WO2010131648A1 - 液晶滴下工法用シール剤、上下導通材料、及び、液晶表示素子 - Google Patents

液晶滴下工法用シール剤、上下導通材料、及び、液晶表示素子 Download PDF

Info

Publication number
WO2010131648A1
WO2010131648A1 PCT/JP2010/057948 JP2010057948W WO2010131648A1 WO 2010131648 A1 WO2010131648 A1 WO 2010131648A1 JP 2010057948 W JP2010057948 W JP 2010057948W WO 2010131648 A1 WO2010131648 A1 WO 2010131648A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
liquid crystal
weight
resin
parts
manufactured
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/057948
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
山本拓也
Original Assignee
積水化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 積水化学工業株式会社 filed Critical 積水化学工業株式会社
Priority to JP2010520086A priority Critical patent/JP4590030B1/ja
Priority to KR1020107024059A priority patent/KR101093469B1/ko
Priority to CN201080003051.XA priority patent/CN102197334B/zh
Publication of WO2010131648A1 publication Critical patent/WO2010131648A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F299/00Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers
    • C08F299/02Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers from unsaturated polycondensates
    • C08F299/026Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers from unsaturated polycondensates from the reaction products of polyepoxides and unsaturated monocarboxylic acids, their anhydrides, halogenides or esters with low molecular weight
    • C08F299/028Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers from unsaturated polycondensates from the reaction products of polyepoxides and unsaturated monocarboxylic acids, their anhydrides, halogenides or esters with low molecular weight photopolymerisable compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/53Phosphorus bound to oxygen bound to oxygen and to carbon only
    • C08K5/5397Phosphine oxides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells

Definitions

  • the present invention relates to a sealant for a liquid crystal dropping method capable of obtaining a liquid crystal display element capable of maintaining excellent display quality even when left for a long period of time or exposed to high temperature and high humidity. Moreover, this invention relates to the vertical conduction material and liquid crystal display element which use this sealing compound for liquid crystal dropping methods.
  • a method for manufacturing a liquid crystal display element such as a liquid crystal display cell has been developed from a conventional vacuum injection method from the viewpoint of shortening tact time and optimizing the amount of liquid crystal used.
  • the liquid crystal dripping method called a dripping method using a sealant made of the above resin composition is being replaced.
  • a rectangular seal pattern is formed on one of two transparent substrates with electrodes by dispensing.
  • fine droplets of liquid crystal are dropped onto the entire surface of the transparent substrate in an uncured state, and the other transparent substrate is immediately overlaid, and the seal portion is irradiated with light such as ultraviolet rays for temporary curing. .
  • heating is performed during liquid crystal annealing to perform main curing, and a liquid crystal display element is manufactured. If the substrates are bonded together under reduced pressure, a liquid crystal display element can be manufactured with extremely high efficiency, and this dripping method is currently the mainstream method for manufacturing liquid crystal display elements.
  • a photocurable resin such as a (meth) acrylic resin is used in combination with a photopolymerization initiator as a photocurable component for temporary curing in the sealant used in the dropping method.
  • a photocurable resin such as a (meth) acrylic resin
  • a photopolymerization initiator as a photocurable component for temporary curing in the sealant used in the dropping method.
  • a liquid crystal display device manufactured using such a sealant is left at room temperature for a long period of time or subjected to driving evaluation after being exposed to high temperature and high humidity, photopolymerization that has been incorporated into the cured product starts.
  • display defects such as color unevenness that may not have occurred at the time of manufacturing the liquid crystal display element may occur due to the residue of the agent and the unreacted material leaking into the liquid crystal panel.
  • the present invention provides a sealing agent for a liquid crystal dropping method capable of obtaining a liquid crystal display element capable of maintaining excellent display quality even when left for a long period of time or exposed to high temperature and high humidity. Objective. Moreover, an object of this invention is to provide the vertical conduction material and liquid crystal display element which use this sealing compound for liquid crystal dropping methods.
  • the present invention is a liquid crystal dropping method sealing agent containing a curable resin and a photopolymerization initiator, wherein the curable resin contains a resin having a methacrylic group, and the methacrylic group in the curable resin is removed.
  • the photopolymerization initiator includes diphenyl-2,4,6-trimethylbenzoylphosphine oxide and / or bis (2,4,6-trimethylbenzoyl) -phenylphosphine oxide. It is the sealing compound for liquid crystal dropping methods containing. The present invention is described in detail below.
  • the inventor of the present invention is a liquid crystal dropping method sealing agent containing a specific amount of a resin having a methacryl group and a specific photopolymerization initiator, and the resin and the photopolymerization initiator are excellent in compatibility. Since the photopolymerization initiator residue or unreacted material can be prevented from seeping out into the liquid crystal panel due to a synergistic effect due to physical properties such as a high melting point, the liquid crystal dropping method sealing agent can be left for a long period of time. In order to complete the present invention, the present inventors have found that a liquid crystal display element capable of maintaining excellent display quality can be obtained with little occurrence of color unevenness even when exposed to high temperature and high humidity. It came.
  • the sealant for liquid crystal dropping method of the present invention contains diphenyl-2,4,6-trimethylbenzoylphosphine oxide and / or bis (2,4,6-trimethylbenzoyl) -phenylphosphine oxide as a photopolymerization initiator.
  • the above diphenyl-2,4,6-trimethylbenzoylphosphine oxide and bis (2,4,6-trimethylbenzoyl) -phenylphosphine oxide are compounds having a high polarity and a high melting point. The compatibility of the liquid crystal is excellent, and the liquid crystal contamination can be lowered.
  • the photopolymerization initiator is preferably composed of diphenyl-2,4,6-trimethylbenzoylphosphine oxide and / or bis (2,4,6-trimethylbenzoyl) -phenylphosphine oxide.
  • diphenyl-2,4,6-trimethylbenzoylphosphine oxide examples include, for example, ESACURE TPO (manufactured by DKSH Japan), DAROCUR TPO (manufactured by BASF Japan), LUCIRIN TPO (BASF Japan) And MICURE TPO (manufactured by MIWON).
  • ESACURE TPO manufactured by DKSH Japan
  • DAROCUR TPO manufactured by BASF Japan
  • LUCIRIN TPO BASF Japan
  • MIWON MICURE TPO
  • Examples of commercially available bis (2,4,6-trimethylbenzoyl) -phenylphosphine oxide examples include IRGACURE819 (manufactured by BASF Japan).
  • the total content of the diphenyl-2,4,6-trimethylbenzoylphosphine oxide and bis (2,4,6-trimethylbenzoyl) -phenylphosphine oxide is not particularly limited, but with respect to 100 parts by weight of the curable resin, A preferred upper limit is 2.0 parts by weight.
  • a preferred upper limit is 2.0 parts by weight.
  • a more preferred upper limit of the total content of the above-mentioned diphenyl-2,4,6-trimethylbenzoylphosphine oxide and bis (2,4,6-trimethylbenzoyl) -phenylphosphine oxide is 1.7 parts by weight, and a more preferred upper limit Is 1.2 parts by weight, and a preferred lower limit is 0.1 parts by weight.
  • the sealing agent for liquid crystal dropping method of the present invention contains a curable resin.
  • the said curable resin contains 50 weight% or more of resin which has a methacryl group.
  • the methacrylic group-containing resin is excellent in compatibility with the diphenyl-2,4,6-trimethylbenzoylphosphine oxide and bis (2,4,6-trimethylbenzoyl) -phenylphosphine oxide, and has excellent compatibility, and is a photopolymerization initiator.
  • the liquid crystal display element produced using the liquid crystal dropping method sealing agent of the present invention is excellent even when left for a long period of time or exposed to high temperature and high humidity. Display quality can be maintained.
  • the resin having a methacryl group is not particularly limited.
  • an ester compound obtained by reacting a compound having a hydroxyl group with methacrylic acid examples include a urethane methacrylate compound obtained by reacting a methacrylic acid derivative having a hydroxyl group.
  • an epoxy methacrylate compound is preferable because it is excellent in liquid crystal non-contamination.
  • the epoxy methacrylate compound is not particularly limited, and examples thereof include those obtained by reacting an epoxy compound and methacrylic acid in the presence of a basic catalyst according to a conventional method.
  • the epoxy compound used as a raw material for synthesizing the above-mentioned epoxy methacrylate compound is not particularly limited, and includes bisphenol A type epoxy resin, bisphenol F type epoxy resin, bisphenol S type epoxy resin, 2,2′-diallyl bisphenol A type epoxy resin, Hydrogenated bisphenol type epoxy resin, propylene oxide added bisphenol A type epoxy resin, resorcinol type epoxy resin, biphenyl type epoxy resin, sulfide type epoxy resin, diphenyl ether type epoxy resin, dicyclopentadiene type epoxy resin, naphthalene type epoxy resin, phenol novolac Type epoxy resin, orthocresol novolac type epoxy resin, dicyclopentadiene novolak type epoxy resin, biphenyl novolac type epoxy resin, naphth Ren phenol novolak type epoxy resin, glycidyl amine type epoxy resin, alkyl polyol type epoxy resin, rubber modified epoxy resin, glycidyl ester compounds, bisphenol A type episulfide resins.
  • Examples of commercially available resins among the bisphenol A type epoxy resins include jER828EL, jER1004 (both manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation) and the like.
  • Examples of commercially available resins among the bisphenol F-type epoxy resins include jER806 and jER4004 (both manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation).
  • Examples of the commercially available resin among the bisphenol S-type epoxy resins include Epicron EXA1514 (manufactured by DIC).
  • Examples of the commercially available resin among the 2,2′-diallylbisphenol A type epoxy resins include RE-810NM (manufactured by Nippon Kayaku Co., Ltd.).
  • Examples of the commercially available resin among the hydrogenated bisphenol type epoxy resins include Epicron EXA7015 (manufactured by DIC). Examples of commercially available resins among the propylene oxide-added bisphenol A type epoxy resins include EP-4000S (manufactured by ADEKA). Among the resorcinol type epoxy resins, examples of commercially available resins include EX-201 (manufactured by Nagase ChemteX Corporation). Examples of commercially available resins among the above biphenyl type epoxy resins include jERYX-4000H (manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation).
  • Examples of commercially available resins among the sulfide type epoxy resins include YSLV-50TE (manufactured by Nippon Steel Chemical Co., Ltd.).
  • examples of commercially available resins include YSLV-80DE (manufactured by Nippon Steel Chemical Co., Ltd.).
  • examples of commercially available resins include, for example, EP-4088S (manufactured by ADEKA).
  • examples of the naphthalene type epoxy resin include Epicron HP4032, Epicron EXA-4700 (both manufactured by DIC) and the like.
  • phenol novolac type epoxy resins commercially available resins include, for example, Epicron N-770 (manufactured by DIC).
  • commercially available resins include, for example, Epicron N-670-EXP-S (manufactured by DIC).
  • resin marketed among the said dicyclopentadiene novolak-type epoxy resins epicron HP7200 (made by DIC Corporation) etc. are mentioned, for example.
  • Examples of commercially available resins among the biphenyl novolac type epoxy resins include NC-3000P (manufactured by Nippon Kayaku Co., Ltd.).
  • naphthalenephenol novolac type epoxy resins include, for example, ESN-165S (manufactured by Nippon Steel Chemical Co., Ltd.).
  • examples of commercially available resins among the glycidylamine type epoxy resins include jER630 (manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation), Epicron 430 (manufactured by DIC Corporation), TETRAD-X (manufactured by Mitsubishi Gas Chemical Company), and the like.
  • alkyl polyol type epoxy resins commercially available resins include, for example, ZX-1542 (manufactured by Nippon Steel Chemical Co., Ltd.), Epicron 726 (manufactured by DIC Corporation), Epolite 80MFA (manufactured by Kyoeisha Chemical Co., Ltd.), Denacol EX- 611 (manufactured by Nagase ChemteX Corporation) and the like.
  • commercially available resins include, for example, YR-450, YR-207 (both manufactured by Nippon Steel Chemical Co., Ltd.), Epolide PB (manufactured by Daicel Chemical Industries, Ltd.) and the like.
  • examples of commercially available compounds among the glycidyl ester compounds include Denacol EX-147 (manufactured by Nagase ChemteX Corporation).
  • Examples of commercially available resins among the bisphenol A type episulfide resins include jERYL-7000 (manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation).
  • epoxy resins include, for example, YDC-1312, YSLV-80XY, YSLV-90CR (all manufactured by Nippon Steel Chemical Co., Ltd.), XAC4151 (manufactured by Asahi Kasei Co., Ltd.), jER1031, jER1032 ( These include Mitsubishi Chemical Corporation), EXA-7120 (DIC Corporation), TEPIC (Nissan Chemical Corporation), and the like.
  • the epoxy methacrylate compound may be one in which all the epoxy groups of the epoxy compound as a raw material are methacrylated (hereinafter also referred to as a completely methacryl-modified epoxy resin), and some of the epoxy groups remain. (Hereinafter also referred to as a partially methacryl-modified epoxy resin).
  • a completely methacryl-modified epoxy resin When the partially methacryl-modified epoxy resin is used, high adhesiveness can be exhibited by the remaining epoxy group. However, if the remaining amount of epoxy groups increases, the liquid crystal contamination increases. Therefore, it is preferable to use a completely methacryl-modified epoxy resin from the viewpoint of liquid crystal non-contamination.
  • the partially methacryl-modified epoxy resin In the case of using the partially methacryl-modified epoxy resin, it is necessary to adjust the blending amount and the epoxy group remaining amount in consideration of the required adhesive strength and liquid crystal non-contamination.
  • a preferable blending ratio of the partially methacryl-modified epoxy resin is 10 to 50% by weight with respect to the whole resin having the methacryl group.
  • the above-mentioned epoxy methacrylate compound is a relatively high-polarity resin, and is a combination of the above-mentioned diphenyl-2,4,6-trimethylbenzoylphosphine oxide and bis (2,4,6-trimethylbenzoyl) -phenylphosphine oxide. It is a compound in which a part or all of the epoxy group of the epoxy resin represented by the following formula (1), (2) or (3) is methacrylated because it has excellent compatibility and can reduce liquid crystal contamination. Is preferred.
  • X is (CH 3 ) 2 C, (CH 3 ) CH, CH 2 , O, S, or SO 2
  • Y is H or CH 3
  • m and n are 0 to Represents an integer of 2.
  • Y represents H or CH 3
  • n represents an integer of 1 to 3.
  • examples of commercially available epoxy methacrylate compounds include epoxy ester 40EM, epoxy ester 3000M, and epoxy ester 3002M (manufactured by Kyoeisha Chemical Co., Ltd.).
  • the resin having a methacryl group preferably has a hydrogen-bonding unit such as —OH group, —NH— group, and —NH 2 group from the viewpoint of suppressing adverse effects on the liquid crystal.
  • a methacrylate compound is particularly preferred.
  • the resin having a methacryl group preferably has 2 to 3 methacryl groups in the molecule because of its high reactivity. Furthermore, since the resin having a methacryl group is more excellent in compatibility with the photopolymerization initiator, it is preferable that the resin be modified with ethylene oxide or propylene oxide.
  • Content of the resin which has the said methacryl group is 50 weight% or more of the said curable resin.
  • the content of the resin having a methacrylic group is less than 50% by weight, the liquid crystal display element produced using the obtained liquid crystal dropping method sealing agent is left for a long period of time or exposed to high temperature and high humidity. In such a case, display defects such as color unevenness occur.
  • a preferable lower limit of the content of the resin having a methacryl group is 60% by weight, a more preferable lower limit is 75% by weight, a still more preferable lower limit is 80% by weight, and the curable resin has the methacryl group. It is particularly preferable to consist only of resin.
  • the curable resin may further contain a resin having an epoxy group in order to improve adhesiveness.
  • the resin having the epoxy group is not particularly limited, and the same epoxy compound as a raw material for synthesizing the above-described epoxy methacrylate can be used.
  • the ratio of the methacrylic group (the total of the methacrylic group and the acrylic group when the curable resin contains a resin having an acrylic group described later) and the epoxy group It is preferable to blend the resin having the epoxy group so that the ratio is 75:25 to 95: 5.
  • Adhesive strength of the obtained sealing agent for liquid crystal dropping method when the ratio of the methacrylic group (the total of methacrylic group and acrylic group when the curable resin contains a resin having an acrylic group described later) is 95% or more. May not be sufficiently obtained.
  • the curable resin is a resin having an acrylic group in a range where the content of the resin having the methacrylic group in the curable resin is 50% by weight or more for the purpose of improving adhesiveness or ultraviolet curable property. You may contain.
  • the upper limit of the content of the resin having an acrylic group in the curable resin is 50% by weight.
  • a thermosetting reaction occurs at room temperature because the acrylic group has no substituent protecting a reactive double bond such as a methyl group of a methacryl group.
  • the resulting liquid crystal dropping method sealant is inferior in pot life, or the diphenyl-2,4,6-trimethylbenzoylphosphine oxide or the bis (2,4,6- Since the compatibility between the trimethylbenzoyl) -phenylphosphine oxide and the curable resin is deteriorated, the photopolymerization initiator elutes when left at room temperature even after curing, causing liquid crystal contamination. Color unevenness may occur.
  • the minimum with preferable content of the resin which has the said acrylic group is 10 weight%.
  • the sealing compound for liquid crystal dropping method of the present invention further contains a thermosetting agent.
  • the said thermosetting agent is not specifically limited, For example, organic acid hydrazide, an imidazole derivative, an amine compound, a polyhydric phenol type compound, an acid anhydride etc. are mentioned. Among these, solid organic acid hydrazide is preferably used.
  • the solid organic acid hydrazide is not particularly limited, and examples thereof include sebacic acid dihydrazide, isophthalic acid dihydrazide, adipic acid dihydrazide, and the like. Examples of commercially available products include Amicure VDH, Amicure VDH-J, Amicure UDH, and the like. (Both manufactured by Ajinomoto Fine Techno Co., Ltd.), ADH (manufactured by Otsuka Chemical Co., Ltd.) and the like.
  • thermosetting agent is not specifically limited, A preferable minimum is 1 weight part with respect to 100 weight part of resin which has the said epoxy group, and a preferable upper limit is 50 weight part. If the content of the thermosetting agent is less than 1 part by weight, the effect of containing the thermosetting agent may be hardly obtained. When content of the said thermosetting agent exceeds 50 weight part, the viscosity of the sealing compound for liquid crystal dropping methods of this invention will become high, and applicability
  • the upper limit with more preferable content of the said thermosetting agent is 30 weight part.
  • the sealing agent for liquid crystal dropping method of the present invention preferably further contains a silane coupling agent.
  • the silane coupling agent mainly has a role as an adhesion aid for favorably bonding a sealing agent for liquid crystal dropping method and a substrate such as a glass substrate.
  • the silane coupling agent is not particularly limited, it is excellent in the effect of improving the adhesion to a glass substrate and the like, and can be prevented from flowing into the liquid crystal by chemically bonding with the curable resin.
  • -Aminopropyltrimethoxysilane, ⁇ -mercaptopropyltrimethoxysilane, ⁇ -glycidoxypropyltrimethoxysilane, ⁇ -isocyanatopropyltrimethoxysilane and the like are preferably used.
  • These silane coupling agents may be used independently and 2 or more types may be used together.
  • the sealing agent for liquid crystal dropping method of the present invention may contain a filler for the purpose of improving adhesiveness due to stress dispersion effect, improving linear expansion coefficient, and the like.
  • the filler is not particularly limited.
  • talc asbestos, silica, diatomaceous earth, smectite, bentonite, calcium carbonate, magnesium carbonate, alumina, montmorillonite, diatomaceous earth, zinc oxide, iron oxide, magnesium oxide, tin oxide, titanium oxide, water
  • Inorganic fillers such as magnesium oxide, aluminum hydroxide, glass beads, silicon nitride, barium sulfate, gypsum, calcium silicate, sericite activated clay, aluminum nitride, polyester fine particles, polyurethane fine particles, vinyl polymer fine particles, acrylic polymer fine particles, etc.
  • Organic fillers and the like are examples of organic fillers and the like.
  • the sealing agent for the liquid crystal dropping method of the present invention further includes a reactive diluent for adjusting the viscosity, a thixotropic agent for adjusting the thixotropy, a spacer such as a polymer bead for adjusting the panel gap, if necessary. It may contain additives such as a curing accelerator such as -P-chlorophenyl-1,1-dimethylurea, an antifoaming agent, a leveling agent, and a polymerization inhibitor.
  • the method for producing the sealing agent for liquid crystal display elements of the present invention is not particularly limited.
  • a curable resin containing 50% by weight or more of the above methacrylic resin, diphenyl-2,4,6-trimethylbenzoylphosphine A method of mixing a photopolymerization initiator containing oxide and / or bis (2,4,6-trimethylbenzoyl) -phenylphosphine oxide, an additive blended as necessary, etc. by a conventionally known method, etc. Is mentioned.
  • a vertical conduction material can be produced by blending conductive fine particles with the sealant for the liquid crystal dropping method of the present invention.
  • the vertical conduction material containing the sealing agent for liquid crystal dropping method of the present invention and conductive fine particles is also one aspect of the present invention.
  • the conductive fine particles are not particularly limited, and metal balls, those obtained by forming a conductive metal layer on the surface of resin fine particles, and the like can be used. Among them, the one in which the conductive metal layer is formed on the surface of the resin fine particle is preferable because the conductive connection is possible without damaging the electrode or the like due to the excellent elasticity of the resin fine particle.
  • the liquid crystal display element using the sealing compound for liquid crystal dropping method of the present invention and / or the vertical conduction material of the present invention is also one aspect of the present invention.
  • the liquid crystal dropping method sealant of the present invention is applied to one of two transparent substrates with electrodes such as an ITO thin film by screen printing, dispenser application, etc.
  • a method including a step of overlaying a transparent substrate, a step of irradiating the formed seal pattern portion with light such as ultraviolet rays and temporarily curing, and a step of heating the temporarily cured seal pattern to fully cure the seal pattern. can be mentioned.
  • a sealant for a liquid crystal dropping method capable of obtaining a liquid crystal display device capable of maintaining excellent display quality even when left for a long period of time or exposed to high temperature and high humidity. be able to.
  • the vertical conduction material and liquid crystal display element which use this sealing compound for liquid crystal dropping methods can be provided.
  • Example 1 As the curable resin, 80 parts by weight of curable resin A and 20 parts by weight of curable resin G are mixed in predetermined containers, mixed and stirred with a planetary stirrer, and then diphenyl-2,4,6 as a photopolymerization initiator. -Trimethylbenzoylphosphine oxide (BASF Japan, "DAROCUR TPO”) 1.2 parts by weight was mixed and dissolved by heating, and 1 part by weight of silane coupling agent (Shin-Etsu Silicone, "KBM-403”) was mixed.
  • DAROCUR TPO 1.2 parts by weight was mixed and dissolved by heating, and 1 part by weight of silane coupling agent (Shin-Etsu Silicone, "KBM-403”) was mixed.
  • Examples 2 to 28, Comparative Examples 1 to 9 A sealant for a liquid crystal dropping method was obtained in the same manner as in Example 1 except that the materials and blending amounts shown in Tables 1 to 3 were used.
  • Tables 1 to 3 as the curable resin P, a liquid bisphenol A type epoxy resin (manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation, “jER828EL”) was used.
  • jER828EL a liquid bisphenol A type epoxy resin
  • Tables 1 to 4 “IRGACURE 819” is bis (2,4,6-trimethylbenzoyl) -phenylphosphine oxide manufactured by BASF Japan
  • “IRGACURE 651” is 2,2-manufactured by BASF Japan.
  • IRGACURE 369 is 2-benzyl-2-dimethylamino-1- (4-morpholinophenyl) -1-butanone manufactured by BASF Japan
  • IRGACURE 2959 is 1- [4- (2-hydroxyethoxy) -phenyl] -2-hydroxy-2-methyl-1-propan-1-one manufactured by BASF Japan
  • KIP-150 is Lumber Poly [2-hydroxy-2-methyl- (4- (1-methylvinyl)] manufactured by Tee It is a Eniru) propanone].
  • the cell after pasting was irradiated with 3000 mJ / cm 2 of ultraviolet rays to temporarily cure the sealing agent, and then the sealing agent was thermally cured in an oven at 120 ° C. for 60 minutes.
  • the obtained cell was stored for 3 months in an environment of 25 ° C. and 50% RH, and then driven with a voltage of AC 3.5 V.
  • the periphery of the halftone sealant was visually observed, and no color unevenness was found around the sealant.
  • the evaluation was evaluated as “ ⁇ ⁇ ” when it was not possible, “ ⁇ ” when the color unevenness was faint, “ ⁇ ” when the color unevenness was slightly visible, and “X” when the color unevenness was clearly apparent.
  • the cell after pasting was irradiated with 3000 mJ / cm 2 of ultraviolet rays to temporarily cure the sealing agent, and then the sealing agent was thermally cured in an oven at 120 ° C. for 60 minutes.
  • this cell is stored for 36 hours in an environment of 80 ° C. and 90% RH, then it is driven with a voltage of AC 3.5V, and the periphery of the halftone sealant is visually observed, and there is no color unevenness around the sealant.
  • when the color unevenness was slightly visible, “ ⁇ ”, when a slight color unevenness was observed as “ ⁇ ”, and when the color unevenness was clearly recognized as “X”.
  • a value obtained by dividing V2 by V1 is calculated.
  • this value is 1.0 or more and less than 1.1, “ ⁇ ”, when it is 1.1 or more and less than 1.2, “ ⁇ ”, or 1.2 or more and 1
  • the case of less than 3 was evaluated as “ ⁇ ”, and the case of 1.3 or more was evaluated as “x”.
  • Example 29 100 parts by weight of the sealant obtained in Example 1 and 1.5 parts by weight of conductive fine particles coated with gold (“AUB20525” manufactured by Sekisui Chemical Co., Ltd.) are blended in predetermined containers, respectively. After mixing and stirring at, the dispensing syringe (Musashi Engineering Co., Ltd., “PSY-10E”) was filled and defoamed, and then dispensed (Musashi Engineering Co., Ltd., “SHOTMASTER300”) ITO thin film. A sealing agent was applied so as to draw a rectangular frame on the attached transparent electrode substrate. The other transparent electrode substrate with an ITO thin film was bonded by a vacuum bonding apparatus under a vacuum of 5 Pa.
  • PSY-10E dispensing syringe
  • SHOTMASTER300 dispensed
  • the cell after pasting was irradiated with 3000 mJ / cm 2 of ultraviolet rays to temporarily cure the sealing agent, and then the sealing agent was thermally cured in an oven at 120 ° C. for 60 minutes.
  • the resistance between the electrodes was measured with a tester to evaluate vertical conduction. The case where the resistance value was 5 ⁇ or less was evaluated as “ ⁇ ”, the case where it was greater than 5 ⁇ and 7 ⁇ or less, “ ⁇ ”, the case where it was greater than 7 ⁇ and 8 ⁇ or less as “ ⁇ ”, and the case where the resistance value was greater than 8 ⁇ was evaluated as “X”. .
  • the results are shown in Table 4.
  • a sealant for a liquid crystal dropping method capable of obtaining a liquid crystal display device capable of maintaining excellent display quality even when left for a long period of time or exposed to high temperature and high humidity. be able to.
  • the vertical conduction material and liquid crystal display element which use this sealing compound for liquid crystal dropping methods can be provided.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

本発明は、長期間放置したり、高温高湿下に曝したりしても、優れた表示品質を維持することができる液晶表示素子を得ることができる液晶滴下工法用シール剤を提供することを目的とする。また、本発明は、該液晶滴下工法用シール剤を用いてなる上下導通材料及び液晶表示素子を提供することを目的とする。 本発明は、硬化性樹脂と光重合開始剤とを含有する液晶滴下工法用シール剤であって、前記硬化性樹脂は、メタクリル基を有する樹脂を含有し、前記硬化性樹脂中のメタクリル基を有する樹脂の含有量が50重量%以上であり、前記光重合開始剤は、ジフェニル-2,4,6-トリメチルベンゾイルホスフィンオキシド及び/又はビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)-フェニルホスフィンオキシドを含有する液晶滴下工法用シール剤である。

Description

液晶滴下工法用シール剤、上下導通材料、及び、液晶表示素子
本発明は、長期間放置したり、高温高湿下に曝したりしても、優れた表示品質を維持することができる液晶表示素子を得ることができる液晶滴下工法用シール剤に関する。また、本発明は、該液晶滴下工法用シール剤を用いてなる上下導通材料及び液晶表示素子に関する。
近年、液晶表示セル等の液晶表示素子の製造方法は、タクトタイム短縮、使用液晶量の最適化といった観点から、従来の真空注入方式から、例えば特許文献1に開示されているような光硬化型の樹脂組成物からなるシール剤を用いた滴下工法と呼ばれる液晶滴下方式にかわりつつある。
滴下工法では、まず、2枚の電極付き透明基板の一方に、ディスペンスにより長方形状のシールパターンを形成する。次いで、シール剤未硬化の状態で液晶の微小滴を透明基板の枠内全面に滴下塗布し、すぐに他方の透明基板を重ねあわせ、シール部に紫外線等の光を照射して仮硬化を行う。その後、必要に応じて液晶アニール時に加熱して本硬化を行い、液晶表示素子を作製する。基板の貼り合わせを減圧下で行うようにすれば、極めて高い効率で液晶表示素子を製造することができ、現在この滴下工法が液晶表示素子の製造方法の主流となっている。
滴下工法に用いるシール剤における仮硬化のための光硬化性成分として、一般的には(メタ)アクリル樹脂等の光硬化性樹脂が光重合開始剤と併用される。
しかしながら、このようなシール剤を用いて作製した液晶表示素子を常温で長期間放置したり、高温高湿下に曝したりした後に駆動評価を行うと、硬化物中に取り込まれていた光重合開始剤の残渣や未反応物が液晶パネル内に染み出してくることによって、液晶表示素子の作製時にはなかった色ムラ等の表示不良が発生することがあるという問題があった。
特開平6-160872号公報
本発明は、長期間放置したり、高温高湿下に曝したりしても、優れた表示品質を維持することができる液晶表示素子を得ることができる液晶滴下工法用シール剤を提供することを目的とする。また、本発明は、該液晶滴下工法用シール剤を用いてなる上下導通材料及び液晶表示素子を提供することを目的とする。
本発明は、硬化性樹脂と光重合開始剤とを含有する液晶滴下工法用シール剤であって、上記硬化性樹脂は、メタクリル基を有する樹脂を含有し、上記硬化性樹脂中のメタクリル基を有する樹脂の含有量が50重量%以上であり、上記光重合開始剤は、ジフェニル-2,4,6-トリメチルベンゾイルホスフィンオキシド及び/又はビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)-フェニルホスフィンオキシドを含有する液晶滴下工法用シール剤である。
以下に本発明を詳述する。
本発明者は、特定量のメタクリル基を有する樹脂と、特定の光重合開始剤を含有する液晶滴下工法用シール剤は、樹脂と光重合開始剤の相溶性が優れ、かつ、光重合開始剤の高い融点等の物性による相乗効果により、光重合開始剤の残渣又は未反応物が液晶パネル内に染み出すことを防止できるため、該液晶滴下工法用シール剤を用いれば、長期間放置したり、高温高湿下に曝したりしても、色ムラ等が発生することがほとんどなく、優れた表示品質を維持することができる液晶表示素子を得ることができることを見出し、本発明を完成させるに至った。
本発明の液晶滴下工法用シール剤は、光重合開始剤としてジフェニル-2,4,6-トリメチルベンゾイルホスフィンオキシド及び/又はビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)-フェニルホスフィンオキシドを含有する。
上記ジフェニル-2,4,6-トリメチルベンゾイルホスフィンオキシド及びビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)-フェニルホスフィンオキシドは、高極性かつ高融点の化合物であるため、後述するメタクリル基を有する樹脂との相溶性に優れ、液晶汚染性を低くすることができる。
上記光重合開始剤は、ジフェニル-2,4,6-トリメチルベンゾイルホスフィンオキシド及び/又はビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)-フェニルホスフィンオキシドからなることが好ましい。
上記ジフェニル-2,4,6-トリメチルベンゾイルホスフィンオキシドのうち、市販されているものとしては、例えば、ESACURE TPO(DKSHジャパン社製)、DAROCUR TPO(BASF Japan社製)、LUCIRIN TPO(BASF Japan社製)、MICURE TPO(MIWON社製)等が挙げられる。
上記ビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)-フェニルホスフィンオキシドのうち、市販されているものとしては、例えば、IRGACURE819(BASF Japan社製)等が挙げられる。
上記ジフェニル-2,4,6-トリメチルベンゾイルホスフィンオキシド及びビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)-フェニルホスフィンオキシドの合計の含有量は特に限定されないが、硬化性樹脂100重量部に対して、好ましい上限は2.0重量部である。上記ジフェニル-2,4,6-トリメチルベンゾイルホスフィンオキシド及びビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)-フェニルホスフィンオキシドの合計の含有量が1.7重量部を超えると、得られる液晶表示素子を長期間放置したり、高温高湿下に曝したりした場合に、優れた表示品質を充分に維持できないことがある。上記ジフェニル-2,4,6-トリメチルベンゾイルホスフィンオキシド及びビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)-フェニルホスフィンオキシドの合計の含有量のより好ましい上限は1.7重量部であり、更に好ましい上限は1.2重量部であり、好ましい下限は0.1重量部である。
本発明の液晶滴下工法用シール剤は、硬化性樹脂を含有する。
上記硬化性樹脂は、メタクリル基を有する樹脂を50重量%以上含有する。
上記メタクリル基を有する樹脂は上記ジフェニル-2,4,6-トリメチルベンゾイルホスフィンオキシド及びビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)-フェニルホスフィンオキシドと極性が近いため相溶性に優れ、光重合開始剤として上記ジフェニル-2,4,6-トリメチルベンゾイルホスフィンオキシド及びビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)-フェニルホスフィンオキシドを配合するとともに、上記メタクリル基を有する樹脂を、硬化性樹脂全体の50重量%以上となるように配合することにより、本発明の液晶滴下工法用シール剤を用いて製造される液晶表示素子は、長期間放置したり、高温高湿下に曝したりしても、優れた表示品質を維持することができる。
上記メタクリル基を有する樹脂は特に限定されず、例えば、メタクリル酸に水酸基を有する化合物を反応させることにより得られるエステル化合物、メタクリル酸とエポキシ化合物とを反応させることにより得られるエポキシメタクリレート化合物、イソシアネートに水酸基を有するメタクリル酸誘導体を反応させることにより得られるウレタンメタクリレート化合物等が挙げられる。なかでも液晶非汚染性に優れることから、エポキシメタクリレート化合物が好適である。
上記エポキシメタクリレート化合物は特に限定されず、例えば、エポキシ化合物とメタクリル酸とを、常法に従って塩基性触媒の存在下で反応させることにより得られるもの等が挙げられる。
上記エポキシメタクリレート化合物を合成するための原料となるエポキシ化合物は特に限定されず、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ビスフェノールS型エポキシ樹脂、2,2’-ジアリルビスフェノールA型エポキシ樹脂、水添ビスフェノール型エポキシ樹脂、プロピレンオキシド付加ビスフェノールA型エポキシ樹脂、レゾルシノール型エポキシ樹脂、ビフェニル型エポキシ樹脂、スルフィド型エポキシ樹脂、ジフェニルエーテル型エポキシ樹脂、ジシクロペンタジエン型エポキシ樹脂、ナフタレン型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、オルトクレゾールノボラック型エポキシ樹脂、ジシクロペンタジエンノボラック型エポキシ樹脂、ビフェニルノボラック型エポキシ樹脂、ナフタレンフェノールノボラック型エポキシ樹脂、グリシジルアミン型エポキシ樹脂、アルキルポリオール型エポキシ樹脂、ゴム変性型エポキシ樹脂、グリシジルエステル化合物、ビスフェノールA型エピスルフィド樹脂等が挙げられる。
上記ビスフェノールA型エポキシ樹脂のうち市販されている樹脂としては、例えば、jER828EL、jER1004(いずれも三菱化学社製)等が挙げられる。
上記ビスフェノールF型エポキシ樹脂のうち市販されている樹脂としては、例えば、jER806、jER4004(いずれも三菱化学社製)等が挙げられる。
上記ビスフェノールS型エポキシ樹脂のうち市販されている樹脂としては、例えば、エピクロンEXA1514(DIC社製)等が挙げられる。
上記2,2’-ジアリルビスフェノールA型エポキシ樹脂のうち市販されている樹脂としては、例えば、RE-810NM(日本化薬社製)等が挙げられる。
上記水添ビスフェノール型エポキシ樹脂のうち市販されている樹脂としては、例えば、エピクロンEXA7015(DIC社製)等が挙げられる。
上記プロピレンオキシド付加ビスフェノールA型エポキシ樹脂のうち市販されている樹脂としては、例えば、EP-4000S(ADEKA社製)等が挙げられる。
上記レゾルシノール型エポキシ樹脂のうち市販されている樹脂としては、例えば、EX-201(ナガセケムテックス社製)等が挙げられる。
上記ビフェニル型エポキシ樹脂のうち市販されている樹脂としては、例えば、jERYX-4000H(三菱化学社製)等が挙げられる。
上記スルフィド型エポキシ樹脂のうち市販されている樹脂としては、例えば、YSLV-50TE(新日鐵化学社製)等が挙げられる。
上記ジフェニルエーテル型エポキシ樹脂のうち市販されている樹脂としては、例えば、YSLV-80DE(新日鐵化学社製)等が挙げられる。
上記ジシクロペンタジエン型エポキシ樹脂のうち市販されている樹脂としては、例えば、EP-4088S(ADEKA社製)等が挙げられる。
上記ナフタレン型エポキシ樹脂としては、例えば、エピクロンHP4032、エピクロンEXA-4700(いずれもDIC社製)等が挙げられる。
上記フェノールノボラック型エポキシ樹脂のうち市販されている樹脂としては、例えば、エピクロンN-770(DIC社製)等が挙げられる。
上記オルトクレゾールノボラック型エポキシ樹脂のうち市販されている樹脂としては、例えば、エピクロンN-670-EXP-S(DIC社製)等が挙げられる。
上記ジシクロペンタジエンノボラック型エポキシ樹脂のうち市販されている樹脂としては、例えば、エピクロンHP7200(DIC社製)等が挙げられる。
上記ビフェニルノボラック型エポキシ樹脂のうち市販されている樹脂としては、例えば、NC-3000P(日本化薬社製)等が挙げられる。
上記ナフタレンフェノールノボラック型エポキシ樹脂のうち市販されている樹脂としては、例えば、ESN-165S(新日鐵化学社製)等が挙げられる。
上記グリシジルアミン型エポキシ樹脂のうち市販されている樹脂としては、例えば、jER630(三菱化学社製)、エピクロン430(DIC社製)、TETRAD-X(三菱ガス化学社製)等が挙げられる。
上記アルキルポリオール型エポキシ樹脂のうち市販されている樹脂としては、例えば、ZX-1542(新日鐵化学社製)、エピクロン726(DIC社製)、エポライト80MFA(共栄社化学社製)、デナコールEX-611、(ナガセケムテックス社製)等が挙げられる。上記ゴム変性型エポキシ樹脂のうち市販されている樹脂としては、例えば、YR-450、YR-207(いずれも新日鐵化学社製)、エポリードPB(ダイセル化学社製)等が挙げられる。
上記グリシジルエステル化合物のうち市販されている化合物としては、例えば、デナコールEX-147(ナガセケムテックス社製)等が挙げられる。
上記ビスフェノールA型エピスルフィド樹脂のうち市販されている樹脂としては、例えば、jERYL-7000(三菱化学社製)等が挙げられる。
上記エポキシ樹脂のうちその他に市販されている樹脂としては、例えば、YDC-1312、YSLV-80XY、YSLV-90CR(いずれも新日鐵化学社製)、XAC4151(旭化成社製)、jER1031、jER1032(いずれも三菱化学社製)、EXA-7120(DIC社製)、TEPIC(日産化学社製)等が挙げられる。
また、上記エポキシメタクリレート化合物は、原料となるエポキシ化合物の全てのエポキシ基がメタクリル化されたもの(以下、完全メタクリル変性エポキシ樹脂ともいう)であってもよく、一部のエポキシ基が残存したもの(以下、部分メタクリル変性エポキシ樹脂ともいう)であってもよい。
上記部分メタクリル変性エポキシ樹脂を用いた場合には、残存するエポキシ基によって高い接着性を発揮することができる。ただし、エポキシ基の残量が多くなれば液晶汚染性が高まる。従って、液晶非汚染性の点からは完全メタクリル変性エポキシ樹脂を用いることが好ましい。
上記部分メタクリル変性エポキシ樹脂を用いる場合には、必要とされる接着力と液晶非汚染性とを考慮したうえで、その配合量やエポキシ基残量を調整する必要がある。上記部分メタクリル変性エポキシ樹脂を用いる場合の上記部分メタクリル変性エポキシ樹脂の好ましい配合比は、上記メタクリル基を有する樹脂全体に対して10~50重量%である。
なかでも、上記エポキシメタクリレート化合物としては、比較的高極性な樹脂であり、上記ジフェニル-2,4,6-トリメチルベンゾイルホスフィンオキシド及びビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)-フェニルホスフィンオキシドとの相溶性に優れ、液晶汚染性を低くすることができるため、下記式(1)、(2)又は(3)で表されるエポキシ樹脂のエポキシ基の一部又は全部をメタクリル化した化合物であることが好適である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
式(1)中、Xは(CHC、(CH)CH、CH、O、S、又は、SOであり、YはH又はCHであり、m及びnは0~2の整数を表す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
式(3)中、YはH又はCHであり、nは1~3の整数を表す。
上記エポキシメタクリレート化合物のうち、市販されているものとしては、例えば、エポキシエステル40EM、エポキシエステル3000M、エポキシエステル3002M(共栄社化学社製)等が挙げられる。
上記メタクリル基を有する樹脂は、液晶への悪影響を抑える点で、-OH基、-NH-基、-NH基等の水素結合性のユニットを有するものが好ましく、合成の容易さ等からエポキシメタクリレート化合物が特に好ましい。
また、上記メタクリル基を有する樹脂は、反応性の高さから分子中にメタクリル基を2~3個有するものが好ましい。
更に、上記メタクリル基を有する樹脂は、上記光重合開始剤との相溶性により優れたものとなることから、エチレンオキサイド変性又はプロピレンオキサイド変性したものであることが好適である。
上記メタクリル基を有する樹脂の含有量は、上記硬化性樹脂の50重量%以上である。上記メタクリル基を有する樹脂の含有量が50重量%未満であると、得られる液晶滴下工法用シール剤を用いて製造される液晶表示素子を長期間放置したり、高温高湿下に曝したりした場合に、色ムラ等の表示不良が発生する。上記メタクリル基を有する樹脂の含有量の好ましい下限は60重量%であり、より好ましい下限は75重量%であり、更に好ましい下限は80重量%であり、上記硬化性樹脂は、上記メタクリル基を有する樹脂のみからなることが特に好ましい。
上記硬化性樹脂は、接着性を向上させるために、更にエポキシ基を有する樹脂を含有してもよい。
上記エポキシ基を有する樹脂は特に限定されず、上述したエポキシメタクリレートを合成するための原料となるエポキシ化合物と同様のものを用いることができる。
上記硬化性樹脂が上記エポキシ基を有する樹脂を含有する場合、メタクリル基(上記硬化性樹脂が後述するアクリル基を有する樹脂を含有する場合はメタクリル基とアクリル基の合計)とエポキシ基との比が75:25~95:5になるように上記エポキシ基を有する樹脂を配合することが好ましい。上記メタクリル基(上記硬化性樹脂が後述するアクリル基を有する樹脂を含有する場合はメタクリル基とアクリル基の合計)の比率が95%以上であると、得られる液晶滴下工法用シール剤の接着力が充分に得られないことがある。
上記硬化性樹脂は、接着性や紫外線硬化性を向上させる等の目的で、上記硬化性樹脂中における上記メタクリル基を有する樹脂の含有量が50重量%以上となる範囲でアクリル基を有する樹脂を含有してもよい。
上記硬化性樹脂中における上記アクリル基を有する樹脂の含有量の上限は50重量%である。上記アクリル基を有する樹脂の含有量が50重量%を超えると、アクリル基にはメタクリル基のメチル基のような反応性二重結合を保護する置換基がないために室温で熱硬化反応が起こりやすく、得られる液晶滴下工法用シール剤がポットライフに劣るものとなったり、光重合開始剤として配合する上記ジフェニル-2,4,6-トリメチルベンゾイルホスフィンオキシド又は上記ビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)-フェニルホスフィンオキシドと硬化性樹脂との相溶性が悪くなるために硬化後でも室温で放置していると上記光重合開始剤が溶出して液晶汚染を引き起こし、得られる液晶表示素子に色ムラが発生したりする。上記アクリル基を有する樹脂の含有量の好ましい下限は10重量%である。
本発明の液晶滴下工法用シール剤は、更に熱硬化剤を含有することが好ましい。上記熱硬化剤は特に限定されず、例えば、有機酸ヒドラジド、イミダゾール誘導体、アミン化合物、多価フェノール系化合物、酸無水物等が挙げられる。なかでも、固形の有機酸ヒドラジドが好適に用いられる。
上記固形の有機酸ヒドラジドは特に限定されず、例えば、セバシン酸ジヒドラジド、イソフタル酸ジヒドラジド、アジピン酸ジヒドラジド等が挙げられ、市販されているものとしては、例えば、アミキュアVDH、アミキュアVDH-J、アミキュアUDH(いずれも、味の素ファインテクノ社製)、ADH(大塚化学社製)等が挙げられる。
上記熱硬化剤の含有量は特に限定されないが、上記エポキシ基を有する樹脂100重量部に対して好ましい下限が1重量部、好ましい上限が50重量部である。上記熱硬化剤の含有量が1重量部未満であると、熱硬化剤を含有させる効果がほとんど得られないことがある。上記熱硬化剤の含有量が50重量部を超えると、本発明の液晶滴下工法用シール剤の粘度が高くなり、塗布性等を損ねることがある。上記熱硬化剤の含有量のより好ましい上限は30重量部である。
本発明の液晶滴下工法用シール剤は、更に、シランカップリング剤を含有することが好ましい。上記シランカップリング剤は、主に液晶滴下工法用シール剤とガラス基板等の基材とを良好に接着するための接着助剤としての役割を有する。
上記シランカップリング剤は特に限定されないが、ガラス基板等との接着性を向上させる効果に優れ、硬化性樹脂と化学結合することにより液晶中への流出を防止することができることから、例えば、γ-アミノプロピルトリメトキシシラン、γ-メルカプトプロピルトリメトキシシラン、γ-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ-イソシアネートプロピルトリメトキシシラン等が好適に用いられる。これらのシランカップリング剤は単独で用いられてもよいし、2種以上が併用されてもよい。
本発明の液晶滴下工法用シール剤は、応力分散効果による接着性の改善、線膨張率の改善等を目的としてフィラーを含有してもよい。
上記フィラーは特に限定されず、例えば、タルク、石綿、シリカ、珪藻土、スメクタイト、ベントナイト、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、アルミナ、モンモリロナイト、珪藻土、酸化亜鉛、酸化鉄、酸化マグネシウム、酸化錫、酸化チタン、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム、ガラスビーズ、窒化珪素、硫酸バリウム、石膏、珪酸カルシウム、セリサイト活性白土、窒化アルミニウム等の無機フィラーや、ポリエステル微粒子、ポリウレタン微粒子、ビニル重合体微粒子、アクリル重合体微粒子等の有機フィラー等が挙げられる。
本発明の液晶滴下工法用シール剤は、更に、必要に応じて、粘度調整の為の反応性希釈剤、チクソ性を調整する揺変剤、パネルギャップ調整の為のポリマービーズ等のスペーサー、3-P-クロロフェニル-1,1-ジメチル尿素等の硬化促進剤、消泡剤、レベリング剤、重合禁止剤等の添加剤を含有してもよい。
本発明の液晶表示素子用シール剤を製造する方法としては特に限定されず、例えば、上記メタクリル基を有する樹脂を50重量%以上含有する硬化性樹脂、ジフェニル-2,4,6-トリメチルベンゾイルホスフィンオキシド及び/又はビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)-フェニルホスフィンオキシドを含有する光重合開始剤、及び、必要に応じて配合される添加剤等を、従来公知の方法により混合する方法等が挙げられる。
本発明の液晶滴下工法用シール剤に、導電性微粒子を配合することにより、上下導通材料を製造することができる。本発明の液晶滴下工法用シール剤と導電性微粒子とを含有する上下導通材料もまた、本発明の一つである。
上記導電性微粒子は特に限定されず、金属ボール、樹脂微粒子の表面に導電金属層を形成したもの等を用いることができる。なかでも、樹脂微粒子の表面に導電金属層を形成したものは、樹脂微粒子の優れた弾性により、電極等を損傷することなく導電接続が可能であることから好適である。
本発明の液晶滴下工法用シール剤及び/又は本発明の上下導通材料を用いてなる液晶表示素子もまた、本発明の1つである。
本発明の液晶表示素子を製造する方法としては、例えば、ITO薄膜等の電極付きの2枚の透明基板の一方に、本発明の液晶滴下工法用シール剤等をスクリーン印刷、ディスペンサー塗布等により長方形状のシールパターンを形成する工程、本発明の液晶滴下工法用シール剤等が未硬化の状態で液晶の微小滴をシールパターン透明基板の枠内全面に滴下塗布し、真空下ですぐに他方の透明基板を重ね合わせる工程、形成したシールパターン部分に紫外線等の光を照射して仮硬化させる工程、及び、仮硬化させたシールパターンを加熱してシールパターンを本硬化させる工程を有する方法等が挙げられる。
本発明によれば、長期間放置したり、高温高湿下に曝したりしても、優れた表示品質を維持することができる液晶表示装置を得ることができる液晶滴下工法用シール剤を提供することができる。また、本発明によれば、該液晶滴下工法用シール剤を用いてなる上下導通材料及び液晶表示素子を提供することができる。
以下に実施例を掲げて本発明を更に詳しく説明するが、本発明はこれら実施例のみに限定されない。
(硬化性樹脂Aの合成)
液状のビスフェノールA型エポキシ樹脂(三菱化学社製、「jER828EL」)1000重量部、重合禁止剤としてp-メトキシフェノール2重量部、反応触媒としてトリエチルアミン2重量部、及び、メタクリル酸506重量部を、空気を送り込みながら90℃で5時間還流攪拌して反応させた。得られた樹脂100重量部を、反応物中のイオン性不純物を吸着させる為にクオルツとカオリンの天然結合物(ホフマンミネラル社製、「シリチンV85」)10重量部が充填されたカラムで濾過し、メタクリル変性ビスフェノールA型エポキシ樹脂(硬化性樹脂A)を得た。
(硬化性樹脂Bの合成)
液状のビスフェノールF型エポキシ樹脂(DIC社製、「エピクロン830S」)1000重量部、重合禁止剤としてp-メトキシフェノール2重量部、反応触媒としてトリエチルアミン2重量部、及び、メタクリル酸551重量部を、空気を送り込みながら90℃で5時間還流攪拌して反応させた。得られた樹脂100重量部を、反応物中のイオン性不純物を吸着させる為にクオルツとカオリンの天然結合物(ホフマンミネラル社製、「シリチンV85」)10重量部が充填されたカラムで濾過し、メタクリル変性ビスフェノールF型エポキシ樹脂(硬化性樹脂B)を得た。
(硬化性樹脂Cの合成)
液状のビスフェノールE型エポキシ樹脂(三井化学社製、「エポミックR710」)1000重量部、重合禁止剤としてp-メトキシフェノール2重量部、反応触媒としてトリエチルアミン2重量部、及び、メタクリル酸528重量部を、空気を送り込みながら90℃で5時間還流攪拌して反応させた。得られた樹脂100重量部を、反応物中のイオン性不純物を吸着させる為にクオルツとカオリンの天然結合物(ホフマンミネラル社製、「シリチンV85」)10重量部が充填されたカラムで濾過し、メタクリル変性ビスフェノールE型エポキシ樹脂(硬化性樹脂C)を得た。
(硬化性樹脂Dの合成)
液状のスルフィド型エポキシ樹脂(新日鐵化学社製、「YSLV-50TE」)1000重量部、重合禁止剤としてp-メトキシフェノール2重量部、反応触媒としてトリエチルアミン2重量部、及び、メタクリル酸521重量部を、空気を送り込みながら90℃で5時間還流攪拌して反応させた。得られた樹脂100重量部を、反応物中のイオン性不純物を吸着させる為にクオルツとカオリンの天然結合物(ホフマンミネラル社製、「シリチンV85」)10重量部が充填されたカラムで濾過し、メタクリル変性スルフィド型エポキシ樹脂(硬化性樹脂D)を得た。
(硬化性樹脂Eの合成)
液状のジフェニルエーテル型エポキシ樹脂(新日鐵化学社製、「YSLV-80DE」)1000重量部、重合禁止剤としてp-メトキシフェノール2重量部、反応触媒としてトリエチルアミン2重量部、及び、メタクリル酸548重量部を、空気を送り込みながら90℃で5時間還流攪拌して反応させた。得られた樹脂100重量部を、反応物中のイオン性不純物を吸着させる為にクオルツとカオリンの天然結合物(ホフマンミネラル社製、「シリチンV85」)10重量部が充填されたカラムで濾過し、メタクリル変性エーテル型エポキシ樹脂(硬化性樹脂E)を得た。
(硬化性樹脂Fの合成)
液状のレゾルシン型エポキシ樹脂(ナガセケムテックス社製、「デナコールEX-201」)1000重量部、重合禁止剤としてp-メトキシフェノール2重量部、反応触媒としてトリエチルアミン2重量部、及び、メタクリル酸775重量部を、空気を送り込みながら90℃で5時間還流攪拌して反応させた。得られた樹脂100重量部を、反応物中のイオン性不純物を吸着させる為にクオルツとカオリンの天然結合物(ホフマンミネラル社製、「シリチンV85」)10重量部が充填されたカラムで濾過し、メタクリル変性レゾルシン型エポキシ樹脂(硬化性樹脂F)を得た。
(硬化性樹脂Gの合成)
液状のフェノールノボラック型エポキシ樹脂(DIC社製、「N-740」)1000重量部、重合禁止剤としてp-メトキシフェノール2重量部、反応触媒としてトリエチルアミン2重量部、及び、メタクリル酸253重量部を、空気を送り込みながら90℃で5時間還流攪拌して反応させた。得られた樹脂100重量部を、反応物中のイオン性不純物を吸着させる為にクオルツとカオリンの天然結合物(ホフマンミネラル社製、「シリチンV85)10重量部が充填されたカラムで濾過し、50%部分メタクリル変性フェノールノボラック型エポキシ樹脂(硬化性樹脂G)を得た。
(硬化性樹脂Hの合成)
液状のビスフェノールA型エポキシ樹脂(三菱化学社製、「jER828EL」)1000重量部、重合禁止剤としてp-メトキシフェノール2重量部、反応触媒としてトリエチルアミン2重量部、及び、メタクリル酸253重量部を、空気を送り込みながら90℃で5時間還流攪拌して反応させた。得られた樹脂100重量部を、反応物中のイオン性不純物を吸着させる為にクオルツとカオリンの天然結合物(ホフマンミネラル社製、「シリチンV85」)10重量部が充填されたカラムで濾過し、50%部分メタクリル変性ビスフェノールA型エポキシ樹脂(硬化性樹脂H)を得た。
(硬化性樹脂Iの合成)
液状のビスフェノールF型エポキシ樹脂(DIC社製、「エピクロン830S」)1000重量部、重合禁止剤としてp-メトキシフェノール2重量部、反応触媒としてトリエチルアミン2重量部、及び、メタクリル酸276重量部を、空気を送り込みながら90℃で5時間還流攪拌して反応させた。得られた樹脂100重量部を、反応物中のイオン性不純物を吸着させる為にクオルツとカオリンの天然結合物(ホフマンミネラル社製、「シリチンV85」)10重量部が充填されたカラムで濾過し、50%部分メタクリル変性ビスフェノールF型エポキシ樹脂(硬化性樹脂I)を得た。
(硬化性樹脂Jの合成)
液状のビスフェノールE型エポキシ樹脂(三井化学社製、「エポミックR710」)1000重量部、重合禁止剤としてp-メトキシフェノール2重量部、反応触媒としてトリエチルアミン2重量部、及び、メタクリル酸264重量部を、空気を送り込みながら90℃で5時間還流攪拌して反応させた。得られた樹脂100重量部を、反応物中のイオン性不純物を吸着させる為にクオルツとカオリンの天然結合物(ホフマンミネラル社製、「シリチンV85」)10重量部が充填されたカラムで濾過し、50%部分メタクリル変性ビスフェノールE型エポキシ樹脂(硬化性樹脂J)を得た。
(硬化性樹脂Kの合成)
液状のスルフィド型エポキシ樹脂(新日鐵化学社製、「YSLV-50TE」)1000重量部、重合禁止剤としてp-メトキシフェノール2重量部、反応触媒としてトリエチルアミン2重量部、及び、メタクリル酸261重量部を、空気を送り込みながら90℃で5時間還流攪拌して反応させた。得られた樹脂100重量部を、反応物中のイオン性不純物を吸着させる為にクオルツとカオリンの天然結合物(ホフマンミネラル社製、「シリチンV85」)10重量部が充填されたカラムで濾過し、50%部分メタクリル変性スルフィド型エポキシ樹脂(硬化性樹脂K)を得た。
(硬化性樹脂Lの合成)
液状のジフェニルエーテル型エポキシ樹脂(新日鐵化学社製、「YSLV-80DE」)1000重量部、重合禁止剤としてp-メトキシフェノール2重量部、反応触媒としてトリエチルアミン2重量部、及び、メタクリル酸274重量部を、空気を送り込みながら90℃で5時間還流攪拌して反応させた。得られた樹脂100重量部を、反応物中のイオン性不純物を吸着させる為にクオルツとカオリンの天然結合物(ホフマンミネラル社製、「シリチンV85」)10重量部が充填されたカラムで濾過し、50%部分メタクリル変性ジフェニルエーテル型エポキシ樹脂(硬化性樹脂L)を得た。
(硬化性樹脂Mの合成)
液状のビスフェノールA型エポキシ樹脂(三菱化学社製、「jER828EL」)1000重量部、重合禁止剤としてp-メトキシフェノール2重量部、反応触媒としてトリエチルアミン2重量部、アクリル酸424重量部を、空気を送り込みながら90℃で5時間還流攪拌して反応させた。得られた樹脂100重量部を、反応物中のイオン性不純物を吸着させる為にクオルツとカオリンの天然結合物(ホフマンミネラル社製、「シリチンV85」)10重量部が充填されたカラムで濾過し、アクリル変性ビスフェノールA型エポキシ樹脂(硬化性樹脂M)を得た。
(硬化性樹脂Nの合成)
液状のレゾルシン型エポキシ樹脂(ナガセケムテックス社製、「デナコールEX-201」)1000重量部、重合禁止剤としてp-メトキシフェノール2重量部、反応触媒としてトリエチルアミン2重量部、アクリル酸649重量部を、空気を送り込みながら90℃で5時間還流攪拌して反応させた。得られた樹脂100重量部を、反応物中のイオン性不純物を吸着させる為にクオルツとカオリンの天然結合物(ホフマンミネラル社製、「シリチンV85」)10重量部が充填されたカラムで濾過し、アクリル変性レゾルシン型エポキシ樹脂(硬化性樹脂N)を得た。
(硬化性樹脂Oの合成)
液状のビスフェノールA型エポキシ樹脂(三菱化学社製、「jER828EL」)1000重量部、重合禁止剤としてp-メトキシフェノール2重量部、反応触媒としてトリエチルアミン2重量部、アクリル酸212重量部を、空気を送り込みながら90℃で5時間還流攪拌して反応させた。得られた樹脂100重量部を、反応物中のイオン性不純物を吸着させる為にクオルツとカオリンの天然結合物(ホフマンミネラル社製、「シリチンV85」)10重量部が充填されたカラムで濾過し、50%部分アクリル変性ビスフェノールA型エポキシ樹脂(硬化性樹脂O)を得た。
(実施例1)
硬化性樹脂として、硬化性樹脂A80重量部及び硬化性樹脂G20重量部をそれぞれ所定の容器に配合し、遊星式攪拌装置にて混合攪拌した後、光重合開始剤としてジフェニル-2,4,6-トリメチルベンゾイルホスフィンオキシド(BASF Japan社製、「DAROCUR TPO」)1.2重量部を配合した後加熱溶解させ、シランカップリング剤(信越シリコーン社製、「KBM-403」)1重量部を混合攪拌し、シリカ(アドマテックス社製、「SO-C2」)10重量部、熱硬化剤(味の素ファインテクノ社製、「アミキュアVDH-J」)5重量部を混合攪拌した後、セラミックス3本ロールミルにて分散させることによって、シール剤を得た。
(実施例2~28、比較例1~9)
用いた材料及び配合量を表1~3に示したものとしたこと以外は、実施例1と同様にして液晶滴下工法用シール剤を得た。
なお、表1~3中、硬化性樹脂Pとしては液状のビスフェノールA型エポキシ樹脂(三菱化学社製、「jER828EL」)を用いた。また、表1~4中の「IRGACURE 819」はBASF Japan社製のビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)-フェニルホスフィンオキシドであり、「IRGACURE 651」はBASF Japan社製の2,2-ジメトキシ-1,2-ジフェニルエタン-1-オンであり、「IRGACURE 369」はBASF Japan社製の2-ベンジル-2-ジメチルアミノ-1-(4-モルフォリノフェニル)-1-ブタノンであり、「IRGACURE 2959」はBASF Japan社製の1-[4-(2-ヒドロキシエトキシ)-フェニル]-2-ヒドロキシ-2-メチル-1-プロパン-1-オンであり、「KIP-150」はランバーティ社製のポリ[2-ヒドロキシ-2-メチル-(4-(1-メチルビニル)フェニル)プロパノン]である。
<評価>
実施例1~28及び比較例1~9で得られたシール剤について以下の評価を行った。結果を表1~3に示した。
(3ヶ月間常温で保管した後の液晶セルの色ムラ評価)
実施例1~28及び比較例1~9で得られたシール剤をディスペンス用のシリンジ(武蔵エンジニアリング社製、「PSY-10E」)に充填し、脱泡処理を行ってから、ディスペンサー(武蔵エンジニアリング社製、「SHOTMASTER300」)にてITO薄膜付きの透明電極基板に長方形の枠を描く様にシール剤を塗布した。続いて、TN液晶(チッソ社製、「JC-5001LA」)の微小滴を液晶滴下装置にて滴下塗布し、他方の透明基板を、真空張り合わせ装置にて5Paの真空下にて張り合わせた。張り合わせた後のセルに3000mJ/cmの紫外線を照射してシール剤を仮硬化させた後、120℃のオーブンにて60分間シール剤を熱硬化させた。得られたセルを25℃、50%RHの環境下で3ヶ月間保管した後、AC3.5Vの電圧駆動をさせ、中間調のシール剤周辺を目視し、シール剤周辺に色ムラが全く見られない場合を「◎」、色ムラが微かに見える場合を「○」、少しの色ムラが見える場合を「△」、色ムラがはっきりと分かる場合を「×」として評価した。
(高温高湿下で保管した後の液晶セルの色ムラ評価)
実施例1~28及び比較例1~9で得られたシール剤をディスペンス用のシリンジ(武蔵エンジニアリング社製、「PSY-10E」)に充填し、脱泡処理を行ってから、ディスペンサー(武蔵エンジニアリング社製、「SHOTMASTER300」)にてITO薄膜付きの透明電極基板に長方形の枠を描く様にシール剤を塗布した。続いて、TN液晶(チッソ社製、「JC-5001LA」)の微小滴を液晶滴下装置にて滴下塗布し、他方の透明基板を、真空張り合わせ装置にて5Paの真空下にて張り合わせた。張り合わせた後のセルに3000mJ/cmの紫外線を照射してシール剤を仮硬化させた後、120℃のオーブンにて60分間シール剤を熱硬化させた。このセルを80℃、90%RHの環境下で36時間保管した後、AC3.5Vの電圧駆動をさせ、中間調のシール剤周辺を目視し、シール剤周辺に色ムラが全く見られない場合を「◎」、色ムラが微かに見える場合を「○」、少しの色ムラが見える場合を「△」、色ムラがはっきりと分かる場合を「×」として評価した。
(25℃で48時間保管した後の粘度安定性評価)
実施例1~28及び比較例1~9で得られたシール剤をディスペンス用のシリンジ(武蔵エンジニアリング社製、「PSY-10E」)に充填し、脱泡処理を行ってからE型粘度計(ブルックフィールド社製、「DV-III」)を用いて、25℃において1.0rpmの条件で粘度を測定した(V1)。上記のシリンジを温度25℃湿度50%の恒温恒湿環境下に48時間放置した後、同様に25℃において1.0rpmの条件で粘度を測定した(V2)。V2をV1で除した値を算出し、この値が1.0以上1.1未満である場合を「◎」、1.1以上1.2未満の場合を「○」、1.2以上1.3未満の場合を「△」、1.3以上の場合を「×」として評価した。
(接着性評価)
実施例1~28及び比較例1~9で得られたシール剤に、シリカスペーサー(積水化学工業社製、「SI-H055」)を1重量%配合し、2枚のITO膜付きアルカリガラス試験片(30×40mm)のうち一方に微小滴下し、これにもう一方のガラス試験片を十字状に張り合わせたものを、メタルハライドランプにて3000mJ/cmの紫外線を照射した後、120℃で60分加熱することによって接着試験片を得た。これを上下に配したチャックにて引っ張り試験(5mm/sec)を行った。得られた測定値(kgf)をシール塗布断面積(cm)で除した値が60kgf/cm以上である場合を「○」、30kgf/cm以上60kgf/cm未満である場合を「△」、30kgf/cm未満である場合を「×」として評価した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
(実施例29)
実施例1で得られたシール剤100重量部、金で被覆された導電性微粒子(積水化学工業社製、「AUB20525」)1.5重量部をそれぞれ所定の容器に配合し、遊星式攪拌装置にて混合攪拌した後、ディスペンス用のシリンジ(武蔵エンジニアリング社製、「PSY-10E」)に充填し、脱泡処理を行ってから、ディスペンサー(武蔵エンジニアリング社製、「SHOTMASTER300」)にてITO薄膜付きの透明電極基板に長方形の枠を描く様にシール剤を塗布した。他方のITO薄膜付き透明電極基板を、真空張り合わせ装置にて5Paの真空下にて張り合わせた。張り合わせた後のセルに3000mJ/cmの紫外線を照射してシール剤を仮硬化させた後、120℃のオーブンにて60分間シール剤を熱硬化させた。このセルの上下基板にそれぞれ電極を取り付けた後、テスタにて電極間の抵抗値を測定して上下導通評価を行った。抵抗値が5Ω以下である場合を「◎」、5Ωより大きく7Ω以下である場合を「○」、7Ωより大きく8Ω以下である場合を「△」、8Ωより大きい場合を「×」として評価した。結果を表4に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
本発明によれば、長期間放置したり、高温高湿下に曝したりしても、優れた表示品質を維持することができる液晶表示装置を得ることができる液晶滴下工法用シール剤を提供することができる。また、本発明によれば、該液晶滴下工法用シール剤を用いてなる上下導通材料及び液晶表示素子を提供することができる。

