WO2003044573A1 - Filtre optique, procede de production de celui-ci, dispositif optique utilisant ce filtre et structure de logement pour ce filtre optique - Google Patents

Filtre optique, procede de production de celui-ci, dispositif optique utilisant ce filtre et structure de logement pour ce filtre optique Download PDF

Info

Publication number
WO2003044573A1
WO2003044573A1 PCT/JP2002/012209 JP0212209W WO03044573A1 WO 2003044573 A1 WO2003044573 A1 WO 2003044573A1 JP 0212209 W JP0212209 W JP 0212209W WO 03044573 A1 WO03044573 A1 WO 03044573A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
optical
optical filter
curvature
wafer
chamfering
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/012209
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hideshi Saitoh
Original Assignee
Daishinku Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daishinku Corporation filed Critical Daishinku Corporation
Priority to JP2003546147A priority Critical patent/JP4148139B2/ja
Priority to AU2002349445A priority patent/AU2002349445A1/en
Priority to US10/496,111 priority patent/US7488237B2/en
Publication of WO2003044573A1 publication Critical patent/WO2003044573A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3083Birefringent or phase retarding elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/28Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
    • G02B27/288Filters employing polarising elements, e.g. Lyot or Solc filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters

Definitions

  • the present invention relates to an optical filter including one or more optical plates, a method for manufacturing the optical filter, an optical device using the optical filter, and a storage structure for the optical filter.
  • optical filters such as an optical low-pass filter are used in imaging devices such as video cameras and digital still cameras. These optical filters remove unnecessary wavelength light such as infrared light and optical pseudo-signals. It has the role of filtering out.
  • As the configuration of such an optical filter for example, in the case of an optical low-pass filter, a configuration in which a quartz birefringent plate, an infrared cut glass plate, and the like are appropriately combined according to desired filtering characteristics is often used.
  • an optical interference film is formed on a single plate depending on the application has been used.
  • the optical plates to be combined are divided into small portions and individually bonded with an adhesive.
  • the cut edge of the optical filter formed by the multi-cavity method is sharp.
  • the ridge is often cracked or chipped, and a part of the optical plate may be further chipped or broken.
  • the cracks / chips are the main surface of the optical plate, that is, the optical information transmitting surface. It adheres to the surface and becomes an optical foreign matter. Such foreign matter is captured by an image pickup device such as a CCD and causes a deterioration in image quality when outputting video.
  • the sharp state of the ridge may cut other members, and such cutting waste may become an optical foreign matter.
  • optical filters are often stored and packaged in a resin case and delivered to customers.However, looseness in the storage case causes the ridges to cut the resin case inner wall, and this cutting debris adheres to the main surface of the optical plate Sometimes.
  • the side surface of the optical filter is supported and fixed as shown in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-23887 As shown in FIG. 1, a configuration in which an optical filter is fixed with an adhesive sheet is disclosed.
  • the optical filters are individually moved, such as when they are removed from the case, they may come into contact with the case and generate optical foreign matter.
  • Utility Model No. 2508176 discloses a chamfer configuration in which a straight slope is formed with respect to a ridge formed in the optical filter.
  • a ridge is formed, though not sharp, so that the ridge may be cracked or chipped, or cut from the resin case as described above. Scraps may have formed.
  • the present invention provides a high-quality optical filter capable of further minimizing optical contaminants generated in an optical filter and a method for manufacturing such an optical filter, while maintaining the quality of such an optical filter.
  • the purpose is to provide a storage structure that can be stored.
  • the optical filter of the present invention is an optical filter including one or a plurality of optical plates, wherein at least a side edge of the optical filter is subjected to curvature chamfering.
  • This curvature chamfer may be applied to the ridge on one main surface side of the optical filter, may be applied to the ridges on both main surface sides, or may be applied to the ridge on the side surface main surface side. May be applied, or may be applied to the ridges on the side surface and both main surfaces.
  • the chamfering of the ridge on the main surface side refers to chamfering a ridge formed on the main surface side (a side surrounding the main surface).
  • the optical filter is Grinded over the sides.
  • the chamfering of the ridge on the side surface refers to chamfering a ridge formed between adjacent side surfaces.
  • the side surface of the optical filter is ground.
  • optical filter Since at least the side edges of the optical filter have a chamfered curvature, cracking and chipping of the optical plate, which has occurred in the past, is greatly suppressed, and cutting waste generated by contact with other parts such as the case is also reduced. The generation of optical foreign matter can be suppressed as a whole. Therefore, such optical foreign matter does not adhere to the main surface of the optical filter.
  • the shape of the die sinter blade is used when the optical wafer is stuck so as to obtain the specified filtering characteristics and then cut into individual optical filters.
  • the chamfering becomes easy. Note that, as described above, the shorter the distance between the CCD and the optical foreign matter, the more the image quality deteriorates. Therefore, when the curvature chamfering is performed on one principal surface, it is preferable that the principal surface on which the curvature chamfering having the effect of suppressing the generation of optical foreign matters is provided is provided on the image sensor side. In addition, if the configuration is such that both main surfaces are chamfered, there is no need to distinguish such installation directions.
  • the optical plate is characterized in that at least the ridge on the side surface is chamfered.
  • This curvature chamfer is applied to the ridge on one main surface side of each optical plate. May be provided on the ridges on both main surfaces of each optical plate, may be provided on the side surfaces and the ridges on one main surface of each optical plate, or may be provided on each optical plate. It may be applied to the ridges on the side and both main surfaces.
  • the generation of optical foreign matter can be suppressed as much as possible.
  • the chamfering amount on the main surface side may be smaller than the chamfering amount on the side surface side.
  • the “chamfer amount” is an amount defined by a predetermined chamfer width and a curvature, and is defined as an amount of the optical filter ground by this.
  • the chamfer amount on one main surface side may be smaller than the chamfer amount on the other main surface side.
  • the discrimination between the front and back of the optical filter can be made based on the difference in the curvature, so that not only the visual sense but also the tactile sense can be used. It is also possible to use a screen recognition device.
  • a laminated optical wafer is formed by laminating one or more optical wafers that can be cut into a plurality of optical plates, and the laminated optical wafer is divided into parallel surfaces. And a step of performing chamfering using a curved blade having a curved surface corresponding to the curvature of a position of a ridge at which a curved surface of the laminated optical wafer is to be chamfered. And In this configuration, the step of cutting into small pieces and the step of chamfering the curvature may be performed in any order, regardless of the order.
  • a curved surface having a die-sinder blade portion in which the divided surfaces of the laminated optical wafer are parallel to each other and a curved surface corresponding to the curvature of a ridge to be chamfered is cut into small pieces at a dicing blade using a blade provided with a blade, and then the edges of the small-cut laminated optical wafer are chamfered at the curved blades.
  • the laminated optical wafer is cut into small pieces by using a dicing blade having a split surface parallel to each other, and the edge of the laminated cut optical wafer is cut.
  • a curved surface corresponding to the curvature to be chamfered is ground by a grinding means disposed at an opposing position to bend the chamfer.
  • the grinding surfaces disposed at the opposed positions can have the same curvature or different curvatures. If the distance between the ground surfaces is also set according to the thickness of the optical filter, two edges can be chamfered in one process. In addition, in the case where the width of the interval between the ground surfaces is set to be wide, the thickness of the optical filter may not be uniform, and it is possible to cope with optical filters of various thicknesses.
  • the optical filter housing structure of the present invention is a structure for housing the optical filter described above, which has a recess for housing the optical filter, and a slope formed on the inner peripheral surface of the recess over the side and bottom surfaces.
  • the optical filter is characterized in that the optical filter is stored in a state in which the curved portion of the optical filter is in contact with the slope.
  • the optical filter is held in a state in which the curvature chamfered portion is in contact with the slope portion of the storage case.
  • the edge of the optical filter is cut. It is possible to suppress the occurrence of optical foreign matter without contacting the parts in a sharp state so that the parts contact each other.
  • the optical device of the present invention includes an image sensor and a package for housing the image sensor, and an opening is formed in the package.
  • the part is characterized by being provided with the optical filter according to any one of claims 1 to 11 so as to cover the opening.
  • the optical device having the above configuration has a configuration in which the opening of the package is closed by the optical filter, and this optical filter has the function of the original light transmitting member and also has the function of sealing the package. Become. Since this optical filter has a configuration in which the principal surface side and / or the side surface side is subjected to curvature chamfering, as described above, the optical filter itself is unlikely to be chipped, and the optical filter does not cut the package. Therefore, almost no optical foreign matter is generated.
  • FIG. 1 is a side view showing an embodiment of the optical filter of the present invention.
  • FIG. 2 is an enlarged view of a portion indicated by an arrow RA in FIG.
  • FIG. 3 is a side view showing another embodiment of the optical filter of the present invention.
  • FIG. 4 is a side view showing another embodiment of the optical filter of the present invention.
  • FIG. 5 is a side view showing still another embodiment of the optical filter of the present invention.
  • FIG. 6 is a side view showing still another embodiment of the optical filter of the present invention.
  • FIG. 7 is a side view showing still another embodiment of the optical filter of the present invention.
  • 8A and 8B show still another embodiment of the optical filter of the present invention.
  • FIG. 8A is a plan view showing a main surface, and
  • FIG. 8B is a side view thereof.
  • FIG. 9 shows still another embodiment of the optical filter of the present invention.
  • FIG. 9 (a) is a plan view showing a main surface
  • FIG. 9 (b) is a side view thereof.
  • FIG. 10 is a plan view showing a main surface side of still another embodiment of the optical filter of the present invention.
  • FIG. 11 is a plan view showing a main surface side of still another embodiment of the optical filter of the present invention.
  • FIG. 12 is a side view showing still another embodiment of the optical filter of the present invention.
  • FIG. 13 is a diagram illustrating an embodiment of a method of manufacturing an optical filter according to the present invention.
  • FIG. 14 is a view for explaining an embodiment of another manufacturing method of the optical filter of the present invention. a y view.
  • FIG. 15 is a diagram for explaining a grinding device used in the method for manufacturing an optical filter of the present invention.
  • FIG. 16 is a view for explaining another grinding apparatus used in the method for manufacturing an optical filter of the present invention.
  • FIG. 17 is a view for explaining another grinding apparatus used in the method for manufacturing an optical filter of the present invention.
  • FIG. 18 is a cross-sectional view showing the storage structure of the optical filter of the present invention.
  • FIG. 19 is a sectional view showing another housing structure of the optical filter of the present invention.
  • FIG. 20 is a schematic configuration diagram of an imaging device using the optical filter of the present invention.
  • FIG. 21 is a schematic configuration diagram of another imaging device using the optical filter of the present invention.
  • FIG. 1 is a side view showing an embodiment of the optical filter of the present invention.
  • FIG. 2 is an enlarged view of a portion indicated by an arrow RA in FIG.
  • the optical low-pass filter 10 has a configuration in which a quartz birefringent plate 11, a 1Z 4 wavelength plate 12 and a quartz birefringent plate 13 are sequentially stacked.
  • the crystal birefringent plates 11 and 13 are used to separate incident light into ordinary and extraordinary rays by using the birefringence effect of quartz to make outgoing light, and the light separation direction and separation width are appropriately determined according to predetermined parameters. Can be adjusted.
  • an optical low-pass filter is formed by appropriately combining a crystal birefringent plate and the like.
  • the crystal birefringent plate 11 is set, for example, to separate light beams in the horizontal direction, and has a function of separating incident light in the horizontal direction by the birefringence effect of quartz.
  • An anti-reflection coating 14 is formed on the light incident surface (principal surface) of the crystal birefringent plate 14.
  • the light antireflection coat 14 is formed by laminating a plurality of dielectric thin films made of a metal oxide film or the like.
  • the crystal birefringent plate 13 is set so as to separate light beams in, for example, a 90-degree direction. It has the function of separating in the 90-degree direction by the birefringence effect of quartz.
  • An infrared cut coat 15 is formed on the light emitting surface (principal surface) of the crystal birefringent plate 13.
  • the infrared cut coat 15 is also not shown in detail but is a multilayer laminate of dielectric thin films. It is formed by doing.
  • Curved chamfers 13a and 13b are formed around the light exit surface (principal surface) of this crystal birefringent plate 13.
  • this curvature chamfering is a configuration in which the ridge portion is chamfered with a curvature.
  • the main surface is formed under a predetermined curvature.
  • the chamfer on the side is smaller than the chamfer on the side. That is, as shown in FIG. 2, the chamfer width t2 on the main surface side is smaller than the chamfer width t1 on the side surface side.
  • the ridge is not formed as compared with the normal linear chamfering.Therefore, the generation of optical foreign matter due to cracking or chipping of the optical filter is reduced, and the ridge portion is reduced. The generation of optical foreign substances due to cutting of the packing case and the like can be suppressed as much as possible. Further, by further reducing the chamfer width on the main surface side, a substantial optical information transmission area of the main surface can be secured widely, so that loss of optical information can be reduced. In particular, it is possible to cope with a situation in which an image pickup apparatus such as a video camera has been rapidly downsized recently, and the present invention can suppress a decrease in image quality.
  • the optical low-pass filter 30 is composed of a birefringent plate 31, an infrared cut filter plate 32, a retardation plate 33, and a birefringent plate 34, which are sequentially superimposed on each other, and are located on both main surfaces of the optical low-pass filter 30.
  • the birefringent plates 31 and 34 are subjected to curvature chamfering, and the curvature chamfered portions 31a, 31b, 34a and 34b are formed.
  • the optical low-pass filters 40 and 50 shown in FIGS. 4 and 5 are each composed of a single optical plate 41 and 51.
  • the optical low-pass filter 40 has a configuration in which curvature chamfers 41 a and 41 b are formed on one principal surface side.
  • the optical low-pass filter 50 has curvature chamfers 51 a and 51 on both principal surfaces. 1b, 51c, and 5Id are formed.
  • the optical low-pass filter 60 may be formed, and the curvature chamfers 61a, 61b, 62a, 62b may be formed on both principal surfaces.
  • an optical low-pass filter 70 is formed by stacking three optical plates 7 1, 7 2, and 7 3, and each optical plate 7 1, 7 2, 7 3
  • the curvature chamfered portions 7 1a... 1d, 72a to 72d, and 73a — 73d may be formed on both main surface sides.
  • the optical low-pass filter 80 shown in FIG. 8 has a single optical plate 81, similarly to FIGS. 4 and 5, and has a curved chamfer on the side surface thereof. 8 1d is composed. On the main surface side, thread chamfered portions 8 2a... 8 2a are formed.
  • This optical low-pass filter 90 is composed of a single optical plate 91, and has a curved chamfered portion 9 1 & -91 d on the side surface and a curved chamfered portion 9 19 1 h on the main surface side. Accordingly, the optical low-pass filter 90 has a configuration in which no ridge exists over the entire surface, and it can be said that the configuration has the least damage due to contact.
  • the optical filter including one or more optical plates of the present invention
  • a configuration in which a side surface and one principal surface are subjected to curvature chamfering may be employed.
  • an infrared cut-coating antireflection coat or the like may be formed on the main surface of the optical plate as needed.
  • an optical filter was invented from the viewpoint of its shape so as to reduce the impact at the time of contact in order to suppress the generation of optical foreign substances. Since the nature of the surface is considered to be a factor of the generation of optical foreign matter so that the surface is unlikely to be generated, it is preferable to apply the surface in consideration of the nature of the surface as needed.
  • the curvature chamfered portion 114 with one edge being largely chamfered is made larger than the curvature chamfered portion 113 so that (t6 ⁇ t8 ⁇ t 7), the direction of separation can be specified.
  • the chamfer amount on one main surface side is smaller than the chamfer amount on the other main surface side. It is also possible to use a small optical filter 120.
  • each of the four edges surrounding each main surface is chamfered with a curvature.
  • the curvature chamfered portions 121a and 121b of the ridge of the main surface 122A of the optical plate 122 are chamfered with the same curvature.
  • the curvature chamfers 1 2 1 c and 1 2 1 d of the ridge of the main surface 1 2 1 B are also equal to each other, and the curvature chamfers 1 2 1 a and 1 2 of the ridge of the main surface 1 2 1 A It is chamfered with a curvature different from 1b.
  • the chamfer width s2 of the ridge of the main surface 122A is smaller than the chamfer width s1 of the ridge of the main surface 121B (s2 ⁇ s1).
  • optical filter 120 With this optical filter 120, the distinction between the front and back of the optical filter 120 209, but by touch. It is also possible to use a screen recognition device. In the coating process described below, it is necessary to coat only one main surface, and in this case, it is very important to accurately and easily determine the front and back sides. In particular, in the case of an optical filter having a small thickness, it is difficult to determine the difference. Therefore, if the chamfering amount is different between one principal surface and the other principal surface as in this configuration, By making the curvature of the curvature chamfered differently, the optical filter can be easily determined from the front and back.
  • FIG. 13 shows an embodiment in which the manufacturing method of the present invention is applied to such a multi-cavity method.
  • a quarter-wave plate wafer 8b and a birefringent plate wafer 8c for vertically separating light are bonded in this order on the birefringent plate wafer 8a for separating light horizontally, thereby forming the optical filter ⁇ ⁇ c 8.
  • the blade 120 used for the small cutting is a disc-shaped dicing blade. As shown in FIG. 13, the blade 120 has a narrow width as viewed in cross section, and has a parallel cutting portion 1 21 having an annular planar shape, and a curved surface portion 1 formed inside the annular portion. A chamfered blade portion 122 having 22 a is provided. The curved surface portion 122 a has a curved surface corresponding to the curvature in order to chamfer the ridge portion of the optical filter with a predetermined curvature.
  • the optical filter wafer 8 While rotating such a blade 120 at a high speed (arrow R 1), the optical filter wafer 8 is cut into a matrix by cutting into a depth near the end of the curved surface portion 122 a (arrow Y 1). As a result, the cut surface of the wafer becomes the side surface of the optical filter 10, and a curvature chamfered portion 13 a is formed on one main surface side of the optical filter 10. Thereafter, the adhesive is dissolved and separated into individual optical filters 10. The shape of the curvature chamfer can be controlled by the shape of the curved surface portion 122 a of the blade 120. ⁇ 2 Also, as shown in Fig.
  • the chamfer width on the main surface is smaller than the chamfer width on the side surface when chamfering the ridge on the main surface,
  • the radial dimension of the blade 120 is made relatively long, and the curved surface portion 122 a is sharpened as a whole along the parallel cut portion 121.
  • FIG. 14 is a view for explaining another embodiment of the method for manufacturing an optical filter of the present invention.
  • the 1Z 4 wavelength plate wafer 8b and the birefringent plate wafer 8c for vertically separating light are bonded in this order on the birefringent plate wafer 8a for separating light in the horizontal direction. Can be obtained.
  • predetermined small cutting is performed by the flat plate blade 132.
  • the blade used for the small cutting is a disk-shaped dicing blade, and as shown in FIG. 14, has a configuration including only narrow parallel cutting portions in cross section.
  • the ridge portion of the optical filter 10 is chamfered with a predetermined curvature by the chamfering blade 1331.
  • the chamfering blade 13 1 used in this step has a curved surface corresponding to the curvature.
  • the adhesive is dissolved to separate each optical filter 10 from the support 9.
  • the curvature chamfering was performed after the small cutting, but it is also possible to perform the curvature chamfering first with the chamfering blade 131, and then perform the small chamfering with the flat blade 1332.
  • cutting may be performed with a multi-blade in which blades of the same type are arranged in parallel.
  • the case where the curvature chamfering is performed only on one surface of the optical filter has been described, but the surface is provided on both main surfaces of the optical filter or the optical plate as shown in FIGS. 3, 5, 6, 7, and 9.
  • the optical filter 8 is partially cut with the chamfering blade 13 1 used in the manufacturing method shown in FIG.
  • the front and back of the optical filter wafer 8 are reversed and fixed by adhesion, and after performing necessary positioning, a method of performing cutting and curvature chamfering with the blade 120 used in FIG. 13 can be performed. .
  • a grinding tool 5 shown in FIG. 15 can also be used.
  • a diamond wheel for chamfering the ridge of the optical filter 1 forms a groove surface having a U-shaped cross section, and the opposed curved surfaces 5a and 5b should be ground. It has a predetermined curvature.
  • the grinding surfaces have the same curvature.
  • a predetermined surface of the optical filter 1 is brought into contact with the curved surface 5a or 5b to perform grinding.
  • the optical filter 1 can be moved in the direction of arrow X1, and the thickness of the optical filter 1 can correspond to various widths up to the movable distance, and the optical filter 1 to be chamfered can be curved. It is versatile in that it can have a width b in its thickness. '
  • a grinding tool 6 having different curvatures of the curved surfaces 6a and 6b may be used as shown in FIG. Also in this case, grinding can be performed in the same manner as in FIG.
  • a grinding tool 7 shown in FIG. 17 can be used.
  • This grinding tool 7 is formed by a diamond wheel forming a groove surface having a U-shaped cross section, as in FIG. 15 or FIG.
  • the grinding tool 7 is different from the grinding tools 5 and 6 in that the width is such that an optical filter to be chamfered can be fitted.
  • the U-shaped ground curved surface is moved and fitted into the optical filter 1 in the direction of the arrow Y2 so that curvature chamfering is performed.
  • this grinding tool 7 is used, the curvature chamfering of both main surfaces can be performed at the same time, and the work efficiency is excellent.
  • the optical filter that has completed the process of ( 4 chamfering) is cleaned and wet-etched to smooth the roughened portion on the side of the optical filter.
  • the etching solution used in this step is a mixed solution of ammonium fluoride, hydrofluoric acid and the like.
  • cleaning is performed, and the thickness of the main surface is adjusted to a predetermined thickness by a secondary polishing step.
  • a mirror surface is formed on the main surface of the optical filter by a polishing and polishing process.
  • a coating film is formed on one of the main surfaces which is to be the optical surface.
  • this step for example, as shown in FIG. 12, when the curvature chamfering is performed with different curvatures on both principal surfaces of the optical film, it is easy to identify the principal surface to be coated.
  • the configuration that changes the curvature of the chamfer is used to advantage.
  • FIG. 18 is a sectional view showing a storage structure in which the optical filters 15 and 16 are stored in the storage case 17.
  • a plurality of storage recesses 171 and 174 for storing the optical filters 15 and 16 are formed in the storage case 17, and a slope portion 172 and 1 is formed around the bottom of each storage recess 171 (174).
  • 73 (175, 176) are continuously and integrally formed.
  • the optical filter 15 (16) has curved chamfers 151, 152 (161, 162) formed on one main surface thereof, and slopes 172, 173 (175, 1).
  • the curvature chamfers 15 1, 15 2 (16 1, 16 2) of the optical filter 15 (16) and the slopes 172, 173 (1 75 , 176) means that they are not stored in a state where they are in sharp contact with each other, and the generation of optical foreign matter due to contact with the storage case 17 can be suppressed.
  • This storage structure is an embodiment in which the optical filter is placed flat with its main surface facing upward, but as another structure, the optical filter is placed upright on a side portion as shown in FIG. An embodiment will be described.
  • the storage case 20 has the , c
  • a storage recess 210 in which the container 15 is to be stored is formed, and slope portions 201, 202 are formed around the bottom of the storage recess 210.
  • an optical filter 15 having a side edge chamfered and having a curved chamfered part 15 3, 15, 54, 15 5, 16 is set up on the side part. It is stored in a state. That is, the curvature chamfered portions 15 3 and 15 4 are held in a state of being in contact with the slope portions 201 and 202 of the storage case 20 respectively.
  • the curvature chamfers 15 3, 15 4 of the optical filter 15 and the slopes 201, 202 of the storage case 20 are stored with the sharp corners in contact with each other. Therefore, it is possible to suppress the generation of optical foreign matter due to the contact with the storage case 20.
  • the holding plate 25 may be locked and fixed to the storage case 20.
  • the pressing plate 25 is provided with a pressing portion 25a for pressing the upper side surface 15a of the optical filter 15 when fixed.
  • the pressing portion 25a is formed of a member having a cushioning function having a curved surface, and has a structure having a curved surface shape. Therefore, when the pressing plate 25 is fixed to the storage case 20, the pressing portion 25a does not damage the optical filter 15.
  • the configuration of the slope portion of the storage case may not be a slope having a constant inclination, and may be, for example, a shape having a curvature such as a concave shape or a convex shape.
  • a storage case having two storage recess holes has been described in the present embodiment, a storage case in which a large number of storage recesses are formed in a matrix may be used, or such storage cases may be provided in multiple stages. It can be a superimposed configuration.
  • FIG. 20 and FIG. 21 are schematic configuration diagrams of an embodiment of an imaging apparatus to which the optical filter of the present invention is applied.
  • the imaging device 180 shown in FIG. 20 includes a CCD package 180 made of ceramic, and a CCD 180 2 is provided in a recess provided in the CCD package 180. ⁇
  • the optical filter 18 1 is placed on a step 18 3 formed on the inner surface of the concave portion.
  • the optical filter 18 1 has a configuration in which both principal surfaces and side surfaces are subjected to curvature chamfering. Accordingly, as described above, the force of the optical filter 18 1 itself is hardly generated, and the optical filter 18 1 does not cut the CCD package 18 5, so that almost no optical foreign matter is generated.
  • the optical filter 18 1 has a structure in which the opening of the concave portion is closed, so that the optical filter 18 1 also has a function of sealing the CCD package 18 5.
  • the structure of the imaging device 190 shown in FIG. 21 differs from the structure of FIG. 20 in the structure of the CCD package 195.
  • the CCD package 1995 is formed by fixing a bottom member 95b to a side wall member 95a, and the upper end of the member 95a is attached to the CCD package 1995. It has a structure in which a protruding portion 951 protruding inward is formed so as to surround the opening of the hologram.
  • the optical filter 18 1 is fixed to the inside of the protruding portion 951 and the side surface 952 of the member 95 a via an adhesive, and also has a function of sealing the CCD package 1995. It has become. Industrial applicability
  • the optical filter of the present invention is excellent in that it can solve this problem, and is useful as a structure that can minimize the generation of optical foreign matter.
  • the method for manufacturing an optical filter having such a structure is also beneficial, and the structure for accommodating the manufactured optical filter is also excellent from the viewpoint of maintaining the quality of such a high-quality optical filter. It can be provided as a structure.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Description

明 細 書 光学フィルタ、 この光学フィルタの製造方法およびこの光学フィルタを用いた光 学装置ならぴにこの光学フィルタの収納構造 技術分野
本発明は、 一つ以上の光学板からなる光学フィルタと、 この光学フィルタの製 造方法およびこの光学フィルタを用いた光学装置ならぴにこの光学フィルタの収 納構造に関するものである。 背景技術
ビデオカメラやデジタルスチルカメラ等の撮像装置には、 光学ローパスフィル タ等の各種光学フィルタが用いられており、 この光学フィルタは、 赤外線等の不 要な波長光を除去したり、 光学的疑似信号を濾波する役割を担っている。 このよ うな光学フィルタの構成としては、 例えば光学ローパスフィルタを例にとると、 水晶複屈折板や赤外線カツトガラス板等を所望の濾波特性に応じて適宜組み合わ せた構成のものが多用されている。 さらに、 近年においては用途によって単板に 光学干渉膜を形成した構成も用いられている。 このような光学フィルタの製造は 、 複数板の組み合わせ構成の場合、 従来は組み合わせる光学板を小割りした状態 で接着剤により個々に張り合わせていた。
しかし、 最近では、 例えば特開平 9一 4 3 5 4 2号に示すように、 小割り切断 する前段階のウェハの状態で、 要求される濾波特性に応じた必要な構成部材の張 り合わせを行った後、 個々の光学フィルタに小割り切断するいわゆる多数個取り 工法が発案され、 実用化されている。 このような製造方法により、 製造コストの 低減を実現していた。
一方、 このような多数個取り工法による光学フィルタはその切断された稜部分 が鋭利な状態である。 この稜部分は微視的に見た場合、 割れ、 欠けが発生した状 態となることも多く、 光学板の一部がさらに欠けたり、 割れたりする可能性もあ る。 こうした場合、 この割れ片ゃ欠け片が光学板の主面すなわち光学情報透過面 に付着し、 光学的な異物となり、 このような異物は C C D等の撮像素子に捕捉さ れてしまい、 ビデオ出力した際の画質悪化の原因となる。
また、 稜部の鋭利な状態は他の部材を切削することがあり、 このような切削く ずが光学的な異物となることもある。 例えば、 光学フィルタは樹脂ケースに収納 梱包され顧客に納品されることが多いが、 収納ケース内での遊動により稜部分が 樹脂ケース内壁を切削し、 この切削くずが光学板の主面に付着することもある。 このような遊動を防止する観点から、 特開 2 0 0 0— 2 3 8 8 7 7号に示すよう に光学フィルタの側面を支持固定したり、 あるいは特開 2 0 0 1— 2 1 6 7号に 示すように光学フィルタを粘着シートで固定する構成が開示されている。 しかし ながら、 ケースから取り出すなど、 光学フィルタを個別に移動する際にケースと 接触し光学的異物が発生することもある。
こうした光学的異物対策として、 実用新案第 2 5 0 8 1 7 6号には、 光学フィ ルタに形成される稜に対し直線的な斜面を形成する面取り構成が開示されている 。 このような面取り構成においては、 鋭利ではないにしろ、 依然として稜が形成 される構成であるため、 この稜部分に割れ、 欠けの発生することがあったり、 前 述のように樹脂ケースからの切削くずが生じることがあった。
近年さらに、 ビデオカメラ等撮像装置の小型化が進み、 これに伴い C C Dの前 面に配置される光学フィルタとの距離も短くなつており、 このような場合、 光学 フィルタ主面に付着した光学的異物は画像上の欠陥としてさらに顕在化すること になり、 ビデオ出力された画質を悪化させる原因となる。 発明の開示
本発明はこうした最近の技術動向に鑑み、 光学フィルタに発生する光学的異物 をさらに極力抑制できる高品質な光学フィルタおよびこうした光学フィルタを製 造する方法を提供するとともに、 こうした光学フィルタの品質を維持することの できる収納構造を提供することを目的としている。
上記の目的を達成するために、 本発明は、 光学フィルタに形成される面取りを 曲率面取りとすることにより、 稜の形成を少なくし、 光学的異物の発生を極力抑 制するもので、 次の構成により解決できる。 まず、 本発明の光学フィルタは、 単数または複数の光学板からなる光学フィル タであって、 当該光学フィルタの少なくとも側面側の稜に曲率面取りが施されて いることを特徴とする。 この曲率面取りは、 当該光学フィルタの一主面側の稜に 施されていてもよいし、 両主面側の稜に施されていてもよいし、 側面側おょぴー 主面側の稜に施されていてもよいし、 あるいは側面側および両主面側の稜に施さ れていてもよい。
ここで、 主面側の稜の面取りとは、 主面側に形成されている稜 (主面を囲む辺 ) を面取りすることをいい、 この面取りが施された結果、 光学フィルタは主面と 側面にわたって研削される。 また、 側面側の稜の面取りとは、 隣り合う側面の間 に形成されている稜を面取りすることをいい、 この面取りが施された結果、 光学 フィルタは側面が研削される。
光学フィルタの少なくとも側面側の稜が曲率面取りされているので、 従来発生 していた光学板の割れ、 欠けが大きく抑制され、 またケース等の他との接触によ り発生していた切削クズも抑制でき、 全体として光学的異物の発生が抑制される 。 よって、 このような光学的異物が光学フィルタの主面に付着することがなくな る。
また、 曲率面取りを一主面にのみ形成する場合は、 光学ウェハを所定の濾波特 性が得られるように張り付けた状態から、 個々の光学フィルタに小割り切断する 際に、 ダイシンダブレードの形状を工夫することにより当該面取りが容易となる 。 なお、 前述のとおり、 C C D と光学的異物の距離が短いほど画質悪化が顕在 化する。 従って、 曲率面取りを一主面に施した場合は、 光学的異物発生の抑制効 果のある曲率面取りが施された主面を撮像素子側に設置することが好ましい。 な お、 両主面に曲率面取りを施した構成とすれば、 このような設置方向の区別をす る必要がなくなる。
次に、 上記曲率面取りが光学フィルタを構成する各光学板に施されている構成 においては、 個々の光学板毎に面取り形成をする必要がある。 こうした構成とし ては、 上記の光学フィルタの曲率面取り構成と同様である。
すなわち、 当該各光学板の少なくとも側面側の稜に曲率面取りが施されている ことを特徴とする。 この曲率面取りは、 各光学板の一主面側の稜に施されていて もよいし、 各光学板の両主面側の稜に施されていてもよいし、 各光学板の側面側 および一主面側の稜に施されていてもよいし、 あるいは各光学板の側面側および 両主面側の稜に施されていてもよい。
これらの構成においても、 光学的異物の発生を極力抑制することができる。 以上の構成において、 上記主面側の稜の曲率面取りにおいて、 主面側の面取り 量が側面側の面取り量より小さい構成であってもよい。 本発明では、 「面取り量 」 とは、 所定の面取り幅かつ曲率に規定される量であり、 これにより研削された 光学フィルタの量と定義する。
このような構成においても、 稜を形成しないことにより光学的異物の発生を 極力抑制するとともに、 主面側の面取り幅を小さくすることにより、 主面の実質 的な光学情報透過エリアを広く確保でき、 特にビデオカメラ等の撮像装置の小型 化が急速に進んでいる最近においては画質低下抑制に大きく寄与する。
さらにまた、 上記主面側の稜の曲率面取りにおいて、 一方の主面側の面取り量 が他方の主面側の面取り量より小さい構成であってもよい。
このような構成では、 光学フィルタの表裏の判別が、 その曲率の相違によって 判断できるので、 視覚のみならず、 触覚によっての可能となる。 また、 画面認識 装置を用いて行うことも可能である。
以上の構成からなる光学フィルタの製造方法は、 複数の光学板に切断可能な 1 枚以上の光学ウェハを積層することにより積層光学ウェハを形成した後、 その積 層光学ウェハを分割面が互いに平行となるダイシングブレードを用いて小割切断 する工程と、 積層光学ウェハを曲率面取りすべき稜の位置をその曲率に対応する 曲面を有する曲面ブレードを用いて曲率面取りする工程とを有することを特@と する。 この構成においては、 小割切断する工程と曲率面取りする工程は、 その順 序は問わず、 どちらを先行してもよい。
光学フィルタの両面に対し曲率面取りを形成する場合は、 一面側に所定間隔で 曲面部を有するプレードで曲率面取りを行い、 その後表裏逆転させて固定し、 必 要な位置合わせの後、 曲率部形成と小割り切断を行えばよい。 小割り切断に用い るブレードは、 例えば円板状のダイシングブレードを用い、 高速回転により切断 を行う。 209
5
また、 その他の製造方法は、 積層光学ウェハを形成した後、 その積層光学ゥェ ハの分割面が互いに平行となるダイシンダブレード部と曲率面取りすべき稜の曲 率に対応する曲面を有する曲面ブレード部を備えたブレードを用いて、 積層光学 ウェハをダイシングプレード部で小割切断し、 その後小割切断された積層光学ゥ ヱハの稜を曲面プレード部で曲率面取りすることを特徴とする。
このような製造方法において上記プレードを用いることにより、 小割り切断、 光学フィルタの稜に対する曲率面取りを施す工程を連続的に行なうことができ、 効率的である。
また、 別の製造方法は、 積層光学ウェハを形成した後、 その積層光学ウェハを 分割面が互いに平行となるダイシングブレードを用いて小割切断し、 この小割切 断された積層光学ウェハの稜を、 その曲率面取りすべき曲率に対応する研削曲面 が対向位置に配置された研削手段によって研削することにより曲率面取りするこ とを特徴とする。
この対向位置に配置された研削面を同一の曲率にすることも、 あるいは、 異な る曲率にすることもできる。 研削面の間隔も、 光学フィルタの厚みに合わせた構 成とした場合には、 一度の工程で 2つの稜を曲率面取りできる。 また、 研削面の 間隔に幅をもたせた構成とした場合には、 光学フィルタの厚みは一律でなくても よく、 種々の厚さの光学フィルタに対応できる。
更に、 本発明の光学フィルタの収納構造は、 上記の光学フィルタを収納する構 造であって、 光学フィルタを収納する凹部を有するとともに、 その凹部内周面に その側面と底面にわたって斜面が形成されてなる収納ケースを備え、 この斜面に 当該光学フィルタの曲率面取りされた部分が当接した状態で収納されることを特 徴とする。
この収納構造によれば、 光学フィルタはその曲率面取り部分が収納ケースの斜 面部分に当接した状態で保持されるが、 この場合、 光学フィルタが曲率面取りさ れているので、 光学フィルタの稜部分が接触するよう,な鋭利な状態で当接するこ とがなく、 光学的異物の発生を抑制することができる。
更にまた、 本発明の光学装置は、 撮像素子と、 この撮像素子を収容するパッ ケージを備えているとともに、 このパッケージには開口部が形成され、 この開口 部には、 請求の範囲第 1項乃至第 1 1項のいずれか一項に記載の光学フィルタが 当該開口部を塞ぐように設けられてなることを特徴とする。
以上の構成の光学装置は、 光学フィルタによってパッケージの開口部が塞がれ た構成となっており、 この光学フィルタは本来の光透過部材の機能をもち、 かつ パッケージの封止機能も備えることとなる。 この光学フィルタは主面側および/ または側面側に曲率面取りが施された構成であるから、 上記したように、 光学フ ィルタ自体のカケ等が生じにくく、 光学フィルタがパッケージを切削することも ないので光学的異物の発生が殆どなレ、。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の光学フィルタの実施の形態を示す側面図である。
図 2は、 図 1における矢符 R Aが示す部分の拡大図である。
図 3は、 本発明の光学フィルタの他の実施形態を示す側面図である。
図 4は、 本発明の光学フィルタの別の実施形態を示す側面図である。
図 5は、 本発明の光学フィルタの更に別の実施形態を示す側面図である。 図 6は、 本発明の光学フィルタの更に別の実施形態を示す側面図である。 図 7は、 本発明の光学フィルタの更に別の実施形態を示す側面図である。 図 8は、 本発明の光学フィルタの更に別の実施形態を示し、 (a ) 図は主面を 示す平面図であり、 (b ) 図はその側面図である。
図 9は、 本発明の光学フィルタの更に別の実施形態を示し、 (a ) 図は主面を 示す平面図であり、 (b ) 図はその側面図である。
図 1 0は、 本発明の光学フィルタの更に別の実施形態の主面側を示す平面図で ある。
図 1 1は、 本発明の光学フィルタの更に別の実施形態の主面側を示す平面図で ある。
図 1 2は、 本発明の光学フィルタの更に別の実施形態を示す側面図である。 図 1 3は、 本発明の光学フィルタの製造方法の実施形態を説明するための図で ある。
図 1 4は、 本発明の光学フィルタの他の製造方法の実施形態を説明するための y 図である。
図 1 5は、 本発明の光学フィルタの製造方法に用いられる研削装置を説明する ための図である。
図 1 6は、 本発明の光学フィルタの製造方法に用いられる他の研削装置を説明 するための図である。
図 1 7は、 本発明の光学フィルタの製造方法に用いられる別の研削装置を説明 するための図である。
図 1 8は、 本発明の光学フィルタの収納構造を示す断面図である。
図 1 9は、 本発明の光学フィルタの別の収納構造を示す断面図である。
図 2 0は、 本発明の光学フィルタが用いられた撮像装置の概略構成図である。 図 2 1は、 本発明の光学フィルタが用いられた他の撮像装置の概略構成図であ る。 発明を実施するための最良の形態
まず、 本発明による光学フィルタの実施の形態について、 光学ローパスフィル タを例にとり図面を参照して説明する。 図 1は本発明の光学フィルタの実施の形 態を示す側面図である。
図 2は、 図 1における矢符 R Aが示す部分の拡大図である。
光学ローパスフィルタ 1 0は、 水晶複屈折板 1 1と 1 Z 4波長板 1 2と水晶複 屈折板 1 3とを順に重ね合わせた構成である。 水晶複屈折板 1 1、 1 3は、 水晶 の複屈折効果により入射光を常光線と異常光線に光分離して出射光とするもので 、 その光分離方向、 分離幅は所定のパラメータにより適宜調整することができる 。 このように、 水晶複屈折板等を適宜組み合わせることにより光学ローパスフィ ルタが構成される。 水晶複屈折板 1 1は例えば水平方向に光線分離するよう設定 されており、 入射した光を水晶の複屈折効果により水平方向に分離する機能を有 する。 また水晶複屈折板 1 4の光入射面 (主面) には、 光反射防止コート 1 4が 形成されている。 光反射防止コート 1 4は、 詳細に図示していないが、 酸化金属 膜等からなる誘電体薄膜を多層積層することにより形成される。 一方、 水晶複屈 折板 1 3は例えば 9 0度方向に光線分離するよう設定されており、 入射した光を 水晶の複屈折効果により 9 0度方向に分離する機能を有する。 また水晶複屈折板 1 3の光出射面 (主面) には、 赤外線カットコート 1 5が形成されており、 この 赤外線カツトコート 1 5についても、 詳細に図示していないが誘電体薄膜の多層 積層することにより形成される。
この水晶複屈折板 1 3の光出射面 (主面) の周囲には、 曲率面取り部 1 3 a, 1 3 bが形成されている。 この曲率面取りは、 図 1 , 図 2 に示すように稜部分 が曲率を持った状態で面取りされた構成であり、 主面側の稜の面取りにおいては 、 所定の曲率のもとで、 主面側の面取り量を側面側の面取り量より小さくした構 成としている。 すなわち、 図 2に示すように主面側の面取り幅 t 2は側面側の面 取り幅 t 1より小さくなる。 このような構成により、 通常の直線的な面取りに比 較して稜を形成しない構成であるので、 光学フィルタが割れたり、 欠けたりする ことによる光学的異物の発生が少なくなるとともに、 稜部分が梱包ケース等を切 削することによる光学的異物の発生を極力抑制することができる。 そしてさらに 主面側の面取り幅を小さくすることにより、 主面の実質的な光学情報透過ェリァ が広く確保できるので光学情報の損失を減少させることができる。 特に最近にお いてはビデオカメラ等の撮像装置の小型化が急速に進んでいる状況に対応でき、 本発明は画質低下を抑制することができる。
以上の本実施の形態は、 一主面にのみ曲率面取りした構成を説明したが、 図 3 に示す光学ローパスフィルタ 3 0のように、 両主面を曲率面取りした構成も含む 。 この光学ローパスフィルタ 3 0は、 複屈折板 3 1、 赤外線カットフィルタ板 3 2、 位相差板 3 3、 複屈折板 3 4を順に重ね合わせ、 この光学ローパスフィルタ 3 0の両主面に位置する複屈折板 3 1、 3 4に曲率面取りを施し、 曲率面取り部 3 1 a , 3 1 b, 3 4 a , 3 4 bが形成された構成である。
また、 図 4およぴ図 5に示す光学ローパスフィルタ 4 0、 5 0は、 それぞれ単 数の光学板 4 1、 5 1からなる。 光学ローパスフィルタ 4 0は、 一主面側に曲率 面取り部 4 1 a , 4 1 bが形成された構成であり、 光学ローパスフィルタ 5 0は 、 両主面側に曲率面取り部 5 1 a, 5 1 b , 5 1 c , 5 I dが形成された構成で ある。
さらに、 図 6に示すように、 光学板 6 1、 6 2を 2枚重ね合わせることにより 、 光学ローパスフィルタ 6 0が形成されており、 両主面側に曲率面取り部 6 1 a , 6 1 b , 6 2 a , 6 2 bが形成された構成としてもよい。
また、 図 7に示すように、 光学板 7 1、 7 2、 7 3を 3枚重ね合わせることに より、 光学ローパスフィルタ 7 0が形成されており、 各光学板 7 1、 7 2、 7 3 の両主面側に曲率面取り部 7 1 a…ァ 1 d、 7 2 a〜7 2 d、 7 3 a— 7 3 dが 形成された構成としてもよレ、。
さらにまた、 図 8に示す光学ローパスフィルタ 8 0は、 図 4、 図 5同様、 単数 の光学板 8 1カゝらなり、 側面側に曲率面取りが施されており、 曲率面取り部 8 1 a… 8 1 dが構成されている。 主面側は糸面取り部 8 2 a… 8 2 aが形成されて いる。
このように側面側に曲率面取り施された構成として、 図 9に示すように、 主面 側にもさらに曲率面取りが施された構成がある。 この光学ローパスフィルタ 9 0 は、 単数の光学板 9 1からなり、 側面側には曲率面取り部 9 1 &ー9 1 d、 主面 側には曲率面取り部 9 1 9 1 hがそれぞれ施されることにより、 光学ローバ スフィルタ 9 0は全面にわたっていかなる稜も存在しない構成となり、 接触によ るダメージが最も少ない構成といえる。
なお、 本発明の単数または複数の光学板からなる光学フィルタの構成では、 図 示はしていないが、 側面および一主面側に曲率面取りが施された構成であっても よい。
また、 本発明の光学フィルタは、 いずれの構成においても、 必要に応じて光学 板の主面に赤外線カツトコ一トゃ光反射防止コート等を形成してもよい。
さらに、 本発明の光学フィルタは、 光学的異物の発生を抑制するために、 接触 時の衝擊を少なくするよう、 光学フィルタをその形状の観点から創案したもので あるが、 さらに、 光学的異物の発生が起りにくいような面とされるようその素性 も光学的異物の発生要因として考えられるので、 必要に応じて適宜こうした面の 素性を考慮して適用されることが好ましい。
また、 図 1乃至図 1 1に示す光学フィルタの構成に示されているように、 曲率 面取りを行なった際、 側面に平坦部が形成される力、 あるいは残存させるように することが望ましい。 この根拠について、 側面全面をラウンド形状とした場合と の比較において説明する。 まず、 外形寸法の測定時にはマイクロメータ等が用い られるが、 この測定において、 側面全面をラウンド形状とした場合、 その外形寸 法の測定がしにくいが、 側面に平坦部がある形状では測定がしゃすいという利点 がある。 さらに、 側面全面をラウンド形状とした場合には、 曲率面取り工程や研 削工程において用いるダイヤモンドホイールは、 ワーク (光学板) の厚みに応じ て R寸法の異なるものを準備する必要がある。 これに対し平坦部がある形状では 、 ワーク (光学板) の厚みに差があっても、 これらに用いることができる R寸法 のダイヤモンドホイールを一つ用意することで流用でき、 製造に用いるツールに 幅をもたせることができる。
また、 曲率面取り幅を変化させることによって、 複屈折板に入射した光線が分 離する方向を明示する形態とすることも可能である。
例えば、 図 1 0に示すように光学フィルタ 1 0 0では、 対向する辺の稜を曲率 面取りした曲率面取り部 1 0 4、 1 0 5を曲率面取り部 1 0 3より大きくするこ とにより (t 4 = t 5, t 4 > t 3 ) 、 分離する方向を明示することができる。 さらに、 図 1 1に示すように光学フィルタ 1 1 0では、 一辺の稜を大きく曲率面 取りした曲率面取り部 1 1 4を曲率面取り部 1 1 3より大きくすることにより ( t 6 < t 8 < t 7 ) 、 分離する方向を明示することができる。
このように曲率面取り幅を変化させる構成として、 図 1 2に示すように、 主 面側の稜の曲率面取りにおいて、 一方の主面側の面取り量が他方の主面側の面取 り量より小さい光学フィルタ 1 2 0とすることも可能である。 本実施形態では、 各主面を囲む四方の稜がそれぞれ曲率面取りされている。 以下、 図面に基づいて 本実施形態を説明する。
この光学フィルタ 1 2 0は、 光学板 1 2 1の主面 1 2 1 Aの稜の曲率面取り部 1 2 1 a , 1 2 1 bは互いに等しい曲率で面取りされている。 一方、 主面 1 2 1 Bの稜の曲率面取り部 1 2 1 c、 1 2 1 dも互いに等しい曲率で、 かつ、 主面 1 2 1 Aの稜の曲率面取り部 1 2 1 a、 1 2 1 bとは異なる曲率で面取りされてい る。 この実施形態では、 主面 1 2 1 Aの稜の面取り幅 s 2は主面 1 2 1 Bの稜の 面取り幅 s 1より小さい ( s 2 < s 1 ) 。
この光学フィルタ 1 2 0では、 光学フィルタ 1 2 0の表裏の判別が、 視覚のみ 209 ならず、 触覚によって可能となる。 また、 画面認識装置を用いて行うことも可能 である。 後述するコーティング工程では、 一方の主面にのみコーティングを行う 必要があり、 この場合、 表裏の判別を正確かつ容易に行うことは非常に重要とな る。 特に厚みの小さい光学フィルタの場合にはその判別が難しいことから、 本構 成のように、 面取り量を一方の主面と他方の主面とで異なる量とすれば、 つまり 、 各主面に施される曲率面取りの曲率を異なるようにすることで表裏の判断が容 易な光学フィルタとなる。
次に、 本発明の光学フィルタの製造方法について説明する。
最近では上記したように製造コスト引き下げの観点から多数個取り工法が多く 用いられている。 図 1 3はこのような多数個取り工法において、 本発明の製造方 法を適用した実施の形態を示す。
多数個取り工法においては小割り前のウェハの段階で、 要求される濾波特性に 応じた必要な構成部材の貼り合わせを行う。 すなわち、 例えば水平方向に光分離 する複屈折板ウェハ 8 a上に、 1 / 4波長板ウェハ 8 b、 垂直方向に光分離する 複屈折板ウェハ 8 cを順に接着することにより、 光学フィルタゥヱハ 8を得るこ とができる。
次に、 この光学フィルタゥヱハ 8を支持台 9上に例えば接着剤により仮固定し た状態で、 ブレード 1 2 0によつて所定の小割り切断を行う。 この小割り切断に 用いるブレード 1 2 0は円板状のダイシングブレードである。 このブレード 1 2 0は、 図 1 3に示すように断面で見て細幅をなし、 平面形状を円環状とする平行 切断部 1 2 1と、 その円環内側部分に形成された曲面部 1 2 2 aを有する面取り ブレード部 1 2 2を備える。 この曲面部 1 2 2 aは上記光学フィルタの稜部分を 所定の曲率で面取りするために当該曲率に対応した曲面が形成されている。 この ようなブレード 1 2 0を高速回転 (矢符 R 1 ) させながら、 曲面部 1 2 2 aの端 部近傍深さまで切り込み (矢符 Y 1 ) 、 光学フィルタウェハ 8をマトリクス状に 切断する。 これによりウェハの切断面が光学フィルタ 1 0の側面となり、 さらに 光学フィルタ 1 0の一方の主面側に曲率面取り部 1 3 aが形成される。 その後、 接着剤を溶解し、 個々の光学フィルタ 1 0に分離する。 なお、 この曲率面取り形 状はブレード 1 2 0の曲面部 1 2 2 aの形状により制御することができる。 χ 2 また、 例えば図 2に示すように、 主面側の稜の面取りにおいて、 主面側の面取 り幅を側面側の面取り幅より小さくする場合は、 曲面部 1 2 2 aの形状において 、 ブレード 1 2 0の径方向の寸法を相対的に長くし、 全体として曲面部 1 2 2 a を平行切断部 1 2 1に沿って鋭利な形状とする。
図 1 4は、 本発明の光学フィルタの製造方法の他の実施形態を説明するための 図である。
この実施形態では、 図 1 4に示すように 2種類のプレードを用いることによる 段階的な切断方法が適用されている。
まず、 先の実施形態と同様に、 小割り前のウェハの段階で、 要求される濾波特 性に応じた必要な構成部材の張り合わせを行う。 すなわち、 水平方向に光分離す る複屈折板ウェハ 8 a上に、 1 Z 4波長板ウェハ 8 b、 垂直方向に光分離する複 屈折板ウェハ 8 cを順に接着することにより、 光学フィルタウェハ 8を得ること ができる。
次に、 この光学フィルタウェハ 8を支持台 9上に接着剤により接着した状態で 、 平板ブレード 1 3 2によって所定の小割り切断を行う。 小割り切断に用いるブ レードは円板状のダイシングブレードであり、 図 1 4に示すように、 断面で見て 細幅の平行切断部のみからなる構成である。 さらに、 光学フィルタ 1 0の稜部分 を面取り用ブレード 1 3 1により所定の曲率で面取りする。 この工程で用いる面 取り用ブレード 1 3 1は当該曲率に対応した曲面が形成されている。 その後、 接 着剤を溶解して支持台 9から各光学フィルタ 1 0を分離する。 この製造方法で は、 小割り切断後、 曲率面取りを行ったが、 先に面取り用ブレード 1 3 1により 曲率面取りを行い、 その後平板ブレード 1 3 2によって小割り切断を行ってもよ レ、。
また、 これらブレードの間隔を予め固定しておき、 必要な高さ調整 (切り込み 深さ調整) を行った後、 所定の間隔で平行切断することも可能である。
さらにまた、 同種類のブレードが平行に配置されたマルチブレードにより切断 を行ってもよレヽ。
本実施形態では、 光学フィルタの一面にのみ曲率面取りする場合を説明したが 、 図 3、 5、 6、 7、 9に示すような光学フィルタあるいは光学板の両主面に面 3 取り部が形成された構成の光学フィルタを製造する場合、 例えば図 1 4に示す製 造方法で用いた面取り用ブレード 1 3 1で光学フィルタゥヱハ 8を一部切断する ことにより一主面に対し曲率面取りを行い、 その後光学フィルタウェハ 8の表裏 を反転させて接着固定し、 必要な位置決めを行った後、 図 1 3で用いたブレード 1 2 0にて切断並びに曲率面取りを行う方法が実施できる。
以上の製造方法において、 光学フィルタの稜の曲率面取りを行う場合、 図 1 5 に示す研削ツール 5を使用することもできる。 この研削ツール 5は、 光学フィル タ 1の稜を曲率面取りするためのダイヤモンドホイールが断面形状を U字型とす る溝面を形成しており、 対向する曲面 5 a , 5 bが研削すべき所定の曲率とされ た構成となっている。 この研削ツール 5では、 同一の曲率を有する研削面とされ ている。
研削工程においては、 光学フィルタ 1の所定の面をこの曲面 5 aあるいは 5 b に当接させて研削を行う。 光学フィルタ 1を矢符 X 1の方向に移動することが可 能であり、 光学フィルタ 1の厚さはこの移動可能な距離までの種々の幅に対応で き、 曲率面取りすべき光学フィルタ 1の厚さに幅 bを持たせることができる点で 汎用性がある。 '
また、 対向する曲面の曲率を変化させたい場合は、 図 1 6に示すように、 曲面 6 a , 6 bの曲率を異なるものとする研削ツール 6を用いればよい。 この場合も ' 、 図 1 5と同様な方法で研削を行うことができる。
また、 図 1 5あるいは図 1 6に示すように、 光学フィルタを移動させて、 一つ の稜を順に曲率面取りを行うのではなく、 両主面の稜を同時に曲率面取りする場 合は、 例えば、 図 1 7に示す研削ツール 7を用いることができる。 この研削ツー ル 7は、 図 1 5あるいは図 1 6同様、 断面形状を U字型とする溝面を形成するダ ィャモンドホイールによって形成されている。 この研削ツール 7は、 曲率面取り すべき光学フィルタを嵌め込み可能な幅とされる点が研削ツール 5 , 6と異なる 。 光学フィルタ 1にこの U字型の研削曲面が矢符 Y 2の方向に移動して嵌め込ま れ、 曲率面取りが施されるようになつている。 この研削ツール 7を用いた場合、 両主面の曲率面取りが同時にでき、 作業効率がよい点で優れている。
以上、 図 1 3乃至図 1 7に示した方法により、 小割り切断、 外周の加工 (曲率 χ 4 面取り) の工程を終了した光学フィルタは、 洗浄後ウエットエッチングにより、 光学フィルタ側面の粗くなつた部分を平滑にする。 この工程で用いられるエッチ ング溶液はフッ化アンモニゥム、 フッ化水素酸などの混合溶液である。 この工程 後、 洗浄を行い、 2次研磨工程によって主面の厚みを所定の厚さに調整する。 そ の後さらに洗浄を行った後、 ポリッシュ研磨工程によって光学フィルタの主面に 鏡面を形成する。 そして、 さらに洗浄を行った後、 光学面とされる一方の主面に コーティング膜を形成する。 この工程では、 例えば図 1 2に示すように、 光学フ イルクの両主面側において互いに異なる曲率で曲率面取りがなされている場合、 コ ^ティングすべき主面の識別が容易であり、 この点でも面取りする曲率を変化 させる構成が生かされ、 利.点をもつ。
次に、 以上説明した製造方法によって製造された本発明の光学フィルタを収納 する構成について説明する。
光学フィルタは光学情報入射面が露出した状態でケースに収納されるので、 光 学的異物を極力排除する必要がある。 図 1 8は光学フィルタ 1 5 , 1 6が収納 ケース 1 7に収納された収納構造を示す断面図である。
収納ケース 1 7には光学フィルタ 1 5 , 1 6を収納すべき複数の収納凹部 1 71, 1 74が形成され、 各収納凹部 1 71 (1 74) の底部周囲には斜面部 1 72 , 1 73 ( 1 75 , 1 76) が連続的に一体形成されている。 光学フィ ルタ 1 5 (1 6) は、 その一方の主面側にそれぞれ形成された曲率面取り部 1 51 , 1 52 (1 6 1 , 162) 力 斜面部 1 72 , 1 73 ( 1 75 , 1 76) にそれぞれ当接した状態で、 水平に载置されて収納ケース 1 7に収納され る。 この収納構造により、 光学フィルタ 1 5 (1 6) の曲率面取り部 1 5 1 , 1 5 2 (1 6 1 , 1 6 2) と収納ケース 1 7の斜面部 1 72 , 1 73 (1 7 5 , 1 76) とは、 鋭利な角を接した状態で収納されることが無く、 収納ケー ス 1 7との接触による光学的異物の発生を抑制することができる。
この収納構造は、 光学フィルタをその主面を上方に向けた状態とする平置きと した実施形態であるが、 さらに他の構造として、 図 1 9に示すような側面部分で 立てた状態とする実施形態について説明する。
この収納構造では、 上述した実施形態と同様、 収納ケース 20には光 ί , c
I 5
タ 1 5を収納すべき収納凹部 2 1 0が形成され、 収納凹部 2 1 0の底部周囲には 斜面部 2 0 1 , 2 0 2が形成されている。 収納凹部 2 1 0には、 側面の稜が面 取りされ、 曲率面取り部 1 5 3, 1 5 4 , 1 5 5 , 1 5 6が形成された光学フィ ルタ 1 5が、 その側面部分で立てた状態で収納される。 すなわち、 曲率面取り部 1 5 3 , 1 5 4をそれぞれ収納ケース 2 0の斜面部 2 0 1, 2 0 2に当接した状 態で保持する構造となっている。 この収納構造においても、 光学フィルタ 1 5の 曲率面取り部 1 5 3 , 1 5 4と収納ケース 2 0の斜面部 2 0 1 , 2 0 2とは、 鋭利な角を接した状態で収納されることが無く、 収納ケース 2 0との接触による 光学的異物の発生を抑制することができる。
さらに、 光学フィルタ 1 5を安定に保持するために、 押さえ板 2 5を収鈉ケ一 ス 2 0に係止させて固定してもよい。 この押さえ板 2 5には、 固定時に光学フィ ルタ 1 5の上部側面 1 5 aを押圧する押圧部 2 5 aが設けられている。 この押圧 部 2 5 aは曲面をなす緩衝機能を有する部材からなり、 曲面形状をなす構造であ る。 従って、 押さえ板 2 5を収納ケース 2 0に固定する時に、 この押圧部 2 5 a が光学フィルタ 1 5を損傷させることがない。
以上の収納構造においては、 収納ケースの斜面部の構成は一定の傾きをもつ斜 面でなくてもよく、 例えば凹型あるいは凸型といった曲率を有する形状であって もよい。
なお、 本実施の形態においては 2つの収納凹部孔を有する収納ケースについて 説明したが、 多数の収納凹部がマトリクス状に形成された収納ケースを用いても よいし、 このような収納ケースを多段に重ね合わせた構成としてもよレ、。
本発明の光学フィルタは、 撮像装置に適用される場合、 光学フィルタは上記し たように曲率面取りが施されており、 稜が形成されていないことから、 光学フィ ルタのカケ等が生じないので光学フィルタそのものからの光学的異物の発生が殆 どなく、 また、 光学フィルタが C C D用パッケージを切削することによる光学的 異物の発生を防ぐことができる。 図 2 0および図 2 1はこうした本発明の光学フ ィルタが適用された撮像装置の実施例の概略構成図を示す。
図 2 0に示す撮像装置 1 8 0は、 セラミックからなる C C D用パッケージ 1 8 5を備え、 この C C D用パッケージ 1 8 5に設けられた凹部内には C C D 1 8 2 ^
1 6
が搭載され、 光学フィルタ 1 8 1によって、 この凹部の開口部が塞がれた構成と なっている。 この光学フィルタ 1 8 1は、 凹部の内側面に形成された段差 1 8 3 に載置されている。 光学フィルタ 1 8 1は、 両主面側および側面側に曲率面取り が施された構成である。 従って、 上記したように、 光学フィルタ 1 8 1自体の力 ケ等が生じにくく、 光学フィルタ 1 8 1が C C D用パッケージ 1 8 5を切削する こともないので光学的異物の発生が殆どない。 しかもこの光学フィルタ 1 8 1に よって凹部の開口部が塞がれた構造であるので、 C C D用パッケージ 1 8 5の封 止機能も兼ね備えた構成となっている。
また、 図 2 1に示す撮像装置 1 9 0の構造は、 C C D用パッケージ 1 9 5の構 造が図 2 0の構造とは異なる。 この C C D用パッケージ 1 9 5は、 底部を構成す る部材 9 5 bに側壁を構成する部材 9 5 aが固着されて形成されており、 部材 9 5 aの上端部が C C D用パッケージ 1 9 5の開口部を囲むように内側に突出した 突出部 9 5 1が形成された構造となっている。 光学フィルタ 1 8 1は、 この突出 部 9 5 1の内側かつ部材 9 5 aの側面 9 5 2に接着剤を介して固着されており、 C C D用パッケージ 1 9 5の封止機能も兼ね備えた構成となっている。 産業上の利用可能性
以上のように、 ビデオカメラ等の撮像装置において、 近年さらに小型化が促進 されることに伴い C C Dと光学フィルタとの距離が短縮されるにつれ、 光学フィ ルタに付着する光学的異物は画像上の欠陥としてさらに顕在化する。 本発明の光 学フィルタは、 この問題を解消できる点ですぐれており、 光学的異物の発生を極 力排除できる構造として有益である。 このような構造の光学フィルタを製造でき る方法についても有益であり、 またこのように製造された光学フィルタを収納す る構造についても、 こうした高品質の光学フィルタを品質維持できる観点から優 れた構造として提供できるものである。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 単数または複数の光学板からなる光学フィルタであって、 当該光学フィルタ の少なくとも側面側の稜に曲率面取りが施されていることを特徴とする光学フィ ルタ。
2 . 単数または複数の光学板からなる光学フィルタであって、 当該光学フィルタ の一主面側の稜に曲率面取りが施されていることを特徴とする光学フィルタ。
3 . 単数または複数の光学板からなる光学フィルタであって、 当該光学フィルタ の両主面側の稜に曲率面取りが施されていることを特徴とする光学フィルタ。
4 . 上記曲率面取りが一主面側に施されていることを特徴とする請求の範囲第 1 項に記載の光学フィルタ。
5 . 上記曲率面取りが両主面側に施されていることを特徴とする請求の範囲第 1 項に記載の光学フィルタ。
6 . 複数の光学板からなる光学フィルタであって、 当該各光学板の少なくとも側 面側の稜に曲率面取りが施されていることを特徴とする光学フィルタ。
7 . 複数の光学板からなる光学フィルタであって、 当該各光学板の一主面側の稜 に曲率面取りが施されていることを特徴とする光学フィルタ。
8 . 複数の光学板からなる光学フィルタであって、 当該各光学板の両主面側の稜 に曲率面取りが施されていることを特徴とする光学フィルタ。
9 . 上記曲率面取りが一主面側に施されていることを特徴とする請求の範囲第 6 項に記載の光学フィルタ。
1 0 . 上記曲率面取りが両主面側に施されていることを特徴とする請求の範囲第 6項に記載の光学フィルタ。
1 1 . 上記主面側の稜の曲率面取りにおいて、 主面側の面取り量が側面側の面取 り量より小さいことを特徵とする請求の範囲第 2項乃至第 5項、 第 7項乃至第 1
0項のいずれか一項に記載の光学フィルタ。
1 2 . 上記主面側の稜の曲率面取りにおいて、 一方の主面側の面取り量が他方の 主面側の面取り量より小さいことを特徴とする請求の範囲第 2項乃至第 5項、 第 7項乃至第 1 1項のいずれか一項に記載の光学フィルタ。
1 3 . 請求の範囲第 2項乃至第 5項おょぴ第 7項乃至第 1 2項のうちいずれか一 項に記載の光学フィルタを製造する方法であって、 複数の光学板に切断可能な 1 枚の光学ウェハまたは複数の光学ウェハが積層された光学ウェハを形成した後、 その光学ゥェハを分割面が互いに平行となるダイシンダブレードを用レ、て小割切 断する工程と、 光学ウェハを曲率面取りすべき稜の位置をその曲率に対応する曲 面を有する曲面ブレードを用いて曲率面取りする工程とを有することを特徴とす る光学フィルタの製造方法。
1 4 . 請求の範囲第 2項乃至第 5項おょぴ第 7項乃至第 1 2項のうちいずれか一 項に記載の光学フィルタを製造する方法であって、 複数の光学板に切断可能な 1 枚の光学ウェハまたは複数の光学ウェハが積層された光学ウェハを形成した後、 その光学ウェハの分割面が互いに平行となるダイシンダブレード部と曲率面取り すべき稜の曲率に対応する曲面を有する曲面ブレード部を備えたブレードを用い て、 光学ウェハをダイシングブレード部で小割切断し、 その後小割切断された光 学ゥヱハの稜を曲面ブレード部で曲率面取りすることを特徴とする光学フィルタ の製造方法。
1 5 . 請求の範囲第 1項乃至第 1 2項のいずれか一項に記載の光学フィルタを製 造する方法であって、 複数の光学板に切断可能な 1枚以上の光学ウェハを積層す ることにより光学ウェハを形成した後、 その光学ウェハを分割面が互いに平行と なるダイシンダブレードを用いて小割切断し、 この小割切断された光学ウェハの 稜を、 その曲率面取りすべき曲率に対応する研削曲面が対向位置に配置された研 削手段によって研削することにより曲率面取りすることを特徴とする光学フィル タの製造方法。
1 6 . 請求の範囲第 1項乃至第 1 2項のいずれか一項に記載の光学フィルタを収 納する構造であって、 光学フィルタを収納する凹部を有するとともに、 その凹部 内周面に当該側面と底面にわたって斜面が形成された収納ケースを備え、 上記光 学フィルタは上記斜面に当該光学フィルタの曲率面取りされた部分が当接した状 態で収納されることを特徴とする光学フィルタの収納構造。
1 7 . 撮像素子と、 この撮像素子を収容するパッケージを備えているとともに、 このパッケージには開口部が形成され、 この開口部には、 請求の範囲第 1項乃至 第 1 2項のいずれか一項に記載の光学フィルタが当該開口部を塞ぐように設けら れてなる光学装置。
PCT/JP2002/012209 2001-11-21 2002-11-21 Filtre optique, procede de production de celui-ci, dispositif optique utilisant ce filtre et structure de logement pour ce filtre optique WO2003044573A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003546147A JP4148139B2 (ja) 2001-11-21 2002-11-21 光学フィルタ、この光学フィルタの製造方法およびこの光学フィルタを用いた光学装置ならびにこの光学フィルタの収納構造
AU2002349445A AU2002349445A1 (en) 2001-11-21 2002-11-21 Optical filter, production method for this optical filter and optical device using this optical filter and housing structure for this optical filter
US10/496,111 US7488237B2 (en) 2001-11-21 2002-11-21 Optical filter, production method for this optical filter and optical device using this optical filter and housing structure for this optical filter

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001356550 2001-11-21
JP2001-356550 2001-11-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003044573A1 true WO2003044573A1 (fr) 2003-05-30

Family

ID=19168057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/012209 WO2003044573A1 (fr) 2001-11-21 2002-11-21 Filtre optique, procede de production de celui-ci, dispositif optique utilisant ce filtre et structure de logement pour ce filtre optique

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7488237B2 (ja)
JP (1) JP4148139B2 (ja)
CN (2) CN100498383C (ja)
AU (1) AU2002349445A1 (ja)
WO (1) WO2003044573A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006305922A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Kyocera Kinseki Corp ダイシングブレード及びそれを用いた光学ローパスフィルタの製造方法
JP2008198728A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Shimadzu Corp 光学素子の製造方法および光学素子

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006309151A (ja) * 2005-03-28 2006-11-09 Seiko Epson Corp 光学ローパスフィルタ
CN100403068C (zh) * 2005-03-28 2008-07-16 精工爱普生株式会社 光学低通滤波器
JP2007181044A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Mitsumi Electric Co Ltd カメラモジュール
US7312434B1 (en) * 2006-12-26 2007-12-25 Eaton Corporation Method of filtering spectral energy
JP2009015074A (ja) * 2007-07-05 2009-01-22 Sanyo Electric Co Ltd カラーフィルタ及びカラーフィルタを搭載した光学センサ並びにそれらの製造方法
JP2009086783A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Fujitsu Microelectronics Ltd フィルタ回路、フィルタ処理方法、撮像素子回路およびカメラ
JP5005570B2 (ja) * 2008-02-04 2012-08-22 株式会社リコー 画像処理装置およびプログラム
JP5096425B2 (ja) * 2009-07-23 2012-12-12 日本電波工業株式会社 光学フィルタの製造方法
CN102236234A (zh) * 2010-05-05 2011-11-09 黄珀慧 数字光学镜头的遮光片与载体结构及其制法
CN102749694A (zh) * 2011-04-19 2012-10-24 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 镜头结构
JP2016057384A (ja) * 2014-09-08 2016-04-21 株式会社ケンコー・トキナー フィルターユニット
JPWO2017026079A1 (ja) * 2015-08-07 2017-08-10 住友化学株式会社 偏光板及び画像表示装置
CN111266934B (zh) * 2020-02-29 2021-06-25 湖南大学 一种离子束抛光单片集成Fabry-Pérot腔全彩滤光片大批量制造方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6023801A (ja) * 1983-07-19 1985-02-06 Victor Co Of Japan Ltd 撮像装置
JPH04247658A (ja) * 1991-02-04 1992-09-03 Matsushita Electron Corp 固体撮像装置
JPH0543557U (ja) * 1991-11-13 1993-06-11 ソニー株式会社 固体撮像装置封止用透明板
JPH05326695A (ja) * 1992-05-22 1993-12-10 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2508176Y2 (ja) * 1992-03-12 1996-08-21 株式会社大真空 光学フィルタ
JPH08338972A (ja) * 1995-04-14 1996-12-24 Sharp Corp 表示装置
JPH10125565A (ja) * 1996-10-18 1998-05-15 Taiyo Yuden Co Ltd セラミック積層体の切断分割方法と切断分割装置
JP2000114502A (ja) * 1998-09-29 2000-04-21 Fuji Photo Film Co Ltd 固体撮像素子
JP2000238879A (ja) * 1999-02-17 2000-09-05 Yayoi Kk 部品包装体
JP2001053036A (ja) * 1999-08-16 2001-02-23 Toyo Commun Equip Co Ltd ダイシングブレード及び圧電素板

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4911743A (en) * 1986-05-29 1990-03-27 Hughes Aircraft Company Glass structure strengthening by etching
JP2508176B2 (ja) 1988-02-22 1996-06-19 トヨタ自動車株式会社 表面平滑度自動検査装置
US5040880A (en) * 1989-09-15 1991-08-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Quartz optical filter
IT1241093B (it) 1990-03-30 1993-12-29 Himont Inc Componenti e catalizzatori per la polimerizzazione di olefine
JPH0543557A (ja) 1991-08-19 1993-02-23 Mitsubishi Petrochem Co Ltd ハロゲン化スルホニルカルバモイルトリアゾール誘導体
JP2640194B2 (ja) * 1991-11-13 1997-08-13 ホーヤ株式会社 光学素子の製造方法
JPH0943542A (ja) 1995-07-28 1997-02-14 Daishinku Co 光学ローパスフィルタの製造方法
JP3622800B2 (ja) * 1995-11-17 2005-02-23 リコープリンティングシステムズ株式会社 光記録装置
JPH1054960A (ja) * 1996-05-10 1998-02-24 Daishinku Co 光学ローパスフィルタ
JP2000238877A (ja) 1999-02-19 2000-09-05 Daishinku Corp 光学デバイス用梱包ケース
JP2001002167A (ja) 1999-06-16 2001-01-09 Daishinku Corp 光学デバイス用梱包ケース
EP1122560A1 (en) * 1999-07-28 2001-08-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for manufacturing color filter, color filter, and liquid crystal device
JP3829717B2 (ja) * 2000-02-29 2006-10-04 株式会社大真空 光学装置
JP4247658B2 (ja) * 2001-07-12 2009-04-02 Dic株式会社 新規エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP2004173139A (ja) * 2002-11-22 2004-06-17 Pentax Corp 撮像素子ユニット

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6023801A (ja) * 1983-07-19 1985-02-06 Victor Co Of Japan Ltd 撮像装置
JPH04247658A (ja) * 1991-02-04 1992-09-03 Matsushita Electron Corp 固体撮像装置
JPH0543557U (ja) * 1991-11-13 1993-06-11 ソニー株式会社 固体撮像装置封止用透明板
JP2508176Y2 (ja) * 1992-03-12 1996-08-21 株式会社大真空 光学フィルタ
JPH05326695A (ja) * 1992-05-22 1993-12-10 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPH08338972A (ja) * 1995-04-14 1996-12-24 Sharp Corp 表示装置
JPH10125565A (ja) * 1996-10-18 1998-05-15 Taiyo Yuden Co Ltd セラミック積層体の切断分割方法と切断分割装置
JP2000114502A (ja) * 1998-09-29 2000-04-21 Fuji Photo Film Co Ltd 固体撮像素子
JP2000238879A (ja) * 1999-02-17 2000-09-05 Yayoi Kk 部品包装体
JP2001053036A (ja) * 1999-08-16 2001-02-23 Toyo Commun Equip Co Ltd ダイシングブレード及び圧電素板

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006305922A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Kyocera Kinseki Corp ダイシングブレード及びそれを用いた光学ローパスフィルタの製造方法
JP4741280B2 (ja) * 2005-04-28 2011-08-03 京セラキンセキ株式会社 光学ローパスフィルタの製造方法
JP2008198728A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Shimadzu Corp 光学素子の製造方法および光学素子

Also Published As

Publication number Publication date
CN100498383C (zh) 2009-06-10
CN1589411A (zh) 2005-03-02
US7488237B2 (en) 2009-02-10
AU2002349445A1 (en) 2003-06-10
JPWO2003044573A1 (ja) 2005-03-24
US20050013025A1 (en) 2005-01-20
CN100419472C (zh) 2008-09-17
JP4148139B2 (ja) 2008-09-10
CN1847888A (zh) 2006-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2003044573A1 (fr) Filtre optique, procede de production de celui-ci, dispositif optique utilisant ce filtre et structure de logement pour ce filtre optique
US20070105345A1 (en) Semiconductor wafer dividing method
TW200300977A (en) Dicing method using cleaved wafer
JP2007279692A (ja) 偏光分離素子とその製造方法
JP4637653B2 (ja) プリズムの製造方法
CN101122677A (zh) 可变形镜的制造方法
JP2006234861A (ja) 光学ガラスの製造方法,偏光変換素子の製造方法及び偏光変換素子
WO2005059610A1 (ja) 光学フィルタ
JP3931332B2 (ja) 光学フィルタの製造方法、および当該製造方法による光学フィルタ
JP4655659B2 (ja) 光学素子の製造方法
JP4578939B2 (ja) 小型ガラス製品の製造方法
JP2000241610A (ja) 光学プリズムの製造方法
JP4741280B2 (ja) 光学ローパスフィルタの製造方法
JP4449168B2 (ja) 光学デバイスの製造方法
JPH11139840A (ja) 電子部品用板ガラスの製造方法
US7166487B2 (en) Manufacturing method of optical devices
JPS6360401A (ja) 光学膜部品の製造方法
US7572349B2 (en) Optical device and production method therefor
JP2002267822A (ja) ミラーの製造方法
JP4628173B2 (ja) 光学ローパスフィルタの製造方法
JP4259894B2 (ja) 偏光分離素子の作製方法
JP2004177832A (ja) 光学フィルタ
JP4666553B2 (ja) 周期的面の形成方法、それにより得られた光学素子及び光学素子切出法
JP2010033710A (ja) 光学デバイス及び光ピックアップ
JP2004118002A (ja) チップ状成膜部品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ OM PH PL PT RO RU SC SD SE SG SI SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003546147

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20028228928

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10496111

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase