JP2617505B2 - 多色感熱記録体 - Google Patents

多色感熱記録体

Info

Publication number
JP2617505B2
JP2617505B2 JP63011089A JP1108988A JP2617505B2 JP 2617505 B2 JP2617505 B2 JP 2617505B2 JP 63011089 A JP63011089 A JP 63011089A JP 1108988 A JP1108988 A JP 1108988A JP 2617505 B2 JP2617505 B2 JP 2617505B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
parts
layer
decoloring
coloring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63011089A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01186373A (ja
Inventor
智行 沖本
勝彦 石田
源輔 的場
東作 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP63011089A priority Critical patent/JP2617505B2/ja
Publication of JPH01186373A publication Critical patent/JPH01186373A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2617505B2 publication Critical patent/JP2617505B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/426Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by inorganic compounds, e.g. metals, metal salts, metal complexes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/44Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by the macromolecular compounds

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、それぞれ異なった色調に発色する発色層を
複数有する多色感熱記録材料に関するものである。
「従来の技術」 従来、発色剤と該発色剤と接触して呈色する呈色剤と
の呈色反応を利用し、熱により両発色物質を接触せしめ
て発色像を得るようにした感熱記録体は良く知られてい
る。かかる感熱記録体は比較的安価であり、また記録機
器がコンパクトでかつその保守も比較的容易であるた
め、ファクシミリや各種計算機器等の記録媒体としての
みならず巾広い分野において使用されている。
しかし、用途の拡大に伴って要求される性能、品質も
多様化しており、例えば高感度化、画像安定化、多色記
録等が挙げられている。特に多色記録については応用範
囲が広いため、現在までに多数の記録材料が研究、提案
されている。
従来の2色記録材料を大別すると以下の2つに分けら
れる。第1は低温加熱時に低温感熱発色層を発色させ、
高温加熱時には低温感熱発色層と高温感熱発色層の両方
を発色させてその混色を得る方法である。もうひとつは
上記第1の方法において、高温加熱時に低温発色の発色
系に対して消色作用を有する消色剤を併用することによ
って高温加熱時に高温感熱発色層のみの発色色調を得る
方法である。
しかしながら、第1の方法では混色により画像が不鮮
明となりニジミも発生するため2色の画像を得る方法と
しては第2の方法が一般に適している。そして、第2の
方法では、塩基性ロイコ染料と有機酸性物質とより成る
発色系に対して消色効果を有する各種の消色剤が提案さ
れている。しかし、これらの消色剤を単に低温発色層に
隣接させて使用した場合、製造工程中や保存中に消色剤
が低温発色層に影響を与え、低温加熱時に充分な発色濃
度が得られないという欠点が付随する。発色剤の量を多
くすることによって低温加熱時の発色濃度を改善するこ
とはできるが、今度は高温加熱時に消色作用が不充分と
なり混色やニジミを防止することができなくなる恐れが
ある。消色と発色のバランスを取るのは非常に難しく、
バランスが取れても発色剤や消色剤のロスは避けられ
ず、必ずしも満足すべき結果は得られていない。
そのため、消色層と発色層の間に中間層を設ける方法
が提案されており、例えば熱可融性物質を用いる方法
〔特開昭57−116691号公報〕や高分子結合剤を用いる方
法〔特開昭62−33671号公報,特開昭62−33672号公報〕
等が提案されている。しかし、製造工程中、保存中、低
温加熱時に中間層に要求される消色層と発色層との間の
バリアー効果と、高温加熱時に要求される消色成分と発
色成分との瞬時の混合、消色反応の促進効果とは相反す
る効果であるため、これを両立させるためには材料の選
択および層の形成方法等を余程適切に調整する必要があ
る。
「発明が解決しようとする問題点」 本発明は消色剤の使用に伴う上記の如き問題点を改良
し、記録感度が良好でしかも混色やニジミの少ない鮮明
な色調の画像を形成し得る多色感熱記録媒体を提供する
ものである。
「問題点を解決するための手段」 本発明の上記の如き目的は、支持体上に、高温発色
層、消色層およびロイコ染料と呈色剤を含有する低温発
色層を順次設けた2色感熱記録体において、消色層と低
温発色層との間に顔料が60〜90重量%含有する中間層を
設けることによって達成される。
「作用」 本発明の感熱記録体は上記の如く、ロイコ系発色層と
消色層の間に顔料を主成分として含有する中間層を設け
るところに重大な特徴を有するものであるが、本発明に
有用な顔料の具体例としては例えば珪藻土、焼成珪藻
土、カオリン、焼成カオリン、ホワイトカーボン、炭酸
マグネシウム、炭酸カルシウム、酸化亜鉛、酸化アルミ
ニウム、酸化チタン、酸化珪素、水酸化アルミニウム、
硫酸バリウム、硫酸亜鉛、タルク、クレー、焼成クレー
等の無機顔料、スチレンマイクロボール、ナイロンパウ
ダー、ポリエチレンパウダー、尿素・ホルマリン樹脂フ
ィラー、生澱粉粒等の有機顔料等が挙げられる。勿論、
これらの例示物質に限定されるものではなく、また必要
に応じて2種以上を併用することも可能である。
顔料を主成分とする中間層が本発明の所望の効果を発
揮する理由については、必ずしも明らかではないが、顔
料を主成分とすることによって得られる中間層の適度な
隙間が、未溶融状態のロイコ系発色成分や消色成分に対
するバリアー効果には悪影響を与えることなく、高温加
熱時に溶融状態の両成分を容易に通過せしめ、しかも顔
料自身が有する両成分の吸収、吸着効果も好影響してロ
イコ系発色成分の消色反応を促進するためと推測され
る。
顔料が示す上記特性には、顔料自身の油吸着能が影響
しており、本発明においては、特にJIS−5101法に基づ
き測定される吸油量が30〜300cc/100gである顔料が好ま
しく用いられる。また平均粒子径は10μm以下が望まし
く、0.2〜6μm程度のものが特に好ましい。さらに記
録時のヘッドマッチング性や画像特性を考慮すると各種
顔料の中でも炭酸カルシウム、酸化珪素、タルクが特に
好ましく用いられる。
中間層に含有せしめられる顔料の割合は中間層全固形
分の50〜95重量%程度の範囲で調節するのが望ましく、
60〜90重量%の範囲での調節が特に好ましい。またバリ
アー効果と消色反応の促進効果をバランス良く取るため
には、中間層の塗布量を乾燥重量で1〜5g/m2程度の範
囲で調節するのが望ましい。
かかる中間層中には通常バインダーとして、例えばデ
ンプン類、ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロ
ース、カルボキシメチルセルロース、ゼラチン、カゼイ
ン、アラビアゴム、ポリビニルアルコール、ジイソブチ
レン・無水マレイン酸共重合体塩、スチレン・無水マレ
イン酸共重合体塩、エチレン・アクリル酸共重合体塩、
スチレン・アクリル酸共重合体塩、天然ゴム系エマルジ
ョン、スチレン・ブタジエン共重合体エマルジョン、ア
クリロニトリル・ブタジエン共重合体エマルジョン、メ
チルメタクリレート・ブタジエン共重合体エマルジョ
ン、ポリクロロプレンエマルジョン、酢酸ビニルエマル
ジョン、エチレン・酢酸ビニルエマルジョン等が全固形
分の5〜35重量%、好ましくは8〜20重量%用いられ
る。さらに、中間層塗液中には各種の助剤を添加するこ
とができ、例えばジオクチルスルフォコハク酸ナトリウ
ム、ドデシルベンゼンスルフォン酸ナトリウム、ラウリ
ルアルコール硫酸エステル・ナトリウム塩、アルギン酸
塩、脂肪酸金属塩等の分散剤、その他消泡剤等が挙げら
れる。
また、必要に応じてステアリン酸亜鉛、ステアリン酸
カルシウム、ポリエチレンワックス、カルナバロウ、パ
ラフィンワックス、エステルワックス等の滑剤、ステア
リン酸アミド、ステアリン酸メチレンビスアミド、オレ
イン酸アミド、パルミチン酸アミド、ヤシ脂肪酸アミド
等の脂肪酸アミド類、2,2′−メチレンビス(4−メチ
ル−6−tert−ブチルフェノール)、4,4′−ブチリデ
ンビス(6−tert−ブチル−3−メチルフェノール)、
1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−ter
t−ブチルフェノール)ブタン等のヒンダードフェノー
ル類、ジベンジルテレフタレート、1,2−ジ(3−メチ
ルフェノキシ)エタン、1,2−ジフェノキシエタン、4,
4′−エチレンジオキシ−ビス−安息香酸ジフェニルメ
チルエステル及び各種公知の熱可融性物質等を併用する
こともできる。
なお、滑剤や熱可融性物質は適量を配合することによ
って低温加熱時の記録画像を鮮明にしたり、高温加熱時
の消色感度を良好に調節することができるが、余りに多
量に配合すると中間層のバリアー効果が損なわれる恐れ
があるため、中間層全固形分の30重量%以下に留めるの
が望ましい。
本発明において消色層に含有される消色剤については
特に限定されるものではなく、脂肪族アミン類、ピペリ
ジン類、ピペラジン類、ピリジン類、イミダゾール類、
イミダゾリン類、モルホリン類、グアニジン類、アミジ
ン類、ポリエーテル類、グリコール類等が好ましく用い
られる。
具体的には例えば以下の化合物がそれぞれ各種の公知
文献に記載されている。ビスフェノール類の酸化アルキ
レン付加物〔特開昭54−139741号公報〕テレフタル酸の
酸化エチレン付加物〔特開昭55−25306号公報〕長鎖1,2
−グリコール〔特開昭55−27217号公報〕グリセリン脂
肪酸エステル〔特開昭55−113593号公報〕尿素誘導体
〔特開昭55−139290号公報〕直鎖グリコールの酸化アル
キレン付加物〔特開昭55−152094号公報〕モルホリン誘
導体〔特開昭56−40588号公報〕固形アルコール〔特公
昭50−17865号公報〕ポリエーテルおよびポリエチレン
グリコール誘導体〔特公昭50−17867号公報,特公昭50
−17868号公報〕含窒素結晶性有機化合物〔特公昭51−1
9991号公報〕グアニジン誘導体〔特公昭51−29024号公
報〕アミン又は第四級アンモニウム塩〔特開昭50−1804
8号公報〕等。
さらにアミジン類の具体例として、例えばN,N′−ジ
フェニルホルムアミジン、N,N′−ジ−o−トリルホル
ムアミジン、N,N′−ジフェニルベンズアミジン、N,N′
−ジ−p−トリル−N′−フェニルベンズアミジン、N,
N′,N″,N−テトラフェニル−ヘプタジアミジン、N,
N′,N″,N−テトラフェニル−P−キシリレンジアミ
ジン等が挙げられ、ピペリジン類の具体例として、例え
ば(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル/トリデ
シル)−1,2−エタンジカルボキシレート、(1,2,2,6,6
−ペンタメチル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタン
テトラカルボキシレート、(1−メチル−4−ピペリジ
ル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、{2,
2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル/β,β,
β′,β′−テトラメチル−3,9−〔2,4,8,10−テトラ
オキサスピロ(5,5)ウンデカン〕ジエチル}−1,2,3,4
−ブタンテトラカルボキシレート、{1,2,2,6,6−ペン
タメチル−4−ピペリジル/β,β,β′,β′−テト
ラメチル−3,9−〔2,4,8,10−テトラオキサスピロ(5,
5)ウンデカン〕ジエチル}−1,2,3,4−ブタンテトラカ
ルボキシレート、(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピ
ペリジル)−1−ヘプタンカルボキシレート、(2,2,6,
6−テトラメチル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタン
テトラカルボキシレート等が挙げられる。
なお、これらの各種消色剤の中でも、ピペリジン類は
高温加熱による溶融状態での顔料中間層の透過性及び顔
料への吸着性に優れているためか、良好な消色反応を示
すため、本発明では特に好ましく用いられる。
上記の如き各種消色剤は、一般に消色層中に消色すべ
き低温発色層のロイコ染料と呈色剤の合計重量に対し0.