Claims (5)

  1. 硬化性樹脂と光重合開始剤とを含有する液晶滴下工法用シール剤であって、
    前記硬化性樹脂は、メタクリル基を有する樹脂を含有し、
    前記硬化性樹脂中のメタクリル基を有する樹脂の含有量が50重量%以上であり、
    前記光重合開始剤は、ジフェニル-2,4,6-トリメチルベンゾイルホスフィンオキシド及び/又はビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)-フェニルホスフィンオキシドを含有する
    ことを特徴とする液晶滴下工法用シール剤。
  2. メタクリル基を有する樹脂が、下記式(1)、(2)又は(3)で表されるエポキシ樹脂のエポキシ基の一部又は全部をメタクリル化した化合物であることを特徴とする請求項1記載の液晶滴下工法用シール剤。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    式(1)中、Xは(CHC、(CH)CH、CH、O、S、又は、SOであり、YはH又はCHであり、m及びnは0~2の整数を表す。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
    式(3)中、YはH又はCHであり、nは1~3の整数を表す。
  3. ジフェニル-2,4,6-トリメチルベンゾイルホスフィンオキシド及び/又はビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)-フェニルホスフィンオキシドの含有量が、硬化性樹脂100重量部に対して1.7重量部以下であることを特徴とする請求項1又は2記載の液晶滴下工法用シール剤。
  4. 請求項1、2又は3記載の液晶滴下工法用シール剤と導電性微粒子とを含有することを特徴とする上下導通材料。
  5. 請求項1、2又は3記載の液晶滴下工法用シール剤及び/又は請求項4記載の上下導通材料を用いてなることを特徴とする液晶表示素子。
PCT/JP2010/057948 2009-05-15 2010-05-11 液晶滴下工法用シール剤、上下導通材料、及び、液晶表示素子 WO2010131648A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010520086A JP4590030B1 (ja) 2009-05-15 2010-05-11 液晶滴下工法用シール剤、上下導通材料、及び、液晶表示素子
KR1020107024059A KR101093469B1 (ko) 2009-05-15 2010-05-11 액정 적하 공법용 시일제, 상하 도통 재료, 및 액정 표시 소자
CN201080003051.XA CN102197334B (zh) 2009-05-15 2010-05-11 液晶滴下工艺用密封剂、上下导通材料以及液晶显示元件

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009-118503 2009-05-15
JP2009118503 2009-05-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010131648A1 true WO2010131648A1 (ja) 2010-11-18

Family

ID=43085020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/057948 WO2010131648A1 (ja) 2009-05-15 2010-05-11 液晶滴下工法用シール剤、上下導通材料、及び、液晶表示素子

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4590030B1 (ja)
KR (1) KR101093469B1 (ja)
CN (1) CN102197334B (ja)
WO (1) WO2010131648A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013005691A1 (ja) * 2011-07-03 2013-01-10 日本化薬株式会社 新規(メタ)アクリル樹脂及びそれを用いた樹脂組成物
CN103238106A (zh) * 2011-08-17 2013-08-07 积水化学工业株式会社 液晶显示元件用密封剂以及液晶显示元件
JP2020117613A (ja) * 2019-01-23 2020-08-06 Dic株式会社 酸基含有(メタ)アクリレート樹脂、硬化性樹脂組成物、硬化物、絶縁材料、ソルダーレジスト用樹脂材料及びレジスト部材
JP2020117612A (ja) * 2019-01-23 2020-08-06 Dic株式会社 エポキシ(メタ)アクリレート樹脂、硬化性樹脂組成物、硬化物及び物品

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101393761B1 (ko) * 2011-10-20 2014-05-12 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 액정 적하 공법용 시일제, 상하 도통 재료, 및 액정 표시 소자
CN103342892A (zh) * 2013-06-06 2013-10-09 西安交通大学 一种双马来酰亚胺树脂的增韧改性剂及其制备方法
CN113126369A (zh) * 2021-04-09 2021-07-16 西京学院 一种液晶复合薄膜及其制备方法和液晶书写板

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05307172A (ja) * 1992-05-01 1993-11-19 Ajinomoto Co Inc ペリレン系二色性色素を用いる調光液晶組成物
JP2004004612A (ja) * 2002-03-28 2004-01-08 Chisso Corp 液晶表示パネル用シール材料
JP2006313289A (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Sekisui Chem Co Ltd 液晶滴下工法用シール剤、上下導通材料及び液晶表示素子
JP2007156184A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Sekisui Chem Co Ltd 液晶表示素子用シール剤、上下導通材料及び液晶表示素子
JP2007171521A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Jsr Corp 液晶ディスプレイパネル構造体及びその製造方法並びにディスプレイ装置
JP2007171774A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Shin Etsu Chem Co Ltd 液晶表示素子用シール剤組成物
JP2009036848A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Sanyo Chem Ind Ltd 感光性樹脂組成物
WO2009054276A1 (ja) * 2007-10-25 2009-04-30 Sekisui Chemical Co., Ltd. 液晶滴下工法用シール剤、上下導通材料及び液晶表示素子

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1559735B1 (en) * 2002-11-06 2007-09-26 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Sealing material for liquid crystal and liquid crystal display cell using same
JP5307172B2 (ja) * 2011-02-28 2013-10-02 富士フイルム株式会社 レジスト組成物、並びに、それを用いたレジスト膜及びネガ型パターン形成方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05307172A (ja) * 1992-05-01 1993-11-19 Ajinomoto Co Inc ペリレン系二色性色素を用いる調光液晶組成物
JP2004004612A (ja) * 2002-03-28 2004-01-08 Chisso Corp 液晶表示パネル用シール材料
JP2006313289A (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Sekisui Chem Co Ltd 液晶滴下工法用シール剤、上下導通材料及び液晶表示素子
JP2007156184A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Sekisui Chem Co Ltd 液晶表示素子用シール剤、上下導通材料及び液晶表示素子
JP2007171521A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Jsr Corp 液晶ディスプレイパネル構造体及びその製造方法並びにディスプレイ装置
JP2007171774A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Shin Etsu Chem Co Ltd 液晶表示素子用シール剤組成物
JP2009036848A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Sanyo Chem Ind Ltd 感光性樹脂組成物
WO2009054276A1 (ja) * 2007-10-25 2009-04-30 Sekisui Chemical Co., Ltd. 液晶滴下工法用シール剤、上下導通材料及び液晶表示素子

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013005691A1 (ja) * 2011-07-03 2013-01-10 日本化薬株式会社 新規(メタ)アクリル樹脂及びそれを用いた樹脂組成物
CN103238106A (zh) * 2011-08-17 2013-08-07 积水化学工业株式会社 液晶显示元件用密封剂以及液晶显示元件
JP2020117613A (ja) * 2019-01-23 2020-08-06 Dic株式会社 酸基含有(メタ)アクリレート樹脂、硬化性樹脂組成物、硬化物、絶縁材料、ソルダーレジスト用樹脂材料及びレジスト部材
JP2020117612A (ja) * 2019-01-23 2020-08-06 Dic株式会社 エポキシ(メタ)アクリレート樹脂、硬化性樹脂組成物、硬化物及び物品
JP7192521B2 (ja) 2019-01-23 2022-12-20 Dic株式会社 酸基含有(メタ)アクリレート樹脂、硬化性樹脂組成物、硬化物、絶縁材料、ソルダーレジスト用樹脂材料及びレジスト部材
JP7192520B2 (ja) 2019-01-23 2022-12-20 Dic株式会社 エポキシ(メタ)アクリレート樹脂、硬化性樹脂組成物、硬化物及び物品

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2010131648A1 (ja) 2012-11-01
CN102197334A (zh) 2011-09-21
CN102197334B (zh) 2014-11-05
KR101093469B1 (ko) 2011-12-13
JP4590030B1 (ja) 2010-12-01
KR20110000669A (ko) 2011-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4590030B1 (ja) 液晶滴下工法用シール剤、上下導通材料、及び、液晶表示素子
JP5091534B2 (ja) 液晶滴下工法用シール剤、上下導通材料、及び、液晶表示装置
JP4977896B2 (ja) 液晶シール剤およびそれを用いた液晶表示セル
WO2008004455A1 (fr) Agent d'etanchéite pour cristaux liquides et cellules d'affichage à cristaux liquides utilisant cet agent
JP2008003260A (ja) 液晶滴下工法用シール剤、上下導通材料及び液晶表示素子
JP3796254B2 (ja) 液晶表示素子用硬化性樹脂組成物、液晶滴下工法用シール剤、上下導通材料及び液晶表示素子
JP6539160B2 (ja) 液晶表示素子用シール剤及び上下導通材料
JP2021177246A (ja) 表示素子用シール剤、上下導通材料、及び、表示素子
JP2007156183A (ja) 液晶滴下工法用シール剤、上下導通材料及び液晶表示素子
JP6792088B2 (ja) 液晶滴下工法用シール剤、硬化物、上下導通材料、及び、液晶表示素子
JPWO2015178357A1 (ja) 液晶滴下工法用シール剤、上下導通材料、及び、液晶表示素子
JP5374324B2 (ja) 液晶滴下工法用シール剤、上下導通材料、及び、液晶表示素子
JP4961055B2 (ja) 液晶滴下工法用シール剤
JP6046533B2 (ja) 液晶滴下工法用シール剤、上下導通材料、及び、液晶表示素子
JP6922114B1 (ja) 表示素子用シール剤、上下導通材料及び表示素子
JP6097089B2 (ja) 液晶表示素子用シール剤、上下導通材料、及び、液晶表示素子
JP7029027B1 (ja) 表示素子用シール剤、上下導通材料、及び、表示素子
JP2014013382A (ja) 液晶滴下工法用シール剤、上下導通材料、及び、液晶表示素子
JP6835980B2 (ja) 液晶表示素子用シール剤、上下導通材料、及び、液晶表示素子
JP4874581B2 (ja) 液晶滴下工法用シール剤、上下導通材料及び液晶表示素子
JP2011141576A (ja) 液晶滴下工法用硬化性樹脂組成物、液晶滴下工法用シール剤、上下導通材料及び液晶表示素子
JP5369204B2 (ja) 液晶滴下工法用シール剤、上下導通材料、及び、液晶表示装置
JP5255549B2 (ja) 液晶滴下工法用シール剤
JP2013228703A (ja) 液晶滴下工法用シール剤、上下導通材料、及び、液晶表示素子
JP2010039096A (ja) 液晶表示素子用シール剤、上下導通材料、及び、液晶表示素子

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080003051.X

Country of ref document: CN

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2010520086

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20107024059

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10774905

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10774905

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1