WO2003046523A1 - Plastic identifying method - Google Patents

Plastic identifying method Download PDF

Info

Publication number
WO2003046523A1
WO2003046523A1 PCT/JP2002/012290 JP0212290W WO03046523A1 WO 2003046523 A1 WO2003046523 A1 WO 2003046523A1 JP 0212290 W JP0212290 W JP 0212290W WO 03046523 A1 WO03046523 A1 WO 03046523A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
infrared absorption
range
wave number
absorption spectrum
plastic
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/012290
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shouichi Irie
Teruo Gotou
Takao Hisazumi
Hiroshi Iwamoto
Hiroyuki Tokumasu
Toshio Shimamura
Original Assignee
Matsushita Eco Technology Center Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Eco Technology Center Co., Ltd. filed Critical Matsushita Eco Technology Center Co., Ltd.
Priority to MXPA03009519A priority Critical patent/MXPA03009519A/es
Priority to CN028135814A priority patent/CN1524178B/zh
Priority to EP02781843A priority patent/EP1450152A4/en
Priority to US10/476,637 priority patent/US7161151B2/en
Priority to KR20037014750A priority patent/KR100591357B1/ko
Publication of WO2003046523A1 publication Critical patent/WO2003046523A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3563Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light for analysing solids; Preparation of samples therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/55Specular reflectivity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/55Specular reflectivity
    • G01N21/552Attenuated total reflection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/12Circuits of general importance; Signal processing
    • G01N2201/129Using chemometrical methods