1〜20重量倍程度含有せしめられるが、より好ましくは
0.5〜6重量倍程度の範囲で調節される。なお、消色剤
を2種以上併用することも勿論可能である。
本発明において、高温発色層に含有される発色剤と呈
色剤の組合せについては特に限定されるものではなく、
熱によって両者が接触して呈色反応を起こすような組合
せならいずれも使用可能であり、例えば無色ないし淡色
のロイコ染料と無機ないし有機呈色剤との組合せ、ステ
アリン酸第二鉄等の高級脂肪酸金属塩と没食子酸のよう
なフェノール類との組合せ等が例示される。さらに、ジ
アゾニウム化合物、カプラー及び塩基性物質を組合せた
感熱発色層等、熱によって呈色像(記録像)を得るよう
にした各種の感熱発色層を構成の一部として含んでもよ
い。
しかし、消色剤はロイコ染料と呈色剤とからなる発色
系に対して消色作用を発揮するため、少なくとも消色さ
せる低温発色層はロイコ染料と呈色剤とからなる発色系
で構成する必要がある。
無色ないし淡色のロイコ染料としては各種のものが公
知であり、例えば3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェ
ニル)−6−ジメチルアミノフタリド、3,3−ビス(p
−ジメチルアミノフェニル)フタリド、3−(p−ジメ
チルアミノフェニル)−3−(1,2−ジメチルインドー
ル−3−イル)フタリド、3−(p−ジメチルアミノフ
ェニル)−3−(2−メチルインドール−3−イル)フ
タリド、3,3−ビス(1,2−ジメチルインドール−3−イ
ル)−5−ジメチルアミノフタリド、3,3−ビス(1,2−
ジメチルインドール−3−イル)−6−ジメチルアミノ
フタリド、3,3−ビス(9−エチルカルバゾール−3−
イル)−6−ジメチルアミノフタリド、3,3−ビス(2
−フェニルインドール−3−イル)−6−ジメチルアミ
ノフタリド、3−p−ジメチルアミノフェニル−3−
(1−メチルピロール−3−イル)−6−ジメチルアミ
ノフタリド等のトリアリルメタン系染料、4,4′−ビス
−ジメチルアミノベンズヒドリルベンジルエーテル、N
−ハロフェニル−ロイコオーラミン、N−2,4,5−トリ
クロロフェニルロイコオーラミン等のジフェニルメタン
系染料、ベンゾイルロイコメチレンブルー、p−ニトロ
ベンゾイルロイコメチレンブルー等のチアジン系染料、
3−メチル−スピロ−ジナフトピラン、3−エチル−ス
ピロ−ジナフトピラン、3−フェニル−スピロ−ジナフ
トピラン、3−ベンジル−スピロ−ジナフトピラン、3
−メチル−ナフト−(6′−メトキシベンゾ)スピロピ
ラン、3−プロピル−スピロ−ジベンゾピラン等のスピ
ロ系染料、ローダミン−Bアニリノラクタム、ローダミ
ン(p−ニトロアニリノ)ラクタム、ローダミン(o−
クロロアニリノ)ラクタム等のラクタム系染料、3−ジ
メチルアミノ−7−メトキシフルオラン、3−ジエチル
アミノ−6−メトキシフルオラン、3−ジエチルアミノ
−7−メトキシフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−
クロロフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−
7−クロロフルオラン、3−ジエチルアミノ−7,8−ベ
ンゾフルオラン、3−ジメチルアミノ−5−メチル−7
−ジベンジルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−
6,7−ジメチルフルオラン、3−(N−エチル−p−ト
ルイジノ)−7−メチルフルオラン、3−ジエチルアミ
ノ−7−N−アセチル−N−メチルアミノフルオラン、
3−ジエチルアミノ−7−N−メチルアミノフルオラ
ン、3−ジエチルアミノ−7−ジベンジルアミノフルオ
ラン、3−ジエチルアミノ−7−N−メチル−N−ベン
ジルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−N−
クロロエチル−N−メチルアミノフルオラン、3−ジエ
チルアミノ−7−N−ジエチルアミノフルオラン、3−
(N−エチル−p−トルイジノ)−6−メチル−7−フ
ェニルアミノフルオラン、3−(N−シクロペンチル−
N−エチルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオ
ラン、3−(N−エチル−p−トルイジノ)−6−メチ
ル−7−(p−トルイジノ)フルオラン、3−ジエチル
