JPH021369A - 感熱記録体 - Google Patents

感熱記録体

Info

Publication number
JPH021369A
JPH021369A JP63238124A JP23812488A JPH021369A JP H021369 A JPH021369 A JP H021369A JP 63238124 A JP63238124 A JP 63238124A JP 23812488 A JP23812488 A JP 23812488A JP H021369 A JPH021369 A JP H021369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating liquid
intermediate layer
coating
heat
recording material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63238124A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2597674B2 (ja
Inventor
Mikio Nakamura
幹夫 中村
Yukio Takayama
高山 幸夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26377538&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH021369(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd filed Critical Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority to JP63238124A priority Critical patent/JP2597674B2/ja
Priority to DE8989301388T priority patent/DE68903842T2/de
Priority to US07/311,617 priority patent/US4946823A/en
Priority to EP89301388A priority patent/EP0329384B1/en
Publication of JPH021369A publication Critical patent/JPH021369A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2597674B2 publication Critical patent/JP2597674B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/426Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by inorganic compounds, e.g. metals, metal salts, metal complexes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は感熱記録体に関し、特に記録感度が高く、しか
も高画質の記録像が得られる感熱記録体に関するもので
ある。
「従来の技術」 従来、発色剤と該発色剤と接触して呈色する呈色剤との
呈色反応を利用し、熱により両発色物質を接触せしめて
発色像を得るようにした感熱記録体は良く知られている
。かかる感熱記録体は比較的安価であり、また記録機器
がコンパクトでかつその保守も比較的容易であるため、
ファクシミリや各種計算機等の記録媒体としてのみなら
ず巾広い分野において使用されている。
そして、記録機器の高速化に伴い、動的記録感度に優れ
た感熱記録体に対する要求が高まっている。また用途の
多用化に伴い、低濃度から高濃度に至るいずれの領域に
おいても高画質の記録像が得られる感熱記録体への要望
も高まりつつある。
「発明が解決しようとする課題」 このような要求に応じるために、支持体と記録層との間
に中間層を設ける方法も提案されているが、塗工方法の
適切な選択、さらには選択された塗工方法に関連して塗
液配合や塗液濃度等を詳細に検討する研究は充分なされ
ておらず、結果的に中間層の効果を十二分に発揮させ得
ないでいるのが現状である。
かかる現状に鑑み、本発明者等は支持体と記録層との間