Definitions

  • the present invention relates to a method for identifying a lock.
  • Plastic has many advantages, such as lightness and durability, good transparency, good water permeability, and easy coloring and molding. Is increasing. However, along with this, the amount of plastic that is discarded is steadily increasing, and the increase in environmental load is becoming a social problem. In order to solve these problems and effectively use limited resources, plastic recycling methods have been actively studied in recent years.
  • Plastic recycling methods include, for example, material recycling as a raw material for new molded articles by repelling, thermal recycling to burn and recover heat, thermal decomposition to use as a blast furnace reducing agent, and oils and fats / monomers. There is chemical recycling, which decomposes and re-uses it as a raw material for plastics.
  • infrared spectroscopy using near infrared has been used to identify the type of plastic.
  • Such spectroscopy is mainly used.
  • the plastic being identified is black (for example, the plastic used in many home appliances such as the housing of a television receiver is black)
  • the irradiated near infrared rays are absorbed. For this reason, it is difficult to obtain an infrared absorption spectrum.
  • the obtained infrared absorption spectrum and the infrared absorption spectrum of various standard plastics are used.
  • the comparison with the torque group is performed.
  • the infrared absorption spectrum of the standard plastic that best matches the obtained infrared absorption spectrum is searched, and the type of plastic is identified.
  • Plastics that are subject to recycling often contain additives such as flame retardants.
  • standard plastics to be compared and matched are basically polymers alone, and plastics containing additives have not been included in the comparison and matching.
  • the infrared absorption spectrum of standard plastic is usually data obtained by a method of transmitting infrared light to an identification object (transmission method). Disclosure of the invention
  • the present invention can more accurately identify the type of plastic even when the identification object is colored or when the identification object contains an additive or the like.
  • the purpose is to provide a method for identifying plastic that can be used.
  • the method for identifying plastic comprises the steps of: (i) irradiating an infrared ray having a predetermined wave number to an identifier including plastic, and measuring the intensity of the infrared ray totally reflected by the identifier. Especially Thus, obtaining a first infrared absorption spectrum;
  • the predetermined substance group is a substance group containing plastic
  • Each of the infrared absorption spectrums of the infrared absorption spectrum group is configured such that an infrared ray having a predetermined wave number is incident on each of the substances included in the predetermined substance group, and that the substance is totally reflected.
  • the collation is performed by comparing a peak of the first infrared absorption spectrum with a peak of each infrared absorption spectrum of the infrared absorption spectrum group.
  • the step (i) may include:
  • the step (i) may include:
  • (i-A) a step of sampling a test piece from the identification object; and (i-B) an infrared ray having a predetermined wave number is incident on a first surface of the test piece corresponding to a surface of the identification object, and Obtaining a second infrared absorption spectrum by measuring the intensity of the infrared light totally reflected on the first surface;
  • (i-C) an intensity of the infrared light having a predetermined wave number incident on the second surface of the test piece, which is first exposed at the time of the sampling, and totally reflected on the second surface.
  • the predetermined substance group may be a substance group including at least one selected from acrylonitrile-butadiene-styrene copolymer, polypropylene, and polystyrene.
  • the predetermined substance group may be a substance group containing a plastic containing a flame retardant.
  • the plastic containing the flame retardant may be an acrylonitrile butadiene styrene copolymer containing a tetrabromobisphenol A (TBA) -based flame retardant.
  • TSA tetrabromobisphenol A
  • the plastic containing the flame retardant may be polystyrene containing at least one flame retardant selected from a decap mouth flame retardant, a TBA flame retardant, a triazine flame retardant, and an ethylene bis flame retardant. You may.
  • said first infrared absorption spectrum is, wave number 9 0 6 cm- 1 Power et 9 1 4 cm- 1 range, wavenumber 1 0 2 3 cm - 1 from 1 0 3 1 cm- 1 range and the wave number 2 2 34 cm- 1 has a peak at 2 2 42 cm- 1 range, and the wave number 1 0 0 0 cm- mosquitoes, et 1 00 8 the maximum peak intensity existing in the range of cm 1, when divided by the maximum peak intensity existing in the range of wave number 1 0 2 3 cm- 1 of 1 0 3 1 cm- 1 is at 0.5 or less
  • the identification object may be identified as an acrylonitrile lylbutadiene styrene copolymer.
  • said first infrared absorption spectrum is, wave number 1 3 7 3 cm- 1 from 1 3 8 1 cm- 1 range, wavenumber 2 9 1 3 cm- if having a peak 1 from the force et 2 9 2 1 cm- 1 range
  • the identification object is a polypropylene May be identified.
  • the first infrared absorption spectrum / ray may have a wave number in a range of 1368 cm- 1 to 1376 cm- 1 and a wave number of 10 2 3 has a peak from cm _ 1 to 1 0 3 1 cm- 1 range, and the maximum peak intensity existing in the range of wave number 1 0 0 0 cm- 1 1 of 0 0 8 c m_ 1,
  • the identification object is a TBA-based flame retardant. It may be identified as a polystyrene which does not contain polystyrene.
  • said first infrared absorption spectrum Honoré is, wave number 1 3 6 8 cm- 1 Power et al 1 3 76 cm _ 1 ranging and wavenumber 1 0 2 3 cm- 1 force, et 1 0 3 has a peak at 1 cm _ 1 range, and, wavenumber 1 3 4 8 cm- 1 force, does not have a peak in the range of al 1 3 5 6 cm- 1,
  • the identification object may be identified as a polystyrene containing no flame retardant.
  • the first infrared absorption spectrum 7 may have a wave number of 1349 cm ⁇ 1, a range of 1357 cm ⁇ 1 , etc. Having a peak in the range of wave number 10 23 cm _ 1 to 103 1 cm- 1 , and having no peak in the range of wave number 9 07 cm- 1 to 9 15 cm- 1 , And the maximum peak intensity which exists in the range of wave number 1 0 0 0 cm- 1 to 1 0 8 cm 1 , and the wave number 1 0 2 3 cm- 1 : in the range of 10 3 1 cm- 1 When the value divided by the maximum peak intensity is 0.5 or less, the identification object may be identified as polystyrene containing a decapro-based flame retardant.
  • said first infrared absorption spectrum Honoré is, wave number 1 0 0 0 cm- 1 from 1 0 0 8 cm _ 1 ranging and wavenumber 1 0 2 3 cm— 1 force and a peak in the range of 10 3 1 cm— 1 ; and
  • the maximum peak intensity in the range of 1 0 0 0 cm- 1 to 1 0 8 cm- 1 wave number is the maximum in the range of 1 0 2 3 cm- 1 to 1 0 3 1 cm- 1 wave number.
  • the identification object may be identified as polystyrene containing a TBA-based flame retardant.
  • said first infrared absorption spectrum is, wave number 1 3 5 6 cm- 1 from 1 3 64 cm- 1 range, wavenumber 1 2 2 7 cm - 1 power et al. 1 2 3 5 cm- 1 of the range, the wave number 1 0 8 5 cm- 1 power et al.
  • the identification object may be identified as polystyrene containing a triazine-based flame retardant.
  • said first infrared absorption spectrum is, wave number 1 3 6 9 cm- 1 from 1 3 7 7 cm- 1 range, wavenumber 1 1 3 7 cm— 1 force to 1 1 4 5 cm— 1 range, wave number 74 2 cm— 1 to 7500 cm— 1 and wave number 1 0 2 3 cm— 1 force to 1 0 3 1 cm _1 range It has a peak at and the maximum peak intensity existing in the range of wave number 1 0 0 0 cm- 1 of 1 0 0 8 cm- 1, wave number 1 0 2 3 cm- 1 1 0 3 1 cm- 1 When the value divided by the maximum peak intensity existing in the range of 0.5 or less is 0.5 or less, the identification object may be identified as polystyrene containing an ethylenebis-based flame retardant.
  • the third infrared absorption spectrum is obtained by excluding the peak of the infrared absorption spectrum of the plastic identified as being contained in the object from the peak of the first infrared absorption spectrum. Obtaining the spectrum, (y) comparing the third infrared absorption spectrum with the group of infrared absorption spectra to identify an adhering substance adhering to the surface of the identification object. May be further included.
  • the deposit may include at least one selected from fats and oils, proteins, paints, cellulose, and inorganic silicates.
  • the third infrared absorption spectrum is the case with peak in the range of wave number 1 7 3 6 cm one 1 Power et al. 1 744 cm _ 1
  • the deposit may be identified as at least one selected from fats and oils and paints.
  • the third infrared absorption spectrum Honoré is, wave number 1 64 6 cm- 1 force, et 1 6 54 cm- 1 range and a wavenumber of 1 5 4 1 cm- if having a peak 1 from 1 54 9 cm- 1 range, the deposit may be identified as a protein.
  • the third infrared absorption spectrum Honoré has wavenumber 1 00 0 cm _ 1 power, the peak in the range of al 1 1 0 0 cm- 1
  • the deposit may be identified as at least one selected from cellulose and inorganic silicate.
  • (X) a step of obtaining a fourth infrared absorption spectrum by removing the peak of the first infrared absorption spectrum from the peak of the second infrared absorption spectrum;
  • (Y) a step of identifying the attached matter adhering to the surface of the identification object by comparing the fourth infrared absorption spectrum with the infrared absorption spectrum group; May be further included.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing an example of a detection unit capable of implementing the plastic identification method of the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic diagram showing an example of an identification device capable of performing the plastic identification method of the present invention.
  • FIG. 3 shows the results measured using the plastic identification method of the present invention. It is an example of an infrared absorption spectrum.
  • FIG. 4 is an example of an infrared absorption spectrum measured using the plastic identification method of the present invention.
  • the method for identifying plastic according to the present invention comprises:
  • a first infrared absorption spectrum is obtained by irradiating infrared rays having a predetermined wave number to an identification object containing plastic and measuring the intensity of the infrared light totally reflected by the identification object.
  • the predetermined substance group is a substance group containing plastic.
  • the infrared absorption spectrum of the infrared absorption spectrum group includes an infrared ray having a predetermined wave number incident on each substance included in the predetermined substance group, and 4 is an infrared absorption spectrum obtained by measuring the intensity of the infrared light totally reflected.
  • the comparison is performed by comparing the peak of the first infrared absorption spectrum with the peak of each infrared absorption spectrum of the infrared absorption spectrum group. .
  • the type of plastic contained in the identification object can be identified with higher accuracy even when the identification object is colored or when the identification object contains a flame retardant. be able to.
  • the method of performing the step (i) is not particularly limited.
  • a detection unit combining an infrared light source, a lens, a prism, a detector, and the like may be used.
  • FIG. 1 shows an example of the detection unit.
  • the infrared ray having the predetermined wave number (hereinafter, also referred to as infrared ray) is, for example, light having a wave number in a range of 400 cm ⁇ 1 to 700 cm ⁇ 1 (in this case, the light Is a light generally classified as a mid-infrared ray.)
  • the detecting unit 1 shown in FIG. 1 includes a light source 2, a prism 3, and a detector 4.
  • the infrared light 6 emitted from the light source 2 is incident on the identification object 5 by the prism 3. At this time, the incident angle ⁇ ⁇ shown in FIG.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing a cross section of the detection unit 1, hatching is omitted for easy understanding of the drawing.
  • an ATR Attene uat ted T o a l R e f le c t io n
  • This measurement method uses an ATR prism, which is a high-refractive index medium, to apply infrared light to the surface of an object at an incident angle equal to or greater than the critical angle, and to measure the intensity of total reflected infrared light.
  • the method of performing the step (ii) is not particularly limited.
  • a spectrum group measured for a predetermined substance group may be stored in a database or the like in advance, and may be collated one after another with the first spectrum obtained in the step (i).
  • the predetermined substance group may be any substance group including plastic.
  • the measurement of the stationary group with respect to the predetermined substance group may be performed by using the same method as the method of performing the above-described step (i).
  • the matching may be performed by comparing peaks of the contrasting spectrum.
