WO2004022663A1 - 導電性接着剤およびそれを用いた回路 - Google Patents

導電性接着剤およびそれを用いた回路 Download PDF

Info

Publication number
WO2004022663A1
WO2004022663A1 PCT/JP2002/008969 JP0208969W WO2004022663A1 WO 2004022663 A1 WO2004022663 A1 WO 2004022663A1 JP 0208969 W JP0208969 W JP 0208969W WO 2004022663 A1 WO2004022663 A1 WO 2004022663A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
powder
silver
tin
conductive adhesive
conductive
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/008969
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Michinori Komagata
Yukio Shirai
Kenichi Suzuki
Katsuaki Suganuma
Original Assignee
Namics Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Namics Corporation filed Critical Namics Corporation
Priority to CNB028295412A priority Critical patent/CN1303175C/zh
Priority to JP2004534068A priority patent/JP4401294B2/ja
Priority to EP02765410A priority patent/EP1541654B1/en
Priority to AT02765410T priority patent/ATE547494T1/de
Priority to AU2002330479A priority patent/AU2002330479A1/en
Priority to PCT/JP2002/008969 priority patent/WO2004022663A1/ja
Publication of WO2004022663A1 publication Critical patent/WO2004022663A1/ja
Priority to US11/073,099 priority patent/US20050230667A1/en

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • H01B1/22Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising metals or alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J9/00Adhesives characterised by their physical nature or the effects produced, e.g. glue sticks
    • C09J9/02Electrically-conducting adhesives
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/08Metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/40Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
    • C09J2301/408Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components additives as essential feature of the adhesive layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0203Fillers and particles
    • H05K2201/0206Materials
    • H05K2201/0218Composite particles, i.e. first metal coated with second metal
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0203Fillers and particles
    • H05K2201/0263Details about a collection of particles
    • H05K2201/0272Mixed conductive particles, i.e. using different conductive particles, e.g. differing in shape

