WO2004041900A1 - 液晶シール剤およびそれを用いた液晶表示セル - Google Patents

液晶シール剤およびそれを用いた液晶表示セル Download PDF

Info

Publication number
WO2004041900A1
WO2004041900A1 PCT/JP2003/014100 JP0314100W WO2004041900A1 WO 2004041900 A1 WO2004041900 A1 WO 2004041900A1 JP 0314100 W JP0314100 W JP 0314100W WO 2004041900 A1 WO2004041900 A1 WO 2004041900A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
liquid crystal
epoxy resin
meth
crystal sealant
sealant
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/014100
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Toyohumi Asano
Toshiya Sato
Masaru Kudou
Naoyuki Ochi
Masahiro Hirano
Masahiro Imaizumi
Eiichi Nishihara
Original Assignee
Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha filed Critical Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha
Priority to CA002503143A priority Critical patent/CA2503143A1/en
Priority to US10/532,705 priority patent/US20060004140A1/en
Priority to EP03810600A priority patent/EP1559735B1/en
Priority to KR1020057008161A priority patent/KR101228430B1/ko
Priority to DE60316591T priority patent/DE60316591D1/de
Priority to AU2003277551A priority patent/AU2003277551A1/en
Priority to JP2004549612A priority patent/JP4490282B2/ja
Publication of WO2004041900A1 publication Critical patent/WO2004041900A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/10Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F283/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G
    • C08F283/10Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G on to polymers containing more than one epoxy radical per molecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/22Di-epoxy compounds
    • C08G59/30Di-epoxy compounds containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen and nitrogen
    • C08G59/302Di-epoxy compounds containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen and nitrogen containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/4007Curing agents not provided for by the groups C08G59/42 - C08G59/66
    • C08G59/4014Nitrogen containing compounds
    • C08G59/4035Hydrazines; Hydrazides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • C08L63/10Epoxy resins modified by unsaturated compounds
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells

Definitions

  • the present invention relates to a liquid crystal sealant and a liquid crystal display cell using the same. More specifically, after the liquid crystal is dropped on the inside of a liquid crystal sealant weir of the photo-thermosetting type formed on one substrate, the other substrate is pasted, light irradiation and heat treatment are performed.
  • liquid crystal dropping method has been proposed as a method of manufacturing liquid crystal display cells, which has higher mass productivity (Japanese Patent Laid-Open No. 63-1799323). And Japanese Patent Application Laid-Open No. H10-239694).
  • the liquid crystal was sealed by dropping the liquid crystal inside the liquid crystal sealing agent weir formed on one substrate and then bonding the other substrate.
  • liquid A crystal display cell is manufactured.
  • liquid crystal dropping method the liquid crystal sealant comes into contact with the liquid crystal in an uncured state, and the components of the liquid crystal sealant dissolve in the liquid crystal during the production of liquid crystal display cells, lowering the specific resistance of the liquid crystal. Therefore, there are many problems as a method for mass-producing liquid crystal display cells.
  • thermosetting method the liquid crystal leaks from the liquid crystal sealant during curing, which has been reduced in viscosity due to the expansion of the liquid crystal due to heating, and the components of the liquid crystal sealant, which has been reduced in viscosity, dissolve in the liquid crystal.
  • liquid crystal sealant used in the photo-curing method there are two types, a cationic polymerization type and a radical polymerization type, depending on the type of the photopolymerization initiator.
  • a cationic polymerization type ions are generated during photocuring.
  • the ion component elutes into the liquid crystal in the contact state, and the specific resistance of the liquid crystal decreases.
  • radical polymerization type liquid Crystalline sealants have the problem that the bonding strength is not sufficient because of the large curing shrinkage during light curing.
  • the photothermal curing method is characterized by irradiating a liquid crystal sealant sandwiched between substrates with light to perform primary curing and then heating to perform secondary curing.
  • One of the characteristics required for the liquid crystal sealant used in the photothermal curing method is that it is important that the liquid crystal sealant does not contaminate the liquid crystal before and after light irradiation and before and after heat curing.
  • the photo-curing liquid crystal sealant that has been proposed for the liquid crystal dropping method, which has been conventionally proposed, satisfies all aspects such as liquid crystal contamination, adhesive strength, pot life at room temperature, and low-temperature curability. Obtained It is not. Disclosure of the invention
  • An object of the present invention is to develop a liquid crystal sealing agent used in a liquid crystal display device by a liquid crystal dropping method, and in particular, to apply a liquid crystal dropping liquid inside a weir of a liquid crystal sealing agent formed on one substrate.
  • the present invention lies in the development of a liquid crystal sealing agent used in a liquid crystal display device by a liquid crystal dropping method in which the other substrate is bonded, and the liquid crystal sealing portion is irradiated with light and then cured by heating. Proposal of a liquid crystal sealant with extremely low contamination properties for liquid crystal, excellent workability for application to substrates, laminating properties, adhesive strength, pot life at room temperature (pot life), and low-temperature curability It is intended to do so.
  • the present inventors have conducted intensive studies to solve the above-mentioned problems, and as a result, have found that a resin composition having a specific composition achieves the above object, and have completed the present invention. It is.
  • (A) as a curable resin (a) a hardening resin containing an epoxy group Mixture of a curable resin and a curable resin containing (b) a (meth) acryloyl group, or (c) a curable resin containing an epoxy group and a (meth) acryloyl group Resin, (B) a radical-generating photopolymerization initiator, (C) isofluric acid dihydrazide having an average particle size of 3 m or less, and (D) a filler having an average particle size of 3 ⁇ or less.
  • Liquid crystal sealant characterized by this feature,
  • the curable resin containing an epoxy group and a (meth) acryloyl group is a part (meta) acrylate of an epoxy resin having two or more functional groups.
  • the filler having an average particle size of 3 m or less is an inorganic filler, and the content of the inorganic filler in the liquid crystal sealant is 5 to 40% by weight. 8)
  • liquid crystal sealant according to any one of (1) to (11), further comprising (F) a core seal structure crosslinked rubber,
  • liquid crystal display cell composed of two substrates
  • the present invention relates to a method for manufacturing a liquid crystal display cell, characterized in that liquid crystal is dropped on the inside of a liquid crystal sealing agent weir described above, the other substrate is bonded, and then cured.
  • the liquid crystal sealant of the present invention is excellent in application workability and bonding property to the substrate, long pot life, strong adhesive strength, low liquid crystal contamination, and gap forming ability. By using this, it has become possible to manufacture liquid crystal display cells with improved yield and productivity.
  • the epoxy group-containing curable resin (a) used in the present invention is not particularly limited, but is preferably a bifunctional or higher functional epoxy resin.
  • a bifunctional or higher functional epoxy resin for example, bisphenol A Epoxy resin, bisphenol F epoxy resin, bisphenol S epoxy resin, phenol novolak epoxy resin, resin Renovolak epoxy resin, bisphenol A Novolak epoxy resin, bisphenol F novolak epoxy resin, alicyclic epoxy resin, aliphatic chain epoxy resin, Lithyl ester type epoxy resin, glycidylamine type epoxy resin, hydantoin type epoxy resin, isocyanurate type epoxy resin, phenol group type resin with a triphenyl methane skeleton
  • Examples include epoxy resins, diglycidyl ethers of bifunctional phenols, diglycidyl ethers of bifunctional alcohols, and halides and hydrogenated products thereof.
  • an epoxy resin having an alcoholic hydroxyl group, an epoxy resin having a sulfone group, an epoxy resin having an ether bond, and the like are preferable. More preferably, it is brought into direct contact with 10 times the amount of liquid crystal of epoxy resin, allowed to stand at 120 ° C for 1 hour, and returned to room temperature, eluted by 1% by weight or more with respect to the liquid crystal.
  • an epoxy resin having an alcoholic hydroxyl group, an epoxy resin having a sulfone group, an epoxy resin having an ether bond, and the like are preferable. More preferably, it is brought into direct contact with 10 times the amount of liquid crystal of epoxy resin, allowed to stand at 120 ° C for 1 hour, and returned to room temperature, eluted by 1% by weight or more with respect to the liquid crystal.
  • an epoxy resin having an alcoholic hydroxyl group an epoxy resin having a sulfone group, an epoxy resin having an ether bond, and the like are preferable. More preferably, it is brought into direct contact with 10
  • the number of repeating units s is an integer of 1 to 20 and is an epoxy resin represented by
  • Q represents a divalent hydrocarbon group having 2 to 6 carbon atoms, and may be the same or different.
  • U represents a positive number of 0 to 5 (average value) However, they may be the same or different.
  • the divalent hydrocarbon group having 2 to 6 carbon atoms in Q is, for example, an alkylene group having 2 to 6 carbon atoms such as ethylene, propylene, butylene, and pentylene.
  • an ethylene group is particularly preferable.
  • the repeating unit u is 0.5 to 3.
  • the general formula (3) more preferably, the general formula (4)
  • Q represents a divalent hydrocarbon group having 2 to 6 carbon atoms, which may be the same or different.
  • U represents a positive number (average value) of 0 to 5, and
  • the epoxy resin may be the same or different.
  • Q and the repeating unit u are as described in the general formula (3).
  • the epoxy resin-containing curable resin preferably has a hydrolyzable chlorine content of 600 ppm or less, more preferably 300 TO ppm or less. Hydrolytic chlorine content is 6
  • the amount of hydrolyzable chlorine is determined, for example, by dissolving about 0.5 g of epoxy resin in 20 ml of dioxane, refluxing with 5 ml of 1N KOH / ethanol solution for 30 minutes, It can be determined by titration with an N silver nitrate solution.
  • the (b) curable resin containing a meta (acryloyl) group used in the present invention is not particularly limited, but a bifunctional or higher functional epoxy resin may be used as the (meth) acrylic resin.
  • a bifunctional or higher functional epoxy resin may be used as the (meth) acrylic resin.
  • it is in the form of a cryoil (herein, “(meta) acryloyl” means “acrylyl” and Z or “metal creoil”.
  • the bifunctional or higher functional epoxy resin include bisphenol A type epoxy resin, bisphenol F type epoxy resin, bisphenol S type epoxy resin, and thiophenol type epoxy resin.
  • Resin phenolic novolak type epoxy resin, cresol novolak type epoxy resin, bisphenol A novolak type epoxy resin, bisphenol F novolak type epoxy resin, grease Cyclic epoxy resin, aliphatic chain epoxy resin, glycidyl ester epoxy resin, glycidylamine epoxy resin, hydantoin epoxy resin, isocyanurate epoxy resin, triphenol Phenolic epoxy resin having a luminol skeleton,
  • Other examples include diglycidyl ethers of bifunctional phenols, diglycidyl ethers of bifunctional alcohols, and halides and hydrogenated products thereof.
  • (meth) acrylates of aromatic epoxy resins having two or more functions are preferred, and more preferably 2 or more.
  • (Meth) acrylate of a functional aromatic epoxy resin specifically, (meth) acrylate of bisphenol-type epoxy resin, resorcinol diglycidyl ether, It is a (meta) accredited by Nishigiri Shijirueter.
  • the curable resin containing (c) an epoxy group and a (meth) acryloyl group used in the present invention an epoxy group and a (meth) acryloyl group in a resin component may be used.
  • a resin containing both groups examples thereof include a partially (meth) acrylic epoxy resin.
  • partially (meth) acrylated epoxy resin is preferably used.
  • the epoxy resin used as a raw material for the epoxy resin and the (meth) acryloylated epoxy resin is not particularly limited. Contains epoxy group. Same as curable resin.
  • oligomers may be used in combination.
  • monomers and polysaccharides include, for example, a reaction product of dipentyl erythritol and (meth) acrylic acid, and dipentyl erythritol-caprolacter.
  • examples thereof include a reaction product of cuton and (meta) acrylic acid, but there is no particular limitation as long as the contamination of the liquid crystal is low.
  • the ratio of each curable resin in the mixture of (a) the curable resin containing an epoxy group and (b) the curable resin containing an acryloyl group used in the present invention is as follows:
  • the molar ratio of epoxy groups (EP) and (methyl) acryloyl groups (AC) in the curable resin is (EP) Z ((EP) + (AC)) as 0. It is about 0.8. When it is larger than 0.8, the photocurability becomes insufficient and the temporary adhesive strength may be reduced. If it is less than 0.1, the adhesive strength to the cured glass substrate will be reduced.
  • the epoxy resin used as a raw material of (b) and (c) has an amount of hydrolyzable chlorine of 600 ppm or less, more preferably 30 O ppm or less. Is preferred.
  • the amount of hydrolyzable chlorine is more than 600 ppm, the There is a possibility that contamination of the agent may become a problem.
  • the amount of hydrolyzable chlorine is determined, for example, by dissolving about 0.5 g of an epoxy resin in 20 ml of dioxane, refluxing with 5 ml of a 1 N KOH / ethanol solution for 30 minutes, and then refluxing for 0.0 minute. It can be determined by titration with 1 N silver nitrate solution.
  • the partially meta (acryloylated) epoxy resin in the present invention is preferably used in an amount of preferably 20 to 80%, more preferably 40 to 70%, equivalent to the epoxy resin described above.
  • % Equivalent (meth) acrylic acid can be obtained by esterifying epoxy resin with a predetermined equivalent ratio of (meth) acrylic acid in the presence of a catalyst and a polymerization inhibitor. be able to.
  • a diluting solvent used as a diluting solvent is an aromatic hydrocarbon such as toluene or xylene; an ester such as ethyl acetate or butyl acetate; an ether such as 1,4-dioxane or tetrahydrofuran.
  • Ketones such as methylethyl ketone, methyl isobutyl ketone; butyl acetate mouth solve acetate, carbitol acetate, diethyl glycol dimethyl ether, propylene glycol monomethyl ether acetate, etc.
  • Glycol derivative one of alicyclic hydrocarbons such as cyclohexanone and cyclohexanol, and petroleum solvents such as petroleum ether and petroleum naphtha
  • two or more kinds may be added.
  • a solvent having a low boiling point and a high volatility is preferred because it is necessary to distill off the solvent under reduced pressure after the reaction is completed.
  • toluene, methylethyl ketone, methyl ether, etc. Tilisobutyl ketone, carbitol acetate is preferred.
  • a catalyst to accelerate the reaction.
  • the catalyst include benzyldimethylamine, triethylamine, benzyltrimethylammonium chloride, triphenylphosphine, triphenylestibin and the like.
  • the amount used is preferably from 0.1 to 0.5% by weight, particularly preferably from 0.3 to 5% by weight, based on the reaction mixture. It is preferable to use a polymerization inhibitor in order to prevent polymerization of the acryl group during the reaction.
  • polymerization inhibitor examples include methquinone, hydridoquinone, methylidinoquinone, phenothiazine, dibutylhydroxytoluene, and the like.
  • the amount used is preferably from 0.01 to 1% by weight, particularly preferably from 0.05 to 0.5% by weight, based on the reaction mixture.
  • the reaction temperature is usually from 60 to 150 ° C, particularly preferably from 80 to 120 ° C.
  • the reaction time is preferably between 5 and 60 hours. 03 014100
  • the radical-generating photopolymerization initiator used in the present invention has a sensitivity near i-line (365 nm), which has relatively little effect on the properties of liquid crystal, and also has a liquid crystal contamination property. Any low initiator can be used.
  • radical-generating photopolymerization initiators that can be used include, for example, benzyldimethylcyclohexyl, 1-hydroxycyclohexylphenylketone, getylthioxanthone, benzophenone, and 2— Ethyl anthraquinone, 2—hydroxy-1 2—methylpropionoenone, 2—methyl- [4— (methylthio) phenyl] -12—morpho-orino-1-pronone, 2, 4, 6 — Trimethylinobenzoy Lejif enirilephos finoxide, 3, 6 —bis (d 2 —methyl-1 2 —morpholino propionyl) 191 n-octylcarnozol, 1,7—bis (9-acrylyl) Heptane and the like can be mentioned. Of these, preferred are 3,6-bis (d2-methyl-12-morpholino-propionyl) -191-n-octylcarirenozol and 1,7-bis (9-acryl
  • the compounding ratio of the (B) radical-generating photopolymerization initiator to the component (b) or (c) is usually (b) or (c). It is 0.1 to 1 part by weight, preferably 0.5 to 5 parts by weight, based on 100 parts by weight of the component. If the amount of the radical-generating photopolymerization initiator is less than 0.1 part by weight, the photocuring reaction becomes insufficient, and if the amount exceeds 10 parts by weight, the amount of the initiator becomes too large. Problems such as contamination of the liquid crystal by the initiator and deterioration of the cured resin characteristics become problems.
  • thermosetting component of the liquid crystal dropping liquid crystal sealant is such that when heated after irradiation with light, the liquid crystal sealant starts the reaction uniformly and promptly without contaminating the liquid crystal. It is important that there is little change in viscosity and good (long) pot life.
  • thermosetting conditions in order to minimize the deterioration of the properties of the encapsulated liquid crystal, low-temperature curability is generally required at 120 ° C for about one hour.
  • thermosetting agent is finely dispersed and uniformly dispersed, even if the solid-dispersion type latent curing agent is used at room temperature, Curing agent is resin Dissolves in water and initiates the curing reaction, deteriorating pot life.
  • a curing accelerator As a method of lowering the curing temperature, a curing accelerator is generally added, and often an imidazole derivative, a phosphine compound, a tertiary amine, or the like is often added.
  • an imidazole derivative, a phosphine compound, a tertiary amine, or the like is often added.
  • liquid crystal sealant of the present invention uses (C) isofluric dihydrazide finely pulverized to an average particle size of 3 m or less as a thermosetting component. Sealants using isophthalic dihydrazide have good pot life at room temperature, while
  • the average particle size of disophthalic acid dihydrazide needs to be 3 im or less, and preferably the average particle size is 2 ⁇ m or less. Also, for the same reason, the maximum particle size is preferably 8 ⁇ m or less, more preferably 5 m or less.
  • the particle size of the curing agent was measured by a laser diffraction / scattering type particle size distribution analyzer (dry type) (manufactured by Seishin Enterprise Co., Ltd .; LMS-30).
  • the average particle size is preferably adjusted so as not to be extremely small (for example, 0.1 m or less).
  • the average particle size is 3 m or less from the viewpoint of the reliability of the sealing agent. Is preferred.
  • the compounding ratio of the component (C) is preferably 0.8 to 3.0 equivalents to the epoxy group of the component (a) or (c) in terms of active hydrogen equivalent. More preferably, it is 0.9 to 2.0 equivalents. If the amount of the component (C) is less than 0.8 equivalent, the thermosetting reaction becomes insufficient, and the adhesive strength and the glass transition point may be lowered. On the other hand, if the equivalent is more than 3.0, there is a concern that the curing agent remains and the adhesive strength is reduced, and the pot life is deteriorated.
  • an inorganic filler is preferred.
  • specific examples of inorganic fillers that can be used include molten silica, crystalline silica, silicon carbide, silicon nitride, boron nitride, calcium carbonate, magnesium carbonate, barium sulfate, and calcium sulfate.
  • the above fillers may be used as a mixture of two or more kinds.
  • the average particle size of the filler used in the present invention is 3 ⁇ m or less. If the average particle size is larger than 3 ⁇ m, the average particle size of the filler at the time of bonding the upper and lower glass substrates during the production of the liquid crystal cell is reduced. Gear formation cannot be performed properly.
  • the content of the filler used in the present invention in the liquid crystal sealant is usually 5 to 40% by weight, preferably 15 to 25% by weight.
  • the content of the filler is lower than 5% by weight, the bonding strength to the glass substrate is reduced, and the reliability of moisture resistance is poor, so that the bonding strength after moisture absorption is greatly reduced.
  • the filler content is less than 40% by weight. If the amount is too large, the content of the filler is so large that the liquid crystal cell is hardly crushed and the gap of the liquid crystal cell may not be formed.
  • the liquid crystal sealing agent of the present invention preferably contains (E) a silane coupling agent in order to improve the adhesive strength.
  • silane coupling agents to be used include, for example, 3—glycidoxyproduced rimethoxysilane, 3—glycidoxy mouth pillme Toxicylane, 3—Glycidoxypropylmethyldimethoxysilan, 2- (3,4—Epoxycyclohexyl) ethyl trimethyoxysilan, N—Phenyl Aminopropyl trimethoxysilane, N— (2—aminoethyl) 3—aminopropyl N- (2—aminoethyl) 3—aminopropyl Noproviridimethine trimethoxysilane, 3—Aminopropyl triethoxysilane, 3—Merycaptoprobitritrimethoxysilane, vinyl trimet Xysilan, N— (2- (vinylbenzylamino
  • the silane coupling agent is a silane coupling agent having an amino group.
  • the use of a silane coupling agent improves the adhesive strength and provides a liquid crystal sealant with excellent moisture resistance reliability.
  • the liquid crystal sealant of the present invention preferably contains (F) a crosslinked rubber having a core-shell structure in order to improve the adhesive strength.
  • the crosslinked rubber (F) used in the present invention has a two-layer or three-layer structure, the core layer is a crosslinked rubber exhibiting rubber elasticity, and the core layer is a crosslinked polymer exhibiting no rubber elasticity. Any structure can be used as long as the structure is covered with.
  • the core layer include cross-linked polybutadiene, cross-linked alkyl acrylate copolymer, cross-linked polystyrene, and the like, and the shell layer is alkyl acrylate monomethyl acrylate. Examples thereof include an alkyl acid copolymer, an alkyl methacrylate-styrene copolymer, and an alkyl acrylate copolymer.
  • a preferred combination of the core layer and the shell layer is such that the core layer is a crosslinked polybutadiene and the shell layer is an alkyl acrylate-alkyl acrylate copolymer or a copolymer.
  • An alkyl acrylate-styrene copolymer combination the core layer is a cross-linked alkyl acrylate copolymer, and the silicone layer is an acrylic acid copolymer.
  • Combinations that are alkyl copolymers are included.
  • the average particle size of the core seal crosslinked rubber is preferably 1 / m or less. If the average particle size is larger than 1 m, the flow of the adhesive layer tends to increase during thermal bonding. Further, if the particle diameter is too small, the particles are liable to agglomerate. Therefore, the average particle diameter is more preferably 0.1 ⁇ m or more.
  • Noraloid EXL-262 (Kureha Chemical Co., Ltd.) and Paraloid EXL-265 (Kureha Chemical Co., Ltd.) are generally available as cross-linked rubber with a core-shell structure. It is.
  • the amount of the (F) co-acid structure crosslinked rubber in the liquid crystal sealing material of the present invention is preferably 0.5% by weight or more and 10% by weight or less based on the total amount of the resin in the resin composition. More preferably, it is not less than 1% by weight and not more than 5% by weight. If the amount is less than 0.5% by weight, the adhesive strength of the liquid crystal seal material is not sufficiently improved, and if the amount is more than 10% by weight, the viscosity becomes extremely high and the liquid crystal cannot be put to practical use. There is a fear.
  • the liquid crystal sealing agent according to the present invention may further contain, if necessary, an organic solvent, an organic filler, and additives such as a pigment, a reppelling agent, and an antifoaming agent.
  • the liquid crystal sealant of the present invention comprises a known mixing device for each component, for example, It can be manufactured by mixing more uniformly with a roll mill, sand mill, ball mill, etc. If necessary, a filtration treatment may be performed after the mixing to remove impurities.
  • the liquid crystal cell of the present invention is a liquid crystal cell in which a pair of substrates having predetermined electrodes formed on a substrate are opposed to each other at a predetermined interval, the periphery thereof is sealed with the liquid crystal sealant of the present invention, and liquid crystal is sealed in the gap. is there.
  • the type of liquid crystal to be enclosed is not particularly limited.
  • the substrate is formed of a combination of at least one of glass, quartz, plastic, silicon, and the like, which has light transmittance.
  • a spacer such as glass fiber
  • the liquid crystal is added to one of the pair of substrates by a dispenser or the like.
  • liquid crystal is dropped inside the liquid crystal sealing agent weir, and the other glass substrate is overlapped even in a vacuum, and the gap is discharged.
  • the liquid crystal seal is irradiated with ultraviolet light by an ultraviolet light irradiator to cure the liquid.
  • UV irradiation dose is usually 5 0 0 m J / cm 2 ⁇ 6 0 0 0 m J / cm preferred and rather is 1 0 0 0 m JZ cm 2 ⁇ 4 0 0 0 dose of ni J / cm 2 .
  • the liquid crystal display cell of the present invention can be obtained by hardening at 90 to 130 ° for 1 to 2 hours.
  • the spacer examples include glass fiber, silica beads, and polymer beads. Its diameter varies depending on the purpose, but is usually 2 to 8 ⁇ m, preferably 4 to 7 ⁇ m.
  • the used amount is usually 0.1 to 4 parts by weight, preferably 0.5 to 2 parts by weight, more preferably 0.9 to 100 parts by weight, based on 100 parts by weight of the liquid crystal sealant of the present invention. L. About 5 parts by weight.
  • the liquid crystal sealant of the present invention has extremely low contamination to the liquid crystal during the manufacturing process, and is easy to apply to a substrate, can be pasted, has an adhesive strength, and has a pot life at room temperature. Life), excellent in low-temperature curability.
  • the liquid crystal display cell of the present invention thus obtained is free from display defects due to liquid crystal contamination, and has excellent adhesiveness and moisture resistance reliability.
  • RGE resorcinol glycidyl ether
  • the DRGE binuclear (the compound in which s is 1 in the general formula (2)) is 80 area%, and the DRGE trinuclear (the compound in which the s is 2 in the general formula (2)) is 20 area%. %Met.
  • Liquid crystal: MLC-6686-100 (manufactured by Merck Japan) had a solubility of 0.5%.
  • Ethylene oxide-added bisphenol S (manufactured by Nichika Chemical Co., Ltd .; trade name: SEO-2, melting point: 183) ° C, purity 99.5%)
  • 60 parts by weight of sodium hydroxide in the form of flakes were added in portions over 100 minutes, and the post-reaction was further performed at 50 ° C for 3 hours. After the completion of the reaction, 400 parts by weight of water was added to wash with water.
  • the epoxy equivalent of the obtained epoxy resin was 238 g / eq, and the viscosity at 25 ° C was 113,400 mPa ⁇ s (crystallized when left at room temperature). Liquid crystal; solubility in MLC-6686-6-100 was 0.05%.
  • Bisphenol F-type epoxy resin (manufactured by Nippon Kayaku Co., Ltd., RE-404 Ps epoxy equivalent: 160 g noeq, hydrolysis amount: 30 ppm) is dissolved in toluene and polymerized.
  • Dibutylhydroxytoluene was added as an inhibitor, and the temperature was raised to 60 ° C. After that, 100% equivalent of acrylic acid of the epoxy group was added, and the temperature was further raised to 80 ° C.
  • Trimethylammonium chloride as a reaction catalyst was added thereto, and the mixture was added to 98% The mixture was stirred at 50 ° C for about 50 hours.
  • the obtained reaction solution was washed with water, and toluene was distilled off to obtain an epoxy acrylate of bisphenol F epoxy.
  • the viscosity at 25 ° C. was 140 Pas. Liquid crystal; solubility in MLC-6686-6-100 was 0.3%.
  • an aminosilane coupling agent N- ⁇ (aminoethyl) amide aminopropyl trimethoxysilane, Shin-Etsu Silicone Co., Ltd., KBM— 603
  • dihydrofuran dihydrofluoride trade name: IDH-S; Jet mill pulverized grade manufactured by Otsuka Chemical Co., Ltd.
  • melt-crushed silica Mel-crushed silica
  • spherical silica Osaka Chemical Co., Ltd., SS—15, average particle size
  • talc made by Tomoe Kogyo
  • the viscosity (25 ° C) of the liquid crystal sealant was 350 Pa ⁇ s (measured with an R-type viscometer (manufactured by Toki Sangyo Co., Ltd.)).
  • Example 2 20 parts by weight of EOB is S — EP in Synthesis Example 2, 80 parts by weight of bisphenol F epoxy resin epoxy acrylate in Synthesis Example 3, 3, 6 — as radical-generating photopolymerization initiator Bis (2-methyl-2 -morpholinopropionyl) -1-9-n-octylcarnosol (Adeka Opto-Mine, manufactured by Asahi Denka Kogyo Co., Ltd.) The part was heated and dissolved at 90 ° C. to obtain a resin solution. After cooling to room temperature, Amino Silane Coupling Agent (N-? (Amino Ethyl)) Amino Provir Trimethoxysilane, Shin-Etsu Silicone Co., Ltd.
  • Amino Silane Coupling Agent N-? (Amino Ethyl)
  • Amino Provir Trimethoxysilane Shin-Etsu Silicone Co., Ltd.
  • the viscosity (25 ° C) of the liquid crystal sealant is 400 Pa ⁇ s (Measured with an R-type viscometer (manufactured by Toki Sangyo Co., Ltd.)).
  • Example 3 The same composition and manufacturing method as in Example 3 except that the isofluric acid dihydrazide used was adjusted to an average particle size of 1.4 m and a maximum particle size of 5 m, and a liquid crystal seal was used. Agent was obtained. The viscosity (25 ° C.) of the liquid crystal sealing agent was 300 Pa ⁇ s.
  • isophthalic acid dihydrazide (trade name: IDH-S; jet mill pulverized grade manufactured by Otsuka Chemical Co., Ltd.) is further pulverized with a pet mill.
  • isophthalic dihydrazide is commercially available as a jet milled grade (manufactured by Otsuka Chemical Co., Ltd., trade name: IDH-S, melting point 222 ° C, activity)
  • a liquid crystal sealant was obtained by the same composition and production method as in Example 3, except that the hydrogen equivalent was 48.5 g / eq, the average particle size was 3.9 ⁇ m, and the maximum particle size was 13 ⁇ m.
  • Liquid crystal sealant Had a viscosity (25 ° C.) of 300 Pa ⁇ s.
  • a liquid crystal sealant was obtained by the same composition and manufacturing method as in Example 3 except that 8.1 parts by weight were used, except that the average particle size was adjusted by dip milling.
  • the viscosity (25 ° C.) of the liquid crystal sealant was 280 Pa ⁇ s.
  • the specific resistance of the liquid crystal treated in contact with the liquid crystal sealant is compared with the specific resistance of the liquid crystal treated in the same manner without contacting the liquid crystal sealant, the specific resistance of the contact liquid crystal is obtained. Does not decrease by more than one digit The sample was judged as good, and the sample with one or more orders of magnitude was judged as bad. In addition, the liquid crystal after the test was visually observed, and the presence or absence of elution • precipitate was observed. Liquid crystal contamination test (heat curing only)
  • the specific resistance of the liquid crystal treated in contact with the liquid crystal sealant is compared with the specific resistance of the liquid crystal treated in the same manner without contacting the liquid crystal sealant, the specific resistance of the contact liquid crystal is obtained. If the number of digits did not decrease by one or more digits, it was judged to be good. In addition, the liquid crystal after the test was visually observed, and the presence or absence of eluted / precipitated substances was observed.
  • This LCD screen Apply a 50 mm x 50 mm glass substrate onto a 50 mm x 50 mm glass substrate, paste a 1.5 mm x 1.5 mm glass piece on the liquid crystal sealant, and use a UV After irradiating with ultraviolet rays of m JZ cm 2 , it was put into an oven at 120 ° C. for 1 hour to be cured. The shear bond strength of the glass piece was measured. Table 1 shows the results.
  • the obtained liquid crystal sealant was allowed to stand at 30 ° C. for 24 hours, and the rate of increase in viscosity (%) with respect to the initial viscosity was measured.
  • Examples 1 to 5 are sealants having little change in viscosity and good workability.
  • the liquid crystal contamination during the heat curing showed a change in the specific resistance value, and good results were obtained by visual observation.
  • Comparative Examples 1 to 3 the change in viscosity was small, and Are good sealants.
  • adipic acid dihydrazide as a curing agent was dissolved in the liquid crystal at the time of thermal hardening, and was further cooled to produce a white precipitate.
  • the rate of change of the specific resistance was small, elution of impurities into the liquid crystal was not preferable because it led to poor display.
  • Comparative Example 3 since the curing agent 2,6-naphthylenedicarboxylic acid dihydrazide has poor reactivity at 120 ° C, unreacted components contaminate the liquid crystal and, at the same time, no adhesive strength was obtained. It is thought that it was.
  • Comparative Example 4 the pot life was very short, and the workability was difficult, so that it was not suitable for practical use.
  • Example 1 Example 2 Example 3 Example 4 Example 5 Comparative Example 1 Comparative Example 2 Comparative Example 3 Comparative Example 4 Viscosity (Pa-s) 350 400 300 300 350 300 280 300 350 Liquid crystal contamination test (UV + heat)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

液晶に対する汚染性が低く、基板への塗布作業性と貼り合わせ性に優れ、可使時間が長く、ポットライフが長く、強い接着強度を有する液晶シール剤を開発すること。 (A)硬化性樹脂として(a)エポキシ基を含有する硬化性樹脂と(b)(メタ)アクリロイル基を含有する硬化性樹脂との混合物、又は(c)エポキシ基及び(メタ)アクリロイル基を含有する硬化性樹脂、(B)ラジカル発生型光重合開始剤、(C)平均粒径3μm以下のイソフタル酸ジヒドラジド、及び(D)平均粒径3μm以下の充填剤を含有することを特徴とする液晶シール剤。

Description

明 細 書 液晶シール剤およびそれを用いた液晶表示セル 技術分野
本発明は、 液晶シール剤及びそれを用いた液晶表示セルに関 する。 よ り 詳 し く は、 一方の基板上に形成された光熱硬化併用 型の液晶シール剤堰の内側に液晶を滴下 した後、 も う一方の基 板を貼 り合わせ、 光照射、 熱処理を経て該液晶シール剤を硬化 させる こ とによ り 液晶が封止された液晶表示セルを製造する方 法に用いる こ とを主要な用途とする液晶シール剤及びそれを用 いて製造された液晶表示セルに関する。
背景技術
近年の液晶表示セルの大型化に伴い、 液晶表示セルの製造法 と して、 よ り 量産性の高い、 いわゆる液晶滴下工法が提案され ている (特開昭 6 3 — 1 7 9 3 2 3 号公報、 特開平 1 0 — 2 3 9 6 9 4号公報を参照) 。 それらの方法においては、 一方の基 板に形成された液晶シ一ル剤の堰の内側に液晶を滴下した後、 も う一方の基板を貼 り合わせる こ とによ り 液晶が封止された液 晶表示セルが製造される。
しか し、 液晶滴下工法は、 液晶シール剤が未硬化の状態で液 晶に接触するため、 液晶表示セル製造時に液晶シール剤の成分 が液晶に溶解 して液晶の比抵抗を低下させて しま う とい う 問題 点があ り、 液晶表示セルの量産方法と しては多 く の問題点を有 している。
液晶滴下工法において、 液晶シール剤の貼 り合わせ後の硬化 方法と して、 熱硬化法、 光硬化法、 光熱硬化併用法の 3 つの方 法が考え られている。 熱硬化法では、 加熱による液晶の膨張に よ り低粘度化 した硬化途中の液晶シール剤か ら液晶が漏れて し ま う という 問題と低粘度化 した液晶シール剤の成分が液晶に溶 解して しま う とい う 問題があ り、 これらの問題は解決が困難で あ り 、 いまだ実用化されていない。
一方、 光硬化法に用い られる液晶シール剤と しては、 光重合 開始剤の種類によ り カチオン重合型とラジカル重合型の 2種類 が挙げられる。 カチオン重合型の液晶シール剤については、 光 硬化の際にィ オンが発生するため、 これを液晶滴下工法に使用 した場合、 接触状態の液晶中にイ オン成分が溶出 し、 液晶の比 抵抗を低下させる という 問題がある。 又、 ラジカル重合型の液 晶シール剤については光硬化時の硬化収縮が大きいために、 接 着強度が十分でない とい う 問題がある。 更に、 カチオン重合型 とラジカル重合型の両方の光硬化法に闋ゎ .る問題点と して、 液 晶表示セルのァ レィ 基板のメ タル配線部分やカラーフ ィ ル夕一 基板のブラ ッ クマ ト リ ッ クス部分によ り液晶シール剤に光が当 た らない遮光部分が生じるため、 遮光部分が未硬化になる とい う 問題が生じる。
この よ う に熱硬化法、 光硬化法は様々な問題点を抱えてお り 、 現実には光熱硬化併用法が最も実用的な工法と考え られている。 光熱硬化併用法は、 基板に挟まれた液晶シール剤に光を照射 し て一次硬化させた後、 加熱して二次硬化させる こ と を特徴とす る。 光熱硬化併用法に用いる液晶シール剤に要求される特性と しては、 光照射前後、 加熱硬化前後の各工程において液晶シ一 ル剤が液晶を汚染 しない こ とが重要であ り 、 特に先に述べた遮 光部分に対する対策、 すなわち、 光硬化 しなかった部分が熱硬 化する際のシール剤成分の液晶溶出に対する対策が必要になつ て く る。 その解決方法と しては、 ①シール剤成分が溶出する前 に低温速硬化させる、 ②シール剤を液晶組成物に溶出し難い成 分で構成する等が考えられる。 当然、 低温速硬化とする こ とは T JP2003/014100
4 同時に使用時のポ ヅ トライ フが悪く なる こ とを意味するので実 用上大きな問題となる。 故にポ ト ライ フが長く 液晶汚染性の 低い液晶シール剤を実現する為には、 液晶組成物に溶出 し難い 成分で構成する こ とが必要になって く る。 しか しながら、 一般 によ く 知られているエポキシ樹脂、 例えばビスフ エ ノール Aェ ポキシ樹脂や ビス フ エノ ール Fエポキシ樹脂は液晶との相溶性 が良いため、 汚染性の観点か らシール剤構成成分と して適して いる とは言い難い。
特開 2 0 0 1 — 1 3 3 7 9 4号公報、 特にその請求項 1及び 0 0 2 1 段落では、 液晶滴下工法用液晶シール剤と して、 樹脂 主成分に特開平 5 — 2 9 5 0 8 7号公報記載の部分 (メ タ) ァ ク リ レ一 トイ匕 したビスフ エノ ール A型エポキシ樹脂を使用する 提案がなされている。 しか しながら (メ タ ) ァク リ レー ト化す る こ とによ り液晶への溶解性は低下するものの、 その程度は充 分とは言い難く 、 また未反応で残存 した原料エポキシ樹脂が液 晶を汚染する問題も解決する こ とが困難である。
以上述べてきたよ う に、 従来提案されて きた液晶滴下工法用 の光熱硬化併用型液晶シール剤は、 液晶汚染性、 接着強度、 室 温での可使時間、 低温硬化性等のすべてについて満足の得られ る ものではない。 発明の開示
発明が解決しょう とする課題
本発明の目的は、 液晶滴下工法によ る液晶表示装置に用い ら れる液晶シ一ル剤の開発、 特に一方の基板に形成された液晶シ —ル剤の堰の内側に液晶を滴下 した後、 も う一方の基板を貼 り 合わせて、 液晶シール部に光照射後、 加熱硬化する液晶滴下ェ 法による液晶表示装置に用い られる液晶シール剤の開発にある すなわち、 本発明は、 製造工程を通して液晶に対して極めて汚 染性が低く 、 基板への塗布作業性、 貼 り合わせ性、 接着強度、 室温での可使時間 (ポッ ト ラ イ フ ) 、 低温硬化性に優れる液晶 シール剤を提案する こ とを目的とする。
課題を解決するための手段
本発明者らは前記 した課題を解決すべく 鋭意研究を重ねた結 果、 特定の組成を有する樹脂組成物が前記目的を達する もので ある こ とを見出 し、 本発明を完成させたものである。
即ち、 本発明は、
( 1 ) ( A ) 硬化性樹脂と して ( a ) エポキシ基を含有する硬 化性樹脂と ( b ) (メ タ ) ァク リ ロイ ル基を含有する硬化性樹 脂との混合物、 又は ( c ) エポキシ基及び (メ タ) ァク リ ロイ ル基を含有する硬化性樹脂、 ( B ) ラジカル発生型光重合開始 剤、 ( C ) 平均粒径 3 m以下のイ ソ フ夕ル酸ジヒ ドラ ジ ド、 ( D ) 平均粒径 3 Λό πι以下の充填剤を含有する こ とを特徴とす る液晶シール剤、
( 2 ) ( b ) (メ タ ) ァク リ ロイル基を含有する硬化性樹脂が 2 官能以上のエポキシ樹脂の (メ タ) ァク リ レー トである ( 1 ) に記載の液晶シ一ル剤、
( 3 ) ( c ) エポキシ基及び (メ 夕) ァク リ ロイル基を含有す る硬化性樹脂が 2 官能以上のエポキシ樹脂の部分 (メ タ) ァク リ レー トである ( 1 ) に記載の液晶シール剤、
( 4 ) 2 官能以上のエポキシ樹脂の部分 (メ タ) ァク リ レー ト が 2 官能以上のエポキシ樹脂にそのエポキシ基の 2 0 〜 8 0 % 当量の (メ 夕) アク リル酸をエステル化反応させて得られる も のである ( 3 ) に記載の液晶シール剤、
( 5 ) 2 官能以上のエポキシ樹脂がビスフ エノ ール型エポキシ 樹脂である ( 2 ) 乃至 ( 4 ) の何れか一項に記載の液晶シール剤、 ( 6 ) ビスフ エノ ール型エポキシ樹脂がビスフ ヱノ ール · A型ェ ポキシ樹脂である ( 5 ) に記載の液晶シール剤、 ( 7 ) ( B ) ラジカル発生型光重合開始剤がカルパゾ一ル系開 始剤である ( 1 ) 乃至 ( 6 ) の何れか一項に記載の液晶シール 剤、
( 8 ) ( B ) ラ ジカル発生型光重合開始剤がァク リ ジン系開始 剤である ( 1 ) 乃至 ( 6 ) の何れか一項に記載の液晶シール剤、
( 9 ) ( D ) 平均粒径 3 m以下の充填剤が無機充填剤であ り 、 且つ該無機充填剤の液晶シール剤中の含有量が 5 〜 4 0 重量% である ( 1 ) 乃至 ( 8 ) の何れか一項に記載の液晶シール剤、
( 1 0 ) ( E ) シラ ンカ ッ プリ ング剤を含有する ( 1 ) 乃至 ( 9 ) の何れか一項に記載の液晶シ一ル剤、
( 1 1 ) ( E ) シラ ンカ ヅ プリ ング剤がア ミ ノ基を有する シラ ンカ ヅ プリ ング剤である ( 1 0 ) に記載の液晶シール剤、
( 1 2 ) ( F ) コアシ ヱル構造架橋ゴムを含有する ( 1 ) 乃至 ( 1 1 ) の何れか 1 項に記載の液晶シール剤、
( 1 3 ) ( 1 ) 乃至 ( 1 2 ) の何れか一項に記載の液晶シール 剤の硬化物でシールされた液晶表示セル、
( 1 4 ) 2枚の基板によ り構成される液晶表示セルにおいて、 一方の基板に形成された ( 1 ) 乃至 ( 1 2 ) の何れか一項に記 載の液晶シール剤堰の内側に液晶を滴下した後、 も う一方の基 板を貼 り合わせ、 次いで硬化する こ とを特徴とする液晶表示セ ルの製造方法に関する。
発明の効果
基板への塗布作業性と貼 り合わせ性に優れ、 ポ ッ ト ライ フが 長く 、 強い接着強度、 低液晶汚染性、 ギャ ッ プ形成能に優れた 本発明の液晶シール剤を液晶滴下工法に使用する こ とによ り 、 歩留ま り、 生産性が向上した液晶表示セルの製造が可能になった。 発明の実施の形態
以下、 本発明を詳細に説明する。
本発明においては、 ( A ) 硬化性樹脂と して、 ( a ) ェポキ シ基を含有する硬化性樹脂と ( b ) (メ タ) ァク リ ロイ ル基を 含有する硬化性樹脂との混合物、 又は ( c ) エポキシ基及び (メ 夕) ァク リ ロイル基を含有する硬化性樹脂が用い られる。
本発明で用い られる、 ( a ) エポキシ基を含有する硬化性樹 脂と しては、 特に限定される ものではないが、 2 官能以上のェ ポキシ樹脂が好ま し く 、 例えばビスフ エノ ール A型エポキシ樹 脂、 ビスフ エノール F型エポキシ樹脂、 ビス フ ヱノ ール S型ェ ポキシ樹脂、 フ エ ノ ールノ ボラ ヅ ク型エポキシ樹脂、 ク レゾ一 ルノ ボラ ヅ ク型エポキシ樹脂、 ビスフ エノ ール Aノ ボラ ヅ ク型 エポキシ樹脂、 ビス フ エ ノ ール F ノ ボラ ヅ ク型エポキシ樹脂、 脂環式エポキシ樹脂、 脂肪族鎖状エポキシ樹脂、 グ リ シジルェ ステル型エポキシ樹脂、 グリ シジルァ ミ ン型ェポキシ樹脂、 ヒ ダン ト イ ン型エポキシ樹脂、 ィ ソシァヌ レー ト型エポキシ樹脂、 ト リ フ ヱノ ールメ タ ン骨格を有する フ エノ ールノ ボラ ッ ク型ェ ポキシ樹脂、 その他、 二官能フ ヱノ ール類のジグ リ シジルェ一 テル化物、 二官能アルコール類のジグ リ シジルェ一テル化物、 およびそれらのハロゲン化物、 水素添加物などが挙げられる。 これらのう ち液晶汚染性の観点から、 アルコール性水酸基を有 するエポキシ樹脂、 スルホン基を有するエポキシ樹脂、 エーテ ル結合を有するエポキシ樹脂等が好ま しい。 よ り 好ま し く はェ ポキシ樹脂の 1 0倍量の液晶と直接接触させ 1 2 0 °Cで 1 時間 静置、 室温に戻 したと きに、 液晶に対 して 1 重量%以上溶出 し ないエポキシ樹脂である。 このよ う なエポキシ樹脂の具体例と しては、 これら に限定される ものではないが、 第一に、 一般式
( 1 ) TJP2003/014100
10
Figure imgf000011_0001
(式中、 繰り 返し単位数 sは 1乃至 2 0の整数の範囲である。 ) で表されるエポキシ樹脂が挙げられる。 一般式 ( 1 ) の中で、 よ り好ま し く は、 一般式 ( 2 )
Figure imgf000011_0002
式中、 繰り 返し単位数 sは 1乃至 2 0の整数の範囲である で表されるエポキシ樹脂である
また、 第二に、 一般式 ( 3 )
Figure imgf000011_0003
(式中、 Qは炭素数 2〜 6 の二価炭化水素基を表し、 同 じであ つても異なっていて も良い。 uは 0〜 5 の正数 (平均値) を表 し、 同 じであっても異なっていても良い。 ) で表されるェポキ シ樹脂が挙げられる。 なお、 Q における炭素数 2 〜 6 の二価炭 化水素基とは、 例えば、 エチレ ン、 プロ ピ レ ン、 ブチレ ン、 ぺ ンチレ ン、 等の炭素数 2 〜 6 のアルキレ ン基を示 し、 本発明に おいては特にエチレ ン基である こ とが好ま しい。 また、 繰り返 し単位 u は 0 . 5 〜 3 であ る こ とが好ま しい。 一般式 ( 3 ) の 中で、 よ り 好ま し く は、 一般式 ( 4 )
Figure imgf000012_0001
(式中、 Qは炭素数 2 〜 6 の二価炭化水素基を表 し、 同 じであ つても異なっていても良い。 uは 0 〜 5 の正数 (平均値) を表 し、 同 じであっても異なっていても良い。 ) で表されるェポキ シ樹脂である。 なお、 Q及び繰り返 し単位 u は一般式 ( 3 ) で 説明 した通り である。
また、 本発明における ( a ) エポキシ基を含有する硬化性樹 脂の加水分解性塩素量は 6 0 0 p p m以下、 よ り 好ま し く は 3 0 0 TO p m以下である ものが好ま しい。 加水分解性塩素量が 6
0 0 p p mよ り 多 く なる と液晶に対する液晶シール剤の汚染性 P2003/014100
12 が問題になる虞がある。 加水分解性塩素量は、 例えば約 0 . 5 gのエポキシ樹脂を 2 0 m l のジォキサンに溶解 し、 1 Nの K O H /エタ ノ ール溶液 5 m l で 3 0 分還流 した後、 0 . 0 1 N 硝酸銀溶液で滴定する こ とによ り定量する こ とができる。
本発明で用い られる、 ( b ) メ タ (ァク リ ロイル) 基を含有 する硬化性樹脂と しては、 特に限定される ものではないが、 2 官能以上のエポキシ樹脂を (メ タ) ァク リ ロイ ル化 したものが 好ま しい ( こ こ で 「 (メ タ ) ァク リ ロイル」 とは 「ァク リ ロイ ル」 及ぴ Z又は 「メ 夕 ク リ ロイ ル」 を意味する。 以下同様。 ) 。 2 官能以上のエポキシ樹脂と しては、 例えばビスフ エノ ール A 型エポキシ樹脂、 ビス フ エ ノ ール F型エポキシ樹脂、 ビス フ エ ノ ール S型エポキシ樹脂、 チォジフ ヱ ノ ール型エポキシ樹脂、 フ エノ ールノ ボラ ヅ ク型エポキシ樹脂、 ク レ ゾ一ルノ ボラ ヅ ク 型エポキシ樹脂、 ビスフ エ ノール Aノ ボラ ヅ ク型エポキシ樹脂、 ビスフ エノ ール F ノ ボラ ヅ ク型エポキシ樹脂、 脂環式エポキシ 樹脂、 脂肪族鎖状エポキシ樹脂、 グリ シジルエステル型ェポキ シ樹脂、 グ リ シジルァミ ン型エポキシ樹脂、 ヒダン トイ ン型ェ ポキシ樹脂、 イ ソシァヌ レー ト型エポキシ樹脂、 ト リ フ エ ノ ー ルメ 夕 ン骨格を有するフ エノ 一ルノ ボラ ヅ ク型エポキシ樹脂、 その他、 二官能フ エノ ール類のジグ リ シジルエーテル化物、 二 官能アルコール類のジグリ シジルェ一テル化物、 およびそれら のハロゲン化物、 水素添加物などが挙げられる。 これらのう ち 液晶に対する溶解性が小さいものが好ま し く 、 具体的には 2 官 能以上の芳香族エポキシ樹脂の (メ タ) ァク リ レー トが好ま し く 、 更に好ま し く は 2官能の芳香族エポキシ樹脂の (メ タ) ァ ク リ レー ト、 具体的にはビス フ エノ ール型エポキシ樹脂の (メ 夕) ァク リ レー ト、 レゾルシンジグリ シジルエーテル、 ノヽィ ド 口キノ ンジグ リ シジルェ一テルの (メ タ) ァク リ レー ト である。 本発明で用い られる、 ( c ) エポキシ基及び (メ 夕) ァク リ ロイ ル基を含有する硬化性樹脂と しては、 樹脂成分中にェポキ シ基と (メ タ) ァク リ ロイ ル基の両方を含有する樹脂であれば 特に限定される も のではないが、 例えば、 部分 (メ 夕) ァク リ ロイ ル化エポキシ樹脂等が挙げられる。 液晶汚染性の観点から 部分 (メ タ) ァク リ ロイ ル化エポキシ樹脂が好ま し く 用い られ る。 エポキシ樹脂及び (メ タ) ァク リ ロイ ル化エポキシ樹脂の 原料となるエポキシ樹脂と しては、 特に限定される も のではな いが、 液晶汚染性の観点から好ま しいものは ( a ) エポキシ基 を含有する.硬化性樹脂と同様である。 本発明においては、 反応性及び粘度の制御のために、 硬化性 樹脂を形成 しう る (メ タ) アク リル酸エステルのモノ マー及び
7又はオ リ ゴマーを併用 しても良い。 そのよ う なモ ノマ一、 ォ リ ゴマ一と しては、 例えば、 ジペン夕エ リ ス リ トールと (メ 夕) アク リ ル酸の反応物、 ジペン夕エ リ ス リ トール · 力 プロ ラ ク ト ンと (メ タ) アク リ ル酸の反応物等が挙げられるが、 液晶に対 する汚染性が低いものな らば特に制限される も のではない。 本発明で用い られる、 ( a ) エポキシ基を含有する硬化性樹 脂と ( b ) (メ 夕) ァク リ ロイル基を含有する硬化性樹脂との 混合物における各硬化性樹脂の比率は、 全硬化性樹脂中のェポ キシ基 ( E P ) と (メ 夕 ) ァク リ ロイ ル基 ( A C ) のモル比率 で ( E P ) Z ( ( E P ) + ( A C ) ) と して 0 . ;! 〜 0 . 8程 度であ る。 0 . 8 よ り大きい と きは光硬化性が不十分とな り 、 仮接着強度が弱 く なつた り する虞がある。 0 . 1未満のと きは、 硬化後のガラス基板に対する接着強度が低下 して しま う 。
また、 本発明において ( b ) 及び ( c ) の原料と して使用す るエポキシ樹脂の加水分解性塩素量は 6 0 0 p p m以下、 よ り 好ま し く は 3 0 O p p m以下である も のが好ま しい。 加水分解 性塩素量が 6 0 0 p p mよ り 多 く なる と液晶に対する液晶シ一 ル剤の汚染性が問題になる虞がある。 加水分解性塩素量は、 例 えば約 0 . 5 gのエポキシ樹脂を 2 0 m l のジォキサンに溶解 し、 1 Nの K O H /エタ ノ ール溶液 5 m l で 3 0分還流した後、 0 . 0 1 N硝酸銀溶液で滴定する こ とによ り定量する こ とがで ぎ る。
本発明における部分メ タ (ァク リ ロイ ル) 化エポキシ樹脂は、 前述したエポキシ樹脂に、 そのエポキシ基の好ま し く は 2 0 〜 8 0 %当量、 更に好ま し く は 4 0 〜 7 0 %当量の (メ 夕) ァク リ ル酸をエポキシ樹脂に所定の当量比の (メ タ) アク リ ル酸を 触媒と重合防止剤の存在下にてエステル化させる こ とによ り得 る こ とがで きる。 反応時は希釈溶剤と して トルエン、 キシ レ ン などの芳香族炭化水素 ; 酢酸ェチル、 酢酸ブチルな どのエステ ル類 ; 1 , 4 —ジォキサン、 テ ト ラ ヒ ドロ フラ ンな どのェ一テ ル類 ; メチルェチルケ ト ン、 メ チルイ ソブチルケ ト ンな どのケ ト ン類 ; プチルセ口 ソルブアセテー ト、 カルビ ト一ルァセテ一 ト、 ジエチ レ ングリ コールジメチルエーテル、 プロ ピレ ングリ コールモノ メ チルエーテルァセテ一 ト な どのグ リ コール誘導 体 ; シクロへキサノ ン、 シク ロへキサノールなどの脂環式炭化 水素及び石油エーテル、 石油ナフサな どの石油系溶剤類の 1 種 又は 2 種以上を加えても良い。 これ ら の希釈溶剤を使用する場 合、 反応終了後に減圧留去する必要があるため沸点が低 く 且つ 揮発性が高い溶剤が好ま し く 、 具体的には トルエン、 メ チルェ チルケ ト ン、 メ チルイ ソ ブチルケ ト ン、 カルビ トールァセテ一 ト の使用が好ま しい。 反応を促進させる為に触媒を使用する こ とが好ま しい。 使用 しう る触媒と しては、 例えばベンジルジメ チルァ ミ ン、 ト リ ェチルァ ミ ン、 ベンジル ト リ メ チルアンモニ ゥムク ロライ ド、 ト リ フ エニルホス フ ィ ン、 ト リ フ エニ レスチ ビ ン等が挙げられる。 その使用量は反応原料混合物に対 して、 好.ま し く は、 0 . 1 〜 ; L 0 重量 %、 特に好ま し く は 0 . 3 〜 5 重量%であ る。 反応中 (メ 夕) ァク リ ル基の重合を防止する為 に、 重合禁止剤を使用する こ とが好ま しい。 重合防止剤と して は、 例えば、 メ トキノ ン、 ノヽィ ド ロキノ ン、 メ チルノヽィ ド ロキ ノ ン、 フ エ ノ チアジン、 ジブチルヒ ド ロキシ トルエン等が挙げ られる。 その使用量は反応原料混合物に対 して好ま し く は 0 . 0 1 〜 1 重量%、 特に好ま し く は 0 . 0 5 〜 0 . 5 重量%であ る。 反応温度は、 通常 6 0 〜 1 5 0 °C、 特に好ま し く は 8 0 〜 1 2 0 °Cである。 また、 反応時間は好ま し く は 5 〜 6 0 時間で ある。 03 014100
17 本発明で用い られる、 ( B ) ラジカル発生型光重合開始剤と しては、 液晶の特性に比較的影響が小さい i 線 ( 3 6 5 n m ) 付近に感度を持ち、 なお且つ液晶汚染性が低い開始剤であれば、 いずれも使用でき る。 使用 しう るラジカル発生型光重合開始剤 の具体例と しては、 例えば、 ベンジルジメ チルケ夕一ル、 1 — ヒ ドロキシシク ロへキシルフ ェニルケ ト ン、 ジェチルチオキサ ン ト ン、 ベンゾフ エ ノ ン、 2 —ェチルアンスラキノ ン、 2 — ヒ ド ロキシ一 2 —メチルプロ ピオフ エノ ン 、 2 —メ チルー 〔 4 — (メチルチオ) フ エニル〕 一 2 —モルフ オ リ ノ ー 1 ープロ ノ ン、 2 , 4 , 6 — ト リ メ チノレべンゾイ レジフ エニリレホス フ ィ ンォキ サイ ド、 3 , 6 —ビス ( d 2 —メチル一 2 —モルホ リ ノ プロ ピ ォニル) 一 9 一 n—ォクチルカルノ ゾ一ル、 1 , 7 —ビス ( 9 —ァク リ ジル) ヘプタ ン等を挙げる こ とがで きる。 これらのう ち、 好ま しいもの と しては、 3 , 6 — ビス ( d 2 —メチル一 2 一モルホ リ ノ プロ ピオニル) 一 9 一 n—ォクチルカリレノ ゾ一ル や 1 , 7 — ビス ( 9 一ァク リ ジル) ヘプタ ン等を挙げる こ とが 出来る。
本発明の液晶シール剤中、 ( b ) 又は ( c ) 成分に対する ( B ) ラジカル発生型光重合開始剤の配合比は、 通常 ( b ) 又は ( c ) 成分 1 0 0重量部に対して 0 . 1 〜 1 ひ重量部、 好ま し く は 0 . 5 〜 5 重量部である。 ラ ジカル発生型光重合開始剤の量が 0 . 1 重量部よ り 少ない と光硬化反応が充分でな く な り 、 1 0 重量 部よ り 多 く なる と開始剤の量が多すぎても液晶に対する開始剤 による汚染や硬化樹脂特性の低下が問題になる。
液晶滴下方式の液晶シール剤の熱硬化成分は、 光照射後、 加 熱した時に液晶シール剤が液晶を汚染する こ とな く 均一に速や かに反応を開始する こ と、 使用時には室温下における粘度変化 が少な く 可使時間が良好 (長いこ と) である こ とが重要である。 熱硬化条件と しては封入される液晶の特性低下を最小限に留め る為、 一般に 1 2 0 °C、 1 時間程度での低温硬化能が求められる。
これらの要求特性を同時に満たす為には固体分散タイ プの潜 在性硬化剤を用いるのが良いが、 固体分散タイ プの潜在性熱硬 化剤の場合、 粒径が不均一で大きな粒径のものがあ った り 、 分 散が不充分で偏 り が生 じていた り する と、 硬化が均一に行われ ず未硬化成分が液晶中に溶出 した り して液晶の表示不良が発生 して しま う 。 そのため、 熱硬化剤の分散は充分に行う必要があ るが、 熱硬化剤の粒径を細か く して均一に分散する と固体分散 タイ プの潜在性硬化剤であ っても室温において熱硬化剤が樹脂 に溶解 して硬化反応が開始して しま う ためポ ッ ト ライ フ が悪 く なる。
硬化温度を下げる方法と して、 硬化促進剤を添加する こ とが 一般に行われ、 イ ミ ダゾ一ル誘導体、 ホス フ ィ ン系化合物、 第 三級ア ミ ン等の添加がしば しば行われるが、 低電圧駆動性、 高 速応答性の液晶組成物においては、 これら硬化促進剤成分が液 晶中に溶出 して液晶の比抵抗値を下げる為使用するのは好ま し く ない。
これらの点を鑑み、 本発明の液晶シール剤は熱硬化成分と し て ( C ) 平均粒径 3 m以下に微粉砕されたイ ソ フ 夕ル酸ジヒ ドラジ ドを使用する。 イ ソ フタル酸ジ ヒ ド ラジ ド を使用 したシ 一ル剤は室温においては良好なポヅ ト ライ フ を有する一方で、
1 2 0 °C、 1 時間の条件においても良好な硬化性を示す。 イ ソ フ夕ル酸ジ ヒ ドラ ジ ドは液晶への溶解性も殆ど無いこ とか ら、 封入された液晶の汚染性は極めて低いもの となる。 ィ ソ フ タル 酸ジヒ ドラ ジ ドの平均粒径が大きすぎる と、 狭ギヤ ップの液晶 セル製造時に上下ガラス基板の貼 り 合わせ時のギヤ ッ プ形成が う ま く できない等の不良要因となるため平均粒径 3 i m以下と する必要があ り、 好ま し く は平均粒径 2 ^ m以下である。 また、 同様の,理由から最大粒径は 8 ^ m以下が好ま し く 、 よ り 好ま し く は 5 m以下である。 硬化剤の粒径はレーザー回折 · 散乱式 粒度分布測定器 (乾式) (株式会社セイ シン企業製 ; L M S — 3 0 ) によ り 測定 した。 尚、 平均粒径は極端に小さ く (例えば、 0 . 1 m以下) な らないよう に調製するのが好ま しい。 また、 硬化剤の平均粒径はよ り 小さい方が硬化後の液晶シ一ル剤のガ ラス転移点が高く なるため、 シール剤の信頼性の観点か ら も平 均粒径は 3 m以下が好ま しい。
本発明の液晶シール剤中、 成分 ( C ) 成分の配合比は、 活性 水素当量で、 ( a ) 又は ( c ) 成分のエポキシ基に対して 0 . 8〜 3 . 0当量が好ま し く 、 よ り 好ま し く は 0 . 9 〜 2 . 0当 量である。 ( C ) 成分の量が 0 . 8 当量よ り 少ない と熱硬化反 応が不十分とな り、 接着力、 ガラス転移点が低く なる虞がある。 —方、 当量が 3 . 0 よ り 多い と、 硬化剤が残留 して接着力が低 下 し、 ポッ ト ライ フが悪化する懸念がある。
本発明で使用する充填剤 ( D ) と しては無機充填剤が好ま し い。 使用 しう る無機充填剤の具体例と しては、 溶融シ リ カ、 結 晶シ リ カ、 シ リ コ ンカーパイ ド、 窒化珪素、 窒化ホウ素、 炭酸 カルシウム、 炭酸マグネシウム、 硫酸バリ ウム、 硫酸カルシゥ P T/JP2003/014100
21 ム、 マイ 力、 タルク、 ク レー、 アルミ ナ、 酸化マグネシウム、 酸化ジルコニウム、 水酸化アルミ ニウム、 水酸化マグネシウム、 珪酸カルシウム、 珪酸アルミ ニウム、 珪酸リ チウムアルミ ニゥ ム、 珪酸ジルコニウム、 チタ ン酸バ リ ウム、 硝子繊維、 炭素繊 維、 二硫化モ リ ブデン、 アス ベス ト等が挙げられ、 好ま し く は 溶融シ リ カ、 結晶シ リ カ、 窒化珪素、 窒化ホウ素、 炭酸カルシ ゥム、 硫酸ノ リ ウム、 硫酸カルシウム、 マイ 力、 タルク、 ク レ 一、 アルミ ナ、 水酸化アルミ ニウム、 珪酸カルシウム、 珪酸ァ ルミ ニゥム等が挙げられ、 更に好ま し く は溶融シ リ カ、 結晶シ リ カ、 アルミ ナ、 タルク等が挙げられる。 前記の充填剤は 2種 以上を混合して用いても良い。
本発明で用い られる充填剤の平均粒径は、 3 ^ m以下のもの であ り 、 平均粒径が 3 ^ mよ り 大きい と、 液晶セル製造時の上 下ガラス基板の貼 り合わせ時のギヤ ッ プ形成が適切に出来ない。
本発明で使用される充填剤の液晶シール剤中の含有量は、 通 常 5〜 4 0 重量%、 好ま し く は 1 5〜 2 5 重量%である。 充填 剤の含有量が 5 重量%よ り低い場合、 ガラス基板に対する接着 強度が低下 し、 また耐湿信頼性も劣るために、 吸湿後の接着強 度の低下も大き く なる。 又、 充填剤の含有量が 4 0 重量%よ り 多い場合、 充填剤含有量が多す ぎ る ため、 つぶれに く く 液晶セ ルのギヤ ヅ プ形成がで きな く な る虞があ る 。
