JPH04116452A - 顕微赤外atr測定装置 - Google Patents

顕微赤外atr測定装置

Info

Publication number
JPH04116452A
JPH04116452A JP2235614A JP23561490A JPH04116452A JP H04116452 A JPH04116452 A JP H04116452A JP 2235614 A JP2235614 A JP 2235614A JP 23561490 A JP23561490 A JP 23561490A JP H04116452 A JPH04116452 A JP H04116452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prism
sample
light
infrared
focus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2235614A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirokatsu Miyata
浩克 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2235614A priority Critical patent/JPH04116452A/ja
Publication of JPH04116452A publication Critical patent/JPH04116452A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/55Specular reflectivity
    • G01N21/552Attenuated total reflection

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、赤外分光分析において特定微小部分のATR
(全反射吸収)スペクトルを測定する為の装置に関する
(従来の技術) 従来、赤外分光分析における顕微法は、異物、付着物の
様な微小な試料の分析を行う上で最も有用な方法である
。該顕微法では、透過測定及び反射測定の2通りの測定
が通常可能で、試料台上の試料を動かし特定の位置の赤
外吸収スペクトルを得ることが可能である。ただし、こ
の場合には測定出来る試料はある程度赤外光を透過する
試料であり、特に不透明な基板」二の不透明な試料につ
いては適用することが出来ない。
この様な透過法では測定か困難な試料の測定を行う場合
は、全反射吸収(ATR)法か有効である。この方法は
、試料とATRプリズムとを密着させるだけでスペクト
ルが得られるという簡便さ、深さ数μmの表面分析か可
能であること、及び高感度なこと等の理由で非常によ(
利用されている。
ATR装置には、半円筒型プリズムを用いた1回反射タ
イプ(第2図)と、台形型プリズムを用いた多重反射タ
イプ(第3図)とがあり、微小試料に適用出来る様に小
さなプリズムを用いたミクロATR装置等もある。
(発明が解決しようとしている課題) しかしながら、従来の△TR測定装置を顕微システムに
組み込んで、且つ顕微鏡下で観察される微小な試料を特
定して分析する装置はなく、この様な場合には、微小試
料のみをサンプリングしなくてはならないという問題点
かあった。
従って本発明の目的は、赤外分光分(ハにおいて特定微
小部分のATR(全反射吸収)スペクトルを測定するこ
とが出来る装置を提供することにある。
(課題を解決する為の手段) 上記目的は以下の本発明によって達成される。
即ち、本発明は、半球若しくは上部をカッl−した半球
状のセレン化亜鉛若しくばKR3−5又はそれらに類似
する透明且つ高屈折率を有する材質のプリズムと、該プ
リズムの側面から赤外光を入射させ、入射光を該プリズ
ムの底面の一点に集光全反射させ、反射光を赤外分光光
度計の検出器に導く為の光学系を有する顕微赤外ATR
測定装置であって、プリズムの上部より可視光を入射し
、該プリズムの底面に焦点を結ぶことの出来る顕微鏡を
有することを特徴とする顕微赤外ATR測定装置である
(作  用) 本発明では、赤外分光分析のATR(全反射吸収)法に
おいて、1回反射方式のプリズムを用い、更に可視光の
顕微鏡と赤外光を一点に集光させる手段を設け、且つそ
の両者の焦点を一致させることにより、任意の特定微小
領域のATR(全反射吸収)スペクトルを得ることを可
能としたものである。
(好ましい実施態様) 添付図面を参照して好ましい実施態様を説明する。
第1図は本発明の特徴を最も良く表す図である。
赤外光光源から出射された赤外光は、最初にカセグレイ
ン光学系4及び5に導かれる。カセグレイン光学系から
出た光は、途中平面鏡3等により透明1プリズムに入射
され、プリズム底面の1点に集光及び全反射され、平面
鏡等、カセグレイン光学系を経て検出器へと入りスペク
トルを検出する。光学顕微鏡13は、透明プリズムlの
上部からプリズムlを通して試料2を観察することが出
来る。ここで光学顕微鏡の焦点と赤外光の焦点が一致し
ていれば、顕微鏡で観察している微小領域のスペクトル
が得られるわけである。
本発明においては、光学顕微鏡の焦点と赤外光の焦点を
合わせることが比較的重要なポイントとなるので、これ
について説明する。試料を測定する前に第4図に示した
調整用標準試料を用いる。
この標準試料は円形をしており、赤外光の反射率の高い
部分16の中心に強い赤外光吸収を示す微小部分15が
存在する。標準試料の直径はプリズムの直径と一致して
いる。
先ず、この標準試料の中心にある物質が顕微鏡の中心に
見える様にし、顕微鏡13を固定する。
次にこの状態で赤外光を入射させ、中心に存在する物質
15のスペクトルが最も強く得られる様に平面鏡3を調
整する。平面鏡3は、回転角及びあおり角を調整するこ
とが出来、これによって赤外光の焦点位置を動かすこと
が可能である。中心に存在する物質のスペクトルが最も
強く得られた時、赤外光の焦点は標準試料の中心にある
ことになるので、ここで光学顕微鏡の焦点と赤外光の焦
点とは一致する。この状態で、実際に目的の微小試料を
測定すれば、顕微鏡の中心にある部分のスペクトルが観
測されることになる。この調整は、第5図に示した様な
赤外吸収の強い部分15の中心に金属等の反射率の高い
微小領域16を設けた標準試料を用い、中心の反射率の
高い部分16が顕微鏡の中心に観察される際に、反射赤
外光強度が最大になる様に平面鏡3を調整することによ
っても達成することが出来る。
(実施例) 次に実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明する。
第6図は本発明の第1図の実施例を示す図である。
第6図において、1はセレン化亜鉛半球プリズム、2は
試料、3は回転角及びあおり角を調整出来る平面鏡であ
る。4は凹面鏡、5は凸面鏡で、4と5でカセグレイン
光学系を形成する。6は入射スリット、7は光学顕微鏡
の対物レンズ、8は赤外光光源、9はMCT検出器であ
る。1oは試料台であり、上下、左右及び紙面に対して
垂直な方向の3つの方向に自由に動かすことが出来る。
11はプリズムを保持する外枠、12は凹面鏡で、13
は反射及び透過で使用出来る光学顕微鏡、14は透過で
顕微鏡観察を行う為の光源である。
赤外光光源8より出た光は、凹面鏡12で一度集光され
、入射スリット6を通ってカセグレイン光学系4及び5
へ導かれ、平面鏡3を経て半球プリズムlの底面上の1
点に集光及び全反射される。全反射された光は入射側と
同様な光学系を通りMCT検出器9へと導かれる。
最初に第4図及び第5図に示した調整用標準試料を用い
、平面鏡3の回転角及びあおり角を調整して光学顕微鏡
13の焦点と赤外光の焦点位置とを一致させる。この操
作が終了した後は、試料台10を動かして顕微鏡13に
よって微小試料位置を特定し、試料台10を上げて試料
2とプリズム1を密着させるだけで、所望の箇所のスペ
クトルを得ることが出来る。
(発明の効果) 本発明では、1回反射方式の透明ATRプリズムを用い
、入射赤外光をプリズム底面上の一点に集光させ、且つ
その位置を光学顕微鏡の焦点を一致させることにより、
微小試料のATRスペクトルを測定することが可能にな
る効果がある。透過スペクトルの測定が困難な微小試料
の場合、従来の顕微法では赤外吸収スペクトルの測定が
困難で、又、他に適当な方法がなかったが、この方法を
用いることによりスペクトルの測定が可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本的構成を示す図、第2図は従来技
術の1回反射方式のATR装置を示す図、第3図は従来
技術の多重反射方式のATR装置を示す図、第4図及び
第5図は、光学顕微鏡の焦点と赤外光の焦点を一致させ
る為に用いる標準試料の図、第6図は本発明実施例1の
概略構成図である。 1:ATRプリズム   2:試料 3:平面鏡       4:凹面鏡 5:凸面鏡       6:入射スリット7:光学顕
微鏡対物レンズ 8:赤外光光源     9検出器 1吐試料台 11ニブリズム保持台(外枠を兼ねる)12:凹面鏡 
      13:光学顕微鏡14:光学顕微鏡用光源 15:強い赤外光吸収を示す物質 16:赤外光の反射率が大きい物質

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半球若しくは上部をカットした半球状のセレン化
    亜鉛若しくはKRS−5又はそれらに類似する透明且つ
    高屈折率を有する材質のプリズムと、該プリズムの側面
    から赤外光を入射させ、入射光を該プリズムの底面の一
    点に集光全反射させ、反射光を赤外分光光度計の検出器
    に導く為の光学系を有する顕微赤外ATR測定装置であ
    って、プリズムの上部より可視光を入射し、該プリズム
    の底面に焦点を結ぶことの出来る顕微鏡を有することを
    特徴とする顕微赤外ATR測定装置。
  2. (2)入射赤外光の焦点と可視光の顕微鏡の焦点とを一
    致させる為に赤外光の光学系のミラーの角度等を調整す
    ることによって、赤外光の光路を調整出来る手段を備え
    た請求項1に記載の顕微赤外ATR測定装置。
  3. (3)試料を固定し、且つ該試料を試料面内で少なくと
    も2方向に移動させる為の手段を備えた試料台を有する
    請求項1に記載の顕微赤外ATR測定装置。
  4. (4)試料とプリズムとを密着させ又は引き離す為に試
    料台若しくは装置全体を一方向に動かす為の手段を有す
    る請求項1に記載の顕微赤外ATR測定装置。
JP2235614A 1990-09-07 1990-09-07 顕微赤外atr測定装置 Pending JPH04116452A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2235614A JPH04116452A (ja) 1990-09-07 1990-09-07 顕微赤外atr測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2235614A JPH04116452A (ja) 1990-09-07 1990-09-07 顕微赤外atr測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04116452A true JPH04116452A (ja) 1992-04-16

Family

ID=16988618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2235614A Pending JPH04116452A (ja) 1990-09-07 1990-09-07 顕微赤外atr測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04116452A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994008224A1 (en) * 1992-10-07 1994-04-14 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Infrared optical part and measuring instrument
US5506416A (en) * 1994-05-25 1996-04-09 Rizvi; Syed A. Microscopic internal reflection infrared spectroscopy to examine the surface of a trace amount of material
CN105651779A (zh) * 2016-04-08 2016-06-08 核工业理化工程研究院 反射式激光多波段聚焦装置
EP2567218A4 (en) * 2010-05-03 2017-11-08 The Regents of The University of California Wide-field lensless fluorescent imaging on a chip
CN110346321A (zh) * 2019-07-30 2019-10-18 北京大学 一种用于红外光谱仪的衰减全反射及变角测试附件及方法
EP3438647A4 (en) * 2016-03-28 2019-11-06 Jasco Corporation OPTICAL INSTRUMENT FOR MEASURING TOTAL REFLECTION ABSORPTION SPECTRUM AND MEASURING DEVICE

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994008224A1 (en) * 1992-10-07 1994-04-14 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Infrared optical part and measuring instrument
US5569921A (en) * 1992-10-07 1996-10-29 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Infrared optical part and measuring instrument
US5506416A (en) * 1994-05-25 1996-04-09 Rizvi; Syed A. Microscopic internal reflection infrared spectroscopy to examine the surface of a trace amount of material
EP2567218A4 (en) * 2010-05-03 2017-11-08 The Regents of The University of California Wide-field lensless fluorescent imaging on a chip
EP3438647A4 (en) * 2016-03-28 2019-11-06 Jasco Corporation OPTICAL INSTRUMENT FOR MEASURING TOTAL REFLECTION ABSORPTION SPECTRUM AND MEASURING DEVICE
CN105651779A (zh) * 2016-04-08 2016-06-08 核工业理化工程研究院 反射式激光多波段聚焦装置
CN110346321A (zh) * 2019-07-30 2019-10-18 北京大学 一种用于红外光谱仪的衰减全反射及变角测试附件及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3188295B2 (ja) 光学式分析装置及び光学式分析方法
US5864139A (en) Confocal microspectrometer system
WO1996027784A1 (en) Infrared microspectrometer accessory
JP3137404B2 (ja) 全反射測定装置
US4922104A (en) Infrared microspectrometer
JPH0797078B2 (ja) 赤外線顕微分光測定装置
US5506416A (en) Microscopic internal reflection infrared spectroscopy to examine the surface of a trace amount of material
JPH04116452A (ja) 顕微赤外atr測定装置
US5818046A (en) Mid-infrared analysis system
JP3179136B2 (ja) 顕微赤外atr測定装置
JPH08320289A (ja) Atr型クリスタル用取り付けアセンブリ
JP4136911B2 (ja) 赤外顕微鏡及びその測定位置確定方法
JPH01188816A (ja) 分光型走査顕微鏡
Pollock et al. Microspectroscopy in the mid-infrared
JP2943236B2 (ja) 全反射吸収スペクトル測定装置
JPH0776746B2 (ja) 赤外線顕微分光測定装置
JP2001174708A (ja) 赤外顕微鏡
JPH0524203Y2 (ja)
US5229611A (en) Infrared microscopic spectrometer using the attenuated total reflection method
JPH0610653B2 (ja) 赤外顕微鏡
JPH08233728A (ja) 顕微全反射吸収スペクトル測定装置
JPH01232316A (ja) 赤外吸収スペクトル測定顕微鏡装置
JPH1144636A (ja) 全反射吸収スペクトル装置
JPH05340870A (ja) 全反射吸収スペクトル測定装置
JP3004099B2 (ja) 顕微赤外分光装置