WO2004061313A1 - 作業車両の油圧回路 - Google Patents

作業車両の油圧回路 Download PDF

Info

Publication number
WO2004061313A1
WO2004061313A1 PCT/JP2002/013831 JP0213831W WO2004061313A1 WO 2004061313 A1 WO2004061313 A1 WO 2004061313A1 JP 0213831 W JP0213831 W JP 0213831W WO 2004061313 A1 WO2004061313 A1 WO 2004061313A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
hydraulic
valve
command
cylinder
oil
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/013831
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hidetoshi Satake
Hiroshi Tsukui
Kazuhiro Ichimura
Hiroshi Onoue
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co.,Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co.,Ltd. filed Critical Hitachi Construction Machinery Co.,Ltd.
Priority to CNB028301137A priority Critical patent/CN1311169C/zh
Priority to EP02792059A priority patent/EP1584824B1/en
Priority to ES02792059T priority patent/ES2342657T3/es
Priority to AT02792059T priority patent/ATE467768T1/de
Priority to JP2004564452A priority patent/JP4159551B2/ja
Priority to DE60236376T priority patent/DE60236376D1/de
Priority to PCT/JP2002/013831 priority patent/WO2004061313A1/ja
Priority to US10/540,987 priority patent/US7197872B2/en
Publication of WO2004061313A1 publication Critical patent/WO2004061313A1/ja

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • E02F9/085Ground-engaging fitting for supporting the machines while working, e.g. outriggers, legs
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2257Vehicle levelling or suspension systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/003Systems with load-holding valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/16Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with two or more servomotors
    • F15B11/20Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with two or more servomotors controlling several interacting or sequentially-operating members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/04Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor
    • F15B13/042Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor operated by fluid pressure
    • F15B13/0426Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor operated by fluid pressure with fluid-operated pilot valves, i.e. multiple stage valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/305Directional control characterised by the type of valves
    • F15B2211/30505Non-return valves, i.e. check valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/32Directional control characterised by the type of actuation
    • F15B2211/329Directional control characterised by the type of actuation actuated by fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/63Electronic controllers
    • F15B2211/6303Electronic controllers using input signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/665Methods of control using electronic components
    • F15B2211/6658Control using different modes, e.g. four-quadrant-operation, working mode and transportation mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/70Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
    • F15B2211/705Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor characterised by the type of output members or actuators
    • F15B2211/7051Linear output members
    • F15B2211/7053Double-acting output members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/70Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
    • F15B2211/71Multiple output members, e.g. multiple hydraulic motors or cylinders
    • F15B2211/7142Multiple output members, e.g. multiple hydraulic motors or cylinders the output members being arranged in multiple groups
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/70Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
    • F15B2211/765Control of position or angle of the output member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/70Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
    • F15B2211/78Control of multiple output members
    • F15B2211/782Concurrent control, e.g. synchronisation of two or more actuators

Definitions

  • the present invention relates to a hydraulic circuit of a work vehicle that drives a trigger cylinder, a blade cylinder, and the like provided on a traveling body of a turnable work vehicle such as a wheel hydraulic excavator.
  • a hydraulic circuit for driving a trigger cylinder for example, a hydraulic circuit disclosed in Japanese Utility Model Laid-Open Publication No. 63-4772 is known.
  • a potom chamber or a rod chamber of an aerial trigger cylinder provided on the front, rear, left, and right sides of a vehicle is communicated with each other via a hydraulic pilot switch valve.
  • the flow of the hydraulic oil to an arbitrary hydraulic cylinder is allowed, and the flow of the hydraulic oil to another hydraulic cylinder is shut off. This enables independent operation of the front, rear, left and right key triggers.
  • An object of the present invention is to provide a drive circuit for a working hydraulic cylinder that can maintain the expansion and contraction state of the hydraulic cylinder with an inexpensive configuration.
  • a hydraulic circuit for a work vehicle includes a traveling body, a revolving body provided rotatably on the traveling body, a hydraulic source provided on the revolving body, and a hydraulic oil At least a plurality of working hydraulic cylinders to be driven, a control valve for controlling a flow of hydraulic oil from a hydraulic source to the working hydraulic cylinder, and an operation for instructing driving of the control valve Means, a valve device provided with a check valve for permitting and preventing the outflow of pressurized oil from each working hydraulic cylinder, and a valve device provided with a check valve for each working hydraulic cylinder.
  • a hydraulic circuit may be formed such that oil flows between the traveling structure and the revolving structure via the pair of pipelines, and the pipeline is branched on the traveling body side and connected to each of the working hydraulic cylinders.
  • the valve device may be a hydraulic pilot operated check valve.
  • a pilot port hydraulic circuit is provided to guide the pilot pressure from the revolving unit to the traveling unit via a single pilot line, branch the line on the traveling unit side, and connect to each valve device. Preferably, it is formed.
  • the valve device may be an electromagnetic switching valve with a check valve.
  • FIG. 1 is a diagram showing an appearance of a wheel type hydraulic excavator to which the present invention is applied.
  • Fig. 2 is an enlarged view of the main part of Fig. 1.
  • FIG. 3 is a hydraulic circuit diagram according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a diagram showing a relay circuit for controlling the electromagnetic switching valve of FIG.
  • FIG. 5 is a diagram showing an operation member that outputs a control command for the electromagnetic switching valve.
  • FIG. 6 is a hydraulic circuit diagram according to a second embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is a diagram showing a relay circuit for controlling the electromagnetic switching valve of FIG. 6; BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • the wheel-type hydraulic excavator includes a traveling unit 1 and a revolving unit 2 that is rotatably mounted on the upper portion of the traveling unit 1.
  • the revolving superstructure 2 is provided with a cab 3 and a work front attachment 4 including a boom 4a, an arm 4b, and a bucket 4c.
  • the boom 4a is raised and lowered by driving the boom cylinder 4d
  • the arm 4b is raised and lowered by driving the arm cylinder 4e
  • the bucket 4c is clouded or dumped by driving the bucket cylinder 4f.
  • the traveling body 1 is provided with a traveling motor 5 driven by hydraulic pressure, and the rotation of the traveling motor 5 is transmitted to wheels 6 (tires) via a propeller shaft and an axle.
  • An outer trigger cylinder 11 is mounted on the outrigger 10, and the outrigger 10 rotates about a rotation axis 10a as a fulcrum due to expansion and contraction of the cylinder 11.
  • the extension of the cylinder 11 causes the outrigger 10 to touch the ground and lift the vehicle from the ground (jacking).
  • the contraction of the cylinder 11 causes the air trigger 10 to be stored in the vehicle 1 and lower the vehicle to the ground (jack down). ).
  • FIG. 3 is a hydraulic circuit diagram according to the first embodiment of the present invention, and mainly shows a drive circuit of the outrigger cylinder 11.
  • the outrigger cylinders 11 at the front left, front right, rear left and rear right of the vehicle are indicated by 11 FL, 11 FR, 11 RL and 11 RR, respectively.
  • the hydraulic oil from the hydraulic pump 21 passes through the center joint 25 via the directional control valve 22 and the pipeline 23 or 24, and is guided to the traveling body 1.
  • the return oil from the traveling body 1 is It is led to the tank through the center joint 25 via the pipe 24 or 23.
  • the direction control valve 22 is switched by operating the operation lever 26. That is, when the operation lever 26 is operated, the pressure reducing valve 27 is driven in accordance with the operation amount, and the pilot pressure from the hydraulic pressure source 28 is supplied to the directional control valve via the pilot port line 29 or 30. Acts on the pilot port 22 and the directional control valve 22 is switched. Pilot pipeline A shuttle valve 31 is provided between 29, 30 and the pilot pressure generated by the revolving superstructure 2 is connected to the center joint 25 via the shuttle valve 31 and the pilot line 32. After passing, it is led to the traveling body 1.
  • Operate check valves 12a and 12b are provided at the inlets of the bottom chamber 11a and the rod chamber 11b of each outrigger cylinder 11FL, 11FR, 11RL, 11RR. I have.
  • the bottom chambers 1 la communicate with each other via an operation check valve 12 a and are connected to a pipe 23.
  • Each of the load chambers l ib communicates with each other via an operation check valve 12 b and is connected to a pipeline 24.
  • Operate check valves 12a and 12b are operated by pilot pressure from outside.
  • the pilot ports of the operated check valves 1 2a and 1 2b are connected to the solenoid-operated switching valves 34 to 37 provided for the outrigger cylinders 11 FL, 11 FR, 1 IRL and 11 RR, respectively.
  • an electric signal is output from the revolving unit 2 side via a slip ring to the solenoids 34 a to 37 a of the solenoid-operated switching valves 34 to 37, and the solenoids 34 a to 37 a are excited or demagnetized.
  • solenoids 34a to 37a When solenoids 34a to 37a are excited, solenoid directional control valves 34 to 37 are switched to position a, and operated check valves 12a and 12b are connected to pilot line 32 from pilot line 32. Pilot pressure acts. As a result, the functions of the check valves 12 a and 12 b as the check valves are invalidated, and the operation check valves 12 a and 12 b function only as opening valves, and the pot chamber 11 a and the Outflow of pressurized oil from the rod chamber 11b is allowed.
  • solenoids 34a to 37a When solenoids 34a to 37a are demagnetized, solenoid directional control valves 34 to 37 are switched to position b and supply of pilot pressure to operating check valves 12a and 12b. Stops. As a result, the operation check valves 12a and 12b function as check valves, and the outflow of pressure oil from the pot chamber 11a and the rod chamber 1lb is prohibited. In this case, the operation check valves 12a and 12b do not have a structure in which the spool moves inside the valve body like a switching valve, but hold the port valve against the body seat surface by the pressure generated at the time of backflow. Leaks are hardly a problem and are inexpensive.
  • FIG. 4 is a diagram showing a relay circuit for controlling the energization of the solenoids 34a to 37a. This relay circuit is switched in accordance with the operation of a dial type front / rear switch 41 and left / right switch 42 as shown in FIG. 5, for example. These switches 4 1 and 4 2 are provided in the cab 3.
  • the front / rear switching switch 41 is operated to OFF, F, A, or R to control the operation of the front and rear key trigger cylinders 11 FL, 11 FR and 11 RL, 11 RR. select. That is, F to drive the front cylinder 11 FL, 11 FR, R to drive the rear cylinder 11 RL, 11 RR, and both front and rear cylinders 11 FL, 11 FR, 1 When driving 1 RL, 11 RR, operate switch 41 to A, and when not driving cylinder 11 FL, 11 FR, 11 RL, 11 RR, operate switch 41 to FF.
  • the left / right switch 42 is operated to L, A, or R to select the operation of the left and right outrigger cylinders 11 FL, 11 RL and 11 FR, 11 RR. That is, L to drive the left cylinder 11 FL, 11 RL, L to drive the right cylinder 11 FR, 11 RR, R, both left and right cylinders 11 FL, 11 FR, 1 To drive 1 RL and 11 RR, operate switch 42 on A respectively.
  • the expansion / contraction permit command or the expansion / contraction prohibition command is output to each of the key trigger cylinders 11 FL, 11 FL, 11 RL and 11 RR.
  • the switch terminals 4 and 5 communicate with each other to energize the coil of the relay 44, and the relay 44 is switched to the contact b side.
  • the switch terminals 1 and 3. and 4 communicate with each other to energize the coils of the relays 43 and 44, and the relays 43 and 44 are respectively switched to the contact b side.
  • the switch terminals 1 and 2 are communicated, and the coil of the relay 47 is energized. 7 is switched to the contact b side.
  • the solenoid 36a is excited.
  • the switch terminals 4 and 5 communicate, the coil of the relay 48 is energized, and the relay 48 is switched to the contact b side. This excites the solenoid 37a.
  • the front / rear switch 41 is set to the A position and the left / right switch 42 is set to the A position.
  • all of the solenoids 34a to 37a are excited, and the electromagnetic switching valves 34 to 37 are respectively switched to the position a.
  • the pilot pressure acts on the operating check valves 12 a and 12 b of the outrigger cylinders 11 FL, 11 FR, 11 RL and 11 RR, respectively.
  • the whole body can be jacked up / down.
  • each outrigger cylinder 11FL, 11FR, 11RL, 11RR Operate check valves 12a and 12b at the inlets of the bottom chamber 11a and the rod chamber 11b of each outrigger cylinder 11FL, 11FR, 11RL, 11RR.
  • the electromagnetic switching valves 34 to 37 were switched according to the switch operation, and the pilot pressure was applied to each of the operating check valves 12a and 12b.
  • each outrigger cylinder 11 FL, 11 FR, 11 RL, 11 RR can be operated independently, and the vehicle body can be jacked down arbitrarily.
  • the inexpensive configuration can prevent leakage of pressure oil from the outrigger cylinder 11, A predetermined jack-up state can be maintained.
  • Pilot pressure from the hydraulic pressure source 28 is led to the traveling vehicle 1 via a single pilot pipeline 32, and the pipeline 32 is branched on the traveling vehicle 1 side to operate the check valve. 1 2 a,
  • the operation check valves 12a and 12b operate in conjunction with the operation of the operation lever 26.
  • the right trigger cylinder 11 does not move undesirably immediately after the switching of the electromagnetic switching valves 34-37 by the switch operation, and the reliability of the outrigger 10 is improved.
  • the operation check valves 12a, 12b are provided at the inlets of the oil chambers 11a, 11b of the fer trigger cylinder 11, and the pilot pressure from the revolving unit 2 is used.
  • the function as the check valve is invalidated, in the second embodiment, the function as the check valve is invalidated by an electric signal from the revolving unit 2.
  • FIG. 6 is a hydraulic circuit diagram according to the second embodiment of the present invention, and mainly shows a drive circuit of the outrigger cylinder 11.
  • the same parts as those in FIG. 3 are denoted by the same reference numerals, and the differences will be mainly described below.
  • each outrigger cylinder 11 FL, 11 FR, 11 RL, 11 RR 11a bottom chamber of each outrigger cylinder 11 FL, 11 FR, 11 RL, 11 RR 11a
  • solenoid operated switching valves 61 to 64 are provided instead of the operation check valves 12a and 12b. Therefore, unlike the first embodiment, the number of pipelines that pass through the center-to-joint 25 without the pipe pipeline passing through the center joint 25 is smaller than that in the first embodiment.
  • a pressure switch 65 is connected to the shuttle valve 31. The pressure switch 65 is turned on by the pilot pressure generated by the operation of the operation lever 26, and detects the operation of the operation lever 26.
  • the solenoid-operated directional control valves 61 to 64 incorporate check valves 60a and 60b, respectively.
  • the solenoid-operated directional control valves 61 to 64 are switched to the position a.
  • the solenoid-operated directional control valve functions as a mere open valve, and the pressure oil can flow out from the bottom chamber 11a and the rod chamber 11b.
  • the solenoids 61-64a are demagnetized, the solenoid-operated switching valves 61-64 are switched to position b. As a result, outflow of pressure oil from the bottom chamber 11a and the rod chamber 11b is prevented by the check valves 60a and 60b.
  • FIG. 7 is a diagram showing a relay circuit that controls energization of the solenoids 61a to 64a.
  • the same parts as those in FIG. 4 are denoted by the same reference numerals, and the differences will be mainly described below.
  • the pressure switch 65 when the pressure switch 65 is turned on, the coil of the relay 66 is energized, and the relay 66 is switched to the contact b side.
  • the relays 43 to 48 are switched according to the operation of the switches 41 and 42, and the solenoids 61a to 64a are excited or demagnetized.
  • the pressure switch 65 When the operating lever 26 is in the neutral position, the pressure switch 65 is turned off and the relay 66 is switched to the contact a. In this state, the solenoids 61a to 64a are always demagnetized regardless of the positions of the switches 41 and 42. As a result, the solenoid-operated switching valves 61 to 64 are all switched to the position b, the outrigger cylinder 11 is not extended or contracted, and the up-and-down of the vehicle body is inhibited.
  • the check valves 60 a are provided at the inlets of the oil chambers 11 a, 11 b of the outrigger cylinders 11 FL, 11 FR, 11 RL, 11 RR. , 6 Ob-equipped solenoid-operated switching valves 61 to 64 are provided so that the solenoid-operated switching valves 61 to 64 can be switched according to switch operation.
  • This allows each outrigger cylinder 1 1FL, 1 1FR, 1 1RL, 1 1 RR to be allowed or prohibited independently, and prevents leakage of pressure oil from the cylinder 1 1 1 with a low-cost configuration. can do.
  • the center joint 25 does not need to pass through the pipe pipe of the center joint 25, and the center joint 25 can be further reduced in size.
  • the pilot pressure generated when the operation lever 26 is operated is guided to the pilot pipe line 32 via the shuttle valve 31.
  • the operation of the operation lever 26 may be detected by the pressure sensor 65, and the pilot pressure may be guided to the pilot line 65 when the pressure switch 26 is turned on.
  • the function as the check valve is invalidated in conjunction with the operation of the operation lever 26.
  • the operation of the operation lever 26 is not necessarily required.
  • the function as the check valve may be invalidated only by the operation 2.
  • the hydraulic circuit having the trigger cylinders 11 FL, 11 FR, 11 RL, and 11 RR on the front, rear, left, and right sides of the vehicle body has been described.
  • the same can be applied to a hydraulic circuit having outrigger cylinders 11 RL and 11 RR.
  • the present invention can be similarly applied to working hydraulic cylinders (for example, blade cylinders) other than the trigger cylinder 11 provided on the traveling body 1.
  • the telescopic allowance command and telescopic prohibition command are output by the dial type switches 41 and 42.However, the number of on / off switches corresponding to each of the trigger cylinders 11 FL, 11 FR, 11 RL and 11 RR is output. (E.g., a toggle switch) may be provided, and the operation of the switch may output the expansion / contraction permission command and the expansion / contraction prohibition command.
  • the energization of the solenoids 34a to 37a and 61a to 64a is controlled by a relay circuit. It may be controlled. That is, the configuration as the control means is not limited to the above embodiment. Industrial potential
  • a wheel type hydraulic excavator has been described as an example.
  • the present invention can be applied to construction machines such as a wheel loader and a truck crane, and other work vehicles. It can also be applied to jack-up cylinders of large cranes.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)

Abstract

本発明は、走行体1と、走行体1上に旋回可能に設けられる旋回体2と、旋回体2に設けられる油圧源21,28と、走行体1に設けられ、油圧源28からの圧油により駆動する少なくとも複数の作業用油圧シリンダ11と、油圧源28から作業用油圧シリンダ11への圧油の流れを制御する制御弁22と、制御弁22の駆動を指令する操作手段26と、複数の作業用油圧シリンダ11に対応してそれぞれ設けられ、各作業用油圧シリンダ11からの圧油の流出を許容および阻止する逆止弁付きの弁装置12a,12bと、各作業用油圧シリンダ11に対しそれぞれ伸縮許容指令または伸縮禁止指令を出力する指令手段41,42と、指令手段41から伸縮許容指令が出力されると逆止弁としての機能を無効化して作業用油圧シリンダ11からの圧油の流出を許容し、伸縮禁止指令が出力されると逆止弁により作業用油圧シリンダ11からの圧油の流出を阻止するように弁装置12a,12bを制御する制御手段34~36,43~48とを備える。

Description

明細書 作業車両の油圧回路 技術分野
本発明は、 ホイール式油圧ショベル等の旋回可能な作業車両の走行体に設けら れるァゥトリガシリンダゃブレードシリンダ等を駆動する作業車両の油圧回路に 関する。 背景技術
ァゥトリガシリンダを駆動する油圧回路として、 例えば実開昭 6 3— 4 7 7 2 号公報に開示されたものが知られている。
この公報記載の油圧回路では、 車両の前後左右に設けられたァゥトリガシリン ダのポトム室またはロッ ド室を油圧パイ口ッ ト式切換弁を介してそれぞれ連通す る。 そして、 この切換弁の切り換えに応じて任意の油圧シリンダへの圧油の流れ を許容するとともに、 他の油圧シリンダへの圧油の流れを遮断する。 これにより 前後左右のァゥトリガの独立操作を可能とする。
しかしながら、 上述の公報記載の回路では切換弁により油の流れを遮断してい るため、 油圧シリンダに高圧油が作用すると切換弁から油がリークし、 車体のジ ャツキアツプ状態を保持できないおそれがある。 これを回避するためリークレス の切換弁を用いると、 コス ト高となる。 発明の開示
本発明の目的は、 安価な構成により油圧シリンダの伸縮状態を保持することが できる作業用油圧シリンダの駆動回路を提供することにある。
本発明による作業車両の油圧回路は、 走行体と、 走行体上に旋回可能に設けら れる旋回体と、 旋回体に設けられる油圧源と、 走行体に設けられ、 油圧源からの 圧油により駆動する少なくとも複数の作業用油圧シリンダと、 油圧源から作業用 油圧シリンダへの圧油の流れを制御する制御弁と、 制御弁の駆動を指令する操作 手段と、 複数の作業用油圧シリンダに対応してそれぞれ設けられ、 各作業用油圧 シリンダからの圧油の流出を許容および阻止する逆止弁付きの弁装置と、 各作業 用油圧シリンダに対しそれぞれ伸縮許容指令または伸縮禁止指令を出力する指令 手段と、 指令手段から伸縮許容指令が出力されると逆止弁としての機能を無効化 して作業用油圧シリンダからの圧油の流出を許容し、 伸縮禁止指令が出力される と逆止弁により作業用油圧シリンダからの圧油の流出を阻止するように弁装置を 制御する制御手段とを備える。
これにより油圧シリンダからの圧油の漏れを防止することができ、 安価な構成 により油圧シリンダの伸縮状態を保持することができる。
一対の管路を介して走行体と旋回体の間を油が流れ、 走行体側で管路を分岐さ せて各作業用油圧シリンダに接続するように油圧回路を形成してもよい。
弁装置は、 油圧パイロッ ト式のオペレートチェック弁とすればよい。 この場合、 旋回体からのパイロッ ト圧を単一のパイロッ ト管路を介して走行体に導き、 走行 体側で管路を分岐させて各弁装置に接続するようにパイ口ッ ト油圧回路を形成す ることが好ましい。
弁装置を逆止弁付きの電磁切換弁とすることもできる。
指令手段から伸縮許容指令が出力され、 かつ、 検出手段により操作手段の操作 が検出されると、 作業用油圧シリンダからの圧油の流出を許容するようにしても よい。 , 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明が適用されるホイール式油圧ショベルの外観を示す図。
図 2は、 図 1の要部拡大図。
図 3は、 本発明の第 1の実施の形態に係わる油圧回路図。
図 4は、 図 3の電磁切換弁を制御するリレー回路を示す図。
図 5は、 電磁切換弁の制御指令を出力する操作部材を示す図。
図 6は、 本発明の第 2の実施の形態に係わる油圧回路図。
図 7は、 図 6の電磁切換弁を制御するリレー回路を示す図。 発明を実施するための最良の形態
一第 1の実施の形態—
以下、 図 1〜図 5を参照して本発明による油圧回路をホイール式油圧ショベル に適用した第 1の実施の形態を説明する。
図 1に示すようにホイール式油圧ショベルは、 走行体 1 と、 走行体 1の上部に 旋回可能に搭載された旋回体 2とを有する。 旋回体 2には運転室 3とブーム 4 a、 アーム 4 b、 バケツ ト 4 cからなる作業用フロントアタッチメント 4が設けられ ている。 ブーム 4 aはブームシリンダ 4 dの駆動により起伏し、 アーム 4 bはァ —ムシリンダ 4 eの駆動により起伏し、 バケツ ト 4 cはバケツ トシリンダ 4 f の 駆動によりクラウドまたはダンプする。 走行体 1には油圧駆動による走行モータ 5が設けられ、 走行モータ 5の回転はプロペラシャフト、 アクスルを介して車輪 6 (タイヤ) に伝達される。
走行体 1の前後左右のタイヤ 6の近傍には、 図 2に示すように、 それぞれァゥ トリガ 1 0が設けられている。 アウトリガ 1 0にはァゥトリガシリンダ 1 1が装 着され、 このシリンダ 1 1の伸縮によりアウトリガ 1 0は回動軸 1 0 aを支点に 回動する。 シリンダ 1 1の伸長によりアウトリガ 1 0は接地して車両を地面から 持ち上げ (ジャッキァップ) 、 シリンダ 1 1の縮退によりァゥトリガ 1 0は走行 体 1に格納されて、 車両を地面に降下する (ジャッキダウン) 。
図 3は、 本発明の第 1の実施の形態に係わる油圧回路図であり、 主にアウトリ ガシリンダ 1 1の駆動回路を示す。 なお、 車両の左前部,右前部,左後部,右後部の アウトリガシリンダ 1 1をそれぞれ 1 1 F L , 1 1 F R , 1 1 R L , 1 1 R Rで示す < 図 3において、 旋回体 2に設けられた油圧ポンプ 2 1からの圧油は方向制御弁 2 2、 管路 2 3または 2 4を介し、 センタ一ジョイント 2 5を通過して走行体 1 に導かれ、 走行体 1からの戻り油は管路 2 4または 2 3を介し、 センタージョイ ント 2 5を通過してタンクに導かれる。
方向制御弁 2 2は操作レバー 2 6の操作により切り換えられる。 すなわち操作 レバ一 2 6を操作するとその操作量に応じて減圧弁 2 7が駆動され、 油圧源 2 8 からのパイロッ ト圧がパイ口ッ ト管路 2 9または 3 0を介して方向制御弁 2 2の パイロッ トポートに作用し、 方向制御弁 2 2が切り換えられる。 パイロッ ト管路 2 9, 3 0間にはシャ トル弁 3 1が設けられ、 旋回体 2で発生したパイ口ッ ト圧は シャ トル弁 3 1、 パイロッ ト管路 3 2を介し、 センタ一ジョイント 2 5を通過し て走行体 1に導かれる。