に設ける中間層の塗工方法について鋭意研究の結果、特
定の塗工方法、塗液配合、塗液濃度等の適切な選択によ
って中間層の効果を十二分に発揮させ、結果的に記録感
度が高く、しかも高画質の記録画像の得られる感熱記録
体を完成した。
「課題を解決するための手段」 本発明は支持体上に感熱記録層を設けた感熱記録体にお
いて、該支持体と記録層との間に、吸油量(JIS K
 5101法に基づく)が80cc/100g以上の顔
料とバインダーを主成分とし、バインダー比率が5〜1
6重量%で、固形分比率が35〜55重量%の塗液をブ
レード塗工して形成した中間層を設けたことを特徴とす
る感熱記録体である。
「作用」 本発明の感熱記録体は、上記の如く支持体と記録層との
間に、特定の吸油性顔料とバインダーを主成分とし、且
つ特定のバインダー比率と固形分比率を有する塗液をブ
レード塗工することによって中間層を設けるものである
が、JIS K 5101法に基づく吸油量が80 c
c / 100g以上である顔料としては、例えば焼成
クレー、酸化アルミニラ、酸化チタン、炭酸マグネシウ
ム、珪藻土、無定形シリカ、珪酸アルミニウム、珪酸マ
グネシウム、珪酸カルシウム、アルミノ珪酸ソーダ、ア
ルミノ珪酸マグネシウム等で上記特定の吸油量を有する
もの、あるいは一般の顔料を物理的、化学的に処理して
上記特定の吸油量を有するようにした無機や有機の顔料
等が例示される。これらの各種顔料の中でも、特に焼成
クレーと無定形シリカは断熱性に優れているため、記録
感度の改良効果においてより優れている。
バインダーとしては、例えば澱粉、カゼイン、ポリビニ
ルアルコール、メチルセルロース、カルボキシメチルセ
ルロース、ヒドキシエチルセルロース、ポリアクリル酸
等の水溶性高分子やスチレン・ブタジェン系共重合体、
スチレン・アクリル酸系共重合体、アクリロニトリル・
ブタジェン系共重合体、コロイダルシリカ粒子複合スチ
レン・アクリル酸エステル共重合体、アクリル酸系共重
合体等の如き各種合成樹脂エマルジョン等が例示される
本発明において、中間層を形成する塗液は上記の如き特
定の吸油性顔料とバインダーを主成分とするものである
が、ブレード塗工、得られる感熱記録体の記録感度、接
着性等との兼ね合いで全固形分に対するバインダー比率
を5〜16重量%の範囲に調製する必要がある。因みに
バインダー比率が16重量%より多いと、中間層の空隙
率が減少するため断熱性が低下して所望の記録感度を得
ることができず、感熱ヘッドへのカス付着も増加する。
また、5重量%より少ないと、顔料粒子の接着力が低下
し、記録体をカッティングする時に紙粉が発生したり、
記録体を折り曲げた時に記録層が剥離する欠点が付随す
る。
本発明の中間層は上記の如き特定のバインダー比率を有
する塗液を支持体にブレード塗工することによって形成
されるが、ブレード塗工する際の固形分比率も重要な要
件であり、前記の如く固形分比率を35〜55重量%に
調製した塗液が使用される。因みに固形分比率が35重
量%より低いと充分な塗布量を得ることができず、また
平滑性に冨んだ塗布面の形成も困難となりブレード塗工
工の優れた特性を生かすことができない。また、55重
量%を越えるような高い固形分比率では吸油性顔料を主
顔料として配合しているために、高剪断力下の流動性が
低下し、ブレード塗工の際にストリークやスタラクタイ
ト等の条跡トラブルを起こし易くなる。
本発明におけるブレード塗工とは、ベヘルタイプやペン
ドタイプのブレードを使用した塗工法に限られず、ロッ
ドブレード等を使用した塗工法やビルブレード塗工法等
も包含するものである。上記の如き特定の塗液を支持体
にブレード塗工することによって得られる中間層は、エ
アーナイフ塗工等とは異なり極めて優れた表面平滑性を
有しており、過度のキャレンダー処理等を必要としない
ため空隙率も高く、結果的に高感度で高品質な記録画像
を与える感熱記録体の形成に大きく貢献するものである
。しかも、塗布層の乾燥速度が早く、乾燥に要する設備
、エネルギー等の経費を大幅に節減できる効果も付随す
る。
なお、各種のブレード塗工法の中でも、支持体に過剰の
塗液を供給した後、余剰の塗液を掻き落とすまでの時間
(以下ドウエルタイムという)が0.015秒以内と短
い、所謂ショート・ドウエルタイム・コーターは、本発
明の特定の塗液を適用するのに極めて優れた効果を発揮
するため、特に好ましく用いられる。
即ち、本発明の中間層を構成する前記特定の吸油性顔料
