JPH08136449A - 赤外線反射対物鏡 - Google Patents

赤外線反射対物鏡

Info

Publication number
JPH08136449A
JPH08136449A JP29895994A JP29895994A JPH08136449A JP H08136449 A JPH08136449 A JP H08136449A JP 29895994 A JP29895994 A JP 29895994A JP 29895994 A JP29895994 A JP 29895994A JP H08136449 A JPH08136449 A JP H08136449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
prism
infrared
frame
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29895994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2885100B2 (ja
Inventor
Takahiro Tajima
孝博 田島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP29895994A priority Critical patent/JP2885100B2/ja
Publication of JPH08136449A publication Critical patent/JPH08136449A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2885100B2 publication Critical patent/JP2885100B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プリズムから試料への赤外線のもぐり込み深
さを容易に変更することが可能で同一物質の異なった情
報を得ることのできる赤外線反射対物鏡を提供する。 【構成】 下端部にプリズムを取り付け上端部に雄ねじ
を設けてフレ−ムに螺合させ且つ中間部に突起部を設け
た固定棒1と、前記固定棒を上下移動可能に挿通したミ
ラ−5と、前記突起部に周囲全体を緩く嵌め込んだ保持
具6と、一方の端部は保持具に回動自在に枢着され他方
の端部は両端部をミラ−の端部に回動自在に枢着した梁
を挿通した連結棒7と、溝12、13に摺動可能に嵌め
入れたミラ−10、11と、で構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、試料を密着させたプ
リズムに赤外線を入射させ、全反射させることによって
その試料を分析する全反射測定法(ATR法)において
用いられる赤外線反射対物鏡に関する。
【0002】
【従来の技術】赤外線を通す高屈折率物質で作られたプ
リズムに対し臨界角(全反射を起こす角度)以上の入射
角で光を入射させプリズムと試料の境界で全反射された
光を測定すれば赤外線スペクトル情報を得ることが出来
る。このような全反射測定法(ATR法)は柔らかいゴ
ム、プラスチックフィルム或いは表面が平らな物質等の
表面の赤外線スペクトル情報を得るのに有効である。そ
してプリズムから試料へ赤外線を入射させる場合、赤外
線のもぐり込む深さhは次の式で表される。 h= λ/2π(sins2 θ−n21 21/2 ここで、θ・・・・・入射角 n21 ・・・・試料の屈折率/プリズムの屈折率 λ・・・・・波長 従って入射角θを小さくすれば赤外線のもぐり込む深さ
hを大きくすることが可能となりそれだけ内部の赤外線
情報が得られることになる。
【0003】図5は従来から知られているATR対物鏡
の構成を示す図である。即ち、赤外線光源(図示省略)
より投射された赤外線はアパ−チャ15を透過してミラ
−5及びミラ−11で反射して試料を密着させたプリズ
ム3に入射し、更に反射した赤外線はミラ−10及びミ
ラ−5で反射して検出器(図示省略)に入りその赤外線
スペクトル情報が得られる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記するように赤外線
が試料にもぐり込む深さは入射角に依存しており、入射
角を変えることによって異なった深さのスペクトル情報
を得ることが出来る。しかし、従来のATR対物鏡では
入射角は常に一定であり変更できるようにはなっていな
いため試料分析を行っている実務担当者からは簡単に入
射角を可変とすることのできる赤外線反射対物鏡を要望
する声が強い。この発明はかかる課題に着目してなされ
たものであってプリズムから試料への赤外線のもぐり込
み深さを容易に変更することが可能で同一物質の異なっ
た情報を得ることのできる赤外線反射対物鏡を提供する
ことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】即ち、この発明は上記す
る課題を解決するために、赤外線反射対物鏡が、下端部
に試料を密着させるプリズムを固定して取り付け中間部
に突起部を設け上下移動可能とした固定棒と、フレ−ム
の固定部に設置され前記固定棒を上下移動可能に挿通し
たミラ−と、前記固定棒の途中に形成された突起部に周
囲全体を緩く嵌め込んだ保持具と、一方の端部は前記保
持具に回動自在に枢着され他方の端部は両端部をミラ−
の端部に回動自在に枢着した梁を挿通した連結棒と、前
記梁の端部に枢着された両端部をフレ−ムの固定部に設
けた溝に摺動可能に嵌め入れ更にもう一方の両端部をフ
レ−ムの固定部に設けたもう一方の溝に摺動可能に嵌め
入れたミラ−と、より成ることを特徴とする。
【0006】
【作用】赤外線反射対物鏡を上記手段としたときの作用
について添付図の符号を用いて説明する。先ず、固定棒
1を回転させると、該固定棒1は上下方向に移動する。
そして該固定棒1に枢着させた連結棒7、7はその両端
部が回動しつつ揺動し、更に該連結棒7、7に挿通した
梁8の両端部に枢着したミラ−10の両端部はそれぞれ
溝12及び13を摺動する。このときプリズム3とミラ
−5とは相対的に離れたり近づいたりする。
【0007】前記ミラ−5に入射した赤外線は、ミラ−
11で反射してプリズム3に入射する。該プリズム3か
らの反射光はミラ−10及び5で反射し検出器に到達す
る。ミラ−10及び11は、プリズム3を固定した固定
棒1を回転させると、その両端部がそれぞれ溝12及び
13に沿って摺動して移動する。即ち、固定棒1(保持
具6)とミラ−10及び11に連結した連結棒7、7が
ミラ−10及び11を押したり、引いたりする。そして
図4に示すように、ミラ−10及び11は二点鎖線で示
すように移動し、プリズム3も二点鎖線で示すように移
動する。このようにしてプリズム3への入射光をθから
θ' に変えることが出来る。従ってプリズム3に密着さ
せた試料にもぐり込む赤外線の深さを変えることができ
る。
【0008】
【実施例】以下、この発明の具体的実施例について図面
を参照しながら説明する。図1はこの発明の赤外線反射
対物鏡のリンク機構の構成を示す図であり、図2は図1
のQ矢視図である。赤外線反射対物鏡の中央には固定棒
1が配置され、該固定棒1の下端部には試料を密着させ
るプリズム3が保持具2により固定されて取り付けら
れ、上端部は雄ねじ1aが設けられてフレ−ム4の固定
部の一部に設けた雌ねじに螺合させてある。また該固定
棒1は中間部をフレ−ム4等の固定部に設置されたミラ
−5の中央部を挿通させてある。
【0009】前記固定棒1の中間より少し上部には該固
定棒1の一部に突起部1bが形成されているが、該突起
部1bは周囲全体を保持具6にゆるく嵌め込んである。
図3にその拡大図を示す。よって該固定棒1は回転させ
ることにより該保持具6と共に上下に移動させることが
出来る。7は連結棒であって、一方の端部は前記固定棒
1に嵌め込んだ保持具6に回動自在に枢着されている。
【0010】また、前記連結棒7の他端部には、図2に
示すように、長い梁8が挿通してあり、且つ該梁8の両
端部は少し折り曲げてミラ−10(もう一方のミラ−1
1は固定棒1に対してミラ−10と対称に設けられてい
るため該ミラ−10で説明する)に設けた突起棒10a
と回動自在に枢着してある。また、該ミラ−10の突起
棒10aにはころ9を設けてフレ−ム等の固定部に設け
た溝12内を滑らかに摺動可能に嵌め入れてある。更
に、該ミラ−10の他端部はころを介して図示しないこ
ろ等によりフレ−ム等の固定部に設けたもう一方の溝1
3内を摺動可能にしてある。
【0011】この発明の赤外線反射対物鏡のリンク機構
は以上のような構成からなり、固定棒1を回転させる
と、該固定棒1は雄ねじ部1aをフレ−ム4の雌ねじと
螺合させてあるので、上下方向に移動する。そして該固
定棒1(保持具6)に枢着させた連結棒7、7はその両
端部が回動しつつ揺動し、更に該連結棒7、7に枢着し
た梁8の両端部に枢着したミラ−10、11の両端部は
それぞれ溝12及び13を摺動する。また、このときプ
リズム3とミラ−5とは相対的に離れたり近づいたりす
る。
【0012】前記固定棒1を回転させ上下運動させるこ
とにより赤外線は次のようにしてプリズム3に入射し且
つ反射させることが出来る。即ち、図1及び図4に示す
ように、赤外線はミラ−5及び11で反射し、プリズム
3に入射する。該プリズム3からの反射光はミラ−10
及び5で反射し検出器(図示省略)に到達する。ミラ−
10及び11は、プリズム3を固定した固定棒1を回転
させると上下に移動する。即ち、該固定棒1(保持具
6)とミラ−10及び11に連結した連結棒7、7がミ
ラ−10及び11を押したり、引いたりする。このリン
ク機構の動作によりミラ−10及び11は図4の二点鎖
線で示すように移動し、プリズム3も二点鎖線で示すよ
うに移動する。このようにしてプリズム3への入射光を
θからθ' に変えることが出来る。従ってプリズム3に
密着させた試料にもぐり込む赤外線の深さを変えること
ができる。
【0013】
【発明の効果】以上詳述したようにこの発明の赤外線反
射対物鏡によれば、プリズムへ入射させる赤外線の入射
角度を種々変更させることができるのでプリズムから試
料への赤外線のもぐり込む深さを変えることができる。
従って試料の表面から内部方向への深さの異なる部分の
赤外線情報、例えばポリマ−の劣化度が表面から内部方
向へ向かって変化している場合のような赤外線情報を得
ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の赤外線反射対物鏡のリンク機構の構
成を示す図である。
【図2】図1のQ矢視図である。
【図3】固定棒と保持具と連結棒との連結状態を示す一
部拡大図である。
【図4】この発明の赤外線反射対物鏡のリンク機構にお
いて固定棒を上下させる場合のミラ−の動作を示す図で
ある。
【図5】従来の赤外線反射対物鏡の構成概要を示す図で
ある。
【符号の説明】
1 固定棒 3 プリズム 4 フレ−ム 5 ミラ− 6 保持具 7 連結棒 8 梁 10、11 ミラ− 12、13 溝
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G02B 26/08 E

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下端部に試料を密着させるプリズムを固
    定して取り付け中間部に突起部を設け上下移動可能とし
    た固定棒と、 フレ−ムの固定部に設置され前記固定棒を上下移動可能
    に挿通したミラ−と、 前記固定棒の途中に形成された突起部に周囲全体を緩く
    嵌め込んだ保持具と、 一方の端部は前記保持具に回動自在に枢着され他方の端
    部は両端部をミラ−の端部に回動自在に枢着した梁を挿
    通した連結棒と、 前記梁の端部に枢着された両端部をフレ−ムの固定部に
    設けた溝に摺動可能に嵌め入れ更にもう一方の両端部を
    フレ−ムの固定部に設けたもう一方の溝に摺動可能に嵌
    め入れたミラ−と、 より成る赤外線反射対物鏡。
JP29895994A 1994-11-07 1994-11-07 赤外線反射対物鏡 Expired - Lifetime JP2885100B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29895994A JP2885100B2 (ja) 1994-11-07 1994-11-07 赤外線反射対物鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29895994A JP2885100B2 (ja) 1994-11-07 1994-11-07 赤外線反射対物鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08136449A true JPH08136449A (ja) 1996-05-31
JP2885100B2 JP2885100B2 (ja) 1999-04-19

Family

ID=17866404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29895994A Expired - Lifetime JP2885100B2 (ja) 1994-11-07 1994-11-07 赤外線反射対物鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2885100B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002077618A1 (fr) * 2001-03-27 2002-10-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Procede et appareil pour identifier un plastique
WO2003038412A1 (en) * 2001-10-29 2003-05-08 Matsushita Eco Technology Center Co., Ltd. Device and method for identifying plastic
WO2003046523A1 (en) * 2001-11-28 2003-06-05 Matsushita Eco Technology Center Co., Ltd. Plastic identifying method
US6862814B2 (en) 2002-12-20 2005-03-08 The Boeing Company High speed linear displacement measurement
CN103018175A (zh) * 2012-11-30 2013-04-03 中国科学院上海技术物理研究所 一种用于光谱设备的光束精确校准辅助装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002077618A1 (fr) * 2001-03-27 2002-10-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Procede et appareil pour identifier un plastique
US6852977B2 (en) 2001-03-27 2005-02-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for identifying plastic
WO2003038412A1 (en) * 2001-10-29 2003-05-08 Matsushita Eco Technology Center Co., Ltd. Device and method for identifying plastic
US7157713B2 (en) 2001-10-29 2007-01-02 Matsushita Eco Technology Center Co., Ltd. Device and method for identifying plastic
WO2003046523A1 (en) * 2001-11-28 2003-06-05 Matsushita Eco Technology Center Co., Ltd. Plastic identifying method
US7161151B2 (en) 2001-11-28 2007-01-09 Matsushita Eco Technology Center Co., Ltd. Plastic identifying method
US6862814B2 (en) 2002-12-20 2005-03-08 The Boeing Company High speed linear displacement measurement
CN103018175A (zh) * 2012-11-30 2013-04-03 中国科学院上海技术物理研究所 一种用于光谱设备的光束精确校准辅助装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2885100B2 (ja) 1999-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6875459B2 (ja) プリズム結合システム及び湾曲部品を特徴付ける方法
US8957374B2 (en) Systems and methods for measuring birefringence in glass and glass-ceramics
US5278413A (en) Infrared microscopic spectrometer
US7265844B2 (en) Horizontal surface plasmon resonance instrument with improved light path
US5210418A (en) Ultra-small sample analyzer for internal reflection spectroscopy
JPH08136449A (ja) 赤外線反射対物鏡
JPH0712717A (ja) 全反射測定装置
FR2485189A1 (fr) Spectroscope optique a reseaux et miroirs pour microscope electronique a balyage
WO1995032415A1 (en) Internal reflection element for examining trace amounts of material using infrared spectroscopy
US5517032A (en) Thin film thickness measuring system
US5818046A (en) Mid-infrared analysis system
JP4119207B2 (ja) 全反射プリズム及びそれを用いた全反射装置
JP4136911B2 (ja) 赤外顕微鏡及びその測定位置確定方法
JPH04116452A (ja) 顕微赤外atr測定装置
JP3179136B2 (ja) 顕微赤外atr測定装置
JPH1144636A (ja) 全反射吸収スペクトル装置
JPH04138340A (ja) 赤外スペクトル測定ヘッド及び測定装置
JP2597515Y2 (ja) 全反射吸収スペクトル測定装置
JP3107103B2 (ja) 2次元全反射測定装置
KR100602492B1 (ko) 표면 플라즈몬 공진감지 시스템
KR900001570B1 (ko) Ft-ir을 이용한 유기물 박막의 분석장치
RU2102702C1 (ru) Устройство для неразрушающего измерения толщины диэлектрических и полупроводниковых пленок
RU2018112C1 (ru) Устройство для измерения коэффициентов отражения и пропускания
JPH049570Y2 (ja)
US6146900A (en) Method and apparatus for the production of films