支持
体上に、無色ないし淡色の電子供与性発色性染料、加熱
により該発色性染料を発色させる電子受容性顕色性化合
物、及び結着剤を主成分として含有する感熱発色層と、
該感熱発色層上にポリビニルアルコール系水溶性樹脂と
架橋剤およびガラス転移温度(Tg)が50℃以上の疎
水性樹脂のエマルジョンとリトポン又は重質炭酸マグネ
シウムを含有する保護層を順次設けたことを特徴とする
感熱記録材料に存する。
【0008】感熱発色層中に含有される無色ないし淡色
の電子供与性発色性染料としては、トリアリールメタン
系化合物として、3,3−ビス(P−ジメチルアミノフ
ェニル)−6−ジメチルアミノフタリド、ジフェニルメ
タン系化合物として、4,4’−ビス−ジメチルアミノ
ベンズヒドリンベンジルエーテル、N−2,4,5−ト
リクロロフェニルロイコオーラミン、N−2,4,5−
トリクロロフェニルロイコオーラミン、キサンテン系化
合物として、ローダミンB−アニリノラクタム、3−ジ
エチルアミノ−7−ジベンジルアミノフルオラン、3−
ジエチルアミノ−7−ブチルアミノフルオラン、3−ジ
エチルアミノ−7−(2−クロロアニリノ)フルオラ
ン、3−ピペリジノ−6−メチル−7−アニリノフルオ
ラン、3−エチル−トリルアミノ−6−メチル−7−ア
ニリノフルオラン、3−シクロヘキシル−メチルアミノ
−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジエチル
アミノ−6−クロロ−7−(β−エトキシエチル)アミ
ノフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−クロロ−7−
(γ−クロロプロピル)アミノフルオラン、3−ジブチ
ルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−
(N−イソアミル−N−エチルアミノ)−6−メチル−
7−アニリノフルオラン等。もちろんこれに限定される
ものでなく、又必要に応じて2種以上の化合物を併用す
ることもできる。
【0009】電子受容性顕色性化合物については、温度
の上昇によって液化、ないしは溶解する性質を有しかつ
上記電子供与性発色性染料と接触して呈色させる性質を
有するものであれば良い。代表的な電子受容性顕色性化
合物の具体例としては4-tert-ブチルフェノール、4
-アセチルフェノール、4-tert-オクチルフェノール、
4,4'-sec-ブチリデンフェノール、4-フェニールフェノ
ール、4,4'-ジヒドロキシジフェニルメタン、4,4'-イソ
プロピリデンジフェノール、4,4'-シクロヘキシリデン
ジフェノール、4,4'-ジヒドロキシジフェニルサルファ
イド、4,4'-チオビス(6ーtert-ブチル- 3- メチルフェ
ノール)、 4,4'-ジヒドロキシジフェニルスルフォン、
4-ヒドロキシ-4'-イソプロポキシジフェニールスルホ
ン、4-ヒドロキシベンゾフェノン、4-ヒドロキシフタル
酸ジメチル、4-ヒドロキシ安息香酸メチル、4-ヒドロキ
シ安息香酸プロピル、4-ヒドロキシ安息香酸ーsec-ブチ
ル、4-ヒドロキシ安息香酸フェニル、4-ヒドロキシ安息
香酸ベンジル、4-ヒドロキシ安息香酸トリル、4-ヒドロ
キシ安息香酸クロロフェニル、4,4'-ジヒドロキシジフ
ェニルエーテル、などのフェノール性化合物。
【0010】安息香酸、pーtert-ブチル安息香酸、トリ
クロル安息香酸、テレフタル酸、サリチル酸、3-tert-
ブチルサリチル酸、3-イソプロピルサリチル酸、3-ベン
ジルサリチル酸、3-(α-メチルベンジル)サリチル
酸、3,5-ジ-tert-ブチルサリチル酸などの芳香族カルボ
ン酸、およびこれらフェノール性化合物、芳香族カルボ
ン酸と例えば亜鉛、マグネシウム、アルミニウム、カル
シウムなどの多価金属との塩などの有機酸性物質などが
挙げられる。
【0011】顕色性化合物は通常発色性染料1重量部に
対して1〜5重量部、好ましくは1.5〜3重量部の割
合で混合し使用する。もちろんこれに限定されるもので
なく、また必要に応じて2種以上の化合物を併用するこ
ともできる。
【0012】感熱発色層の保存性を補うために保存性向
上剤を添加することも何ら差しつかえない。このような
保存性向上剤としては、例えば1,3,5−トリス(4-tert-
ブチル-3-ヒドロキシ-2.6-ジメチルベンジル)イソシア
ヌル酸、1,1,3-トリス(2-メチル-4-ヒドロキシ-5-tert