は、嵩高い顔料であるため、塗液として調製した場合に
、一般の顔料と比較して塗液の保水性を低下させる傾向
にある。そのため、ドウエルタイムの長いコーターでは
、余剰塗液を掻き落とすまでに塗液が濃度上昇現象を起
こし、結果的にストリークやスタラクタイト等の条跡ト
ラブルが発生し易くなってしまう。従って、ドウエルタ
イムの短いショート・ドウエルタイム・コーターの適用
は、本発明の中間層形成において極めて有効である。な
お、ドウエルタイムの短い塗工方法は、塗液を支持体に
転移させるアプリケート機構と、余剰塗液を掻き落とす
ブレード機構との距離を0〜16cm程度の範囲で調節
することによって容易に達成される。
本発明の中間層形成用の塗液中には所望の効果を阻害し
ない範囲で通常の顔料や各種助剤等を配合できるが、配
合量には充分注意する必要がある。
また、中間層の塗布量は特に限定されず、目的とする感
熱記録体の特性に応じて1〜30g1rd程度の範囲で
適宜調節するのが好ましい。さらに、中間層は2層以上
の多層構造とすることも可能である。
塗液のブレード塗工はオフマシンコーターに限られず、
抄紙機上に設置したオンマシンコーターで塗工してもよ
い。特に支持体が上質紙の場合にはオンマシンコーター
での塗工は、塗工直前の紙面温度等の影響で塗布量が付
は易く、乾燥性も良好なため好ましい実施態様の一つで
ある。
かくして形成された中間層上に、感熱記録層が塗布、乾
燥されて、本発明の感熱記録体が製造されるが、記録層
に含有される発色剤と呈色剤の組合わせについては特に
限定されるものではなく、熱によって両者が接触して呈
色反応を起こすような組合わせであれば何れも使用可能
であり、例えば無色ないし淡色の塩基性染料と無機また
は有機の酸性物質との組合わせ、ステアリン酸第二鉄等
の高級脂肪酸金属塩と没食子酸の如きフェノール類との
組合わせ等が例示される。さらに、ジアヅニウム化合物
、カプラー及び塩基性物質を組合わせた感熱記録体等、
熱によって記録像を得るようにした各種の感熱記録体へ
の通用も可能である。
しかし、支持体上に設けられる本発明の特定の中間層は
、特に塩基性染料と酸性物質との組合わせにおいて優れ
た効果を発揮するため、とりわけかかる組合わせに好ま
しく適用される。
無色ないし淡色の塩基性染料としては各種のものが公知
であり、例えば下記が例示される。
3.3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ジ
メチルアミノフタリド、3.3−ビス(p−ジメチルア
ミノフェニル)フタリド、3−(pジメチルアミノフェ
ニル)−3−(1,2−ジメチルインドール−3−イル
)フタリド、3−(p−ジメチルアミノフェニル)−3
−(2−メチルインドール−3−イル)フタリド、3.
3−ビス(1,2−ジメチルインドール−3−イル)5
−ジメチルアミノフタリド、3,3−ビス(1゜2−ジ
メチルインドール−3−イル)−6−ジメチルアミノフ
タリド、3.3−ビス(9−エチルカルバゾール−3−
イル)−6−ジメチルアミノフタリド、3.3−ビス(
2−フェニルインドール−3−イル)−6−ジメチルア
ミノフタリド、3−p−ジメチルアミノフェニル−3−
(1−メチルピロール−3−イル)−6−ジメチルアミ
ノフタリド等のトリアリルメタン系染料、4.4′−ビ
ス−ジメチルアミノベンズヒドリルベンジルエーテル、
N−ハロフェニル−ロイコオーラミン、N−2,4,5
−トリクロロフェニルロイコオーラミン等のジフェニル
メタン系染料、ベンゾイルロイコメチレンブルー、p−
ニトロベンゾイルロイコメチレンブルー等のチアジン系
染料、3−メチル−スピロ−ジナフトピラン、3−エチ
ル−スピロ−ジナフトピラン、3−フェニル−スピロ−
ジナフトピラン、3−ベンジル−スピロ−ジナフトピラ
ン、3−メチル−ナフト−(6′−メトキシベンゾ)ス
ピロピラン、3−プロピル−スピロジベンゾピラン等の
スピロ系染料、ローダミン−Bアニリノラクタム、ロー
ダミン(p−ニトロアニリノ)ラクタム、ローダミン(
0−クロロアニリノ)ラクタム等のラクタム系染料、3
−ジノチルアミノ−7−メトキシフルオラン、3−ジエ
チルアミン−6−メトキシフルオラン、3−ジエチルア
ミン−7−メトキシフルオラン、3−ジエチルアミノ−
7−クロロフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチ
ル−7−クロロフルオラン、3−ジエチルアミノ−6,
7−シメチルフルオラン、3− (N−エチル−p−)