Definitions

  • the present invention relates to a conductive adhesive, and more particularly, to a conductive adhesive having excellent conductivity and capable of bonding a semiconductor element, a chip component, or a discrete component to a printed wiring board without causing migration. Further, the present invention relates to a circuit in which a semiconductor element and the like are joined using such a conductive adhesive.
  • One of the mounting techniques for semiconductors is flip-chip bonding.
  • a semiconductor element having bumps formed by soldering is used, and the semiconductor element is joined by soldering.
  • Attempts have also been made to join electronic components using anisotropic conductive films by using a conductive adhesive that uses a noble metal powder such as silver, and by using a powder that has been plated with gold on a resin pole. .
  • solder is used for joining chip components and discrete components. These components are also mounted using conductive adhesive instead of hangs.
  • conductive adhesive instead of hangs.
  • silver is used as the conductive particles in the adhesive
  • a conductive layer having excellent conductivity is obtained, but migration may occur when a voltage is applied.
  • the adhesive strength is reduced due to the effect of high temperature.
  • lead-tin alloy solder is used for joining electronic components. Solder used in discarded electronic equipment is melted by acid rain, melts into groundwater, and there is a public health problem where groundwater is used for drinking water. Therefore, there is a tendency to use solders with higher melting points, such as tin-silver or tin-zinc.
  • the method using solder may use a cleaning agent, It is not preferable in working environment and safety.
  • Nickel and Nickel alloy powders are conductive particles that do not cause migration, but the conductive layer formed by using them has a large specific resistance and further increases the specific resistance when exposed to high temperatures. It was not satisfactory because it grew bigger.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-155763 discloses that as conductive particles, metal particles whose surfaces are nickel and Z or a nickel-boron alloy are mixed with a polyoxyalkylene phosphate derivative and a polyoxyalkylene alkyl (or alkenyl ) By combining conductive particles obtained by surface treatment with a mixture of amine or a derivative thereof with an epoxy resin containing a reactive diluent, migration will not occur and stable conductivity will be maintained even when exposed to high temperatures.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. H11-8067 or Material Stage, Vol. 1, No. 7, p. 51 2001 describes that silver fine particles are bonded when heated at 200 ° C. Application to adhesive is shown. Since mainly fine silver powder is used, no film thickness can be obtained and migration occurs.
  • An object of the present invention is to provide a conductive adhesive which does not cause migration even when a voltage is applied, has high conductivity and can be used in place of solder, and An object of the present invention is to provide a circuit using a conductive adhesive.
  • the present inventors have conducted various studies to achieve this object, and as a result, the metal structure of the conductive adhesive can achieve the above object by allowing silver-tin in a specific composition range to be present. Unexpectedly, in the above silver-tin composition range, migration does not occur even if silver powder is used in combination with tin, and metals are fused and connected by using fine metal powder in combination. This led to the completion of the present invention. Summary of the invention
  • the conductive adhesive of the present invention is a conductive adhesive containing conductive particles and a resin, 30% by weight or more of the conductive particles are substantially composed of silver and tin, and the silver: tin molar ratio of the metal component of the conductive adhesive is 77.5: 22.5 to 0: 100.
  • the circuit of the present invention is a circuit in which a semiconductor element, a chip component, a discrete component, or a combination thereof is joined using the conductive adhesive described above. is there. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • the silver-tin powder substantially composed of silver and tin used as the conductive particles in the present invention is a characteristic component in the present invention, does not cause migration, and imparts high conductivity to the formed conductive layer. I do.
  • the metal powder has a molar ratio of silver to tin of 77.5: 22.5 to 0: 100, and preferably 75:25 to 20:80. Assuming that the total number of both components is 100, migration occurs when the silver molar ratio exceeds 77.5.
  • the silver-tin powder may be in any form as long as silver and tin atoms are present in a complex manner on the surface of the same powder particles.
  • Co-precipitated powder obtained by the precipitation method, and silver powder coated with and are flaked by the stamp method, and a composite powder having silver on the surface is exemplified.
  • An alloy powder is preferable because a homogeneous silver-tin tin powder is obtained and a stable effect is exhibited. Note that the effect of the present invention can be obtained even with a mixed powder obtained by simply mixing silver powder and tin powder.
  • Such silver-tin alloy powder for example, is mixed with silver at a desired molar ratio and melted, and then blown out from a nozzle into an argon atmosphere to form an alloy powder.
  • a method of collecting; a method of vaporizing the atomized powder in this way by a plasma furnace, and then solidifying by cooling to obtain an alloy powder; and a method of heating a mixed powder by any means to alloy. Can be obtained.
  • the shape of the silver-tin powder may be spherical or scaly, and other shapes such as needles or branches may be used. Further, a mixture thereof may be used.
  • the average particle diameter is 0.1 to 1 because the system is kept stable in the state of the adhesive, does not cause clogging in printing, and provides a conductive layer that is highly conductive. 0 m is preferable, and in the case of a flaky shape, the average diameter of the flat surface, that is, the average of the major axis and the minor axis is preferably 2 to 20 m.
  • the aspect ratio is usually from 10 to 200, preferably from 20 to 50.
  • the silver monotin powder having such a composition in the conductive particles 95% by weight or less, preferably 90% by weight or less, and more preferably 85% by weight or less, of the silver monotin powder having such a composition in the conductive particles.
  • the amount of silver and tin is in the range of 77.5: 22.5 to 0: 100 in terms of the metal composition ratio in the adhesive, there is no migration and a conductive layer having high conductivity is formed.
  • the resulting conductive adhesive is obtained.
  • other metal powder and Z or carbon powder can be used as the conductive particles in addition to the silver-tin powder described above.
  • Metal powders that can be used in combination include silver powder, tin powder, bismuth powder or indium powder, alloy powders of two or more of these metals, coprecipitated powders and Z or composite powders (hereinafter referred to as “alloy powders”). However, excluding silver / tin tin powder having the above molar ratio.) Examples of the alloy powder include silver / tin tin bismuth powder, silver / tin indium powder, and compositions other than the above molar ratio. Silver-tin tin powder is exemplified.
  • the fine particle conductive powder having a metal particle diameter in the range of 5 to 6 Onm, preferably 8 to 2 Onm is preferable.
  • Examples of the carbon powder include bonbon black, graphite, and its mesophase.
  • the compounding amount of these fine-particle conductive powders is preferably 40% by weight to 2% by weight based on the metal powder having the above composition, since a low connection resistance can be obtained. If the content is more than 40% by weight, the viscosity of the paste increases and the printing and dispensing suitability are poor. If it is less than 2% by weight, the metal bond is small and the connection resistance increases.
  • the ultrafine particle conductive component can be produced by a known method. Examples include a method using plasma and arc discharge. Of these, metal powders that are particularly noteworthy are finely divided conductive powders.
  • silver powder has been considered to cause migration, but unexpectedly, by using the above-mentioned silver-tin tin powder and silver powder together as conductive particles, migration does not occur and excellent conductivity is obtained.
  • a conductive adhesive that gives a conductive layer can be obtained.
  • Such silver powder is more preferably blended in an amount of 4 to 12% by weight with respect to the silver-tin tin powder having the above composition since excellent conductivity is obtained and there is no migration.
  • Other metal powders of particular interest are tin powder, bismuth powder and silver-bismuth powder.
  • tin powder, bismuth powder and / or silver-bismuth powder together with silver-tin tin powder of the above composition, the reaction between tin powder, silver-tin powder and bismuth at the curing temperature of the adhesive Metal bonding occurs and high conductivity is obtained.
  • the mixing amount of such tin powder, bismuth powder or silver-bismuth powder is more preferably in the range of 0.1 to 20% by weight based on the silver-tin powder having the above composition.
  • the amount of the conductive particles in the conductive adhesive is preferably 60 to 98% by weight based on the total amount of the conductive particles and the resin in view of printability and the conductivity of the conductive layer obtained by curing. More preferably, it is 70 to 95% by weight.
  • the conductive adhesive of the present invention contains a resin that functions as a binder, in addition to the above conductive particles.
  • the resin may be a thermoplastic resin or a thermosetting resin.
  • the thermoplastic resin include acryl resin, ethyl cellulose, polyester, polysulfone, phenoxy resin, and polyimide.
  • the thermosetting resin include amino resins such as urea resins, melamine resins, and guanamine resins; epoxy resins such as bisphenol A type, bisphenol F type, phenol nopolak type, and alicyclic type; oxetane resins; Phenol resins such as mono- and nopolak types; silicone-modified organic resins such as silicone epoxy and silicone polyester are preferred. These resins may be used alone or in combination of two or more.
  • epoxy resin and resole type phenolic resin are preferable because excellent adhesiveness is obtained and heat resistance is excellent even if the resin is mixed in an amount that does not impair the conductivity.
  • Bisphenol A type and bisphenol F type epoxy resins are particularly preferred.
  • the resin When a resin that is liquid at room temperature is used as the resin, the resin can be used as a vehicle without using an organic solvent, and the drying step can be omitted.
  • a liquid resin include a liquid epoxy resin and a liquid phenol resin.
  • the liquid epoxy resin include bisphenol A type epoxy resins having an average molecular weight of about 400 or less; branched polyfunctional bis resins such as p-glycidoxyphenyldimethyltolyl bisphenol A diglycidyl ether.
  • a resin that is compatible and has a solid or ultra-high viscosity at room temperature may be mixed with the liquid resin, and such a resin may be used.
  • Epoxy resins such as bisphenol A type epoxy resin, diglycidyl biphenyl, nopolak epoxy resin, and tetrabromopisphenol A type epoxy resin having a molecular weight; and nopolak phenol resin.
  • the curing mechanism may be a self-curing resin, a curing agent such as an amine, an imidazole, an acid anhydride or an onium salt, or a curing accelerator, such as an amino resin or phenol.
  • the resin may function as a curing agent for the epoxy resin.
  • a typical epoxy resin used in the present invention is one cured by a phenol resin.
  • the phenolic resin may be any precondensate of a phenolic resin commonly used as a curing agent for epoxy resins, and may be a resole type or a nopolak type.The stress during curing is relaxed, and the heat cycle resistance is excellent.
  • 50% by weight or more of the alkyl resole type or alkyl nopolak type Preferably, it is an phenolic resin.
  • the average molecular weight is preferably at least 2,000 in order to obtain excellent printability.
  • alkyl groups having 1 to 18 carbon atoms can be used, and ethyl, propyl, butyl, pentyl, hexyl, octyl, nonyl, Those having 2 to 10 carbon atoms such as a decyl group are preferred.
  • the amount of the phenolic resin used as a curing agent for the epoxy resin varies depending on the type of the epoxy resin and the phenolic resin. However, in order to obtain excellent stability at a high specific resistance after curing, the weight of the epoxy resin and the phenolic resin is required.
  • the ratio is preferably in the range of 4 ::! To 1: 4, and 4 ::! ⁇ 1: 1 is more preferred.
  • the amount of the resin in the conductive adhesive is preferably 2 to 40% by weight, based on the total of the resin and the conductive particles, in view of printability and conductivity of the conductive layer obtained by curing. -30% by weight is more preferred.
  • the conductive paste of the present invention has an appropriate viscosity depending on the method of printing or coating on an element, a substrate, or the like by selecting the type and amount of the conductive particles and the resin, and using a diluent as needed.
  • a diluent for example, when used for screen printing, the apparent viscosity of the conductive paste at room temperature is preferably from 10 to 500 Pa's, and more preferably from 15 to 30 OPa's.
  • a diluent an organic solvent, and particularly when the resin is an epoxy resin, a reactive diluent can be used. The organic solvent is selected according to the type of the resin.
  • organic solvent examples include aromatic hydrocarbons such as toluene, xylene, mesitylene, and tetralin; ethers such as tetrahydrofuran; ketones such as methylethylketone, methylisobutylketone, cyclohexanone, and isophorone.
  • aromatic hydrocarbons such as toluene, xylene, mesitylene, and tetralin
  • ethers such as tetrahydrofuran
  • ketones such as methylethylketone, methylisobutylketone, cyclohexanone, and isophorone.
  • Lactones such as 2-pyrrolidone and 1-methyl-2-pyrrolidone; ethylene glycol monomethyl ether, ethylene glycol monoethyl ether, ethylene glycol monomethyl ether, diethylene glycol monomethyl ether, diethylene glycol monoethyl ether; Ether alcohols such as diethylene glycol monobutyl ether and their corresponding propylene glycol derivatives; vinegar corresponding to them
  • esters such as acid esters
  • diesters such as methyl and ethyl esters of dicarboxylic acids such as malonic acid and succinic acid.
  • the amount of the organic solvent to be used is arbitrarily selected depending on the types and ratios of the conductive particles and the resin used, the method of printing or applying the conductive paste, and the like.
  • the conductive adhesive of the present invention has an appropriate fluidity to form an arbitrary pattern by printing or coating or to fill in details, and also prevents thinning and deterioration of the working environment due to evaporation of the solvent. If necessary, it is preferable to use a reactive diluent as part or all of the diluent.
  • Reactive diluents include polyethylene glycol diglycidyl ether, poly (2-hydroxypropylene) glycol diglycidyl ether, polypropylene glycol diglycidyl ether, butanediol diglycidyl ether, neopentyl glycol diglycidyl ether, and diglycidyl ether.
  • Examples include triglycidyl compounds such as methylolpropane tridaricidyl ether and glycerin tridaricidyl ether, and if necessary, such as n-butyldaricidyl ether, aryl glycidyl ether, and dalicidyl methacrylate.
  • Monodaricidyl ester-type reactive diluents such as dalicidyl acrylate and dalicidyl methacrylate, may be used in combination.
  • a reactive diluent such as dalicidyl acrylate and dalicidyl methacrylate
  • these can be polymerized and cured under appropriate conditions and taken into the conductive layer instead of removing the solvent.
  • the conductive adhesive of the present invention may further include, if necessary, a dispersing agent such as an aluminum chelate compound such as disopropoxy (ethyl acetate) aluminum; and an isopropyl triisostearoyl titanate.
  • a titanate ester an aliphatic polycarboxylic acid ester; an unsaturated fatty acid amine salt; a surfactant such as sorbitan monooleate; or a polyesteramine salt or a high molecular compound such as polyamide may be used.
  • a surfactant such as sorbitan monooleate
  • a polyesteramine salt or a high molecular compound such as polyamide
  • inorganic and organic pigments, silane coupling agents, leveling agents, thixotropic agents, defoamers, etc. may be added. No.
  • the conductive adhesive of the present invention can be prepared by uniformly mixing the components by a mixing means such as a grinder, a propeller stirrer, a kneader, a roll, a pot mill, or the like.
  • the preparation temperature is not particularly limited, and for example, the preparation can be performed at room temperature.
  • the conductive adhesive of the present invention can be printed or applied to a substrate by any method such as screen printing, gravure printing, and dispensing.
  • the solvent is volatilized at room temperature or by heating after printing or coating.
  • the conductive adhesive of the present invention is used without a diluent, or when only a reactive diluent is used as a diluent, the above-described solvent removal step is not required.
  • the resin is usually 70 to 250, depending on the type of the resin and the curing agent or curing catalyst.For example, in the case of an epoxy resin using phenol resin as a curing agent, 150 to 200 ° (: Heating for 2 to 30 minutes to cure and form a conductive circuit on the required portion of the substrate surface.
  • a circuit in which one or more of the semiconductor element, the chip component, and the discrete component are joined using the conductive adhesive of the present invention can be formed on the substrate surface.
  • the conductive adhesive of the present invention is provided with a tin plate, a solder plate, a palladium plate, a chip component of a silver palladium terminal electrode, a tin plate, a solder plate, a semiconductor element provided with a palladium plate, a copper-clad substrate, and nickel on copper. Then, a gold-plated substrate, silver, copper, or silver-palladium paste is printed on a ceramic substrate, and the sintered ceramic substrate is heated and joined with the conductive adhesive of the present invention. At this time, the conductive particles of 5 to 100 nm and the spherical or flaky conductive powder are fused and bonded. At this time, silver fuses with tin to form a silver-tin alloy. To lower the fusing temperature, alloy powders containing bismuth, indium and these metals can also be used in combination. The bonded adhesive contains a silver-tin alloy and does not cause migration.
  • Example 1 Example 1
  • the mixed powder obtained by mixing silver powder and tin powder in the molar ratio shown in Table 1 is melted in a melting device equipped with nozzles, and the Argon atmosphere at a temperature lower than the melting point of the alloy from the nozzle By spouting into it, a fine powder was obtained. This was classified to produce spherical silver alloy powder having an average particle size shown in Table 1.
  • the following metal powders were used in addition to the silver silver alloy powder.
  • Silver powder flakes, average particle size 10 zm
  • Bismuth powder spherical, average particle size 15 / xm
  • Tin powder Tin powder, spherical, average particle size 15 m
  • the conductive adhesive obtained as described above was stencil-printed on the copper surface of the copper-clad glass epoxy circuit board using a 75 xm-thick metal mask.
  • a chip resistor of 21012 size with a spear was crimped on it, heated at 150 ° C for 30 minutes, and the adhesive was cured to connect the chip resistor to the circuit board.
  • a circuit sample was prepared.
  • connection resistance of the circuit sample was measured.
  • the bonding part of the circuit sample was pierced from the side with a push-pull gauge (PGD II type, manufactured by Marubishi Kagaku Seisakusho Co., Ltd.), and the reading required was measured to determine the force required for peeling. .
  • PPD II type manufactured by Marubishi Kagaku Seisakusho Co., Ltd.
  • the adhesive composition prepared as described above was screen-printed on a ceramic substrate, and heated and cured at 150 at 30 minutes to prepare a counter electrode having two lines. A voltage of 10 V is applied between the electrodes, and one drop of ion-exchanged water is dropped between the electrodes. The time during which the current flowed at 0 mA was defined as the migration time. Table 2 summarizes the above results.
  • the mixed powder obtained by mixing silver powder and tin powder so as to have the molar ratio shown in Table 3 was melted in a melting device equipped with a nozzle, and was then placed in an argon atmosphere at a temperature lower than the melting point of the alloy from the nozzle. By spouting, a fine powder was obtained. This was classified to produce a spherical silver-tin alloy powder having an average particle size shown in Table 3.
  • Reference Examples 3-6 Ultra-fine silver powder, tin powder, bismuth powder, copper powder, silver-tin alloy powder When metal powder passes through plasma discharge in an argon atmosphere, it evaporates and is converted into ultra-fine powder in the repair tank. Was. The alloy powder was melt-sprayed in advance to prepare a powder near 50 im. This powder was plasma vaporized under an argon atmosphere.
  • the following metal powder was used in addition to the above silver-tin alloy powder.
  • Table 3 shows the particle size of the spherical silver powder, flake silver powder and spherical tin powder.
  • the total amount of the conductive particles was 85 parts by weight, and the amount of the resin was 15 parts by weight.
  • the adhesive of Comparative Example 2 used only silver powder, and the adhesive of Comparative Example 3 was obtained by replacing a part of the silver powder with fine powder of 1 O nm.
  • the connection resistance decreases but migration is poor.
  • Comparative Example 4 is an example using silver tin alloy powder However, the connection resistance is high because the particle size is large and there is no metal fusion.
  • a conventional lead-tin eutectic solder was used.
  • Circuit samples were prepared in the same manner as in Examples 1 to 8 using the conductive adhesive obtained as described above.
  • connection resistance of the circuit sample was measured.
  • the adhesive strength was measured in the same manner as in Examples 1 to 8.
  • the migration time was measured in the same manner as in Examples 1 to 8.
  • the conductive adhesive of the present invention does not cause migration, has high conductivity, and can be used in place of solder by being printed or coated on a substrate and cured, or can be in contact with molten high melting point solder For example, it is possible to form a conductive layer in which the specific resistance does not change even when exposed to high temperatures, and the specific resistance does not increase due to corrosion caused by the presence of moisture at high temperatures.
  • the conductive adhesive of the present invention is extremely useful for bonding and mounting semiconductors and electronic components, and can be used to advantageously form microelectronic circuits.

Description

明 細 書 導電性接着剤およびそれを用いた回路 技術分野
本発明は、導電性接着剤に関し、さらに詳しくは、導電性に優れ、半導体素子、 チップ部品またはディスクリ一ト部品を、 マイグレーションを発生させないで印 刷配線基板に接着できる導電性接着剤に関する。 また、 本発明は、 このような導 電性接着剤を用いて、 半導体素子などを接合させた回路に関する。 背景技術
半導体の実装技術の一つとして、 フリップチップ方式による接合がある。 そこ では、 ハンダメツキによりバンプを形成した半導体素子を用い、 ハンダにより該 半導体素子の接合を行う。 また、 銀などの貴金属粉末を使用した導電性接着剤を 用いる接合、 および樹脂ポールに金などをメツキした粉末を使用して、 異方性導 電フィルムを用いる電子部品の接合が試みられている。
一方、 印刷配線基板を用いる回路の形成においても、 チップ部品やディスクリ ート部品の接合にはハンダが使用される。 ハングの代わりに導電性接着剤を用い て、 これらの部品を実装することも行われている。 しかし、 該接着剤に導電粒子 として銀を使用すると、 優れた導電性を有する導電層が得られるが、 電圧を印加 するとマイグレーションを起こすことがある。 (IEEE Transact ion on Components, Packaging and Manufacturing Technology, Part B, Vol. 17, No. 1, p83 参照) 。 また、 錫メツキなどを施す際に、 高温の影響を受けて、 接着強さが低下する。 現在、 電子部品の接合には、 鉛一錫合金ハンダが使用されている。 廃棄された 電子機器に使用されているハンダが酸性雨により溶解し、 地下水に溶け込み、 飲 料水などに地下水を使用するところでは、 公衆衛生上の問題を生じている。 した がって、 錫—銀系、 錫一亜鉛系のような、 融点がより高いハンダを用いる傾向が ある。 しかしながら、 ハンダを用いる方法では、 洗浄剤を使用する場合があり、 作業環境および安全面で好ましくない。
二ッケルぉよび二ッケル合金の粉末は、 マイグレーションを起こさない導電粒 子であるが、 それを用いて形成された導電層は、 比抵抗が大きく、 かつ高温にさ らされると比抵抗がさらに大きくなるので、 満足できるものではなかった。 特開平 9 _ 1 5 7 6 1 3号公報には、 導電粒子として、 表面がニッケルおよび Zまたはニッケル一ホウ素合金である金属粒子を、 ポリオキシアルキレンリン酸 エステル誘導体とポリオキシアルキレンアルキル (もしくはアルケニル) ァミン またはその誘導体との混合物で表面処理して得られた導電粒子を、 反応性希釈剤 を含むエポキシ樹脂と組み合わせることにより、 マイグレーションを起こさず、 かつ高温にさらされても安定した導電性を有する導電層を与える導電性接着剤が 得られることが開示されている。 しかし、 最近の傾向としては、 より高い導電性 を有し、 かつ瀉温のハンダに接着するような温度条件で加工しても、 比抵抗の上 昇が少ない導電性接着剤が求められている。
特開平 1 1—8 0 6 4 7または Material s tage, Vol. 1, No. 7, p. 51 2001には 2 0 0 °Cで加熱すると銀の微粒子が結合することが記載されており導電接着剤へ の展開が示されている。 超微粉の銀を主として使用するので膜厚が得られず、 ま たマイグレーションが起こる。
本発明の課題は、 上記のような状況に対応して、 電圧を印加してもマイグレー シヨンを起こさず、 高い導電性を有し、 ハンダの代わりに使用できる導電性接着 剤、 および該導電性接着剤を用いた回路を提供することである。
本発明者らは、 この課題を達成するために検討を重ねた結果、 導電接着剤の金 属構成が、 特定の組成範囲の銀—錫を存在せしめることで、 上記の課題を達成で き、 特に予期しなかったことに、 上記の銀—錫の組成範囲であれば錫に銀粉を併 用してもマイグレーションを起こさず、 微粒子の金属粉末を併用することで金属 同士が溶融し、 接続することを見出して、 本発明を完成するに至った。 発明の要旨
本発明の導電性接着剤は、 導電粒子および樹脂を含む導電性接着剤において、 該導電粒子の 3 0重量%以上が銀と錫から実質的になり、 該導電接着剤の金属成 分の銀:錫のモル比が 7 7 . 5 : 2 2 . 5〜0 : 1 0 0の範囲にあることを特徴 とするものであり、本発明の回路は、上記の導電性接着剤を用いて、半導体素子、 チップ部品、ディスクリ一ト部品またはそれらの組合せを接合させた回路である。 発明を実施するための最良の形態
本発明に導電粒子として用いられる、 銀と錫から実質的になる銀—錫粉は、 本 発明において特徴的な成分であり、 マイグレーションを起こさず、 かつ形成され る導電層に高い導電性を付与する。 該金属粉は、 銀と錫のモル比が、 7 7 . 5 : 2 2 . 5から 0 : 1 0 0であり、 好ましくは 7 5 : 2 5〜2 0 : 8 0である。 両 成分の合計数を 1 0 0として表したとき、 銀のモル比が 7 7 . 5を越えるとマイ グレーシヨンが発生する。
該銀ー錫粉は、 同じ粉体粒子中の表面に銀と錫の原子が複合的に存在するもの であれば、 どのような形態のものでもよく、 合金粉、 混合塩の水溶液から還元共 沈法によって得られた共沈粉、 およびで被覆した銀粉をスタンプ法によってリン 片状にして、 表面に銀とが存在する複合粉などが例示される。 均質な銀一錫粉が 得られて、 安定した効果を示すことから、 合金粉が好ましい。 なお、 銀粉と錫粉 を単に混合した混合粉でも、 本発明の効果を得る事ができる。
このような銀一錫合金粉は、 たとえば、 銀とを所望のモル比になるように混合 して溶融した後、 アルゴン雰囲気中にノズルより吹き出して合金粉とし、 所定の 粒径以下のものを採取する方法;このようにしてァトマイズした粉末を、 さらに プラズマ炉によって気化し、 ついで冷却により固化させて合金粉を得る方法;そ の他、 混合粉を任意の手段で加熱して合金化する方法などによって得ることがで きる。
銀—錫粉の形状は、 球状でもりん片状でもよく、 他の形状、 たとえば針状や枝 状のものを用いてもよい。 また、 それらの混合物でもよい。
接着剤の状態で系が安定に保たれ、 印刷の場合に目づまりを起こさず、 力つ導 電性の高い導電層が得られることから、 球状粉の場合、 平均粒径が 0 . 1〜1 0 mのものが好ましく、 りん片状の場合、 その扁平面の平均直径、 すなわち長径 と短径の平均として 2〜2 0 mのものが好ましい。 アスペクト比は、 通常 1 0 〜2 0 0であり、 好ましくは 2 0〜 5 0である。
このような組成の銀一錫粉を、 導電粒子中、 9 5重量%以下、 好ましくは 9 0 重量%以下、 さらに好ましくは 8 5重量%以下配合する。 該銀と錫の量が接着剤 中の金属構成比で 7 7 . 5 : 2 2 . 5から 0 : 1 0 0の範囲では、 マイグレーシ ョンがなく、 カ 導電性の高い導電層を形成しうる導電性接着剤が得られる。 本発明においては、 導電粒子として、 上記の銀—錫粉のほかに、 他の金属粉お よび Zまたは炭素粉を併用することができる。併用しうる金属粉としては、銀粉、 錫粉、 ビスマス粉もしくはインジウム粉、 またはこれらの金属の 2種以上の合金 粉、 共沈粉および Zまたは複合粉など (以下、 「合金粉など」 という。 ただし、 上記のモル比の組成を有する銀一錫粉を除く。 ) が例示され、 該合金粉などとし ては、 銀一錫ビスマス粉、 銀—錫インジウム粉および上記のモル比以外の組成を 有する銀一錫粉が例示される。 使用される金属の粒子径として 5から 6 O n mの 範囲、 好ましくは 8から 2 O n mにある微粒子導電粉が好ましい。
また、 炭素粉としては、 力一ボンブラック、 グラフアイトおよびそのメソフエ —ズなどが挙げられる。
これらの微粒子導電粉の配合量は、 低い接続抵抗が得られることから、 上記の 組成の金属粉に対して 4 0重量%から 2重量%が好ましい。 4 0重量%以上の場 合、 ペーストの粘度が上昇し印刷適正、 デイスペンス適正が良くない。 2重量% 以下では金属の結合が少なく、 接続抵抗が高くなる。 超微粒子導電分は公知の方 法で生産することができる。プラズマ、アーク放電による方法などがあげられる。 このうち、 特に注目すべき金属粉は、 微粒子の導電粉である。 従来、 銀粉は、 マイグレーションを起こすと考えられてきたが、 予期しなかったことに、 導電粒 子として上記の銀一錫粉と銀粉を併用することにより、 マイグレーションを起こ さず、 導電性の優れた導電層を与える導電性接着剤を得ることができる。 このよ うな銀粉は、 優れた導電性が得られ、 かつマイグレーションがないことから、 上 記の組成の銀一錫粉に対して 4〜 1 2重量%配合することがより好ましい。 特に注目すべき他の金属粉は、錫粉、ビスマス粉および銀一ビスマス粉である。 錫粉、 ビスマス粉および/または銀—ビスマス粉を、 上記の組成の銀一錫粉と併 用することにより、 接着剤の硬化温度で、 錫粉、 銀—錫粉とビスマスとの反応に よって金属接合を生じ、 高い導電性が得られる。 このような錫粉、 ビスマス粉ま たは銀一ビスマス粉の配合量は、 上記の組成の銀—錫粉に対して 0 . 1〜2 0重 量%の範囲がより好ましい。
導電性接着剤中の導電粒子の配合量は、 印刷適性と、 硬化して得られる導電層 の導電性から、 該導電粒子と樹脂の合計量に対して、 6 0〜9 8重量%が好まし く、 7 0〜9 5重量%がさらに好ましい。
。 本発明の導電性接着剤は、 上記の導電粒子に加えて、 バインダーとして機能す る樹脂を含む。 該樹脂は、 熱可塑性樹脂でも熱硬化性樹脂でもよい。 熱可塑性樹 脂としては、 ァクリル樹脂、 ェチルセルロース、 ポリエステル、 ポリスルホン、 フエノキシ樹脂、 ポリイミドなどが例示される。 熱硬化性樹脂としては、 尿素樹 脂、 メラミン樹脂、 グアナミン樹脂のようなァミノ樹脂; ビスフエノール A型、 ビスフエノール F型、 フエノールノポラック型、 脂環式などのエポキシ樹脂;ォ キセタン樹脂; レゾ一ル型、 ノポラック型のようなフエノール樹脂;シリコーン エポキシ、 シリコーンポリエステルのようなシリコーン変性有機樹脂などが好ま しい。 これらの樹脂は、 単独で用いても、 2種以上を併用してもよい。
これらのうち、 導電性を損ねない量の樹脂を配合しても、 優れた接着性が得ら れ、 また耐熱性も優れていることから、 エポキシ樹脂およびレゾ一ル型フエノー ル樹脂が好ましく、 ビスフエノール A型およびビスフエノール F型エポキシ樹脂 が特に好ましい。
樹脂として、 常温で液状である樹脂を用いると、 有機溶媒を用いないでビヒク ルとすることができ、 乾燥工程を省略できる。 このような液状樹脂としては、 液 状エポキシ樹脂、 液状フエノール樹脂などが例示される。 液状エポキシ樹脂とし ては、 ビスフエノール A型エポキシ樹脂の平均分子量が約 4 0 0以下のもの; p -グリシドキシフェニルジメチルトリルビスフエノ一ル Aジグリシジルエーテル のような分岐状多官能ビスフエノール A型エポキシ樹脂; ビスフエノール F型ェ ポキシ樹脂; フエノールノポラック型エポキシ樹脂の平均分子量が約 5 7 0以下 のもの; ビニル (3 , 4ーシクロへキセン) ジォキシド、 3 , 4一エポキシシク 口へキシルカルボン酸 (3, 4一エポキシシクロへキシル) メチル、 アジピン酸 ビス (3, 4—エポキシ— 6—メチルシクロへキシルメチル) 、 2― ( 3, 4— エポキシシクロへキシル) 5 , 1—スピロ (3, 4—エポキシシクロへキシル) 一 m—ジォキサンの少なくとも一種を構成成分としてなる脂環式エポキシ樹脂; へキサヒドロフタル酸ジグリシジル、 3—メチルへキサヒドロフ夕ル酸ジグリシ ジル、 へキサヒドロテレフタル酸ジグリシジルの少なくとも一種を構成成分とし てなるダリシジルエステル型エポキシ樹脂;ジグリシジルァニリン、 ジグリシジ ルトルイジン、 トリグリシジル一 p—アミノフエノ一ル、 テトラグリシジル— m —キシリレンジァミン、 テトラグリシジルビス (アミノメチル) シクロへキサン の少なくとも一種を構成成分としてなるグリシジルァミン型エポキシ樹脂;なら びに 1 , 3—ジグリシジルー 5—メチル— 5ーェチルヒダントインを構成成分と してなるヒダントイン型ェポキシ樹脂が例示される。
また、 液状樹脂に、 混合系が流動性を示す範囲内で、 相溶性であって、 常温で 固体ないし超高粘性を呈する樹脂を混合して用いてもよく、 そのような樹脂とし て、 高分子量のビスフエノール A型エポキシ樹脂、 ジグリシジルビフエニル、 ノ ポラックエポキシ樹脂、 テトラブロモピスフエノール A型エポキシ樹脂のような エポキシ樹脂; ノポラックフエノール樹脂などが例示される。
エポキシ樹脂の場合、 硬化機構としては、 自己硬化型樹脂を用いても、 ァミン 類、 イミダゾール類、 酸無水物またはォニゥム塩のような硬化剤や硬化促進剤を 用いてもよく、 ァミノ樹脂やフエノール樹脂を、 エポキシ樹脂の硬化剤として機 能させてもよい。
本発明に用いられる代表的なエポキシ樹脂は、 フエノール樹脂によつて硬化す るものである。 フエノール樹脂としては、 エポキシ樹脂の硬化剤として通常用い られるフエノ一ル樹脂初期縮合物であればよく、 レゾール型でもノポラック型で もよいが、 硬化の際の応力が緩和され、 優れた耐ヒートサイクル性を得るために は、 その 5 0重量%以上がアルキルレゾール型またはアルキルノポラック型のフ エノ一ル樹脂であることが好ましい。 また、 アルキルレゾール型フエノール樹脂 の場合、 優れた印刷適性を得るためには、 平均分子量が 2, 0 0 0以上であるこ とが好ましい。 これらのアルキルレゾール型またはアルキルノポラック型フエノ ール樹脂において、 アルキル基としては、 炭素数 1〜1 8のものを用いることが でき、 ェチル、 プロピル、 プチル、 ペンチル、 へキシル、 ォクチル、 ノニル、 デ シル基のような炭素数 2〜1 0のものが好ましい。
エポキシ樹脂の硬化剤として用いるフエノール樹脂の量は、 エポキシ樹脂と該 フエノール樹脂の種類によっても異なるが、 硬化後に比抵抗の高温における優れ た安定性を得るためには、 エポキシ樹脂とフエノール樹脂の重量比が、 4 : :!〜 1 : 4の範囲が好ましく、 4 : :!〜 1 : 1がさらに好ましい。
導電性接着剤中の樹脂の配合量は、 印刷適性と、 硬化して得られる導電層の導 電性から、 該樹脂と導電粒子の合計に対して、 2〜4 0重量%が好ましく、 5〜 3 0重量%がさらに好ましい。
本発明の導電べ一ストは、 導電粒子および樹脂の種類と量を選択し、 また必要 に応じて希釈剤を用いることにより、 素子、 基板などに印刷または塗布する方法 に応じて、 適切な粘度に調製することができる。 たとえば、 スクリーン印刷に用 いられる場合、 常温における導電ペース卜の見掛粘度は、 1 0〜5 0 0 Pa' sが好 ましく、 1 5〜3 0 O Pa' sがさらに好ましい。 希釈剤としては、 有機溶媒、 およ び特に樹脂がエポキシ樹脂の場合には、 反応性希釈剤を用いることができる。 有機溶媒は、 樹脂の種類に応じて選択される。 有機溶媒としては、 トルエン、 キシレン、 メシチレン、 テトラリンのような芳香族炭化水素類;テトラヒドロフ ランのようなエーテル類;メチルェチルケトン、 メチルイソブチルケトン、 シク 口へキサノン、 イソホロンのようなケトン類; 2—ピロリドン、 1一メチル _ 2 一ピロリドンのようなラクトン類;エチレングリコールモノメチルエーテル、 ェ チレングリコ一ルモノェチルエーテル、エチレングリコ一ルモノプチルェ一テル、 ジエチレングリコールモノメチルエーテル、 ジエチレングリコールモノェチルェ 一テル、 ジエチレングリコールモノプチルェ一テル、 さらにこれらに対応するプ ロピレンダリコール誘導体のようなェ一テルアルコール類;それらに対応する酢 酸エステルのようなエステル類;ならびにマロン酸、 コハク酸などのジカルボン 酸のメチルエステル、 ェチルエステルのようなジエステル類が例示される。 有機 溶媒の使用量は、 用いられる導電粒子および樹脂の種類と量比、 ならびに導電べ —ストを印刷または塗布する方法などにより、 任意に選択される。
本発明の導電性接着剤に、 印刷や塗布によって任意のパターンを形成したり、 細部に充填するために、 適切な流動性を与え、 かつ、 溶媒の揮発による肉やせや 作業環境の悪化を防ぐ必要がある場合は、 希釈剤の一部または全部として、 反応 性希釈剤を用いることが好ましい。 反応性希釈剤としては、 ポリエチレングリコ 一ルジグリシジルエーテル、 ポリ ( 2—ヒドロキシプロピレン) グリコールジグ リシジルエーテル、 ポリプロピレングリコールジグリシジルェ一テル、 ブタンジ オールジグリシジルエーテル、 ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル、 ジグリシジルァ二リン、 1, 4—シクロへキサンジメタノールジグリシジルエー テル、 1 , 3 -ビス ( 3—グリシドキシプロピル) — 1 , 1 , 3 , 3—テトラメ チルジシロキサンのようなジグリシジル化合物;およびトリメチロールプロパン トリダリシジルエーテル、 グリセリントリダリシジルエーテルのようなトリグリ シジル化合物が例示され、 必要に応じて n—ブチルダリシジルェ一テル、 ァリル グリシジルエーテル、 ダリシジルメタクリレートのようなモノダリシジルェ一テ ル型反応性希釈剤、 ダリシジルァクリレート、 ダリシジルメタクリレートのよう なモノダリシジルエステル型反応性希釈剤を併用してもよい。 希釈剤として有機 溶媒を用いずに、 反応性希釈剤のみを用いた場合は、 溶媒除去の代わりに、 適切 な条件で、 これらを重合、 硬化させて、 導電層中に取り込むことができる。 本発明の導電性接着剤には、 このほか、 必要に応じて、 分散助剤として、 ジィ ソプロポキシ (ェチルァセトァセ夕ト) アルミニウムのようなアルミニウムキレ ート化合物;イソプロピルトリイソステアロイルチタナー卜のようなチタン酸ェ ステル;脂肪族多価カルボン酸エステル;不飽和脂肪酸アミン塩;ソルビタンモ ノォレエ一トのような界面活性剤;またはポリエステルアミン塩、 ポリアミドの ような高分子化合物などを用いてもよい。 また、 無機および有機顔料、 シラン力 ップリング剤、 レべリング剤、 チキソトロピック剤、 消泡剤などを配合してもよ い。
本発明の導電性接着剤は、 配合成分を、 らいかい機、 プロペラ撹拌機、 ニーダ ―、 ロール、 ポットミルなどのような混合手段により、 均一に混合して調製する ことができる。 調製温度は、 特に限定されず、 たとえば常温で調製することがで きる。
本発明の導電性接着剤は、スクリーン印刷、グラビア印刷、デイスペンスなど、 任意の方法で基板に印刷または塗布することができる。有機溶媒を用いる場合は、 印刷または塗布の後、 常温で、 または加熱によって、 該溶媒を揮散させる。 本発 明の導電性接着剤を希釈剤なしに、 または希釈剤として反応性希釈剤のみを配合 して用いた場合は、 上記の溶媒除去の工程は必要ない。 ついで、 樹脂を、 樹脂お よび硬化剤や硬化触媒の種類に応じて、 通常7 0〜2 5 0で、 たとえばフエノー ル樹脂を硬化剤として用いるエポキシ樹脂の場合、 1 5 0〜2 0 0 °(:で2〜3 0 分加熱して硬化させて、 基板表面の必要な部分に、 導電回路を形成させることが できる。
このようにして、 本発明の導電性接着剤を用いて、 半導体素子、 チップ部品お よびディスクリート部品の 1種または 2種以上を接合させた回路を、 基板表面に 形成させることができる。
本発明の導電接着剤を錫メツキ、 はんだメツキ、 パラジウムメツキ、 銀パラジ ゥム端子電極のチップ部品、 錫メツキ、 はんだメツキ、 パラジウムメツキを施し た半導体素子と、銅張り基板、銅の上にニッケル、金のメツキをほどこした基板、 銀、 銅、 銀パラジウムペーストをセラミック基板上に印刷、 焼成したセラミック 基板を本発明の導電接着剤を加熱、 接合させる。 このとき 5から 1 0 0 n mの導 電粒子と球状または鱗片状の導電粉末が融着し結合する。 この際銀は錫と融着し 銀錫合金を生成する。 融着温度を下げるため、 ビスマス、 インジウム、 これ尾ら 金属を含有した合金粉末も併用する事もできる。 接合した接着剤は銀錫合金を含 有し、 マイグレーションを起こさない。 実施例
以下、参考例、実施例および比較例によって、本発明をさらに詳細に説明する。 本発明は、 これらの実施例によって限定されるものではない。 なお、 これらの例 において、 部は重量部を示す。
参考例 1 一 銀ースズ合金粉の作製
表 1に示すモル比になるように、 銀粉とスズ粉を混合して得た混合粉を、 ノズ ルを設けた溶融装置内で溶融し、 ノズルから合金の融点よりも低い温度のァルゴ ン雰囲気中に噴出することにより、 微粉末を得た。 これを分級して、 表 1に示す 平均粒径を有する球状の銀ースズ合金粉を作製した。
Figure imgf000011_0001
上記の銀ースズ合金粉以外に、 下記の金属粉を用いた。
銀粉、 ·フレーク状、 平均粒径 1 0 zm;
ビスマス粉、 球状、 平均粒径 1 5 /xm ;
銀一ビスマス粉、 A g: B iのモル比 5: 1の合金粉、球状、平均粒径 1 5 m; 銀一インジウム粉、 A g : I nのモル比 5 : 1の合金粉、 球状、 平均粒径 2 0 ;
スズ粉、 球状、 平均粒径 1 5 m
実施例 1〜8、 比較例 1
三本ロールを用いて、 表 2に示す導電粒子、 平均分子量 9 0 0のビスフエノー ル A型エポキシ樹脂およびレゾール型アルキルフエノール樹脂を配合し、 均一に なるまで混合した後、 2—ェチル _ 4—メチルイミダゾールを加えて混合した。 混合物をニーダ一に移し、 混合しながらジエチレンダリコールモノブチルエーテ ルを、 2 5 °Cにおける系の見掛粘度が 1 5 O Pa' sになるように加え、 混合を続け ることにより、 導電性接着剤を調製した。 いずれも、 導電粒子の合計配合量が 8 5部、 樹脂の配合量が 1 5部である。 ただし、 導電粒子として、 比較例 1の接着 剤は、 銀粉のみを用いたものである。
(1) 回路試料の作製
上記のようにして得られた導電性接着剤を、 厚さ 7 5 xmのメタルマスクを用 いて、 銅張ガラスエポキシ回路基板の銅面に孔版印刷した。 これにスズメツキさ れた 2 0 1 2サイズのチップ抵抗器を圧着し、 1 5 0 °Cで 3 0分加熱して、 該接 着剤を硬化させることにより、 回路基板にチップ抵抗器を接続させて、 回路試料 を作製した。
(2) 接続抵抗の測定
回路試料の接続抵抗を測定した。
(3) 接着強度の測定
回路試料の接着部を横からプッシュプルゲージ (丸菱科学機械製作所製、 P G D II 型) で突いて、 数値を読みとることにより剥離に要する力を測定して、 接 着強度 (初期値) とした。
同様の回路試料を、 下記:
1 5 0 °Cに 3 0分放置
8 5 °C、 8 5 %RHに 3 0分放置
一 4 0 °Cに 3 0分放置
を 1サイクルとするヒートサイクル試験に 1, 0 0 0サイクルかけた後、 同様に 接着強度を測定した。
(4) マイグレーション試験
前記のようにして調製した接着性組成物を、 セラミックス基板上にスクリーン 印刷し、 1 5 0でで 3 0分加熱して硬化させて、線間 2匪の対向電極を作成した。 電極間に電圧 1 0 Vを印加して、 イオン交換水を 1滴、 電極間に滴下し、 電流が 0 0 mA流れた時間をマイグレーション時間とした。 以上の結果を、 まとめて表 2に示す。
表 2 実 施 例
1 2 3 4 5 6 組成 (邰)
導電 ¾I子
A— 1 85
A— 2 85
A— 3 85 80 80 8
A— 4 80
L
ヒスマス b L i銀¾曰一レ"1フ マ ί . r
ヒス ΛΨ 5
ノ ヽ,ヽ、 >
m—Ί ノンヮム粉 5 フスマ、、粉
個!日
エポキシ樹脂 8 8 8 8 8 8 フエノール樹脂 7 7 7 7 7 7
2-ェチル- 4-メチルイミダソ" -ル 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0. 接続抵抗 [ηιΩ] 14 14 14 10 10 10 接続強度 [Ν]
初期値 45 44 43 46 44 43 4 ヒートサイクル試験後 40 44 42 25 41 40 3 マイグレーション時間 km] 〉30 〉30 〉30 20 >30 25 >
表 2から明らかなように、 比較例 1の導電性接着剤から得られた試料は、 マイ ダレ一シヨンが著しく、 またヒートサイクル試験後の接着強度が著しく低下して いた。 それに対して、 本発明の導電性接着剤から得られた試料は、 優れた接続抵 杭と接着強度を示すばかりでなく、 マイグレーションが少なく、 かつヒートサイ クル試験後も、 接着強度の低下がほとんどなかった。
参考例 2 銀一錫合金粉の作製
表 3に示すモル比になるように、 銀粉と錫粉を混合して得た混合粉を、 ノズル を設けた溶融装置内で溶融し、 ノズルから合金の融点よりも低い温度のアルゴン 雰囲気中に噴出することにより、 微粉末を得た。 これを分級して、 表 3に示す平 均粒径を有する球状の銀—錫合金粉を作製した。
参考例 3〜6 超微粒子銀粉、 錫粉、 ビスマス粉、 銅粉、 銀錫合金粉 アルゴン雰囲気下でプラズマ放電する中を金属粉末が通過する際、 蒸発し、 補修 タンクで超微粒子の粉末とさせた。 合金粉はあらかじめ溶融噴霧し 5 0 i m近辺 の粉末を準備した。 この粉末をアルゴン雰囲気下でプラズマ気化させた。
上記の銀一錫合金粉以外に、 下記の金属粉を用いた。
球状銀粉、 フレーク状銀粉、 球状錫粉で粒径は表 3に記載した。
実施例 9〜 1 9、 比較例 2〜 5
三本ロールを用いて、 表 3に示す導電粒子、 平均分子量 9 0 0のビスフエノー ル A型エポキシ樹脂 (平均分子量: 3 8 0 ) およびレゾール型アルキルフエノー ル樹脂(平均分子量: 3 4 0 0 ) をエポキシ樹脂:フエノール樹脂 = 1 0: 5 (重 量比) の割合で配合し、 均一になるまで混合した後、 2ーェチルー 4ーメチルイ ミダゾールを加えて混合した。 混合物をニーダ一に移し、 混合しながらジェチレ ングリコ一ルモノブチルエーテルを、 2 5 °Cにおける系の見掛粘度が 1 5 O Pa- s になるように加え、 混合を続けることにより、 導電性接着剤を調製した。 いずれ も、 導電粒子の合計配合量が 8 5重量部、 樹脂の配合量が 1 5重量部である。 た だし、 導電粒子として、 比較例 2の接着剤は、 銀粉のみを用いたものであり、 比 較例 3の接着剤は、 銀粉の一部を 1 O n mの微粉に置き換えたものである。 接続 抵抗は低下するがマイグレーションは悪い。 比較例 4は銀錫合金粉末を使った例 だが、 粒子径が大きく、 金属融着がないので接続抵抗が高い。 また、 比較例 5は 従来の鉛錫共晶はんだを用いたものである。
(1) 回路試料の作製
上記のようにして得られた導電性接着剤を、 実施例 1〜8と同様にして、 回路 試料を作製した。
(2) 接続抵抗の測定
回路試料の接続抵抗を測定した。
(3) 接着強度の測定
実嗨例 1〜8と同様にして、 接着強度を測定した。
(4) マイグレーション試験
実施例 1〜8と同様にして、 マイグレーション時間を測定した。
以上の結果を、 まとめて表 3に示す。
表 3
Figure imgf000017_0001
Ag/Sn=75/25, * : Ag/Sn=50/50, *3: Ag/In=80/20, U: Ag/Bi=50/50, 割合はモル比
^
表 3から明らかなように、 比較例 2および比較例 3の導電性接着剤から得られ た試料は、 マイグレーションが著しく、 またヒートサイクル試験後の接着強度が 著しく低下していた。それに対して、本発明の導電性接着剤から得られた試料は、 優れた接続抵抗と接着強度を示すばかりでなく、 マイグレーションが少なく、 か つヒートサイクル試験後も、 接着強度の低下がほとんどなかつた。
加熱硬化後の接着剤層を観察すると実施例 1 5以外において銀 3錫の結晶を観 察することができた。 この安定な結晶が生成することでマイグレーシヨンが防止 できると考えられる。 産業上の利用可能性
本発明の導電性接着剤は、 基材に印刷または塗布して硬化させることにより、 マイグレーションを起こさず、 高い導電性を有し、 ハンダの代わりに使用でき、 あるいは溶融状態の高融点ハンダと接触するなど、 高温にさらしても比抵抗の変 化が少なく、 特に高温において湿分の存在に起因する腐食により比抵抗が上昇す ることがない導電層を形成することができる。
このような利点を生かして、 本発明の導電性接着剤は、 半導体や電子部品の接 合や実装にきわめて有用であり、 これを用いてマイクロ電子回路の形成を有利に 行うことができる。

Claims

請 求 の 範 囲
1. 導電粒子および樹脂を含む導電性接着剤において、該導電粒子の 30重量% 以上が銀と錫から実質的になり、 該導電接着剤の金属成分の銀:錫のモル比が 7 7. 5 : 22. 5〜0 : 100の範囲にあることを特徴とする導電性接着剤。
2. 導電粒子が銀一錫合金粉、 銀粉と錫粉の混合粉、 または銀錫合金粉、 銀粉 および錫粉の混合粉である、 請求の範囲第 1項記載の導電性接着剤。
3. 導電粒子が更に、 平均粒径 0. 1〜1 O^mの球状粉および Zまたは扁平 面の平均直径が 2〜20 mのリン片状粉および平均直径が 5から 60 nmの銀、 錫、 銀錫、 ビスマス、 銅またはこれらの 2種以上の合金粉からなる群より選択さ れる少なくとも一種の金属粉を含む、 請求の範囲第 1項または第 2項記載の導電 性接着剤。
4. 導電粒子として、 さらに、 銀粉、 錫粉、 銅粉、 ビスマス粉もしくはインジ ゥム粉、 またはこれらの金属の 2種以上の合金粉および Zまたは混成粉
ただし、 請求の範囲第 1項記載のモル比の組成を有する銀一錫粉を除く、 を、 請求の範囲第 1項記載の金属粉に対して 25重量%以下含み、 粒子径が 5~ 5 Onmである、 請求の範囲第 1項〜第 3項のいずれか一項に記載の導電性接着 剤。
5. 該導電性接着剤の導電粒子の 40重量%以上が、 銀とスズから実質的になる ものである請求の範囲第 1項〜第 4項のいずれか一項に記載の導電性接着剤。
6. 該導電接着剤の金属成分の銀:錫のモル比が 75 : 25〜20 : 80の範囲 にある請求の範囲第 1項〜第 5項のいずれか一項に記載の導電性接着剤。
7. 該導電接着剤の金属成分の銀:錫のモル比が 62. 5 : 37. 5〜77. 5 : 22. 5の範囲にある請求の範囲第 1項〜第 5項のいずれか一項に記載の導電性 接着剤。
8. 導電粒子として、 請求の範囲第 7項記載の銀ースズ粉に対して 4〜12重 量%の銀粉を含む導電性接着剤。
9. 導電粒子として、 請求の範囲第 7項記載の銀ースズ粉に対して 0. 1〜2
0重量%のビスマス粉および zまたは銀一ビスマス粉を含む導電性接着剤。
1 0 . 請求の範囲第 1項〜第 9項のいずれか一項記載の導電性接着剤を用いて、 半導体素子、 チップ部品、 ディスクリート部品またはそれらの組合せを接合させ た回路。
1 1 . 請求の範囲第 1項〜第 9項のいずれか一項記載の導電接着剤で接続した 接着剤の組成が半導体素子、 チップ部品、 ディスクリート部品の端子電極、 基板 のランド部の金属と合金化している接続を持つ回路。
1 2 . 請求の範囲第 1 1項記載の合金化した接続構造部に銀錫合金が金属中に 含有される回路。
PCT/JP2002/008969 2002-09-04 2002-09-04 導電性接着剤およびそれを用いた回路 WO2004022663A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNB028295412A CN1303175C (zh) 2002-09-04 2002-09-04 导电性粘接剂及使用它的电路
JP2004534068A JP4401294B2 (ja) 2002-09-04 2002-09-04 導電性接着剤およびそれを用いた回路
EP02765410A EP1541654B1 (en) 2002-09-04 2002-09-04 Conductive adhesive and circuit comprising it
AT02765410T ATE547494T1 (de) 2002-09-04 2002-09-04 Leitfähiger klebstoff und ihn enthaltender schaltkreis
AU2002330479A AU2002330479A1 (en) 2002-09-04 2002-09-04 Conductive adhesive and circuit comprising it
PCT/JP2002/008969 WO2004022663A1 (ja) 2002-09-04 2002-09-04 導電性接着剤およびそれを用いた回路
US11/073,099 US20050230667A1 (en) 2002-09-04 2005-03-03 Conductive adhesive and circuit using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2002/008969 WO2004022663A1 (ja) 2002-09-04 2002-09-04 導電性接着剤およびそれを用いた回路

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/073,099 Continuation US20050230667A1 (en) 2002-09-04 2005-03-03 Conductive adhesive and circuit using the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004022663A1 true WO2004022663A1 (ja) 2004-03-18

Family

ID=31972299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/008969 WO2004022663A1 (ja) 2002-09-04 2002-09-04 導電性接着剤およびそれを用いた回路

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20050230667A1 (ja)
EP (1) EP1541654B1 (ja)
JP (1) JP4401294B2 (ja)
CN (1) CN1303175C (ja)
AT (1) ATE547494T1 (ja)
AU (1) AU2002330479A1 (ja)
WO (1) WO2004022663A1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006008775A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Lintec Corp 電子部品実装用接着性樹脂材料、それを用いた電子デバイス及び電子デバイスの製造方法
JP2006083377A (ja) * 2004-08-18 2006-03-30 Harima Chem Inc 導電性接着剤および該導電性接着剤を利用する物品の製造方法
JP2006267998A (ja) * 2005-02-28 2006-10-05 Fuji Photo Film Co Ltd 記録材料用樹脂組成物、感光性転写材料、表示装置用遮光膜及びその形成方法、遮光膜付基板、液晶表示素子、並びに液晶表示装置
JP2008218643A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2008255279A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Walsin Technology Corp 電気コンポーネント用端子組成物
JP2009007453A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Fujikura Kasei Co Ltd 導電性接着剤およびこれを用いた電子部品
WO2009098938A1 (ja) * 2008-02-06 2009-08-13 Namics Corporation 熱硬化性導電ペースト、及びそれを用いて形成した外部電極を有する積層セラミック電子部品
WO2009110095A1 (ja) * 2008-03-07 2009-09-11 富士通株式会社 導電材料、導電ペースト、回路基板、及び半導体装置
JP4563506B1 (ja) * 2010-01-13 2010-10-13 有限会社ナプラ 電極材料
JP4897697B2 (ja) * 2005-11-02 2012-03-14 パナソニック株式会社 導電性接着剤
US8415784B2 (en) 2009-06-02 2013-04-09 Napra Co., Ltd. Electronic device, conductive composition, metal filling apparatus, and electronic device manufacturing method
JP2015115535A (ja) * 2013-12-13 2015-06-22 三菱マテリアル株式会社 Ag下地層形成用ペースト
JP2015126002A (ja) * 2013-12-25 2015-07-06 三菱マテリアル株式会社 パワーモジュール用基板、およびその製造方法、パワーモジュール
WO2015104988A1 (ja) * 2014-01-08 2015-07-16 日東電工株式会社 導電性フィルム状接着剤及びフィルム状接着剤付きダイシングテープ

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7763188B2 (en) * 2005-03-04 2010-07-27 International Business Machines Corporation Electrically stable copper filled electrically conductive adhesive
CN101341557B (zh) * 2005-12-22 2011-08-17 纳美仕有限公司 热固性导电糊以及具有使用其形成的外部电极的层叠陶瓷部件
JP4821396B2 (ja) * 2006-03-27 2011-11-24 住友金属鉱山株式会社 導電性組成物及び導電膜形成方法
JP2007324373A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Pd Service:Kk ステンシルマスク
WO2008004287A1 (fr) * 2006-07-05 2008-01-10 Ablestik (Japan) Co., Ltd. Adhésif conducteur
US7604754B2 (en) * 2006-11-17 2009-10-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Resistor compositions for electronic circuitry applications
US20080179081A1 (en) * 2007-01-25 2008-07-31 Ranco Incorporated Of Delaware Direct Applied Monolithic Printed Circuit Technology
JP4998732B2 (ja) 2007-10-22 2012-08-15 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 異方性導電接着剤
US8420722B2 (en) 2008-07-10 2013-04-16 Electronics And Telecommunications Research Institute Composition and methods of forming solder bump and flip chip using the same
JP2011529121A (ja) * 2008-07-22 2011-12-01 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 薄膜太陽電池用ポリマー厚膜銀電極組成物
JP5617210B2 (ja) * 2009-09-14 2014-11-05 デクセリアルズ株式会社 光反射性異方性導電接着剤及び発光装置
KR101225497B1 (ko) * 2009-11-05 2013-01-23 (주)덕산테코피아 도전성 접착제와 그 제조 방법 및 이를 포함하는 전자 장치
EP2560197A4 (en) * 2010-03-19 2016-04-27 Furukawa Electric Co Ltd CONDUCTIVE CONNECTING ELEMENT AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME
CN102108277B (zh) * 2011-01-20 2012-12-05 黄元盛 高熵合金粉末导电胶及其制作方法
DE102011080724A1 (de) * 2011-08-10 2013-02-14 Tesa Se Elektrisch leitfähige hitzeaktivierbare Klebemasse
CN102559092A (zh) * 2012-01-09 2012-07-11 吴祖 线路板导电胶和单双面多层印刷电路板及制作方法
JP5849805B2 (ja) * 2012-03-22 2016-02-03 旭硝子株式会社 導電性ペーストおよび導電膜付き基材
CN102717062A (zh) * 2012-05-29 2012-10-10 金悦通电子(翁源)有限公司 一种pcb板修补用高可靠性纳米材料
JP5793113B2 (ja) * 2012-06-08 2015-10-14 住友電気工業株式会社 フレキシブルプリント配線板
JP6197504B2 (ja) * 2013-09-04 2017-09-20 旭硝子株式会社 導電性ペーストおよび導電膜付き基材
DE102014203744A1 (de) * 2014-02-28 2015-09-03 Siemens Aktiengesellschaft Leitfähiges Glimmschutzpapier, insbesondere für den Außenglimmschutz
CN103980854B (zh) * 2014-06-05 2016-01-20 深圳明阳电路科技有限公司 一种新型导电胶及其制备方法
WO2016084342A1 (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 タツタ電線株式会社 導電性ペースト及びそれを用いてなる熱電対
CN104661440A (zh) * 2015-03-06 2015-05-27 廊坊市高瓷电子技术有限公司 印制线路板的制作方法及印制线路板
CN104629643B (zh) * 2015-03-06 2017-11-28 廊坊市高瓷电子技术有限公司 导电胶、其制备方法及线路板
JP6804286B2 (ja) * 2015-12-28 2020-12-23 Dowaエレクトロニクス株式会社 銀合金粉末およびその製造方法
CN107492404A (zh) * 2017-08-17 2017-12-19 黄琴 一种导电银锡膏
CN111354565B (zh) * 2020-04-23 2021-06-29 乐清野岛机电有限公司 用于表面电感芯自动组装接合的生产线

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03217476A (ja) * 1990-01-23 1991-09-25 Fukuda Metal Foil & Powder Co Ltd 導電性弾性接着剤
JPH0581923A (ja) * 1991-01-31 1993-04-02 Fukuda Metal Foil & Powder Co Ltd 導電性接着剤
JPH10279903A (ja) * 1997-04-04 1998-10-20 Asahi Chem Ind Co Ltd 導電性接着剤
JP2000309773A (ja) * 1998-11-30 2000-11-07 Nippon Handa Kk 導電性接着剤およびそれを使用した接着方法
JP2001200225A (ja) * 2000-01-18 2001-07-24 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 接着用導電性樹脂組成物
JP2001294844A (ja) * 2000-04-13 2001-10-23 Asahi Kasei Corp 導電性接着剤
JP2002265920A (ja) * 2001-03-13 2002-09-18 Namics Corp 導電性接着剤およびそれを用いた回路

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5853622A (en) * 1990-02-09 1998-12-29 Ormet Corporation Transient liquid phase sintering conductive adhesives
US5716663A (en) * 1990-02-09 1998-02-10 Toranaga Technologies Multilayer printed circuit
US5395876A (en) * 1993-04-19 1995-03-07 Acheson Industries, Inc. Surface mount conductive adhesives
JP2992464B2 (ja) * 1994-11-04 1999-12-20 キヤノン株式会社 集電電極用被覆ワイヤ、該集電電極用被覆ワイヤを用いた光起電力素子及びその製造方法
US5928404A (en) * 1997-03-28 1999-07-27 Ford Motor Company Electrical solder and method of manufacturing
JP3534684B2 (ja) * 2000-07-10 2004-06-07 Tdk株式会社 導電ペーストおよび外部電極とその製造方法
US6926849B2 (en) * 2000-11-29 2005-08-09 Senju Metal Industry Co., Ltd. Solder paste
JP3867523B2 (ja) * 2000-12-26 2007-01-10 株式会社デンソー プリント基板およびその製造方法
US20080272344A1 (en) * 2007-03-23 2008-11-06 Georgia Tech Research Corporation Conductive polymer composites
KR101404274B1 (ko) * 2007-10-22 2014-06-05 니폰 가가쿠 고교 가부시키가이샤 피복 도전성 분체 및 그것을 이용한 도전성 접착제

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03217476A (ja) * 1990-01-23 1991-09-25 Fukuda Metal Foil & Powder Co Ltd 導電性弾性接着剤
JPH0581923A (ja) * 1991-01-31 1993-04-02 Fukuda Metal Foil & Powder Co Ltd 導電性接着剤
JPH10279903A (ja) * 1997-04-04 1998-10-20 Asahi Chem Ind Co Ltd 導電性接着剤
JP2000309773A (ja) * 1998-11-30 2000-11-07 Nippon Handa Kk 導電性接着剤およびそれを使用した接着方法
JP2001200225A (ja) * 2000-01-18 2001-07-24 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 接着用導電性樹脂組成物
JP2001294844A (ja) * 2000-04-13 2001-10-23 Asahi Kasei Corp 導電性接着剤
JP2002265920A (ja) * 2001-03-13 2002-09-18 Namics Corp 導電性接着剤およびそれを用いた回路

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006008775A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Lintec Corp 電子部品実装用接着性樹脂材料、それを用いた電子デバイス及び電子デバイスの製造方法
JP2006083377A (ja) * 2004-08-18 2006-03-30 Harima Chem Inc 導電性接着剤および該導電性接着剤を利用する物品の製造方法
JP2006267998A (ja) * 2005-02-28 2006-10-05 Fuji Photo Film Co Ltd 記録材料用樹脂組成物、感光性転写材料、表示装置用遮光膜及びその形成方法、遮光膜付基板、液晶表示素子、並びに液晶表示装置
JP4897697B2 (ja) * 2005-11-02 2012-03-14 パナソニック株式会社 導電性接着剤
JP2008218643A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2008255279A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Walsin Technology Corp 電気コンポーネント用端子組成物
JP2009007453A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Fujikura Kasei Co Ltd 導電性接着剤およびこれを用いた電子部品
JP5390408B2 (ja) * 2008-02-06 2014-01-15 ナミックス株式会社 熱硬化性導電ペースト、及びそれを用いて形成した外部電極を有する積層セラミック電子部品
WO2009098938A1 (ja) * 2008-02-06 2009-08-13 Namics Corporation 熱硬化性導電ペースト、及びそれを用いて形成した外部電極を有する積層セラミック電子部品
JP5212462B2 (ja) * 2008-03-07 2013-06-19 富士通株式会社 導電材料、導電ペースト、回路基板、及び半導体装置
WO2009110095A1 (ja) * 2008-03-07 2009-09-11 富士通株式会社 導電材料、導電ペースト、回路基板、及び半導体装置
US8673050B2 (en) 2008-03-07 2014-03-18 Fujitsu Limited Conductive material, conductive paste, circuit board, and semiconductor device
US9402313B2 (en) 2008-03-07 2016-07-26 Fujitsu Limited Conductive material, conductive paste, circuit board, and semiconductor device
US8415784B2 (en) 2009-06-02 2013-04-09 Napra Co., Ltd. Electronic device, conductive composition, metal filling apparatus, and electronic device manufacturing method
US8759211B2 (en) 2009-06-02 2014-06-24 Napra Co., Ltd. Electronic device, conductive composition, metal filling apparatus, and electronic device manufacturing method
JP4563506B1 (ja) * 2010-01-13 2010-10-13 有限会社ナプラ 電極材料
JP2011146193A (ja) * 2010-01-13 2011-07-28 Napura:Kk 電極材料
JP2015115535A (ja) * 2013-12-13 2015-06-22 三菱マテリアル株式会社 Ag下地層形成用ペースト
JP2015126002A (ja) * 2013-12-25 2015-07-06 三菱マテリアル株式会社 パワーモジュール用基板、およびその製造方法、パワーモジュール
WO2015104988A1 (ja) * 2014-01-08 2015-07-16 日東電工株式会社 導電性フィルム状接着剤及びフィルム状接着剤付きダイシングテープ

Also Published As

Publication number Publication date
US20050230667A1 (en) 2005-10-20
EP1541654B1 (en) 2012-02-29
CN1303175C (zh) 2007-03-07
JP4401294B2 (ja) 2010-01-20
CN1665899A (zh) 2005-09-07
JPWO2004022663A1 (ja) 2005-12-22
ATE547494T1 (de) 2012-03-15
EP1541654A1 (en) 2005-06-15
EP1541654A4 (en) 2008-07-09
AU2002330479A1 (en) 2004-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004022663A1 (ja) 導電性接着剤およびそれを用いた回路
Yim et al. Review of recent advances in electrically conductive adhesive materials and technologies in electronic packaging
JP4342176B2 (ja) 機能性合金粒子
TW392179B (en) Anisotropic conductive composition
JP4593123B2 (ja) 導電性接着剤
JP4928021B2 (ja) 導電性接着剤およびそれを用いた回路
KR101086358B1 (ko) 도전성 페이스트
WO2008004287A1 (fr) Adhésif conducteur
JP4235887B2 (ja) 導電ペースト
KR100929136B1 (ko) 도전성 접착제와 그 제조 방법 및 이를 포함하는 전자 장치
JP4235888B2 (ja) 導電ペースト
JP5140038B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物及び回路基板
JP5048031B2 (ja) 導電性接着剤およびそれを用いた回路
WO2017038572A1 (ja) 導電性ペースト
JP2000290617A (ja) 導電性接着剤およびその使用法
JPH10279902A (ja) 導電性接着剤
JP3222950B2 (ja) 強固なはんだ付け可能な導電性ペースト
JPH10279903A (ja) 導電性接着剤
JP2006199833A (ja) 異方性導電接着剤
JP2004071467A (ja) 接続材料
KR100619390B1 (ko) 도전성 접착제 및 그것을 이용한 회로
JP2000192000A (ja) 導電性接着剤
JP4152163B2 (ja) 導電性接着剤およびその製造方法
JP4811663B2 (ja) ボイド発生の少ないSn−Au合金はんだペースト
JPH11209716A (ja) 導電性の接着剤

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ OM PH PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004534068

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020057001723

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20028295412

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11073099

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002765410

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2002765410

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057001723

Country of ref document: KR