アミノ−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、
3−ジエチルアミノ−7−(2−カルボメトキシ−フェ
ニルアミノ)フルオラン、3−(N−エチル−N−イソ
アミルアミノ)−6−メチル−7−フェニルアミノフル
オラン、3−(N−シクロヘキシル−N−メチルアミ
ノ)−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3
−ピロリジノ−6−メチル−7−フェニルアミノフルオ
ラン、3−ピペリジノ−6−メチル−7−フェニルアミ
ノフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−
キシリジノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−(o
−クロロフェニルアミノ)フルオラン、3−ジブチルア
ミノ−7−(o−クロロフェニルアミノ)フルオラン、
3−ピロリジノ−6−メチル−7−p−ブチルフェニル
アミノフルオラン、3−N−メチル−N−テトラヒドロ
フルフリルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ン、3−N−エチル−N−テトラヒドロフルフリルアミ
ノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン等のフルオラ
ン系染料等が挙げられる。
ロイコ染料と接触して呈色する無機ないし有機の酸性
物質も各種のものが公知であり、例えば活性白土、酸性
白土、アタパルジャイト、ベントナイト、コロイダルシ
リカ、珪酸アルミニウム等の無機酸性物質、4−tert−
ブチルフェノール、4−ヒドロキシジフェノキシド、α
−ナフトール、β−ナフトール、4−ヒドロキシアセト
フェノール、4−tert−オクチルカテコール、2,2′−
ジヒドロキシジフェノール、2,2′−メチレンビス(4
−メチル−6−tert−イソブチルフェノール)、4,4′
−イソプロピリデンビス(2−tert−ブチルフェノー
ル)、4,4′−sec−ブチリデンジフェノール、4−フェ
ニルフェノール、4,4′−イソプロピリデンジフェノー
ル(ビスフェノールA)、2,2′−メチレンビス(4−
クロルフェノール)、ハイドロキノン、4,4′−シクロ
ヘキシリデンジフェノール、4−ヒドロキシ安息香酸ベ
ンジル、4−ヒドロキシフタル酸ジメチル、ヒドロキノ
ンモノベンジルエーテル、4−ヒドロキシフェニル−
4′−イソプロピルオキシフェニルスルホン、ノボラッ
ク型フェノール樹脂、フェノール重合体等のフェノール
性化合物、安息香酸、p−tert−ブチル安息香酸、トリ
クロル安息香酸、テレフタル酸、3−sec−ブチル−4
−ヒドロキシ安息香酸、3−シクロヘキシル−4−ヒド
ロキシ安息香酸、3,5−ジメチル−4−ヒドロキシ安息
香酸、サリチル酸、3−イソプロピルサリチル酸、3−
tert−ブチルサリチル酸、3−ベンジルサリチル酸、3
−(α−メチルベンジル)サリチル酸、3−クロル−5
−(α−メチルベンジル)サリチル酸、3,5−ジ−tert
−ブチルサリチル酸、3−フェニル−5−(α,α−ジ
メチルベンジル)サリチル酸、3,5−ジ−α−メチルベ
ンジルサリチル酸等の芳香族カルボン酸、及びこれらフ
ェノール性化合物、芳香族カルボン酸と例えば亜鉛、マ
グネシウム、アルミニウム、カルシウム、チタン、マン
ガン、スズ、ニッケル等の多価金属との塩等の有機酸性
物質等が例示される。
本発明の感熱記録体において、発色層中の発色剤と呈
色剤の使用比率は用いられる発色剤、呈色剤の種類に応
じて適宜選択されるもので、特に限定するものではない
が、例えばロイコ染料と呈色剤を用いる場合には、一般
にロイコ染料1重量部に対して1〜50重量部、好ましく
は1〜10重量部の呈色剤が使用される。なお、発色層の
塗布量は、特に限定するものではないが、一般に乾燥重
量で2〜12g/m2程度、好ましくは3〜8g/m2程度の範囲
で調節される。
消色層及び発色層を形成する溶液中には、中間層塗液
の説明で記載したような、各種バインダー、分散剤、滑
剤、熱可融性物質、無機顔料、有機顔料等をはじめ、そ
の他消泡剤、紫外線吸収剤、蛍光染料、着色染料等の各
種助剤を適宜配合することができる。これらの物質を含
む塗布液は、一般に水を分散媒体とし、適宜ボールミ
ル、アトライター、サンドミル等の撹拌、粉砕機を使用
して調製される。
本発明の感熱記録体において、発色層、消色層、中間
層の形成方法等については特に限定されるものではな
く、従来から周知慣用の技術に従って形成することがで
き、例えばエアーナイフコーティング、ブレードコーテ
ィング等により塗液を支持体上に塗布・乾燥する方法に
よって形成される。
また、支持体についても特に限定するものではなく、
上質紙、ヤンキーマシンで抄造した原紙、片面艶出し原
紙、両面艶出し原紙、キャストコート紙、アート紙、コ
ート紙、中質コート紙等の紙類、合成繊維紙、合成樹脂
フィルム等が適宜使用される。
なお、発色層を塗布・乾燥後、必要に応じてスーパー
カレンダー掛け等の平滑化処理を施すこともできる。さ
らに、発色層上に発色層を保護する等の目的でオーバー
コート層を設けることも可能であり、支持体に下塗り層
や裏塗り層を設ける等感度記録体分野における各種の公
知技術が付加し得るものである。
而して、本発明の感熱記録体では、上記の如く形成さ
れるそれぞれ異なった色調に発色する2つ以上の感熱発
色層の内、特にロイコ染料と呈色剤の発色系を含有する
発色層に対して、消色作用し得る位置に、消色剤を含有
する消色層を形成せしめるものであるが、例えば2色発
色感熱記録体の場合には、支持体上にまず高温発色層を
塗布し、必要に応じて中間層を塗布した後で消色層、中
間層、ロイコ系低温発色層が順に塗布形成される。
勿論、本発明の要旨を越えない範囲で各種のバリエイ
ションが可能であることは言うまでもない。また、2色
感熱記録体の各発色層を構成する発色系の材料や色調に
ついても、各種のバリエイションが可能であり、目的と
する2色感熱記録体に応じて適宜選択し得るものであ
る。
かくして得られる本発明の感熱記録体は、混色やニジ
ミのない鮮明な色調の記録像を得ることができる極めて
優れた2色感熱記録体である。
「実施例」 以後に実施例を示し、本発明をより具体的に説明する
が、勿論これらに限定されるものではない。また、特に
断らない限り例中の「部」及び「%」はそれぞれ「重量
部」及び「重量%」を示す。
〔感熱発色性と消色感度の確認テスト〕
消色層、中間層、低温感熱発色層を有する単色発色の
感熱記録紙を作製し、それらの感熱発色性と消色感度を
確認した。
参考例1 A液調製 3−(N−シクロヘキシル−N−メチルアミノ)−6−
メチル−7−フェニルアミノフルオラン 10部 ジベンジルテレフタレート 20部 メチルセルロース5%水溶液 15部 水 80部 この組成物をサンドミルで平均粒子径が3μmとなる
まで粉砕した。
B液調製 4,4′−イソプロピリデンジフェノール 30部 メチルセルロース5%水溶液 30部 水 70部 この組成物をサンドミルで平均粒子径が3μmとなる
まで粉砕した。
C液調製 (2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−1,2,3,4
−ブタンテトラカルボキシレート 50部 メチルセルロース5%水溶液 25部 水 110部 この組成物をサンドミルで平均粒子径が3μmとなる
まで粉砕した。
〔低温発色層用塗液の調製〕
A液125部、B液130部、酸化珪素顔料(商品名:ミズ
カシルP−527,水澤化学社製)30部、20%酸化澱粉水溶
液150部、水55部を混合、撹拌し塗液とした。
〔中間層用塗液の調製〕
酸化珪素顔料(商品名:ミズカシルP−527,吸油量17
0cc/100g,水澤化学社製)35部、30%パラフィンワック
ス液(商品名:ハイドリンP−7,中京油脂社製)25部、
10%ポリビニルアルコール水溶液75部、水115部を混
合、撹拌し塗液とした。
〔消色層用塗液の調製〕
C液100部、10%ポリビニルアルコール水溶液125部を
混合、撹拌し塗液とした。
〔単色発色感熱記録紙の作製〕
坪量50g/m2の上質紙に、消色層用塗液、中間層用塗
液、低温発色層用塗液を、この順で、乾燥後の塗布量が
それぞれ5g/m2、3g/m2、4g/m2となるように塗布乾燥
し、スーパーキャレンダー掛けして単色発色感熱記録紙
を得た。
参考例2 中間層用塗液の調製において、酸化珪素顔料30部、30
%パラフィンワックス液33部、10%ポリビニルアルコー
ル水溶液100部、水87部を混合、撹拌し塗液とした以外
は参考例1と同様にして単色発色感熱記録紙を得た。
比較参考例1 中間層用塗液の調製において、酸化珪素顔料25部、30
%パラフィンワックス液33部、10%ポリビニルアルコー
ル水溶液150部、水42部を混合、撹拌し塗液とした以外
は参考例1と同様にして単色発色感熱記録紙を得た。
比較参考例2 中間層用塗液の調製において、酸化珪素顔料20部、30
%パラフィンワックス液50部、10%ポリビニルアルコー
ル水溶液150部、水30部を混合、撹拌し塗液とした以外
は参考例1と同様にして単色発色感熱記録紙を得た。
参考例3 中間層用塗液の調製において、酸化珪素顔料の代わり
に炭酸カルシウム顔料(商品名:ソフトン1700,吸油量3
0cc/100g,備北粉化社製)を用いた以外は参考例1と同
様にして単色発色感熱記録紙を得た。
参考例4 中間層用塗液の調製において、酸化珪素顔料の代わり
にタルク顔料(商品名:NKタルク,吸油量30cc/100g,中
央カオリン社製)を用い、パラフィンワックスの代わり
にステアリン酸アミド(商品名:ハイドリンZ−7,中京
油脂社製)を用いた以外は参考例1と同様にして単色発
色感熱記録紙を得た。
参考例5 中間層用塗液の調製において、タルク顔料45部、30%
パラフィンワックス液8部、10%ポリビニルアルコール
水溶液25部、水172部を混合、撹拌し塗液とした以外は
参考例3と同様にして単色発色感熱記録紙を得た。
参考例6 C液調製において、(2,2,6,6−テトラメチル−4−
ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレー
トの代わりに、(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペ
リジル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレートを
用い、且つ中間層用塗液の調製において、酸化珪素顔料
の代わりに吸油性炭酸カルシウム(商品名:カルライト
SA,吸油量100cc/100g,白石カルシウム社製)を用いた以
外は参考例1と同様にして単色発色感熱記録紙を得た。
比較参考例3 中間層用塗液の調製において、酸化珪素顔料を配合せ
ず、30%パラフィンワックス液を135部、10%ポリビニ
ルアルコール水溶液を100部使用した以外は参考例1と
同様にして単色発色感熱記録紙を得た。
比較参考例4 中間層用塗液の調製において、酸化珪素顔料とパラフ
ィンワックス液を配合せず、15%ポリビニルアルコール
水溶液のみを使用した以外は参考例1と同様にして単色
発色感熱記録紙を得た。
かくして得られた10種類の単色発色感熱記録紙の動的
発色特性と消色感度を以下の方法でテストし、その結果
を第1表に記載した。
〔記録条件〕
6ドット/mmのサーマルヘッド(松下電子部品社製,
発熱体抵抗300オーム/ドット)を用い、主走査記録速
度:130m sec/line,副走査:7.7line/mm,ヘッド入力:0.90
W/ドット,発色エネルギー:1.3mJ,消色エネルギー:3.0m
Jの条件で記録し、記録部の黒色濃度をマクベス濃度計
(マクベス社製,RD−100R型)で測定した。
〔多色発色感熱記録紙の製造〕 D液調製 3−ジエチルアミノ−7,8−ベンゾフルオラン 10部 メチルセルロース5%水溶液 5部 水 25部 この組成物をサンドミルで平均粒子径が3μmとなる
まで粉砕した。
〔高温発色層用塗液の調製〕
D液40部、B液130部、酸化珪素顔料(商品名:ミズ
カシルP−527)30部、20%酸化澱粉水溶液75部、水70
部を混合、撹拌し塗液とした。
〔バリアー中間層用塗液の調製〕
ポリビニルアルコール10%水溶液100部、カオリン25
部、グルタールアルデヒド1%水溶液5部、水50部を混
合、撹拌し塗液とした。
〔高温発色層の形成〕
坪量50g/m2の上質紙に、高温発色層用塗液、バリアー
中間層用塗液を、この順で乾燥後の塗布量がそれぞれ3g
/m2、4g/m2となるように塗布乾燥して高温発色層を有す
る記録紙(A)を得た。
〔2色発色感熱記録紙の調製〕 上質紙の代わりに上記記録紙(A)を使用した以外は
参考例1〜2、比較参考例3〜4と同様にして記録紙
(A)上に消色層、中間層、低温発色層を順次形成し
て、参考例1〜2に対応する実施例1〜2、および比較
参考例3〜4に対応する比較例1〜2の2色発色感熱記
録紙を得た。
かくして得られた4種類の2色発色感熱記録紙の動的
発色特性を調べたところ、1.3mJで黒色の発色が得ら
れ、3.0mJで赤色の発色が得られた。
各実施例の感熱記録紙の発色画像は混色やニジミがな
く極めて明瞭であったが、比較例の記録紙では、混色が
生じて著しく鮮明さを欠いていた。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−284781(JP,A) 特開 昭62−33671(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】支持体上に、高温発色層、消色層およびロ
    イコ染料と呈色剤を含有する低温発色層を順次設けた2
    色感熱記録体において、消色層と低温発色層との間に顔
    料を60〜90重量%含有する中間層を設けたことを特徴と
    する2色感熱記録体。
JP63011089A 1988-01-20 1988-01-20 多色感熱記録体 Expired - Fee Related JP2617505B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63011089A JP2617505B2 (ja) 1988-01-20 1988-01-20 多色感熱記録体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63011089A JP2617505B2 (ja) 1988-01-20 1988-01-20 多色感熱記録体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01186373A JPH01186373A (ja) 1989-07-25
JP2617505B2 true JP2617505B2 (ja) 1997-06-04

Family

ID=11768259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63011089A Expired - Fee Related JP2617505B2 (ja) 1988-01-20 1988-01-20 多色感熱記録体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2617505B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6387731B2 (ja) * 2014-08-01 2018-09-12 セイコーエプソン株式会社 印刷媒体ユニットおよび印刷装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0651423B2 (ja) * 1985-08-07 1994-07-06 株式会社リコー 2色感熱記録材料
JPS62284781A (ja) * 1986-06-04 1987-12-10 Ricoh Co Ltd 2色感熱記録材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01186373A (ja) 1989-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE4316880A1 (de) Wärmeempfindliches Aufzeichnungsmaterial
JPH0410875B2 (ja)
JPH06431B2 (ja) 多色感熱記録体
JPH021369A (ja) 感熱記録体
JP2617505B2 (ja) 多色感熱記録体
JP2604821B2 (ja) 感熱記録体の製造方法
JP2710160B2 (ja) 感熱記録体
JPS6235882A (ja) 感熱記録体
JP2706282B2 (ja) 感熱記録体
JP2599951B2 (ja) 2色感熱記録体
JP2946811B2 (ja) 2色感熱記録体
JPH0280287A (ja) 2色感熱記録体
JP2777141B2 (ja) 2色感熱記録体
JP2766296B2 (ja) 感熱記録フィルムの製造方法
JP2886303B2 (ja) 感熱記録体
JP3060682B2 (ja) 感熱記録体の製造方法
JP2777144B2 (ja) 感熱記録体
JP3060630B2 (ja) 感熱記録体
JP2893649B2 (ja) 感熱記録体
JPH01272487A (ja) 多色感熱記録体
JPH0442998B2 (ja)
JP2001026181A (ja) 感熱記録材料
JP2786912B2 (ja) 感熱記録体
JP2728723B2 (ja) 感熱記録体
JPH01225590A (ja) 2色感熱記録体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees