WO2004039863A1 - 脂環式または芳香族のポリアミド、ポリアミドフィルム、それらを用いた光学用部材およびポリアミドのコポリマ - Google Patents

脂環式または芳香族のポリアミド、ポリアミドフィルム、それらを用いた光学用部材およびポリアミドのコポリマ Download PDF

Info

Publication number
WO2004039863A1
WO2004039863A1 PCT/JP2003/013790 JP0313790W WO2004039863A1 WO 2004039863 A1 WO2004039863 A1 WO 2004039863A1 JP 0313790 W JP0313790 W JP 0313790W WO 2004039863 A1 WO2004039863 A1 WO 2004039863A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
polyamide
chemical formula
light
aromatic
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/013790
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hideki Moriyama
Akimitsu Tsukuda
Original Assignee
Toray Industries, Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries, Inc. filed Critical Toray Industries, Inc.
Priority to EP03759006.4A priority Critical patent/EP1564237B1/en
Priority to JP2004548056A priority patent/JP4945898B2/ja
Priority to CA002504217A priority patent/CA2504217A1/en
Priority to US10/533,006 priority patent/US8153753B2/en
Publication of WO2004039863A1 publication Critical patent/WO2004039863A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/26Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/265Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from polyamines and polycarboxylic acids from at least two different diamines or at least two different dicarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/26Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/26Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/32Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from polyamines and polycarboxylic acids from aromatic diamines and aromatic dicarboxylic acids with both amino and carboxylic groups aromatically bound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/42Polyamides containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen, and nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3083Birefringent or phase retarding elements

Definitions

  • the present invention relates to an alicyclic or aromatic polyamide and a polyamide film that can be suitably used for optical applications, protective member applications, and the like.
  • films that use polycarbonate-based, cyclic polyolefin-based, cellulose-based resin, etc. have been used as display members such as polarizing plates and retardation plates, and as disc protection films. I have.
  • thermoplastic resins such as polycarbonate are widely used for optical applications, and are considered for applications such as optical films such as retardation films and disk substrates.
  • retardation films are one of the important components that determine the contrast of reflective color liquid crystal displays.
  • the polycarbonates currently used are described in, for example, Patent Documents 1 and 2 below, they cannot be said to have sufficient wavelength dispersion characteristics.
  • One of the technical issues to improve the contrast of reflective color liquid crystal displays is to improve the wavelength dispersion characteristics of the polymer film used as the retardation film.
  • these films have excellent transparency, they do not always have sufficient heat resistance and mechanical strength (rigidity). For this reason, unevenness in dimensions and optical characteristics was apt to occur, and the dimensions and optical characteristics were liable to change, especially due to environmental changes during application and use. Further, in the future, if the processing temperature is to be raised and further thinning is required, the application of the above-mentioned conventional film is limited.
  • Patent Literature 3 discloses an optical wavelength plate as a polyimide having the above.However, the polyimide of the present invention requires 2 hours or more for thermal imidization, and is industrially difficult to use. . No mention is made of Young's modulus, which is important as an optical film.
  • aromatic polyamide films have high heat resistance and mechanical strength, and sufficiently satisfy the heat resistance and mechanical strength required for retardation films and protective films, etc., but have a para-oriented aromatic polyamide such as PPTA. Is colored yellow, making it difficult to develop it for optical applications.
  • a heat-resistant transparent conductive film is disclosed in Patent Document 4 below, and this film also has a low transmittance at a wavelength of 600 nm of 71% in Examples, and a transmittance at a low wavelength side. Was not practical because it was even lower.
  • Patent Document 5 below discloses an aromatic polyamide film containing a specific structure, but a film having high transparency has not been obtained because of a low molar fraction of the specific structure.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 210-4053
  • Patent Literature 3 Patent No. 3 259 5 63
  • Patent Document 4 Japanese Patent Publication No. 7-8 9 4 52
  • Patent Document 5 Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-1498992
  • an object of the present invention is to provide a polyamide and a polyamide film having high rigidity, high heat resistance and high transparency, and an optical component and a copolymer of the polyamide using the same.
  • the present invention provides an alicyclic or aromatic polyamide having a light transmittance of 80% or more for all wavelengths from 450 nm to 700 nm, or A polyamide film containing the same is provided.
  • the present invention includes a structural unit represented by the following chemical formulas (I), (11), (III) or (IV), and comprises the following chemical formulas (I), (11), (III) and (IV) ) Satisfies the following formulas (1) to (3) when the mole fraction of the structural unit represented by is 1, m , n , and o, respectively.
  • a polyamide or a polyamide film containing the same are examples of the structural unit represented by the following chemical formulas (1) to (3) when the mole fraction of the structural unit represented by is 1, m , n , and o, respectively.
  • the present invention provides various optical members using the polyamide or the polyamide film, and a copolymer of the polyamide.
  • the thickness of the film is from l wm to 10 O m.
  • the light transmittance of light having a wavelength of 400 nm is preferably at least 60%, and the Young's modulus in at least one direction is preferably at least 4 GPa.
  • the heat shrinkage in at least one direction before and after the heat treatment at 200 ° C. for 30 minutes is 1% or less.
  • various optical films such as a phase difference plate, a protective film, and a flat panel display substrate can be made thinner and / or have higher heat resistance.
  • the polyamide and the polyamide film of the present invention have a light transmittance of 80% or more for all wavelengths from 450 nm to 700 nm. More preferably, the light transmittance is 85% or more, and further preferably 90% or more. If the light transmittance of all wavelengths from 450 nm to 700 nm is 80% or more, it can be used for various optical applications such as retardation films and protective films.
  • the polyamide of the present invention has a large refractive index and a large surface reflection, when the interface is air, it is difficult for the measured value obtained as the light transmittance to exceed 90%.
  • the polyimide of the present invention having a refractive index of 1.7 is placed in air (refractive index: 1.0)
  • the reflection is represented by the following equation.
  • the process of passing light from the air layer into the polyamide layer to the air layer Considering that, 100% of the incident light is reflected by 6.72% when entering the polyimide layer from the air layer, and becomes 93.28%. Furthermore, when this light exits the polyamide layer into the air layer, 6.72% of 93.28% is reflected again, so there is no absorption or diffusion in the polyamide layer. If not, only 87% pass.
  • an optical film such as a retardation film is generally used by being adhered or adhered to another material, so that the reflection is often smaller than when the interface is air.
  • the above-mentioned polyamide-polyamide film is preferably any of an alicyclic one and an aromatic one.
  • the alicyclic polyamide (film) include a semi-alicyclic semi-aromatic polyamide such as poly-1,4-norporene terephthalamide @ poly-1,4-cyclohexane terephthalamide.
  • cycloaliphatic polyamides such as ⁇ and poly-1,4-cyclohexane-1,4-cyclohexaneamide.
  • aromatic polyamide examples include those in which aromatic rings are bonded only by direct bond or amide bond, such as polypara-perylene terephthalamide, or poly 2,2-bis ⁇ 4— (p —Amminophenoxy) Some compounds have a structure containing methylene, ether, etc. in addition to the amide bond, such as piruterephthalamide, which is directly connected to the bond unit.
  • the polyamide of the present invention can be processed into various shapes, such as varnish, thin film, film, sheet, plate, and molded article, and used. Among them, a thin film or a film is preferable because the characteristics of the polyamide of the present invention can be utilized.
  • the thickness is preferably from 0.01 ⁇ m to 1.0 ⁇ m. More preferably, it is 1 to 100 m. It is more preferably from 2 to 30 wm, more preferably from 2 to 20 m, even more preferably from 2 to 10 wm. If the thickness of the film exceeds 1,000 wm, the light transmittance may decrease. If the thickness of the film is less than 0.01 wm, the workability may be reduced even with a highly rigid aromatic polyamide.
  • aromatic polyamides can increase the rigidity of the film, making it extremely excellent as an optical or electrical film even with extremely thin films compared to other materials. Physical properties can be expressed. Needless to say, the thickness of the film should be appropriately selected depending on the application.
  • the polyamide of the present invention controls light transmittance by controlling its molecular structure. Can be adjusted and can be used properly according to the application. For applications requiring high light transmittance for short wavelength light, for example, recording using blue or purple laser such as BD (bullet-ray disc) and AOD (advanced optical disc)
  • the light transmittance of light having a wavelength of 400 nm is preferably 60% or more. Further, when the light transmittance of the light having a wavelength of 400 nm is 60% or more, the decomposition and deterioration of the polyimide by ultraviolet rays can be suppressed.
  • the light transmittance of light of 40 O nm is 65% or more, further preferably 75% or more, and most preferably 90% or more.
  • the light transmittance in the near ultraviolet region of 400 nm is 60% or more, the transparency of the film is remarkably improved.
  • the light transmittance of 350 nm light is preferably 30% or more.
  • the glass transition temperature is preferably at least 120 ° C, more preferably at least 200 ° C, still more preferably at least 300t, most preferably. Is 350 ° C. or higher. Having a high glass transition temperature allows it to withstand the vapor deposition temperature of metals such as ITO (indium tin oxide), and enables the deposition of metals such as ITO in the same way as vapor deposition on glass .
  • metals such as ITO (indium tin oxide)
  • the polyamide and the polyamide film of the present invention preferably have a refractive index at least in one direction of a sodium D line of 1.6 or more.
  • the polyamide (film) of the present invention may be used alone or in combination with other materials.
  • the refractive index can be further improved.
  • particles to be dispersed the other, for example T i 0 2, C e 0 2, Z r 0 2, and the like ⁇ ⁇ 2 0 3.
  • the refractive index of the sodium D line when the refractive index of the sodium D line is less than 1.6, for example, when a high refractive index film is formed in combination with a low refractive index film, the antireflection effect may be reduced.
  • the above-mentioned refractive index is preferably 1.65 or more, more preferably 1.7 or more. The higher the refractive index, the greater the effect as a high refractive index film, and when used as an antireflection film, a thinner film can exhibit a sufficient effect.
  • the polyamide of the present invention when the polyamide of the present invention is applied to an optical fiber or an optical waveguide, the larger the refractive index is, the smaller the light loss can be.
  • the upper limit of the refractive index is not particularly limited, but is preferably 5.0 or less, more preferably 2.0 or less from the viewpoint of the production of a film or the like. If the refractive index exceeds 5.0, it may be difficult to produce a film with little optical unevenness.
  • the refractive index described above was measured using the following measuring instrument in accordance with the method specified in JIS-K710-5-1981. However, the refractive index of the measurement range is 1.87 or less.
  • the refractive index exceeds 1.87, it can be measured by the following method.
  • the measurement result at 590 nm is taken as the refractive index at the sodium D line.
  • Phase difference measuring device N P DM—100 (made by Nikon Corporation)
  • Incident angle 45 ° to 80 °, 0 ° (dz)
  • the polyamide film of the present invention preferably has a Young's modulus of at least 4 GPa or more in one direction, because it can resist a force applied during use during processing and has better planarity. When the Young's modulus in at least one direction is 4 GPa or more, the film can be made thinner.
  • the Young's modulus is more preferably at least 8 GPa in at least one direction, and even more preferably at least 10 GPa in at least one direction.
  • Em / Ep When the ratio of the maximum value of the Young's modulus (Em) to the Young's modulus in the direction perpendicular thereto (Ep), Em / Ep, is 1.1 to 3, cutting properties during processing are improved, which is preferable. Better. More preferably, it is 1.2 to 2.5, and even more preferably, it is 5 to 2.5. If Em / Ep exceeds 3, it may be easier to break. Further, the polyamide film of the present invention has a breaking elongation in at least one direction of at least 5%, more preferably at least 10%, in a measurement according to JIS-K7127-1989. This is preferable because breakage during molding and processing is reduced. The upper limit of the elongation at break is not particularly limited, but is practically about 250%.
  • the polyamide film of the present invention preferably has a dielectric constant at 1 kHz of 4 or less. It is more preferably at most 3.5, most preferably at most 2.
  • the low dielectric constant can reduce signal delay when an electronic circuit is formed directly on an optical film.
  • the film of the present invention has a heat shrinkage in at least one direction of 1% or less when subjected to heat treatment at 200 ° C. for 30 minutes without substantially applying tension, the dimensions during processing This is preferable because the change and the change in the phase difference characteristic can be suppressed. More preferably, it is at most 0.5%, more preferably at most 0.3%.
  • the above heat shrinkage rate is preferably low, the lower limit is practically about 0.1%. If the thermal shrinkage in at least one direction measured under the above conditions is 1% or less, it becomes possible to form an electric circuit on the film or solder electronic components. In addition, since the film is unlikely to be distorted when being bonded to another member as an optical member, unevenness in optical characteristics such as a phase difference does not easily occur. Furthermore, since the tensile strength is high, the orientation is not disturbed, and the optical characteristics such as the phase difference are less likely to be uneven.
  • Optical films are used in applications where optical anisotropy is preferred, such as polarizing films and retardation films, and those that do not have optical anisotropy such as liquid crystal display substrates and protective films (optical isotropic).
  • the film of the present invention can control optical anisotropy and is suitably used for both optical isotropic and anisotropic applications.
  • the aromatic polyamide film of the present invention preferably has a retardation (phase difference) of light having a wavelength of 550 nm of less than 10 nm. It is a mode.
  • a retardation value may be determined, for example, when a film is formed, without stretching, stretching in a uniform ratio in each direction (in biaxial stretching, the stretching ratio in the longitudinal direction and the width direction is the same). It can be realized by doing When used for the above-mentioned applications, the retardation value is more preferably 5 nm or less, and further preferably 2 nm or less. Since the retardation value of light having a wavelength of 550 nm is extremely small, less than 10 nm, the film is suitable as a protective film, particularly a protective film for an optical disk.
  • the letter resolution (phase difference) of the light having a wavelength of 550 nm should be 10 to 2,000 nm, which is an optically anisotropic film such as a polarizing film or a retardation film.
  • an optically anisotropic film such as a polarizing film or a retardation film.
  • the effects of the present invention can be further enhanced.
  • the retardation is in this range, excellent color tone reproducibility can be exhibited when used as an optical retardation film, particularly, a wide-area quarter-wave retardation plate. like this
  • Such a retardation value can be realized by, for example, stretching a film only in a specific direction (uniaxial direction) or stretching at a magnification biased in a specific direction when forming a film.
  • this letter decision value is preferably
  • the retardation dispersibility that is, the wavelength dependence of the retardation satisfies the following expression, which is a preferable embodiment when used for a quarter-wave retardation plate.
  • R is the phase difference (nm), and the value in parentheses indicates the wavelength (nm).
  • Quarter-wave retarders are required to reduce the phase difference to 1/4 of each wavelength in the visible light wavelength range.
  • a method is generally used in which films having the same or different retardation dispersivities are laminated so that their main axes are not parallel. Cyclic polyolefin-based, polycarbonate-based, triacetate-based, and acrylic-based films are used for lamination, and cyclic polyolefin is particularly preferably used.
  • the retardation dispersibility of the film of the present invention is more preferably
  • the retardation plate includes a single-layer retardation film composed of one retardation film in addition to a laminated type in which two or more retardation films are overlapped.
  • the polyamide film of the present invention it is preferable that the longer the wavelength, the larger the value of the letter decision (phase difference). Above all, the relationship of R (450) R R (550) is satisfied. Is preferred.
  • the phase difference is represented by a function of the thickness and the birefringence.
  • the phase difference is preferably small. Therefore, it is preferable that the birefringence of light having a wavelength of 55 O nm is 0 or more and less than 0.1.
  • the birefringence of light having a wavelength of 550 nm is preferably 0.1 or more and less than 0.5. Thereby, a desired retardation can be obtained with a thinner film.
  • the moisture absorption at 5/75 RH% of the polyamide film of the present invention is 6% or less, more preferably 4% or less, and still more preferably 2% or less, the characteristic due to a change in humidity during use and processing. This is preferable because the change in is small.
  • the moisture absorption here is measured by the method described below. First, about 0.5 g of film was collected, heated for 3 hours at 120 t for dehumidification, then cooled to 25 ° C without moisture absorption, and the weight after cooling was measured. Weigh accurately to the nearest 0.1 mg (the weight at this time is W 0). Then, the sample is allowed to stand for 48 hours in an atmosphere of 75 RH% at 25 ° C., and the weight is measured. This is defined as W 1, and the moisture absorption rate is obtained using the following equation.
  • Moisture absorption (%) ((W 1 -W 0) / W 1) X 1 0 0
  • the moisture absorption rate is preferably lower, but the lower limit is practically about 0.03% .
  • the polyamide film of the present invention has a thermal expansion coefficient of 50 to 120 ° C. from 50 to 50 ° C. Preferably it is 0 ppm / ° C.
  • the coefficient of thermal expansion is measured during the cooling process after the temperature is raised to 150 ° C. 25 ° (: The initial sample length at 75 Rh% is L0, the sample length at temperature T1 is L1, and the sample length at temperature T2 is L2.
  • the coefficient of thermal expansion is determined by the following equation.
  • the coefficient of thermal expansion is more preferably 30 to 0 ppm / ° C, and still more preferably 20 to 0 ppm / ° C.
  • the polyamide film of the present invention preferably has a humidity expansion coefficient of 50 to 0 ppm / Rh from 30% Rh to 80% Rh at 5 t.
  • the method of measuring the humidity expansion coefficient is as follows. First, a 1 cm wide, 15 cm long sample Then, dehumidify to a constant humidity (approximately 30 ° / oRh), humidify (approximately 80% Rh) after the film length becomes constant. The sample begins to stretch due to moisture absorption, but after about 24 hours the moisture absorption reaches equilibrium and the film elongation reaches equilibrium. The elongation at this time is calculated by the following formula.
  • the coefficient of humidity expansion is more preferably from 30 to 0 ppm /% Rh, and even more preferably from 20 to 0 ppm /% Rh. Since the coefficient of thermal expansion and the coefficient of humidity expansion are small, dimensional changes due to the environment are small, and unevenness in optical characteristics such as retardation is unlikely to occur.
  • the polyamide and the polyamide film of the present invention have a large pencil hardness.
  • the hardness of the lead brush is preferably HB or more, more preferably H or more, and further preferably 3H or more.
  • the pencil hardness is 3 H or more because the polyamide film can also serve as the hard coat layer.
  • the polyamide of the present invention can achieve both high transparency, high rigidity, and heat resistance. That is, it contains the structural units represented by the chemical formulas (I), (11), (III) or (IV), and further comprises the structural units represented by the chemical formulas (I), (II), (III) and (IV) When the molar fractions are 1, m, n, and o, respectively, it is preferable that the following formulas (1) to (3) are satisfied.
  • R ' group having a ring structure
  • R 5 electron withdrawing group
  • R 6 electron withdrawing group
  • R 7 any group
  • R 8 any group
  • R 9 aromatic group
  • R 10 a group containing Si, a group containing P, a group containing S, a halogenated hydrocarbon group, or a group containing an ether bond (However, structural units having these groups are mixed in the molecule. It may be.)
  • R 11 any group
  • R 12 any group
  • R 13 any group having 6 to 12 carbon atoms which is directly connected or has a phenyl group as an essential component
  • R 14 Any group having a carbon number of 6 to 12 which is directly connected or contains a fluorine group as an essential component R 15
  • R 16 aromatic group
  • R 17 aromatic group
  • At least one structural unit selected from the group consisting of the chemical formulas (I), (11), (III), and (IV) is included. It may be included.
  • the important point is that when the molar fraction of the structural units represented by the chemical formulas (I), (II) and (III) is 1, m and n, respectively, the value of 1+ + 1 + n is 100 or less. Yes, and more than 50.
  • the value of 1 + m + n is 80 or more, more preferably, the value of 1 + m + n is 100.
  • the molar fraction of the structural unit represented by the chemical formula (IV) when the molar fraction of the structural unit represented by the chemical formula (IV) is set to 0, it is important that 0 ⁇ o ⁇ 50 is satisfied.
  • the structural unit represented by the chemical formula (IV) may contribute to the coloring of the polymer. When the molar fraction 0 exceeds 50, a film having high transparency becomes difficult to obtain.
  • other components such as polyimide, polyester, polyester ether ketone, and polyether may be used as long as the above formulas (1) to (3) are satisfied. It may contain ketone ketones, polyether sulfones, cyclic polyolefins and other structural units, such as imides, esters, ethers, ketones, and the like. More preferably, the other component or structural unit is an aromatic or cyclic compound.
  • Formula (I) was represented by R 1, the ring structure and the molecular chains are bonded to the hinged takes a structure called a force field structure, the electron cloud of R 1 is dividing the electron cloud of the molecular chain, It is believed to inhibit the formation of intramolecular charge transfer complexes. It is also believed that the bulky R 1 inhibits the formation of intermolecular charge transfer complexes.
  • R 1 preferably has at least one ring structure.
  • the ring structure is not particularly limited to aromatic ring, aliphatic ring, hetero ring, and other constituent elements of the ring.
  • the shape thereof does not matter, such as a single ring, a condensed ring and a spiro ring.
  • R 1 is preferably a group having a 5-, 6- or 7-membered ring. Further, it is more preferable that they are cyclic groups represented by the chemical formulas (V). Among them, the most preferred is a fluorene group.
  • Three- and four-membered rings can open because of their large distortion.
  • an eight- or more-membered ring structure may be converted to another structure by strain.
  • the five-, six-, or seven-membered ring structure has low distortion and is stable, so it is thought to contribute not only to transparency but also to heat resistance.
  • it is preferably bulky, and preferably has a condensed ring structure in which two or more rings are condensed. Examples of the condensed ring structure include a 6-5-membered fluorene ring.
  • a structure in which four or more rings are condensed is also preferable for the purpose of inhibiting the formation of a charge transfer complex.
  • R 2 is not particularly limited as long as it is an aromatic group, but is preferably a group represented by each of the chemical formulas (VI).
  • R 18 independently H, D (deuterium), halogen, aromatic group, C 1-5 hydrocarbon group, or C 1-5 halogenated hydrocarbon
  • R 2 is preferably a rigid aromatic group such as paraffin, 2-substituted paraphenylene, and biphenyl for the purpose of imparting heat resistance and rigidity.
  • polycyclic aromatic groups such as polyphenylanthracene are rigid but have many 7C electrons, which may cause the polyamide to be colored.
  • R 2 is preferably a methylphenyl group, a 1,3-hexafluoropropyl_2,2-biphenyl group, or a cyclohexane group. Since these groups have flexibility, the rigidity may be reduced, but the transparency to shorter wavelength light is improved.
  • R 3 and R 4 are not particularly limited and may be any groups.
  • - H an aliphatic group of from 1 to 5 carbon, - CF 3, - CC 1 3, -OH -. F, - C l, _B r, - OCH 3, silyl group or an aromatic group It is.
  • R 3 and R 4 are substituents on the side chain, they have a relatively small effect on the properties of the polyamide as compared with the substituents on the main chain, but have a small effect on the optical properties, wettability, and solvent. In order to improve the solubility and the like, it is preferable to introduce as appropriate. For example, 1 OH or 1 C 0 OH can be introduced for the purpose of improving the wettability and the dyeability with a dichroic dye.
  • the electron withdrawing group is a group having a positive value in the substituent constants of H a mm ett, for example mono- CF 3, - CC 1 3, -CI 3, one CB r 3, _F, -C l, one Br, —I, one N0 2 , —CN, one C OCH 3 , one C ⁇ 2 C 2 H 5 , and the like.
  • one CF 3, one CC 1 3, one N_ ⁇ 2 is one CN, most preferred are Ru one CF 3 der.
  • Structural units having these groups may be mixed in the polyamide molecule.
  • R 7 and R 8 are not particularly limited, and any group may be used as long as the above object is not hindered.
  • the above-mentioned electron-withdrawing group, 1 H, an aliphatic group having 1 to 5 carbon atoms, a silyl group, or an aromatic group is used.
  • R 9 is not particularly limited as long as it is an aromatic group, but is preferably a group represented by the above-mentioned chemical formula (VI). Among them, more preferred are a phenyl group and a chlorophenyl group.
  • R 9 is preferably a rigid aromatic group such as paraphenylene, 2-substituted paraphenylene, and biphenyl for the purpose of imparting heat resistance and rigidity.
  • polycyclic aromatic groups such as phenyl anthracene are rigid, but have a large number of c electrons, which may cause the polyamide to be colored.
  • R 9 is a metaphenyl group ⁇ 1,3-hexafluoropropyl-12,2-biphenyl group or a cyclohexane group. Preferably it is. Since these groups have flexibility, the rigidity may be reduced, but the transparency to shorter wavelength light is improved.
  • the polyamide may be colored unless an appropriate group is selected for R 1Q . Therefore, in the present invention, R 1D includes a group containing Si, a group containing P, a group containing S, a halogenated hydrocarbon group, or a group containing an ether bond (provided that these groups are contained in the molecule. Structural units may be mixed.) By selecting), the formation of the charge transfer complex is inhibited and the transparency of the polyamide is improved. Can be enhanced.
  • one S 0 2 -, one hundred and one, - C (CF 3) 2 -, - (CC 1 3) 2 -, - (CB r 3) 2 -, - CF 2 -, -CC 1 2 —, — CB r 2 — are preferred, and particularly preferred is one S 0 2 —, —C (CF 3 ) 2 —.
  • R 11 and R 12 are not particularly limited, and may be any groups.
  • - H an aliphatic group of from 1 to 5 carbon atoms, one CF 3, - CC 1 3, - 0 H, one F, _C 1, - B r , - O CH 3, silyl group, or an aromatic Group.
  • R 1 1 and R 12 are the substituents in the side chain, compared with a substituent in the main chain, but effect on the physical properties of made of Polyamide relatively small, the optical properties and wettability, solvent-soluble, etc. In order to improve, it is preferable to introduce it appropriately.
  • 1 OH or 1 C 00 H can be introduced for the purpose of improving the wettability and the dyeability with a dichroic dye.
  • R 13 and R 14 other groups can be introduced at the positions of R 13 and R 14 .
  • it may be directly connected, but, for example, one P h—, one 0—P h—, -C (CF 3 ) 2 —P h—, etc. may be introduced.
  • the most preferred is a directly connected structure.
  • R 15 is not particularly limited as long as it is an aromatic group, but is preferably a group represented by each of the above-mentioned chemical formulas (VI). Among them, a phenyl group and a chlorophenyl group are more preferred.
  • R 15 is preferably a rigid aromatic group such as paraphenylene, 2-substituted paraphenylene, and biphenyl for the purpose of imparting heat resistance and rigidity.
  • polycyclic aromatic groups such as terphenyl anthracene, although rigid, have many electrons and can cause the polyamide to be colored.
  • R 15 may be a metaphenyl group ⁇ 1,3-hexafluoropropyl_2,2-biphenyl group or a cyclohexane group. preferable. Since these groups have flexibility, the rigidity may be reduced, but the transparency to shorter wavelength light is improved.
  • a further preferred embodiment of the present invention includes the structural units represented by the above-mentioned chemical formulas (I) and (IV), and the mole fraction of the structural unit represented by the chemical formula (I) is 50% or more. is there.
  • a raw material supply facility consisting of a set of storage tanks, measuring tanks, piping, pumps, etc. It becomes.
  • at least four types of diamine and one type of acid dichloride are required as raw materials. Therefore, five or more sets of raw material supply equipment are required.
  • the raw material supply equipment requires a minimum of three sets and a maximum of four sets or less. This is preferable because the operating cost can be reduced.
  • the polymerization time is prolonged according to the type.
  • the raw materials are 3 to 4 times. Since there are few types, the polymerization time is short, that is, the polymerization cost can be reduced, which is preferable.
  • the composition contains the structural units represented by the chemical formulas (II) and (IV) and that the molar fraction of the structural unit represented by the chemical formula (II) is 50% or more. It is. By adopting such a structure, equipment costs and production costs are reduced as compared with the case where all structural units represented by the chemical formulas (I), (11), (III) and (IV) are included.
  • the structural units represented by the above-mentioned chemical formulas (III) and (IV) are included and the molar fraction of the structural unit represented by the chemical formula (III) is 50% or more. It is.
  • the equipment cost and the production cost are reduced as compared with the case where all the structural units represented by the formulas (I), (11), (III) and (IV) are included. Reduce.
  • the film is excellent in transparency and can be suitably used for optical applications and the like.
  • the polyamide solution that is, a stock solution for the film formation.
  • a low-temperature solution polymerization method an interfacial polymerization method, a melt polymerization method, a solid-phase polymerization method and the like can be used.
  • Low temperature solution polymerization method obtained from carboxylic acid dichloride and diamine In some cases, it is synthesized in a nonprotonic organic polar solvent.
  • Examples of sulfonic acid dichloride include terephthalic acid dichloride, 2-chloro-terephthalic acid dichloride, isophthalic acid dichloride, naphthalene dicarbonyl chloride mouth light, biphenyl dicarbonyl chloride, and monophenyl dichloride. Examples thereof include carbonyl chloride, 2-fluoro-terephthalic acid dichloride, and 1,4-cyclohexanecarboxylate dichloride, and most preferably, terephthalic acid dichloride and 2-chloro-terephthalic acid. Dichloride is used.
  • diamines examples include 4,4, diaminodiphenyl ether, 3,4,1 diaminodiphenyl ether, 4,4 ′ diaminodiphenyl sulfone, 3,3′-diaminodiphenyl sulfone, 2,2'-ditrifluoromethyl-1,4,4'diaminobiphenyl, 9,9-bis (4-aminophenyl) fluorene, 9,9-bis (4-amino-3_methylphenyl) fluorene, bis [41-1 ( 4—Aminophenoxy) phenyl] sulfone, bis [4-1 (3-aminophenoxy) phenyl] sulfone, 2,2—bis [4-1 (4—aminophenoxy) phenyl] propane, 2,2—bis ( 4-aminophenyl) hexafluoropropane, and the like, preferably 4, 4 'diamino nodiphenyl sulfone, 3,
  • the diamines are added one by one-10 to 99 mol% of acid dichloride is added to the diamines, and the reaction is carried out.
  • Step of adding diamine and further reacting with acid dichloride A conventional reaction method, a method in which all diamines are mixed and added, and thereafter, an acid dichloride is added to cause a reaction can be used.
  • a stepwise method or a method of simultaneously adding the same can be used.
  • the molar ratio of total diamine to total acid dichloride is preferably from 95 to 105: 105 to 95, and if it is out of this range, a polymer solution suitable for molding may be obtained. It will be difficult.
  • non-protonic polar solvents used include, for example, sulfoxide-based solvents such as dimethyl sulfoxide and getyl sulfoxide, N, N-dimethylformamide, N, N-gel Formamide solvents such as tilformamide, acetate solvents such as N, N-dimethylacetamide, N, N-getylacetamide, N-methyl-1-pyrrolidone, N-vinyl-1 —Pyrrolidone solvents such as pyrrolidone, phenol, o—, m— or p —Phenol solvents such as cresol, xylenol, halogenated phenol, catechol, or hexamethyl Examples thereof include phosphoramide and acetyl lactone.
  • a salt of an alkali metal or an alkaline earth metal of 50 weight or less can be added to the solvent.
  • the polyamide may contain 10% by weight or less of an inorganic or organic additive for the purpose of forming a surface, improving workability, and the like.
  • the additive may be colorless or colored, but is preferably colorless and transparent so as not to impair the characteristics of the polyamide film of the present invention.
  • the additives for the purpose of surfacing example S i ⁇ 2 without machine particles, T i 0 2, A 1 2 0 3, C a S_ ⁇ 4, B a SO "C a C 0 3, carbon black , Carbon nanotubes, fullerene, zeolite, and other fine metal powders, etc.
  • Preferred organic particles include, for example, cross-linked polyvinyl benzene, cross-linked acryl, cross-linked polystyrene, polyester particles, polyimide particles, Examples thereof include particles made of an organic polymer such as polyamide particles, fluororesin particles, and the like, or inorganic particles whose surface has been subjected to a treatment such as coating with the above-mentioned organic polymer.
  • Coloring film and coloring film It is also possible.
  • the pigment any of inorganic pigments such as cobalt blue and organic pigments such as phthalocyanine can be suitably used.
  • the conventional aromatic polyamide film itself was colored, so that the desired color tone could not be obtained by adding the above-mentioned dyes.
  • Films colored in this way can be used, for example, for lighting equipment such as reflectors or covers for headlights of automobiles and aircraft, and also for lighting equipment used in various stores and houses. It can be suitably used.
  • a copolymer containing 50% by weight or more of the above-described polyamide of the present invention is also preferable.
  • the other polymer component include polycarbonate, cyclic polyolefin, and polystyrene.
  • the copolymer has the characteristics of the polymer of the present invention and the other polymer component and both polymers. It can be suitably used for applications such as films and substrates. Further, a polymer having a negative birefringence is preferable when the polymer and the copolymer of the present invention are used, because they show good wavelength dispersion.
  • a photosensitive polyamide obtained by imparting photosensitivity to the above-described polyamide of the present invention can also be used. This makes it possible, for example, to be used in applications such as optical adhesives and lenses.
  • Examples of a method for imparting photosensitivity include a method in which the terminal of the main chain of the polyamide of the present invention is replaced with a reactive group, and a photocuring agent is further added.
  • thermosetting polyamide obtained by imparting thermosetting properties to the above-described polyamide of the present invention is also preferable. This makes it possible to develop applications such as optical adhesives, lenses, and semiconductor encapsulants.
  • a technique for imparting thermosetting properties for example, there is a method of substituting the terminal of the main chain of the polyamide of the present invention with a reactive group, and further adding a thermosetting agent.
  • the stock solution prepared as described above is formed into a film by a so-called solution casting method.
  • the solution film forming method includes a dry-wet method, a dry method, and a wet method, and any method may be used.
  • the dry-wet method will be described here as an example.
  • the undiluted solution is supplied from a base to a drum, endless belt, or the like.
  • the thin film is extruded on a carrier, and then the solvent is scattered from the thin film layer and dried until the thin film has a self-holding property. Drying conditions can be, for example, from room temperature to 220 ° (: within 60 minutes. If the surface of the drum or endless belt used in this drying step is as smooth as possible, a film having a smooth surface can be obtained.
  • the film is peeled off from the support, introduced into a wet process, subjected to desalination, solvent removal, and the like, and further stretched, dried, and heat-treated to form a film.
  • Is 0.8 to 8 area ratio is defined as a value obtained by dividing the area of the film after stretching by the area of the film before stretching. 1 or less means relaxation). And more preferably 1.3 to 8.
  • the heat treatment is performed at a temperature of 200: up to 500 ° C., preferably 25 Ot; Heat treatment is preferably performed for seconds to several minutes Further, it is effective to gradually cool the stretched or heat-treated film, and it is effective to cool the film at a rate of 50 ° C./sec or less. It may be a single-layer film or a laminated film, and it is preferable that stretching is performed not only in the plane direction but also in the thickness direction because the retardation film exhibits good characteristics.
  • the film of the present invention can be used for any retardation film such as a 1/4 wavelength retardation film, a 1/2 wavelength retardation film, a polarizing film, a circularly polarizing film, and a protective film.
  • Protective film for optical disks, touch panel, flexible print substrate, substrate for semiconductor mounting, multilayer laminated circuit substrate, circuit substrate, capacitor, printer ribbon, acoustic diaphragm, flat panel display substrate, base film for solar cell It can be applied to any use such as (solar cell substrate) and protective film for solar cell.
  • optical recording members such as display members such as polarizing plates, retardation plates, antireflection plates and substrates, optical disk substrates and their protective films
  • processing is difficult.
  • the c the applications that can be suitably used even with a substantially non-oriented film (optically isotropic), subjected to stretching
  • An oriented film (having optical anisotropy) realized by the above method may be used, and any of them may be suitably used, and particularly, it is more preferable to use as an oriented film.
  • the polarizing plate, the phase difference plate, especially the 1/4 wave mentioned above When applied to a long retardation plate application, the effects of the present invention can be obtained most.
  • Applications other than the film form include optical fibers, optical waveguides, lenses, microlens arrays, optical filters, anti-reflective coatings, coating agents for other materials, laminated products bonded to other materials, It can be suitably used for molded products.
  • the measurement was carried out at a temperature of 23: and a relative humidity of 65% using a mouth pot tensilon RTA (manufactured by Orientec).
  • the test piece was a sample with a width of 10 mm and a length of 50 mm in the MD or TD direction, with the direction of film formation or the direction of movement of the bar coater being the MD direction and the direction perpendicular thereto being the TD direction.
  • the tensile speed is 300 mm / min. However, the point at which the load passed 1 N from the start of the test was taken as the origin of elongation.
  • the measurement was performed using a robot tensilon RTA (manufactured by Orientec) at a temperature of 23 t; relative humidity of 65%.
  • the test piece was a sample with a width of 10 mm and a length of 50 mm in the MD or TD direction, with the direction of film formation or the direction of movement of the bar coater being the MD direction and the direction perpendicular thereto being the TD direction.
  • the tensile speed is 300 mm / min. However, the point at which the load passed 1 N from the start of the test was taken as the origin of elongation.
  • the measurement was performed using a robot tensilon RTA (manufactured by Orientec) at a temperature of 23 ° C and a relative humidity of 65%.
  • the test piece was a sample with a width of 10 mm and a length of 50 mm in the MD or TD direction, with the direction of film formation or the direction of movement of the bar coater being the MD direction and the direction perpendicular thereto being the TD direction.
  • the tensile speed is 300 mm / min. However, the point at which the load passed 1 N from the start of the test was taken as the origin of elongation.
  • Glass transition temperature (Tg) The inflection point of E and was defined as T in accordance with ASTM E164-94. Due to the limitations of the equipment, it was not possible to measure anything higher than 360 ° C, so the table indicated “360 ° C or higher” and the measurement was performed by DSC.
  • Robot DS C RD C 220 manufactured by Seiko Denshi Kogyo
  • T g Glass transition temperature
  • T 1 0 1 0 0-((1 0 0 -TL) / (10 / L))
  • the thickness exceeds 10 "m and the total light transmittance is 80% or more, it is obvious that the total light transmittance is 80% or more even at 10m. It is not necessary to convert to 10 m.
  • Apparatus Direct readout meter HGM— 2 D P (for C light source) (manufactured by Suga Test Instruments Co., Ltd.)
  • Light source halogen lamp 12 V, 50 W
  • the measurement was performed using the following apparatus, and the transmittance corresponding to light of each wavelength was obtained.
  • T1 is the intensity of light that has passed through the sample
  • T0 is the intensity of light that has passed through air at the same distance except that it has not passed through the sample.
  • UV measuring instrument U_ 3 4 10 (Hitachi Keisoku Co., Ltd.)
  • Wavelength range 300 nm to 800 nm
  • T 1 0 1 0 0— ((1 0 0— TL) / (1 0 / L))
  • the absorbance can be calculated from the reflectance and converted by the following equation.
  • the light transmittance at a certain measurement wavelength (xnm) is y% or more when calculated by the above formula
  • the light transmittance at this measurement wavelength (xnm) is also calculated by the following formula. Is not more than y%, so there is no need to convert again.
  • the thickness exceeds 1 O zrn and the light transmittance at a certain measurement wavelength (x nm) is y% or more, the light transmittance at this measurement wavelength (x nm) is also obtained at 1 O wm. It is obvious that is more than y%, so it is not always necessary to convert to a thickness of 1 O wm.
  • JIS-K710-1.981 it measured using the following measuring instruments (measurement range: ⁇ 1.87).
  • Measurement wavelength 400 to 800 nm
  • the phase differences at the wavelengths of 450 nm, 550 nm, and 650 nm were defined as R (450), R (550), and R (650), respectively. .
  • a 15 cm x 15 cm sample was marked at the apex of a 1 Ocm x 10 cm square apex, and heat-treated in a hot air oven at 200 ° C for 30 minutes with no load. After cooling to room temperature, the distance between each mark was measured, and the distance was calculated from the change in dimensions before and after that. The average value in each direction and each direction perpendicular to the direction was calculated, and the lower value was adopted.
  • the measurement was performed at a measurement temperature of 21 ° C using an auto-balancing bridge.
  • the test piece was coated with a three-terminal electrode and used as a test sample.
  • a polymer and a film were obtained in the same manner as in Example 1, except that the diamine and acid chloride used were changed to those described in the chemical formula (VII) and the chemical formula (VIII) below.
  • Tables 1 to 4 show various physical properties.
  • Acid Chloride 1 Acid Chloride 2
  • Table 1 all of the raw materials except for the three examples of Examples 22 and 33 and 34 were used in equimolar amounts of diamine and acid chloride.
  • diamine was used in a ratio of 101 mol (1 mol excess) with respect to 100 mol of acid chloride.
  • the acid chloride was used at a ratio of 100.5 mol (0.5 mol excess) with respect to 100 mol of diamine.
  • the dope was coagulated with 5 t of water on a moving belt, washed with water, neutralized with a 5% by weight aqueous solution of sodium hydroxide, and washed repeatedly with water to obtain a self-supporting property.
  • washed with water washed with water, neutralized with a 5% by weight aqueous solution of sodium hydroxide, and washed repeatedly with water to obtain a self-supporting property.
  • the gel film was further heat-treated with a tenter at 300 ° C. for 20 minutes to obtain an aromatic polyamide film.
  • the obtained film had a light transmittance of 80% or more at all wavelengths from 590 nm to 800 nm, but the light transmittance was low at wavelengths shorter than 590 nm, and the color was visually yellow. Met.
  • Example 4 00c "7 on Q 2.2 300. C medium 11 times c n" 7 Am o
  • Example 6 I 1.0 I U. ⁇ 0.7300. C 105 times 1 RO ⁇ 1 I K ⁇ , ⁇ Example 7 1.1 I u.y y.o 0.7 350. C 1.1 times 114 A .7 / Example 8 17.5 5.1 4,5 4.2 0.4 280.
  • Example 9 19.7 16.4 14.5 1.1 320 ° C 1.2 times 671.7 569,7 511.0
  • Example 10 16.1 6.7 5.6 4.9 0.3 110 ° C'Vl.5i ⁇ 467.8 370.7 314.8
  • Example 11 15.3 197.8 173.2 159.0 17.3 280 ° C 1.1 times 971.3 848.4 777.7
  • Example 12 11.0 9.7 8.9 0.7 300 ° C 1.6 times 2248.2 1964.0 1800.6
  • Example 13 15.4 22.0 18.8 16.9 1.3 300 ° C 1.2 times 969.2 832.3 753.6
  • Example 14 16.1 33.4 28.4 25.5 2.0 270.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Polyamides (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

特定の構造単位を50モル%以上含有するアラミドポリマを用い、波長450nmから700nmの光の光線透過率を80%以上の脂環式または芳香族のポリアミドとする。このポリアミドを用いて、高剛性、高耐熱性かつ無色透明な脂環式または芳香族のポリアミドフィルムが提供される。また、これらポリアミドまたはポリアミドフィルムを用いた各種光学用部材、およびポリアミドのコポリマが提供される。

Description

明 糸田 書
脂環式または芳香族のポリアミ ド、 ポリアミ ドフィルム、 それらを用いた光学用 部材ぉよびポリアミ ドのコポリマ
技 術 分 野
本発明は、 光学用途や保護部材用途等に好適に使用できる脂環式または芳香族 のポリアミ ドおよびポリアミ ドフィルムに関する。
背 景 技 術
無色透明材料は光学レンズ、 機能性光学フィルム、 ディスク基板などその多様 な用途に応じて種々検討されているが、 情報機器の急速な小型軽量化や、 表示素 子の高精細化に伴い、 材料自体に要求される機能、 性能もますます精密かつ高度 なものとなってきている。
特にフィルムにおいては、 偏光板、 位相差板などのディスプレイ用部材や、 デ ィスク保護フィルムと して、. ポリカーボネート系、 環状ポリオレフィ ン系、 セル ロース系等の樹脂を用いたフィルムが使用されてきている。
ポリカーボネートのような透明度の高い熱可塑性樹脂は、 光学用途として広く 用いられており、 位相差フィルムなどの光学フィルムゃディスク用基板等の用途 が考えられている。 特に位相差フィルムは、 反射型カラー液晶ディスプレイのコ ントラストを決める重要な構成部材のひとつである。 しかしながら、 現在用いら れているポリカーボネートは、 例えば、 下記特許文献 1 、 2に記載されているが- 十分な波長分散特性を有しているとはいえない。 反射型カラー液晶ディスプレイ の高コン トラス ト化のためには、 位相差フィルムと して用いるポリマーフィルム の波長分散特性の向上がひとつの技術課題となっている。
また、 これらのフィルムは、 透明性は優れるものの耐熱性、 機械強度 (剛性) は必ずしも十分ではない。 このため、 寸法、 光学特性の斑が生じやすく、 特に加 ェ時、 使用時の環境変化により、 寸法、 光学特性が変化しやすいものであった。 さらには今後、 加工温度の上昇や、 一層の薄膜化が求められると、 上記した従来 のフィルムではその適用に限界がある。
一方、 耐熱性を持つポリマーとしてはポリイミ ドが広く知られているが、 一般 的なポリイミ ドは茶褐色に着色しているため光学用途には使用できない。 透明性 を有するポリイミ ドとしては例えば下記特許文献 3に光波長板の開示があるが、 該発明のポリイミ ドは熱イミ ド化に 2時間以上を要しており、 工業的には使用が 困難である。 また光学フィルムとして重要なヤング率については全く触れられて いない。
また、 芳香族ポリアミ ドフィルムは高い耐熱性と機械強度を持ち、 位相差フィ ルムゃ保護フィルム等に求められる耐熱性や機械強度を十分に満足するが、 P P TAのごときパラ配向性芳香族ポリアミ ドは黄色に着色しており、 光学用途への 展開は困難であった。 たとえば、 耐熱性透明導電フィルムが下記特許文献 4に開 示されているが、 このフィルムは実施例においても 6 0 0 nmの波長での透過率 が 7 1 %と低く、 低波長側の透過率はさらに低いため実用的ではなかった。 また、 下記特許文献 5には特定構造を含む芳香族ポリアミ ドフィルムの開示があるが、 該特定構造のモル分率が低い等の理由により透明度の高いフィルムは得られてい ない。
〔特許文献 1〕 特開平 4一 2 0 4 5 0 3号公報
〔特許文献 2〕 特開平 9— 3 0 4 6 1 9号公報
〔特許文献 3〕 特許第 3 2 5 9 5 6 3号公報
〔特許文献 4〕 特公平 7— 8 9 4 5 2号公報
〔特許文献 5〕 特開平 7— 1 4 9 8 9 2号公報
発 明 の 開 示
本発明は、 上述した従来技術における問題点の解決を課題として検討した結果 達成されたものである。 すなわち、 本発明の目的は、 高剛性、 高耐熱性かつ透明 度の高いポリアミ ドおよびポリアミ ドフィルム、 並びにそれらを用いた光学用部 材ぉよびポリアミ ドのコポリマを提供することにある。
上記目的を達成するために、 本発明は、 4 5 0 nmから 7 0 0 nmまでの全て の波長の光の光線透過率が 8 0 %以上である脂環式または芳香族のポリアミ ド、 またはこれを含むポリアミ ドフィルムを提供する。 また本発明は、 後述の化学式 ( I ) 、 ( 1 1 ) 、 ( I I I ) または ( I V) で示される構造単位を含み、 かつ- 化学式 ( I ) 、 ( 1 1 ) 、 ( I I I ) および ( I V) で示される構造単位のモル 分率をそれぞれ 1、 mn、 oとしたとき、 次式 ( 1 ) 〜 ( 3 ) を満足している ポリアミ ド、 またはこれを含むポリアミ ドフィルムを提供する。
5 0 < 1 +m+ n≤ 1 0 0 · · · ( 1 )
0≤ l、 m、 n、 o≤ 1 0 0 · · · ( 2 )
0≤ o≤ 5 0 · · · ( 3 )
さらに本発明は、 これらポリアミ ドまたはポリアミ ドフィルムを用いた各種光 学用部材と、 ポリアミ ドのコポリマを提供する。
ここで、 フィルムの厚みが l wmから 1 0 O mであることも好ましい。 また、 4 0 0 nmの光の光線透過率が 6 0 %以上であることも好ましく、 また、 少なく とも 1方向のヤング率が 4 GP a以上であることも好ましい。 さらに、 2 0 0 °C 3 0分の熱処理前後の少なく とも一方向の熱収縮率が 1 %以下であることも好ま しい。
本発明により、 位相差板や保護フィルム、 フラッ トパネルディスプレイ基板な ど多様な光学用フィルムを薄膜化および/または高耐熱化することができる。
発 明 を 実施 す る た め の 最 良 の 形態
以下に、 本発明について、 望ましい実施の形態とともに詳細に説明する。
本発明のポリアミ ドおよびポリアミ ドフィルムは、 4 5 0 nmから 7 0 0 nm までの全ての波長の光の光線透過率が 8 0%以上である。 より好ましくは光線透 過率が 8 5%以上、 さらに好ましくは 9 0 %以上である。 4 5 0 nmから 7 0 0 nmまでの全ての波長の光の光線透過率が 8 0 %以上であれば、 位相差板や保護 フィルムなど多様な光学用途に利用が可能となる。 ここで、 本発明のポリアミ ド は屈折率が大きく、 表面反射が大きいため、 界面が空気の場合は光線透過率とし て得られる測定値が 9 0%を超えることは困難である。 例えば屈折率 1 . 7であ る本発明のポリアミ ド単体を空気中 (屈折率 1 . 0 ) に置く と、 反射は下記式で 表される
反射 (%) = ( 1. 7 - 1. 0 ) 2/ ( 1. 7 + 1. 0 ) 2 = 6. 7 2 % 空気層からポリアミ ド層に入った光が空気層に通過する工程を考えると、 1 0 0 %あった入射光は空気層からポリアミ ド層への入射時に 6. 7 2 %反射し、 9 3. 2 8 %となる。 さらに、 この光はポリアミ ド層から空気層に出る時、 再度 9 3. 2 8%の内 6. 7 2 %が反射するため、 ポリアミ ド層中で全く吸収や拡散が 無い場合でも 8 7 %しか通過しない。 しかし、 一般に位相差フィルムなどの光学 用フィルムは他の素材と粘着または接着して使用されるため、 反射は、 上記した 界面が空気の場合よりも小さくなることが多い。 また、 本発明のポリアミ ドの光 線透過率は表面反射を考慮した理論限界値に極めて近く、 フィルム内での吸収、 拡散が小さい事が分かる。 このため、 光学用フィルムとして好適に利用できる。 上記したポリアミ ドゃポリアミ ドフィルムは、 脂環式のものであっても、 芳香 族のものであっても、 いずれでも好ましい。 なお、 脂環式ポリアミ ド (フィル ム) としては、 例えば、 ポリ一 1, 4 —ノルポルネンテレフタルアミ ドゃポリ一 1, 4ーシクロへキサンテレフタルアミ ドの様な半脂環半芳香族ポリァミ ドゃ、 ポリ一 1, 4ーシクロへキサン一 1, 4—シクロへキサンアミ ドのような全脂環 式ポリアミ ドがある。 芳香族ポリアミ ド (フィルム) としては、 例えば、 ポリパ ラフヱ二レンテレフタルアミ ドの様に芳香環が、 直結またはアミ ド結合だけで結 合したものや、 ポリ 2 , 2 _ビス { 4— ( p —ァミ ノフヱノキシ) フエ二ル} プ 口ピルテレフタルアミ ド、 のように結合単位に直結、 アミ ド結合以外にメチレン、 エーテルなどを含む構造を有するものがある。
本発明のポリアミ ドは、 ワニス、 薄膜、 フィルム、 シート、 板、 成形体など、 様々な形状に加工して用いることができる。 中でも、 薄膜やフィルムとすると、 本発明のポリアミ ドの特徴を活かすことができ好ましい。 フィルムとして用いる 場合は、 その厚みは、 0 . 0 1 〃 m ~ l , 0 0 0 〃 mであることが好ましい。 よ り好ましくは、 1 から 1 0 0 mである。 より好ましくは 2 から 3 0 w m、 より好ましくは 2 から 2 0 m、 さらに好ましくは 2 から 1 0 w m である。 フィルムの厚みが 1, 0 0 0 w mを超えると光線透過率が低くなること がある。 またフィルムの厚みが 0 . 0 1 w m未満ではたとえ高剛性の芳香族ポリ アミ ドであっても加工性が低下することがある。 脂環式または芳香族ポリアミ ド 中でも芳香族ポリアミ ドを用いることによりフィルムの高剛性化を達成すること ができ、 他材料と比較して極端に薄いフィルムでも光学用、 電気用フィルムとし て優れた物性を発現させることができる。 なお、 フィルムの厚みは用途により適 切に選定されるべきものであることは言うまでもない。
本発明のポリアミ ドは、 その分子構造を制御することにより、 光線透過率を調 整することが可能であり、 用途に応じて使い分けることができる。 短波長の光に 対して光線透過率が大きいことが求められる用途、 例えば、 B D (ブル一レイデ イスク) 、 A O D (ア ドバンス ドォプティカルディスク) のような青色や紫色レ ザ一を用いた記録媒体の保護膜や、 殺菌灯、 紫外線励起蛍光体の保護膜などに おいては、 4 0 0 n mの光の光線透過率が 6 0 ¾以上であることが好ましい。 ま た、 4 0 0 n mの光の光線透過率が 6 0 %以上であることにより、 当該ポリ了ミ ドの紫外線による分解や劣化を抑制することができる。 より好ましくは 4 0 O n mの光の光線透過率が 6 5 %以上、 さらに好ましくは 7 5 %以上、 最も好ましく は 9 0 %以上である。 近紫外領域である 4 0 0 n mの光線透過率が 6 0 %以上で あることにより、 フィルムの透明度が著しく向上する。 また、 上記のような用途 においては、 3 5 0 n mの光の光線透過率が 3 0 %以上であることも好ましい。 プロジェクタのような高温になる機器や、 自動車の車内で使用する表示機器の ような、 高温の環境下で使用する機器には、 用いられる材料にも高い耐熱性が求 められる。 これは、 その材料が高いガラス転移温度を有していることにより実現 することができる。 本発明のポリアミ ドゃポリアミ ドフィルムにおいては、 その ガラス転移温度は 1 2 0 °C以上であることが好ましく、 より好ましくは 2 0 0 °C 以上、 さらに好ましくは 3 0 0 t以上、 最も好ましくは 3 5 0 °C以上である。 高 いガラス転移温度を有することにより、 I T O (酸化インジウム ' スズ) 等の金 属の蒸着温度に耐えることができ、 ガラスに蒸着するのと同様に I T O等の金属 を蒸着することが可能となる。
本発明のポリアミ ドおよびポリアミ ドフィルムは、 少なく とも一方向のナト リ ゥム D線での屈折率が 1 . 6以上であることが好ましい。 高い屈折率を有する樹 脂として、 本発明のポリアミ ド (フィルム) を用いる場合は、 単独で用いても、 他の素材と共に用いても構わない。 例えば、 酸化チタン等の高い屈折率を有する 粒子を本発明のポリアミ ドに分散することにより、 屈折率をより向上させること ができる。 分散させる粒子の例としては、 他に例えば T i 0 2、 C e 0 2、 Z r 0 2、 Ι η 2 0 3などがある。 これら粒子の添加量は、 ポリアミ ドやポリアミ ドフィ ルムと粒子の混合物全体に対して、 0 . 0 1重量0 /ο以上 9 9 . 9重量0 /0未満であ ることが好ましい。 より好ましくは 2 0重量0 /0以上 9 9 . 5重量0 /0未満、 さらに 好ましくは 5 0重量0 /0以上 9 9. 5重量%未満である。
本発明において、 ナト リウム D線で 屈折率が 1 . 6未満となると、 例えば、 低屈折率膜と組み合わせて高屈折率膜を形成する場合に、 反射防止効果が低下す る場合がある。 上記の屈折率は、 好ましくは 1 . 6 5以上、 より好ましくは 1 . 7以上である。 屈折率が大きいほど高屈折率膜としての効果が大きく、 反射防止 膜として利用する場合には、 より薄い膜で十分な効果を発揮させることができる。 また、 光ファイバ一や光導波路に本発明のポリアミ ドを適用する場合には、 上記 の屈折率が大きいほど光の損失を小さくすることができる。
屈折率の上限は特にないが、 膜等の製作上の観点から、 好ましくは 5. 0以下、 より好ましくは 2. 0以下である。 屈折率が 5. 0を超えると、 光学むらの少な い膜の製作が困難となる場合がある。 なお、 上記した屈折率は J I S -K 7 1 0 5 - 1 9 8 1 に規定された方法に従い、 以下の測定器を用いて測定した。 ただし、 測定範囲は屈折率が 1 . 8 7以下である。
装置: アッベ屈折計 4 T (株式会社ァタゴ社製)
光源:ナト リウム D線
測定温度: 2 5 °C
測定湿度: 6 5 % R H
マウン ト液: ヨウ化メチレン
屈折率が 1 . 8 7を超える場合は、 以下の方法で測定することができる。 この 場合、 5 9 0 nmにおける測定結果をナト リゥム D線での屈折率とする。
手法:エリプソメ ト リ一
装置:位相差測定装置 N P DM— 1 0 0 0 (株式会社ニコン社製)
光源:ハロゲンランプ
検出器: S i — G e
偏光子 ·検光子: グラム トムソン
検光子回転数: 2回
入射角 : 4 5 ° ~ 8 0 ° 、 0 ° ( d z )
測定波長: 5 9 0 n m
ただし、 用途によっては高い屈折率を必要としないものがある。 屈折率は用途 により適切に選定されるべきものであることは言うまでもない。 意図的に屈折率 を低下される手法としては、 分子鎖へのフッ素原子の導入などが挙げられる。 本発明のポリアミ ドフィルムは少なく とも一方向のヤング率が 4 G P a以上で あることが加工時、 使用時に負荷される力に対して抵抗でき、 平面性が一層良好 となるため好ましい。 また少なくとも一方向のヤング率が 4 G P a以上であるこ とによりフィルムの薄膜化が可能になる。
全ての方向のヤング率が 4 G P a未満であると、 加工時に変形を起こすことが ある。 また、 ヤング率に上限はないが、 ヤング率が 2 O G P aを超えると、 フィ ルムの靱性が低下し、 製膜、 加工が困難になることがある。 ヤング率は、 より好 ましくは、 少なく とも一方向において 8 G P a以上であり、 さらに好ましくは、 少なく とも一方向において 1 0 GP a以上である。
また、 ヤング率の最大値 (Em) とそれと直交する方向のヤング率 (E p ) の 比、 Em/E pが、 1 . 1 〜 3であると、 加工時の裁断性が向上するため好まし い。 より好ましくは、 1 . 2〜 2. 5であり、 さらに好ましくはに 5〜 2. 5 である。 Em/E pが 3を超えると、 却って、 破断しやすくなることがある。 また、 本発明のポリアミ ドフィルムは、 J I S— K 7 1 2 7— 1 9 8 9に準拠 した測定において、 少なく とも一方向の破断伸度が 5 %以上、 より好ましくは 1 0 %以上であると成形、 加工時の破断が少なくなるため好ましい。 破断伸度の上 限は特に限定されるものではないが、 現実的には 2 5 0 %程度である。
また、 本発明のポリアミ ドフィルムは、 1 k H zでの誘電率が 4以下であるこ とが好ましい。 さらに好ましくは 3. 5以下であり、 最も好ましくは 2以下であ る。 誘電率が小さいことにより光学フィルム上に直接電子回路を形成した場合に 信号の遅延を少なくできる。
本発明のフィルムは、 2 0 0 °Cで 3 0分間、 実質的に張力を付与しない状態で 熱処理したときの少なく とも一方向の熱収縮率が 1 %以下であると、 加工時の寸 法変化、 また位相差特性の変化を抑えることができるため好ましい。 より好まし くは 0. 5 %以下、 さらに好ましくは 0. 3 %以下である。 なお、 熱収縮率は、 以下の式で定義される。 熱収縮率 (%) = ( (熱処理前の試料長一熱処理し、 冷却後の試料長) /熱 処理前の試料長) X 1 0 0
上記の熱収縮率は低い方が好ましいが、 現実的には下限は 0 . 1 %程度である。 上記条件で測定した少なく とも一方向の熱収縮率が 1 %以下であると、 フィルム 上に電気回路を形成することや電子部品をハンダ付けすることなどが可能となる。 また、 光学部材として他部材と貼り合わせる時にフィルムが歪みにくいため、 位 相差などの光学特性にむらが生じにく くなる。 さらには抗張力性が高いので配向 が乱されず、 位相差などの光学特性にむらが生じにく くなる。
光学用フィルムは、 偏光フィルム、 位相差フィルムなど、 光学異方性が存在し た方が好ましい用途と、 液晶ディスプレイ基板や保護フィルムのような光学異方 性が存在しない方 (光学等方性) が好ましい用途に大別することができるが、 本 発明のフィルムは光学異方性の制御が可能であり、 光学等方性、 異方性の両用途 に好適に使用される。
光学的に異方性のないフィルム :
液晶ディスプレイ基板や保護フィルム等に用いる場合、 本発明の芳香族ポリア ミ ドフィルムは 5 5 0 n mの波長の光のレタ一デ一ショ ン (位相差) が 1 0 n m 未満であることが好ましい様態である。 このようなレターデーシヨン値は、 たと えばフィルム化する際、 延伸を行わなかったり、 各方向に均一な倍率で延伸した り (二軸延伸では長手方向と幅方向の延伸倍率を同一としたり) することにより 実現可能である。 上記した用途に用いる場合、 このレターデーシヨン値は、 より 好ましくは 5 n m以下、 さらに好ましくは 2 n m以下である。 5 5 0 n mの波長 の光のレターデーション値が 1 0 n m未満と非常に小さいことにより、 保護フィ ルム、 特に光ディスク用保護フィルムとして好適である。
光学的に異方性の存在するフィルム :
この場合、 波長 5 5 0 n mの光のレターデ一シヨ ン (位相差) が、 1 0 ~ 2, 0 0 0 n mであることが、 偏光フイルム、 位相差フィルムなど、 光学異方性フィ ルムとして使用する場合、 本発明の効果をより高めることができる。 位相差がこ の範囲であると、 光学用の位相差フィルム、 特に、 広域 1 / 4波長位相差板とし て使用される場合に、 優れた色調再現性を発現することが可能となる。 このよう なレターデーシヨ ン値は、 たとえばフィルム化する際、 特定方向 (一軸方向) の みに延伸を行ったり、 特定方向に偏った倍率で延伸したりすることにより実現可 能である。 上記した用途に用いる場合、 このレターデ一シヨン値は、 好ましくは
1 0 0〜 5 5 0 nmであり、 より好ましくは 1 3 0〜 3 8 0 nmである。
また、 本発明のフィルムにおいて、 位相差分散性、 すなわち位相差の波長依存 性は下式を満たすことが、 1 / 4波長位相差板用途に用いる場合の好ましい実施 様態となる。
R ( 4 5 0 ) /R ( 5 5 0 ) = 1. 0 3〜 1 . 2 5
R ( 6 5 0 ) /R ( 5 5 0 ) = 0. 8 0〜 0. 9 5
ここで、 Rは位相差 (nm) であり、 括弧内の数値は、 波長 (nm) を表す。 1 / 4波長位相差板は、 可視光波長域で、 位相差をそれぞれの波長の 1 / 4に することが求められる。 そのためには、 一般に位相差分散性が同じか、 または異 なるフィルムを、 その主軸が平行にならないように積層する方法が用いられる。 積層する対手には、 環状ポリオレフイン系、 ポリカーボネート系、 酢酸ト リァセ テート系、 アクリル系のフィルムが用いられ、 特に環状ポリオレフインが好まし く用いられる。
本発明のポリアミ ドフィルムにおいて、 位相差分散性が上記範囲であると、 本 発明のポリアミ ドフィルム、 環状ポリオレフィン系、 ポリカーボネート系、 酢酸 トリァセテ一卜系、 ァクリル系のフィルムなどと積層したときに、 従来用いられ てきたポリカーボネートや、 酢酸ト リアセテート系フィルムに較べて、 1 /4波 長位相差板として、 一層良好な位相差分散性を発現することが可能となる。 本発明のフィルムの位相差分散性は、 より好ましくは、
R ( 4 5 0 ) /R ( 5 5 0 ) = 1 . 1〜 1 . 1
R ( 6 5 0 ) /R ( 5 5 0 ) = 0. 8 2 - 0. 9 3
である。
位相差板は 2枚以上の位相差フィルムを重ね合わせる積層型以外に、 1枚の位 相差フィルムで構成される単膜型がある。 この単膜型に本発明のポリアミ ドフィ ルムを用いる場合は、 波長が長いほどレターデ一シヨン (位相差) の値が大きく なることが好ましい。 中でも、 R ( 4 5 0 ) く R ( 5 5 0 ) の関係を満たしてい ることが好ましい。
位相差は、 厚みと複屈折の関数で表されるが、 光ディスク基板などに用いる場 合、 位相差は小さいことが好ましい。 このため、 5 5 O nmの波長の光の複屈折 が 0以上 0. 1未満であることが好ましい。
一方、 位相差フィルムとして用いる場合、 5 5 0 nmの波長の光の複屈折が 0. 1以上 0. 5未満であることが好ましい。 これにより、 より薄いフィルムで、 目 的とする位相差を得ることができる。
本発明のポリアミ ドフィルムは、 5 / 7 5 R H %での吸湿率が 6 %以下、 より好ましくは 4 %以下、 更に好ましくは 2 %以下であると、 使用時、 加工時の 湿度変化による特性の変化が少なくなるため好ましい。 ここでいう吸湿率は、 以 下に述べる方法で測定する。 まず、 フィルムを約 0. 5 g採取し、 脱湿のため 1 2 0 tで 3時間の加熱を行った後、 吸湿しないようにして 2 5°Cまで降温し、 そ の降温後の重量を 0. 1 m g単位まで正確に秤量する (この時の重量を W 0 とす る) 。 次いで、 2 5 °Cで 7 5 RH%の雰囲気下に 4 8時間静置し、 その後の重量 を測定し、 これを W 1 として、 以下の式を用いて吸湿率を求める。
吸湿率 (%) = ( (W 1 -W 0 ) /W 1 ) X 1 0 0
なお、 吸湿率は低い方が好ましいが、 現実的には下限は 0. 0 3 %程度である 本発明のポリアミ ドフィルムは、 8 0 tから 1 2 0 °Cの熱膨張係数が 5 0〜 0 p p m/°Cであることが好ましい。 熱膨張係数は 1 5 0°Cまで昇温した後に降温 過程に於いて測定する。 2 5° (:、 7 5 R h%における初期試料長を L 0、 温度 T 1の時の試料長を L 1、 温度 T 2の時の試料長を L 2とすると T 1から T 2の熱 膨張係数は以下の式で求められる。
熱膨張係数 (P p m/°C)
= ( ( (L 2 -L 1 ) /L 0 ) / (T 2 /T 1 ) ) x 1 06
熱膨張係数はより好ましくは 3 0〜 0 p p m/°Cであり、 さらに好ましくは 2 0〜 0 p p m/ である。
また、 本発明のポリアミ ドフィルムは 5 tにおける 3 0 %R hから 8 0 %R hの湿度膨張係数が 5 0〜 0 p p m/ Rhであることが好ましい。 湿度膨張係 数の測定法は次のとおりである。 まず、 高温高湿槽に幅 1 c m、 試料長 1 5 c m になるように固定し、 一定湿度 (約 3 0 °/o R h ) まで脱湿し、 フィルム長が一定 になった後、 加湿 (約 8 0 % R h ) する。 試料は吸湿により伸び始めるが約 2 4 時間後吸湿は平衡に達してフィルムの伸びも平衡に達する。 この時の伸び量から 下式により計算する。
湿度膨張係数 (p p m/%Rh) =
(伸び量 ( c m) / (試長 ( c m) X湿度差) ) X 1 06
湿度膨張係数はより好ましくは 3 0〜 0 p pm/%Rhであり、 さらに好まし くは 2 0〜 0 p p m/% R hである。 熱膨張係数、 湿度膨張係数が小さいことで 環境による寸法変化が小さくなり、 位相差などの光学特性に関しむらが生じにく くなる。
本発明のポリアミ ドおよびポリアミ ドフィルムは大きな鉛筆硬度を有する。 鉛 筆硬度は好ましくは H B以上、 より好ましくは H以上、 さらに好ましくは 3 H以 上である。 特に、 鉛筆硬度が 3 H以上であると、 ポリアミ ドの膜がハードコート 層を兼ねることができるため好ましい。
本発明のポリアミ ドは、 以下に示す構造単位を持つことにより、 高い透明性と 高剛性、 耐熱性を両立することができる。 即ち、 化学式 ( I ) 、 ( 1 1 ) 、 ( I I I ) または ( I V) で示される構造単位を含み、 かつ、 化学式 ( I ) 、 ( I I ) 、 ( I I I ) および ( I V) で示される構造単位のモル分率をそれぞれ 1、 m、 n、 oとしたとき、 次式 ( 1 ) 〜 ( 3 ) を満足していることが好ましい。
5 0 < l +m+n≤ 1 0 0 - - - ( 1 )
0≤ l、 m、 n≤ 1 0 0 · . · ( 2 )
0≤ o≤ 5 0 · · · ( 3 )
化学式 ( I ) :
Figure imgf000012_0001
R':環構造を有する基 R
R 任意の基
R 任意の基
化学式 ( I I )
Figure imgf000013_0001
R5 :電子吸引基
R6 :電子吸引基
R7 :任意の基
R8 :任意の基
R9 :芳香族基
化学式 ( I I I )
Figure imgf000013_0002
R 10 : S i を含む基、 Pを含む基、 Sを含む基、 ハロゲン化炭化水素基、 また は、 エーテル結合を含む基 (ただし、 分子内においてこれらの基を有する構造単 位が混在していてもよい。 )
R 11 :任意の基
R 12:任意の基
R 13 : 直結されているか、 または、 フエ二ル基を必須成分とする炭素数 6か ら 1 2の任意の基
R 14 : 直結されているか、 または、 フユ二ル基を必須成分とする炭素数 6か ら 1 2の任意の基 R 15
化学式 ( I V)
Figure imgf000014_0001
R16 :芳香族基
R17:芳香族基
化学式 ( I ) 、 ( 1 1 ) 、 ( I I I ) および ( I V) からなる群から選ばれる 少なく とも一つの構造単位が含まれていればよく、 もちろん、 それら全てを含ん でいても、 一部のみ含んでいても構わない。 重要な点は、 化学式 ( I ) 、 ( I I ) および ( I I I ) で示される構造単位のモル分率をそれぞれ 1、 m、 nとし た時、 1 + Π1 + nの値が 1 0 0以下であり、 かつ 5 0を超えていることである。 好ましくは 1 +m+nの値は 8 0以上であり、 より好ましくは 1 +m+nの値は 1 0 0である。 1 +m+nの値が 5 0以下の場合には、 これらの効果よりも着色 に寄与する構造単位の寄与が大きくなり透明度の高いフィルムが得にく くなる (なお、 特開平 7— 1 4 9 8 9 2号公報には上記化学式 ( I ) の構造を含む芳香 族ポリアミ ドフィルムの開示があるが、 化学式 ( I ) のモル分率を 0. 1モル% から 2 0モル%に制限しているために無色透明化の効果は得られていない) 。 また、 上記の 1、 m、 n、 oは、 0≤ 1、 m、 n、 o≤ 1 0 0を満たしているこ とが重要である。 すなわち、 1、 m、 n、 oはそれぞれ存在するか、 もしくは 5 0 < 1 +m+ n≤ 1 0 0を満たす範囲であれば、 存在しない構成単位があっても 構わない。
さらに、 化学式 ( I V) で表される構成単位のモル分率を 0としたとき、 0≤ o≤ 5 0を満たしていることも重要である。 化学式 ( I V) で表される構成単位 はポリマーの着色に寄与することがあり、 このモル分率 0が 5 0を超えると透明 度の高いフィルムが得にく くなる。
本発明においては、 上記式 ( 1 ) 〜 ( 3 ) を満足する範囲であれば、 他の成分- 例えばポリイミ ド、 ポリエステル、 ポリエ一テルエ一テルケトン、 ポリエーテル ケトンケトン、 ポリエーテルスルホン、 環状ポリオレフインや他の構造単位、 例 えばイミ ド、 エステル、 エーテル、 ケトン、 などを含んでいても構わない。 他の 成分、 または構造単位としては芳香族または環状化合物であることが、 より好ま しい。
ポリアミ ドの着色は分子内および分子間の電荷移動錯体によると考えられてい るが、 化学式 ( I ) 、 ( I I ) および ( I I I ) はいずれもポリアミ ド分子内お よび分子間の電荷移動錯体の形成を阻害し、 ポリアミ ドの透明化に寄与すると考 えられる。 さらに化学式 ( I V ) で表される構成単位を導入することにより化学 式 ( I ) 、 ( I I ) および ( I I I ) の効果により得た透明性を保持したまま、 機械特性、 熱特性などを向上することができる。
化学式 ( I ) は、 R 1で示された、 環構造と分子鎖とが蝶番状に結合した、 力 ルド構造と呼ばれる構造をとり、 R 1の電子雲が分子鎖の電子雲を分断し、 分子 内電荷移動錯体の形成を阻害すると考えられる。 さらに嵩高い R 1が分子間電荷 移動錯体の形成を阻害すると考えられる。 この目的のために R 1は環構造を少な くとも 1個有していることが好ましい。 ここで、 環構造とは、 芳香族環、 脂肪族 環、 複素環など、 その環の構成元素に特に制限はない。 また、 単環、 縮合環、 ス ピロ環など、 その形状も問わない。 これらの環構造の中では、 R 1は 5員環、 6 員環または 7員環を有する基であることが好ましい。 さらに、 化学式 (V ) でそ れぞれ示される環状基であることがより好ましい。 中でも最も好ましいのはフル オレン基である。
化学式 (V ) :
Figure imgf000016_0001
(V)
3員環や 4員環は、 その構造に歪が大きいため、 開環してしまうことがある。 また、 8員環以上の環構造も歪により他の構造に変換する場合がある。 5員環、 6員環または 7員環構造は歪が小さく、 安定しているため、 透明性に寄与すると ともに耐熱性にも寄与すると考えられる。 さらに、 立体的に電荷移動錯体の形成 を阻害するためには嵩高いことが好ましく、 2つ以上の環が縮合した縮合環構造 であることが好ましい。 縮合環構造としては、 例えば 6— 5— 6員環のフルォレ ン環などがある。 4個以上の環が縮合した構造も電荷移動錯体の形成を阻害する 目的には好ましいが、 重合時に分子量の大きな原料を用いる必要があり、 溶媒に 溶解しにくいなどの問題が生じることがある。
化学式 ( I ) において R 2は芳香族基であれば特に制限はないが、 好ましくは 化学式 (V I ) でそれぞれ示される基である。
化学式 (V I )
Figure imgf000017_0001
R 18 : それぞれ独立に H、 D (重水素) 、 ハロゲン、 芳香族基、 炭素数 1〜 5 の炭化水素基、 または、 炭素数 1〜 5のハロゲン化炭化水素
中でも、 さらに好ましくはフヱニル基、 クロロフヱニル基である。 化学式 ( I ) において R 2は、 耐熱性や剛性を付与する目的においては、 例えばバラフヱ 二レン、 2 _置換パラフヱニレン、 ビフヱニルのような剛直な芳香族基であるこ とが好ましい。 一方、 タ一フヱニルゃアントラセンなどの多環式芳香族基は剛直 ではあるが、 多くの 7C電子を有し、 ポリアミ ドが着色する原因になることがある また、 近紫外領域や紫外領域における透明性を高める場合には、 R2は、 メ夕フ ェニル基や 1, 3—へキサフルォロプロピル _ 2, 2—ビフエ二ル基、 シクロへ キサン基であることが好ましい。 これらの基は、 屈曲性を有するため、 剛性が低 下することはあるが、 より短波長の光に対する透明性が向上する。
化学式 ( I ) において、 R 3や R 4に特に制限はなく、 任意の基であればよい。 好ましくは、 — H、 炭素数 1〜 5の脂肪族基、 — CF 3、 — C C 13、 -OH. - F、 — C l、 _B r、 — OCH3、 シリル基、 または、 芳香族基である。 R 3およ び R4は、 側鎖の置換基であるため、 主鎖の置換基と比較して、 ポリアミ ドの物 性に与える影響は相対的に小さいが、 光学特性や濡れ性、 溶媒可溶性などを改良 するために、 適宜導入することが好ましい。 例えば、 濡れ性や 2色性色素による 染色性向上を目的に一 OHや一 C 0 OHを導入することが出来る。
化学式 ( I I ) において、 R5、 R6、 R7、 R 8が全て一 Hである場合は、 電荷 移動錯体が形成され、 ポリアミ ドが着色することがある。 本発明においては、 R5 および R 6として、 それぞれ独立に電子吸引基を導入することにより、 電荷移動 錯体の形成を阻害し、 ポリアミ ドの透明度を高めている。 ここで、 電子吸引基と は、 H a mm e t tの置換基常数において正の値を示す基であり、 例えば一 C F 3、 — C C 13、 —C I 3、 一 CB r 3、 _F、 —C l、 一 B r、 — I、 一 N02、 — CN、 一 C OCH3、 一 C〇2C2H5、 などが例示できる。 この中でも好ましく は一 C F 3、 一 C C 13、 一 N〇2、 一 CNであり、 最も好ましいのは一 CF 3であ る。 これらの基を有する構造単位は、 ポリアミ ド分子内において混在していても 構わない。 なお、 上記の H a mm e t t常数については、 例えば小竹無二雄監修、 朝倉書店発行の 「大有機化学」 第 1卷第 3 0 8〜 3 1 1頁等に解説されている。 また、 化学式 ( I I ) において、 R7、 R 8に特に制限はなく、 上記の目的を阻 害しない範囲で任意の基を用いればよい。 好ましくは、 上記した電子吸引基、 一 H、 炭素数 1 ~ 5の脂肪族基、 シリル基、 または芳香族基などである。
化学式 ( I I ) において R9は芳香族基であれば特に制限はないが、 好ましく は上記した化学式 (V I ) でそれぞれ示される基である。 中でも、 さらに好まし くはフヱニル基、 クロロフヱニル基である。 化学式 ( I I ) において R 9は、 耐 熱性や剛性を付与する目的においては、 例えばパラフヱ二レン、 2—置換パラフ ヱ二レン、 ビフヱニルのような剛直な芳香族基であることが好ましい。 一方、 夕 ーフヱニルゃアントラセンなどの多環式芳香族基は剛直ではあるが、 多くの; c電 子を有し、 ポリアミ ドが着色する原因になることがある。 また、 近紫外領域や紫 外領域における透明性を高める場合には、 R9は、 メタフヱニル基ゃ 1, 3—へ キサフルォロプロピル一 2 , 2—ビフエ二ル基、 シクロへキサン基であることが 好ましい。 これらの基は、 屈曲性を有するため、 剛性が低下することはあるが、 より短波長の光に対する透明性が向上する。
化学式 ( I I I ) は、 R 1Qについて適当な基を選択しなければ、 ポリアミ ドが 着色することがある。 そこで、 本発明においては、 R1Dとして S i を含む基、 P を含む基、 Sを含む基、 ハロゲン化炭化水素基、 または、 エーテル結合を含む基 (ただし、 分子内においてこれらの基を有する構造単位が混在していてもよい。 ) を選択することにより、 電荷移動錯体の形成を阻害し、 ポリアミ ドの透明度を 高めることができる。 具体的には、 一 S 02—、 一〇一、 - C (C F 3) 2—、 - (C C 13) 2—、 - (C B r 3) 2—、 — CF 2—、 —C C 12—、 — CB r 2—が 好ましく、 特に好ましくは、 一 S 02—、 - C (C F 3) 2—である。
化学式 ( I I I ) において、 R 11や R 12に特に制限はなく、 任意の基であれば よい。 好ましくは、 — H、 炭素数 1〜 5の脂肪族基、 一 CF 3、 — C C 1 3、 - 0 H、 一 F、 _C 1、 — B r、 — O CH3、 シリル基、 または、 芳香族基である。 R 1 1および R 12は、 側鎖の置換基であるため、 主鎖の置換基と比較して、 ポリアミ ドの物性に与える影響は相対的に小さいが、 光学特性や濡れ性、 溶媒可溶性など を改良するために、 適宜導入することが好ましい。 例えば、 濡れ性や 2色性色素 による染色性向上を目的に一 OHや一 C 00 Hを導入することが出来る。
さらに、 化学式 ( I I I ) においては、 R 13および R 14の位置に他の基を導入 することができる。 もちろん、 そのまま直結されていてもよいが、 例えば、 一 P h—、 一 0— P h―、 - C ( C F 3) 2— P h—などを導入してもよい。 ただし、 最も好ましいのは直結されている構造である。
化学式 ( I I I ) において R 15は芳香族基であれば特に制限はないが、 好まし くは上記した化学式 (V I ) でそれぞれ示される基である。 中でも、 さらに好ま しくはフエニル基、 クロロフヱニル基である。 化学式 ( I I I ) において R15は、 耐熱性や剛性を付与する目的においては、 例えばパラフヱ二レン、 2—置換パラ フヱニレン、 ビフヱニルのような剛直な芳香族基であることが好ましい。 一方、 ターフヱニルゃアントラセンなどの多環式芳香族基は剛直ではあるが、 多くの 電子を有し、 ポリアミ ドが着色する原因になることがある。 また、 近紫外領域や 紫外領域における透明性を高める場合には、 R15は、 メタフヱニル基ゃ 1 , 3— へキサフルォロプロピル _ 2 , 2—ビフエニル基、 シクロへキサン基であること が好ましい。 これらの基は、 屈曲性を有するため、 剛性が低下することはあるが、 より短波長の光に対する透明性が向上する。
本発明のさらに好ましい態様は、 上記した化学式 ( I ) および ( I V) で示さ れる構造単位を含み、 かつ、 化学式 ( I ) で示される構造単位のモル分率が 5 0 %以上であることである。 ポリアミ ドを工業的に生産する場合、 通常 1種類の原 料に対し、 1組の貯蔵槽、 計量槽、 配管、 ポンプ等からなる原料供給設備が必要 となる。 例えば、 化学式 ( I ) 、 ( 1 1 ) 、 ( I I I ) および ( I V) で示され る構造単位全てを含む場合、 少なく とも 4種類のジァミ ンと 1種類の酸ジクロラ イ ドが原料として必要なため、 5組以上の原料供給設備が必要となる。 しかしな がら、 化学式 ( I ) および ( I V) で示される構造単位のみを含む場合には原料 供給設備が最低で 3組、 最大でも 4組以下で十分であるため、 原料供給設備の製 造コスト、 運転コストを低減できるため好ましい。 また、 多種類の原料を用いた 場合、 その種類にしたがって、 重合時間も長時間化してしまうが、 化学式 ( I ) および ( I V) で示される構造単位のみを含む場合には原料が 3〜 4種類と少な いため、 重合時間が短く、 すなわち重合コストを低減する事が可能であり、 好ま しい。
また、 別の好ましい態様としては、 上記した化学式 ( I I ) および ( I V) で 示される構造単位を含み、 かつ、 化学式 ( I I ) で示される構造単位のモル分率 が 5 0 %以上であることである。 このような構造をとることにより、 化学式 ( I ) 、 ( 1 1 ) 、 ( I I I ) および ( I V) で示される構造単位全てを含む場合 と比較して、 設備コスト、 生産コス卜が低減する。
さらに、 別の好ましい態様としては、 上記した化学式 ( I I I ) および ( I V) で示される構造単位を含み、 かつ、 化学式 ( I I I ) で示される構造単位の モル分率が 5 0 %以上であることである。 このような構造をとることにより、 ィ匕 学式 ( I ) 、 ( 1 1 ) 、 ( I I I ) および ( I V) で示される構造単位全てを含 む場合と比較して、 設備コスト、 生産コストが低減する。
本発明においては、 上記したような構造を有するポリアミ ドを含有したポリァ ミ ドフィルムとすることにより、 透明性に優れ、 光学用途などに好適に用いるこ とができる。
次に、 以下に本発明におけるポリアミ ドやその組成物の製造方法、 および成形 体としてフィルムを製造する例を芳香族ポリアミ ドを例にとり説明するが、 もち ろん本発明はこれに限定されるものではない。
ポリアミ ド溶液、 すなわち製膜原液を得る方法は種々の方法が利用可能であり- 例えば、 低温溶液重合法、 界面重合法、 溶融重合法、 固相重合法などを用いるこ とができる。 低温溶液重合法つまりカルボン酸ジクロライ ドとジァミンから得る 場合には、 非プロ トン性有機極性溶媒中で合成される。
力ルポン酸ジクロライ ドと してはテレフタル酸ジクロライ ド、 2 クロローテレ フタル酸ジクロライ ド、 イソフタル酸ジクロライ ド、 ナフ夕レンジカルボニルク 口ライ ド、 ビフヱニルジカルボニルクロライ ド、 タ一フヱニルジカルボニルクロ ライ ド、 2フロロ一テレフ夕ル酸ジクロライ ド、 1 , 4—シク口へキサンカルボ ン酸ジク口ライ ドなどが挙げられるが、 最も好ましく はテレフタル酸ジク口ライ ド、 2 クロローテレフタル酸ジクロライ ドが用いられる。
ジァミ ンとしては例えば 4, 4, ージアミ ノジフエ二ルェ一テル、 3, 4, 一 ジアミ ノジフエ二ルェ一テル、 4 , 4 ' ージアミ ノジフユニルスルホン、 3, 3 ' —ジァミ ノジフヱニルスルホン、 2, 2 ' —ジ ト リフルォロメチル一 4 , 4 ' ージアミ ノビフヱニル、 9 , 9一ビス ( 4—アミ ノフヱニル) フルオレン、 9, 9一ビス ( 4 —アミ ノー 3 _メチルフエニル) フルオレン、 ビス [ 4 一 ( 4 —アミ ノフエノキシ) フエニル] スルホン、 ビス [ 4 一 ( 3—アミ ノフエノキ シ) フエニル] スルホン、 2 , 2 —ビス [ 4 一 ( 4 —アミ ノフエノキシ) フエ二 ル] プロパン、 2 , 2 —ビス ( 4 —アミ ノフヱニル) へキサフルォロプロパンな どが挙げられるが、 好ましくは 4 , 4 ' ージアミ ノジフエニルスルホン、 3 ,
3 ' —ジアミ ノジフユニルスルホン、 2 , 2 ' —ジ ト リ フルォロメチルー 4,
4 ' —ジアミ ノビフエニル、 9, 9 一ビス ( 4—ァミ ノフエニル) フルオレン、 9, 9 一ビス ( 4 —ァミ ノ一 3 —メチルフエニル) フルオレン、 1 , 4—シクロ へキサンジァミ ン、 1 , 4 一ノルボルネンジァミ ンが挙げられる。
ポリアミ ド溶液は、 単量体と して酸ジクロライ ドとジアミ ンを使用すると塩化 水素が副生するが、 これを中和する場合には水酸化カルシウム、 炭酸カルシウム- 炭酸リチウムなどの無機の中和剤、 またエチレンオキサイ ド、 プロピレンォキサ イ ド、 アンモニア、 ト リェチルァミ ン、 ト リエタノールァミ ン、 ジエタノールァ ミ ンなどの有機の中和剤が使用される。 また、 イソシァネート とカルボン酸との 反応は、 非プロ ト ン性有機極性溶媒中、 触媒の存在下で行なわれる。
2種類以上のジァミ ンを用いて重合を行う場合、 ジアミ ンは 1種類づっ添加し - 該ジァミ ンに対し 1 0〜 9 9モル%の酸ジクロライ ドを添加して反応させ、 この 後に他のジァミ ンを添加して、 さ らに酸ジクロライ ドを添加して反応させる段階 的な反応方法、 およびすベてのジァミンを混合して添加し、 この後に酸ジクロラ イ ドを添加して反応させる方法などが利用可能である。 また、 2種類以上の酸ジ クロライ ドを利用する場合も同様に段階的な方法、 同時に添加する方法などが利 用できる。 いずれの場合においても全ジアミンと全酸ジクロライ ドのモル比は 9 5〜 1 0 5 : 1 0 5〜 9 5が好ましく、 この値を外れた場合、 成形に適したポリ マー溶液を得ることが困難となる。
ポリアミ ドの製造において、 使用する非プロ トン性極性溶媒としては、 例えば、 ジメチルスルホキシ ド、 ジェチルスルホキシ ドなどのスルホキシ ド系溶媒、 N , N—ジメチルホルムアミ ド、 N, N—ジェチルホルムアミ ドなどのホルムアミ ド 系溶媒、 N, N—ジメチルァセ トアミ ド、 N, N—ジェチルァセ トアミ ドなどの ァセ トアミ ド系溶媒、 N—メチル一 2—ピロ リ ドン、 N—ビニル一 1 —ピロ リ ド ンなどのピロ リ ドン系溶媒、 フヱノール、 o—、 m—または p —ク レゾ一ル、 キ シレノール、 ハロゲン化フヱノ一ル、 カテコールなどのフヱノール系溶媒、 ある いはへキサメチルホスホルァミ ド、 ァ一プチロラク トンなどを挙げることができ、 これらを単独又は混合物として用いるのが望ましいが、 更にはキシレン、 トルェ ンのような芳香族炭化水素の使用も可能である。 さらにはポリマーの溶解を促進 する目的で溶媒には 5 0重量 以下のアルカリ金属、 またはアルカリ土類金属の 塩を添加することができる。
ポリアミ ドには、 表面形成、 加工性改善などを目的として 1 0重量%以下の無 機質または有機質の添加物を含有させてもよい。 添加物は無色であっても有色で あっても構わないが、 本発明のポリアミ ドフィルムの特徴を損ねないためには無 色透明であることが好ましい。 表面形成を目的とした添加剤としては例えば、 無 機粒子では S i 〇 2、 T i 0 2、 A 1 2 0 3、 C a S〇 4、 B a S O " C a C 0 3、 カーボンブラッ ク、 カーボンナノチューブ、 フラーレン、 ゼォライ ト、 その他の 金属微粉末等が挙げられる。 また、 好ましい有機粒子としては、 例えば、 架橋ポ リビニルベンゼン、 架橋アクリル、 架橋ポリスチレン、 ポリエステル粒子、 ポリ イミ ド粒子、 ポリアミ ド粒子、 フッ素樹脂粒子等の有機高分子からなる粒子、 あ るいは、 表面に上記有機高分子で被覆等の処理を施した無機粒子が挙げられる。 なお、 上記した本発明のポリアミ ドフィルムに色素を添加し、 着色フィルムと することも可能である。 色素としてはコバルトブルーなどの無機顔料、 フタロシ ァニンなどの有機色素のいずれも好適に使用することができる。 従来の芳香族ポ リアミ ドフィルムはそれ自体が着色していたために上記色素を添加しても目的と した色調を得ることができなかったが、 本発明のフィルムは着色が少ないために 色素本来の色調を持ったフィルムを得ることが可能となる。 このように着色され たフィルムは、 たとえば、 自動車や航空機のへッ ドライ 卜のリフレクタ一あるい はカバーなどの照明機器用として用いることができ、 また、 各種店舗、 住宅など に用いる照明機器にも好適に使用することができる。
また、 上記した本発明のポリアミ ドを 5 0重量%以上含むコポリマも好ましい。 他のポリマ一成分としては、 例えばポリカーボネート、 環状ポリオレフイ ン、 ポ リスチレンなどが挙げられ、 このコポリマは、 本発明のポリアミ ドと他のポリマ 一成分、 両ポリマーの特徴併せ持ち、 たとえば位相差板、 保護膜、 基板などの用 途に好適に用いることができる。 また、 負の複屈折を持つポリマーは本発明のポ リアミ ドとコポリマにした場合、 良好な波長分散性を示すため好ましい。
さらに、 上記した本発明のポリアミ ドに感光性を持たせた感光性ポリアミ ドと することもできる。 これにより、 たとえば、 光学接着剤、 レンズなどの用途に展 開が可能となる。 感光性を持たせる手法としては、 たとえば、 本発明のポリアミ ド主鎖末端を、 反応活性な基に置換し、 さらに光硬化剤を添加する方法などがあ る。
また、 上記した本発明のポリアミ ドに熱硬化性を付与した熱硬化性ポリアミ ド も好ましい。 これによ り、 たとえば、 光学接着剤、 レンズ、 半導体封止材などの 用途に展開が可能となる。 熱硬化性を付与する手法としては、 たとえば、 本発明 のポリアミ ド主鎖末端を、 反応活性な基に置換し、 さらに熱硬化剤を添加する方 法などがある。
次にフィルム化について説明する。 上記のように調製された製膜原液は、 いわ ゆる溶液製膜法によりフィルム化が行なわれる。 溶液製膜法には乾湿式法、 乾式 法、 湿式法などがありいずれの方法で製膜されても差し支えないが、 ここでは乾 湿式法を例にとって説明する。
乾湿式法で製膜する場合は該原液を口金から ドラム、 ェン ドレスベル卜等の支 持体上に押し出して薄膜とし、 次いでかかる薄膜層から溶媒を飛散させ薄膜が自 己保持性をもつまで乾燥する。 乾燥条件は例えば、 室温〜 2 2 0 ° (:、 6 0分以内 の範囲で行うことができる。 またこの乾燥工程で用いられるドラム、 エンドレス ベルトの表面はできるだけ平滑であれば表面の平滑なフィルムが得られる。 上記 の乾式工程を終えたフィルムは支持体から剥離されて湿式工程に導入され、 脱塩、 脱溶媒などが行なわれ、 さらに延伸、 乾燥、 熱処理が行なわれてフィルムとなる。 延伸は延伸倍率として面倍率で 0 . 8〜 8 (面倍率とは延伸後のフィルム面積 を延伸前のフィルムの面積で除した値で定義する。 1以下はリラックスを意味す る。 ) の範囲内にあることが好ましく、 より好ましくは 1 . 3〜 8である。 また、 熱処理としては 2 0 0 :〜 5 0 0 °C、 好ましくは 2 5 O t;〜 4 0 0 °Cの温度で数 秒から数分間熱処理が好ましく実施される。 さらに、 延伸あるいは熱処理後のフ イルムを徐冷することは有効であり、 5 0 °C /秒以下の速度で冷却することが有 効である。 本発明の芳香族ポリアミ ドから得られるフィルムは単層フィルムでも、 積層フィルムであってもよい。 さらに延伸は面方向だけではなく、 厚み方向に も行った方が、 位相差フィルムと して良好な特性を示すため好ましい。
本発明のフィルムは、 透明性を求められる分野では、 1 / 4波長位相差フィル ム、 1 / 2波長位相差フィルムをはじめとする任意の位相差フィルム、 偏光フィ ルム、 円偏光フィルム、 保護フィルム、 光ディスク用保護フィルム、 タツチパネ ル、 フレキシブルプリ ン ト基板、 半導体実装用基板、 多層積層回路基板、 回路基 板、 コンデンサー、 プリンターリボン、 音響振動板、 フラッ トパネルディスプレ ィ基板、 太陽電池用のベースフィルム (太陽電池基板) 、 太陽電池用保護フィル ム等どのような用途にも適用できる。 中でも、 特に、 偏光板、 位相差板、 反射防 止板、 基板などのディスプレー部材、 光ディスクの基板やその保護用フィルムな ど光記録部材に代表される各種フィルム部材の構成材として用いると、 加工時、 使用時の寸法安定性、 光学特性安定性に優れるため、 好適に用いることができる c 上記用途には、 実質的に無配向フィルム (光学的に等方) を用いても、 延伸を 施すことにより実現される配向フィルム (光学異方性を有する) を用いても、 い ずれでもよく、 どちらも好適に使用できるが、 特に、 配向フィルムとして使用す ることが一層好ましい。 具体的には、 偏光板、 位相差板、 特に上述した 1 / 4波 長位相差板用途に適用した場合、 本発明の効果を最も奏することができる。 また、 フィルム形態以外の用途としては、 光ファイバ一や光導波路、 レンズ、 マイクロレンズァレイ、 光学フィルタ、 反射防止膜、 他素材へのコ一ト剤、 他素 材と貼り合わせた積層品、 成型品などに好適に利用できる。
実 施 例
以下に実施例を挙げて、 本発明をさらに具体的に説明する。
なお、 物性の測定方法、 効果の評価方法は次の方法に従って行った。
( 1 ) ヤング率
口ポッ トテンシロン R T A (オリエンテック社製) を用いて、 温度 2 3 :、 相 対湿度 6 5 %において測定した。 試験片は製膜方向またはバーコ一ターの移動方 向を MD方向、 これと直交する方向を TD方向として、 MD方向または TD方向 について幅 1 0 mmで長さ 5 0 mmの試料とした。 引張速度は 3 0 0 mm/分で ある。 但し、 試験を開始してから荷重が 1 Nを通過した点を伸びの原点とした。
( 2 ) 引張強度
ロボッ トテンシロン RT A (オリエンテツク社製) を用いて、 温度 2 3 t;、 相 対湿度 6 5 %において測定した。 試験片は製膜方向またはバーコ一ターの移動方 向を MD方向、 これと直交する方向を TD方向として、 MD方向または TD方向 について幅 1 0 mmで長さ 5 0 mmの試料とした。 引張速度は 3 0 0 mm/分で ある。 但し、 試験を開始してから荷重が 1 Nを通過した点を伸びの原点とした。
C 3 ) 破断伸度
ロボッ トテンシロン R T A (オリエンテック社製) を用いて、 温度 2 3 °C、 相 対湿度 6 5 %において測定した。 試験片は製膜方向またはバーコ一ターの移動方 向を MD方向、 これと直交する方向を TD方向として、 MD方向または TD方向 について幅 1 0 mmで長さ 5 0 mmの試料とした。 引張速度は 3 0 0 mm/分で ある。 但し、 試験を開始してから荷重が 1 Nを通過した点を伸びの原点とした。
( 4 ) 鉛筆硬度
J I S K— 5 4 0 0— 1 9 7 9に準拠し測定した。
装置: ヘイ ドン表面特性試験機
( 5 ) ガラス転移温度 (Tg) 〔DMA測定〕 装置:粘弾性測定装置 E X S T AR 6 0 0 0 DM S (セイコーイ ンスツル メンッ社製)
測定周波数: 1 H z
昇温速度: 2°C/分
ガラス転移温度 (Tg) : A S TM E 1 6 4 0 - 9 4に準拠し、 E, の変 曲点を T とした。 装置の限界により、 3 6 0 °Cを超えるものは測定できなかつ たため、 表には 「 3 6 0 °C以上」 と表記し、 D S Cによる測定を行った。
( 6 ) ガラス転移温度 (T g ) CD S C測定〕
装置: ロボッ ト D S C RD C 2 2 0 (セイコー電子工業社製)
昇温速度: 1 0 t/分
ガラス転移温度 (T g ) : D S Cカーブの変曲点を T gと した。
( 7 ) 全光線透過率
下記測定器を用いて測定した。
装置: 直読へ一ズメータ一 H GM— 2 D P (C光源用) (スガ試験機社製) 光源: ノヽロゲンランプ 1 2 V、 5 0 W
受光特性: 3 9 5〜 7 4 5 n m
光学条件: J I S—K 7 1 0 5— 1 9 8 1 に準拠
なお、 塊状などのフィルムや薄膜以外の形状の樹脂を測定する場合は、 厚みを 1 0〃mとしたサンプルを用いて測定する。 サンプルの作成が困難な場合は、 下 記式を用いて厚み 1 0; umに換算して評価する。 もちろん、 厚み 1 O wmを超え るサンプルしか得られない場合においても、 以下の換算手法を適用できる。
1 0 mの時の光線透過率または全光線透過率 (%) : T 1 0
厚み ( m) : L (適用範囲 : 0. 1オングス トローム〜 1 O mm) 厚み Lの時の光線透過率または全光線透過率 (%) : TL
T 1 0 = 1 0 0 - ( ( 1 0 0 -TL) / ( 1 0/L) )
ただし厚みが 1 0 "mを超え、 全光線透過率が 8 0 %以上の場合は、 1 0 m の時にも、 全光線透過率が 8 0 %以上であることが自明であるため、 必ずしも厚 み 1 0 mに換算する必要はない。
( 8 ) ヘイズ 下記測定器を用いて測定した。
装置: 直読へ一ズメーター HGM— 2 D P (C光源用) (スガ試験機社製) 光源:ハロゲンランプ 1 2 V、 5 0 W
受光特性: 3 9 5 ~ 7 4 5 n m
光学条件: J I S— K 7 1 0 5— 1 9 8 1に準拠
( 9 ) フィルムの透明性 (光線透過率)
下記装置を用いて測定し、 各波長の光に対応する透過率を求めた。
透過率 (%) = (T 1 /T 0 ) X 1 0 0
ただし T 1は試料を通過した光の強度、 T 0は試料を通過しない以外は同一 の距離の空気中を通過した光の強度である。
装置: U V測定器 U_ 3 4 1 0 (日立計測社製)
波長範囲 : 3 0 0 nm〜 8 0 0 nm
測定速度: 1 2 0 nm/分
測定モード :透過
なお、 塊状などのフィルムや薄膜以外の形状の樹脂を測定する場合は、 厚みを 1 0 としたサンプルを用いて測定する。 サンプルの作成が困難な場合は、 下 記式を用いて厚み 1 0 mに換算して評価する。 もちろん、 厚み 1 0 を超え るサンプルしか得られない場合においても、 以下の換算手法を適用できる。
1 0 w mの時の光線透過率または全光線透過率 (%) : T 1 0
厚み (wm) : L (適用範囲 : 0. 1オングス ト口一ム〜 1 0 mm) 厚み Lの時の光線透過率または全光線透過率 (%) : T L
T 1 0 = 1 0 0— ( ( 1 0 0— TL) / ( 1 0 /L) )
さらに反射率が求められる場合には、 反射率から吸光度を算出し、 下記式によ り換算することができる。 ただし、 上記式で算出した時に、 ある測定波長 (x n m) での光線透過率が y%以上の場合は、 下記式で換算した時にも、 この測定波 長 (x nm) の時の光線透過率は y%以上であるため、 改めて換算する必要はな い。
反射率 (%) : R
吸光度 (%/wm) : a T 1 0 = a X L + TL- a X 1 0
a = ( 1 0 0 -R-TL) /L
ただし、 厚みが 1 O zrnを超え、 ある測定波長 (x nm) での光線透過率が y %以上の場合は、 1 O wmの時にも、 この測定波長 (x nm) の時の光線透過率 は y%以上であることが自明であるため、 必ずしも厚み 1 O wmに換算する必要 はない。
( 1 0 ) 屈折率
J I S -K 7 1 0 5 - 1.9 8 1 に従って、 下記測定器を用いて測定した (測定 範囲 : 〜 1. 8 7 ) 。
装置: ァッベ屈折計 4 T (株式会社ァタゴ社製)
光源:ナ ト リ ウム D線
測定温度: 2 5 °C
測定湿度: 6 5 % R H
マウン ト液: ヨウ化メチレン
(厚み方向を MZと表記する。 )
( 1 1 ) アツベ数
下記測定器を用いて測定した。
装置:プリズムカプラ装置 P C— 2 0 1 0 (メ ト リコン社製)
測定波長: 4 2 9. 5, 5 3 9. 0 , 6 3 2. 8 nm
上記測定で得られた 3つの測定波長、 における屈折率から、 セルマイヤーの式 (R (λ) = a + b/ (λ 2 - c 2 ) ) を用いて分散曲線を計算し、 波長 4 8 6 nm、 5 8 9 nm. 6 5 6 n mにおける屈折率を求め、 それぞれ n ( 4 8 6 ) 、 n ( 5 8 9 ) 、 n ( 6 5 6 ) とした。 さらに下式からアツベ数を求めた。
アッベ数 = ( n ( 5 8 9 ) - 1 )/ (n ( 4 8 6 ) — n ( 6 5 6 ) )
( 1 2 ) 位相差 (レタ一デ一ショ ン)
下記測定器を用いて測定した。
装置: セルギヤップ検查装置 R E T S - 1 1 0 0 (大塚電子社製) 測定径: 5 mm
測定波長: 4 0 0〜 8 0 0 nm 上記測定で、 波長 4 5 0 nm、 5 5 0 nm、 6 5 0 nmの時の位相差をそれぞ れ R ( 4 5 0 ) 、 R ( 5 5 0 ) 、 R ( 6 5 0 ) とした。
( 1 3 ) 2 0 0 °C 3 0分の熱処理条件における寸法変化率 (熱収縮率)
1 5 c mx 1 5 c mの試料に 1 Oc mX 10c mの正方形の頂点となる点にマー クを付け、 無加重の状態で 2 0 0 °Cの熱風オーブンで 3 0分間熱処理を行った。 室温まで冷却した後に各マーク間の距離を測定し、 その前後の寸法の変化から計 算した。 任意方向およびそれに直交する方向それぞれの平均値を算出し、 低い方 の値を採用した。
( 1 4 ) 誘電率
自動平衡ブリッジを用い、 測定温度 2 1 °Cで実施した。 また、 試験片には 3端 子電極を塗装し、 供試試料とした。
装置: インピーダンス/ゲイ ン · フヱイズアナライザー 4 1 9 4A
• HEWL E TT PAC KARD社製
治具: 1 6 4 5 1 B D I E L E CTR I C TE S T F I XTURE 電極:導電性銀ペース ト "ドータイ ト" 藤倉化成 (株) 社製
寸法:表面電極内円の外形 3 7 mm
表面電極外円の内形 3 9 mm
裏面(対)電極 5 0 mm
( 1 5 ) 熱膨張係数
熱膨張係数は 1 5 0°Cまで昇温した後に降温過程に於いて測定した。 2 5°C、 7 5 RH%における初期試料長を L 0、 温度 T 1の時の試料長を L 1、 温度 T 2 の時の試料長を L 2とすると T 1から T 2の熱膨張係数を以下の式で求めた。 熱膨張係数 ( P pm/ ) = ( ( (L 2 -L 1 ) /L 0 ) / (T 2 /T 1 ) ) x 1 06
装置: セイコー電子社製 TMA/S S 6 0 0 0
( 1 6 ) 湿度膨張係数
高温高湿槽に幅 1 c m、 試長 1 5 c mになるように固定し、 一定湿度 (約 3 0 %RH) まで脱湿し、 フィルム長が一定になった後、 加湿 (約 8 0 % R H ) する ( 試料は吸湿により伸び始めるが約 2 4時間後吸湿は平衡に達してフィルムの伸び も平衡に達する。 この時の伸び量から下式により計算する。
湿度膨張係数 ( (p p m) / RH) =
(伸び量 ( c m) / (試長 ( c m) X湿度差) ) X 1 06
実施例 1 :
攪拌機を備えた 3 0 0 m l つ口フラスコ中に 4, 4 ' —ジァミノジフエニル スルフォン 3. 7 2 4 8 g 3 , 3 ' —ジアミ ノフヱニルスルフォン 1 1 . 1 7 4 4 g、 N—メチル— 2—ピロ リ ドン 1 9 4 m 1 を入れ窒素雰囲気下、 氷冷下攪 拌した。 1 0分後から 3 0分後にかけてテレフタル酸ジクロライ ド 1 2. 1 8 1 2 gを 5回に分けて添加した。 さらに 1時間攪拌した後、 反応で発生した塩化水 素を炭酸リチウム 1 . 4 2 6 gで中和して透明なポリマー溶液を得た。
得られたポリマー溶液の一部をガラス板上に取り、 バーコータ一を用いて均一 な膜を形成せしめた。 これを 1 2 0°Cで 7分間加熱し、 自己保持性のフィルムを 得た。 得られたフィルムをガラス板から剥がして金枠に固定して、 流水中 1 0分 間水洗し、 さらに 2 8 0 °C 1分で熱処理を行い芳香族ポリアミ ドフィルムを得た c 各種物性を表 1〜 4に示す。
実施例 2〜 3 6 :
使用するジァミ ンや酸クロライ ドを以下に化学式 (V I I ) や化学式 (V I I I ) に記載のものに変更する以外は、 実施例 1 と同様にしてポリマおよびフィル ムを得た。 各種物性を表 1〜 4に示す。
化学式 (V I I )
Figure imgf000031_0001
ジァミン 6
Figure imgf000031_0002
ジァミン 7 ジァミン 9
Figure imgf000031_0003
ジァミン 8 ジァミン 10 化学式 (V I I I )
Figure imgf000031_0004
酸クロライド 1 酸クロライド 2 なお、 表 1 において、 原料は実施例 2 2、 実施例 3 3、 3 4の 3例以外は全て. ジァミ ンと酸クロライ ドとを等モル用いた。 実施例 2 2においては、 酸クロライ ド 1 0 0モルに対し、 ジアミ ンは 1 0 1 モル ( 1 モル過剰) となる割合で用いた < 同様に、 実施例 3 3、 3 4においては、 ジァミ ン 1 0 0モルに対し、 酸クロライ ドが 1 0 0. 5モル ( 0. 5モル過剰) となる割合で用いた。
比較例 1 :
攪拌機を備えた 2 0 0 m 1 4つ口フラスコ中にパラフヱニレンテレフタルアミ ド 1 2. 0 g、 9 9. 6重量%の硫酸 8 8. 0 gを入れ窒素雰囲気下、 6 (TCで 攪拌溶解した。 粘度は 5 , 0 0 0ボイズであった。 このド一プを 6 0°Cに保った まま口金から、 鏡面に磨いたタンタル製のベル卜にキャストした。 このベルト上 で、 絶対湿度 3 1 g (水) / k g (乾燥空気) の 9 0°Cの空気中に 1 4秒間保持 した後、 1 1 0°Cの熱風が吹きつけるゾーンの中を 4秒間で通過させて、 光学等 方性の透明なドープを得た。 このドープを移動ベルト上で 5 tの水で凝固させた 後、 水洗、 5重量%水酸化ナト リゥム水溶液による中和、 水洗を繰返し自己支持 性のゲルフィルムを得た。
さらにこのゲルフィルムをテンターにて、 3 0 0 °C 2 0分で熱処理を行い芳香 族ポリアミ ドフィルムを得た。 得たフィルムは 5 9 0 nmから 8 0 0 nmの全て の波長において光線透過率が 8 0 %以上であつたが、 5 9 O nmより短い波長で は光線透過率は低く、 目視でも黄色い色調であった。
〔表 1 〕
Figure imgf000033_0001
Figure imgf000034_0001
Figure imgf000035_0001
未延伸フィルムのレターデ一シヨン Δη 延伸後のフィルムのレターデーシヨン アッベ数 nm X 1 o一3 nm
条件
Λ 450nm Λ 550nm Λ 650nm ノ t \JJ\J\ A 450nm Λ 550nm λ 650nm 夫拠 リ I 63.3 55.0 50.2
;Λ||
fltWJ .1 19.1 1 ク
失 1 24.5 21 300 ノ 15さ 1572.3 1346.7 854.7 実施例 3 i c Λ MA 0.9
実施例 4 00c "7 on Q 2.2 300。Cメ 11倍 c n "7 Am o 実施例 5 l.i D.O 0.5
実施例 6 I 1.0 I U. \ 0.7 300。C 105倍 1 RO β 1 I Ο Kί,Λ Λ 実施例 7 1 .1 I u.y y.o 0.7 350。C 1.1倍 114 A .7 / 実施例 8 17.5 5.1 4,5 4.2 0.4 280。C 1.7倍 999.2 862.5 783.8 実施例 9 19.7 16.4 14.5 1.1 320°Cノ 1.2倍 671.7 569,7 511.0 実施例 10 16.1 6.7 5.6 4.9 0.3 110°C'Vl.5i§ 467.8 370.7 314.8 実施例 11 15.3 197.8 173.2 159.0 17.3 280°CZ1.1倍 971.3 848.4 777.7 実施例 12 11.0 9.7 8.9 0.7 300°CZ1.6倍 2248.2 1964.0 1800.6 実施例 13 15.4 22.0 18.8 16.9 1.3 300°C 1.2倍 969.2 832.3 753.6 実施例 14 16.1 33.4 28.4 25.5 2.0 270。Cノ 1.1倍 198.9 194.0 191.1 実施例 15 4.6 3.5 2.9 0.2 320°CZ1.1倍 58.6 49.8 44.8 実施例 16 16.9 8.2 6.7 5.9 0.4 350°CZ1.1倍 161.0 132.3 115.8 実施例 17 16.1 16.4 14.3 13.0 1.3 300°CZ1.1倍 1054.4 927.6 854.7
※ 製膜時にゲルフィルムの段階で延伸 Δ n:未延伸フィルムの複屈折率

Claims

言青 求 の 範 囲
1. 4 5 0 nmから 7 0 0 n mまでの全ての波長の光の光線透過率が 8 0 %以上 である脂環式または芳香族のポリアミ ド。 2. 4 0 0 nmの光の光線透過率が 6 0 %以上である、 請求項 1 に記載のポリア Ϊ ド、。
3. 3 5 0 nmの光の光線透過率が 3 0 %以上である、 請求項 1 または 2に記載 のポリアミ ド。
4. ガラス転移点温度が 1 1 0°C以上である、 請求項 1〜 3のいずれかに記載の ポリアミ ド。
5. 少なく とも一方向のナト リウム D線での屈折率が 1. 6以上である、 請求項 1〜 4のいずれかに記載のポリアミ ド。
6. 化学式 ( 1 ) 、 ( 1 1 ) 、 ( I I I ) または ( I V) で示される構造単位を 含み、 かつ、 化学式 ( I ) 、 ( 1 1 ) 、 ( I I I ) および ( I V) で示される構 造単位のモル分率をそれぞれ 1、 m、 n、 oとしたとき、 次式 ( 1 ) 〜 ( 3 ) を 満足しているポリアミ ド。
5 0 < l +m+n≤ 1 0 0 ( 1 )
0≤ l、 m、 n、 o≤ 1 0 0 ( 2 )
0≤ o≤ 5 0 ( 3 )
化学式 ( I ) :
Figure imgf000037_0001
(I) R 1 環構造を有する基
R 2
R 3 任意の基
R4 任意の基
化学式 ( I I )
Figure imgf000038_0001
R5 :電子吸引基
R6 :電子吸引基
R7 :任意の基
R8 :任意の基
R9 :芳香族基
化学式 ( I I I )
Figure imgf000038_0002
R 10 : S i を含む基、 Pを含む基、 Sを含む基、 ハロゲン化炭化水素基、 また は、 エーテル結合を含む基 (ただし、 分子内においてこれらの基を有する構造単 位が混在していてもよい。 )
R11 :任意の基
R 12 :任意の基
R 13 : 直結されているか、 または、 フヱニル基を必須成分とする炭素数 6から 1 2の任意の基。
R 14 : 直結されているか、 または、 一フヱ二ル基を必須成分とする炭素数 6か ら 1 2の任意の基
R 15
化学式 ( I V)
Figure imgf000039_0001
R16:芳香族基
R17:芳香族基
7. 化学式 ( I ) および ( I V) で示される構造単位を含み、 かつ、 化学式 ( I ) で示される構造単位のモル分率が 5 0%以上である、 請求項 6に記載のポリ ァミ ド。
8. 化学式 ( I I ) および ( I V) で示される構造単位を含み、 かつ、 化学式
( I I ) で示される構造単位のモル分率が 5 0 %以上である、 請求項 6に記載の ポリアミ ド。
9. 化学式 ( I I I ) および ( I V) で示される構造単位を含み、 かつ、 化学式
( I I I ) で示される構造単位のモル分率が 5 0%以上である、 請求項 6に記載 のポリアミ ド。
1 0. 4 5 0 nmから 7 0 0 n mまでの全ての波長の光の光線透過率が 8 0 %以 上である脂環式または芳香族のポリアミ ドを含むポリアミ ドフィルム。
1 1. 厚みが 0. 0 1〜し 0 0 0 である、 請求項 1 0に記載のポリアミ ド フィルム。
1 2. 4 5 0 nmから 7 0 0 n mまでの全ての波長の光の光線透過率が 8 0 %以 上であり、 かつ、 厚みが 1 から 1 0 0〃mである、 請求項 1 1に記載のポリ アミ ドフィルム。
1 3. 4 0 0 nmの光の光線透過率が 6 0 %以上である、 請求項 1 0〜 1 2のい ずれかに記載のポリアミ ドフィルム。
1 4. 少なく とも 1方向のヤング率が 4 G P a以上である、 請求項 1 0〜 1 3の いずれかに記載のポリアミ ドフィルム。 1 5. 2 0 0 3 0分の熱処理条件において少なく とも一方向の熱収縮率が 1 % 以下である、 請求項 1 0〜 1 4のいずれかに記載のポリアミ ドフィルム。
1 6. 少なく とも一方向のナトリウム D線での屈折率が 1 . 6以上である、 請求 項 1 0〜 1 5のいずれかに記載のポリアミ ドフィルム。
1 7. 5 5 0 nmの波長の光のレターデ一ションが 0 nm以上 1 0 nm未満であ る、 請求項 1 0〜 1 6のいずれかに記載のポリアミ ドフィルム。
1 8. 5 5 0 nmの波長の光のレターデ一シヨンが 1 0 nm以上 2, 0 0 0 n m 以下である、 請求項 1 0 ~ 1 6のいずれかに記載のポリアミ ドフィルム。
1 9. 5 5 0 nmの波長の光のレタ一デーシヨ ンを R ( 5 5 0 ) 、 4 5 0 nmの 波長の光のレタ一デーシヨンを R ( 4 5 0 ) としたとき、 R ( 4 5 0 ) < R ( 5 5 0 ) である、 請求項 1 0〜 1 8のいずれかに記載のポリアミ ドフィルム。
2 0. 5 5 0 nmの波長の光の複屈折率が 0以上 0. 1未満である、 請求項 1 0 ~ 1 9のいずれかに記載のポリアミ ドフィルム。
2 1. 5 5 0 nmの波長の光の複屈折率が 0. 1以上 0. 5未満である、 請求項 1 0〜 1 9のいずれかに記載のポリアミ ドフィルム。
2 2. ポリアミ ドが芳香族である、 請求項 1 0〜 2 1のいずれかに記載の芳香族 ポリアミ ドフィルム。
2 3. 化学式 ( 1 ) 、 ( 1 1 ) 、 ( I I I ) または ( I V) で示される構造単位 を含み、 かつ、 化学式 ( I ) 、 ( 1 1 ) 、 ( I I I ) および ( I V) で示される 構造単位のモル分率をそれぞれ 1、 m、 n、 oとしたとき、 次式 ( 1 ) ~ ( 3 ) を満足しているポリアミ ドを含むポリアミ ドフィルム。
5 0 < l +m+n≤ 1 0 0 · · · ( 1 )
0≤ l、 m、 n、 o≤ 1 0 0 · · · ( 2 )
0≤ o≤ 5 0 · · · ( 3 )
化学式 ( I ) :
Figure imgf000041_0001
R 1 環構造を有する基
R2
R3 任意の基
R4 任意の基
化学式 ( I I )
Figure imgf000041_0002
R5:電子吸引基 R6:電子吸引基
R7:任意の基
R8:任意の基
R8 :芳香族基
化学式 ( I I I ) :
Figure imgf000042_0001
R'°: S i を含む基、 Pを含む基、 Sを含む基、 ハロゲン化炭化水素基、 また は、 エーテル結合を含む基 (ただし、 分子内においてこれらの基を有する構造単 位が混在していてもよい。 )
R 11 任意の基
R 12 任意の基
R 13 直結されているか、 または、 フヱニル基を必須成分とする炭素数 6から 1 2の任意の基。
Pi14 :直結されているか、 または、 一フヱニル基を必須成分とする炭素数 6か ら 1 2の任意の基
R 15
化学式 ( I V)
Figure imgf000042_0002
R1B:芳香族基
R 17
24. 厚みが 0. 0 1〜し 0 0 0 mである、 請求項 2 3に記載のポリアミ ド フイノレム。
2 5. 4 5 0 nmから 7 0 0 n mまでの全ての波長の光の光線透過率が 8 0 %以 上であり、 かつ、 厚みが 1 _{ mから 1 0 0 w mである、 請求項 2 4に記載のポリ アミ ドフィルム。
2 6. 4 0 0 nmの光の光線透過率が 6 0 %以上である、 請求項 2 3〜 2 5のい ずれかに記載のポリアミ ドフィルム。 2 7. 少なく とも 1方向のャング率が 4 G P a以上である、 請求項 2 ·3〜 2 6の いずれかに記載のポリアミ ドフ ィルム。
2 8. 2 0 0 °C 3 0分の熱処理条件において少なく とも一方向の熱収縮率が 1 % 以下である、 請求項 2 3 - 2 7のいずれかに記載のポリアミ ドフィルム。
2 9. 少なく とも一方向のナトリゥム D線での屈折率が 1. 6以上である、 請求 項 2 3〜 2 8のいずれかに記載のポリアミ ドフィルム。
3 0. 5 5 0 nmの波長の光のレ夕一デ一ションが 0 nm以上 1 0 nm未満であ る、 請求項 2 3〜 2 9のいずれかに記載のポリアミ ドフィルム。
3 1. 5 5 0 n mの波長の光のレターデーシヨ ンが 1 0 n m以上 2 , 0 0 0 n m 以下である、 請求項 2 3〜 2 9のいずれかに記載のポリアミ ドフィルム。 3 2. 5 5 0 n mの波長の光のレターデーシヨンを R ( 5 5 0 ) 、 4 5 0 n mの 波長の光のレターデーシヨンを R ( 4 5 0 ) としたとき、 R ( 4 5 0 ) < R ( 5 5 0 ) である、 請求項 2 3 ~ 3 1のいずれかに記載のポリアミ ドフィルム。
3 3. 5 5 0 nmの波長の光の複屈折率が 0以上 0. 1未満である、 請求項 2 3 〜 3 2のいずれかに記載のポリアミ ドフィルム。
3 4. 5 5 0 nmの波長の光の複屈折率が 0. 1以上 0. 5未満である、 請求項
2 3〜 3 2のいずれかに記載のポリアミ ドフィルム。
3 5. ポリアミ ドが芳香族である、 請求項 2 3〜 3 4のいずれかに記載の芳香族 ポリアミ ドフィルム。
3 6. 4 5 0 nmから 7 0 0 n mまでの全ての波長の光の光線透過率が 8 0 %以 上である脂環式または芳香族のポリアミ ドを 5 0重量%以上含むコポリマ。
3 7. 化学式 ( I ) 、 ( 1 1 ) 、 ( I I I ) または ( I V) で示される構造単位 を含み、 かつ、 化学式 ( I ) 、 ( 1 1 ) 、 ( I I I ) および ( I V) で示される 構造単位のモル分率をそれぞれ 1、 m、 n、 oとしたとき、 次式 ( 1 ) 〜 ( 3 ) を満足しているポリアミ ドを 5 0重量%以上含むコポリマ。
5 0 < l +m+n≤ 1 0 0 ( 1 )
0≤ l、 m、 n、 o≤ 1 0 0 ( 2 )
0≤ o≤ 5 0 ( 3 )
化学式 ( I ) :
Figure imgf000044_0001
R 1 環構造を有する基
R2
R3 任意の基
R4 任意の基
化学式 ( I I )
Figure imgf000045_0001
R5 :電子吸引基
R6 :電子吸引基
R7 :任意の基
R8 :任意の基
R9 :芳香族基
化学式 ( I I I )
Figure imgf000045_0002
R 10: S i を含む基、 Pを含む基、 Sを含む基、 ハロゲン化炭化水素基、 また は、 エーテル結合を含む基 (ただし、 分子内においてこれらの基を有する構造単 位が混在していでもよい。 )
R 1 :任意の基
R 12:任意の基
R 1 : 直結されているか、 または、 フエ二ル基を必須成分とする炭素数 6から 1 2の任意の基。
R " :直結されているか、 または、 一フヱニル基を必須成分とする炭素数 6か ら 1 2の任意の基
R 15
化学式 ( I V)
Figure imgf000046_0001
R16
R17 :芳香族基
38. 450 nmから 700 n mまでの全ての波長の光の光線透過率が 80 %以 上である脂環式または芳香族のポリアミ ドまたは該ポリアミ ドを含むポリアミ ド フィルムを用いてなる光学用部材。
39. フラッ トパネルディスプレイ基板である、 請求項 38に記載の光学用部材£
40. 太陽電池基板である、 請求項 38に記載の光学用部材。 1. 反射防止膜である、 請求項 38に記載の光学用部材<
42. 位相差フィルムである、 請求項 38に記載の光学用部材< 4 3. 夕ツチパネルである、 請求項 38に記載の光学用部材 c
44. 光ファイバ一である、 請求項 38に記載の光学用部材<
45. 光導波路である、 請求項 38に記載の光学用部材£
4 6. レンズである、 請求項 38に記載の光学用部材£
47. 化学式 ( I ) 、 ( 1 1) 、 ( I I I) または ( I V) で示される構造単位 を含み、 かつ、 化学式 ( I ) 、 (1 1) 、 ( I I I ) および ( I V) で示される 構造単位のモル分率をそれぞれ 1、 m、 n、 oとしたとき、 次式 ( 1 ) 〜(3) を満足しているポリアミ ドまたは該ポリアミ ドを含むポリアミ ドフィルムを用い てなる光学用部材。
5 0 < l +m+n≤ l 0 0 · · · ( 1 )
0≤ l、 m、 n、 o≤ 1 0 0 · · · (2)
0≤ o≤ 5 0 · · · ( 3 )
化学式 ( I ) :
Figure imgf000047_0001
R1 :環構造を有する基
R2:芳香族基
R3 :任意の基
R4:任意の基
化学式 ( I I ) :
Figure imgf000047_0002
R5 電子吸引基
R6 電子吸引基
R7 任意の基
R8 任意の基
R9 芳香族基
化学式 ( I I I) 4 7
Figure imgf000048_0001
Rie : S iを含む基、 Pを含む基、 Sを含む基、 ハロゲン化炭化水素基、 また は、 エーテル結合を含む基 (ただし、 分子内においてこれらの基を有する構造単 位が混在していてもよい。 )
R11 :任意の基
R12 任意の基 .
R13 直結されているか、 または、 フヱ二ル基を必須成分とする炭素数 6から 1 2の任意の基。
R14:直結されているか、 または、 一フヱニル基を必須成分とする炭素数 6か ら 1 2の任意の基
R15:芳香族基
化学式 ( I V) :
Figure imgf000048_0002
R16 :芳香族基
R17 :芳香族基
4 8. フラッ トパネルディスプレイ基板である、 請求項 4 7に記載の光学用部材( 4 9. 太陽電池基板である、 請求項 4 7に記載の光学用部材。
5 0. 反射防止膜である、 請求項 4 7に記載の光学用部材£ 4 S
5 1.'位相差フィルムである、 請求項 4 7に記載の光学用部材£ 5 2. タツチパネルである、 請求項 4 7に記載の光学用部材。 5 3. 光ファイバ一である、 請求項 4 7に記載の光学用部材。 5 4. 光導波路である、 請求項 4 7に記載の光学用部材。
5 5. レンズである、 請求項 4 7に記載の光学用部材。
PCT/JP2003/013790 2002-10-31 2003-10-28 脂環式または芳香族のポリアミド、ポリアミドフィルム、それらを用いた光学用部材およびポリアミドのコポリマ WO2004039863A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03759006.4A EP1564237B1 (en) 2002-10-31 2003-10-28 Alicyclic or aromatic polyamides, polyamide films, optical members made by using the same, and polyamide copolymers
JP2004548056A JP4945898B2 (ja) 2002-10-31 2003-10-28 ポリアミドフィルムおよびそれを用いた光学用部材
CA002504217A CA2504217A1 (en) 2002-10-31 2003-10-28 Alicyclic or aromatic polyamides, polyamide films, optical members made by using the same, and polyamide copolymers
US10/533,006 US8153753B2 (en) 2002-10-31 2004-04-07 Alicyclic or aromatic polyamides, polyamide films, optical members made by using the same, and polyamide copolymers

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002317364 2002-10-31
JP2002-317364 2002-10-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004039863A1 true WO2004039863A1 (ja) 2004-05-13

Family

ID=32211719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/013790 WO2004039863A1 (ja) 2002-10-31 2003-10-28 脂環式または芳香族のポリアミド、ポリアミドフィルム、それらを用いた光学用部材およびポリアミドのコポリマ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8153753B2 (ja)
EP (1) EP1564237B1 (ja)
JP (1) JP4945898B2 (ja)
KR (1) KR100994399B1 (ja)
CN (2) CN100343308C (ja)
CA (1) CA2504217A1 (ja)
TW (1) TW200420412A (ja)
WO (1) WO2004039863A1 (ja)

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005015790A (ja) * 2003-06-06 2005-01-20 Toray Ind Inc 高屈折率高分子およびそれを用いた高屈折率膜
JP2005054173A (ja) * 2003-07-18 2005-03-03 Toray Ind Inc プラスチック基板
JP2005298590A (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 Toray Ind Inc 芳香族ポリアミドフィルムおよびプラスチック基板
JP2005298749A (ja) * 2004-04-15 2005-10-27 Toray Ind Inc 芳香族ポリアミドフィルム
JP2006051668A (ja) * 2004-08-11 2006-02-23 Toray Ind Inc 芳香族ポリアミドフィルムおよびそれを用いた光学部材およびディスプレイ。
JP2006111866A (ja) * 2004-09-16 2006-04-27 Fuji Photo Film Co Ltd ポリアミドおよび前記ポリアミドからなるフィルム
JP2006209092A (ja) * 2004-12-28 2006-08-10 Toray Ind Inc スクリーン用反射体およびスクリーン
JP2006291163A (ja) * 2004-09-27 2006-10-26 Fuji Photo Film Co Ltd フィルム、フィルムの製造方法および画像表示装置
JP2008260266A (ja) * 2007-03-20 2008-10-30 Toray Ind Inc 表示材料基板およびその製造方法、表示材料
JP2009067834A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Toray Ind Inc 芳香族ポリアミドおよび芳香族ポリアミドフィルム
JP2010059392A (ja) * 2008-03-13 2010-03-18 Toray Ind Inc 全芳香族ポリアミドフィルム
JP2010097194A (ja) * 2008-09-22 2010-04-30 Canon Inc 光学材料および光学素子
JP2011012255A (ja) * 2009-06-04 2011-01-20 Toray Ind Inc 負の熱膨張係数を有するフィルム、その製造方法および積層体
JP2011074106A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Toray Ind Inc 芳香族ポリアミドおよび芳香族ポリアミドフィルム。
JP2012188649A (ja) * 2011-02-21 2012-10-04 Toray Ind Inc 含フッ素樹脂フィルム、含フッ素樹脂積層フィルムおよびその製造方法
JP2013064050A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Toray Ind Inc 有機無機複合体、フィルムおよびその製造方法
US8809451B2 (en) 2009-02-20 2014-08-19 Central Glass Company, Limited Fluorinated dicarboxylic acid derivative and polymer obtained therefrom
WO2015049870A1 (en) * 2013-10-04 2015-04-09 Akron Polymer Systems Inc. Resin composition, substrate, method of manufacturing electronic device and electronic device
JP2015183181A (ja) * 2014-03-26 2015-10-22 京セラ株式会社 高絶縁性フィルムおよびそれを用いたフィルムコンデンサ
KR20150141945A (ko) 2013-04-15 2015-12-21 아크론 폴리머 시스템즈, 인코포레이티드 디스플레이용 소자, 광학용 소자, 또는 조명용 소자의 제조를 위한 방향족 폴리아미드 용액
JP2016500128A (ja) * 2012-09-24 2016-01-07 アクロン ポリマー システムズ,インク. ディスプレイ用素子、光学用素子、又は照明用素子の製造のための芳香族ポリアミド溶液
JP2016504467A (ja) * 2012-12-26 2016-02-12 アクロン ポリマー システムズ,インク. 溶剤耐性フレキシブル基板のためのポリアミドフィルム
KR20160067084A (ko) 2013-10-04 2016-06-13 아크론 폴리머 시스템즈, 인코포레이티드 디스플레이용 소자, 광학용 소자, 조명용 소자 또는 센서 소자의 제조를 위한 방향족 폴리아마이드 용액
JP2017501532A (ja) * 2013-10-23 2017-01-12 アクロン ポリマー システムズ,インク. 電子素子製造用基板を製造する方法、樹脂組成物、樹脂組成物を製造する方法、電子素子製造用基板および電子装置を製造する方法
WO2017221783A1 (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 東レ株式会社 積層フィルム
JP2018065387A (ja) * 2016-10-21 2018-04-26 三星電子株式会社Samsung Electronics Co., Ltd. 積層透明フィルム、表示装置用ウィンドウおよび表示装置
WO2019128762A1 (zh) * 2017-12-28 2019-07-04 广州华睿光电材料有限公司 含酰胺键基团的聚合物、混合物、组合物及其应用
JP2021524878A (ja) * 2018-11-05 2021-09-16 エルジー・ケム・リミテッド ポリアミド樹脂、その製造方法、およびそれを含むポリアミドフィルムおよび樹脂積層体
JP2021528514A (ja) * 2019-02-01 2021-10-21 エルジー・ケム・リミテッド ポリアミド樹脂フィルムおよびそれを用いた樹脂積層体
WO2022014425A1 (ja) 2020-07-13 2022-01-20 セントラル硝子株式会社 ポリアミド、ポリアミドイミド及びこれらの誘導体、光学フィルム及び表示装置、ならびにこれらの製造方法
JP2022516598A (ja) * 2019-12-09 2022-03-01 エルジー・ケム・リミテッド 高分子樹脂組成物、およびそれを用いた高分子フィルムおよび樹脂積層体
US12122877B2 (en) 2019-12-09 2024-10-22 Lg Chem, Ltd. Polymer resin composition, and polymer film, resin laminate using the same

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100618153B1 (ko) * 2003-02-06 2006-08-29 주식회사 엘지화학 편광막의 보호필름, 편광판 및 이의 제조방법
WO2006035918A1 (en) * 2004-09-27 2006-04-06 Fujifilm Corporation Film, method for producing film, and image display device
CN101275308B (zh) * 2007-03-26 2010-06-02 上海特安纶纤维有限公司 全间位芳香族聚砜酰胺纤维的制造方法
AT505186A1 (de) * 2007-05-10 2008-11-15 Isovolta Verwendung eines kunststoffverbundes für die herstellung photovoltaischer module
WO2010064194A1 (en) * 2008-12-04 2010-06-10 Crysoptix Kk Organic polymer compound, optical film and method of production thereof
TW201208879A (en) 2010-08-18 2012-03-01 Du Pont Light emitting diode assembly and thermal control blanket and methods relating thereto
US8853723B2 (en) 2010-08-18 2014-10-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Light emitting diode assembly and thermal control blanket and methods relating thereto
JP5942980B2 (ja) * 2011-02-24 2016-06-29 日産化学工業株式会社 芳香族ポリアミドの製造方法
KR20120105720A (ko) 2011-03-16 2012-09-26 삼성전자주식회사 폴리아미드 혼합물, 이를 사용하여 제조한 필름 및 상기 필름을 포함하는 디스플레이 장치
US9457496B2 (en) * 2011-03-23 2016-10-04 Akron Polymer Systems, Inc. Aromatic polyamide films for transparent flexible substrates
US9796816B2 (en) 2011-05-18 2017-10-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Poly(amide-imide) block copolymer, article including same, and display device including the article
KR101523730B1 (ko) * 2011-05-18 2015-05-29 삼성전자 주식회사 폴리(아미드-이미드) 블록 코폴리머, 이를 포함하는 성형품 및 상기 성형품을 포함하는 디스플레이 장치
KR101796174B1 (ko) 2011-05-19 2017-11-10 삼성전자주식회사 폴리아미드 블록 코폴리머, 이의 제조 방법, 이를 포함하는 성형품 및 상기 성형품을 포함하는 디스플레이 장치
US11173688B2 (en) * 2011-06-02 2021-11-16 Essel Propack Ltd. Ultra violet light resistant laminate, and process of manufacturing the same
US9856376B2 (en) 2011-07-05 2018-01-02 Akron Polymer Systems, Inc. Aromatic polyamide films for solvent resistant flexible substrates
JP5973442B2 (ja) * 2011-08-08 2016-08-23 Jxエネルギー株式会社 透明フィルム、透明導電性積層体、並びに、それを用いたタッチパネル、太陽電池及び表示装置
JP6174580B2 (ja) * 2011-08-19 2017-08-02 アクロン ポリマー システムズ,インコーポレイテッド 耐熱性低複屈折ポリイミド共重合体膜
KR101411022B1 (ko) 2011-12-30 2014-06-24 제일모직주식회사 편광판 및 이를 포함하는 광학 표시 장치
TWI592079B (zh) * 2012-04-27 2017-07-11 Dsm智慧財產有限公司 導電性聚醯胺基板
WO2013170135A1 (en) * 2012-05-11 2013-11-14 Akron Polymer Systems, Inc. Thermally stable, flexible substrates for electronic devices
TW201425468A (zh) * 2012-09-24 2014-07-01 Akron Polymer Systems Inc 用於製造顯示元件、光學元件或發光元件的芳香族聚醯胺溶液
WO2014142170A1 (ja) * 2013-03-14 2014-09-18 日産化学工業株式会社 ディスプレイ基板用樹脂組成物、ディスプレイ基板用樹脂薄膜及びディスプレイ基板用樹脂薄膜の製造方法
CN105593289A (zh) * 2013-10-04 2016-05-18 亚克朗聚合物系统公司 树脂组合物、基底和制造电子装置的方法
WO2015100478A1 (pt) * 2014-01-06 2015-07-09 Figueiredo Rafael Oliveira De Poliamida heterocíclica fluorada
WO2015125651A1 (ja) * 2014-02-20 2015-08-27 アクロン ポリマー システムズ, インク. ディスプレイ用素子、光学用素子、照明用素子又はセンサ素子の製造のための芳香族ポリアミド溶液
JP6153571B2 (ja) * 2014-08-07 2017-06-28 アクロン ポリマー システムズ,インク. ポリアミドの製造方法
WO2016033613A1 (en) * 2014-08-29 2016-03-03 Akron Polymer, Inc. Solvent resistant, transparent aromatic polyamide films with high refractive indices
CN105491839A (zh) * 2014-10-02 2016-04-13 亚克朗聚合物系统公司 盖构件和电子器件
KR20180047473A (ko) 2016-10-31 2018-05-10 엘지디스플레이 주식회사 편광판 및 이를 구비한 표시장치
EP3444112B1 (de) * 2017-08-18 2020-12-23 Ems-Chemie Ag Verstärkte polyamid-formmassen mit geringem haze und formkörper daraus
CN110703551B (zh) * 2018-07-09 2021-07-27 中强光电股份有限公司 波长转换元件、投影装置及波长转换元件的制作方法
KR102261850B1 (ko) * 2018-11-05 2021-06-07 주식회사 엘지화학 폴리아미드 수지, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 폴리아미드 필름 및 수지 적층체
WO2020096283A1 (ko) * 2018-11-05 2020-05-14 주식회사 엘지화학 폴리아미드 수지, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 폴리아미드 필름 및 수지 적층체
KR102423808B1 (ko) * 2019-02-01 2022-07-21 주식회사 엘지화학 폴리아미드 수지, 및 이를 이용한 고분자 필름 및 수지 적층체
KR102326790B1 (ko) * 2018-11-29 2021-11-15 주식회사 엘지화학 폴리아미드 공중합체 및 이를 포함하는 폴리아미드 필름
KR102677499B1 (ko) * 2018-12-17 2024-06-20 주식회사 엘지화학 폴리아미드 공중합체 및 고분자 필름
WO2020159086A1 (ko) * 2019-02-01 2020-08-06 주식회사 엘지화학 폴리아미드 수지 필름 및 이를 이용한 수지 적층체
KR102552406B1 (ko) * 2019-12-10 2023-07-05 주식회사 엘지화학 고분자 수지 조성물, 및 이를 이용한 고분자 필름 및 수지 적층체
KR102493983B1 (ko) * 2019-12-09 2023-01-30 주식회사 엘지화학 고분자 수지 조성물, 및 이를 이용한 고분자 수지 복합체, 고분자 필름 및 수지 적층체
KR20210155466A (ko) 2020-06-16 2021-12-23 윤정헌 투광무늬가 가변하는 등기구
EP4223832A1 (en) * 2020-09-29 2023-08-09 SK microworks Co., Ltd. Polyamide-based film, manufacturing method therefor, and cover window and display device each comprising same
CN113451577B (zh) * 2021-05-12 2023-03-28 浙江中科玖源新材料有限公司 一种磺化芳香聚酰胺粘结剂及其制备方法、锂硫电池正极片
CN116355206A (zh) * 2021-12-27 2023-06-30 万华化学集团股份有限公司 一种无卤阻燃透明尼龙及其制备方法
CN115275504B (zh) * 2022-06-28 2023-10-27 陈克复 一种芳纶隔膜及其制备方法与应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62190224A (ja) * 1986-02-18 1987-08-20 Mitsui Petrochem Ind Ltd エンジニアリング用ポリアミドの製法
JPS62204201A (ja) * 1986-03-04 1987-09-08 Toyobo Co Ltd プラスチツクレンズ
JPS62230823A (ja) * 1985-12-27 1987-10-09 Nippon Steel Corp 可溶性耐熱ポリアミド
JPH05222188A (ja) * 1992-02-12 1993-08-31 Mitsui Toatsu Chem Inc 芳香族ポリアミド樹脂およびその樹脂組成物
JPH1149876A (ja) * 1997-08-05 1999-02-23 Asahi Chem Ind Co Ltd 高剛性耐熱アラミドフィルム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0231506B1 (en) * 1985-12-27 1991-03-20 Nippon Steel Corporation Soluble heat-resistant aromatic polyamide
JPH02233725A (ja) * 1989-03-07 1990-09-17 Hitachi Chem Co Ltd 透明な芳香族ポリアミドの製造法および芳香族ポリアミド組成物
US5580950A (en) * 1993-04-21 1996-12-03 The University Of Akron Negative birefringent rigid rod polymer films
JP3185503B2 (ja) * 1993-12-01 2001-07-11 東レ株式会社 芳香族ポリアミドフィルム
TW385275B (en) * 1996-08-29 2000-03-21 Toray Industries Aromatic polyamide-based resin molding, a process therefor and magnetic recording medium made from the molding
US6232386B1 (en) * 1997-02-26 2001-05-15 Integument Technologies, Inc. Polymer composites having an oxyhalo surface and methods for making same
US6800378B2 (en) * 1998-02-19 2004-10-05 3M Innovative Properties Company Antireflection films for use with displays
JP4107741B2 (ja) * 1998-12-28 2008-06-25 新日本石油株式会社 光学フィルムの製造法、光学フィルム及び液晶表示装置
US6589663B2 (en) * 2000-03-13 2003-07-08 Teijin Limited Aromatic polyamide film
EP1469328A4 (en) * 2002-01-23 2007-01-03 Nitto Denko Corp OPTICAL FILM, MULTILAYER POLARIZATION PLATE, LIQUID CRYSTAL DISPLAY, AND SPONTANEOUS DISPLAY
US6819382B2 (en) * 2002-01-24 2004-11-16 Nitto Denko Corporation Method for producing substrate of liquid crystal cell and method for producing liquid crystal panel
JP4702051B2 (ja) * 2003-03-05 2011-06-15 東レ株式会社 芳香族高分子、フィルム、電解質膜およびセパレーター

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62230823A (ja) * 1985-12-27 1987-10-09 Nippon Steel Corp 可溶性耐熱ポリアミド
JPS62190224A (ja) * 1986-02-18 1987-08-20 Mitsui Petrochem Ind Ltd エンジニアリング用ポリアミドの製法
JPS62204201A (ja) * 1986-03-04 1987-09-08 Toyobo Co Ltd プラスチツクレンズ
JPH05222188A (ja) * 1992-02-12 1993-08-31 Mitsui Toatsu Chem Inc 芳香族ポリアミド樹脂およびその樹脂組成物
JPH1149876A (ja) * 1997-08-05 1999-02-23 Asahi Chem Ind Co Ltd 高剛性耐熱アラミドフィルム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1564237A4 *

Cited By (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005015790A (ja) * 2003-06-06 2005-01-20 Toray Ind Inc 高屈折率高分子およびそれを用いた高屈折率膜
JP4539178B2 (ja) * 2003-06-06 2010-09-08 東レ株式会社 反射防止膜、その製造方法、および反射防止用積層体
JP2005054173A (ja) * 2003-07-18 2005-03-03 Toray Ind Inc プラスチック基板
JP2005298590A (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 Toray Ind Inc 芳香族ポリアミドフィルムおよびプラスチック基板
JP2005298749A (ja) * 2004-04-15 2005-10-27 Toray Ind Inc 芳香族ポリアミドフィルム
JP2006051668A (ja) * 2004-08-11 2006-02-23 Toray Ind Inc 芳香族ポリアミドフィルムおよびそれを用いた光学部材およびディスプレイ。
JP2006111866A (ja) * 2004-09-16 2006-04-27 Fuji Photo Film Co Ltd ポリアミドおよび前記ポリアミドからなるフィルム
JP2006291163A (ja) * 2004-09-27 2006-10-26 Fuji Photo Film Co Ltd フィルム、フィルムの製造方法および画像表示装置
JP2006209092A (ja) * 2004-12-28 2006-08-10 Toray Ind Inc スクリーン用反射体およびスクリーン
JP2008260266A (ja) * 2007-03-20 2008-10-30 Toray Ind Inc 表示材料基板およびその製造方法、表示材料
JP2009067834A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Toray Ind Inc 芳香族ポリアミドおよび芳香族ポリアミドフィルム
JP2010059392A (ja) * 2008-03-13 2010-03-18 Toray Ind Inc 全芳香族ポリアミドフィルム
JP2013129852A (ja) * 2008-03-13 2013-07-04 Toray Ind Inc 全芳香族ポリアミドフィルム
US8697791B2 (en) 2008-09-22 2014-04-15 Canon Kabushiki Kaisha Optical material and optical element
JP2010097194A (ja) * 2008-09-22 2010-04-30 Canon Inc 光学材料および光学素子
US8809451B2 (en) 2009-02-20 2014-08-19 Central Glass Company, Limited Fluorinated dicarboxylic acid derivative and polymer obtained therefrom
JP2011012255A (ja) * 2009-06-04 2011-01-20 Toray Ind Inc 負の熱膨張係数を有するフィルム、その製造方法および積層体
JP2011074106A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Toray Ind Inc 芳香族ポリアミドおよび芳香族ポリアミドフィルム。
JP2012188649A (ja) * 2011-02-21 2012-10-04 Toray Ind Inc 含フッ素樹脂フィルム、含フッ素樹脂積層フィルムおよびその製造方法
JP2013064050A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Toray Ind Inc 有機無機複合体、フィルムおよびその製造方法
JP2016500128A (ja) * 2012-09-24 2016-01-07 アクロン ポリマー システムズ,インク. ディスプレイ用素子、光学用素子、又は照明用素子の製造のための芳香族ポリアミド溶液
JP2018024867A (ja) * 2012-09-24 2018-02-15 アクロン ポリマー システムズ,インク. ディスプレイ用素子、光学用素子、又は照明用素子の製造のための芳香族ポリアミド溶液
JP2018039991A (ja) * 2012-12-26 2018-03-15 アクロン ポリマー システムズ,インク. 耐溶剤性ポリアミドフィルムを製造するためのポリアミド溶液、およびディスプレイ用素子、光学用素子、又は照明用素子の製造方法
JP2016504467A (ja) * 2012-12-26 2016-02-12 アクロン ポリマー システムズ,インク. 溶剤耐性フレキシブル基板のためのポリアミドフィルム
KR20150141945A (ko) 2013-04-15 2015-12-21 아크론 폴리머 시스템즈, 인코포레이티드 디스플레이용 소자, 광학용 소자, 또는 조명용 소자의 제조를 위한 방향족 폴리아미드 용액
US9873763B2 (en) 2013-10-04 2018-01-23 Akron Polymer Systems, Inc. Solution of aromatic polyamide for manufacturing display element, optical element, illumination element or sensor element
KR20160067084A (ko) 2013-10-04 2016-06-13 아크론 폴리머 시스템즈, 인코포레이티드 디스플레이용 소자, 광학용 소자, 조명용 소자 또는 센서 소자의 제조를 위한 방향족 폴리아마이드 용액
WO2015049870A1 (en) * 2013-10-04 2015-04-09 Akron Polymer Systems Inc. Resin composition, substrate, method of manufacturing electronic device and electronic device
JP2017501532A (ja) * 2013-10-23 2017-01-12 アクロン ポリマー システムズ,インク. 電子素子製造用基板を製造する方法、樹脂組成物、樹脂組成物を製造する方法、電子素子製造用基板および電子装置を製造する方法
JP2017106027A (ja) * 2013-10-23 2017-06-15 アクロン ポリマー システムズ,インク. 樹脂組成物、樹脂組成物を製造する方法、電子素子製造用基板および電子装置
JP2015183181A (ja) * 2014-03-26 2015-10-22 京セラ株式会社 高絶縁性フィルムおよびそれを用いたフィルムコンデンサ
JPWO2017221783A1 (ja) * 2016-06-24 2019-04-11 東レ株式会社 積層フィルム
US10751980B2 (en) 2016-06-24 2020-08-25 Toray Industries, Inc. Multilayer film
WO2017221783A1 (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 東レ株式会社 積層フィルム
JP7105051B2 (ja) 2016-10-21 2022-07-22 三星電子株式会社 積層透明フィルム、表示装置用ウィンドウおよび表示装置
JP2018065387A (ja) * 2016-10-21 2018-04-26 三星電子株式会社Samsung Electronics Co., Ltd. 積層透明フィルム、表示装置用ウィンドウおよび表示装置
WO2019128762A1 (zh) * 2017-12-28 2019-07-04 广州华睿光电材料有限公司 含酰胺键基团的聚合物、混合物、组合物及其应用
JP7222459B2 (ja) 2018-11-05 2023-02-15 エルジー・ケム・リミテッド ポリアミド樹脂、およびそれを用いた高分子フィルムおよび樹脂積層体
JP7074280B2 (ja) 2018-11-05 2022-05-24 エルジー・ケム・リミテッド ポリアミド樹脂、その製造方法、およびそれを含むポリアミドフィルムおよび樹脂積層体
JP7222460B2 (ja) 2018-11-05 2023-02-15 エルジー・ケム・リミテッド ポリアミド樹脂、およびこれを利用した高分子フィルムおよび樹脂積層体
JP2021524878A (ja) * 2018-11-05 2021-09-16 エルジー・ケム・リミテッド ポリアミド樹脂、その製造方法、およびそれを含むポリアミドフィルムおよび樹脂積層体
JP2021526569A (ja) * 2018-11-05 2021-10-07 エルジー・ケム・リミテッド ポリアミド樹脂、およびこれを利用した高分子フィルムおよび樹脂積層体
JP2021526568A (ja) * 2018-11-05 2021-10-07 エルジー・ケム・リミテッド ポリアミド樹脂、およびそれを用いた高分子フィルムおよび樹脂積層体
JP7088499B2 (ja) 2019-02-01 2022-06-21 エルジー・ケム・リミテッド ポリアミド樹脂フィルムおよびそれを用いた樹脂積層体
JP2022518986A (ja) * 2019-02-01 2022-03-18 エルジー・ケム・リミテッド ポリアミド樹脂フィルムおよびこれを利用した樹脂積層体
JP2021528514A (ja) * 2019-02-01 2021-10-21 エルジー・ケム・リミテッド ポリアミド樹脂フィルムおよびそれを用いた樹脂積層体
JP7414016B2 (ja) 2019-02-01 2024-01-16 エルジー・ケム・リミテッド ポリアミド樹脂フィルムおよびこれを利用した樹脂積層体
US12031028B2 (en) 2019-02-01 2024-07-09 Lg Chem, Ltd. Polyamide resin film and resin laminate using the same
JP2022516598A (ja) * 2019-12-09 2022-03-01 エルジー・ケム・リミテッド 高分子樹脂組成物、およびそれを用いた高分子フィルムおよび樹脂積層体
JP7168156B2 (ja) 2019-12-09 2022-11-09 エルジー・ケム・リミテッド 高分子樹脂組成物、およびそれを用いた高分子フィルムおよび樹脂積層体
US12122877B2 (en) 2019-12-09 2024-10-22 Lg Chem, Ltd. Polymer resin composition, and polymer film, resin laminate using the same
WO2022014425A1 (ja) 2020-07-13 2022-01-20 セントラル硝子株式会社 ポリアミド、ポリアミドイミド及びこれらの誘導体、光学フィルム及び表示装置、ならびにこれらの製造方法
KR20230037641A (ko) 2020-07-13 2023-03-16 샌트랄 글래스 컴퍼니 리미티드 폴리아미드, 폴리아미드이미드 및 이들의 유도체, 광학 필름 및 표시 장치, 및 이들의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP1564237B1 (en) 2013-12-25
TWI310042B (ja) 2009-05-21
KR20050067217A (ko) 2005-06-30
US20060106193A1 (en) 2006-05-18
EP1564237A1 (en) 2005-08-17
US8153753B2 (en) 2012-04-10
CN101003624B (zh) 2011-06-08
CN101003624A (zh) 2007-07-25
CN1708537A (zh) 2005-12-14
TW200420412A (en) 2004-10-16
JP4945898B2 (ja) 2012-06-06
EP1564237A4 (en) 2005-11-23
KR100994399B1 (ko) 2010-11-16
CA2504217A1 (en) 2004-05-13
JPWO2004039863A1 (ja) 2006-03-02
CN100343308C (zh) 2007-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004039863A1 (ja) 脂環式または芳香族のポリアミド、ポリアミドフィルム、それらを用いた光学用部材およびポリアミドのコポリマ
JP7088499B2 (ja) ポリアミド樹脂フィルムおよびそれを用いた樹脂積層体
WO2018072291A1 (zh) 含硒聚酰亚胺聚合物及其制备方法和应用
JP6409540B2 (ja) フィルム、フィルムの製造方法および積層体
JP4539178B2 (ja) 反射防止膜、その製造方法、および反射防止用積層体
JP2013129852A (ja) 全芳香族ポリアミドフィルム
WO2001081959A1 (fr) Procede de production de film de retard
TW202020021A (zh) 光學膜
JP5325491B2 (ja) 新規な塗布型光学補償フィルムおよびその製造方法
JP4928347B2 (ja) ポリイミド、ポリイミドワニス、光学補償フィルム及びポリイミド、光学補償フィルムの製造方法。
JP7074280B2 (ja) ポリアミド樹脂、その製造方法、およびそれを含むポリアミドフィルムおよび樹脂積層体
JP4624591B2 (ja) 位相差フィルムの製造方法
JP4747531B2 (ja) 芳香族ポリアミドフィルムおよびそれを用いた光学部材およびディスプレイ。
EP3626766A1 (en) Polyamide-imide resin film
JP7054064B2 (ja) フレキシブルデバイス基板形成用組成物
JP5015070B2 (ja) 新規な塗布型光学補償フィルムおよびその製造方法
JP4258256B2 (ja) 位相差フィルム
JP5166312B2 (ja) ポリイミド共重合体とこれよりなる塗布型光学補償フィルムおよびその製造方法
KR101727357B1 (ko) 역파장분산 특성을 가지는 위상차 필름 및 그 제조 방법
JP2013100392A (ja) 芳香族ポリアミドおよび積層体
JP5982851B2 (ja) 芳香族ポリアミドフィルムおよびその製造方法
US20210016552A1 (en) Window film for display device and display device including same
TW202244121A (zh) 相位差膜、使用該相位差膜之圓偏光板及圖像顯示裝置
CN118488991A (zh) 树脂组合物、成型体和薄膜
TW202421692A (zh) 包含芳香族聚醯胺及/或芳香族聚醯胺醯亞胺之組成物、溶液、成形體、薄膜、繞射光學元件、影像顯示裝置、電路基板、磁性記錄媒體、製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CA CN JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004548056

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20038A21132

Country of ref document: CN

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006106193

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2504217

Country of ref document: CA

Ref document number: 10533006

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020057007728

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003759006

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057007728

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003759006

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10533006

Country of ref document: US