  • the comparison of the peaks may be performed on, for example, the peak position and the peak intensity.
  • the substance showing the spectrum closest to the first spectrum in the predetermined substance group can be the plastic included in the identification object.
  • the step (i) includes:
  • the first infrared absorption spectrum is obtained by irradiating an infrared ray of a predetermined wave number to the test piece and measuring the intensity of the infrared ray totally reflected on the test piece. And a step.
  • an infrared ray is incident on a test piece sampled from the identification object, instead of directly entering the infrared ray on the identification object. That Therefore, even when the size of the identification object body is large, the identification work is easy.
  • the size and shape of the test piece can be optimized according to the detection unit regardless of the shape of the identification object body, the type of plastic contained in the identification object can be identified more accurately and stably. can do. It is also an identification method suitable for continuous identification processing.
  • the step (i) includes:
  • an infrared ray having a predetermined wave number is incident on the second surface exposed for the first time at the time of the sampling, and the intensity of the infrared ray totally reflected on the second surface is measured.
  • the method may include a step of obtaining the first infrared absorption spectrum by measuring.
  • the turtle is measured on at least two surfaces of the test piece. Also, one of the measurement surfaces was the first surface that was exposed to the outside during sampling. Therefore, even if the surface of the object has deteriorated due to long-term use, or if there is foreign matter such as dust on the surface of the object, it is included in the object with higher accuracy and stability.
  • the type of plastic can be identified. As will be described later, the degree of contamination on the surface of the identification object can be quantified by using this identification method.
  • the above identification method can be implemented, for example, by using the identification device shown in FIG.
  • the identification device shown in FIG. 2 includes a sampling unit 8 for sampling a test piece 7 from an identification object 12 and a plug included in the test piece 7.
  • An identification section 9 having a detection section 1 for identifying the type of stick is provided, and a transport section 10 for transporting a test piece from the sampling section 8 to the detection section 1 is provided.
  • the sampling section 8 may be provided with, for example, a punch press. In this case, the sampling of the test piece 1 can be easily performed.
  • the identification unit 9 may include, for example, the detection unit illustrated in FIG.
  • the transport unit 10 may include, for example, a chucking unit 11. When the chucking portion 11 is provided, measurement on at least two surfaces of the test piece 1 becomes easier.
  • the first spectrum may be compared with the spectrum group by using, for example, the identification unit 9. In this case, the data of the spectrum group is stored in the identification unit 9 in advance, and after the first spectrum is measured by the detection unit 4, the data of the first spectrum is sent to the identification unit 9 and collated.
  • the predetermined substance group is a substance group containing at least one selected from acrylonitrile butadiene styrene copolymer (ABS), polypropylene (PP) and polystyrene (PS). There may be. These plastics are plastics that are widely used for housings of home appliances.
  • the predetermined substance group may be a substance group containing a plastic containing a flame retardant.
  • the plastics contained in the identities that are actually recycled contain flame retardants.
  • the comparison of the measured first spectrum with the spectrum of the standard plastic included in the spectrum group alone will result in the plastic
  • the type may be difficult to identify. Therefore, by adopting such an identification method, it is possible to identify the type of plastic contained in the identification object with higher accuracy even when the identification object contains a flame retardant.
  • the plastic containing the flame retardant may be ABS containing a tetrabromobisphenol A (TBA) -based flame retardant.
  • the plastic containing the flame retardant is PS containing at least one flame retardant selected from decap mouth flame retardants, TBA flame retardants, triazine flame retardants and ethylene bis flame retardants. Good. These plastics are plastics that are widely used for housings of home appliances.
  • the first infrared absorption spectrum may have a wave number in a range of 906 cm- 1 to 914 cm- 1 and a wave number of 10 23 - 1 power
  • et 1 0 3 1 has a range and a wavenumber 2 2 34 peaks from cm _ 1 to 2 24 2 cm- 1 in the range of cm _1
  • the wave number 1 0 0 0 cm- 1 power et al 1 0 0 the maximum peak intensity existing in 8 cm one 1, and divided by the maximum peak intensity existing in the range of wave number 1 0 2 3 cm- 1 of 1 0 3 1 cm- 1 is 0.5 or less
  • the identification object may be identified as ABS.
  • Table 1 summarizes the above ABS identification methods. However, the R values in Table 1, wave number 1 0 0 0 c ra- 1 Power et al 1 0 0 8 cm- maximum peak intensity existing in the first range, wavenumber 1 0 2 3 cm- 1 from 1 0 3 It is the value obtained by dividing by the maximum peak intensity existing in the range of 1 cm- 1 .
  • the R values in this specification are all the same.
  • the identification shown in Table 2 below may be performed in the step (ii).
  • the description method in Table 2 is the same as in Table 1 described above. That is, for example, in the above described process (ii), the first infrared absorption scan Bae-vector is, wave number 1 3 7 3 cm- 1 from 1 3 8 1 cm _ 1 range, wavenumber 2 9 1 3 cm — 1 force and 2921 cm- 1 range and wave number 2946 cm- 1 force and 2954 4 cm-If there is a peak in the range of 1 , the identified object is identified as PP May be.
  • Table 2 also describes the ABS identification method shown in Table 1.
  • the maximum peak intensity existing in the range of the wave number 10 00 cm— 1 to 100 8 cm— 1 and the wave number 10 23 cm— 1 to 103 1 cm— 1 was determined. According to this method, it is possible to more reliably identify whether or not ABS and PS contain a TBA-based flame retardant.
  • the spectra shown in FIG. 3 and FIG. 4 are the first spectra obtained by performing the above-mentioned step (i) on different types of identification objects.
  • (y) a step of comparing the third infrared absorption spectrum with the infrared absorption spectrum group to identify an adhering substance adhering to the surface of the identification object. May be.
  • a method for obtaining the third spectrum is not particularly limited.
  • the difference spectrum may be obtained by subtracting a plastic spectrum identified as being included in the identification object from the first spectrum car.
  • the same method as the matching described in the first embodiment may be used for the matching between the third spectrum and the vector group in the step (y).
  • the step (i) includes:
  • (X) a step of obtaining a fourth infrared absorption spectrum by removing the peak of the first infrared absorption spectrum from the peak of the second infrared absorption spectrum;
  • (Y) a step of comparing the fourth infrared absorption spectrum with the infrared absorption spectrum group to identify a substance adhering to the surface of the identification object. May be further included.
  • the adhering substance remains on the first surface of the test piece sampled from the identification object. Is considered to be a spectrum containing. On the other hand, it is considered that no deposits are present on the second surface exposed for the first time during sampling. Therefore, by adopting such an identification method, it is possible to identify the attached matter present on the surface of the identified object.
  • a method for obtaining the fourth spectrum is not particularly limited.
  • the difference spectrum may be obtained by subtracting the first spectrum from the second spectrum.
  • the matching between the fourth spectrum and the spectrum group in the step (Y) may be performed using the same method as the matching described in the first embodiment.
  • Step (i) above a method similar to the method described in Embodiment 1 may be used.
  • the deposit is selected from oils and fats, proteins, paints, cellulose, and inorganic silicates. One type may be included. These substances are substances that often adhere to the identified items to be recycled.
  • the paint may be, for example, an acryl resin-based protective film used to protect the surface of the identification object.
  • proteins include, for example, hand stains
  • celluloses include, for example, lint
  • inorganic silicates include, for example, dust.
  • the identification shown in Table 3 below may be performed in the step (y) (or the above (Y)).
  • the description method in Table 3 is the same as in Tables 1 and 2 described above.
  • the R value does not need to be used in the identification of deposits.
  • the third (or fourth) infrared absorption spectrum has a wave number of 1736 cm- 1 to 1744 cm- 1 .
  • the deposit may be identified as at least one selected from fats and oils and paints.
  • the step (i) includes:
  • Dirt may be attached to the surface of the identification object collected from the market.
  • accurate measurement of the spectrum of the identification object does not provide an accurate spectrum, and it may be difficult to identify the type of plastic contained in the identification object. Therefore, a test piece was sampled from the object to be identified, and the first surface corresponding to the surface of the object (considered that dirt was attached) and the second surface exposed for the first time at the time of sampling (dirt was attached). ), And quantitate the difference between the peak areas in each spectrum. Specifically, by determining the ratio of the peak areas, The degree of surface contamination (surface contamination coefficient) can be quantified. If the degree of contamination on the surface of the identification object can be quantified, the type of plastic contained in the identification object can be identified with higher accuracy. Depending on the obtained value of the surface contamination coefficient D (for example, when D is 0.5 or less), a process such as excluding the identification object from the target of the reitalization may be performed.
  • the method of performing each of the above steps (s), (t) and (u) is not particularly limited.
  • a mathematical process may be performed on each obtained spectrum.
  • a method similar to the method described in Embodiment 1 may be used.
  • the peak wave number 2 7 5 0 cm- near 1, around the wave number 2 7 5 0 cm- 1, which means a peak contained in a range of ⁇ 4 cm- 1. Further, when a plurality of peaks are included in the above range, it means the peak having the highest intensity. Similar determinations may be made for peaks near other wave numbers in the steps (S), (T), and (U).
  • the detection unit When measuring the infrared absorption spectrum of the identification object, the detection unit that irradiates infrared light to the identification object and measures the intensity of the infrared ray totally reflected on the surface of the identification object, and makes sure contact with the identification object If so, the type of plastic contained in the identification object can be identified with higher accuracy. Therefore, there is a need for a method of verifying whether the detection unit and the identification object are surely in contact with each other. If the contact between the object and the detector is incomplete, an air layer exists between them. Since the air layer contains water vapor, it is detected as an identification object by analyzing the amount of water vapor contained in the spectrum measured for the identification object. Verify contact with parts Can be.
  • the wave number 3 7 5 0 cm- 1 peak strength of of H 2 nearby correspond to the water vapor, divided by the wavenumber 2 9 2 0 cm one 1 near the peak intensity as a reference for the resin identification, the value H
  • the state of contact between the identification object and the detection unit can be verified. For example, if the value of H is 0.3 or more, it may be determined that the peak intensity of water vapor is high, and that the contact between the identification object and the detection unit may be determined to be incomplete. In this case, the arrangement of the identification object may be corrected, and the measurement may be performed again. If the value of H is less than 0.3, the process of identifying the type of plastic contained in the identification object may be continued.
  • the method of performing each of the above steps (S), (T) and (U) is not particularly limited.
  • mathematical processing may be performed on the obtained spectrum.
  • the plastic identification method of the present invention even if the plastic to be identified is colored or contains additives such as a flame retardant, the type of plastic can be more accurately determined. Can be identified.