ルイジノ)−7−メチルフルオラン、3−ジエチルアミ
ノ−7−N−アセチル−N−メチルアミノフルオラン、
3ジエチルアミノ−7−N−メチルアミノフルオラン、
3−ジエチルアミノ−7−ジベンジルアミノフルオラン
、3−ジエチルアミノ−7−N−メチル−N−ベンジル
アミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−?−N−クロ
ロエチルーN−メチルアミノフルオラン、3−ジエチル
アミノ−7−N−ジエチルアミノフルオラン、3−(N
−エチル−p −トルイジノ)−6−メチル−7−フェ
ニルアミノフルオラン、3−(N−シクロペンチル−N
エチルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン
、3−(N−エチル−p−)ルイジノ)6−メチル−7
−(p−トルイジノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ
−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3−ジ
エチルアミノ−7−(2−カルボメトキシ−フェニルア
ミノ)フルオラン、3−(N−エチル−N−インアミル
アミノ)−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン
、3−(N−シクロへキシル−N−メチルアミノ)−6
−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3−ピロリ
ジノ−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3
−ピペリジノ−6−メチル=7−フェニルアミノフルオ
ラン、3−ジエチルアミン−6−メチル−7−キシリジ
ノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−(o−クロロ
フェニルアミノ)フルオラン、3−ジブチルアミノ=7
−(0−クロロフェニルアミノ)フルオラン、3ピロリ
ジノ−6−メチル−7−p−ブチルフェニルアミノフル
オラン、3−N−メチル−N−テトラヒドロフルフリル
アミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−N
−エチル−N−テトラヒドロフルフリルアミノ−6−メ
チル−7−アニリノフルオラン等のフルオラン系染料等
また塩基性染料と接触して呈色する無機または有機の酸
性物質も各種のものが公知であり、例えば下記が例示さ
れる。
活性白土、酸性白土、アクパルジャイト、ヘントナイト
、コロイダルシリカ、珪酸アルミニウムなどの無機酸性
物質、4  tert−ブチルフェノール、4−ヒドロ
キシジフェノキシド、α−ナフトール、β−ナフトール
、4−ヒドロキシアセトフェノール、4−tert−オ
クチルカテコール、2゜2′−ジヒドロキシジフェノー
ル、2,2′−メチレンビス(4−メチル−6−ter
t−ブチルフェノール)、4.4’−イソプロピリデン
ビス(2ter t−ブチルフェノール) 、4. 4
 ′−5eeブチリデンジフェノール、4−フヱニルフ
ェノール、4.4′−イソプロピリデンジフェノール(
ビスフェノールA)、2.2’−メチレンビス(4−ク
ロロフェノール)、ハイドロキノン、4゜4′−シクロ
へキシリデンジフェノール、4−ヒドロキシ安息香酸ベ
ンジル、4−ヒドロキシフタル酸ジメチル、ヒドロキノ
ンモノベンジルエーテル、ノボラック型フェノール樹脂
、フェノール重合体などのフェノール性化合物、安息香
酸、p−t、ert−ブチル安息香酸、トリクロロ安息
香酸、テレフタル酸、3−sec−ブチル−4−ヒドロ
キシ安息香酸、3−シクロへキシル−4−ヒドロキシ安
息香酸、3.5−ジメチル−4−ヒドロキシ安息香酸、
サリチル酸、3−イソプロピルサリチル酸、3  te
rt−ブチルサリチル酸、3−ヘンジルサリチル酸、3
−(α−メチルベンジル)サリチル酸、3−クロロ−5
−(α−メチルベンジル)サリチル酸、3,5−ジーt
ert−ブチルサリチル酸、3−フェニル−5−(α、
α−ジメチルヘンシル)サリチル酸、3,5−ジ−α−
メチルヘンシルサリチル酸などの芳香族カルボン酸、お
よびこれらフェノール性化合物、芳香族カルボン酸と例
えば亜鉛、マグネシウム、アルミニウム、カルシウム、
チタン、マンガン、スズ、ニッケルなどの多価金属との
