JPH02273288A - 感熱記録体 - Google Patents

感熱記録体

Info

Publication number
JPH02273288A
JPH02273288A JP1095935A JP9593589A JPH02273288A JP H02273288 A JPH02273288 A JP H02273288A JP 1095935 A JP1095935 A JP 1095935A JP 9593589 A JP9593589 A JP 9593589A JP H02273288 A JPH02273288 A JP H02273288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording material
methyl
heat
basic dye
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1095935A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuki Okauchi
岡内 主器
Toshitake Suzuki
利武 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd filed Critical Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority to JP1095935A priority Critical patent/JPH02273288A/ja
Publication of JPH02273288A publication Critical patent/JPH02273288A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は感熱記録体に関し、特に高速記録適性に優れ、
しかも白色度の掻めて高い感熱記録体に関するものであ
る。
「従来の技術」 従来、無色ないしは淡色の塩基性染料と有機ないしは無
機呈色剤との呈色反応を利用し、熱により再発色物質を
接触させて記録像を得るようにした感熱記録体はよく知
られている。最近、感熱記録方式の著しい進歩に伴い感
熱ファックス等は高速印字が可能となり、A4版サイズ
の標準原稿を10秒以下で記録することが可能となって
いる。
このようなハード分野の高速化に伴い、使用される感熱
記録体も高速記録適性に優れた記録体が要求されている
感熱記録体の発色感度を向上させる手段として、塩基性
染料や呈色剤よりも融点の低い熱可融性物質を記録層中
に添加し、先に溶融した熱可融性物質によって塩基性染
料と呈色剤を溶解せしめて発色開始温度を下げる方法が
広く知られている(特開昭49−34842号、特開昭
53−39139号等)。しかし、−iに塩基性染料と
呈色剤の両方を溶解する性質を1種類の熱可融性物質に
持たせることは困難であり、また、このような性質を有
する熱可融性物質であっても塩基性染料、呈色剤、熱可
融性物質の3者系の共融現象による融点降下で、発色開
始温度が過度に下がるため、カブリ発色を生じて記録層
の白色度が大幅に低下するという欠点があり、白色度、
発色感度をともに満足させた感熱記録体は得られていな
い。
「発明が解決しようとする課題」 本発明は、発色感度、発色濃度が充分で高速記録適性を
有し、地肌白色度が高い感熱記録体を提供することを目
的とする。
「課題を解決するための手段」 本発明は、無色ないしは淡色の塩基性染料と該塩基性染
料と接触して呈色する呈色剤の反応を利用した感熱記録
体において、下記−触弐(1)で示される化合物の少な
くとも一種を併用することを特徴とする感熱記録体であ
る。
(式中RI、Rz、R*はそれぞれ置換基を有してもよ
い飽和または不飽和の脂肪族炭化水素残基を示し、同一
または異なってもよい、) 「作用」 本発明は、一般式(1)で表される化合物を呈色剤及び
塩基性染料と併用するもので、極めて優れた発色感度、
発色濃度を有し、しかも白色度の高い感熱記録体を提供
するものである。
一般式(1)の具体例としては、4−メトキシベンジル
−4′−メトキシフェニルケトン、4−エトキシベンジ
ル−4′−メトキシフェニルケトン、4−エトキシベン
ジル−4′−エトキシフェニルケトン、2− (4−メ
トキシフェニル)エチル−4′−メトキシフェニルケト
ン、4−アリルオキシベンジル−4′−アリルオキシフ
ェニルケトン、4−プロポキシベンジル−4′−プロポ
キシフェニルケトン、4−ブトキシベンジル−4′−ブ
トキシフェニルケトン、2−(4−プロポキシフェニル
)エチル−4′−プロポキシフェニルケトン、4− (
2−フェノキシエトキシ)ベンジル−4’ −(2−フ
ェノキシエトキシ)フェニルケトン等が挙げられる。
これらの中でもRI、Rt、Rxがそれぞれ炭素数1〜
4の飽和または不飽和の脂肪族炭化水素残基であるもの
が好ましい。勿論、これらの化合物に限定されるもので
はなく、その効果を損なわない限り2種以上の併用も可
能である。上記化合物は、感熱記録層中に含有させるの
が好ましい。
塩基性染料と前記一般式(1)で表される化合物の使用
比率については特に限定されるものではないが、通常、
塩基性染料100重量部に対して一般式(1)で表され
る化合物を1〜1000重量部、好ましくは、10〜3
00重量部程度の範囲で調節するのが望ましい。
本発明の感熱記録体において記録層を構成する無色ない
しは淡色の塩基性染料としては各種のものがあり、下記
が例示される。3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェ
ニル)−6−ジメチルアミノフタリド、3.3−ビス(
P−ジメチルアミノフェニル)フタリド、3−(p−ジ
メチルアミノフェニル)−3−(1,2−ジメチルイン
ドール−3−イル)フタリド、3−(p−ジメチルアミ
ノフェニル)−3−(2−メチルインドール−3−イル
)フタリド、3.3−ビス(1,2−ジメチルインドー
ル−3−イル)−5−ジメチルアミノフタリド、3.3
−ビス(1,2−ジメチルインドール−3−イル)−6
−ジメチルアミノフタリド、3.3−ビス(9−エチル
カルバゾール−3−イル)−6−ジメチルアミノフタリ
ド、3゜3−ビス(2−フェニルインドール−3−イル
)−6−ジメチルアミノフタリド、3−P−ジメチルア
ミノフェニル−3−(1−メチルビロール3〜イル)−
6−ジメチルアミノフタリド等のトリアリルメタン系染
料、4.4′−ビス−ジメチルアミノベンズヒドリルベ
ンジルエーテル、Nハロフェニル−ロイコオーラミン、
N−2,45−トリクロロフェニルロイコオーラミン等
のジフェニルメタン系染料、ベンゾイルロイコメチレン
ブルー、p−ニトロベンゾイルロイコメチレンブルー等
のチアジン系染料、3−メチル−スピロジナフトピラン
、3−エチル−スピロ−ジナフトピラン、3−フェニル
ースビロージナフトピラン、3−ベンジル−スピロ−ジ
ナフトピラン、3−メチル−ナフト(6′−メトキシベ
ンゾ)スピロピラン、3−プロピル−スピロ−ジベンゾ
ビラン等のスピロ系染料、ローダミン−B−アニリノラ
クタム、ローダミン(P−ニトロアニリノ)ラクタム、
ローダミン(0−クロロアニリノ)ラクタム等のラクタ
ム系染料、3−ジメチルアミノ−7−メトキシフルオラ
ン、3−ジエチルアミノ−6−メトキシフルオラン、3
−ジエチルアミノ−7−メトキシフルオラン、3−ジエ
チルアミノ−7−クロロフルオラン、3−ジエチルアミ
ノ−6−メチル−7−クロロフルオラン、3−ジエチル
アミノ−6,7−シメチルフルオラン、3−(N−エチ
ル−p−1−ルイジノ)−7−メチルフルオラン、3−
ジエチルアミノ−7−N−アセチル−N−メチルアミノ
フルオラン、3−ジエチルアミノ−7−N−メチルアミ
ノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−ジベンジルア
ミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−(N−メチ
ル−N−ベンジルアミノ)フルオラン、3−ジエチルア
ミノ−7−(N−クロロエチル−N−メチルアミノ)フ
ルオラン、3−ジエチルアミノ−7−N−ジエチルアミ
ノフルオラン、3−(N−エチル−p −トルイジノ)
−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3−(
N−エチル−p−1−ルイジノ)−6−メチル−7−(
p−)ルイジノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−6
−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3−ジブチ
ルアミノ−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン
、3−ジエチルアミノー7−(2−カルボメトキシ−フ
ェニルアミノ)フルオラン、3−(N−エチル−N−イ
ソアミル)アミノ−6−メチル−7−フェニルアミノフ
ルオラン、3−(N−シクロヘキシル−N−メチルアミ
ノ)−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3
−ピロリジノ−6−メチル−7−フェニルアミノフルオ
ラン、3−ピペリジノ−6−メチル−7−フェニルアミ
ノフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−
キシリジノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−(0
−クロロフェニルアミノ)フルオラン、3−ジプチルア
ミノ−7−(o−クロロフェニルアミノ)フルオラン、
3−(N−エチル−N−テトラヒドロフルフリル)アミ
ノ−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3−
(N−メチル−N−n−プロピル)アミノ−6−メチル
−7−フェニルアミノフルオラン、3−ピロリジノ−6
−メチル−7−P−ブチルフェニルアミノフルオラン、
3−(N−エチル−N−n−プロピル)アミノ−6−メ
チル−7−フェニルアミノフルオラン、3−(N−エチ
ル−N−イソブチル)アミノ−6−メチル−7−フェニ
ルアミノフルオラン、3−(N−メチル−N−n−ヘキ
シル)アミノ−6−メチル−7−フェニルアミノフルオ
ラン、3−(N−エチル−N−n−ヘキシル)アミノ−
6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3−(N
−エチル−N−シクロペンチル)アミノ−6−メチル−
7−フェニルアミノフルオラン等のフルオラン系染料等
。勿論、これらの染料に限定されるものではなく、二種
以上の染料の併用も可能である。
本発明において、感熱記録体の記録層を構成する呈色剤
についても、特に限定されるものではなく、温度の上昇
によって、液化、気化ないし溶解する性質を有し、かつ
上記塩基性染料と接触して呈色させる性質を有する各種
の物質が用いられる。
代表的な具体例としては、活性白土、酸性白土、アタパ
ルジャイト、ベントナイト、コロイダルシリカ、珪酸ア
ルミニウムなどの無機酸性物質、4−tert−ブチル
フェノール、4−ヒドロキシフェノキシド、α−ナフト
ール、β−ナフトール、4−ヒドロキシアセトフェノー
ル、4−tert−オクチルカテコール、2.2’−ジ
ヒドロキシジフェノール、2,2′−メチレンビス(4
−メチル−6−tert−イソブチルフェノール)、4
.4’イソプロピリデンビス(2tert−ブチルフェ
ノール) 、4.4’ −5ec−ブチリデンジフェノ
ール、4−フェニルフェノール、4.4’−イソプロピ
リデンジフェノール、2.2’−メチレンビス(4−ク
ロルフェノール)、ハイドロキノン。
4.4′−シクロへキシリデンジフェノール、4−ヒド
ロキシ安息香酸ベンジル、4−ヒドロキシフタル酸ジメ
チル、ヒドロキシモノベンジルエーテル、4−ヒドロキ
シ−41−イソプロピルオキシジフェニルスルフォン、
3’   4’ −テトラメチレン−4−ヒドロキシジ
フェニルスルフォン、4.4’ −(1,3−ジメチル
ブチリデン)ビスフェノール、4.4’−(1−フェニ
ルエチリデン)ビスフェノール、4.4’−(p−フェ
ニレンジイソプロピリデン)ジフェノール、4.4′−
(m−フェニレンジイソプロピリデン)ジフェノール、
ノボラック型フェノール樹脂、フェノール重合体などの
フェノール性化合物、安息香酸、p−tert−ブチル
安息香酸、トリクロル安息香酸、テレフタル酸、3−s
ec−ブチル−4−ヒドロキシ安息香酸、3−シクロへ
キシル−4−ヒドロキシ安息香酸、3.5−ジメチル−
4−ヒドロキシ安息香酸、サリチル酸、3−イソプロピ
ルサリチル酸、3  tert−ブチルサリチル酸、3
−ベンジルサリチル酸、3−(α−メチルベンジル)サ
リチル酸、3−クロル−5−(α−メチルベンジルサリ
チル酸、3.5−ジーter t−ブチルサリチル酸、
3−フェニル−5−(α、α−ジメチルベンジル)サリ
チル酸、3,5−ジ−α−メチルベンジルサリチル酸な
どの芳香族カルボン酸、およびこれらフェノール性化合
物、芳香族カルボン酸と例えば、亜鉛、マグネシウム、
アルミニウム、カルシウム、チタン、マンガン、スズ、
ニッケルなどの多価金属との塩、さらには亜鉛、マグネ
シウム、アルミニウム、カルシウム、チタン、マンガン
、スズ、ニッケル、などの多価金属の塩とアンチピリン
、ピリジン、ジメチルアミノアンチピリン等の有機化合
物との錯化合物などの有機酸性物質等が例示される。な
お、呈色剤も必要に応じて二種以上を併用してもよい。
呈色剤と塩基性染料の併用割合については、必ずしも限
定するものではないが、通常塩基性染料100重量部に
対して、100〜700重量部、より好ましくは150
〜400重量部の呈色剤が配合される。
これらを含む塗液の調製は、一般に水を分散媒体とし、
ボールミル、アトライター、サンドミル等の撹拌・粉砕
機により、塩基性染料、呈色剤及び一般式(1)で表さ
れる化合物を一緒に又は別々に分散するなどして調製さ
れる。
かかる塗液中には、通常バインダーとしてデンプン類、
とドロキシエチルセルロース、メチルセルロース、カル
ボキシメチルセルロース、ゼラチン、カゼイン、アラビ
アガム、ポリビニルアルコール、スチレン・無水マレイ
ン酸共重合体塩、スチレン・アクリル酸共重合体塩、ス
チレン・ブタジェン共重合体エマルジョン等が全固形分
の好ましくは10〜40重量%、より好ましくは15〜
30重量%程度配合される。
さらに、塗液中には各種の助剤を添加することができ、
例えばジオクチルスルフォコハク酸ナトリウム、ドデシ
ルベンゼンスルフオン酸ナトリウム、ラウリルアルコー
ル硫酸エステル・ナトリウム塩、脂肪酸金属塩等の分散
剤、トリアゾール系等の紫外線吸収剤、その他消泡剤、
螢光染料、着色染料等が挙げられる。
また、感熱記録体が記録機器や記録ヘッドとの接触によ
ってスティッキングを生じないようにステアリン酸、ポ
リエチレン、カルナバロウ、パラフィンワックス、ステ
アリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム、エステルワッ
クス等の分散液やエマルジョン等を添加することもでき
る。
また本発明の効果を損なわない範囲で他の熱可融性物質
を併用することも出来、このような熱可融性物質として
は、例えばステアリン酸アミド、ステアリン酸メチレン
ビスアミド、オレイン酸アミド、バルミチン酸アミド、
ヤシ脂肪酸アミド等の脂肪酸アミド、2.2′−メチレ
ンビス(4−メチル−5−tert−ブチルフェノール
)、L  l。
3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−ter
t−ブチルフェニル)ブタン等のヒンダードフェノール
類、1.2−ビス(フェノキシ)エタン、1.2−ビス
(4−メチルフェノキシ)エタン、1.2−ビス(3−
メチルフェノキシ)エタン、2−ナフチルベンジルエー
テル、ベンジル−4−メチルチオフェニルエーテル、4
−クロルベンジルー4′−メチルチオフェニルエーテル
、4−メチルベンジル−4′−メチルチオフェニルエー
テル等のエーテル類、ジベンジルテレフタレート、1−
ヒドロキシ−2−ナフトエ酸フェニルエステル等のエス
テル類などの各種公知の熱可融性物質が挙げられる。勿
論これらに限定されるものではない。
加えて、記録ヘッドへのカス付着を改善するためにカオ
リン、クレー、タルク、炭酸カルシウム、焼成りルー、
酸化チタン、珪藻土、微粒子状無水シリカ、活性白土等
の顔料を添加することもできる。
支持体としては、紙、プラスチックフィルム、合成紙等
が用いられるが、価格、塗布適性等の点で紙が最も好ま
しく用いられる。記録層を形成する塗液の支持体への塗
布量は特に限定するものではないが、通常、乾燥重量で
2〜12g/+Tf、好ましくは3〜10g/rrf程
度の範囲で調節される。
記録層の形成方法も、特に限定されるものではなく、従
来から周知の技術によって形成することが出来る。例え
ば、感熱記録層用の塗液を、支持体上にエアーナイフコ
ーター、ブレードコーターバーコーター、グラビアコー
ター、カーテンコーター等の適当な塗布装置で塗布、乾
燥して感熱記録層を形成する。
なお、記録層上には記録層を保護する等の目的でオーバ
ーコート層を設けることも可能であり、支持体の裏面に
保護層を設けたり、支持体に下塗り層を設けることも勿
論可能であり、さらに支持体裏面に粘着剤加工を施すな
どの感熱記録体製造分野における各種の公知技術が付加
し得るものである。
「実施例」 以下に実施例を示し、本発明をより具体的に説明するが
、勿論これらに限定されるものではない。
また特に断らない限り例中の部および%はそれぞれii
t部および重量%を示す。
実施例1 エヱ亙l■皿底 焼成りルー(商品名:アンシレックス、エンゲルハード
社製)          100部スチレン・ブタジ
ェン共重合体ラテックス(固形分:50%)     
     15部ポリビニルアルコール10%水m液 
30部水                    2
00部上記組成物を混合して下塗り要用塗液を調製した
得られた塗液を50g/rdの上質紙に乾燥後の塗布量
が10g/rrfとなるように塗布・乾燥して下塗り層
を形成した。
恩笈起用砥勿訓星 (1) A液調製 3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−フェニルアミノ
フルオラン          10部4−メトキシベ
ンジル−4′−メトキシフェニルケトン       
      25部メチルセルロース5%水溶液   
 30部水                    
 20部この組成物をサンドミルで平均粒径が2.0μ
mとなる迄粉砕した。
(2)B液調製 4.4′−イソプロピリデンジフェノール30部 メチルセルロース5%水溶液     30部水   
                 70部この組成物
をサンドミルで平均粒径が2.0μmとなる迄粉砕した
(3)記録層の形成 A?eft85部、B液130部、酸化珪素顔料30゜
部、20%酸化澱粉水溶液150部、水55部を混合、
攪拌し塗液とした。得られた塗液を上記下塗り層上に乾
燥重量が5.0g/イとなるように塗布乾燥して感熱記
録紙を得た。
実施例2 実施例1におけるA液調製において4−メトキシベンジ
ル−4′−メトキシフェニルケトンを4=エトキシベン
ジル−4′−メトキシフェニルケトンに置換した以外は
すべて実施例1と同様にして感熱記録紙を得た。
実施例3 実施例1におけるA液調製において4−メトキジベンジ
ル−4′−メトキシフェニルケトンを2−(4−メトキ
シフェニル)エチル−4′−メトキシフェニルケトンに
置換した以外はすべて実施例1と同様にして感熱記録紙
を得た。
実施例4 実施例1におけるA液調製において4−メトキシベンジ
ル−4′−メトキシフェニルケトンを4=アリルオキシ
ベンジル−4′−アリルオキシフェニルケトンに置換し
た以外はすべて実施例Iと同様にして感熱記録紙を得た
比較例1 実施例工におけるA液調製において4−メトキシベンジ
ル−4′−メトキシフェニルケトンをステアリン酸アマ
イドに置換した以外は実施例1と同様にして感熱記録紙
を得た。
かくして得られた各感熱記録紙を超高速型サーマルプリ
ンター(UP−103,ソニー社製)でヘッド電圧を1
5.5 Vとし、パルス巾を5.Qmsecと13.Q
msecで記録し、その発色濃度をマクベス濃度計(R
D−914型)にて測定し、その結果を第1表に示した
また各感熱記録紙の白色度をハンター白色度計で測定し
、その結果も第1表に示した。
第1表 「結果」 第1表からも明らかな様に、本発明の感熱記録体は、発
色感度に優れ、白色度が高い優れた感熱記録体であった

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 無色ないしは淡色の塩基性染料と該塩基性染料と接触し
    て呈色する呈色剤の反応を利用した感熱記録体において
    、下記一般式〔 I 〕で示される化合物の少なくとも一
    種を併用することを特徴とする感熱記録体。 ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕 (式中R_1、R_2、R_3はそれぞれ置換基を有し
    てもよい飽和または不飽和の脂肪族炭化水素残基を示し
    、同一または異なってもよい。)
JP1095935A 1989-04-13 1989-04-13 感熱記録体 Pending JPH02273288A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1095935A JPH02273288A (ja) 1989-04-13 1989-04-13 感熱記録体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1095935A JPH02273288A (ja) 1989-04-13 1989-04-13 感熱記録体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02273288A true JPH02273288A (ja) 1990-11-07

Family

ID=14151131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1095935A Pending JPH02273288A (ja) 1989-04-13 1989-04-13 感熱記録体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02273288A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2668616A1 (fr) * 1990-10-29 1992-04-30 Chonju Paper Mfg Co Ltd Matiere d'enregistrement sensible a la chaleur.
US10065913B2 (en) 2015-10-07 2018-09-04 The University Of Massachusetts Unsaturated deoxybenzoin compounds and polymers prepared therefrom
US10106630B2 (en) 2016-04-01 2018-10-23 The University Of Massachusetts Unsaturated deoxybenzoin compound, polymer prepared therefrom, and articles comprising the polymer

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2668616A1 (fr) * 1990-10-29 1992-04-30 Chonju Paper Mfg Co Ltd Matiere d'enregistrement sensible a la chaleur.
JPH0585053A (ja) * 1990-10-29 1993-04-06 Chonju Paper Mfg Co Ltd 感熱記録材料
US10065913B2 (en) 2015-10-07 2018-09-04 The University Of Massachusetts Unsaturated deoxybenzoin compounds and polymers prepared therefrom
US10106630B2 (en) 2016-04-01 2018-10-23 The University Of Massachusetts Unsaturated deoxybenzoin compound, polymer prepared therefrom, and articles comprising the polymer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4523205A (en) Heat-sensitive recording materials
US5135776A (en) Method for producing a heat-sensitive recording material
JPH02273288A (ja) 感熱記録体
US5017545A (en) Heat sensitive recording material
JP2771672B2 (ja) 感熱記録体の製造方法
JP2739079B2 (ja) 感熱記録体
JP2728723B2 (ja) 感熱記録体
JPH0369392A (ja) 感熱記録体
JP2919594B2 (ja) 感熱記録体
JP2910427B2 (ja) 感熱記録体
JP2724197B2 (ja) 感熱記録体
US5206210A (en) Heat-sensitive recording material
JPH02175187A (ja) 感熱記録体
JPH02134287A (ja) 感熱記録体
JP2595349B2 (ja) 感熱記録体
JPH0470381A (ja) 感熱記録体
JPH06297846A (ja) 感熱記録体
JP2777144B2 (ja) 感熱記録体
JPS6034892A (ja) 感熱記録体
JPH0379387A (ja) 感熱記録体
JP2893649B2 (ja) 感熱記録体
JP2967712B2 (ja) 感熱記録体
JP2543960B2 (ja) 感熱記録体
JPH01105779A (ja) 感熱記録材料
JPH0229380A (ja) 感熱記録体