本発明の液晶シール剤は、 その接着強度を向上させる ために、 ( E ) シラ ンカ ヅ プ リ ン グ剤を含有する こ と が好ま しい。 使用 し う る シ ラ ンカ ッ プ リ ン グ剤 と しては、 例えば 3 — グ リ シ ド キ シ プロ ビル ト リ メ ト キシ シ ラ ン、 3 — グ リ シ ド キシ プ口 ピルメ チルジ メ ト キシシラ ン、 3 — グ リ シ ド キシ プロ ピルメ チルジメ ト キシ シ ラ ン、 2 - ( 3 , 4 —エポキシシ ク ロへキシル) ェチ ル ト リ メ ト キシシラ ン、 N—フ エニル一 ァ ーァ ミ ノ プロ ビル ト リ メ ト キシ シラ ン、 N— ( 2 —ア ミ ノ エチル) 3 —ァ ミ ノ プロ ピルメ チルジメ ト キシシ ラ ン、 N— ( 2 —ア ミ ノ エチル) 3 — ァ ミ ノ プロ ビジレメ チノレ ト リ メ ト キシ シ ラ ン、 3 — ア ミ ノ ブロ ピ ル ト リ エ ト キシシラ ン、 3 — メ リレカ プ ト プロ ビル ト リ メ ト キシ シ ラ ン、 ビニル ト リ メ ト キシシラ ン、 N— ( 2 - ( ビニルベン ジルァ ミ ノ ) ェチル) 3 — ァ ミ ノ プロ ビル ト リ メ ト キシ シラ ン 塩酸塩、 3 — メ 夕 ク リ ロ キシ プロ ビル ト リ メ ト キシ シラ ン、 3 一ク ロ 口 プロ ビルメ チルジメ ト キシ シ ラ ン、 3 — ク ロ 口 プロ ビ ル ト リ メ ト キシシラ ン等のシラ ン力 ヅ プ リ ン グ剤が挙げ ら れる 。 これ ら シラ ン 力 ヅ プ リ ン グ剤は 2 種以上を混合 して用いて も 良 03 014100
23 い。 これら のう ち、 よ り 良好な接着強度を得るためにはシラ ン カ ッ プ リ ング剤がア ミ ノ基を有するシランカ ッ プリ ング剤であ る こ とが好ま しい。 シラ ンカ ツ プリ ング剤を使用する事によ り 接着強度が向上し、 耐湿信頼性が優れた液晶シール剤が得られる。
本発明の液晶シール剤は、 その接着強度を向上させるために、 ( F ) コアシェル構造架橋ゴムを含有する こ とが好ま しい。 本 発明で使用する ( F ) コ アシヱル構造架橋ゴムは、 2層又は 3 層構造であ り、 コア層がゴム弾性を示す架橋ゴムであ り 、 コア 層をゴム弾性を示さない架橋ポ リ マーで被覆した構造であれば どのよ う なものでも良い。 コア層と しては架橋ポ リ ブタ ジエン、 架橋ァク リ ル酸アルキル共重合物、 架橋ポ リ ィ ソ プレンなどが 挙げられ、 シェル層 してはァク リ ル酸アルキル一メ 夕 ク リル酸 アルキル共重合物、 メ 夕 ク リル酸アルキル—スチレ ン共重合物、 ァク リ ル酸アルキル共重合物などが挙げられる。
これらの う ちコア層とシェル層の好ま しい組み合わせと して は、 コア層が架橋ポ リ ブタ ジエンであ り、 シェル層がアク リ ル 酸アルキル一メ 夕 ク リル酸アルキル共重合物又はメ 夕 ク リ ル酸 アルキル—スチレ ン共重合物である組み合わせ、 コ ア層が架橋 ァク リ ル酸アルキル共重合物であ り 、 シヱル層がァク リ ル酸ァ ルキル共重合物である組み合わせが挙げられる。
コアシヱル構造架橋ゴムの平均粒子径は、 好ま し く は 1 / m 以下である。 平均粒子径が 1 mよ り 大きい と熱接着時に接着 層のフ ローが大き く なる傾向がある。 また、 粒子径が小さすぎ る と凝集しやす く なるため、 平均粒子径は 0 . l ^ m以上がよ り 好ま しい。
コアシェル構造架橋ゴムと しては、 ノ ラロイ ド E X L— 2 6 0 2 (呉羽化学工業株式会社製) 、 パラ ロイ ド E X L— 2 6 5 5 (呉 羽化学工業株式会社製) 等が一般に入手可能である。
本発明の液晶シ一ル材中の ( F ) コ アシヱル構造架橋ゴムの 添加量は樹脂組成物中、 樹脂分総量に対して好ま し く は 0 . 5 重量%以上 1 0重量%以下であ り 、 更に好ま し く は 1 重量%以 上 5 重量%以下である。 0 . 5 重量%よ り 少ない場合、 液晶シ —ル材の接着力の向上が充分ではな く 、 1 0 重量%よ り 多い場 合、 粘度が著しく高く な り実用に供する こ とが出来ない虞がある。
本発明による液晶シール剤には、 さ ら に必要に応 じて、 有機 溶媒、 有機充填剤、 ならびに顔料、 レペリ ング剤、 消泡剤など の添加剤を配合する こ とができる。
本発明の液晶シール剤は、 各成分を公知の混合装置、 例えば ロールミル、 サン ド ミル、 ボールミル等に よ り均一に混合する こ とによ り製造する こ とがで きる。 必要によ り、 混合が終わつ たあ と夾雑物を除く 為に、 濾過処理を施しても よい。
本発明の液晶セルは、 基板に所定の電極を形成した一対の基 板を所定の間隔に対向配置 し、 周囲を本発明の液晶シール剤で シール し、 その間隙に液晶が封入されたものである。 封入され る液晶の種類は特に限定されない。 こ こで、 基板と してはガラ ス、 石英、 プラスチ ヅク、 シ リ コ ン等からなる少な く と も一方 に光透過性がある組み合わせの基板か ら構成される。 その製法 は、 例えば本発明の液晶シール剤に、 グラス フ ァイ バ一等のス ぺーサ一 (間隙制御材) を添加後、 該一対の基板の一方にディ スペンザ一等によ り 該液晶シール剤を堰状に塗布 した後、 該液 晶シール剤堰の内側に液晶を滴下 し、 真空中にても う一方のガ ラ ス基板を重ね合わせ、 ギャ ッ プ出 しを行う 。 ギャ ッ プ形成後、 紫外線照射機によ り 液晶シール部に紫外線を照射させて光硬化 させる。 紫外線照射量は、 通常 5 0 0 m J / c m2~ 6 0 0 0 m J / c m 好ま し く は 1 0 0 0 m J Z c m2〜 4 0 0 0 ni J / c m2の照射量である。 その後、 9 0 〜 1 3 0 °〇で 1 〜 2 時間硬 化する こ とによ り 本発明の液晶表示セルを得る こ とがで きる。 スぺ—サ—と しては、 例えばグラスフ ァイバ一、 シ リ カ ビーズ、 ポ リ マ一ビーズ等があげられる。 その直径は、 目的に応 じ異な るが、 通常 2〜 8 〃 m、 好ま し く は 4〜 7 ^ mである。 その使 用量は、 本発明の液晶シール剤 1 0 0重量部に対し通常 0 . 1 〜 4重量部、 好ま し く は 0 . 5 ~ 2重量部、 更に、 好ま し く は 0 . 9〜 ; L . 5重量部程度である。
本発明の液晶シール剤は、 製造工程を通 して液晶に対して極 めて汚染性が低く 、 基板への塗布作業性、 貼 り合わせ性、 接着 強度、 室温での可使時間 (ポ ッ ト ラ イ フ) 、 低温硬化性に優れ る。 このよ う に して得られた本発明の液晶表示セルは、 液晶汚 染による表示不良が無く 、 接着性、 耐湿信頼性に優れたも ので ある。
実施例
以下に実施例によ り本発明を更に詳し く 説明する。
合成例 1 : D R G E (レゾルシンジグリ シジルエーテル多量体) の合成
レゾルシングリ シジルェ一テル化物の合成
レ ゾルシ ン 5 5 0 0 g、 ェ ピク ロノレ ヒ ド リ ン 3 7 0 0 0 g、 テ ト ラメチルアンモニゥムク ロライ ド 5 0 0 gを加え撹拌下で 溶解し 7 0 °Cにまで昇温した。 次いでフ レーク状の水酸化ナ ト リ ウム 4 0 0 0 g を 1 0 0 分かけて分割添加 した後、 更に 7 0 °Cで 1時間、 後反応を行った。 反応終了後、 水 1 5 0 0 0 g を加えて水洗した後油層から 1 3 0 °Cで減圧下、 過剰のェピク ロルヒ ド リ ンなどを留去 した。 残留物にメ チルイ ソ プチルケ ト ン 2 2 2 0 0 gを加え溶解し、 7 0 °Cにまで昇温した。 撹拌下 で 3 0 %の水酸化ナ ト リ ウム水溶液 1 0 0 0 g を加え、 1 時間 反応を行った後、 水 5 5 5 0 gで水洗を 3 回行い、 1 8 0 °Cで 減圧下メチルイ ソプチルケ ト ンを留去 し、 レ ゾルシンのジグ リ シジル化物 1 0 5 5 0 g を得た。 得られたエポキシ樹脂のェポ キシ当量は 1 2 9 g / e qであった。 この レ ゾルシ ンのグリ シ ジル化物をゲルパ一 ミ エーシ ヨ ン ク ロ マ ト グラ フ ィ 一 ( G P C ; 検出器 U V 2 5 4 n m ) で分析 した結果、 レ ゾルシンジグ リ シジルェ一テル (以下 「 R G E」 または 「 1核体」 とい う ) が 7 3 面積%生成してお り 、 1 5 面積%が構造中にアルコール 性水酸基を有する 2核体及び 3核体以上であった ( 2核体以上 を D R G E とする) 。
( 2 ) 分子蒸留による精製
上記 ( 1 ) で得られた レゾルシンのジグリ シジル化物 5 6 9 2 gを (有) 旭製作所製、 分子蒸留装置に よ り 、 R G E と D R G Eに分離 した。 分子蒸留装置の条件は真空度 4 P a、 蒸留温 度 (ジャケ ッ ト 内温度) 1 8 8 °C、 冷却コ ンデンサ温度 1 5 °C と した。 本条件にて 3パス処理する こ とによ り低沸点成分であ る R G Eが留出 しな く なった。 3 パス処理後の高沸点成分は 8 4 7 g ( 1 5 重量% ) 得られ、 これを G P C及び G C— M S に よ り分析したと こ ろ R G Eは除かれてお り D R G Eのみが分離 できている こ とが確認された。 D R G Eの 2核体 (前記一般式 ( 2 ) において s が 1である化合物) は 8 0面積%、 D R G E の 3核体 (前記一般式 ( 2 ) において sが 2 である化合物) は 2 0面積%であった。 なお、 参考までに、 低沸点側の成分は G P C分析よ り 9 9 %以上が R G Eであ った。 液晶 ; M L C— 6 8 6 6 - 1 0 0 (メルク ジャパン製) への溶解性は 0 . 5 %で あった。
合成例 2 : E O B i s S — E P (エチ レンォキサイ ド付加ビス フ エ ノ ール S型エポキシ樹脂) の合成
温度計、 滴下ロー ト、 冷却管、 攙拌器を取 り付けたフ ラス コ にエチレ ンォキサイ ド付加ビスフ エノ ール S (日華化学株式会 社製 ; 商品名 S E O — 2 、 融点 1 8 3 °C、 純度 9 9 . 5 % ) 1 6 9 重量部、 ェピク ロルヒ ド リ ン 3 7 0 重量部、 ジメ チルス ルホキシ ド 1 8 5 重量部、 テ ト ラメチルアンモニゥムク ロライ ド 5 重量部を加え撹拌下で溶解し、 5 0 °Cにまで昇温した。 次 いでフ レーク状の水酸化ナ ト リ ウム 6 0重量部を 1 0 0 分かけ て分割添加 した後、 更に 5 0 °Cで 3 時間、 後反応を行った。 反 応終了後水 4 0 0重量部を加えて水洗を行った。 油層か ら ロー 夕 リ一エバポレー夕一を用いて 1 3 0 °Cで減圧下、 過剰のェピ ク ロルヒ ド リ ンなどを留去 した。 残留物にメ チルイ ソブチルケ ト ン 4 5 0 重量部を加え溶解し、 7 0 °Cにまで昇温した。 撹拌 下で 3 0 %の水酸化ナ ト リ ゥム水溶液 1 0 重量部を加え、 1 時 間反応を行った後、 水洗を 3 回行い、 口一夕 リーエバポ レー夕 —を用いて 1 8 0 °Cで減圧下メチルイ ソ プチルケ ト ンを留去し、 下記式 ( 5 ) で表される液状エポキシ樹脂 B 2 1 2 重量部を 得た。得られたエポキシ樹脂のエポキシ当量は 2 3 8 g / e q、 2 5 °Cにおける粘度は 1 1 3 4 0 0 m P a · s であ った (室温 に放置する と結晶化 した) 。 液晶 ; M L C — 6 8 6 6 — 1 0 0 への溶解性は 0 . 0 5 %であった。 A
CH2€H-CH20-CH2-CH2- 0 0- CH2CH2-0- CH2CH- CH2
(5) 合成例 3 : ビス フ エ ノール Fエポキシ樹脂エポキシァク リ レー トの合成
ビス フ ヱ ノ ール F型エポキシ樹脂 ( 日本化薬株式会社製、 R E - 4 0 4 P s エポキシ当量 1 6 0 gノ e q、 加水分解量 3 0 p p m ) を トルエンに溶解 し、 これに重合禁止剤と してジブチ ルヒ ド ロキシ トルエンを加え、 6 0 °Cまで昇温した。 その後、 エポキシ基の 1 0 0 %当量のアク リル酸を加え更に 8 0 °Cまで 昇温し、 これに反応触媒である ト リ メ チルアンモニゥムク ロ ラ ィ ドを添加 して、 9 8 °Cで約 5 0時間攪拌 した。 得 られた反応 液を水洗し、 トルエンを留去する こ と によ り 、 ビス フ ヱ ノ ール Fエポキシのエポキシアタ リ レー ト を得た。 2 5 °Cにおける粘度 は 1 4 0 P a ' sであった。 液晶 ; M L C— 6 8 6 6 — 1 0 0 への溶解性は 0 . 3 %であ った。
実施例 1
合成例 1 のエポキシ樹脂 D R G E 2 0重量部、 合成例 3 のビ ス フ ヱノール Fエポキシ樹脂エポキシァク リ レー ト 8 0重量部、 ラジカル発生型光重合開始剤と して 3, 6 —ビス ( 2 —メチル 一 2 _モルホ リ ノ プロ ピオニル) 一 9 — n—ォクチルカルノ、 'ゾ ール (旭電化工業 (株) 製、 アデカオプ トマ一 N— 1 4 1 4 ) 1 . 8重量部を 9 0 °Cで加熱溶解 し、 樹脂液を得た。 室温に冷 却後、 アミ ノ シラ ンカ ヅ プリ ング剤 ( N— ^ (ア ミ ノ エチル) ァ ー ァ ミ ノ プロ ビル ト リ メ ト キシシ ラ ン、 信越シ リ コーン (株) 製、 K B M— 6 0 3 ) 0 . 2重量部、 イ ソ フ夕ル酸ジヒ ドラジ ド (商品名 I D H— S ; 大塚化学 (株) 製ジェ ッ ト ミル粉砕グ レ一 ド を更にジ ェ ヅ ト ミ ルで微粉砕したもの、 融点 2 2 4 °C、 活性水素当量 4 8 . 5 g / e !、 平均粒径 1 · 7 ^ m、 最大粒 径 7 m ) 9 . 3重量部、 溶融破砕シ リ カ (龍森 (株) 製、 ク リ ス夕 ライ ト I F F、 平均粒径 1 . 0 〃 m) 1 0重量部、 球状 シ リ カ (大阪化成 (株) 製、 S S — 1 5、 平均粒径 0 . 5 // m) 1 0重量部、 タルク (巴工業 (株) 製、 H T P u l t r a 5 C、 平均粒径 0 . 5 m ) 1 0重量部を添加して 3本ロールで混練、 プラネ夕 リ ーミ キサーで攪袢脱泡、 ろ過して本発明の液晶シ一 ル剤を得た。 液晶シール剤の粘度 ( 2 5 °C ) は 3 5 0 P a · s であった ( R型粘度計 (東機産業 (株) 製) で測定) 。
実施例 2 合成例 2 の E O B i s S — E P 2 0 重量部、 合成例 3 の ビス フ エノ ール Fエポキシ樹脂エポキシァク リ レ一 ト 8 0重量部、 ラジカル発生型光重合開始剤と して 3 , 6 — ビス ( 2 —メ チル — 2 —モルホ リ ノ プロ ピオニル) 一 9 — n—ォク チルカルノ ゾ ール (旭電化工業 (株) 製、 アデカオプ ト マ一 N— 1 4 1 4 ) 1 . 8 重量部を 9 0 °Cで加熱溶解し、 樹脂液を得た。 室温に冷 却後、 ア ミ ノ シラ ン カ ッ プ リ ン グ剤 ( N— ? (アミ ノ エチル) ァ 一 ァ ミ ノ プロ ビル ト リ メ ト キシシ ラ ン、 信越シ リ コーン (株) 製、 K B M— 6 0 3 ) 0 . 2 重量部、 イ ソ フタル酸ジヒ ド ラジ ド (商品名 I D H _ S ; 大塚化学 (株) 製ジェ ッ ト ミル粉砕グ レ一 ド を更にジ ヱ ヅ ト ミ ルで微粉砕したもの、 融点 2 2 4 °C、 活性水素当量 4 8 . 5 g / e q、 平均粒径 1 . Ί m、 最大粒 径 7 ^ 111 ) 9 . 3 重量部、 溶融破砕シ リ カ (龍森 (株) 製、 ク リ ス夕 ライ ト I F F、 平均粒径 1 . 0 〃 m) 1 0 重量部、 球状 シ リ カ (大阪化成 (株) 製、 S S — 1 5、 平均粒径 0 . 5 〃 m) 1 0重量部、 タルク (巴工業 (株) 製、 H T P u l t r a 5 C、 平均粒径 0 . 5 m ) 1 0重量部を添加して 3本ロールで混練、 プラネ夕 リ ーミ キサーで攪拌脱泡、 ろ過して本発明の液晶シ一 ル剤を得た。 液晶シール剤の粘度 ( 2 5 °C ) は 4 0 0 P a · s であ った ( R型粘度計 (東機産業 (株) 製) で測定) 。
実施例 3
ビスフ ヱノ ール A型液状エポキシ樹脂 (日本化薬 (株) 製、 R E — 3 1 0 P、 エポキシ当量 1 7 0 g/ e q、 加水分解性塩 素量 1 2 0 p p m) に対して、 エポキシ基の 6 0 %当量のァク リ ル酸を反応させ、 イ オ ン交換水/ トルエンの分液処理に よ り 精製後、 トルエンを留去して 6 0 %部分アク リ ル化エポキシ樹 脂を得た。 得られた部分ァク リ ル化エポキシ樹脂のエポキシ当 量は 5 4 0 g / e qであった。 こ う して得られた部分アク リル 化エポキシ樹脂 1 0 0重量部、 ラジカル発生型光重合開始剤と して 3, 6 —ビス ( 2 —メ チル一 2 —モルホ リ ノ プロ ピオニル) _ 9 — n—ォクチルカルバゾ一ル (旭電化工業 (株) 製、 アデ カオプ トマ一 N— 1 4 1 4 ) 1 . 8重量部を 9 0 °Cで加熱溶解 し、 樹脂液を得た。 室温に冷却後、 ア ミ ノ シラ ンカ ツ プリ ング 剤 ( N— ? (ア ミ ノ エチル) ァ 一 ァ ミ ノ プロ ビル ト リ メ ト キシ シラ ン、 信越シ リ コ ーン (株) 製、 K B M— 6 0 3 ) 1 . 2重 量部、 イ ソ フタル酸ジヒ ド ラジ ド (商品名 I D H— S ; 大塚化 学 (株) 製ジェ ッ ト ミル粉砕グレー ド を更にジェ ッ ト ミルで微 粉砕したもの、 融点 2 2 4 °C、 活性水素当量 4 8 . 5 g / θ q , 平均粒径 1 . 7 111、 最大粒径 7 〃 m) 9 . 3重量部、 溶融破 砕シ リ カ (龍森 (株) 製、 ク リ ス夕ライ ト 1 F F、 平均粒径 1 . 0 u m ) 1 0重量部、 球状シ リ カ (大阪化成 (株) 製、 S S — 1 5、 平均粒径 0 . 5 m) 1 0重量部、 タルク (巴工業 (株) 製、 H T P u l t r a 5 C、 平均粒径 0 . 5 〃 m) 1 0重量部 を添加 して 3本ロールによ り混練 して本発明の液晶シール剤を 得た。 液晶シール剤の粘度 ( 2 5 °C ) は 3 0 0 P a · sであつ た ( R型粘度計 (東機産業 (株) 製) で測定) 。
実施例 4
イ ソ フ夕ル酸ジヒ ドラ ジ ド と して平均粒径 1 . 4 m、 最大 粒径 5 mに調整 したものを使用 した他は実施例 3 と同様の組 成、 製造方法にて液晶シール剤を得た。 液晶シ一ル剤の粘度 ( 2 5 °C ) は 3 0 0 P a · sであった。
実施例 5
合成例 1 のエポキシ樹脂 D R G E 2 0重量部、 合成例 3 の ビ ス フ エ ノ 一ル Fエポキシ樹脂エポキシァク リ レー ト 8 0重量部、 ラジカル発生型光重合開始剤と して 3 , 6 — ビス ( 2 —メ チル — 2 —モルホ リ ノ ブ口 ピオニル) 一 9 — n—ォクチルカルノ ゾ —ル (旭電化工業 (株) 製、 アデカオブ ト マ一 N— 1 4 1 4 ) 1 . 8重量部を 9 0 °Cで加熱溶解し、 樹脂液を得た。 室温に冷 却後、 ア ミ ノ シラ ン カ ッ プリ ング剤 ( N— ? (ア ミ ノ エチル) ァ 一ァ ミ ノ プロ ビル ト リ メ ト キシシラ ン、 信越シ リ コーン (株) 製、 K B M— 6 0 3 ) 0 . 2重量部、 イ ソ フタル酸ジヒ ドラジ ド (商品名 I D H— S ; 大塚化学 (株) 製ジェ ッ ト ミル粉砕グ レ一 ド を更にジ ヱ ヅ ト ミルで微粉砕 したもの、 融点 2 2 4 °C、 活性水素当量 4 8 . 5 g / e q、 平均粒径 1 . 7 〃 m、 最大粒 径 7 111 ) 9 . 3重量部、 アルミ ナ (シーアィ化成株式会社製、 S P C _ A 1、 平均粒径 1 . 0 〃 m) 2 0重量部、 ゴム (呉羽 化学工業株式会社製、 パラ ロイ ド E X L— 2 6 5 5、 平均粒径 2 0 0 ^ m ) 5重量部を、 ミ ルで分散混練 して本発明の液晶シ —ル剤を得た。 液晶シール剤の粘度 ( 2 5 °C ) は 3 5 0 P a · sであった ( R型粘度計 (東機産業 (株) 製) で測定) 。
比較例 1
硬化剤と してイ ソ フタル酸ジヒ ドラ ジ ド と して市販のジ ェ ヅ ト ミ ル粉砕グレー ド (大塚化学 (株) 製、 商品名 : I D H— S、 融点 2 2 4 °C、 活性水素当量 4 8 . 5 g / e q , 平均粒径 3 . 9 〃 m、 最大粒径 1 3 〃 m) をそのまま使用 した他は実施例 3 と 同様の組成、 製造方法にて液晶シール剤を得た。 液晶シール剤 の粘度 ( 2 5 °C) は 3 0 0 P a · sであった。
比較例 2
硬化剤と してイ ソ フタル酸ジ ヒ ドラ ジ ドの代わ り にアジピン 酸ジヒ ドラ ジ ド (大塚化学 (株) 製、 融点 1 8 0 °C、 活性水素 当量 4 3 . 5 g / e q、 ジヱ ッ ト ミ ル粉砕にて平均粒径 に調整 したもの) 8 . 1 重量部を用いた他は実施例 3 と同様の 組成、 製造方法にて液晶シール剤を得た。 液晶シール剤の粘度 ( 2 5 °C ) は 2 8 0 P a · sであった。
比較例 3
硬化剤と してイ ソ フ夕ル酸ジヒ ド ラ ジ ドの代わ り に 2, 6 — ナフ 夕 レ ン ジカルボン酸ジ ヒ ド ラ ジ ド ( 日本ヒ ド ラ ジン工業 (株) 製、 融点 3 0 0 °C以上、 活性水素当量 6 1 . 0 g / e q、 ジェ ヅ ト ミル粉砕にて平均粒径 3 mに調整したもの) 1 1 . 3 重量部を用いた他は実施例 3 と同様の組成、 製造方法にて液晶 シール剤を得た。液晶シール剤の粘度 ( 2 5 °C )は 3 0 0 P a · sであった。
比較例 4
硬化剤と してイ ソ フ夕ル酸ジ ヒ ド ラ ジ ドの代わ り に 1, 3 — ビス (ヒ ドラジノ カルボノ エチル) 一 5 —イ ソプロ ピルヒダン トイ ン (味の素フ ァイ ンテクノ (株) 製、 商品名ア ミ キュア一 V D H、 融点 1 2 0 °C、 活性水素当量 7 8 . 5 g / e q、 ジェ ヅ ト ミル粉砕にて平均粒径 2 . 3 mに調整したもの) 1 4 . 5 重量部を用いた他は実施例 3 と同様の組成、 製造方法にて液晶 シール剤を得た。液晶シ一ル剤の粘度 ( 2 5 °C ) は 3 5 0 P a · sであった。
液晶汚染性テス ト ( U V照射及び熱硬化)
液晶に対する汚染性の指標である接触液晶の比抵抗の測定は、 サンプル瓶に液晶シール剤を 0 . 1 g入れ、 液晶 (メルク社製、 M L C - 6 8 6 6 - 1 0 0 ) 1 m l を加えた後、 U V照射機に よ り 3 0 0 O m J Z c m2の紫外線を照射 した後、 1 2 0 °Cォ一 ブンに 1時間投入し、 その後、 1時間室温にて放置する。 処理 が終ったサンプル瓶から液晶のみを取 り 出 し液体電極 L E 2 1 (安藤電気 (株) 製) に入れて、 ア ドバンテス ト製エレ ク ト 口 メ一夕一 R— 8 3 4 0によ り測定電圧 1 0 Vで 4分後の液晶の 比抵抗を測定 して行った。 その結果を表 1 に示 した。 こ こで、 液晶シール剤に接触させて処理した液晶の比抵抗値が、 液晶シ —ル剤を接触させないで同様に処理 した液晶の比抵抗値との比 較において、 接触液晶の比抵抗値の桁数が 1桁以上低下 しない も のを良好、 1桁以上低下する ものを不良と判定 した。 また試 験後の液晶を 目視で観察し、 溶出 • 析出物の有無を観察した。 液晶汚染性テス ト (熱硬化のみ)
液晶に対する汚染性の指標である接触液晶の比抵抗の測定は、 サンプル瓶に液晶シール剤を 0 . 1 g入れ、 液晶 (メルク社製、 M L C - 6 8 6 6 - 1 0 0 ) 1 m 1 を加えた後、 1 2 0 °Cォ一 ブンに 1時間投入し、 その後、 1 時間室温にて放置する。 処理 が終ったサンプル瓶から液晶のみを取り 出 し液体電極 L E 2 1 (安藤電気 (株) 製) に入れて、 ァ ド ノ ンテス ト製エ レ ク ト 口 メ一夕一 R— 8 3 4 0 によ り 測定電圧 1 0 Vで 4分後の液晶の 比抵抗を測定して行った。 その結果を表 1 に示 した。 こ こ で、 液晶シール剤に接触させて処理した液晶の比抵抗値が、 液晶シ 一ル剤を接触させないで同様に処理 した液晶の比抵抗値との比 較において、 接触液晶の比抵抗値の桁数が 1桁以上低下 しない も のを良好と判定した。 また試験後の液晶を目視で観察 し、 溶 出 · 析出物の有無を観察した。
接着強度テス ト
得られた液晶シール剤 1 0 0 gにスぺ一サ一と して 5 mの グラス ファイ ノ 一 1 gを添加 して混合撹拌を行う 。 この液晶シ —ル剤を 5 0 m m x 5 0 mmのガラス基板上に塗布し、 その液 晶シール剤上に 1 . 5 mmx l . 5 mmのガラス片を貼 り合わせ U V照射機によ り 3 0 0 O m J Z c m2の紫外線を照射した後、 1 2 0 °Cオーブンに 1時間投入して硬化させた。 そのガラス片 のせん断接着強度を測定した。 その結果を表 1 に示 した。
ポ ヅ ト ライ フテス ト
得られた液晶シール剤を 3 0 °Cにて 2 4時間放置 し、 初期粘 度に対しての粘度増加率 (% ) を測定した。
ガラス転移点
得られた液晶シール剤をポ リ エチレ ンテ レ フ夕 レー ト ( P E T ) フ ィ ルム に挟み厚み 6 0 〃 mの薄膜と したも の に U V照射 機によ り 3 0 0 O m J Z c m2の紫外線を照射した後、 1 2 0 °C ォ一ブンに 1時間投入して硬化させ、 硬化後 P E Tフ ィ ルムを 剥が してサンプルと した。 T M A試験機 (真空理工株式会社製) 引っ張 り モー ドにてガラス転移点を測定した。
表 1 からわかる よ う に、 実施例 1 〜 5 と も、 粘度変化が少な く 作業性良好なシール剤である と言える。 また、 熱硬化時の液 晶汚染性も比抵抗値変化、 目視観察と も良好な結果であった。
一方、 比較例 1〜 3 と も、 粘度変化が少な く作業性の観点か らは良好なシール剤である と言える。 しか し、 比較例 2 は熱硬 化時に硬化剤のアジ ピン酸ジ ヒ ドラジ ドが液晶中に溶け出 し、 更に冷却される こ とによ って 白い析出物が生成 した。 比抵抗の 変化率は小さかったものの、 不純物の液晶への溶出は表示不良 に繫がる為、 好ま し く ない。 比較例 3 は硬化剤の 2, 6 —ナフ 夕 レ ンジカルボン酸ジヒ ドラジ ドが 1 2 0 °Cにおける反応性に 乏 しい為、 未反応成分が液晶を汚染 し、 同時に接着力が得られ なかったものと考え られる。 また、 比較例 4 はポ ッ ト ラ イ フが 非常に短く 作業性に難があ り 実用には適さない。 また、 実施例 3、 4、 比較例 1 の比較よ り イ ソ フタル酸ジヒ ドラ ジ ドの平均 粒子径が小さいほど高いガラス転移点が得られシール剤の信頼 性が増 している こ とが分かる。
表 1
実施例 1 実施例 2 実施例 3 実施例 4 実施例 5 比較例 1 比較例 2 比較例 3 比較例 4 粘度(Pa - s) 350 400 300 300 350 300 280 300 350 液晶汚染性テスト(UV+熱)
比抵抗値変化 良好 良好 良好 良好 良好 良好 良好 不良 良好 目視観察 異常なし 異常なし 異常なし 異常なし 異常なし 異常なし 白い析出物有異常なし 異常なし 液晶汚染性テスト (熱のみ)
比抵抗値変化 良好 良好 良好 良好 良好 良好 良好 不良 良好 目視観察 異常なし 異常なし 異常なし 異常なし 異常なし 異常なし 白い析出物有異常なし 異常なし 接着強度(M Pa) 80 80 75 75 80 70 75 40 75 ポットライフ (粘度増:%) 9 9 8 9 15 8 15 1 200 硬化物のガラス転移点(°c) 94 96 87 100 95 65 100 40 85

Claims

1 . ( A ) 硬化性樹脂と して ( a ) エポキシ基を含有する硬 化性樹脂と ( b ) (メ 夕) ァク リ ロイ ル基を含有する硬化性樹 脂との混合物、 又は ( c ) エポキシ基及び (メ 夕) ァク リ ロイ ル基を含有する硬化性樹脂、 ( B ) ラ ジカル発生型光重合開始 剤、 ( C ) 平均粒径 3〃 m以下のイ ソ フ夕ル酸ジヒ ドラジ ド、 及び ( D ) 平均粒径 3 m以下の充填剤を含有する こ とを特徴 とする液晶シール剤。
2 . ( b ) (メ タ) ァク リ ロイ ル基を含有する硬化性樹脂が 2官能以上のエポキシ樹脂の (メ タ) ァク リ レー トである請求 項 1 に記載の液晶シール剤。
3 . ( c ) エポキシ基及び (メ タ) ァク リ ロイル基を含有す る硬化性樹脂が 2官能以上のエポキシ樹脂の部分 (メ タ) ァク リ レー トである請求項 1 に記載の液晶シール剤。
4 . 2官能以上のエポキシ樹脂の部分 (メ 夕) ァク リ レー ト が 2官能以上のエポキシ樹脂にそのエポキシ基の 2 0〜 8 0 % 当量の (メ タ) アク リル酸をエステル化反応させて得られる も のである請求項 3 に記載の液晶シール剤。
5 . 2官能以上の'エポキシ樹脂がビスフ エノ ール型エポキシ 樹脂である請求項 2乃至 4の何れか一項に記載の液晶シール剤。
6 . ビス フ エノール型エポキシ樹脂がビスフ エノ ール A型ェ ポキシ樹脂である請求項 5 に記載の液晶シール剤。
7 . ( B ) ラジカル発生型光重合開始剤がカルバゾ一ル系開 始剤である請求項 1 乃至 6 の何れか一項に記載の液晶シール剤。
8 . ( B ) ラジカル発生型光重合開始剤がァク リ ジン系開始 剤である請求項 1 乃至 6 の何れか一項に記載の液晶シール剤。
9 . ( D ) 平均粒径 3 m以下の充填剤が無機充填剤であ り 、 且つ該無機充填剤の液晶シール剤中の含有量が 5 〜 4 0 重量% である請求項 1乃至 8 の何れか一項に記載の液晶シール剤。
1 0 . ( E ) シラ ン力 ヅ プリ ング剤を含有する請求項 1 乃至 9 の何れか一項に記載の液晶シール剤。
1 1 . ( E ) シラ ンカ ヅ プリ ング剤がア ミ ノ基を有するシラ ンカ ッ プリ ング剤である請求項 1 0 に記載の液晶シ一ル剤。
1 2 . ( F ) コアシェル構造架橋ゴムを含有する請求項 1 乃 至 1 1 の何れか 1 項に記載の液晶シール剤。
1 3 . 請求項 1 乃至請求項 1 2 の何れか一項に記載の液晶シ ール剤の硬化物でシールされた液晶表示セル。
1 4 . 2枚の基板によ り構成される液晶表示セルにおいて、 一方の基板に形成された請求項 1 乃至 1 2 の何れか一項に記載 の液晶シール剤堰の内側に液晶を滴下 した後、 も う一方の基板 を貼 り合わせ、 次いで硬化する こ とを特徴とする液晶表示セル の製造方法。
PCT/JP2003/014100 2002-11-06 2003-11-05 液晶シール剤およびそれを用いた液晶表示セル WO2004041900A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA002503143A CA2503143A1 (en) 2002-11-06 2003-11-05 Sealing material for liquid crystal and liquid crystal display cell using same
US10/532,705 US20060004140A1 (en) 2002-11-06 2003-11-05 Sealing material for liquid crystal and liquid crystal display cell using same
EP03810600A EP1559735B1 (en) 2002-11-06 2003-11-05 Sealing material for liquid crystal and liquid crystal display cell using same
KR1020057008161A KR101228430B1 (ko) 2002-11-06 2003-11-05 액정 시일 제 및 이를 사용한 액정 표시 셀
DE60316591T DE60316591D1 (de) 2002-11-06 2003-11-05 Dichtungsmaterial für flüssigkristall und flüssigkristallanzeigezelle damit
AU2003277551A AU2003277551A1 (en) 2002-11-06 2003-11-05 Sealing material for liquid crystal and liquid crystal display cell using same
JP2004549612A JP4490282B2 (ja) 2002-11-06 2003-11-05 液晶シール剤およびそれを用いた液晶表示セル

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002321922 2002-11-06
JP2002-321922 2002-11-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004041900A1 true WO2004041900A1 (ja) 2004-05-21

Family

ID=32310376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/014100 WO2004041900A1 (ja) 2002-11-06 2003-11-05 液晶シール剤およびそれを用いた液晶表示セル

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20060004140A1 (ja)
EP (1) EP1559735B1 (ja)
JP (1) JP4490282B2 (ja)
KR (1) KR101228430B1 (ja)
CN (1) CN1297583C (ja)
AU (1) AU2003277551A1 (ja)
CA (1) CA2503143A1 (ja)
DE (1) DE60316591D1 (ja)
TW (1) TWI291587B (ja)
WO (1) WO2004041900A1 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007003911A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Sekisui Chem Co Ltd 液晶滴下工法用シール剤、上下導通材料及び液晶表示素子
EP1803759A1 (en) * 2004-10-20 2007-07-04 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Radiation curable resin, liquid crystal sealing material, and liquid crystal display cell using same
WO2007074782A1 (ja) * 2005-12-27 2007-07-05 Mitsui Chemicals, Inc. アントラキノン誘導体を含む光硬化性樹脂組成物
JP2009167314A (ja) * 2008-01-17 2009-07-30 Sekisui Chem Co Ltd 液晶滴下工法用シール剤、上下導通材料、及び、液晶表示装置
JP2009230095A (ja) * 2008-02-25 2009-10-08 Jsr Corp 硬化性組成物、液晶シール剤及び液晶表示素子
JP2010122612A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Sekisui Chem Co Ltd 液晶表示素子用シール剤、上下導通材料及び液晶表示素子
CN101875833A (zh) * 2009-04-28 2010-11-03 日本化药株式会社 液晶密封剂及使用该液晶密封剂的液晶显示单元
JP2011150181A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Nippon Kayaku Co Ltd 熱硬化型液晶滴下工法用液晶シール剤及びそれを用いた液晶表示セル
JP2012155325A (ja) * 2006-04-25 2012-08-16 Sekisui Chem Co Ltd 液晶滴下工法用シール剤、上下導通材料、及び、液晶表示装置
JP2013101398A (ja) * 2013-02-20 2013-05-23 Sekisui Chem Co Ltd 液晶表示素子用シール剤、上下導通材料及び液晶表示素子
WO2014051504A1 (en) 2012-09-25 2014-04-03 Inhalation Sciences Sweden Ab Exposure system for aerosol and model material interaction
JP2017214462A (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 協立化学産業株式会社 エポキシ樹脂、完全変性エポキシ樹脂及びそれらを含む硬化性組成物
JPWO2017130786A1 (ja) * 2016-01-26 2018-11-15 積水化学工業株式会社 液晶表示素子用シール剤、上下導通材料、及び、液晶表示素子
WO2021177314A1 (ja) * 2020-03-03 2021-09-10 積水化学工業株式会社 硬化性樹脂組成物、表示素子用シール剤、液晶表示素子用シール剤、上下導通材料、表示素子、電子部品用接着剤、及び、電子部品
JP7430970B2 (ja) 2020-07-29 2024-02-14 日本化薬株式会社 ディスプレイ用封止剤

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2521615A1 (en) * 2003-04-08 2004-10-21 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Liquid crystal sealing agent and liquid crystalline display cell using the same
KR100776721B1 (ko) * 2005-10-05 2007-11-28 주식회사 두산 액정표시소자용 실란트 조성물 및 이를 이용한 씰제
EP1804310B1 (en) * 2005-12-30 2016-10-19 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emiting device and method of manufacturing the same
JP5180818B2 (ja) * 2006-03-29 2013-04-10 積水化学工業株式会社 液晶滴下工法用シール剤、上下導通材料及び液晶表示素子
CN101454713B (zh) * 2006-05-26 2011-03-09 日本化药株式会社 液晶密封剂以及使用该密封剂的液晶显示单元
KR101274622B1 (ko) * 2006-09-26 2013-06-14 삼성디스플레이 주식회사 밀봉제 및 이를 이용한 액정 표시 장치
KR101341137B1 (ko) * 2007-07-30 2013-12-13 삼성디스플레이 주식회사 밀봉제 및 이를 이용한 표시 장치
WO2009054276A1 (ja) * 2007-10-25 2009-04-30 Sekisui Chemical Co., Ltd. 液晶滴下工法用シール剤、上下導通材料及び液晶表示素子
KR20100118518A (ko) * 2009-04-28 2010-11-05 닛뽄 가야쿠 가부시키가이샤 액정 시일제 및 이를 사용한 액정 표시 셀
WO2010131648A1 (ja) * 2009-05-15 2010-11-18 積水化学工業株式会社 液晶滴下工法用シール剤、上下導通材料、及び、液晶表示素子
CN101585929B (zh) * 2009-06-25 2012-08-08 嘉兴荣泰雷帕司绝缘材料有限公司 改性酰肼潜伏性固化剂及其制备方法
JP5645765B2 (ja) * 2011-07-03 2014-12-24 日本化薬株式会社 液晶シール剤及びそれを用いた液晶表示セル
CN103649825B (zh) * 2011-07-13 2016-05-18 日本化药株式会社 液晶密封剂及使用其的液晶显示单元
CN103238106B (zh) * 2011-08-17 2016-03-23 积水化学工业株式会社 液晶显示元件用密封剂以及液晶显示元件
WO2013180329A1 (ko) * 2012-06-01 2013-12-05 주식회사 이아이라이팅 Lcd 백라이트 유닛
TW201410853A (zh) * 2012-07-17 2014-03-16 Nippon Kayaku Kk 液晶密封劑及使用該液晶密封劑之液晶顯示單元
US10053597B2 (en) 2013-01-18 2018-08-21 Basf Se Acrylic dispersion-based coating compositions
KR101687394B1 (ko) * 2013-06-17 2016-12-16 주식회사 엘지화학 광경화성 및 열경화성을 갖는 수지 조성물 및 드라이 필름 솔더 레지스트
KR102126176B1 (ko) * 2014-02-05 2020-06-25 삼성디스플레이 주식회사 파장 변환 부재 및 그 제조 방법, 및 이를 포함하는 백라이트 어셈블리
WO2016204181A1 (ja) * 2015-06-18 2016-12-22 富士フイルム株式会社 積層フィルム
US10899852B2 (en) 2015-10-23 2021-01-26 Merck Patent Gmbh Benzil monoketals and the use thereof
US10739647B2 (en) * 2015-12-01 2020-08-11 Sharp Kabushiki Kaisha Sealant for liquid crystal sealing, and liquid crystal display device
US11773284B2 (en) * 2019-05-22 2023-10-03 Mahindra & Mahindra Limited Coating composition for automobile underbodies
CN114525139A (zh) 2020-10-07 2022-05-24 默克专利股份有限公司 液晶介质
CN114384727A (zh) * 2021-12-24 2022-04-22 南京华生皓光电科技有限公司 一种液晶面板的密封框胶及其制备方法
CN116790214B (zh) * 2023-05-18 2024-04-12 浙江羲和新材料科技有限公司 密封剂组合物及其在液晶显示元件中的应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02223954A (ja) * 1989-02-24 1990-09-06 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 感光性樹脂組成物
JPH0673164A (ja) * 1992-07-16 1994-03-15 Mitsui Toatsu Chem Inc 液晶封止用樹脂組成物及び液晶封止用セルの製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5150239A (en) * 1990-02-09 1992-09-22 Canon Kabushiki Kaisha One-pack type epoxy sealant with amine-type curing agent, for liquid crystal cell, display apparatus and recording apparatus
US6010824A (en) * 1992-11-10 2000-01-04 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Photosensitive resin composition containing a triazine compound and a pre-sensitized plate using the same, and photosensitive resin composition containing acridine and triazine compounds and a color filter and a pre-sensitized plate using the same
JP3200481B2 (ja) * 1992-11-18 2001-08-20 ナミックス株式会社 液晶表示パネル用シール材及びそれを用いた液晶表示パネル
KR0163981B1 (ko) * 1993-06-29 1999-01-15 사또오 아키오 필름제 액정셀 봉지용 수지조성물
JPH11153800A (ja) * 1997-11-20 1999-06-08 Ricoh Co Ltd 液晶表示素子用シール剤および該シール剤を用いた液晶表示素子
DE69940916D1 (de) * 1998-02-18 2009-07-09 Dsm Ip Assets Bv Fotohärtbare flüssige Harzzusammensetzung
CN1175043C (zh) * 1999-04-01 2004-11-10 三井化学株式会社 液晶密封剂组合物
JP3583326B2 (ja) * 1999-11-01 2004-11-04 協立化学産業株式会社 Lcdパネルの滴下工法用シール剤

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02223954A (ja) * 1989-02-24 1990-09-06 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 感光性樹脂組成物
JPH0673164A (ja) * 1992-07-16 1994-03-15 Mitsui Toatsu Chem Inc 液晶封止用樹脂組成物及び液晶封止用セルの製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1559735A4 *

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1803759A1 (en) * 2004-10-20 2007-07-04 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Radiation curable resin, liquid crystal sealing material, and liquid crystal display cell using same
EP1803759A4 (en) * 2004-10-20 2009-03-04 Nippon Kayaku Kk RADIATION VULCANIZABLE RESIN, LIQUID CRYSTAL SEALING MATERIAL, AND LIQUID CRYSTAL DISPLAY CELL USING THE MATERIAL
US7824746B2 (en) 2004-10-20 2010-11-02 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Radiation curable resin, liquid crystal sealing material, and liquid crystal display cell using same
JP2007003911A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Sekisui Chem Co Ltd 液晶滴下工法用シール剤、上下導通材料及び液晶表示素子
US7892388B2 (en) 2005-12-27 2011-02-22 Mitsui Chemicals, Inc. Photocurable resin composition containing anthraquinone derivative
WO2007074782A1 (ja) * 2005-12-27 2007-07-05 Mitsui Chemicals, Inc. アントラキノン誘導体を含む光硬化性樹脂組成物
JP5112883B2 (ja) * 2005-12-27 2013-01-09 三井化学株式会社 アントラキノン誘導体を含む光硬化性樹脂組成物
KR101011613B1 (ko) 2005-12-27 2011-01-27 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 안트라퀴논 유도체를 포함하는 광경화성 수지 조성물
JP2012155325A (ja) * 2006-04-25 2012-08-16 Sekisui Chem Co Ltd 液晶滴下工法用シール剤、上下導通材料、及び、液晶表示装置
JP2009167314A (ja) * 2008-01-17 2009-07-30 Sekisui Chem Co Ltd 液晶滴下工法用シール剤、上下導通材料、及び、液晶表示装置
JP2009230095A (ja) * 2008-02-25 2009-10-08 Jsr Corp 硬化性組成物、液晶シール剤及び液晶表示素子
JP2010122612A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Sekisui Chem Co Ltd 液晶表示素子用シール剤、上下導通材料及び液晶表示素子
CN101875833A (zh) * 2009-04-28 2010-11-03 日本化药株式会社 液晶密封剂及使用该液晶密封剂的液晶显示单元
JP2011150181A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Nippon Kayaku Co Ltd 熱硬化型液晶滴下工法用液晶シール剤及びそれを用いた液晶表示セル
WO2014051504A1 (en) 2012-09-25 2014-04-03 Inhalation Sciences Sweden Ab Exposure system for aerosol and model material interaction
JP2013101398A (ja) * 2013-02-20 2013-05-23 Sekisui Chem Co Ltd 液晶表示素子用シール剤、上下導通材料及び液晶表示素子
JPWO2017130786A1 (ja) * 2016-01-26 2018-11-15 積水化学工業株式会社 液晶表示素子用シール剤、上下導通材料、及び、液晶表示素子
JP7048314B2 (ja) 2016-01-26 2022-04-05 積水化学工業株式会社 液晶表示素子用シール剤、上下導通材料、及び、液晶表示素子
JP2017214462A (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 協立化学産業株式会社 エポキシ樹脂、完全変性エポキシ樹脂及びそれらを含む硬化性組成物
WO2021177314A1 (ja) * 2020-03-03 2021-09-10 積水化学工業株式会社 硬化性樹脂組成物、表示素子用シール剤、液晶表示素子用シール剤、上下導通材料、表示素子、電子部品用接着剤、及び、電子部品
JPWO2021177314A1 (ja) * 2020-03-03 2021-09-10
JP7430970B2 (ja) 2020-07-29 2024-02-14 日本化薬株式会社 ディスプレイ用封止剤

Also Published As

Publication number Publication date
CN1711300A (zh) 2005-12-21
CN1297583C (zh) 2007-01-31
US20060004140A1 (en) 2006-01-05
KR101228430B1 (ko) 2013-02-01
CA2503143A1 (en) 2004-05-21
KR20050072810A (ko) 2005-07-12
JP4490282B2 (ja) 2010-06-23
TWI291587B (en) 2007-12-21
EP1559735A1 (en) 2005-08-03
EP1559735B1 (en) 2007-09-26
TW200419264A (en) 2004-10-01
AU2003277551A1 (en) 2004-06-07
JPWO2004041900A1 (ja) 2006-03-09
DE60316591D1 (de) 2007-11-08
EP1559735A4 (en) 2007-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004041900A1 (ja) 液晶シール剤およびそれを用いた液晶表示セル
JP4211942B2 (ja) 液晶シール剤およびそれを用いた液晶表示セル
TWI446076B (zh) A liquid crystal sealant, a liquid crystal display unit, and a liquid crystal display unit using the same
JP5490726B2 (ja) 液晶滴下工法用シール剤
JP3921493B2 (ja) 液晶シール剤およびそれを用いた液晶表示セル
JP5290523B2 (ja) 放射線硬化性樹脂、液晶シール剤およびそれを用いた液晶表示セル
JP4977896B2 (ja) 液晶シール剤およびそれを用いた液晶表示セル
JP2004061925A (ja) 液晶シール剤およびそれを用いた液晶表示セル
WO2004108790A1 (ja) 硬化性樹脂組成物、液晶表示素子用シール剤及び液晶表示素子
JP2007010769A (ja) 液晶シール剤及びそれを用いた液晶表示セル
TWI717470B (zh) 液晶密封劑及其硬化物以及液晶顯示面板及其製造方法
JP2004037937A (ja) 液晶シール剤およびそれを用いた液晶表示セル
EP1835333A1 (en) Liquid crystal sealing material and liquid crystal display cells made by using the same
JP4974344B2 (ja) 液晶シール剤及びそれを用いた液晶表示セル
KR20100118518A (ko) 액정 시일제 및 이를 사용한 액정 표시 셀
JP5577403B2 (ja) 液晶シール剤及びそれを用いた液晶表示セル
JP5748273B2 (ja) 液晶シール剤及びそれを用いた液晶表示セル
JP6249946B2 (ja) 液晶シール剤及びそれを用いた液晶表示セル
JP4208068B2 (ja) 液晶シール剤およびそれを用いた液晶表示セル
TW202134388A (zh) 液晶滴下工法用密封劑及液晶顯示面板的製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004549612

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003810600

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2503143

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020057008161

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20038A27213

Country of ref document: CN

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006004140

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10532705

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057008161

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003810600

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10532705

Country of ref document: US

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2003810600

Country of ref document: EP