-ブチルフェニル)ブタン、1,1,3-トリス(2-メチル-4-
ヒドロキシ-5-シクロヘキシルフェニル)ブタン、1,1-
ビス(2-メチル-4-ヒドロキシ-5-tert-ブチルフェニ
ル)ブタン、4,4'-(1-フェニルエチリデン)ビスフェ
ノール、4,4'-[1,4-フェニレンビス(1-メチルエチリ
デン)]ビスフェノール、4,4'-[1,3-フェニレンビス
(1-メチルエチリデン)]ビスフェノールなどのフェノ
ール系の化合物および4-(2-メチル-1,2-エポキシエチ
ル)ジフェニルスルフォン、4-(2-エチル-1,2-エポキ
シエチル)ジフェニルスルフォン、4-(2-メチル-グリ
シジル)ジフェニルスルフォン、4-(2-エチル-グリシ
ジル)ジフェニルスルフォン、4-(2-ブチル-グリシジ
ル)ジフェニルスルフォン、4-(3-メチル-3,4-エポキ
シブチル)ジフェニルスルフォン、4-(2-メチル-3,4-
エポキシブチル)ジフェニルスルフォン、4-(2-メチル
-2,3-エポキシブチル)ジフェニルスルフォン、4-(2-
メチル-1,2-エポキシエチルオキシ)ジフェニルスルフ
ォン、4-(2-メチル-2,3-エポキブチルオキシ)ジフェ
ニルスルフォン、4-(2-メチル-1,2-グリシジルオキ
シ)ジフェニルスルフォン、4-(2-メチル-グリシジル
オキシ)4'-クロロジフェニルスルフォン、4-(2-メチ
ル-グリシジルオキシ)-4'-ブロモジフェニルスルフォ
ン、4-(2-メチル-グリシジルオキシ)-4'-メチルジフ
ェニルスルフォン、4-(2-メチル-グリシジルオキシ)-
2',4'-ジメチルジフェニルスルフォン、4-(2-メチル-
グリシジルオキシ)-2',4'-ジクロロジフェニルスルフ
ォン、4-(2-メチル-グリシジルオキシメトキシ)ジフ
ェニルスルフォン、4-(2-メチル-グリシジルオキシ)-
4'-(p-メトキベンジルオキシ)ジフェニルスルフォ
ン、等のジフェニルスルフォン誘導体が挙げられる。
【0013】もちろん、これらに限定されるものではな
く、また必要に応じて2種以上の化合物を併用すること
もできる。
【0014】感熱記録材料の感度を向上するために感熱
発色層に配合される増感剤として例えばパラベンジルビ
フェニル、ジベンジルテレフタレート、1-ヒドロキシ-2
-ナフトエ酸フェニル、シュウ酸ジベンジル、アジピン
酸ジ-o-クロルベンジル、1,2-ジ(3-メチルフェノキ
シ)エタン、シュウ酸ジ-p-クロルベンジル、シュウ酸
ジ-p-メチルベンジル、1,2-ビス(3,4-ジメチルフェニ
ル)エタンなどが使用できる。
【0015】これらの有機熱可融性物質は、水を分散媒
体として使用しサンドグラインダー、アトライター、ボ
ールミル、コボーミル等の各種湿式粉砕機によってポリ
アクリルアミド、ポリビニルピロリドン、ポリビニルア
ルコール、カルボキシメチルセルロース、およびスチレ
ン−無水マレイン酸共重合体塩及びそれらの誘導体など
のような水溶性合成高分子化合物の他、界面活性剤など
と共に分散させ分散液とした後、感熱発色層塗料調製に
用いられる。
【0016】本発明において、他に感熱発色層を構成す
る材料としては結着剤、無機または有機顔料、ワックス
類、金属石鹸、耐水化剤さらに必要に応じ紫外線吸収
剤、保存性向上剤、蛍光染料、着色剤などを挙げること
ができる。
【0017】結着剤としては、例えばポリビニルアルコ
ール、澱粉及びその誘導体、ヒドロキシメチルセルロー
ス、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピル
セルロース、メチルセルロース、エチルセルロース等の
セルロース誘導体、ポリアクリル酸ソーダ、ポリビニル
ピロリドン、アクリルアミドーアクリル酸エステル共重
合体、アクリルアミドーアクリル酸エステルーメタアク
リル共重合体、スチレン−無水マレイン酸共重合体、イ
ソブチレン−無水マレイン酸共重合体、デンプン、カゼ
イン、ゼラチン等及びそれらの誘導体等の水溶性高分子
以外にポリ酢酸ビニル、ポリウレタン、ポリアクリル
酸、ポリアクリル酸エステル、塩化ビニルー酢酸ビニル
共重合体、ポリブチルメタアクリレート、エチレンー酢
酸ビニル共重合体等のエマルジョンやスチレンーブタジ
エン共重合体、スチレンーブタジエンーアクリル系共重
合体のラテックスなどが挙げられる。
【0018】無機顔料としてはカオリン、焼成カオリ
ン、タルク、ロウ石、ケイソウ土、炭酸カルシウム、水
酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、酸化チタン、
炭酸バリウム等が、また有機顔料としては尿素、フェノ
ール、エポキシ、メラミン、グアナミン、スチレン樹脂
などが挙げられる。
【0019】ワックスとしては、パラフィンワックス、
カルナバロウワックス、マイクロクリスタリンワック
ス、ポリエチレンワックスの他、高級脂肪酸アミド例え
ばステアリン酸アミド、エチレンビスステアリン酸アミ
ド、高級脂肪酸エステルなどが挙げられる。
【0020】金属石鹸としては、高級脂肪酸多価金属塩
すなわちステアリン酸亜鉛、ステアリン酸アルミニウ
ム、ステアリン酸カルシウム、オレイン酸亜鉛等が挙げ
られる。 感熱発色層塗料はシート状支持体の一表面に
3〜8g/m2(乾燥)となる様に塗布され、それによ
って感熱記録層が形成される。
【0021】感熱発色層上に設けられる保護層には、ポ
リビニルアルコール系水溶性樹脂と架橋剤および疎水性
樹脂エマルジョンとリトポン又は重質炭酸マグネシウム
を含有するが、ポリビニルアルコール系水溶性樹脂とし
ては架橋剤との反応性が高く耐水性の出やすいポリビニ
ルアルコールが好ましい。具体的には完全鹸化ポリビニ
ルアルコール、カルボキシ基変性ポリビニルアルコー
ル、アセトアセチル基変性ポリビニルアルコール、カチ
オン基変性ポリビニルアルコール、スルフォン基変性ポ
リビニルアルコール、シリカ変性ポリビニルアルコール
等が挙げられる。
【0022】架橋剤としてはポリビニルアルコール系水
溶性樹脂の親水基と反応して架橋により耐水化するもの
はいずれのものも使用可能であるが、例示すればメラミ
ン樹脂、エポキシ樹脂、アジリジン、グリオキザール、
ジアルデヒドスターチ、グルタールアルデヒド、ジメチ
ロールウレア、ホウ酸、ホウ砂、ジルコニウム塩等が挙
げられる。ポリビニルアルコール系水溶性樹脂と架橋剤
との配合比率は固形分重量比でポリビニルアルコール系
水溶性樹脂1重量部に対して架橋剤を0.01〜0.4
重量部、特に0.1〜0.2重量部の範囲で良好な結果
を示した。これよりも低い配合比率では耐水性向上効果
が低く、又、この範囲より高い配合比率では塗膜強度の
低下が著しい。しかし、水溶性樹脂の架橋剤による耐水
化だけでは、記録紙面に水滴が落ちた場合、画像が取れ
てしまうあるいは画像濃度の著しい低下が起きるなどの
不都合があった。Tgが50℃以上の疎水性樹脂のエマ
ルジョンとを組み合わせることによって、スティックを
悪化させずに高度の耐水性を達成することができること
を見出だした。疎水性樹脂エマルジョンとしては、ポリ
酢酸ビニル、塩化ビニルー酢酸ビニル共重合体、エチレ
ンー酢酸ビニル共重合体、スチレンーブタジエン共重合
体、アクリロニトリルーブタジエンースチレン共重合
体、酢酸ビニルーアクリル酸共重合体、スチレンーアク
リル酸エステル共重合体、アクリル酸エステル樹脂、ポ
リウレタン樹脂等が挙げられる。疎水性樹脂とポリビニ
ルアルコール系水溶性樹脂は固形分重量比で疎水性樹脂
が1重量部に対して0.5〜2.0重量部の範囲で良好
な結果を示した。この範囲より疎水性樹脂が少ない場合
は耐水性が不十分となり、また多い場合はスティックが
悪化する。又、保護層中の樹脂として前記樹脂配合と顔
料としてリトポン又は重質炭酸マグネシウムを組み合わ
せることによって保存性を低下させることなく捺印性が
飛躍的に向上することを見出だした。
【0023】前記ポリビニルアルコール系水溶性樹脂お
よび疎水性樹脂を含む樹脂固形分1重量部に対してリト
ポン又は重質炭酸マグネシウムは0.2〜1.5重量部
の範囲が良好な性能が得られた。特に0.5〜1.2重
量部が好ましい。0.2重量部より少なくては捺印性が
低下し、1.5重量部より多いと感度の低下が大きい。
保護層中には必要に応じて以下に例示したワックス、
金属石鹸を配合することができる。パラフィンワック
ス、カルナバロウワックス、マイクロクリスタリンワッ
クス、ポリエチレンワックスの他、高級脂肪酸アミド例
えばステアリン酸アミド、エチレンビスステアリン酸ア
ミド、高級脂肪酸エステル、高級脂肪酸多価金属塩すな
わちステアリン酸亜鉛、ステアリン酸アルミニウム、ス
テアリン酸カルシウム、オレイン酸亜鉛などが挙げられ
る。
【0024】他に本発明の効果を損なわない範囲で撥油
剤、消泡剤、粘度調節剤、界面活性剤、蛍光染料、着色
剤、紫外線吸収剤など各種添加剤をいれることはさしつ
かえない。保護層は、乾燥重量で、0.1〜6g/
2、より好ましくは0.5〜4g/m2塗工される。
0.1g/m2未満では保護層としての効果に乏しく、
6g/m2を越えると発色感度が低下する原因となる。
また保護層は2層以上の多層にすることもできる。
【0025】本発明に用いられる支持体材料には、格別
の限定はなく、例えば白色あるいは有色の上質紙、中質
紙、コート紙、アート紙、キャストコート紙、樹脂ラミ
ネート紙、ポリオレフィン系合成紙、合成繊維紙、合成
樹脂フィルム等を適宜使用することが出来る。
【0026】感熱発色層を形成する方法としてはエアー
ナイフ法、ブレード法、グラビア法、ロールコーター
法、スプレー法、ディップ法、バー法、およびエクスト
ルージョン法などの既知の塗布方法のいずれを利用して
も良い。また、保護層を形成する方法としては感熱発色
層を形成する方法と同様の塗工方式が挙げられるが、エ
アーナイフ法・グラビア法・ロールコーター法・スプレ
ー法・ディップ法およびエクストルージョン法のような
感熱発色層上に設けた保護層塗料を軽くかきとる方法が
好ましい。
【0027】裏面からの油や可塑剤の浸透を抑えたり、
カールコントロールのためにバック層を設けることもで
きる。また必要に応じて感熱発色層の下にアンダーコー
ト層を設けるなど種々の変形をすることはなんら差しつ
かえない。
【0028】
【実施例】以下に本発明を実施例によってさらに具体的
に説明する。 感熱層の形成 (1) 発色性染料分散液Aの調製 成分 量(重量部) 3ーシ゛フ゛チルアミノー6ーメチルー7ーフェニルアミノフルオラン 40 ポリビニルアルコール10%液 40 (重合度500、鹸化度90%) 水 20
【0029】 (2) 顕色性化合物分散液Bの調製 成分 量(重量部) 4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン 40 ポリビニルアルコール10%液 40 (重合度500、鹸化度90%) 水 20
【0030】 (3) 増感剤分散液Cの調製 成分 量(重量部) シュウ酸ジーpーメチルベンジルエステル 40 ポリビニルアルコール10%液 40 (重合度500、鹸化度90%) 水 20
【0031】 (4) 保存性向上剤分散液Dの調製 成分 量(重量部) 4-(2-メチル-ク゛リシシ゛ルオキシ)-4'-ヘ゛ンシ゛ルオキシシ゛フェニルスルフォン 40 ポリビニルアルコール10%液 40 (重合度500、鹸化度90%) 水 20 これらの組成物を縦型サンドミル(アイメックス(株)
製、サンドグラインダー)にて別個に分散した。
【0032】 (5) 顔料分散液Eの調製 成分 量(重量部) 軽質炭酸カルシウム 40 (商品名:ブリリアント15、白石中研製) ヘキサメタリン酸ソーダ0.7%溶液 60 この組成物をカウレス分散機で分散した。
【0033】さらに分散物F液として20%ステアリン
酸亜鉛分散物と分散物G液として20%ステアリン酸ア
ミド分散物および結着剤Hとして49%のスチレンーブ
タジエンラテックス(商品名:PT1007、日本ゼオ
ン(株)製)と結着剤Iとして10%ポリビニルアルコ
ール(商品名:NM11、日本合成工業化学製)を用意
した。これらの分散物・結着剤を用いて乾燥後の重量比
率が、A:B:C:D:E:F:G:H:I=10:2
5:10:3:27:5:5:10:5となるように配
合して塗工液とした。この塗工液をロッドブレード法に
よって坪量60g/m2の片艶紙上に6g/m2(乾燥)
塗工し、感熱発色層を形成した。
【0034】実施例 1 保護層の形成 結着剤として、ポリビニルアルコール(商品名:OTP
4H、ケン化度 99.5%、(株)クラレ製)とアク
リル樹脂エマルジョン(商品名:KS1515、Tg6
8.5℃、荒川化学工業(株)製)、顔料としてリトポ
ン(商品名:リトポンL、サッチレーベン製)、28%
ステアリン酸エチレンビスアマイドさらに20%ステア
リン酸亜鉛およびポリビニルアルコールの架橋剤として
グリオキザールを用いて乾燥重量比率が32:21:3
7:3:2:5となるように保護層塗液を調製し、これ
を先に形成した感熱発色紙の感熱発色層上にロッドブレ
ードで2g/m2(乾燥)塗布、乾燥後、水分5〜8%、
線圧80Kg/cmでカレンダー掛けを行い 感熱記録材料を作
成した。
【0035】実施例 2 実施例1中の保護層のリトポン(商品名:リトポンL、
サッチレーベン製)を重質炭酸マグネシウム(商品名:
P、神島化学工業製)とした以外、同様の処理を行なっ
て感熱記録材料を作成した。
【0036】実施例3 実施例1中の保護層のアクリル樹脂エマルジョン(商品
名:KS1515、Tg 68.5℃、荒川化学工業
(株)製)をアクリル樹脂エマルジョン(商品名:ポリ
マロン326、Tg 59℃、荒川化学工業(株)製)
とした以外、同様の処理を行なって感熱記録材料を作成
した。
【0037】比較例 1 実施例1中の保護層のリトポン(商品名:リトポンL、
サッチレーベン製)を重質炭酸カルシウム(商品名:ソ
フトン 3200、白石工業製 )とした以外、同様の
処理を行なって感熱記録材料を作成した。
【0038】比較例 2 実施例1中の保護層のリトポン(商品名:リトポンL、
サッチレーベン製)を焼成クレー(商品名:アンシレッ
クス、エンゲルハート製)とした以外、同様の処理を行
なって感熱記録材料を作成した。
【0039】比較例 3 実施例1中の保護層のアクリル樹脂エマルジョン(商品
名:KS1515、Tg 68.5℃、荒川化学工業
(株)製)を除去した以外、同様の処理を行なって感熱
記録材料を作成した。
【0040】比較例 4 実施例1中の保護層のポリビニルアルコール(商品名:
OTP4H、ケン化度99.5%、(株)クラレ製)と
グリオキザールを除去した以外、同様の処理を行なって
感熱記録材料を作成した。
【0041】比較例 5 実施例1中の保護層のアクリル樹脂エマルジョン(商品
名:KS1515、Tg 68.5℃、荒川化学工業
(株)製)をアクリル樹脂エマルジョン(商品名:OP
2002、Tg 43℃、サイデン化学(株)とした以
外、同様の処理を行なって感熱記録材料を作成した。
【0042】比較例 6 実施例1中の保護層のアクリル樹脂エマルジョン(商品
名:KS1515、Tg 68.5℃、荒川化学工業
(株)製)をエチレンー塩化ビニル共重合体エマルジョ
ン(商品名:スミエリート1300、Tg 30℃、住
友化学工業(株)製)とした以外、同様の処理を行なっ
て感熱記録材料を作成した。
【0043】
【表1】
【0044】耐水性評価 :スポイトで水を記録画
像に落とし、50℃のオーブンで乾燥後、記録濃度の低
下を元濃度に対する残存率で評価。 耐塩化ビニル :松下電送(株)製UF60で印字後、それを塩化ビニルラ ラップ性評価 ップフィルムに貼付け、更にその上から塩化ビニルラップ フィルムで覆い40℃で1週間経過後の画像を目視評価し た。 ○ 判読に支障の無いもの △ 判読やや困難なもの × 判読不可能なもの
【0045】松下電送(株)製UF60で画像電子学会
テストチャートNo.3をコピーモードで印字し、粕付
着量・スティックを以下の要領で評価した。 粕付着量評価 :上記条件で5000m印字後、サー
マルヘッドの粕付着量を目視評価した。 ○ 粕付着が認められないもの △ 粕付着が認められるが、印字物への影響が僅かに認
められるもの × 粕付着が多く、印字物への影響が認められるもの スティック評価 :上記条件で印字する際の印字音、画
像の白トビの有無から官能評価した。 ○ 印字音、画像の白トビがないもの △ 印字音はするものの、画像の白トビがないもの × 印字音、画像の白トビがあるもの 捺印性評価 :感熱記録紙表面に水性インキ(シャ
チハタ ゾルスタンプ台 JIS7063)をつけたゴ
ム印を押して、その様子から官能評価した。 ○ 文字のニジミがなく乾き方も速いもの △ 文字のニジミがやや認められるもの × 文字のニジミが激しく、乾き方も悪いもの
【0046】
【発明の効果】本発明によって、サーマルヘッドへのス
ティッキング・粕付着が少なく且つ捺印性や記録画像の
保存安定性に優れた感熱記録材料を製造することが可能
となった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シート状支持体上に無色ないし淡色の電
    子供与性発色性染料、加熱により該発色性染料を発色さ
    せる電子受容性顕色性化合物、及び結着剤を主成分とし
    て含有する感熱発色層と、該感熱発色層上にポリビニル
    アルコール系水溶性樹脂と架橋剤およびガラス転移温度
    が50℃以上の疎水性樹脂のエマルジョンとリトポンま
    たは重質炭酸マグネシウムを含有する保護層を順次設け
    たことを特徴とする感熱記録材料。
JP5056000A 1993-03-16 1993-03-16 感熱記録材料 Pending JPH06262853A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5056000A JPH06262853A (ja) 1993-03-16 1993-03-16 感熱記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5056000A JPH06262853A (ja) 1993-03-16 1993-03-16 感熱記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06262853A true JPH06262853A (ja) 1994-09-20

Family

ID=13014811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5056000A Pending JPH06262853A (ja) 1993-03-16 1993-03-16 感熱記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06262853A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007223047A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Nippon Paper Industries Co Ltd 感熱記録体
WO2010110209A1 (ja) * 2009-03-24 2010-09-30 日本製紙株式会社 感熱記録体
WO2011049159A1 (ja) * 2009-10-23 2011-04-28 日本製紙株式会社 感熱記録体
JP2011156855A (ja) * 2010-01-07 2011-08-18 Nippon Paper Industries Co Ltd 感熱記録体
US8247347B2 (en) 2007-03-29 2012-08-21 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermosensitive recording medium
US8283284B2 (en) 2007-05-10 2012-10-09 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermosensitive recording medium
US8466085B2 (en) 2007-08-29 2013-06-18 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermosensitive recording medium
US8492308B2 (en) 2007-08-21 2013-07-23 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermosensitive recording medium
US8673812B2 (en) 2009-06-05 2014-03-18 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermosensitive recording medium
US8871678B2 (en) 2010-03-15 2014-10-28 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermosensitive recording medium

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4518030B2 (ja) * 2006-02-21 2010-08-04 日本製紙株式会社 感熱記録体
JP2007223047A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Nippon Paper Industries Co Ltd 感熱記録体
US8247347B2 (en) 2007-03-29 2012-08-21 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermosensitive recording medium
US8283284B2 (en) 2007-05-10 2012-10-09 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermosensitive recording medium
US8492308B2 (en) 2007-08-21 2013-07-23 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermosensitive recording medium
US8466085B2 (en) 2007-08-29 2013-06-18 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermosensitive recording medium
KR101239106B1 (ko) * 2009-03-24 2013-03-06 닛폰세이시가부시키가이샤 감열 기록체
CN102361761A (zh) * 2009-03-24 2012-02-22 日本制纸株式会社 热敏记录体
EP2412535A4 (en) * 2009-03-24 2012-05-09 Jujo Paper Co Ltd HEAT-SENSITIVE RECORDING MATERIAL
JP4979149B2 (ja) * 2009-03-24 2012-07-18 日本製紙株式会社 感熱記録体
EP2412535A1 (en) * 2009-03-24 2012-02-01 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Heat-sensitive recording material
JP2010247533A (ja) * 2009-03-24 2010-11-04 Nippon Paper Industries Co Ltd 感熱記録体
WO2010110209A1 (ja) * 2009-03-24 2010-09-30 日本製紙株式会社 感熱記録体
US8609582B2 (en) 2009-03-24 2013-12-17 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermosensitive recording medium
US8673812B2 (en) 2009-06-05 2014-03-18 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermosensitive recording medium
WO2011049159A1 (ja) * 2009-10-23 2011-04-28 日本製紙株式会社 感熱記録体
JP2011156855A (ja) * 2010-01-07 2011-08-18 Nippon Paper Industries Co Ltd 感熱記録体
US8871678B2 (en) 2010-03-15 2014-10-28 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermosensitive recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3324173B2 (ja) 感熱記録材料
JPH06262853A (ja) 感熱記録材料
JPH0379388A (ja) 感熱記録体
JP4943968B2 (ja) 感熱記録材料
JP3304545B2 (ja) 感熱記録材料
JP3353440B2 (ja) 感熱記録材料
JP2919594B2 (ja) 感熱記録体
JP3487024B2 (ja) 感熱記録材料
JP2008238507A (ja) 感熱記録材料
JP2007111870A (ja) 感熱記録材料
JPH0811436A (ja) 感熱記録体
JP2771638B2 (ja) 感熱記録体
JP2946811B2 (ja) 2色感熱記録体
JP3734948B2 (ja) 感熱記録材料
JP4442522B2 (ja) 感熱記録体
JP2792291B2 (ja) 感熱記録材料
JPH05318911A (ja) 感熱記録材料
JPH08216520A (ja) 感熱記録型再湿接着紙
JPH08216510A (ja) 赤黒2色感熱記録型ラベル
JP2786912B2 (ja) 感熱記録体
JPH03218891A (ja) 感熱記録体
JPH0524365A (ja) 感熱記録材料
JP2004276281A (ja) 感熱記録体
JPH06219048A (ja) 感熱記録材料
JPH0699661A (ja) 感熱記録体