各アウトリガシリンダ 1 1 F L, 1 1 F R, 1 I RL, 1 1 RRのボトム室 1 1 a およびロッ ド室 1 1 bの入口にはそれぞれオペレートチェック弁 1 2 a, 1 2 bが 設けられている。 各ボトム室 1 l aはオペレートチェック弁 1 2 aを介して互い に連通するとともに、 管路 2 3に接続している。 各ロッ ド室 l i bはオペレート チェック弁 1 2 bを介して互いに連通するとともに、 管路 2 4に接続している。 オペレートチェック弁 1 2 a, 1 2 bは外部からのパイロッ ト圧によって動作す る。 オペレートチェック弁 1 2 a, 1 2 bのパイ口ッ トポートは、 アウトリガシリ ンダ 1 1 F L, 1 1 F R, 1 I R L, 1 1 RRにそれぞれ対応して設けた電磁切換弁 3 4~ 3 7を介しパイロッ ト管路 3 2に接続されている。 電磁切換弁 3 4〜 3 7 のソレノイ ド 3 4 a〜 3 7 aには、 例えばスリップリングを介し旋回体 2側から 電気信号が出力され、 ソレノイ ド 34 a〜 3 7 aが励磁または消磁される。
ソレノイ ド 3 4 a〜 3 7 aが励磁されると電磁切換弁 3 4〜 3 7は位置 aに切 り換えられ、 オペレートチェック弁 1 2 a, 1 2 bにパイロッ ト管路 3 2からのパ イロッ ト圧が作用する。 これによりオペレートチェック弁 1 2 a, 1 2 bの逆止弁 としての機能は無効化されてォペレ一トチェック弁 1 2 a, 1 2 bは単なる開放弁 として機能し、 ポトム室 1 1 aおよびロッ ド室 1 1 bからの圧油の流出が許容さ れる。
ソレノイ ド 3 4 a〜 3 7 aが消磁されると電磁切換弁 3 4〜 3 7は位置 bに切 り換えられ、 オペレートチェック弁 1 2 a, 1 2 bへのパイ口ッ ト圧の供給が停止 する。 これによりオペレートチェック弁 1 2 a, 1 2 bは逆止弁として機能し、 ポ トム室 1 1 aおよびロッ ド室 1 l bからの圧油の流出が禁止される。 この場合、 ォペレ一トチェック弁 1 2 a, 1 2 bは切換弁のようにバルブ本体内をスプールが 移動するという構造ではなく、 逆流時に生じる圧力によってポぺッ トバルブを本 体シート面に押さえ付けるものであるため、 リークはほとんど問題とならず、 安 価である。
図 4はソレノイ ド 3 4 a~ 3 7 aの通電を制御するリレー回路を示す図である。 このリ レ一回路は、 例えば図 5に示すようなダイヤル式の前後切換スィツチ 4 1 および左右切換スィツチ 4 2の操作に応じて切り換えられる。 これらスィッチ 4 1 , 4 2は運転室 3に設けられる。
図 5に示すように、 前後切換スィッチ 4 1は O F F、 F、 A、 Rのいずれかに 操作され、 前後のァゥトリガシリンダ 1 1 F L, 1 1 F Rおよび 1 1 RL, 1 1 R Rの操作を選択する。 すなわち前側のシリンダ 1 1 F L, 1 1 F Rを駆動するとき は F、 後側のシリンダ 1 1 RL, 1 1 RRを駆動するときは R、 前後両方のシリン ダ 1 1 F L, 1 1 F R, 1 1 RL, 1 1 RRを駆動するときは A、 シリンダ 1 1 F L, 1 1 F R, 1 1 R L, 1 1 RRを駆動しないときは◦ F Fにそれぞれスィツチ 4 1 を操作する。
左右切換スィッチ 4 2は L、 A、 Rのいずれかに操作され、 左右のアウトリガ シリンダ 1 1 F L, 1 1 R Lおよび 1 1 F R, 1 1 RRの操作を選択する。 すなわ ち左側のシリンダ 1 1 F L , 1 1 R Lを駆動するときは L、 右側のシリンダ 1 1 F R, 1 1 RRを駆動するときは R、 左右両方のシリンダ 1 1 F L, 1 1 F R, 1 1 R L, 1 1 R Rを駆動するときは Aにそれぞれスィツチ 4 2を操作する。
以上のスィツチ操作により、 各ァゥトリガシリンダ 1 1 F L, 1 1 F R, 1 1 R L, 1 1 RRに対してそれぞれ伸縮許容指令または伸縮禁止指令を出力する。
ここで、 図 4のリレー回路について説明する。 図 4において、 前後切換スイツ チ 4 1を〇 F F位置に操作するとリレー 4 3, 44のコイルはともに通電されず、 リ レー 4 3, 44はそれぞれ接点 a側に切り換えられる。 これによりソレノイ ド 3 4 a〜 3 7 aは全て消磁される。 前後切換スィツチ 4 1を F位置に操作すると、 図に示すようにスィッチ 4 1の端子 1 と 2が連通してリレー 4 3のコイルが通電 され、 リレー 4 3が接点 b側に切り換えられる。 前後切換スィッチ 4 1を R位置 に操作すると、 スィツチ端子 4と 5が連通してリ レー 44のコイルが通電され、 リレ一44が接点 b側に切り換えられる。 前後切換スィツチ 4 1を A位置に操作 すると、 スィツチ端子 1 と 3.と 4が連通してリ レー 4 3, 44のコイルが通電され, リレー 4 3, 44がそれぞれ接点 b側に切り換えられる。
リレ一 4 3が接点 b側に切り換えられた状態で左右切換スィツチ 4 2を L位置 に操作すると、 図に示すようにスィツチ 4 2の端子 1 と 2が連通してリレー 4 5 のコイルが通電され、 リレー 4 5が接点 b側に切り換えられる。 これによりソレ ノイ ド 3 4 aが励磁される。 左右切換スィッチ 4 2を R位置に操作すると、 スィ ツチ端子 4と 5が連通してリレ一 4 6のコイルが通電され、 リ レー 4 6が接点 b 側に切り換えられる。 これによりソレノイ ド 3 5 aが励磁される。 左右切換スィ ツチ 4 2を A位置に操作すると、 スィツチ端子 1 と 3と 4が連通してリレー 4 5 , 4 6のコイルが通電され、 リレー 4 5 , 4 6がそれぞれ接点 b側に切り換えられる。 これによりソレノイ ド 3 4 a , 3 5 aがそれぞれ励磁される。
一方、 リ レ一4 4が接点 b側に切り換えられた状態で左右切換スィツチ 4 2を L位置に操作すると、 スィツチ端子 1 と 2が連通してリレ一4 7のコイルが通電 され、 リレー 4 7が接点 b側に切り換えられる。 これによりソレノイ ド 3 6 aが 励磁される。 左右切換スィッチ 4 2を R位置に操作すると、 スィッチ端子 4と 5 が連通してリレー 4 8のコイルが通電され、 リ レー 4 8が接点 b側に切り換えら れる。 これによりソレノイ ド 3 7 aが励磁される。 左右切換スィツチ 4 2を A位 置に操作すると、 スィツチ端子 1 と 3と 4が連通してリレー 4 7 , 4 8のコイルが 通電され、 リレー 4 7 , 4 8がそれぞれ接点 b側に切り換えられる。 これによりソ レノイ ド 3 6 a , 3 7 aがそれぞれ励磁される。
次に、 第 1の実施の形態に係わる油圧回路の特徴的な動作を説明する。
車体のジャッキアップおよびジャッキダウン (以下、 ジャッキアップ Zダウ ン) を行わないときは前後切換スィッチ 4 1を O F F位置に操作する。 このスィ ツチ操作により全ァゥトリガシリンダ 1 1の伸縮禁止指令が出力され、 前述した ようにソレノイ ド 3 4 a〜 3 7 aは全て消磁され、 電磁切換弁 3 4〜3 7はそれ ぞれ位置 bに切り換えられる。 これによりオペレートチェック弁 1 2 a , 1 2 bと パイ口ッ ト管路 3 2との連通が遮断され、 オペレートチェック弁 1 2 a , 1 2 bへ パイ口ッ ト圧が供給されることなく、 オペレートチェック弁 1 2 a , 1 2 bは逆止 弁として機能する。 この状態では方向切換弁 2 2の切換により油圧ポンプ 2 1か らアウトリガシリンダ 1 1へ圧油が導かれても、 ボトム室 1 1 aおよびロッ ド室 1 1 bから圧油が流出できないため、 シリンダ 1 1は伸縮されず、 車体のジャッ キアツプ /ダウンが禁止される。
例えば車体前側左右をジャッキアップ Zダウンするときは、 前後切換スィツチ 41を F位置に操作するとともに左右切換スィツチ 42を A位置に操作する。 こ のスィツチ操作によりァゥトリガシリンダ 1 1 F L, 1 1 F Rの伸縮許容指令、 ァ ゥトリガシリンダ 1 1 RL, 1 1 RRの伸縮禁止指令がそれぞれ出力され、 ソレノ イ ド 34 a, 35 aが励磁され、 電磁切換弁 34, 35は位置 aに切り換えられる。 この状態で操作レバー 2 6を中立位置から操作すると油圧源 28からのパイ口 ッ ト圧は管路 32を介してアウトリガシリンダ 1 1 FL, 1 1 FRのォペレ一トチ エック弁 1 2 a, 1 2 bにそれぞれ作用し、 オペレートチェック弁 1 2 a, 1 2 b は開放弁として機能する。 また、 油圧源 2 8からのパイロッ ト圧は方向切換弁 2 2に作用し、 方向切換弁 2 2が位置 aまたは bに切り換えられる。 これにより油 ' 圧ポンプ 2 1からの圧油がァゥトリガシリンダ 1 1 F L, 1 1 F Rのポトム室 1 1 aまたはロッ ド室 1 1 bに導かれ、 ロッ ド室 1 1 bまたはボトム室 1 1 aから圧 油が排出される。 その結果、 前側のアウトリガシリンダ 1 1 F L, 1 1 F Rを同時 操作することができ、 車体前側がジャツキアツプ/ダウンする。
車体前側の左右一方 (例えば左方) のみジャッキアップ Zダウンするときは、 前後切換スィツチ 41を F位置に操作するとともに左右切換スィツチ 42を L位 置に操作する。 このスィッチ操作により、 アウトリガシリンダ 1 1 F Lの伸縮許 容指令、 アウトリガシリンダ 1 1 FR, 1 1 RL, 1 1 RRの伸縮禁止指令がそれ ぞれ出力され、 ソレノイ ド 34 aが励磁され、 電磁切換弁 34のみ位置 aに切り 換えられる。 この状態で操作レバー 2 6を中立位置から操作するとァゥトリガシ リンダ 1 1 FLのオペレートチェック弁 1 2 a , 1 2 bにパイロッ ト圧が作用し、 油圧ポンプ 2 1からの圧油によって前側のシリンダ 1 1 FLを独立操作すること ができる。
車体後側左右をジャツキアップ Zダウンするときは、 前後切換スィツチ 41を R位置に操作するとともに左右切換スィツチ 42を A位置に操作する。 これによ りソレノイ ド 36 a, 37 aが励磁され、 電磁切換弁 36, 3 7が位置 aに切り換 えられる。 この状態で操作レバー 26を中立位置から操作すると、 アウトリガシ リンダ 1 1 RL, 1 1 RRのオペレートチェック弁 1 2 a , 1 2 bにそれぞれパイ 口ッ 卜圧が作用して後側のァゥトリガシリンダ 1 1 R L, 1 1 RRを同時操作する ことができ、 車体後側がジャッキアツプ /ダウンする。 車体後側の左右一方 (例えば左方) のみジャッキアップ Zダウンするときは、 前後切換スィツチ 41を R位置に操作するとともに左右切換スィツチ 42を L位 置に操作する。 これによりソレノイ ド 36 aが励磁され、 電磁切換弁 36のみ位 置 aに切り換えられる。 この状態で操作レバー 26を中立位置から操作すれとァ ゥトリガシリンダ 1 1 R Lのオペレートチェック弁 1 2 a, 1 2 bにパイロッ ト圧 が作用し、 油圧ポンプ 2 1からの圧油によって後側のシリンダ 1 1 RLを独立操 作することができる。
車体前後左側または右側をジャッキアツプノダウンするときは、 前後切換スィ ツチ 4 1を A位置に操作するとともに左右切換スィツチ 42を Lまたは R位置に 操作する。 これによりソレノィ ド 34 a, 3 6 aまたは 3 5 a, 3 7 aが励磁され、 電磁切換弁 34, 36または 3 5, 37が位置 aに切り換えられる。 この状態で操 作レバ一 26を中立位置から操作すれば、 アウトリガシリンダ 1 1 F L, 1 1 R L または 1 1 FR, 1 1 R Rのオペレートチェック弁 1 2 a, 1 2 bにパイロッ ト圧 が作用し、 車体の左側または右側をジャッキアップ Zダウンすることができる。 車体全体をジャッキアツプ /ダウンするときは、 前後切換スィツチ 41を A位 置に操作するとともに左右切換スィツチ 42を A位置に操作する。 これによりソ レノイ ド 34 a〜 3 7 aが全て励磁され、 電磁切換弁 34〜 3 7はそれぞれ位置 aに切り換えられる。 この状態で操作レバー 2 6を操作すると、 アウトリガシリ ンダ 1 1 FL, 1 1 FR, 1 1 RL, 1 1 R Rのオペレートチェック弁 1 2 a , 1 2 bにそれぞれパイ口ッ ト圧が作用し、 車体全体をジャツキアツプ /ダウンするこ とができる。
第 1の実施の形態によれば以下のような効果を奏することができる。
( 1) 各アウトリガシリンダ 1 1 F L, 1 1 FR, 1 1 RL, 1 1 RRのボトム室 1 1 aおよびロッ ド室 1 1 bの入口にそれぞれオペレートチェック弁 1 2 a, 1 2 bを設け、 スィッチ操作に応じて電磁切換弁 34〜 3 7を切り換え、 各オペレー トチェック弁 1 2 a, 1 2 bにパイロッ ト圧を作用させるようにした。 これにより 各アウトリガシリンダ 1 1 FL, 1 1 FR, 1 1 RL, 1 1 R Rを独立で操作するこ とができ、 車体を任意にジャッキアツプ ダウンすることができる。 また、 安価 な構成によりアウトリガシリンダ 1 1からの圧油のリークを阻止することができ、 所定のジャッキアツプ状態を維持することができる。
(2) 油圧ポンプ 2 1からの圧油を一対の管路 2 3, 2 4を介して走行体 1へ導 き、 管路 2 3, 2 4を走行体 1側で分岐させて各ァゥトリガシリンダ 1 1 F L, 1 1 F R, 1 1 R L, 1 1 RRにそれぞれ接続するようにした。 これによりセンター ジョイント 2 5を通過する高圧用配管の本数を低減することができ、 センタ一ジ ョイント 2 5を小型化することができる。
( 3) 単一の操作レバー 2 6 と方向切換弁 2 2により各ァゥトリガシリンダ 1 1 F L, 1 1 F R, 1 1 RL, 1 1 R Rへの圧油の流れをそれぞれ制御することがで き、 部品点数を低減することができる。
(4) 油圧源 2 8からのパイロッ ト圧を単一のパイロッ ト管路 3 2を介して走 行体 1へ導き、 管路 3 2を走行体 1側で分岐させてォペレ一トチェック弁 1 2 a,
1 2 bにそれぞれ接続するようにした。 これによりセンタージョイント 2 5を通 過するパイ口ッ ト配管の本数を低減することができ、 センタージョイント 2 5を 小型化することができる。
( 5 ) 操作レバー 2 6の操作により方向切換弁 2 2とオペレートチェック弁 1
2 a, 1 2 bにパイ口ッ ト圧を供給するようにしたので、 操作レバー 2 6の操作に 連動してオペレー卜チェック弁 1 2 a, 1 2 bが動作する。 これによりスィッチ操 作による電磁切換弁 3 4 - 3 7の切換直後にァゥトリガシリンダ 1 1が不所望に 動くことがなく、 アウトリガ 1 0の信頼性が向上する。
—第 2の実施の形態一
図 6、 7を参照して本発明の第 2の実施の形態を説明する。
第 1の実施の形態ではァゥトリガシリンダ 1 1の油室 1 1 a, 1 1 bの入口にォ ペレ一トチェック弁 1 2 a, 1 2 bを設け、 旋回体 2からのパイロッ ト圧により逆 止弁としての機能を無効化するようにしたが、 第 2の実施の形態では旋回体 2か らの電気信号により逆止弁としての機能を無効化させる。
図 6は、 本発明の第 2の実施の形態に係わる油圧回路図であり、 主にアウトリ ガシリンダ 1 1.の駆動回路を示す。 なお、 図 3と同一の箇所には同一の符号を付 し、 以下ではその相違点を主に説明する。
各アウトリガシリンダ 1 1 F L, 1 1 F R, 1 1 RL, 1 1 RRのボトム室 1 1 a およびロッ ド室 l i bの入口にはオペレートチェック弁 1 2 a, 1 2 bの代わりに 電磁切換弁 6 1 ~ 6 4が設けられている。 したがって第 1の形態のようにパイ口 ッ ト管路がセンタージョイント 2 5を通過することなく、 センタ一ジョイント 2 5を通過する管路の本数は第 1の実施の形態よりも少ない。 シャ トル弁 3 1には 圧力スィツチ 6 5が接続されている。 圧力スィツチ 6 5は操作レバー 2 6の操作 によって発生するパイ口ッ ト圧によりオンされ、 操作レバ一 2 6の操作を検出す る。
電磁切換弁 6 1〜 6 4はそれぞれ逆止弁 6 0 a, 6 0 bを内蔵する。 図 6におい て、 電磁切換弁 6 1〜 6 4のソレノイ ド 6 l a〜6 4 aが励磁されると電磁切換 弁 6 1〜6 4は位置 aに切り換えられる。 このとき電磁切換弁は単なる開放弁と して機能し、 ボトム室 1 1 aおよびロッ ド室 1 1 bからの圧油の流出が可能とな る。 ソレノイ ド 6 1 a〜 6 4 aが消磁されると電磁切換弁 6 1〜 6 4は位置 bに 切り換えられる。 これによりボトム室 1 1 aおよびロッド室 1 1 bからの圧油の 流出が逆止弁 6 0 a, 6 0 bによって阻止される。
図 7は、 ソレノイ ド 6 1 a〜 6 4 aの通電を制御するリレー回路を示す図であ る。 なお、 図 4と同一の箇所には同一の符号を付し、 以下ではその相違点を主に 説明する。 図 7において、 圧力スィッチ 6 5がオンされるとリレー 6 6のコイル が通電され、 リレ一 6 6は接点 b側に切り換えられる。 これにより第 1の実施の 形態と同様、 スィッチ 4 1 , 4 2の操作に応じてリレ一4 3 ~ 4 8が切り換えられ、 ソレノイ ド 6 1 a ~ 6 4 aが励磁または消磁される。
第 2の実施の形態の特徴的な動作を説明する。
操作レバ一 2 6が中立位置にあると圧力スィツチ 6 5はオフされ、 リレー 6 6 は接点 a側に切り換えられる。 この状態ではスィッチ 4 1 , 4 2の位置に拘わらず ソレノイ ド 6 1 a~ 6 4 aは常に消磁される。 これにより電磁切換弁 6 1〜 6 4 は全て位置 bに切り換えられ、 アウトリガシリンダ 1 1は伸縮されず、 車体のジ ャツキアップ Zダウンが禁止される。
操作レバ一 2 6を中立位置から操作すると、 圧力スィッチ 6 5がオンされ、 リ レ一 6 6は接点 b側に切り換えられる。 これによりスィッチ 4 1 , 4 2の操作に応 じて第 1の実施の形態と同様にソレノィ ド 6 1 a〜 6 4 aが励磁され、 電磁切換 弁 6 1 ~ 6 4が位置 aに切り換えられる。 その結果、 操作レバ一 2 6の操作に応 じてアウトリガシリンダ 1 1が伸縮され、 車体をジャッキアップノダウンするこ とができる。
このように第 2の実施の形態によれば、 各アウトリガシリンダ 1 1 F L, 1 1 F R, 1 1 RL, 1 1 RRの油室 1 1 a, 1 1 bの入口に逆止弁 6 0 a , 6 O b付きの 電磁切換弁 6 1〜 6 4を設け、 スィツチ操作に応じて電磁切換弁 6 1〜 6 4を切 り換えるようにした。 これにより各アウトリガシリンダ 1 1 F L, 1 1 F R, 1 1 R L, 1 1 R Rの駆動をそれぞれ単独で許容または禁止することができるとともに、 安価な構成によりシリンダ 1 1からの圧油のリークを阻止することができる。 セ ンタージョイント 2 5にパイ口ッ ト管路を通過させる必要がなく、 センタ一ジョ イント 2 5を一層小型化することができる。 操作レバ一 2 6の操作を圧力スィッ チ 6 5で検出し、 圧力スィッチ 6 5がオンで、 かつ、 スイッチ操作によりアウト リガシリンダ 1 1の駆動が選択されたとき、 ソレノイ ド 6 1 a~ 6 4 aを励磁す るようにしたので、 操作レバー 2 6の非操作時にァゥトリガシリンダ 1 1が不所 望に動くことがない。
なお、 第 1の実施の形態では、 操作レバー 2 6の操作時に発生するパイロッ ト 圧をシャ トル弁 3 1を介してパイロッ ト管路 3 2に導くようにしたが、 第 2の実 施の形態と同様、 圧力センサ 6 5で操作レパ一 2 6の操作を検出し、 圧カスイツ チ 2 6のオン時にパイロッ 卜管路 6 5にパイロッ ト圧を導くようにしてもよい。 上記実施の形態では、 操作レバー 2 6の操作に連動して逆止弁としての機能を 無効化するようにしたが、 必ずしも操作レバ一 2 6の操作にさせる必要はなく、 スィッチ 4 1 , 4 2の操作だけで逆止弁としての機能を無効化するようにしてもよ い。
上記実施の形態では、 車体の前後左右にァゥトリガシリンダ 1 1 F L, 1 1 F R, 1 1 R L, 1 1 R Rを有する油圧回路について説明したが、 車体の前後一方のみ (例えば後側のみ) にアウトリガシリンダ 1 1 RL, 1 1 RRを有する油圧回路に ついても同様に適用できる。 走行体 1に設けられるァゥトリガシリンダ 1 1以外 の作業用油圧シリンダ (例えばブレードシリンダ) にも同様に適用できる。
方向制御弁 2 2の駆動を操作レバー 2 6以外の操作部材 (例えばスィッチ) に より指令してもよい。 ダイヤル式のスィッチ 41, 42により伸縮許容指令および 伸縮禁止指令を出力するようにしたが、 各ァゥ卜リガシリンダ 1 1 FL, 1 1 FR, 1 1 RL, 1 1 RRに対応した数のオンオフスィツチ (例えばトグルスィツチ) を 設け、 このスィツチの操作により伸縮許容指令および伸縮禁止指令を出力するよ うにしてもよい。
ソレノイ ド 34 a〜 3 7 a、 6 1 a〜 64 aの通電をリレー回路で制御するよ うにしたが、 操作レバ一 2 6およびスィッチ 4 1 , 42からの信号をコンピュー夕 に取り込み、 コンピュータで制御してもよい。 すなわち制御手段としての構成は 上記実施の形態に限定されない。 産業上の利用の可能性
以上では、 ホイール式油圧ショベルを例に挙げて説明したが、 ホイールローダ、 トラッククレーン等の建設機械、 その他の作業車両にも本発明を適用することが できる。 大型クレーンのジャッキアップ用シリンダにも適用することができる。

Claims

請求の範囲
1 . 走行体と、
前記走行体上に旋回可能に設けられる旋回体と、
前記旋回体に設けられる油圧源と、
前記走行体に設けられ、 前記油圧源からの圧油により駆動する少なくとも複数 の作業用油圧シリンダと、
前記油圧源から前記作業用油圧シリンダへの圧油の流れを制御する制御弁と、 前記制御弁の駆動を指令する操作手段と、
前記複数の作業用油圧シリンダに対応してそれぞれ設けられ、 各作業用油圧シ リンダからの圧油の流出を許容および阻止する逆止弁付きの弁装置と、
前記各作業用油圧シリンダに対しそれぞれ伸縮許容指令または伸縮禁止指令を 出力する指令手段と、
前記指令手段から前記伸縮許容指令が出力されると逆止弁としての機能を無効 化して前記作業用油圧シリンダからの圧油の流出を許容し、 前記伸縮禁止指令が 出力されると逆止弁により前記作業用油圧シリンダからの圧油の流出を阻止する ように前記弁装置を制御する制御手段とを備えることを特徴とする作業車両の油, 圧回路。
2 . 請求項 1に記載の作業車両の油圧回路において、
前記作業用油圧シリンダの駆動圧の供給用および戻り用の一対の管路を介して 前記走行体と前記旋回体の間を油が流れ、 前記一対の管路を前記走行体側で分岐 させて前記各作業用油圧シリンダに接続するように油圧回路を形成する。
3 . 請求項 1または 2に記載の作業車両の油圧回路において、
前記弁装置は、 パイロッ ト圧により制御されるオペレートチェック弁である。
4 . 請求項 3に記載の作業車両の油圧回路において、
前記操作手段の操作により前記旋回体で発生したパイ口ッ ト圧を単一のパイ口 ッ ト管路を介して前記走行体に導き、 前記パイロッ ト管路を前記走行体側で分岐 させて前記各弁装置に接続するようにパイロッ ト油圧回路を形成する。
5 . 請求項 1または 2に記載の作業車両の油圧回路において、
前記弁装置は、 電気信号により制御される逆止弁付きの切換弁である。
6 . 請求項 1 ~ 5のいずれか 1項記載の作業車両の油圧回路において、 前記操作手段の操作を検出する検出手段を有し、
前記制御手段は、 前記指令手段から前記伸縮許容指令が出力され、 かつ、 前記 検出手段により前記操作手段の操作が検出されると、 前記作業用油圧シリンダか らの圧油の流出を許容し、 他の条件では前記作業用油圧シリンダからの圧油の流 出を禁止するように前記弁装置を制御する。
PCT/JP2002/013831 2002-12-27 2002-12-27 作業車両の油圧回路 WO2004061313A1 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNB028301137A CN1311169C (zh) 2002-12-27 2002-12-27 作业车辆中的液压回路
EP02792059A EP1584824B1 (en) 2002-12-27 2002-12-27 Hydraulic circuit of working truck
ES02792059T ES2342657T3 (es) 2002-12-27 2002-12-27 Circuito hidraulico de un camion de trabajo.
AT02792059T ATE467768T1 (de) 2002-12-27 2002-12-27 Hydraulikschaltung eines arbeitslastwagens
JP2004564452A JP4159551B2 (ja) 2002-12-27 2002-12-27 作業車両の油圧回路
DE60236376T DE60236376D1 (de) 2002-12-27 2002-12-27 Hydraulikschaltung eines arbeitslastwagens
PCT/JP2002/013831 WO2004061313A1 (ja) 2002-12-27 2002-12-27 作業車両の油圧回路
US10/540,987 US7197872B2 (en) 2002-12-27 2002-12-27 Hydraulic circuit in work vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2002/013831 WO2004061313A1 (ja) 2002-12-27 2002-12-27 作業車両の油圧回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004061313A1 true WO2004061313A1 (ja) 2004-07-22

Family

ID=32697342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/013831 WO2004061313A1 (ja) 2002-12-27 2002-12-27 作業車両の油圧回路

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7197872B2 (ja)
EP (1) EP1584824B1 (ja)
JP (1) JP4159551B2 (ja)
CN (1) CN1311169C (ja)
AT (1) ATE467768T1 (ja)
DE (1) DE60236376D1 (ja)
ES (1) ES2342657T3 (ja)
WO (1) WO2004061313A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007239968A (ja) * 2006-03-13 2007-09-20 Toyota Industries Corp シリンダ制御装置
US7445240B2 (en) 2002-12-27 2008-11-04 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Drive device of hydraulic cylinder for working
WO2008149596A1 (ja) * 2007-06-05 2008-12-11 Sanyo Kiki Co., Ltd. 油圧制御装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2342657T3 (es) 2002-12-27 2010-07-12 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Circuito hidraulico de un camion de trabajo.
EP2188456A1 (en) 2007-08-13 2010-05-26 Clark Equipment Company Hydraulic control system for a swiveling construction machine
KR100956999B1 (ko) * 2007-12-10 2010-05-11 볼보 컨스트럭션 이키프먼트 홀딩 스웨덴 에이비 외부 파일럿 작동형 홀딩밸브를 갖는 유압회로
IT1398962B1 (it) * 2010-02-18 2013-03-28 C M C S R L Societa Unipersonale Dispositivo stabilizzatore per macchina operatrice
KR101213528B1 (ko) 2010-05-20 2012-12-18 가부시키가이샤 고마쓰 세이사쿠쇼 작업 차량 및 작업 차량의 제어 방법
US20160348341A1 (en) * 2014-01-27 2016-12-01 Volvo Construction Equipment Ab Outrigger and dozer control using gui
CN104728198B (zh) * 2015-04-08 2017-03-01 重庆邮电大学 一种液压互锁控制回路
CN106246642A (zh) * 2016-09-21 2016-12-21 长春工业大学 一种对液控阀的控制油路实施单独控制的锁紧回路
US10442411B2 (en) * 2017-03-29 2019-10-15 Lippert Components, Inc. Manually-operable hydraulic stabilizing system
US11052878B2 (en) 2017-03-29 2021-07-06 Lippert Components, Inc. Manually-operable hydraulic stabilizing system
US11350621B2 (en) * 2017-05-23 2022-06-07 Argo-Hytos Group Ag Control device for an application device and application device having a control device
WO2019064557A1 (ja) * 2017-09-29 2019-04-04 株式会社日立建機ティエラ 建設機械
US10399404B2 (en) 2017-10-30 2019-09-03 Caterpillar Paving Products Inc. Support rod for a machine

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3550506A (en) 1969-05-09 1970-12-29 Grove Mfg Co Controls for outrigger assemblies of mobile cranes and the like
JPS53107795U (ja) * 1977-02-02 1978-08-29
JPS60191584U (ja) * 1984-05-31 1985-12-19 三菱自動車工業株式会社 パワ−チルト油圧回路
JPS6424163U (ja) * 1987-08-03 1989-02-09
JPH01103466U (ja) * 1987-12-28 1989-07-12
JPH0552302U (ja) * 1991-12-20 1993-07-13 住友建機株式会社 建設機械の油圧モータ駆動回路装置
JPH068460U (ja) * 1990-12-11 1994-02-04 油谷重工株式会社 側溝掘削用油圧回路

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3922855A (en) * 1971-12-13 1975-12-02 Caterpillar Tractor Co Hydraulic circuitry for an excavator
US3901395A (en) * 1973-07-11 1975-08-26 Case Co J I Implement stabilization method and apparatus
JPS5343321A (en) 1976-09-29 1978-04-19 Tadano Tekkosho:Kk Outrigger jack actuating system
US4087968A (en) * 1977-04-28 1978-05-09 Caterpillar Tractor Co. Flow control valve for combining two dissimilar independent systems to a common pressure source
US4124226A (en) * 1977-10-06 1978-11-07 Harnischfeger Corporation Electrohydraulic outrigger control system
JPS56160239A (en) * 1980-05-16 1981-12-09 Komatsu Ltd Outrigger operating circuit for crane
US4416344A (en) * 1981-06-19 1983-11-22 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Outriggered vehicle capable of crabwise translation
JPS6185559A (ja) 1984-10-01 1986-05-01 Honda Motor Co Ltd 2サイクルクロスヘツドエンジン
JPH0247085Y2 (ja) 1986-06-27 1990-12-11
JPS63255161A (ja) 1987-04-10 1988-10-21 Yanmar Diesel Engine Co Ltd 旋回式作業車
JP2704166B2 (ja) * 1988-06-09 1998-01-26 株式会社加藤製作所 特殊車両におけるアウトリガの伸長防止装置
JPH0233162U (ja) 1988-06-24 1990-03-01
JPH0274446A (ja) 1988-09-09 1990-03-14 Hitachi Constr Mach Co Ltd アウトリガ駆動制御装置
JPH0289051A (ja) 1988-09-27 1990-03-29 Fuji Photo Film Co Ltd 直接ポジカラー写真感光材料
JP2725054B2 (ja) * 1989-06-02 1998-03-09 油谷重工株式会社 アウトリガ回路
US5159989A (en) * 1991-10-09 1992-11-03 Up-Right International Manufacturing, Ltd. Automatic hydraulic leveling system
JP3542398B2 (ja) 1995-03-30 2004-07-14 株式会社東海理化電機製作所 油圧回路の制御装置
JP4084449B2 (ja) * 1997-09-26 2008-04-30 株式会社タダノ 移動式クレーンの制御装置
JP2002081409A (ja) * 2000-09-08 2002-03-22 Hitachi Constr Mach Co Ltd 走行車両の油圧回路
DE60237047D1 (de) 2002-12-27 2010-08-26 Hitachi Construction Machinery Antriebsvorrichtung eines hydraulikzylinders für betrieb
ES2342657T3 (es) 2002-12-27 2010-07-12 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Circuito hidraulico de un camion de trabajo.

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3550506A (en) 1969-05-09 1970-12-29 Grove Mfg Co Controls for outrigger assemblies of mobile cranes and the like
JPS53107795U (ja) * 1977-02-02 1978-08-29
JPS60191584U (ja) * 1984-05-31 1985-12-19 三菱自動車工業株式会社 パワ−チルト油圧回路
JPS6424163U (ja) * 1987-08-03 1989-02-09
JPH01103466U (ja) * 1987-12-28 1989-07-12
JPH068460U (ja) * 1990-12-11 1994-02-04 油谷重工株式会社 側溝掘削用油圧回路
JPH0552302U (ja) * 1991-12-20 1993-07-13 住友建機株式会社 建設機械の油圧モータ駆動回路装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7445240B2 (en) 2002-12-27 2008-11-04 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Drive device of hydraulic cylinder for working
JP2007239968A (ja) * 2006-03-13 2007-09-20 Toyota Industries Corp シリンダ制御装置
WO2008149596A1 (ja) * 2007-06-05 2008-12-11 Sanyo Kiki Co., Ltd. 油圧制御装置
US8671986B2 (en) 2007-06-05 2014-03-18 Sanyo Kiki Co., Ltd. Hydraulic controller

Also Published As

Publication number Publication date
EP1584824A1 (en) 2005-10-12
EP1584824B1 (en) 2010-05-12
EP1584824A4 (en) 2008-01-16
CN1717546A (zh) 2006-01-04
DE60236376D1 (de) 2010-06-24
JPWO2004061313A1 (ja) 2006-05-11
US7197872B2 (en) 2007-04-03
JP4159551B2 (ja) 2008-10-01
CN1311169C (zh) 2007-04-18
ATE467768T1 (de) 2010-05-15
US20060163508A1 (en) 2006-07-27
ES2342657T3 (es) 2010-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4219900B2 (ja) 作業用油圧シリンダの駆動装置
WO2004061313A1 (ja) 作業車両の油圧回路
WO2005031172A1 (ja) 産業機械の油圧制御装置
WO2004088144A1 (ja) 作業用車両の油圧駆動装置
JP2006161510A (ja) バックホウの油圧回路構造
JP3153864B2 (ja) ホイール式建設車両の走行振動抑制装置
CN109996924B (zh) 工程机械
WO2021256059A1 (ja) 建設機械
CN111051615B (zh) 工程机械
JP3965932B2 (ja) 油圧ショベルの油圧制御回路
KR100674249B1 (ko) 작업차량의 유압회로
KR100668013B1 (ko) 작업용 유압 실린더의 구동 장치
JP3469279B2 (ja) 液圧回路
EP3821136B1 (en) Hydraulic machine comprising a hydraulic circuit
JPH06294149A (ja) 油圧ショベルの油圧駆動装置
US11286645B2 (en) Hydraulic system for working machine
JPH0720206Y2 (ja) 昇降ラダー付き旋回式作業機
JP3707935B2 (ja) 油圧ショベルのブームシリンダ用油圧回路
JP3763748B2 (ja) バックホウ
JP3849974B2 (ja) 建設機械における干渉防止制御装置
JP2950816B1 (ja) 作業用機械の油圧制御回路
JPH0752189Y2 (ja) モータグレーダの作業機用油圧回路
JPH0721517Y2 (ja) 高所作業車の操作装置
WO1995007390A1 (fr) Dispositif de commande hydraulique pour engins de travaux publics
JPH11280107A (ja) 作業用機械の油圧制御回路

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004564452

Country of ref document: JP

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE SI SK TR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020057011949

Country of ref document: KR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006163508

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20028301137

Country of ref document: CN

Ref document number: 10540987

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002792059

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057011949

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2002792059

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10540987

Country of ref document: US