塩などの有機酸性物質等が例示される。
本発明において、記録層中の発色剤と呈色剤の使用比率
は用いられる発色剤、呈色剤の種類に応じて適宜選択さ
れるもので、特に限定するものではないが、例えば塩基
性無色染料と酸性物質を用いる場合には、一般に塩基性
無色染料1重量部に対して1〜50重量部、好ましくは
1〜10重量部の酸性物質が使用される。
これらの物質を含む塗布液の調製には、一般に水を分散
媒体とし、ボールミル、アトライターサンドミル等の攪
拌、粉砕機により発色剤と呈色剤とを一諸に又は別々に
分散し、塗液として調製される。
かかる塗液中には、通常バインダーとしてデンプン類、
ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロース、カル
ボキシメチルセルロース、ゼラチン、カゼイン、アラビ
アガム、ポリビニルアルコール、ジイソブチレン・無水
マレイン酸共重合体塩、スチレン・無水マレイン酸共重
合体塩、エチレン・アクリル酸共重合体塩、スチレン・
アクリル酸共重合体塩、天然ゴム系エマルジョン、スチ
レン・ブタジェン共重合体エマルジョン、アクリロリト
リル・ブタジェン共重合体エマルジョン、メチルメタク
リレート・ブタジェン共重合体エマルジョン、ポリクロ
ロプレンエマルジョン、酢酸ビニルエマルジョン、エチ
レン・酢酸ビニルエマルジョンなどが全固形分の10〜
70重量%、好ましくは15〜50重量%程度添加され
る。
さらに、塗液中には各種の助剤を添加することができ、
例えばジオクチルスルフォコハク酸ナトリウム、ドデシ
ルヘンゼンスルフォン酸ナトリウム、ラウリルアルコー
ル硫酸エステル・ナトリウム塩、アルギン酸塩、脂肪酸
金属塩などの分散剤、ベンゾフェノン系、トリアゾール
系などの紫外線吸収剤、その他消泡剤、蛍光染料、着色
染料などが挙げられる。
また、必要に応じてステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カ
ルシウム、ポリエチレンワックス、カルナバロウ、パラ
フィンワックス、エステルワックスなどの滑剤、炭酸カ
ルシウム、酸化亜鉛、酸化アルミニウム、二酸化チタン
、二酸化珪素、水酸化アルミニウム、硫酸バリウム、硫
酸亜鉛、タルク、カオリン、クレー、焼成クレー、コロ
イダルシリカ等の無機顔料、スチレンマイクロボール、
ナイロンパウダー、ポリエチレンパウダー、尿素・ホル
マリン樹脂フィラー、生澱粉等の有機顔料、ステアリン
酸アミド、ステアリン酸メチレンビスアミド、オレイン
酸アミド、パルミチン酸アミド、ヤシ脂肪酸アミド等の
脂肪酸アミド類、ジベンジルテレフタレート、1.2−
ジ(3−メチルフェノキシ)エタン、l、2−ジフェノ
キシエタン、4.4′−エチレンジオキシ−ビスー安息
香酸ジフェニルメチルエステル、1,1.3−1−IJ
ス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−tert−ブチ
ルフェニル)ブタン、2.2’−メチレンビス(4メチ
ル−6−tert−ブチルフェノール)、4゜4′−ブ
チリンデンビス(6−tert−ブチル−3メチルフエ
ノール)等のヒンダードフェノール類および各種公知の
熱可融性物質を添加することもできる。
なお、記録層中に無機または有機顔料を含有せしめる場
合には、なるべく粒子径の小さな顔料を用いることが好
ましく、特に平均粒子径が2μm以下の顔料を用いるの
が望ましい。
本発明において、記録層の形成方法については特に限定
されず、例えばエアーナイフコーターブレードコーター
等の適当なコーターヘッドを備えた塗布装置によって、
塗布液を中間層上に塗布、乾燥する方法で形成される。
また、塗布液の塗布量についても特に限定されず、通常
乾燥重量で2〜12g/m、好ましくは3〜10g/耐
程度の範囲である。
また、支持体についても特に限定されず、上質紙、ヤン
キーマシンで抄造した原紙、片面艶出し原紙、両面艶出
し原紙、キャストコート祇、アート紙、コート紙、中質
コート紙等の紙類、合成繊維紙、合成樹脂フィルム等が
適宜使用される。
なお、中間層及び記録層を塗布、乾燥後に、必要に応じ
てスーパーカレンダー掛は等の平滑化処理を施すことも
できる。さらに記録層上に記録層を保護する等の目的で
オーバーコート層を設けることも可能であり、支持体に
裏塗り層を設けるなど感熱記録体分野における各種の公
知技術が付加し得るものである。
かくして得られる本発明の感熱記録体は、支持体と感熱
記録層の間に、特定の組成からなる中間層が特定の塗工
