JP2016057384A - フィルターユニット - Google Patents

フィルターユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2016057384A
JP2016057384A JP2014182111A JP2014182111A JP2016057384A JP 2016057384 A JP2016057384 A JP 2016057384A JP 2014182111 A JP2014182111 A JP 2014182111A JP 2014182111 A JP2014182111 A JP 2014182111A JP 2016057384 A JP2016057384 A JP 2016057384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
frame
filter unit
adhesive
filter body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014182111A
Other languages
English (en)
Inventor
英司 岡戸
Eiji Okado
英司 岡戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KENKOTOKINA CORP
Original Assignee
KENKOTOKINA CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KENKOTOKINA CORP filed Critical KENKOTOKINA CORP
Priority to JP2014182111A priority Critical patent/JP2016057384A/ja
Priority to PCT/JP2015/004531 priority patent/WO2016038874A1/ja
Priority to DE112015004102.8T priority patent/DE112015004102T5/de
Priority to US15/508,250 priority patent/US10209478B2/en
Priority to CN201580043905.XA priority patent/CN106662792A/zh
Publication of JP2016057384A publication Critical patent/JP2016057384A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/006Filter holders
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B11/00Filters or other obturators specially adapted for photographic purposes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Blocking Light For Cameras (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】高精細画像を得ることができるフィルターユニットを構成する。【解決手段】デジタルカメラ等の撮像装置を構成するレンズ鏡筒に着脱自在に装着されて利用されるフィルターユニット1Aを、円板状のフィルター本体2と、このフィルター本体2を収容する円環状のフィルター枠3と、このフィルター枠3とフィルター本体2との間に形成され、弾性を有する接着剤からなる接着皮膜4と、フィルター枠3の内側で、レンズ鏡筒に装着されたときにフィルター本体2よりも撮影対象側となる箇所に収容される飾り環枠5を備えて構成し、フィルター枠3とフィルター本体2との間に接着皮膜4を形成することでフィルター本体2をフィルター枠3と非接触とし、飾り環枠5を配置することにで、レンズ鏡筒に装着されたときに接着皮膜4をその外観から隠蔽するようにする。【選択図】図1

Description

本発明は、デジタルスチルカメラやデジタルビデオカメラ等の撮像装置に用いる部材となるフィルターユニットに関し、圧入もしくは押圧されることなくフィルター枠に取り付けられてフィルター本体に歪みが発生することのないフィルターユニットに関する。
デジタルカメラなどの撮像装置では、レンズ前面の汚れやキズを保護するプロテクターの目的で、又は、偏光或いは減光等する目的で、レンズ鏡筒にフィルターユニットを装着することが一般的となっている。従来のフィルターユニットは、例えば、円環状のフィルター枠体の内側に、円板状のガラス製フィルター本体が固定されて構成されている。なお、円環状のフィルター枠体は、一端側にレンズ鏡筒に取り付けるための雄ねじ部が形成され、他端側に他のフィルター、その他のレンズ関連部品を取り付けるための雌ねじ部が形成されて構成されている。
フィルター枠体へのフィルター本体の取り付けは多くの場合、フィルター枠の内側面へ直接フィルター本体を落とし込んだ後、下記特許文献1で提案されているように、押え環やCリングで固定することでなされている。また、下記特許文献2で提案されるように、かしめて固定することもある。すなわち、フィルター枠体とフィルター本体とが加圧接触させられた状態でフィルターユニットが構成される。このほか、フィルター枠を高分子弾性体で構成する例が下記特許文献3で提案されているが、熱かしめ、超音波接着、接着等の手法で固定されているため、フィルター枠体とフィルター本体とは加圧接触させられた状態にあると考えられる。
最近、デジタルカメラに係る技術分野において、固体撮像素子として4K(水平解像度4096画素×垂直解像度2160画素)、更には8K(水平解像度7680画素×垂直解像度4320画素)といった高解像度の性能を有するものの適用が検討されている。しかし、特許文献1〜3で提案されるフィルターユニットのように、フィルター枠体とフィルター本体とが加圧接触させられた状態で構成されていると、フィルター本体の表面に歪みが発生している虞がある。そうすると、4Kや8K固体撮像素子を適用したとしても、フィルターの表面の歪みを起因とした画像の劣化が懸念される。
下記特許文献4に記載された発明では、レンズを鏡筒に弾性接着剤で固定しようする技術が提案されている。下記特許文献5に記載された発明では、光源ユニットを構成する光源ホルダーと光源と一体化されている補助部材とを弾性接着剤で固定し、光源と光源ホルダーとが組み付け後に中心ズレを起こさないようにした技術が提案されている。このように、特許文献4,5では、異なる部材同士が接触することで発生する歪みを緩和することに着目した発明が提案されている。その他、特許文献6で開示されるようなフィルターユニットも提案されている。
実願昭49−49857号(実開昭50−138930号)のマイクロフィルム 実願昭48−78397号(実開昭50−25538号)のマイクロフィルム 特開2013−156483号公報 特開平8−271775号公報 特許第4504001号公報 特開2003−5005号公報
しかしながら、特許文献4で提案された発明を構成している弾性接着剤をフィルターユニットに適用とすれば、接着剤のはみ出し等が起こるので、これに対処する工程が必要となって工程数が増え、製造コスト等が増大する虞がある。また、レンズを鏡筒に弾性接着剤で固定するのでは、レンズやフィルター本体等の歪みの防止効果が不十分である可能性が大きい。また、特許文献5で提案された発明は、これに係る技術をフィルターユニットに適用すること自体が難しいという問題がある。
本発明は、上記実情に鑑みて提案され、撮像装置に用いる部材となるフィルターユニットに関し、フィルター本体に歪みを発生させることなくフィルター枠に取り付けて構成し、デジタルカメラ等で高精細画像を得るのにフィルター本体の歪みに起因した支障が出ないようにしたフィルターユニットを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は、撮像装置に用いる部材となるフィルターユニットであって、円板状又は角板状のフィルター本体と、このフィルター本体を収容するフィルター枠と、このフィルター枠と前記フィルター本体との間に形成され、弾性を有する接着剤からなる接着皮膜と、から構成され、前記接着皮膜によって前記フィルター本体が前記フィルター枠と非接触とされるとともに、前記撮像装置に装着されたとき、前記接着皮膜がその外観から隠蔽されることを特徴とする。
また、本発明は、撮像装置に用いる部材となるフィルターユニットであって、円板状又は角板状のフィルター本体と、このフィルター本体を収容する中間フレーム体と、この中間フレーム体と前記フィルター本体との間に形成され、弾性を有する接着剤からなる接着皮膜と、前記中間フレーム体を把持するフィルター枠と、から構成され、前記中間フレーム体によって前記フィルター本体が前記フィルター枠と非接触とされ、前記接着皮膜によって前記フィルター本体が前記中間フレーム体と非接触とされるとともに、前記撮像装置に装着されたとき、前記接着皮膜がその外観から隠蔽されることを特徴とする。
特に、上記フィルターユニットにおいて、前記接着皮膜が黒色であることが好ましく、前記フィルター枠に嵌装されるシール部材を有することが、さらに好ましい。
本発明に係るフィルターユニットは、接着皮膜によってフィルター本体がフィルター枠と非接触とされるとともに、撮像装置を構成する例えば、レンズ鏡筒に装着されたとき、接着皮膜がその外観から隠蔽される構成である。フィルター本体はフィルター枠と非接触とされるので、フィルター本体を圧入等することなくフィルター枠に取り付けてフィルターユニットを構成することができる。すなわち、フィルター本体を、歪みを発生させることなくフィルター枠に取り付けてフィルターユニットを構成することができる。また、本発明は、接着皮膜がその外観から隠蔽されるので、撮影する画像等に接着皮膜が影響を与えることもない。したがって、デジタルカメラ等で高精細画像を得るのにフィルター本体の歪みに起因した支障を出さないで、かつ、本発明において新たに導入した接着皮膜の影響も出さないフィルターユニットを提供することができる。
本発明に係る他のフィルターユニットは、フィルター本体が中間フレーム体、フィルター枠のいずれとも非接触とされるとともに、例えば、レンズ鏡筒に装着されたとき、接着皮膜がその外観から隠蔽される構成である。フィルター本体は中間フレーム体、フィルター枠のいずれとも非接触とされるので、フィルター本体を圧入等することなくフィルター枠に取り付けてフィルターユニットを構成することができる。すなわち、フィルター本体を、歪みを発生させることなくフィルター枠に取り付けてフィルターユニットを構成することができる。接着皮膜がその外観から隠蔽されるので、撮影する画像等に接着皮膜が影響を与えることもない。したがって、デジタルカメラ等で高精細画像を得るのにフィルター本体の歪みに起因した支障を出さないで、かつ、本発明において新たに導入した接着皮膜の影響も出さないフィルターユニットを提供することができる。また、フィルター本体が損傷した場合、フィルター枠を生かしたたま、フィルター本体及び中間フレーム体とこれらの間の接着被膜からなる部材のみを交換することで済むので、丸ごと交換するよりも経済的である。
そして、フィルターユニットにおいて接着皮膜が黒色である構成とすることで、フィルターユニットを通過する光に対し、接着皮膜が乱反射したり、干渉等したりすることを回避することができる。また、フィルター枠に嵌装されるシール部材を有する構成とすることで気密性を確保し、例えば、防水効果といった気密性に起因する各種の効果を得ることができる。
本発明における第1実施形態に係るフィルターユニットの構成を示し、(a)は、その概略一部断面図であり、(b)は、(a)の一部断面図における一点鎖線部の拡大図である。 第1実施形態に係るフィルターユニットの製造工程を説明し、(a)は、その縦断面説明図と、(b)は、(a)における一点鎖線部の拡大図である。 本発明における第2実施形態に係るフィルターユニットの構成を示し、(a)は、その概略一部断面図であり、(b)は、(a)の一部断面図における一点鎖線部の拡大図である。 第2実施形態に係るフィルターユニットの製造工程を説明し、(a)は、その縦断面説明図と、(b)は、(a)における一点鎖線部の拡大図である。 本発明における第3実施形態に係るフィルターユニットの構成を示し、(a)は、その概略一部断面図であり、(b)は、(a)の一部断面図における一点鎖線部の拡大図である。 本発明における他の形態に係るフィルターユニットの構成を示すにあたり、その要部を拡大して示す要部拡大図である。 本発明における更に他の形態に係るフィルターユニットの構成を示し、(a)は、その概略正面図であり、(b)は、(a)のVII−VII断面図である。
以下、本発明に係るフィルターユニットについていくつかの実施形態を図面とともに詳述する。これら実施形態は、本発明の技術的範囲に含まれるいくつかの例示である。したがって、本発明は、これらの実施形態で説明するフィルターユニットの構成に限定されることなく、本発明の技術的範囲内で種々の設計変更することが可能である。
[第1実施形態]
第1実施形態に係るフィルターユニット1Aは、例えば、デジタルカメラ等の撮像装置を構成するレンズ鏡筒(図示省略)に着脱自在に装着されて利用される。その構成は、図1(a)、(b)に示すように、円板状のフィルター本体2と、このフィルター本体2を収容する円環状のフィルター枠3と、このフィルター枠3とフィルター本体2との間に形成され、弾性を有する接着剤からなる接着皮膜4とからなる。また、フィルター枠3の内側で、レンズ鏡筒に装着されたときにフィルター本体2よりも撮影対象側となる箇所に収容される飾り環枠5を備えて構成される。フィルター枠3とフィルター本体2との間に接着皮膜4が形成されているので、フィルター本体2は、フィルター枠3と非接触とされる。また、フィルターユニット1Aは、飾り環枠5が配置されることにより、レンズ鏡筒に装着されたときに接着皮膜4がその外観から隠蔽される。
フィルター本体2は、ガラス、プラスチック、ゼラチン又はアセテート等が材質とされ、レンズ前面の保護、偏光、減光、シャープカット(特定波長以下の波長を遮蔽する)、コントラスト調整等のフィルター本体2を通過する光に各種の効果を与える成分を含んで構成される。例えば、ホウケイ酸ガラス等の光学ガラスで形成されたフィルター本体2を例示することができる。また、例えば、精密研磨された高い面精度をもつ単板ガラスのフィルター本体2を例示することができる。フィルター本体2の外径Dは、例えば127mm以下であり、厚さは、例えば2.5mmである。特にフィルター本体をガラスで形成した場合は、環境(例えば温度)に対する依存性が少なくなるので、撮像画像の高画質化に有利である。例えばホウケイ酸ガラスの線膨張率は5.2×10-6℃であり、プラスチック(例えばPC)の線膨張率(7×10-5℃)よりも10倍以上低い値を示す。
フィルター枠3は、一端側の内周側に形成され、様々な光学系部品が装着される雌ねじ部(第1係合部)31と、他端側の外周側に形成され、レンズ鏡筒に装着される雄ねじ部(第2係合部)32を有している。また、雌ねじ部31と雄ねじ部32とが形成されている間の部分に段部33が形成されている。雄ねじ部32側の端部は、フィルター枠3で環の径が最も狭い最狭径部34とされている。そして、この最狭径部34と段部33の内面側331とで形成される空間に、フィルター本体2が収容される。フィルター枠3は、装着時に撓まない程度の機械的強度を有し、かつ比重の小さい硬質材料、例えば、アルミニウム合金等の金属材料あるいは、エンジニアリングプラスチック等の高分子材料で形成することができる。
フィルター枠3とフィルター本体2との間に形成される接着皮膜4は、弾性を有する接着剤(弾性接着剤)からなり、硬化後の被膜がゴム弾性を有し、応力を被膜で分散できるものを採用することができる。特に、環境汚染の点から、無溶剤型の一液湿気硬化型接着剤を使用することが好ましい。このような接着皮膜4を構成する弾性接着剤として、シリコーン樹脂、変性シリコーン樹脂、シリル化ウレタン樹脂、ポリウレタン樹脂等のベースポリマーに必要に応じて充填剤(例えば、炭酸カルシウム)、可塑剤(例えば、フタル酸エステル)、接着性向上剤(例えば、アミノシランカップリング剤)の一種又は二種以上を配合した接着剤を例示することができる。ポリプロピレングリコール骨格の末端にアルコキシシリル基を有する変性シリコーン樹脂は、ポリプロピレングリコール骨格が弾性を発揮する。また、末端のアルコキシシリル基が触媒の存在下において、水と縮合反応し、架橋を形成することで、50〜400%という伸び率の高い接着被膜(硬化物)が得られるので、ベースポリマーとして好ましい素材といえる。
また、変性シリコーン樹脂をベースポリマーとした接着被膜4とすれば、その硬化物のガラス転移点が−50℃程度となるので、通常の使用状態でゴム様の弾性が示される。変性シリコーン樹脂をベースポリマーとした弾性接着剤は常温で液体のため、無溶剤型接着剤となり、硬化触媒存在下でも水分の侵入が遮断され、一液型接着剤となる。本発明において、黒色ペースト状の弾性接着剤を使用して接着被膜4を構成すれば、フィルター本体2に入射してきた入射光が接着被膜4と乱反射することがなくなるので、フィルターユニット1A内での光の乱反射を防止することができる。
飾り環枠5は、フィルター枠3の内側で、レンズ鏡筒に装着されたときにフィルター本体2よりも撮影対象側となる箇所に収容される。特に、飾り環枠5は、フィルター枠3の段部33の幅広側332に当接することで、フィルター枠3の段部33の内面側331に接着皮膜4を介して収容されたフィルター本体2よりも撮影対象側へ、所定の空間を隔てて収容される。これにより、飾り環枠5とフィルター本体2とが非接触とされる構造となる。飾り環枠5は、フィルター枠3と同様、装着時に撓まない程度の機械的強度を有し、かつ比重の小さい硬質材料、例えば、アルミニウム合金等の金属材料あるいは、エンジニアリングプラスチック等の高分子材料で形成することができる。
第1実施形態に係るフィルターユニット1Aは、例えば、図2に示す治具等を利用することで組立て、これを構成することができる。
すなわち、図2(a)、(b)に示すように、卓上ロボット上に中心孔A1が形成されている平面円形の保持治具Aに、フィルター枠3を、雌ねじ部31側を上方にして載置する。続いて、フィルター本体2をフィルター枠3の段部33の内面側331に収容する。その際、フィルター枠3の最狭径部34に接着剥離シートBをあらかじめ配設し、落とし込んでおく。なお、接着剥離シートBは、後述するフィルター本体2とフィルター枠3との間に弾性接着剤を塗布し、硬化させて接着皮膜4を形成するときに、フィルター枠3の最狭径部34から外部へ弾性接着剤を漏らさないようにするためのシート材である。
さらに、フィルター本体2をフィルター枠3の段部33の内面側331に収容したら、フィルター本体2上に錘Cを置き、フィルター本体2を加重して容易に動かなくさせる。さらに、上方から芯出し治具Dを、その端部をフィルター本体2とフィルター枠3との間に挿入して、保持治具Aへ被せるようにし、フィルター本体2のセンターを位置決めする。芯出し治具Dには、保持治具Aへ被せるときに、フィルター本体2に触れないように、その底面側に凹部形状(円錐台状)D1が形成されている。
フィルター本体2のセンターを位置決めしたら、芯出し治具Dを外し、フィルター本体2とフィルター枠3との間に黒色の弾性接着剤(例えば、着色剤(例えば黒色顔料)を含み、変性シリコーン樹脂をベースポリマーとした弾性接着剤)を塗布し、所定時間放置し、弾性接着剤を硬化させて接着被膜4を形成する。これにより、接着皮膜4によってフィルター本体2がフィルター枠3と非接触とされるフィルターユニット1Aを構成することができる。なお、保持治具Aの材質は、弾性接着剤が付着しても完全接着されず、剥がすことのできるポリアセタール樹脂(POM)、ポリプロピレン樹脂(PP)、フッ素樹脂(例えばPTFE)、ポリアミド樹脂(ナイロン)等が好ましい。また、保持治具Aからフィルター本体2を確実に浮かせた状態でフィルターユニット1Aの組立てを進めるため、保持治具A上にフィルター枠3を載置した後、弾性接着剤が付着しても完全接着されない材質のワッシャー(平座金状のスペーサ)等をフィルター枠3内に挿入しておくことが好ましい。
このフィルターユニット1Aに対し、フィルター枠3の雌ねじ部側31から飾り環枠5を、段部33の幅広側332に当接させてフィルター枠3に収容することで組み立てが完成する。硬化後の接着被膜4は柔軟でゴム弾性を示すので、接着界面に応力が集中するのが防止される。
接着被膜4を形成する弾性接着剤の塗布量は、接着被膜4に求められる厚さから決定することができる。すなわち、接着被膜4の被膜の厚さが薄すぎると、その柔軟性が阻害され、かつ、接着強度が低下するので好ましくなく、被膜の厚さが厚すぎると、フィルター本体2の取付精度が低下するので好ましくないので、適当な厚さが必要となる。例えば、接着被膜4の厚さは0.2〜0.8mmの範囲とすることが好ましく、より好ましくは0.5〜0.6mmの範囲である。
[第2実施形態]
第2実施形態に係るフィルターユニット1Bは、図3(a)、(b)に示すように、円板状のフィルター本体2と、このフィルター本体2を収容する円環状の中間フレーム体としてのインナー枠6と、このインナー枠6とフィルター本体2との間に形成され、弾性を有する接着剤からなる接着皮膜4と、インナー枠6を把持する円環状のフィルター枠3とからなる。また、フィルター枠3の内側で、レンズ鏡筒に装着されたときにフィルター本体2よりも撮影対象側となる箇所に収容される飾り環枠5を備えて構成される。
インナー枠6によってフィルター本体2がフィルター枠3と非接触とされる。インナー枠6とフィルター本体2との間に接着皮膜4が形成されているので、フィルター本体2は、インナー枠6とも非接触とされる。また、フィルターユニット1Aは、飾り環枠5が配置されることにより、レンズ鏡筒に装着されたときに接着皮膜4がその外観から隠蔽される。
第2実施形態に係るフィルターユニット1Bにおいて、フィルター本体2、フィルター枠3、接着皮膜4及び飾り環枠5は、第1実施形態と同様の構成のものを採用することができる。第2実施形態に係るフィルターユニット1Bが、第1実施形態と異なるのは、円環状のインナー枠6が付加されて構成されている点である。なお、フィルター本体2の外径はインナー枠6が付加される分だけ、小径とすればよい。
インナー枠6は、図3に示すように円環状で、間に形成された接着皮膜4を介してフィルター本体2を収容している。また、インナー枠6は、フィルター枠3の段部33の内面側331に収容される。インナー枠6はその端部で、フィルター枠3の雌ねじ部31側から収容されてきた飾り環枠5に当接する。これにより、フィルター本体2と飾り環枠5とが非接触とされる構造となる。
インナー枠6は、フィルター枠3、飾り環枠5と同様、装着時に撓まない程度の機械的強度を有し、かつ比重の小さい硬質材料、例えば、アルミニウム合金等の金属材料あるいは、エンジニアリングプラスチック等の高分子材料で形成することができる。
第2実施形態に係るフィルターユニット1Bは、例えば、図4に示す治具等を利用することで組立て、これを構成することができる。
すなわち、図4(a)、(b)に示すように、卓上ロボット上に中心孔A1が形成されている平面円形の保持治具Aの上に、円環状のインナー枠用治具Eを載置する。続いて、このインナー枠用治具Eの円環上にインナー枠6を載置する。このとき、インナー枠6に面取り部6aを設けておけば、この面取り部6aをインナー枠用治具E側とすることで、インナー枠6の方向を決めることができる。フィルター本体2をインナー枠6の内面に収容する。その際、インナー枠用治具Eにおけるインナー枠6の面取り部6a側に接着剥離シートBをあらかじめ配設し、落とし込んでおく。なお、接着剥離シートBは上述したように、接着皮膜4を形成するときに、インナー枠6から外部へ弾性接着剤を漏らさないようにするためのシート材である。
フィルター本体2をインナー枠6の内面に収容したら、フィルター本体2上に錘Cを置き、フィルター本体2を加重して容易に動かなくさせる。さらに、上方から芯出し治具Dを、その端部をフィルター本体2とインナー枠6との間に挿入して、インナー枠用治具Eへ被せるようにし、フィルター本体2のセンターを位置決めする。芯出し治具Dは、その底面側の凹部形状D1により、フィルター本体2に触れないようにされている。
フィルター本体2のセンターを位置決めしたら、芯出し治具Dを外し、フィルター本体2とインナー枠6との間に黒色の弾性接着剤(例えば、着色剤(例えば黒色顔料)を含み、変性シリコーン樹脂をベースポリマーとした弾性接着剤)を塗布し、所定時間放置し、弾性接着剤を硬化させて接着被膜4を形成する。これにより、接着皮膜4によってフィルター本体2がインナー枠6と非接触とされる。最後に、このフィルター本体2とインナー枠6との間に接着被膜4を形成したものを、フィルター枠3の段部33の内面側331に嵌め込んで収容することで、フィルターユニット1Bを構成することができる。さらに、このフィルターユニット1Bに対し、フィルター枠3の雌ねじ部側31から飾り環枠5を、インナー枠6に当接させてフィルター枠3に収容することで組み立てが完成する。
硬化後の接着被膜4は柔軟でゴム弾性を示すので、接着界面に応力が集中するのが防止される。第2実施形態に係るフィルターユニット1Bによれば、フィルター本体2が損傷した場合などに、フィルター枠3を交換することなしに、フィルター本体2とインナー枠6との間に接着被膜4を形成したものを交換することで済むので、丸ごと交換するよりも経済的となる。
なお、第2実施形態においても、接着被膜4を形成する弾性接着剤の塗布量は、接着被膜4に求められる厚さから決定される。すなわち、接着被膜4の柔軟性が阻害されず、かつ、接着強度が低下せず、フィルター本体2の取付精度が低下しない厚さから決定される。例えば、接着被膜4の厚さは0.2〜0.8mmの範囲とすることが好ましく、より好ましくは0.5〜0.6mmの範囲である。
[第3実施形態]
また、本発明は、図5(a)、(b)に示すような第3実施形態に係るフィルターユニット1Cも、本願の技術的範囲に含まれる。すなわち、第3実施形態に係るフィルターユニット1Cは、円板状のフィルター本体2と、このフィルター本体2を収容する円環状の中間フレーム体としてのインナー枠61と、このインナー枠61とフィルター本体2との間に形成され、弾性を有する接着剤からなる接着皮膜4と、インナー枠6を把持する円環状のフィルター枠3とからなる。また、フィルター枠3の内側で、レンズ鏡筒に装着されたときにフィルター本体2よりも撮影対象側となる箇所に収容される飾り環枠5を備えて構成される。
第3実施形態に係るフィルターユニット1Cを構成するインナー枠61は、特に図5(b)に示すように、飾り環枠5が当接する側に当接面61aを形成した断面略L字形状を有し、飾り環枠5との接触を確実にする構造を有する点で、第2実施形態に係るフィルターユニット1Bのインナー枠6と異なる。その他は、第2実施形態に係るフィルターユニット1Bと同様である。
したがって、第3実施形態に係るフィルターユニット1Cの組立ても、インナー枠61に設けた面取り部6aをインナー枠用治具Eとは逆側である上方にして(当接面61aをインナー枠用治具E側にして)、インナー枠用治具Eの円環上にインナー枠61を載置する点を留意すれば、第2実施形態に係るフィルターユニット1Bのそれとほぼ同様となる。そして、第3実施形態に係るフィルターユニット1Cは、飾り環枠5との接触を確実にして、全体を堅牢にして構成をすることができる。
[その他の実施形態]
また、本発明は、図6に示すようなフィルターユニットも、本願の技術的範囲に含まれる。すなわち、フィルター枠3にゴム製のOリングなどに代表されるパッキン71、72(シール部材)を備えさせてフィルターユニットを構成することが好ましい。レンズ鏡筒にねじ込みにより装着されたときに気密性を確保し、例えば、防水効果といった気密性に起因する各種の効果を得ることができるからである。
なお、フィルター枠3に備えようとするパッキンは、段部33に形成した溝333に嵌め込むパッキン71、フィルター枠3の雄ねじ部32に連続するねじ逃げ部321に配置するパッキン72のいずれかで構わない。いずれの場合にも、レンズ鏡筒にねじ込みにより装着されたときに気密性を確保することができる。
また、図6に示すように、フィルター枠3に内側に突出する飾り部35を設け、これに飾り環枠の機能を担わせて接着皮膜4を外観に現れないようにしてフィルターユニットを構成することができる。飾り環枠が不要となるので、経済的なフィルターユニットを提供することができる。
以上、本発明について出願人が最良であると信じる実施形態の1つを詳述したが、本発明は、特許請求の範囲に記載された事項を逸脱することがなければ、上記実施形態に限定されることなく、種々の設計変更を行う事が可能である。例えば、本発明を構成するために必要とされる部材、部品等は、本発明から得ることのできる作用を満たすものである限り、例示した以外の部材、部品等を採用することができる。
さらに、例えば、図7に示すように、本発明は、矩形状のフィルターユニットも本願の技術的範囲に含まれる。すなわち、図7(a)、(b)に示すように、角板状のフィルター本体20と、このフィルター本体20を収容する角環状のフィルター枠30と、このフィルター枠30とフィルター本体20との間に形成され、弾性を有する接着剤からなる接着皮膜4とからなる矩形状のフィルターユニットの構成である。
このような構成のフィルターユニットは、フィルター枠30とフィルター本体20との間に接着皮膜4が形成されているので、フィルター本体20がフィルター枠3と非接触とされる。したがって、フィルター本体20を、歪みを発生させることなくフィルター枠30に取り付けてフィルターユニットを構成することができる。
また、このような構成のフィルターユニットは、レンズ鏡筒等に設けられているホルダーに差し込まれることでレンズ鏡筒に装着されるが、このときフィルター枠30及び接着皮膜4の一部又は全部が、ホルダーによって外観から隠蔽される。
このほか、上記実施形態では、フィルター枠の前側(外径が大となる光の入射側)の雌ねじ部に押え環を配設する構成を例示した。しかしながら、本発明では、例えば、雄ねじ部が外周面に形成されているフィルター枠の後側(外径が小となる光の出射側)の内周面に雌ねじ部を形成し、この雌ねじ部に押え環を配設してフィルター本体を押さえる構成であっても、その技術的範囲に含まれる。
1A・・フィルターユニット(本発明:第1実施形態)
1B・・フィルターユニット(本発明:第2実施形態)
1C・・フィルターユニット(本発明:第3実施形態)
2・・・フィルター本体
20・・フィルター本体
3・・・フィルター枠
30・・フィルター枠
31・・雌ねじ部
32・・雄ねじ部
321・ねじ逃げ部
33・・段部
331・段部の内面側
332・段部の幅広側
333・溝
34・・最狭径部
35・・飾り部
4・・・接着被膜
5・・・飾り環枠
6・・・インナー枠(中間フレーム体:第2実施形態)
6a・・面取り部
61・・インナー枠(中間フレーム体:第3実施形態)
61a・当接面
71・・パッキン(シール部材)
72・・パッキン(シール部材)
A・・・保持治具
A1・・中心孔
B・・・接着剥離シート
C・・・錘
D・・・芯出し治具
D1・・凹部形状(円錐台状)
E・・・インナー枠用治具

Claims (4)

  1. 撮像装置に用いる部材となるフィルターユニットであって、
    円板状又は角板状のフィルター本体と、
    このフィルター本体を収容するフィルター枠と、
    このフィルター枠と前記フィルター本体との間に形成され、弾性を有する接着剤からなる接着皮膜と、
    から構成され、
    前記接着皮膜によって前記フィルター本体が前記フィルター枠と非接触とされるとともに、前記撮像装置に装着されたとき、前記接着皮膜がその外観から隠蔽される、
    ことを特徴とするフィルターユニット。
  2. 撮像装置に用いる部材となるフィルターユニットであって、
    円板状又は角板状のフィルター本体と、
    このフィルター本体を収容する中間フレーム体と、
    この中間フレーム体と前記フィルター本体との間に形成され、弾性を有する接着剤からなる接着皮膜と、
    前記中間フレーム体を把持するフィルター枠と、
    から構成され、
    前記中間フレーム体によって前記フィルター本体が前記フィルター枠と非接触とされ、前記接着皮膜によって前記フィルター本体が前記中間フレーム体と非接触とされるとともに、前記撮像装置に装着されたとき、前記接着皮膜がその外観から隠蔽される、
    ことを特徴とするフィルターユニット。
  3. 前記接着皮膜が黒色である、
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のフィルターユニット。
  4. 前記フィルター枠に嵌装されるシール部材を有する、
    ことを特徴とする請求項1から請求項3の何れか1項に記載のフィルターユニット。
JP2014182111A 2014-09-08 2014-09-08 フィルターユニット Pending JP2016057384A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014182111A JP2016057384A (ja) 2014-09-08 2014-09-08 フィルターユニット
PCT/JP2015/004531 WO2016038874A1 (ja) 2014-09-08 2015-09-07 フィルターユニット
DE112015004102.8T DE112015004102T5 (de) 2014-09-08 2015-09-07 Filtereinheit
US15/508,250 US10209478B2 (en) 2014-09-08 2015-09-07 Filter unit
CN201580043905.XA CN106662792A (zh) 2014-09-08 2015-09-07 滤光器单元

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014182111A JP2016057384A (ja) 2014-09-08 2014-09-08 フィルターユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016057384A true JP2016057384A (ja) 2016-04-21

Family

ID=55458645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014182111A Pending JP2016057384A (ja) 2014-09-08 2014-09-08 フィルターユニット

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10209478B2 (ja)
JP (1) JP2016057384A (ja)
CN (1) CN106662792A (ja)
DE (1) DE112015004102T5 (ja)
WO (1) WO2016038874A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109959995A (zh) * 2017-12-14 2019-07-02 惠州海格光学技术有限公司 新型滤光片支架贴合工艺方法
CN108076272B (zh) * 2017-12-19 2020-09-25 Oppo广东移动通信有限公司 镜头组件及具有其的摄像头、电子设备
EP3840352B1 (en) * 2019-12-17 2021-11-17 Axis AB Method of attaching a light source or sensor board arrangement to a base unit, and a thus formed assembly
US11966145B2 (en) * 2020-12-31 2024-04-23 Pgytech Co., Ltd. Quick-mounting structure, adaptor ring and filter
CN114866662A (zh) * 2021-02-04 2022-08-05 晋城三赢精密电子有限公司 镜头模组及电子装置
JP7175057B1 (ja) 2021-11-26 2022-11-18 株式会社ケンコー・トキナー フィルターユニット及びフィルターユニットの製造方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5633630A (en) * 1979-08-29 1981-04-04 Hoya Corp Filter for camera and its production
JPH11174298A (ja) * 1997-12-10 1999-07-02 Olympus Optical Co Ltd 光学素子の保持機構及び保持方法
JP2004264555A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Nikon Corp カメラ用フィルター
JP2005236830A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Nidec Copal Corp 光学要素の取付構造
JP2006173248A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Seiko Precision Inc 固体撮像装置の製造方法
JP2006190956A (ja) * 2005-01-05 2006-07-20 Advanced Chip Engineering Technology Inc イメージ・センサ用fbga及びcobパッケージ構造
JP2009110248A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Seiko Epson Corp タッチパネル、表示装置、電子機器
JP2010113016A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 Hideo Kobayashi カメラ用フィルタユニット
JP2013020018A (ja) * 2011-07-08 2013-01-31 Marumi Koki Kk デジタルカメラにおけるフィルター枠の防水機構

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5025538U (ja) 1973-06-29 1975-03-24
JPS50138930U (ja) 1974-04-30 1975-11-15
JPH08271775A (ja) 1995-03-29 1996-10-18 Canon Inc レンズ保持鏡筒及びそれを用いた光学機器
WO2001091193A2 (en) * 2000-05-23 2001-11-29 Atmel Corporation Integrated ic chip package for electronic image sensor die
JP2003005005A (ja) 2001-06-27 2003-01-08 Sony Corp フィルター部材のホルダーへの取付構造及びこれを用いた光学装置
CN100419472C (zh) * 2001-11-21 2008-09-17 株式会社大真空 光学滤波器的制造方法
CN2559015Y (zh) * 2002-04-29 2003-07-02 谢基生 电动式双层近红外滤光型防盗摄影监控装置
CN101175155A (zh) * 2003-09-30 2008-05-07 富士通株式会社 相机模块
JP4504001B2 (ja) 2003-12-12 2010-07-14 リコー光学株式会社 光源ユニット、光走査装置、画像読み取り装置および画像形成装置
JP5078470B2 (ja) * 2007-07-05 2012-11-21 ペンタックスリコーイメージング株式会社 光学ローパスフィルタ及びそれを具備する撮像装置
JP5675265B2 (ja) * 2010-10-20 2015-02-25 オリンパスイメージング株式会社 振動装置及びそれを用いた画像機器
JP5610641B2 (ja) 2012-01-31 2014-10-22 マルミ光機株式会社 高分子弾性体からなるデジタルカメラ用フィルター枠
US9869839B2 (en) * 2013-09-18 2018-01-16 Kabushiki Kaisha Tsuso Optical element holding structure, camera filter frame, camera filter unit, and imaging lens

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5633630A (en) * 1979-08-29 1981-04-04 Hoya Corp Filter for camera and its production
JPH11174298A (ja) * 1997-12-10 1999-07-02 Olympus Optical Co Ltd 光学素子の保持機構及び保持方法
JP2004264555A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Nikon Corp カメラ用フィルター
JP2005236830A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Nidec Copal Corp 光学要素の取付構造
JP2006173248A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Seiko Precision Inc 固体撮像装置の製造方法
JP2006190956A (ja) * 2005-01-05 2006-07-20 Advanced Chip Engineering Technology Inc イメージ・センサ用fbga及びcobパッケージ構造
JP2009110248A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Seiko Epson Corp タッチパネル、表示装置、電子機器
JP2010113016A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 Hideo Kobayashi カメラ用フィルタユニット
JP2013020018A (ja) * 2011-07-08 2013-01-31 Marumi Koki Kk デジタルカメラにおけるフィルター枠の防水機構

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016038874A1 (ja) 2016-03-17
US10209478B2 (en) 2019-02-19
CN106662792A (zh) 2017-05-10
DE112015004102T5 (de) 2017-05-24
US20170261719A1 (en) 2017-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016038874A1 (ja) フィルターユニット
US10530978B2 (en) Integrated image sensor and lens assembly
JP6523172B2 (ja) レンズユニットおよび撮像装置
US20120018322A1 (en) Flash Lens for Mobile Phone Case
KR200471880Y1 (ko) 방수 구조를 갖는 카메라 모듈
CN105338230A (zh) 成像装置及其组装方法
JP2014098860A (ja) 光学ユニットおよび撮像装置
KR20100070604A (ko) 카메라 모듈 및 이의 제조방법
JP6337578B2 (ja) 撮像装置、及び電子機器
JP2005250348A (ja) 撮影カメラ
CN113014752A (zh) 光学组件、感光组件、摄像模组和光学组件的制备方法
US9462171B2 (en) Camera assembly for an electronic device having a seal member integrally formed therewith
JP5369145B2 (ja) デジタルカメラにおけるフィルター枠の防水機構
JP2014106387A (ja) 光学ユニット、撮像装置、および移動体
CN109274878B (zh) 摄像头模组及电子设备
JP6640457B2 (ja) 車載用撮影レンズユニットおよびカメラモジュール
US20230367184A1 (en) Lens unit and camera module
WO2016038875A1 (ja) フィルターユニット
TW201632931A (zh) 攝像頭組件及具有該攝像頭組件的電子裝置
CN206389451U (zh) 一种具有密封结构的镜头壳体
JP2021135352A (ja) レンズユニットおよびカメラモジュール
CN113848599B (zh) 镜头保护元件及摄像模组的组装方法
JP7448696B2 (ja) レンズユニットおよびカメラモジュール
CN105739221A (zh) 摄像头组件及具有该摄像头组件的电子装置
CN216696845U (zh) 一种具有摄像头密封结构的内窥镜

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181002

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190528