Description

プラスチックの識別方法 技術分野
本発明は、 ックの識別方法に関する 明
背景技術
プラスチックは、 軽くて丈夫、 透田明性が良く水やガスを通さない、 着 色や成形が容易であるなど多くの長所を有しており、 その使い勝手のよ さから、 生産量 ·使用量が増加する一方である。 しかし、 それに伴い、 廃棄されるプラスチックの量も増加の一途をたどっており、 環境に対す る負荷の増加が社会問題になっている。 これらの問題を解決し、 また、 限られた資源を有効に利用するために、 近年、 プラスチックのリサイク ル方法が盛んに研究されている。
プラスチックのリサイクル方法としては、 例えば、 リペレッ トして新 しい成形品の原料とするマテリアルリサイクルや、 燃焼させて熱を回収 するサーマルリサイクル、 熱分解して高炉還元剤に用いたり、 油脂ゃモ ノマーにまで分解してプラスチックの原料として再利用したりするケミ カルリサイクルなどがある。
これらの中では、 リサイクルに必要なエネルギーが少なくて済むこと などから、 マテリアルリサイクルが最も優れた方法であるといえる。 し かし、 再生したプラスチックの物性の低下を防ぐためには、 リペレッ ト の際に異なる種類のプラスチックが混入するのを防ぐ必要がある。 そこ で、 より精度の高い、 プラスチックの識別方法が求められている。
従来、 プラスチックの種類の識別には、 近赤外線を用いた赤外分光法 などの分光法が主に用いられている。 しかし、 これらの分光法では、 識 別物であるプラスチックが黒色の場合 (例えば、 テレビジョン受像機の 筐体など、 多くの家電製品に用いられるプラスチックは黒色である) 、 照射した近赤外線が吸収されてしまうなどの理由から、 赤外吸収スぺク トルを得ることが困難である。
また、 得られた赤外吸収スぺク トルからプラスチックの種類を識別す る際には、 一般に、 得られた赤外吸収スぺク トルと、 各種標準プラスチ ックの赤外吸収スぺク トル群との比較照合が行われる。 上記比較照合で は、 得られた赤外吸収スぺク トルと最もよく一致する標準プラスチック の赤外吸収スペク トルが検索され、 プラスチックの種類が識別される。
リサイクルの対象になるプラスチックには、 難燃剤などの添加剤が含 まれている場合が多い。 しかし、 これまで、 比較照合される標準プラス チックは基本的にポリマー単体であり、 添加剤が含まれているプラスチ ックは比較照合の対象に含まれていない。 また、 標準プラスチックの赤 外吸収スぺク トルは、 通常、 識別物に赤外線を透過させる方法 (透過法 ) によって得られたデータである。 発明の開示
このような状況に鑑み、 本発明は、 識別物が着色している場合や、 識 別物に添加剤などが含まれている場合などにも、 より精度よくプラスチ ックの種類を識別することができる、 プラスチックの識別方法を提供す ることを目的とする。
上記目的を達成するため、 本発明におけるプラスチックの識別方法は ( i ) プラスチックを含む識別物に所定の波数の赤外線を入射し、 か つ、 前記識別物において全反射した前記赤外線の強度を測定することに よって第 1の赤外吸収スぺク トルを得る工程と、
(i i) 前記第 1の赤外吸収スぺク トルと、 所定の物質群に対して測定 した赤外吸収スぺク トル群との照合を行うことによって、 前記識別物に 含まれるプラスチックを識別する工程とを含み、
前記所定の物質群は、 プラスチックを含む物質群であり、
前記赤外吸収スぺク トル群の各赤外吸収スぺク トルは、 それぞれ、 前 記所定の物質群に含まれる各物質に所定の波数の赤外線を入射し、 かつ 、 前記物質において全反射した前記赤外線の強度を測定することによつ て得られた赤外吸収スぺク トルであり、
前記照合は、 前記第 1の赤外吸収スペク トルのピークと、 前記赤外吸 収スぺク トル群の各赤外吸収スぺク トルのピークとを比較することによ つて行われる。
上記識別方法では、 前記 ( i ) の工程が、
( i - a ) 前記識別物から試験片をサンプリングする工程と、 ( i _ b ) 前記試験片に所定の波数の赤外線を入射し、 かつ、 前記試 験片において全反射した前記赤外線の強度を測定することによって前記 第 1の赤外吸収スぺク トルを得る工程とを含んでもよい。
上記識別方法では、 前記 ( i ) の工程が、
( i - A ) 前記識別物から試験片をサンプリングする工程と、 ( i - B ) 前記試験片における、 前記識別物の表面に相当する第 1の 面に所定の波数の赤外線を入射し、 かつ、 前記第 1の面において全反射 した前記赤外線の強度を測定することによって第 2の赤外吸収スぺク ト ルを得る工程と、
( i - C ) 前記試験片における、 前記サンプリ ングの際に初めて露出 した第 2の面に所定の波数の赤外線を入射し、 かつ、 前記第 2の面にお いて全反射した前記赤外線の強度を測定することによって前記第 1の赤 外吸収スぺク トルを得る工程とを含んでもよい。
上記識別方法では、 前記所定の物質群が、 アクリロニトリルブタジェ ンスチレン共重合体、 ポリプロピレンおよびポリスチレンから選ばれる 少なくとも 1種を含む物質群であってもよい。
上記識別方法では、 所定の物質群が、 難燃剤を含むプラスチックを含 む物質群であってもよい。
上記識別方法では、 前記難燃剤を含むプラスチックが、 テトラブロモ ビスフエノール A (TBA) 系難燃剤を含むアク リ ロニ トリルプタジェ ンスチレン共重合体であってもよい。
上記識別方法では、 前記難燃剤を含むプラスチックが、 デカブ口系難 燃剤、 TBA系難燃剤、 トリアジン系難燃剤およびエチレンビス系難燃 剤から選ばれる少なく とも 1種の難燃剤を含むポリスチレンであっても よい。
上記識別方法では、 前記 (ii) の工程において、 前記第 1の赤外吸収 スぺク トルが、 波数 9 0 6 c m— 1力 ら 9 1 4 c m— 1の範囲、 波数 1 0 2 3 c m— 1から 1 0 3 1 c m—1の範囲および波数 2 2 34 c m—1から 2 2 42 c m— 1の範囲にピークを有し、 かつ、 波数 1 0 0 0 c m— カ、 ら 1 00 8 c m 1の範囲に存在する最大ピーク強度を、 波数 1 0 2 3 c m—1から 1 0 3 1 c m—1の範囲に存在する最大ピーク強度で割った 値が、 0. 5以下である場合に、 前記識別物がアク リ ロニト リルプタジ エンスチレン共重合体であると識別してもよい。
上記識別方法では、 前記 (ii) の工程において、 前記第 1の赤外吸収 スぺク トルが、 波数 1 3 7 3 c m— 1から 1 3 8 1 c m— 1の範囲、 波数 2 9 1 3 c m— 1力 ら 2 9 2 1 c m—1の範囲およぴ波数 2 94 6 c m—1 から 2 9 5 4 c m—1の範囲にピークを有する場合に、 前記識別物がポ リプロピレンであると識別してもよい。 上記識別方法では、 前記 (ii) の工程において、 前記第 1の赤外吸収 スぺク ト /レが、 波数 1 3 6 8 c m— 1から 1 3 7 6 c m—1の範囲および 波数 1 0 2 3 c m_ 1から 1 0 3 1 c m—1の範囲にピークを有し、 かつ 、 波数 1 0 0 0 c m— 1から 1 0 0 8 c m_ 1の範囲に存在する最大ピー ク強度を、 波数 1 0 2 3 c m— 1から 1 0 3 1 c m—1の範囲に存在する 最大ピーク強度で割った値が、 0. 5以下である場合に、 前記識別物が 、 TB A系難燃剤を含まないポリスチレンであると識別してもよい。 上記識別方法では、 前記 (ii) の工程において、 前記第 1の赤外吸収 スぺク トノレが、 波数 1 3 6 8 c m—1力 ら 1 3 76 c m_ 1の範囲および 波数 1 0 2 3 c m— 1力、ら 1 0 3 1 c m_ 1の範囲にピークを有し、 かつ 、 波数 1 3 4 8 c m— 1力、ら 1 3 5 6 c m—1の範囲にピークを有さず、 かつ、 波数 1 0 0 0 c m— 1から 1 0 0 8 c m 1の範囲に存在する最大 ピーク強度を、 波数 1 0 2 3 c m— 1から 1 0 3 1 c m—1の範囲に存在 する最大ピーク強度で割った値が、 0. 5以下である場合に、 前記識別 物が、 難燃剤を含まないポリスチレンであると識別してもよい。
上記識別方法では、 前記 (ii) の工程において、 前記第 1の赤外吸収 スぺク ト 7レが、 波数 1 34 9 c m_ 1力、ら 1 3 5 7 c m—1の範囲おょぴ 波数 1 0 2 3 c m_ 1から 1 0 3 1 c m—1の範囲にピークを有し、 かつ 、 波数 9 0 7 c m— 1力 ら 9 1 5 c m—1の範囲にピークを有さず、 かつ 、 波数 1 0 0 0 c m— 1から 1 0 0 8 c m 1の範囲に存在する最大ピー ク強度を、 波数 1 0 2 3 c m— 1から: 1 0 3 1 c m—1の範囲に存在する 最大ピーク強度で割った値が、 0. 5以下である場合に、 前記識別物が 、 デカプロ系難燃剤を含むポリスチレンであると識別してもよい。 上記識別方法では、 前記 (ii) の工程において、 前記第 1の赤外吸収 スぺク トノレが、 波数 1 0 0 0 c m— 1から 1 0 0 8 c m_ 1の範囲および 波数 1 0 2 3 c m— 1力 ら 1 0 3 1 c m—1の範囲にピークを有し、 かつ 、 波数 1 0 0 0 c m—1から 1 0 0 8 c m— 1の範囲に存在する最大ピー ク強度を、 波数 1 0 2 3 c m— 1から 1 0 3 1 c m—1の範囲に存在する 最大ピーク強度で割った値が、 0. 5以上である場合に、 前記識別物が 、 T B A系難燃剤を含むポリスチレンであると識別してもよい。
上記識別方法では、 前記 (ii) の工程において、 前記第 1の赤外吸収 スぺク トルが、 波数 1 3 5 6 c m— 1から 1 3 64 c m— 1の範囲、 波数 1 2 2 7 c m— 1力 ら 1 2 3 5 c m— 1の範囲、 波数 1 0 8 5 c m— 1力 ら 1 0 9 3 c m—1の範囲およぴ波数 1 0 2 3 c m_ 1から 1 0 3 l c m— 1 の範囲にピークを有し、 かつ、 波数 1 0 0 0 c m— 1から 1 0 0 8 c m— 1の範囲に存在する最大ピーク強度を、 波数 1 0 2 3 c m— 1から 1 0 3 1 c m—1の範囲に存在する最大ピーク強度で割った値が、 0. 5以下 である場合に、 前記識別物が、 トリアジン系難燃剤を含むポリスチレン であると識別してもよい。
上記識別方法では、 前記 (ii) の工程において、 前記第 1の赤外吸収 スぺク トルが、 波数 1 3 6 9 c m— 1から 1 3 7 7 c m— 1の範囲、 波数 1 1 3 7 c m— 1力 ら 1 1 4 5 c m— 1の範囲、 波数 74 2 c m—1から 7 5 0 c m—1の範囲および波数 1 0 2 3 c m— 1力 ら 1 0 3 1 c m_1の範 囲にピークを有し、 かつ、 波数 1 0 0 0 c m— 1から 1 0 0 8 c m— 1の 範囲に存在する最大ピーク強度を、 波数 1 0 2 3 c m— 1から 1 0 3 1 c m—1の範囲に存在する最大ピーク強度で割った値が、 0. 5以下で ある場合に、 前記識別物が、 エチレンビス系難燃剤を含むポリスチレン であると識別してもよい。
上記識別方法では、 前記 (ii) の工程の後に、
( X ) 前記第 1の赤外吸収スペク トルのピークから、 前記識別物に含 まれていると識別されたプラスチックの赤外吸収スぺク トルのピークを 除くことによって、 第 3の赤外吸収スぺク トルを得る工程と、 (y ) 前記第 3の赤外吸収スぺク トルと、 前記赤外吸収スぺク トル群 との照合を行うことによって、 前記識別物の表面に付着している付着物 を識別する工程とをさらに含んでもよい。
上記識別方法では、 前記付着物が、 油脂、 蛋白質、 塗料、 セルロース および無機珪酸塩から選ばれる少なく とも 1種を含んでもよい。
上記識別方法では、 前記 (y) の工程において、 前記第 3の赤外吸収 スぺク トルが、 波数 1 7 3 6 c m一1力 ら 1 744 c m_ 1の範囲にピー クを有する場合に、 前記付着物が、 油脂および塗料から選ばれる少なく とも 1種であると識別してもよい。
上記識別方法では、 前記 (y) の工程において、 前記第 3の赤外吸収 スぺク トノレが、 波数 1 64 6 c m— 1力、ら 1 6 54 c m—1の範囲および 波数 1 5 4 1 c m— 1から 1 54 9 c m— 1の範囲にピークを有する場合 に、 前記付着物が、 蛋白質であると識別してもよい。
上記識別方法では、 前記 (y) の工程において、 前記第 3の赤外吸収 スぺク トノレが、 波数 1 00 0 c m_ 1力、ら 1 1 0 0 c m—1の範囲にピー クを有する場合に、 前記付着物が、 セルロースおよび無機珪酸塩から選 ばれる少なく とも 1種であると識別してもよい。
上記識別方法では、 前記 ( i ) の工程の後に、
(X) 前記第 2の赤外吸収スペク トルのピークから、 前記第 1の赤外 吸収スぺク トルのピークを除くことによって、 第 4の赤外吸収スぺク ト ルを得る工程と、
(Y) 前記第 4の赤外吸収スぺク トルと、 前記赤外吸収スぺク トル群 との照合を行うことによって、 前記識別物の表面に付着している付着物 を識別する工程とをさらに含んでもよい。
上記識別方法では、 前記 ( i ) の工程の後に、
( s ) 前記第 1の赤外吸収スぺク トルにおける波数 40 0 c m— 1力 ら 7 0 0 0 c m—1の範囲のピーク面積 D iを求める工程と、
( t ) 前記第 2の赤外吸収スぺク トルにおける波数 4 0 0 c m— 1力 ら 7 0 0 0 c in—1の範囲のピーク面積 D 2を求める工程と、
( u ) 前記 D 2を前記 D で除した値 D (Ό = Ό 21) を求めるェ 程とをさらに含んでもよい。
上記識別方法では、 前記 (ii) の工程の後に、
( S ) 前記第 1の赤外吸収スぺク トルにおける、 波数 2 7 5 0 c m— 1付近のピークと波数 3 1 4 0 c m一1付近のピークとを直線で結び、 第 1の赤外吸収スぺク トル上に第 1のベースラインを設定する工程と、 (T) 前記第 1の赤外吸収スぺク トルにおける、 波数 3 6 6 3 c m—
1付近のピークと波数 3 7 9 1 c m—1付近のピークとを直線で結ぴ、 第 1の赤外吸収スぺク トル上に第 2のベースラインを設定する工程と、
(U) 前記第 1の赤外吸収スぺク トルにおける、 波数 2 9 2 0 c m— 1付近のピーク強度を 、 波数 3 7 5 0 c m—1付近のピーク強度を H 2とし、 前記 H2を前記 で除した値 Hを求める工程とをさらに含んで もよい。 ただし、 前記 H iは、 前記第 1のベースラインに対する前記第 1の赤外吸収スぺク トルのピーク強度であり、 前記 H 2は、 前記第 2の ベースラインに対する前記第 1の赤外吸収スぺク トルのピーク強度であ る。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明のプラスチックの識別方法を実施できる検出部の例を 示す断面図である。
図 2は、 本発明のプラスチックの識別方法を実施できる識別装置の例 を示す模式図である。
図 3は、 本発明におけるプラスチックの識別方法を用いて測定した、 赤外吸収スぺク トルの一例である。
図 4は、 本発明におけるプラスチックの識別方法を用いて測定した、 赤外吸収スぺク トルの一例である。 発明を実施するための形態
以下、 本発明の実施の形態について、 図面を参照しながら説明する。 なお、 図面を参照した説明において、 同一の部分については同一の符号 を付し、 重複する説明を省略する場合がある。
(実施の形態 1 )
本発明のプラスチックの識別方法は、
( i ) プラスチックを含む識別物に所定の波数の赤外線を入射し、 か つ、 前記識別物において全反射した前記赤外線の強度を測定することに よって第 1の赤外吸収スぺク トルを得る工程と、
(i i) 前記第 1の赤外吸収スぺク トルと、 所定の物質群に対して測定 した赤外吸収スペク トル群との照合を行うことによって、 前記識別物に 含まれるプラスチックを識別する工程とを含む。
前記所定の物質群は、 プラスチックを含む物質群である。 前記赤外吸 収スぺク トル群の各赤外吸収スぺク トルは、 それぞれ、 前記所定の物質 群に含まれる各物質に所定の波数の赤外線を入射し、 かつ、 前記物質に おいて全反射した前記赤外線の強度を測定することによって得られた赤 外吸収スペク トルである。 そして、 前記照合は、 前記第 1の赤外吸収ス ぺク トルのピークと、 前記赤外吸収スぺク トル群の各赤外吸収スぺク ト ルのピークとを比較することによって行われる。
このような識別方法を用いることによって、 識別物が着色している場 合や、 識別物に難燃剤が含まれている場合などでも、 より精度よく、 識 別物に含まれるプラスチックの種類を識別することができる。 上記の識別方法において、 上記 ( i ) の工程を行う方法としては、 特 に限定されない。 例えば、 赤外線の光源、 レンズ、 プリズム、 検知器な どを組み合わせた検出部を用いればよい。 図 1に、 上記検出部の一例を 示す。 なお、 上記所定の波数の赤外線 (以下、 赤外線、 ともいう) とは 、 波数にして、 例えば、 4 0 0 c m―1〜 7 0 00 c m—1の範囲の光で ある (この場合、 上記光は、 一般的に中赤外線に分類される光である) 図 1に示す検出部 1は、 光源 2とプリズム 3と検知器 4とを備えてい る。 光源 2から出射された赤外線 6は、 プリズム 3によって識別物 5に 入射される。 このとき、 赤外線 6が識別物 5の表面で全反射するように 、 図 1に示す入射角 Θを設定すればよい (入射角 0を、 赤外線 6が全反 射を起こす臨界角以上にすればよい) 。 例えば、 入射角 0を 3 0° 〜 8 5° の範囲に設定すればよい。 識別物 5の表面で全反射した赤外線 6は 、 プリズム 3を通り検知器 4によってその強度が測定される。 なお、 図 1は検出部 1の断面を示す断面図であるが、 図を分かりやすくするため にハッチは省略する。
その他、 赤外線を識別物の表面で全反射させる方法としては、 例えば 、 ATR (A t t e n u a t e d T o a l R e f l e c t i o n ) 法を用いてもよい。 この測定法は、 高屈折率媒質である AT Rプリズ ムを用いることによって、 臨界角以上の入射角で識別物の表面に赤外線 を入射させ、 全反射した赤外線の強度を測定することによつて識別物の 赤外吸収スぺク トル (以下、 「赤外吸収スぺク トル」 を、 単に、 スぺク トル、 ともいう) を得る方法である。
これら赤外線を識別物の表面で全反射させる方法を用いれば、 識別物 が着色している場合などでも、 より精度よく、 識別物に含まれるプラス チックの種類を識別することができる。 上記の識別方法において、 上記 (i i ) の工程を行う方法としては、 特 に限定されない。 例えば、 所定の物質群に対して測定したスペク トル群 を予めデータベースなどに格納しておき、 上記 ( i ) の工程で得られた 第 1のスペク トルと次々に照合すればよい。 所定の物質群は、 プラスチ ックを含む物質群であればよい。 また、 所定の物質群に対するスぺタ ト ル群の測定は、 上述した、 上記 ( i ) の工程を行う方法と同様の方法を 用いればよい。
照合は、 対比するスぺク トルのピークを比較することによって行えば よい。 ピークの比較は、 例えば、 ピーク位置やピーク強度について行え ばよい。 その方法としては、 例えば、 上記スペク トル群に含まれるスぺ ク トル上の特定のピークが、 第 1のスぺク トル中に存在するかどうかを 検証したり、 対比するスぺク トル同士の差をとることによって得られた スぺク トル (差スぺク トル) を検証したりすればよい (差スぺク トルに ピークが見られなければ、 対比する両スぺク トルはほぼ同一であるとレ、 える) 。 なかでも、 リサイクルされる識別物の劣化状態などは様々であ るため、 第 1のスぺク トルに特定のピークが存在するかどうかを検証す る方法が好ましい。 上記の照合の結果、 所定の物質群の中で、 最も第 1 のスぺク トルと近似したスぺク トルを示す物質を、 識別物に含まれるプ ラスチックとすることができる。
本発明の識別方法では、 上記 ( i ) の工程が、
( i — a ) 前記識別物から試験片をサンプリングする工程と、
( i - b ) 前記試験片に所定の波数の赤外線を入射し、 かつ、 前記試 験片において全反射した前記赤外線の強度を測定することによって前記 第 1の赤外吸収スぺク トルを得る工程とを含んでいてもよい。
このような識別方法では、 識別物に直接赤外線を入射するのではなく 、 識別物からサンプリングした試験片に対して赤外線を入射する。 その ため、 識別物本体のサイズが大きい場合でも、 識別作業が容易である。 また、 識別物本体の形状に関係なく、 試験片のサイズおよび形状などを 検出部に合わせて最適化することができるため、 より精度よく、 安定し て、 識別物に含まれるプラスチックの種類を識別することができる。 ま た、 連続した識別処理にも適した識別方法である。
また、 本発明の識別方法では、 上記 ( i ) の工程が、
( i 一 A ) 前記識別物から試験片をサンプリングする工程と、
( i - B ) 前記試験片における、 前記識別物の表面に相当する第 1の 面に所定の波数の赤外線を入射し、 かつ、 前記第 1の面において全反射 した前記赤外線の強度を測定することによって第 2の赤外吸収スぺク ト ルを得る工程と、
( i - C ) 前記試験片における、 前記サンプリングの際に初めて露出 した第 2の面に所定の波数の赤外線を入射し、 かつ、 前記第 2の面にお いて全反射した前記赤外線の強度を測定することによって前記第 1の赤 外吸収スペク トルを得る工程を含んでいてもよい。
このような識別方法では、 試験片の少なくとも 2つの面に対してスぺ タ トルの測定が行われる。 また、 測定面のうち 1つの面は、 サンプリン グの際に初めて外部に露出した面である。 そのため、 識別物の表面が長 年の使用により劣化している場合や、 識別物の表面にゴミなどの付着物 が存在している場合でも、 より精度よく、 安定して、 識別物に含まれる プラスチックの種類を識別することができる。 また、 後述するが、 この 識別方法を利用することによって、 識別物の表面における汚れの度合い を定量化することもできる。
上記の識別方法は、 例えば、 図 2に示す識別装置を用いることによつ て実施することができる。 図 2に示す識別装置は、 識別物 1 2から試験 片 7をサンプリングするサンプリング部 8と、 試験片 7に含まれるプラ スチックの種類を識別する検出部 1を備えた識別部 9と、 サンプリング 部 8から検出部 1まで試験片を搬送する搬送部 1 0を備えている。
サンプリング部 8は、 例えば、 パンチプレスを備えていればよい。 こ の場合、 試験片 1のサンプリングを容易に行うことができる。 識別部 9 は、 例えば、 図 1に示す検出部を備えていればよい。 搬送部 1 0は、 例 えば、 チヤッキング部 1 1を備えていてもよい。 チヤッキング部 1 1を 備えていた場合、 試験片 1の少なく とも 2つの面に対する測定がより容 易となる。 また、 第 1のスペク トルとスペク トル群との照合は、 例えば 、 識別部 9を用いて行ってもよい。 この場合、 スペク トル群のデータを 予め識別部 9に格納しておき、 検出部 4によって第 1のスペク トルを測 定した後、 第 1のスぺク トルのデータを識別部 9に送り照合すればよい 本発明の識別方法では、 上記所定の物質群が、 アクリロニトリルブタ ジエンスチレン共重合体 (A B S ) 、 ポリプロピレン (P P ) およびポ リスチレン (P S ) から選ばれる少なく とも 1種を含む物質群であって もよい。 これらのプラスチックは、 家電製品の筐体などに多く使用され ているプラスチックである。
本発明の識別方法では、 上記所定の物質群が、 難燃剤を含むプラスチ ックを含む物質群であってもよい。 実際にリサイクルの対象になる識別 物に含まれるプラスチックは、 難燃剤を含んでいる場合が多い。 このよ うに難燃剤を含むプラスチックが含まれている場合、 測定した第 1のス ぺク トノレと、 スぺク トル群に含まれる標準プラスチックのスぺク トルと の照合のみでは、 プ スチックの種類の識別が難しい場合がある。 その ため、 このような識別方法とすることによって、 識別物に難燃剤が含ま れている場合でも、 より精度よく、 識別物に含まれるプラスチックの種 類を識別することができる。 上記の識別方法において、 難燃剤を含むプラスチックが、 テトラブロ モビスフエノール A (TBA) 系難燃剤を含む A B Sであってもよい。 また、 難燃剤を含むプラスチックが、 デカブ口系難燃剤、 T BA系難燃 剤、 トリアジン系難燃剤およびエチレンビス系難燃剤から選ばれる少な く とも 1種の難燃剤を含む P Sであってもよい。 これらのプラスチック は、 家電製品の筐体などに多く使用されているプラスチックである。 本発明の識別方法では、 上記 (ii) の工程において、 前記第 1の赤外 吸収スぺク トルが、 波数 9 0 6 c m— 1から 9 1 4 c m— 1の範囲、 波数 1 0 2 3— 1力、ら 1 0 3 1 c m_1の範囲および波数 2 2 34 c m_ 1から 2 24 2 c m—1の範囲にピークを有し、 かつ、 波数 1 0 0 0 c m— 1力 ら 1 0 0 8 c m一1の範囲に存在する最大ピーク強度を、 波数 1 0 2 3 c m— 1から 1 0 3 1 c m—1の範囲に存在する最大ピーク強度で割った 値が、 0. 5以下である場合に、 前記識別物が AB Sであると識別して もよい。 なお、 識別に用いるピークの波数に幅があるのは、 測定誤差や 、 添加剤によるピークシフトなどの影響を考慮しているためである。 上記 A B Sの識別方法をまとめたものを、 以下の表 1に示す。 ただし 、 表 1における R値とは、 波数 1 0 0 0 c ra—1力 ら 1 0 0 8 c m—1の 範囲に存在する最大ピーク強度を、 波数 1 0 2 3 c m— 1から 1 0 3 1 c m—1の範囲に存在する最大ピーク強度で割った値のことである。 な お、 本明細書における R値は、 すべて同様の値とする。
(表 1)
Figure imgf000017_0001
本発明の識別方法では、 上記 (ii) の工程において、 以下の表 2に示 す識別を行ってもよい。 表 2の記載方法は、 上述の表 1と同様である。 即ち、 例えば、 上記 (ii) の工程において、 前記第 1の赤外吸収スぺク トルが、 波数 1 3 7 3 c m— 1から 1 3 8 1 c m_ 1の範囲、 波数 2 9 1 3 c m— 1力 ら 2 9 2 1 c m—1の範囲および波数 2 94 6 c m—1力、ら 2 9 5 4 c m—1の範囲にピークを有する場合に、 前記識別物が P Pであ ると識別してもよい。 なお、 表 2には、 表 1に示した AB Sの識別方法 も併せて記載する。
(表 2)
Figure imgf000018_0001
R値について説明する。 AB Sおよび P Sはスチレンを含むプラスチ ックであるため、 波数 1 0 2 7 c m—1付近にピークを有している。 一 方、 八83ぉょぴ? 3には、 添加剤として TB A系難燃剤が添加される 場合があり、 T B A系難燃剤が含まれる場合、 波数 1 0 04 c m一 1付 近にピークが出現する。 しかし、 TB A系難燃剤が含まれない場合でも 、 その他識別物に含まれている物質や測定誤差などにより、 波数 1 0 0 4 c m一1付近にピークが出現する場合があり、 波数 1 0 04 c m— 1付 近のピークのみによって TB A系難燃剤が含まれているかどうかを識別 するのは確実とは限らない。 そこで、 本発明の識別方法では、 波数 1 0 O O c m— 1から 1 0 0 8 c m— 1の範囲に存在する最大ピーク強度と波 数 1 0 2 3 c m— 1から 1 0 3 1 c m— 1の範囲に存在する最大ピーク強 度との比である R値を定めた。 この方法によれば、 AB Sと P Sについ て、 TB A系難燃剤が含まれているかどうかをより確実に識別すること ができる。
以下、 識別物に対して測定した第 1のスぺク トルと、 スぺク トル群と の照合の具体例について説明する。
図 3および図 4に示すスペク トルは、 それぞれ、 異なる種類の識別物 に対して、 上記 ( i ) の工程を行うことによって得た第 1のスぺク トル である。
図 3に示すスぺク トルでは、 波数 1 0 2 7 c m_ 1およぴ波数 1 0 0 4 c m— 1にピークが存在している (図 3に示す、 ピーク 3— 1および ピーク 3— 2 ) 。 また、 波数 1 0 0 0 c m— 1から 1 0 0 8 c m_ 1の範 囲に存在する最大ピーク (即ち、 ピーク 3— 2) の強度を、 波数 1 0 2 3 c m— 1から 1 0 3 1 c m— 1の範囲に存在する最大ピーク (即ち、 ピ ーク 3— 1 ) の強度で割った値は、 およそ 0. 8である。 よって、 図 3 に示すスぺク トルが測定された識別物は、 TBA系難燃剤を含む P Sで あると識別することができる。 なお、 図 3に示すスペク トルにおいて、 横軸は赤外線の波数 (c m—1) 、 縦軸は吸光度である。
次に、 図 4に示すスぺク トルでは、 波数 1 3 7 2 c m—1および波数 1 0 2 7 c m— 1にピークが存在している (図 4に示す、 ピーク 4— 1 およびピーク 4— 2) 。 また、 波数 1 0 0 0 c m— 1から 1 0 0 8 c m— 1の範囲に存在する最大ピーク (即ち、 図 4に示すピーク 4一 3) の強 度を、 波数 1 0 2 3 c m— 1から 1 0 3 1 c m— 1の範囲に存在する最大 ピーク (即ち、 ピーク 4一 2 ) の強度で割った値は、 およそ 0 . 3であ る。 よって、 図 4に示すスペク トルが測定された識別物は、 T B A系難 燃剤を含まない P Sであると識別することができる。 なお、 図 4に示す スぺク トルにおいて、 横軸は赤外線の波数 (c m—つ 、 縦軸は吸光度 である。
(実施の形態 2 )
本実施の形態では、 識別物の表面に付着している付着物を識別する方 法の一例について説明する。
本発明の識別方法では、 上記 (i i) の工程の後に、
( x ) 前記第 1の赤外吸収スペク トルのピークから、 前記識別物に含 まれていると識別されたプラスチックの赤外吸収スぺク トルのピークを 除くことによって、 第 3の赤外吸収スぺク トルを得る工程と、
( y ) 前記第 3の赤外吸収スペク トルと、 前記赤外吸収スペク トル群 との照合を行うことによって、 前記識別物の表面に付着している付着物 を識別する工程とをさらに含んでいてもよい。
リサイクルの対象となる識別物には、 その表面に様々な付着物が存在 している場合が多いが、 このような識別方法とすることによって、 識別 物の表面に付着した付着物を識別することができる。
上記 (X ) の工程において、 第 3のスぺク トルを得る方法としては、 特に限定されない。 例えば、 第 1のスぺク トルカゝら、 識別物に含まれて いると識別されたプラスチックのスぺク トルを差し引くことによって、 差スぺク トルを得てもよい。 また、 上記 (y ) の工程における第 3のス ぺク トルとスぺク トル群との照合は、 実施の形態 1に記載した照合と同 様の方法を用いればよい。
また、 本発明の識別方法では、 上記 ( i ) の工程が、
( i - A ) 前記識別物から試験片をサンプリングする工程と、 ( i - B ) 前記試験片における、 前記識別物の表面に相当する第 1の 面に所定の波数の赤外線を入射し、 かつ、 前記第 1の面において全反射 した前記赤外線の強度を測定することによって第 2の赤外吸収スぺク ト ルを得る工程と、
( i - C ) 前記試験片における、 前記サンプリングの際に初めて露出 した第 2の面に所定の波数の赤外線を入射し、 かつ、 前記第 2の面にお いて全反射した前記赤外線の強度を測定することによつて前記第 1の赤 外吸収スぺク トルを得る工程とを含み、
上記 ( i ) の工程の後に、
( X ) 前記第 2の赤外吸収スペク トルのピークから、 前記第 1の赤外 吸収スぺク トルのピークを除くことによって、 第 4の赤外吸収スぺク ト ルを得る工程と、
( Y ) 前記第 4の赤外吸収スぺク トルと、 前記赤外吸収スぺク トル群 との照合を行うことによって、 前記識別物の表面に付着している付着物 を識別する工程とをさらに含んでいてもよい。
識別物の表面に付着物が存在している場合、 識別物からサンプリング した試験片の第 1の面には付着物が残るため、 第 2のスぺク トノレは、 付 着物のスぺク トルが含まれるスぺク トルであると考えられる。 —方、 サ ンプリングの際に始めて露出した第 2の面には付着物が存在しないと考 えられる。 よって、 このような識別方法とすることによって、 識別物の 表面に存在する付着物を識別することができる。
上記 ( X ) の工程において、 第 4のスぺク トルを得る方法としては、 特に限定されない。 例えば、 第 2のスぺク トルから、 第 1のスぺク トル を差し引くことによって、 差スぺク トルを得てもよい。 また、 上記 (Y ) の工程における第 4のスペク トルとスペク トル群との照合は、 実施の 形態 1に記載した照合と同様の方法を用いればよい。 上記 ( i ) の工程 も、 同じく、 実施の形態 1に記載した方法と同様の方法を用いればよい 本発明の識別方法では、 前記付着物が、 油脂、 蛋白質、 塗料、 セル口 ースおよび無機珪酸塩から選ばれる少なくとも 1種を含んでいてもよい 。 これらの物質は、 リサイクルの対象となる識別物に付着していること が多い物質である。 なお、 塗料としては、 例えば、 識別物の表面を保護 するために用いられているァクリル樹脂系の保護膜などが考えられる。 また、 蛋白質としては、 例えば、 手垢など、 セルロースとしては、 例え ば、 糸屑など、 無機珪酸塩としては、 例えば、 塵芥などが考えられる。 本発明の識別方法では、 上記 (y) (または上記 (Y) ) の工程にお いて、 以下の表 3に示す識別を行ってもよい。 表 3の記載方法は、 上述 の表 1およぴ表 2と同様である。 ただし、 付着物の識別においては、 R 値は識別に用いなくてよい。 例えば、 上記 (y ) (または上記 (Y) ) の工程において、 前記第 3 (または第 4) の赤外吸収スペク トルが、 波 数 1 7 3 6 c m— 1から 1 744 c m—1の範囲ピークを有する場合に、 前記付着物が、 油脂および塗料から選ばれる少なく とも 1種であると識 別してもよい。
(表 3)
Figure imgf000023_0001
(実施の形態 3)
本実施の形態では、 識別物の表面における汚れの度合いを定量化する 方法の一例について説明する。
本発明の識別方法では、 上記 ( i ) の工程が、
( i -A) 前記識別物から試験片をサンプリングする工程と、 ( i -B) 前記試験片における、 前記識別物の表面に相当する第 1の 面に所定の波数の赤外線を入射し、 かつ、 前記第 1の面において全反射 した前記赤外線の強度を測定することによって第 2の赤外吸収スぺク ト ルを得る工程と、
( i -C) 前記試験片における、 前記サンプリングの際に初めて露出 した第 2の面に所定の波数の赤外線を入射し、 かつ、 前記第 2の面にお いて全反射した前記赤外線の強度を測定することによつて前記第 1の赤 外吸収スぺク トルを得る工程とを含み、
( s ) 前記第 1の赤外吸収スぺク トルにおける波数 4 0 0 c m— 1か ら 700 0 c m—1の範囲のピーク面積 D を求める工程と、
( t ) 前記第 2の赤外吸収スぺク トルにおける波数 4 0 0 c m- 1か ら 7 0 0 0 c m—1の範囲のピーク面積 D 2を求める工程と、
( u ) 前記 D 2を前記 D で除した値 D (Ό =Ό 21) を求めるェ 程とをさらに含んでいてもよい。
市場から回収された識別物の表面に汚れが付着している場合がある。 汚れが付着している場合、 識別物のスペク トルを単に測定しただけでは 、 正確なスぺク トルが得られず、 識別物に含まれるプラスチックの種類 の識別が困難な場合がある。 そこで、 識別物から試験片をサンプリング し、 識別物の表面に相当する第 1の面 (汚れが付着していると考えられ る) と、 サンプリング時に初めて露出した第 2の面 (汚れは付着してい ないと考えられる) とに対してスぺク トル測定を行い、 それぞれのスぺ ク トルにおけるピーク面積の差を定量化する、 具体的にはピーク面積の 比を求めることによって、 識別物の表面における汚れの度合い (表面汚 染係数) を定量化することができる。 識別物の表面における汚れの度合 いを定量化することができれば、 より精度よく、 識別物に含まれるブラ スチックの種類を識別することができる。 得られた表面汚染係数 Dの値 によっては、 (例えば、 Dが、 0. 5以下である場合) 、 識別物をリサ イタル対象から除外するなどの処理を行ってもよい。
なお、 上記 ( s ) 、 ( t ) および (u) の各工程を行う方法は特に限 定されない。 例えば、 得られた各スぺク トルに対し、 数学的な処理を行 えばよい。 また、 上記 ( i ) の工程は、 実施の形態 1に記載した方法と 同様の方法を用いればよい。
(実施の形態 4 )
本実施の形態では、 識別物からスぺク トルを得る際に、 正確にスぺク トルが得られたかどうかを検証する方法の一例について説明する。
本発明の識別方法では、 上記 (ii) の工程の後に、
( S ) 前記第 1の赤外吸収スぺク トルにおける、 波数 2 7 5 0 c m— 1付近のピークと波数 3 1 4 0 c m一1付近のピークとを直線で結び、 第 1の赤外吸収スぺク トル上に第 1のベースラインを設定する工程と、
( T ) 前記第 1の赤外吸収スぺク トルにおける、 波数 3 6 6 3 c m— 1付近のピークと波数 3 7 9 1 c m一 1付近のピークとを直線で結ぴ、 第 1の赤外吸収スぺク トル上に第 2のベースラインを設定する工程と、
( U ) 前記第 1の赤外吸収スぺク トルにおける、 波数 2 9 2 0 c m - 1付近のピーク強度を 、 波数 3 7 5 0 c m一1付近のピーク強度を H 2とし、 前記 H 2を前記 H iで除した値 Hを求める工程とをさらに含んで いてもよい。 ただし、 前記 は、 前記第 1のベースラインに対する前 記第 1の赤外吸収スペク トルのピーク強度であり、 前記 H 2は、 前記第 2のベースラインに対する前記第 1の赤外吸収スぺク トルのピーク強度 である。
ここで、 波数 2 7 5 0 c m— 1付近のピークとは、 波数 2 7 5 0 c m— 1を中心に、 ± 4 c m—1の範囲に含まれるピークを意味している。 また 、 上記範囲に複数のピークが含まれる場合、 最も強度の大きいピークを 意味している。 上記 (S ) 、 ( T ) および (U ) の各工程における、 他 の波数付近のピークについても、 同様の判断を行えばよい。
識別物の赤外吸収スぺク トルを測定する際に、 識別物に赤外線を入射 し、 かつ、 識別物表面で全反射した赤外線の強度を測定する検出部と、 識別物とが確実に接触していれば、 より精度よく、 識別物に含まれるプ ラスチックの種類を識別することができる。 そのため、 上記検出部と、 識別物とが確実に接触しているかどうかを検証する方法が求められる。 識別物と検出部との接触が不完全な状態であると、 両者の間に空気層 が存在する。 空気層には水蒸気が含まれているため、 識別物に対して測 定したスぺク トルカゝら、 水蒸気のスぺク トルがどの程度含まれているか を解析することによって、 識別物と検出部との接触の状態を検証するこ とができる。
そこで、 水蒸気に対応している波数 3 7 5 0 c m—1付近のピーク強 度 H 2を、 樹脂識別の基準とする波数 2 9 2 0 c m一1付近のピーク強度 で除し、 その値 Hを求めることにより、 識別物と検出部との接触の 状態を検証することができる。 例えば、 上記 Hの値が、 0 . 3以上であ れば、 水蒸気のピーク強度が高いと判断し、 識別物と検出部との接触が 不完全であると判断してもよい。 この場合、 識別物の配置を修正し、 再 び測定を行うなどすればよい。 また、 上記 Hの値が、 0 . 3未満であれ ば、 引き続き識別物に含まれるプラスチックの種類の識別処理を続けれ ばよい。
なお、 上記 (S ) 、 (T ) および (U ) の各工程を行う方法は、 特に 限定されない。 例えば、 得られたスぺク トルに対し、 数学的な処理を行 えばよい。
本発明は、 その意図および本質的な特徴から逸脱しない限り、 他の実 施の形態に適用しうる。 この明細書に開示されている実施の形態は、 あ らゆる点で説明的なものであってこれに限定されない。 本発明の範囲は 、 上記説明ではなく添付したクレームによって示されており、 クレーム と均等な意味おょぴ範囲にあるすベての変更はそれに含まれる。 産業上の利用の可能性
以上のように、 本発明のプラスチックの識別方法によれば、 識別対象 であるプラスチックが着色している場合や、 難燃剤などの添加剤を含ん でいる場合においても、 より精度よく、 プラスチックの種類を識別する ことができる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . ( i ) プラスチックを含む識別物に所定の波数の赤外線を入射し、 かつ、 前記識別物において全反射した前記赤外線の強度を測定すること によって第 1の赤外吸収スペク トルを得る工程と、
(i i) 前記第 1の赤外吸収スペク トルと、 所定の物質群に対して測定 した赤外吸収スぺク トル群との照合を行うことによって、 前記識別物に 含まれるプラスチックを識別する工程とを含み、 · 前記所定の物質群は、 プラスチックを含む物質群であり、
前記赤外吸収スぺク トル群の各赤外吸収スぺク トルは、 それぞれ、 前 記所定の物質群に含まれる各物質に所定の波数の赤外線を入射し、 かつ 、 前記物質において全反射した前記赤外線の強度を測定することによつ' て得られた赤外吸収スぺク トルであり、
前記照合は、 前記第 1の赤外吸収スペク トルのピークと、 前記赤外吸 収スぺク トル群の各赤外吸収スぺク トルのピークとを比較することによ つて行われるプラスチックの識別方法。
2 . 前記 ( i ) の工程が、
( i 一 a ) 前記識別物から試験片をサンプリングする工程と、
( i - b ) 前記試験片に所定の波数の赤外線を入射し、 かつ、 前記試 験片において全反射した前記赤外線の強度を測定することによって前記 第 1の赤外吸収スぺク トルを得る工程とを含む請求項 1に記載のプラス チックの識別方法。
3 . 前記 ( i ) の工程が、
( i 一 A ) 前記識別物から試験片をサンプリングする工程と、 ( i - B ) 前記試験片における、 前記識別物の表面に相当する第 1の 面に所定の波数の赤外線を入射し、 かつ、 前記第 1の面において全反射 した前記赤外線の強度を測定することによって第 2の赤外吸収スぺク ト ルを得る工程と、
( i - C ) 前記試験片における、 前記サンプリ ングの際に初めて露出 した第 2の面に所定の波数の赤外線を入射し、 かつ、 前記第 2の面にお いて全反射した前記赤外線の強度を測定することによつて前記第 1の赤 外吸収スぺク トルを得る工程とを含む請求項 1に記載のプラスチックの 識別方法。
4 . 前記所定の物質群が、 アクリロニトリルブタジエンスチレン共重 合体、 ポリプロピレンおょぴポリスチレンから選ばれる少なくとも 1種 を含む物質群である請求項 1に記載のプラスチックの識別方法。
5 . 前記所定の物質群が、 難燃剤を含むプラスチックを含む物質群で ある請求項 1に記載のプラスチックの識別方法。
6 . 前記難燃剤を含むプラスチックが、 テトラプロモビスフエノール A系難燃剤を含むァクリロ二トリルブタジエンスチレン共重合体である 請求項 5に記載のプラスチックの識別方法。
7 . 前記難燃剤を含むプラスチックが、 デカブ口系難燃剤、 テトラブ ロモビスフエノール A系難燃剤、 トリアジン系難燃剤およびエチレンビ ス系難燃剤から選ばれる少なく とも 1種の難燃剤を含むポリ
ある請求項 5に記載のプラスチックの識別方法。
8. 前記 (ii) の工程において、
前記第 1の赤外吸収スぺク トルが、 波数 9 0 6 c m— 1から 9 1 4 c m_ 1の範囲、 波数 1 0 23 c m— 1カゝら 1 0 3 1 c m—1の範囲おょぴ波 数 2 2 34 cm_ 1から 2 24 2 c m— 1の範囲にピークを有し、
力つ、
波数 1 O O O c m— 1から 1 0 0 8 c m— 1の範囲に存在する最大ピー ク強度を、 波数 1 0 2 3 c m— 1から 1 0 3 1 c m—1の範囲に存在する 最大ピーク強度で割った値が、 0. 5以下である場合に、
前記識別物がァクリロ二トリルブタジエンスチレン共重合体であると 識別する請求項 1に記載のプラスチックの識別方法。
9. 前記 (ii) の工程において、
前記第 1の赤外吸収スぺク トルが、 波数 1 3 7 3 c m—1から 1 3 8 1 c m_ 1の範囲、 波数 29 1 3 c m— 1力、ら 2 9 2 1 c mT1の範囲およ び波数 2 9 4 6 c m— 1から 2 9 5 4 c m—1の範囲にピークを有する場 合に、
前記識別物がポリプロピレンであると識別する請求項 1に記載のブラ スチックの識別方法。
1 0. 前記 (ii) の工程において、
前記第 1の赤外吸収スぺク トルが、 波数 1 3 6 8 c m一1から 1 3 7 6 c m—1の範囲および波数 1 0 2 3 c m_1力、ら 1 0 3 1 c m— 1の範囲 にピークを有し、
かつ、
波数 1 0 00 c m— 1から 1 0 0 8 c m— 1の範囲に存在する最大ピー ク強度を、 波数 1 0 2 3 c m- 1から 1 0 3 1 c m—1の範囲に存在する 最大ピーク強度で割った値が、 0. 5以下である場合に、
前記識別物が、 テトラブロモビスフェノール A系難燃剤を含まないポ リスチレンであると識別する請求項 1に記載のプラスチックの識別方法
1 1. 前記 (ii) の工程において、
前記第 1の赤外吸収スぺク トルが、 波数 1 3 6 8 c m— 1から 1 3 7 6 c m—1の範囲および波数 1 0 2 3 c m— 1力、ら 1 0 3 1 c m—1の範囲 にピークを有し、
かつ、
波数 1 3 4 8 c m 1から 1 3 5 6 c m_ 1の範囲にピークを有さず、 かつ、
波数 1 O O O c m— 1から 1 0 0 8 c m— 1の範囲に存在する最大ピー ク強度を、 波数 1 0 2 3 c m— 1から 1 0 3 1 c m— 1の範囲に存在する 最大ピーク強度で割った値が、 0. 5以下である場合に、
前記識別物が、 難燃剤を含まないポリスチレンであると識別する請求 項 1に記載のプラスチックの識別方法。
1 2. 前記 (ii) の工程において、
前記第 1の赤外吸収スぺク トルが、 波数 1 3 4 9 c m— 1から 1 3 5 7 c m—1の範囲および波数 1 0 2 3 c m— 1力、ら 1 0 3 1 c m— 1の範囲 にピークを有し、
かつ、
波数 9 0 7 c m— 1から 9 1 5 c m—1の範囲にピークを有さず、 力つ、
波数 1 0 0 0 c m— 1力、ら 1 00 8 c m_ 1の範囲に存在する最大ピー ク強度を、 波数 1 0 2 3 c m— 1から 1 0 3 1 c m—1の範囲に存在する 最大ピーク強度で割った値が、 0. 5以下である場合に、
前記識別物が、 デカブ口系難燃剤を含むポリスチレンであると識別す る請求項 1に記載のプラスチックの識別方法。
1 3. 前記 (ii) の工程において、
前記第 1の赤外吸収スぺク トルが、 波数 1 0 0 0 c m—1から 1 0 0 8 c m—1の範囲および波数 1 0 2 3 c m— 1から 1 0 3 1 c m- 1の範囲 にピークを有し、
かつ、
波数 1 0 0 0 c m— 1から 1 0 0 8 c m— 1の範囲に存在する最大ピー ク強度を、 波数 1 0 2 3 c m— 1から 1 0 3 1 c m—1の範囲に存在する 最大ピーク強度で割った値が、 0. 5以上である場合に、
前記識別物が、 テトラプロモビスフエノール A系難燃剤を含むポリス チレンであると識別する請求項 1に記載のプラスチックの識別方法。
1 4. 前記 (ii) の工程において、
前記第 1の赤外吸収スぺク トルが、 波数 1 3 5 6 c m— 1から 1 3 6 4 c m— 1の範囲、 波数 1 2 2 7 c m_ 1から 1 2 3 5 c m— 1の範囲、 波 数 1 0 8 5 c m— 1力 ら 1 0 9 3 c m—1の範囲およぴ波数 1 0 2 3 c m 一1から 1 0 3 1 c m—1の範囲にピークを有し、
かつ、
波数 1 0 0 0 c m—1から 1 0 0 8 c m— 1の範囲に存在する最大ピー ク強度を、 波数 1 0 2 3 c m— 1から 1 0 3 1 c m—1の範囲に存在する 最大ピーク強度で割った値が、 0. 5以下である場合に、
前記識別物が、 トリアジン系難燃剤を含むポリスチレンであると識別 する請求項 1に記載のプラスチックの識別方法。
1 5. 前記 (ii) の工程において、
前記第 1の赤外吸収スぺク トルが、 波数 1 3 6 9 c m— 1から 1 3 7 7 cm— 1の範囲、 波数 1 1 3 7 c m— 1から 1 1 4 5 c m— 1の範囲、 波 数 74 2 c m— 1から 7 5 0 c m—1の範囲および波数 1 0 2 3 c m— 1力、 ら 1 0 3 1 c m— 1の範囲にピークを有し、 '
かつ、
波数 1 O O O c m— 1から 1 0 0 8 c m— 1の範囲に存在する最大ピー ク強度を、 波数 1 0 2 3 c m— 1から 1 0 3 1 c m—1の範囲に存在する 最大ピーク強度で割った値が、 0. 5以下である場合に、
前記識別物が、 エチレンビス系難燃剤を含むポリスチレンであると識 別する請求項 1に記載のプラスチックの識別方法。
1 6. 前記 (ii) の工程の後に、
(X ) 前記第 1の赤外吸収スペク トルのピークから、 前記識別物に含 まれていると識別されたプラスチックの赤外吸収スぺク トルのピークを 除くことによって、 第 3の赤外吸収スぺク トルを得る工程と、
(y ) 前記第 3の赤外吸収スぺク トルと、 前記赤外吸収スぺク トル群 との照合を行うことによって、 前記識別物の表面に付着している付着物 を識別する工程とをさらに含む請求項 1に記載のプラスチックの識別方 法。
1 7. 前記付着物が、 油脂、 蛋白質、 塗料、 セルロースおよび無機珪 酸塩から選ばれる少なく とも 1種を含む請求項 1 6に記載のプラスチッ クの識別方法。
1 8. 前記 (y) の工程において、
前記第 3の赤外吸収スぺク トルが、 波数 1 7 3 6 c m— 1から 1 74 4 c m一1の範囲にピークを有する場合に、
前記付着物が、 油脂および塗料から選ばれる少なく とも 1種であると 識別する請求項 1 6に記載のプラスチックの識別方法。
1 9. 前記 (y) の工程において、
前記第 3の赤外吸収スぺク トルが、 波数 1 6 4 6 c m— 1から 1 6 5 4 c m—1の範囲および波数 1 54 1 c m— 1力 ら 1 54 9 c m— 1の範囲 にピークを有する場合に、
前記付着物が、 蛋白質であると識別する請求項 1 6に記載のプラスチ ックの識別方法。
20. 前記 (y) の工程において、
前記第 3の赤外吸収スぺク トルが、 波数 1 0 0 0 c m一1から 1 1 0 0 c m一1の範囲にピークを有する場合に、
前記付着物が、 セルロースおよび無機珪酸塩から選ばれる少なく とも 1種であると識別する請求項 1 6に記載のプラスチックの識別方法。
2 1. 前記 ( i ) の工程の後に、
(X) 前記第 2の赤外吸収スペク トルのピークから、 前記第 1の赤外 吸収スぺク トルのピークを除くことによって、 第 4の赤外吸収スぺク ト ルを得る工程と、
(Y) 前記第 4の赤外吸収スぺク トルと、 前記赤外吸収スぺク トル群 との照合を行うことによって、 前記識別物の表面に付着している付着物 を識別する工程とをさらに含む請求項 3に記載のブラスチックの識別方 法。
2 2. 前記 ( i ) の工程の後に、
( s ) 前記第 1の赤外吸収スペク トルにおける波数 4 0 0 c m—1か ら 7 0 0 0 c m— 1の範囲のピーク面積 を求める工程と、
( t ) 前記第 2の赤外吸収スぺク トルにおける波数 4 0 0 c m一1か ら 7 0 0 0 c m—1の範囲のピーク面積 D 2を求める工程と、
(u) 前記 D 2を前記 D で除した値 Dを求める工程とをさらに含む 請求項 3に記載のプラスチックの識別方法。
2 3. 前記 (ii) の工程の後に、
(S) 前記第 1の赤外吸収スぺク トルにおける、 波数 2 7 5 0 c m- 1付近のピークと波数 3 1 4 0 c m一1付近のピークとを直線で結び、 第 1の赤外吸収スぺク トル上に第 1のベースラインを設定する工程と、
(T) 前記第 1の赤外吸収スぺク トルにおける、 波数 3 6 6 3 c m— 1付近のピークと波数 3 7 9 1 c m一1付近のピークとを直線で結ぴ、 第 1の赤外吸収スぺク トル上に第 2のベースラインを設定する工程と、 (U) 前記第 1の赤外吸収スぺク トルにおける、 波数 2 9 2 0 c m- 1付近のピーク強度を Hi、 波数 3 7 5 0 c m—1付近のピーク強度を H 2とし、 前記 H2を前記 Hiで除した値 Hを求める工程とをさらに含む請 求項 1に記載のプラスチックの識別方法。
ただし、 前記 は、 前記第 1のベースラインに対する前記第 1の赤 外吸収スぺク トルのピーク強度であり、 前記 H2は、 前記第 2のベース ラインに対する前記第 1の赤外吸収スぺク トルのピーク強度である。
PCT/JP2002/012290 2001-11-28 2002-11-25 Plastic identifying method WO2003046523A1 (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
MXPA03009519A MXPA03009519A (es) 2001-11-28 2002-11-25 Metodo para identificar plasticos.
CN028135814A CN1524178B (zh) 2001-11-28 2002-11-25 塑料的识别方法
EP02781843A EP1450152A4 (en) 2001-11-28 2002-11-25 PLASTIC IDENTIFICATION METHOD
US10/476,637 US7161151B2 (en) 2001-11-28 2002-11-25 Plastic identifying method
KR20037014750A KR100591357B1 (ko) 2001-11-28 2002-11-25 플라스틱의 식별 방법

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-362213 2001-11-28
JP2001362213 2001-11-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003046523A1 true WO2003046523A1 (en) 2003-06-05

Family

ID=19172751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/012290 WO2003046523A1 (en) 2001-11-28 2002-11-25 Plastic identifying method

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7161151B2 (ja)
EP (1) EP1450152A4 (ja)
JP (1) JP4084643B2 (ja)
KR (1) KR100591357B1 (ja)
CN (1) CN1524178B (ja)
MX (1) MXPA03009519A (ja)
WO (1) WO2003046523A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105424643A (zh) * 2015-12-31 2016-03-23 首钢总公司 一种测定混合油品中含量百分比的方法

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4732385B2 (ja) * 2006-11-21 2011-07-27 日本電信電話株式会社 弱い相互作用を有する物質の定性定量分析方法
JP5374893B2 (ja) * 2007-06-27 2013-12-25 株式会社リコー 保護剤塗布装置の評価方法
JP5210586B2 (ja) * 2007-10-01 2013-06-12 Idec株式会社 プラスチック判別装置およびプラスチック判別方法
JP5176562B2 (ja) * 2008-01-22 2013-04-03 株式会社リコー 固体表面付着物の存在量評価方法、および保護剤塗布装置の評価方法
CN101750279B (zh) * 2008-11-28 2012-04-04 上海宝钢工业检测公司 氟碳彩涂板涂层中pvdf树脂的含量红外峰面积比值测定法
KR101366959B1 (ko) * 2011-08-26 2014-02-25 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 수지 식별 장치 및 방법
JP5901453B2 (ja) * 2011-08-26 2016-04-13 三菱電機株式会社 樹脂識別装置および方法
JP5367145B1 (ja) * 2012-12-10 2013-12-11 ダイオーエンジニアリング株式会社 黒色廃プラスチックの材質選別装置
US9630348B2 (en) * 2013-05-13 2017-04-25 Dialogr Systems, Llc Detection in thermoplastics
US9366626B2 (en) * 2013-06-20 2016-06-14 Thermo Scientific Portable Instruments Inc. Method and apparatus for the application of force to a sample for detection using an electromechanical means
CN104849231B (zh) * 2015-05-13 2017-11-07 北京国科虹谱光电技术有限公司 一种塑料材质在线识别的方法及装置
CN105127110B (zh) * 2015-08-24 2017-09-19 南京爱丁堡环保科技有限公司 一种通用型的多光谱成像混合塑料的自动分选机
JP2017101988A (ja) * 2015-12-01 2017-06-08 株式会社島津製作所 プラスチック判別方法及びプラスチック判別装置
WO2017130409A1 (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 日本たばこ産業株式会社 紙に付着したオイルの種類を特定する方法
FR3059104B1 (fr) 2016-11-18 2020-12-11 Electricite De France Dispositif et procede d'estimation d'un parametre d'un materiau polymere
CN109870560A (zh) * 2017-12-04 2019-06-11 金发科技股份有限公司 一种聚丙烯再生料的鉴别方法
KR102109834B1 (ko) * 2017-12-26 2020-05-12 주식회사 엘지화학 폴리아크릴로니트릴계 섬유의 적외선 분광 스펙트럼 분석방법
WO2019167535A1 (ja) * 2018-03-01 2019-09-06 株式会社エコポート九州 プラスチックの純度測定方法
CN110376157B (zh) * 2019-07-19 2022-04-05 应急管理部天津消防研究所 一种判定泡沫塑料种类及其阻燃性能的检测分析方法
WO2021195563A1 (en) 2020-03-26 2021-09-30 Digimarc Corporation Arrangements for digital marking and reading of items, useful in recycling
JP7258839B2 (ja) 2020-12-24 2023-04-17 パナソニックホールディングス株式会社 複合樹脂のセルロース複合判別方法及び装置
CN112697744A (zh) * 2021-01-14 2021-04-23 中国林业科学研究院木材工业研究所 一种基于红外光谱的东非黑黄檀工艺品的鉴别方法
EP4323918A1 (en) 2021-04-16 2024-02-21 Digimarc Corporation Methods and arrangements to aid recycling
KR102499986B1 (ko) * 2021-07-05 2023-02-14 인하대학교 산학협력단 미세 플라스틱 검출 방법
WO2024015385A1 (en) 2022-07-14 2024-01-18 Digimarc Corporation Methods and arrangements to utilize end-of-life data generated during recycling and waste sortation for counterfeit deterrence and other actions
CN115372306B (zh) * 2022-07-26 2023-06-23 中国科学院理化技术研究所 一种基于红外吸收光谱指纹特征的油污染分析方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04348257A (ja) * 1990-07-06 1992-12-03 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 赤外線全反射吸収測定装置および結晶体
JPH08136449A (ja) * 1994-11-07 1996-05-31 Shimadzu Corp 赤外線反射対物鏡
DE19502134A1 (de) * 1995-01-25 1996-08-01 Messer Griesheim Gmbh Qualitätssichernde Bewertung der Innenoberfläche von fluorbehandelten PE-Behältern mit einer physikalischen Meßmethode
JP2000186987A (ja) * 1998-12-24 2000-07-04 Toshiba Mach Co Ltd スライサ装置の制御方法及びスライサ装置
JP2000199734A (ja) * 1999-01-04 2000-07-18 Toshiba Mach Co Ltd スライサ装置
JP2000214084A (ja) * 1999-01-25 2000-08-04 Asahi Chem Ind Co Ltd 検査対象物質判定方法及びその装置
JP2001122978A (ja) * 1999-10-25 2001-05-08 Fuji Photo Film Co Ltd セルローストリアセテートフィルム
JP2002286637A (ja) * 2001-03-27 2002-10-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラスチックの識別装置

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE790385A (fr) * 1971-11-01 1973-02-15 Gen Electric Perfectionnements aux compositions thermoplastiques a inflammation retardee, et aux procedes pour leur
EP0176636B1 (en) * 1984-09-28 1990-05-09 Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. Polymeric thin film and products containing the same
CN1009574B (zh) * 1985-11-07 1990-09-12 亚力山大-舒勒股份公司 测定类似于塑料制品与氧化有关的特性之方法,以及在大注模的产品尤其是在瓶箱上使用该方法的过程和设备
JPS646761U (ja) 1987-06-29 1989-01-13
JP2730149B2 (ja) * 1988-04-15 1998-03-25 東ソー株式会社 ポリアリーレンチオエーテル共重合体
US4890577A (en) * 1988-05-17 1990-01-02 W. G. Dairy Supply, Inc. Animal feed distribution device
DE4122149A1 (de) * 1990-07-06 1992-01-09 Toyoda Chuo Kenkyusho Kk Zubehoerteil und kristallelement fuer infrarotspektroskopie mit gedaempfter totalreflexion
US5091647A (en) * 1990-12-24 1992-02-25 Ford Motor Company Method and apparatus for measuring the thickness of a layer on a substrate
JPH05273122A (ja) 1992-03-26 1993-10-22 Kyushu Electron Metal Co Ltd シリコン結晶中不純物の赤外吸収測定方法
JPH07111397B2 (ja) * 1993-01-14 1995-11-29 東亜電波工業株式会社 プラスチックの種類判定方法
US5326972A (en) * 1993-03-25 1994-07-05 General Electric Company Diamond-based, self-sampling internal reflection element for on-line analysis of materials in a recycle stream
DE4340505C1 (de) * 1993-11-27 1995-02-16 Bruker Analytische Messtechnik Verfahren zur routinemäßigen Identifikation von Kunststoffen
DE4340914A1 (de) * 1993-11-27 1995-06-08 Bruker Analytische Messtechnik Verfahren zur routinemäßigen Identifikation von Kunststoffen
JPH07239297A (ja) 1994-02-28 1995-09-12 Shimadzu Corp 赤外分光光度計
JP3252682B2 (ja) * 1995-11-13 2002-02-04 株式会社豊田中央研究所 赤外分光分析法による樹脂の高速同定方法およびそのシステム
JPH10154734A (ja) 1996-11-22 1998-06-09 Sumitomo Sitix Corp 半導体結晶の評価方法
US5965889A (en) * 1997-11-05 1999-10-12 Pike Technologies Of Wisconsin, Inc. Imaging stage for fourier transform infrared spectrometer
JPH11211634A (ja) 1998-01-22 1999-08-06 Zeon Kasei Co Ltd プラスチック試験片打抜き装置
WO1999061158A1 (en) * 1998-05-26 1999-12-02 Mba Polymers, Inc. Apparatus and method for enhancing partitioning of different polymeric materials from a mixture by density differential alteration
US6108077A (en) * 1998-12-08 2000-08-22 Nanometrics Incorporated Sample support with a non-reflecting sample supporting surface
US6518572B1 (en) * 1999-03-25 2003-02-11 Sony Corporation Infrared microscopic spectrum analysis apparatus and method for analysis of recording media using the same
EP1052021A1 (de) * 1999-05-06 2000-11-15 von Deym, Carl-Ludwig, Graf Sortier- und Trennverfahren und Anlage für ein Recycling von Kunstoffen
EP1072882B1 (en) * 1999-07-29 2004-09-29 Sony International (Europe) GmbH Method and apparatus for identification of plastic materials by optical measurements
JP2001194297A (ja) 2000-01-12 2001-07-19 Advantest Corp 環境測定方法及び装置
US6610981B2 (en) * 2000-04-27 2003-08-26 National Recovery Technologies, Inc. Method and apparatus for near-infrared sorting of recycled plastic waste
US6689480B2 (en) * 2000-05-10 2004-02-10 Toray Industries, Inc. Surface-treated plastic article and method of surface treatment

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04348257A (ja) * 1990-07-06 1992-12-03 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 赤外線全反射吸収測定装置および結晶体
JPH08136449A (ja) * 1994-11-07 1996-05-31 Shimadzu Corp 赤外線反射対物鏡
DE19502134A1 (de) * 1995-01-25 1996-08-01 Messer Griesheim Gmbh Qualitätssichernde Bewertung der Innenoberfläche von fluorbehandelten PE-Behältern mit einer physikalischen Meßmethode
JP2000186987A (ja) * 1998-12-24 2000-07-04 Toshiba Mach Co Ltd スライサ装置の制御方法及びスライサ装置
JP2000199734A (ja) * 1999-01-04 2000-07-18 Toshiba Mach Co Ltd スライサ装置
JP2000214084A (ja) * 1999-01-25 2000-08-04 Asahi Chem Ind Co Ltd 検査対象物質判定方法及びその装置
JP2001122978A (ja) * 1999-10-25 2001-05-08 Fuji Photo Film Co Ltd セルローストリアセテートフィルム
JP2002286637A (ja) * 2001-03-27 2002-10-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラスチックの識別装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1450152A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105424643A (zh) * 2015-12-31 2016-03-23 首钢总公司 一种测定混合油品中含量百分比的方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1524178A (zh) 2004-08-25
EP1450152A4 (en) 2009-11-25
KR100591357B1 (ko) 2006-06-19
EP1450152A1 (en) 2004-08-25
MXPA03009519A (es) 2004-12-06
US20040149911A1 (en) 2004-08-05
JP4084643B2 (ja) 2008-04-30
KR20040012822A (ko) 2004-02-11
CN1524178B (zh) 2011-11-23
JP2003227793A (ja) 2003-08-15
US7161151B2 (en) 2007-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2003046523A1 (en) Plastic identifying method
Braun Simple methods for identification of plastics
Bart Plastics additives: advanced industrial analysis
JP2010133963A (ja) 赤外分光法を用いた炭素繊維強化プラスチック材料の樹脂タイプの分類方法
EP3339840A1 (en) Resin determining method and resin determining apparatus
Chalmers et al. Specular reflectance: A convenient tool for polymer characterization by FTIR-microscopy?
JP6160475B2 (ja) 樹脂識別方法および装置
Bonifazi et al. FT-IR analysis and hyperspectral imaging applied to postconsumer plastics packaging characterization and sorting
US6563119B1 (en) Method and apparatus for identification of plastic materials by optical measurements
Costa et al. Laser‐induced breakdown spectroscopy applied to the rapid identification of different types of polyethylene used for toy manufacturing
Chen et al. Quantitative classification of two-dimensional correlation spectra
JP2002286637A (ja) プラスチックの識別装置
US6555822B1 (en) Method for identification of plastic materials by optical measurements
Chalmers et al. Qualitative and quantitative analysis of plastics, polymers and rubbers by vibrational spectroscopy
Laasonen et al. Near infrared reflectance spectroscopy for the fast identification of PVC-based films
Odisio et al. Portable Vis-NIR-FORS instrumentation for restoration products detection: Statistical techniques and clustering
Chalmers et al. Polymer analysis and characterization by FTIR, FTIR-microscopy, Raman spectroscopy and chemometrics
Shield et al. Use of mid‐and near‐infrared techniques as tools for characterizing blends of copolymers of styrene–butadiene and acrylonitrile–butadiene
Yang et al. Soft independent modeling of class analogy for classifying lumber species using their near-infrared spectra
Wieser et al. Application of Hyperspectral Imaging for identification of aging state of Styrene–Butadiene–Styrene
Sharma et al. Chemometric analysis on ATR‐FT‐IR spectra of spray paint samples for forensic purposes
Workman Jr Near‐Infrared Spectroscopy of Polymers and Rubbers
JP2001074650A (ja) プラスチック判別法
JP2005164431A (ja) プラスチック類の識別方法及び装置
Kradjel et al. NIR analysis of polymers

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN IN KR MX US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE SK TR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002781843

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: PA/a/2003/009519

Country of ref document: MX

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1728/DELNP/2003

Country of ref document: IN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10476637

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020037014750

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20028135814

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2002781843

Country of ref document: EP