方法で設けられているため、記録感度が高く、しかも高
画質の記録像が得られる擾れた感熱記録体である。
「実施例」 以下に実施例を示し、本発明をより具体的に説明するが
、勿論これらに限定されるものではない。
また、特に断らない限り例中の部および%はそれぞれ重
量部および重量%を示す。
実施例1 〔中間層塗液−■の調製〕 焼成クレー(商品名:アンシレソクス、吸油量:110
cc / 100g、エンゲル・ハード社製)100部 スチレン・ブタジェン共重合体ラテックス(商品名: 
Dow−1571,固形分:48%、旭ダウ社製)17
部 酸化澱粉25%水溶液        20部水   
                   126部上記
の組成物を混合してバインダー比率11.6%、固形分
比率43%の中間層塗液−Iを調製した。
〔中間層の形成〕
得られた中間層塗液−■を抄紙機上で坪量50g/lr
iの上質紙にブレードコーター(ドウエルタイム0.0
5秒)で乾燥後の塗布量が7 g / rdとなるよう
に塗布乾燥して中間層を形成した。
〔記録層塗液の調製〕
■ A液調製 3−(N−シクロへキシル−N−メチルアミノ)−6−
メチル−7−フェニルアミノフルオラン       
      10部1.2−ビス−(3−メチルフェノ
キシ)エタン             15部メチル
セルロース5%水溶液    15部水       
               80部この組成物をサ
ンドミルで平均粒子径が3μmになるまで粉砕した。
■ B液調製 4.4′−イソプロピリデンジフェノール30部 メチルセルロース5%水溶液    30部水    
                   70部この組
成物をサンドミルで平均粒子径が3μmになるまで粉砕
した。
A液120部、B液130部、無定形シリカ30部、2
0%酸化澱粉水溶液150部、水55部を攪拌・混合し
て記録層用塗液を調製した。
〔記録層の形成〕
得られた記′19.層塗液を前記中間層上に、乾燥後の
塗布量が5g/mどなるようにエアーナイフコーターで
塗布乾燥し、スーパーカレンダー掛けをして感熱記録紙
を得た。
実施例2 〔中間層塗液−■の調製〕 焼成クレー(商品名:アンシレソクス、吸油量=1.1
0cc / 100g、エンゲル・ハード社製)95部
炭酸マグネシウム(吸油量:  150cc/ 100
g)5部 スチレン・ブタジェン共重合体ラテックス(商品名: 
Dow−1571,固形分=48%、旭ダウ社製)17
部 酸化澱粉25%水溶液        20部水   
                    109部上
記の組成物を混合してバインダー比率11.6%、固形
分比率46%の中間層塗液−■を調製した。
実施例1において、中間層塗液−■の代わりに中間層塗
液−■を使用した以外は実施例1と同様にして感熱記録
紙を得た。
実施例3 〔中間層塗液−■の調製〕 無定形シリカ(吸油量:  200cc/100g) 
 70部炭酸カルシウム(吸油量: 43cc/100
g)  30部スチレン・ブタジェン共重合体ラテック
ス(商品名: Dow−1571,固形分:48%、旭
ダウ社製)17部 カルボキシメチルセルロース2%水溶液50部水   
                     87部上
記の組成物を混合してバインダー比率8.4%、固形分
比率43%の中間層塗液−■を調製した。
実施例1において、中間層塗液−0■の代わりに中間層
塗液−■を使用した以外は実施例1と同様にして感熱記
録紙を得た。
実施例4 実施例1の中間層の形成において、ブレードコーターと
してショート・ドウエルタイム・コーター(ドウエルタ
イム0.002秒)を使用した以外は実施例1と同様に
して感熱記録紙を得た。
比較例1 実施例1における中間層塗液−■の調製における水の配
合量を126部から355部に増量しバインダー比率1
1.6%、固形分比率23%の中間層塗液を調製し、坪
量50 g/rKの上質紙にエアーナイフコーターで乾
燥後の塗布量が7g/mとなるように塗布乾燥して中間
層を形成した以外は実施例1と同様にして感熱記録紙を
得た。
比較例2 〔中間層塗液−■の調製〕 焼成クレー(商品名:アンシレソクス、吸油量=110
cc / 100g、エンゲル・ハード社製)100部 スチレン・ブタジェン共重合体ラテックス(商品名: 
Doiy−1571,固形分:48%、旭ダウ社製)8
部 水                       1
33部上記の組成物を混合してバインダー比率3.7%
、固形分比率43%の中間層塗液−■を調製した。
実施例1において、中間層塗液−1の代わりに中間層塗
液−■を使用した以外は実施例1と同様にして感熱記録
紙を得た。
比較例3 〔中間層塗液−■の調製〕 焼成クレー(商品名:アンシレソクス、吸油量:  1
10cc / 100g、エンゲル・ハード社製)10
0部 スチレン・ブタジェン共重合体ラテックス(商品名:D
o匈−1571,固形分=48%、旭ダウ社製)50部 水                       1
19部上記の組成物を混合してバインダー比率19.4
%、固形分比率46%の中間層塗液−■を調製した。
実施例1において、中間N塗液−■の代わりに中間層塗
液−■を使用した以外は実施例1と同様にして感熱記録
紙を得た。
比較例4 〔中間層塗液−■の調製〕 カオリン(商品名:UW−90,吸油量:35cc/1
00g、エンゲル・ハード社製)   100部スチレ
ン・ブタジェン共重合体ラテックス(商品名: Dow
−1571,固形分=48%、旭ダウ社製)17部 酸化澱粉25%水溶液        20部水   
                     77部上
記の組成物を混合してバインダー比率11.6%、固形
分比率53%の中間N塗液−■を調製した。
実施例1において、中間層塗液−■の代わりに中間層塗
液−■を使用した以外は実施例1と同様にして感熱記録
紙を得た。
比較例5 実施例3における中間層塗液−■の調製におけろ水の配
合量を87部から21部に減量しバインダー比率8.4
%、固形分比率58%の中間層塗液を調製し、実施例3
と同様にブレード塗工したが塗工適性が極めて悪く中間
層を塗布することができなかった。
それぞれの中間層の塗工操業性について評価し、その結
果を表に記載した。なお、評価はストリーク、スクラッ
チ、スタラクタイト等の条跡トラブルの発生状況で行い
、その評価基準は以下のとおりとした。
◎・・・・・・極めて優れている。
○・・・・・・優れている。
×・・・・・・極めて劣っており塗工ができなかった。
また、かくして得られた8種類の感熱記録紙を感熱プリ
ンターを使用して印字し、その発色濃度をマクベス濃度
計(IID−100R型、マクベス社製)で測定した。
さらに、記録画質とカッティング適性をそれぞれ評価し
その結果も表に記載した。
記録画質は記録画像の目視評価をし、その評価基準は以
下のとおりとした。
○・・・・・・優れている。
△・・・・・・劣っている。
×・・・・・・極めて劣っている。
また、カッティング適性は記録紙の記録部と白紙部をカ
ンタ−で切った時の紙粉の発生状況等で評価し、その評
価基準は以下のとおりとした。
○・・・・・・紙粉の発生、記録層の剥離が全くない。
×・・・・・・紙粉の発生があり、記録層の剥離もある
「効果」 表の結果から明らかなように、本発明の実施例で得られ
た感熱記録体は、記録濃度が高く、しがも記録画質や記
録体のカンティング適性にも優れた記録体であった。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)支持体上に感熱記録層を設けた感熱記録体におい
    て、該支持体と記録層との間に、吸油量(JISK51
    01法に基づく)が80cc/100g以上の顔料とバ
    インダーを主成分とし、バインダー比率が5〜16重量
    %で、固形分比率が35〜55重量%の塗液をブレード
    塗工して形成した中間層を設けたことを特徴とする感熱
    記録体。
  2. (2)顔料が焼成クレー又は無定形シリカである請求項
    (1)記載の感熱記録体。
  3. (3)支持体に過剰の塗液を供給した後、0.015秒
    以内に余剰の塗液をブレードで掻き落として中間層を設
    けた請求項(1)又は(2)記載の感熱記録体。
JP63238124A 1988-02-19 1988-09-22 感熱記録体 Expired - Fee Related JP2597674B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63238124A JP2597674B2 (ja) 1988-02-19 1988-09-22 感熱記録体
DE8989301388T DE68903842T2 (de) 1988-02-19 1989-02-15 Waermeempfindliches aufzeichnungsmaterial.
US07/311,617 US4946823A (en) 1988-02-19 1989-02-15 Heat-sensitive record material
EP89301388A EP0329384B1 (en) 1988-02-19 1989-02-15 Heat-sensitive record material

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63-38318 1988-02-19
JP3831888 1988-02-19
JP63238124A JP2597674B2 (ja) 1988-02-19 1988-09-22 感熱記録体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH021369A true JPH021369A (ja) 1990-01-05
JP2597674B2 JP2597674B2 (ja) 1997-04-09

Family

ID=26377538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63238124A Expired - Fee Related JP2597674B2 (ja) 1988-02-19 1988-09-22 感熱記録体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4946823A (ja)
EP (1) EP0329384B1 (ja)
JP (1) JP2597674B2 (ja)
DE (1) DE68903842T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0345382A (ja) * 1989-07-13 1991-02-26 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 感熱記録体
JPH03247488A (ja) * 1990-02-26 1991-11-05 Mitsubishi Paper Mills Ltd 感熱記録体
JPH05201138A (ja) * 1990-06-18 1993-08-10 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録材料

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2728738B2 (ja) * 1989-06-27 1998-03-18 王子製紙株式会社 感熱記録体
EP0462770B1 (en) * 1990-06-18 1994-04-20 Fuji Photo Film Co., Ltd. Thermosensitive recording material
JPH0564961A (ja) * 1991-03-07 1993-03-19 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 感熱記録体の製造方法
US5585321A (en) * 1993-11-09 1996-12-17 Rand Mcnally & Company Enhanced thermal papers with improved imaging characteristics
US5451485A (en) * 1994-03-04 1995-09-19 Eastman Kodak Company Interlayer addendum for laser ablative imaging

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5423545A (en) * 1977-07-22 1979-02-22 Mitsubishi Paper Mills Ltd Heat sensitive paper with reduced adherability of dregs to thermal head
JPS5627394A (en) * 1979-08-13 1981-03-17 Ricoh Co Ltd Thermorecording material
JPS5686792A (en) * 1979-12-18 1981-07-14 Fuji Photo Film Co Ltd Heat sensitive recording sheet
JPS62240580A (ja) * 1986-04-11 1987-10-21 Mitsubishi Paper Mills Ltd 感熱記録紙

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5386229A (en) * 1977-01-07 1978-07-29 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd Thermosensitive recording body
DE2914531C2 (de) * 1979-04-10 1982-04-08 Jagenberg-Werke AG, 4000 Düsseldorf Vorrichtung zum kontinuierlichen Aufbringen einer gleichmäßigen Beschichtung auf eine Materialbahn
JPS57189881A (en) * 1981-05-20 1982-11-22 Ricoh Co Ltd Heat-sensitive diazo recording material
JPS58134788A (ja) * 1982-02-05 1983-08-11 Ricoh Co Ltd 感熱記録シ−ト
JPS59155097A (ja) * 1983-09-29 1984-09-04 Mitsubishi Paper Mills Ltd サ−マルヘツドへのカス付着を少なくした感熱紙
JPS61118287A (ja) * 1984-11-14 1986-06-05 Ricoh Co Ltd 感熱記録材料

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5423545A (en) * 1977-07-22 1979-02-22 Mitsubishi Paper Mills Ltd Heat sensitive paper with reduced adherability of dregs to thermal head
JPS5627394A (en) * 1979-08-13 1981-03-17 Ricoh Co Ltd Thermorecording material
JPS5686792A (en) * 1979-12-18 1981-07-14 Fuji Photo Film Co Ltd Heat sensitive recording sheet
JPS62240580A (ja) * 1986-04-11 1987-10-21 Mitsubishi Paper Mills Ltd 感熱記録紙

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0345382A (ja) * 1989-07-13 1991-02-26 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 感熱記録体
JPH03247488A (ja) * 1990-02-26 1991-11-05 Mitsubishi Paper Mills Ltd 感熱記録体
JPH05201138A (ja) * 1990-06-18 1993-08-10 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録材料

Also Published As

Publication number Publication date
US4946823A (en) 1990-08-07
EP0329384A3 (en) 1990-07-25
EP0329384B1 (en) 1992-12-16
JP2597674B2 (ja) 1997-04-09
DE68903842D1 (de) 1993-01-28
DE68903842T2 (de) 1993-04-22
EP0329384A2 (en) 1989-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0186375B1 (en) Heat-sensitive recording paper
JP2597674B2 (ja) 感熱記録体
JP2728738B2 (ja) 感熱記録体
JPH0410875B2 (ja)
JP2604821B2 (ja) 感熱記録体の製造方法
US4910184A (en) Heat-sensitive recording materials
JP2710160B2 (ja) 感熱記録体
JP2925156B2 (ja) 感熱記録材料
JPH0292581A (ja) 感熱記録体
JP2984005B2 (ja) 感熱記録体
JP2893649B2 (ja) 感熱記録体
JP2771638B2 (ja) 感熱記録体
JP3060682B2 (ja) 感熱記録体の製造方法
JP2777144B2 (ja) 感熱記録体
JP2786912B2 (ja) 感熱記録体
JPH01190487A (ja) 感熱記録体
JP2728723B2 (ja) 感熱記録体
JP3060630B2 (ja) 感熱記録体
JPH0361078A (ja) 感熱記録体
JPH02120080A (ja) 感熱記録体の製造方法
JPH01182090A (ja) 感熱記録材料
JPH05208558A (ja) 感熱記録体及びその製造法
JPH0672025A (ja) 感熱記録体の製造方法
JPH03146391A (ja) 感熱記録体
JPH04348989A (ja) 感熱記録シート

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees