WO2002101133A1 - Textile a tricoter ayant une structure etablie et procede permettant de le tricoter - Google Patents

Textile a tricoter ayant une structure etablie et procede permettant de le tricoter Download PDF

Info

Publication number
WO2002101133A1
WO2002101133A1 PCT/JP2002/005755 JP0205755W WO02101133A1 WO 2002101133 A1 WO2002101133 A1 WO 2002101133A1 JP 0205755 W JP0205755 W JP 0205755W WO 02101133 A1 WO02101133 A1 WO 02101133A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
stitch
knitting
knitted fabric
needle
yarn
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/005755
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hajime Kubo
Kenji Furuta
Original Assignee
Shima Seiki Mfg., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shima Seiki Mfg., Ltd. filed Critical Shima Seiki Mfg., Ltd.
Priority to EP02736046A priority Critical patent/EP1408145B1/en
Priority to KR1020037015810A priority patent/KR100872362B1/ko
Priority to US10/480,150 priority patent/US6892555B2/en
Priority to JP2003503875A priority patent/JP4203414B2/ja
Publication of WO2002101133A1 publication Critical patent/WO2002101133A1/ja

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B1/00Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B1/06Non-run fabrics or articles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B1/00Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B1/22Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes specially adapted for knitting goods of particular configuration
    • D04B1/24Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes specially adapted for knitting goods of particular configuration wearing apparel

Definitions

  • Knitted fabric having a novel set-up structure and knitting method thereof
  • the present invention relates to a knitted fabric having a novel set-up structure and a method for knitting the knitted fabric using a flat knitting machine.
  • Fig. 1 shows seamless knitwear in a tubular configuration, showing tights 27, a sweater 1, and a tank top 28.
  • the arrow in the figure indicates the knitting direction of each knitted fabric, tights 27 start knitting from the ankle and finish knitting at the waist, sweater 1 reverses the knitting direction to the usual one, knitting from the shoulder and knitting at the hem, Tank top 28 is knitted from hem to shoulder.
  • the crotch; in the sweater 1, the shoulder 5; in the tank top 28, the side 29 extends to the shoulder strap that overlaps the side of the body in the direction perpendicular to the stitch. Go and increase the knitting width.
  • Japanese Patent Publication No. 3-75656 proposed by the present applicant discloses a method of knitting tubular nitware having ribs on a two-bed flat knitting machine.
  • FIG. 6 shows a conventional knitting step in the right shoulder portion 5 which becomes the set-up portion S of the sweater 1.
  • Sweater 1 is knitted symmetrically around neckline 3.
  • the numbers shown on the left side of FIG. 6 indicate the knitting steps, and the left and right arrows next to them indicate the yarn feeding direction.
  • FB indicates the front needle bed
  • BB indicates the rear needle bed.
  • the lower alphabet shows the needles, the uppercase letters A, B, C... are used for the knitting of the front body 7 of the tubular body, and the lowercase letters a, b, c,... are used for the knitting of the back body 9 You.
  • the number of stitches is extremely small for convenience of explanation.
  • Steps 1 and 2 show the knitting of the neckline 3.
  • step 1 the yarn feeder 1 1 1 is moved to the right to feed yarn to the needles A and B on the front needle bed. Move to the left to feed needles b and a. By repeating such knitting, a neck opening 4 is formed.
  • step 3 as in step 1, course knitting around the neck of the front body 7 is performed, and after needle C, the knitting thread 1 13 is inserted into the needle C of the front needle bed, the needle c of the rear needle bed, and the needle D of the front needle bed. The zigzag yarns are fed to the needles d, 1 1 and 2 of the rear needle bed, and the knitting yarns are hooked on these needles to form a set-up course 1 15 on the right shoulder.
  • Steps 4 and 5 show the knitting of the course following the stitch formed in step 3 above.
  • step 4 the knitting of the stitch course 1 16 of the front body 7 including the neckline with the needle of the front needle bed is performed.
  • step 5 the knitting of the stitch course 1 17 of the back body 9 corresponding to this is performed.
  • the stitch of the set-up portion of the left shoulder portion of the body is formed by the same method as described above at the portion shown by the broken line between Step 4 and Step 5.
  • steps 3 to 5 knitting is performed with the stitch size of the set-up part reduced.
  • the knitting section S is knitted as described above, the knitting of the desired size is performed, and the knitting as shown in steps 6 and 7 is repeated to connect the front body 7 and the back body 9 at both ends.
  • a body with a tubular structure is knitted.
  • Fig. 7 shows a vertical section of a tubular knitted fabric that hangs from above the needle bed of a flat knitting machine.
  • FB indicates the front needle bed and BB indicates the rear needle bed.
  • FIG. 8 is a plan view of a loop structure (development in the direction of arrow P in FIG. 7) in which the knitted fabric knitted by the knitting of FIG. Fig. 9 shows the front body side (the development in the direction of arrow F in Fig. 7) with the knitted fabric folded at the set-up section S.
  • the knitting yarn 1 13 of course 1 15 extends in a relatively long range with the knitting yarn portions 1 15 a and 1 15 b communicating between the front and rear needles approximately parallel. .
  • the knitted fabric thus knitted has a loose and uneven appearance with additional stitches. This is the time of the start (stitch size B) This problem cannot be solved by adjustment.
  • Such a problem is not limited to a knitted fabric knitted in a state where the front body and the back body are overlapped in two layers like a tubular knitted fabric, but a knitted fabric knitted as a single layer knitted fabric. This applies to the case where the knitting structure is flat or rib.
  • An object of the present invention is to make a set-up portion having many stitches formed at once at a portion having no stitch tighter than a conventional one. Disclosure of the invention
  • a knitted fabric having a set-up portion composed of front and rear stitches in which knitting yarns constituting the knitted fabric extend in a zigzag manner from the previous stitch to the subsequent stitch and from the subsequent stitch to the previous stitch.
  • a knitting yarn portion extending from each of the preceding stitches to each of the subsequent stitches and a knitting yarn portion extending to each of the preceding stitches continuing from each of the subsequent stitches intersect.
  • the knitting method of the present invention in order to start knitting a knitted fabric using a flat knitting machine having at least a first needle bed and a second needle bed extending in the left-right direction and facing each other in the front-rear direction.
  • the stitches are provided from one end to the other end of the region where the knitted fabric is knitted. It is formed one by one in the order, and includes the following steps;
  • the knitting yarn is supplied to the needle of one of the needle beds for locking the stitch at the set-up portion to form a stitch course following the stitch, and subsequently, the stitch is locked.
  • the knitting yarn is supplied to the needle of the other needle bed to form a stitch course following the additional stitch.
  • the knitted fabric is branched back and forth from the set-up portion to knit a knitted fabric having a two-layer cross section including a first knitted fabric and a second knitted fabric.
  • the method of knitting a set-up portion performed using a flat knitting machine is such that additional stitches are formed one by one from one end side to the other end side of a region where a knitted fabric is knitted.
  • the yarn feeder is moved toward one end of the above-mentioned area, and the knitting yarn is hooked to the first needle which forms the seam of one needle bed.
  • the knitting yarn is moved toward the other end of the region, and at this time, the knitting yarn is not hooked by the needle, but is guided to a position beyond the next needle forming the additional stitch. Then, the yarn feeder is again moved toward one end of the above-mentioned area, and the knitting yarn is hooked to the first needle forming the additional stitch of the other needle bed. Since the additional direction is formed as described above in the direction of the yarn supply, the knitting yarn has a crossed twist at the base of the stitch. Such knitting is repeatedly performed toward the other end to form a stitch course (stitch row) including front and rear stitches in a region to be knitted.
  • stitch row stitch course
  • the knitting yarn portions extending from the previous stitches to the subsequent stitches and the knitting yarn portions extending from the subsequent stitches to the previous stitches intersect, so that the stitches can be clearly defined. Furthermore, the crossing between the knitting yarns increases The seams are close together and the set-up is tight and does not feel as loose as the conventional one.
  • the knitting yarn is supplied to the needle of one of the needle beds to form a stitch course following the stitch, and subsequently, the other needle for locking the stitch.
  • the stitches of the set-up course are firmly fixed by the stitch course formed subsequently and cannot be unraveled.
  • FIG. 1 shows eveningwear, a sweater, and a tank top as nitwear knitted by applying the knitting method of the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram showing a knitting step of a set-up portion of a right shoulder portion in the first embodiment according to the first embodiment.
  • FIG. 3 shows the locked state of the stitches of each needle on the needle bed in a plan view when step 15 in FIG. 2 is completed.
  • FIG. 4 is a plan view of the loop structure in which the knitted fabric according to the first embodiment is extended back and forth around the set-up portion S.
  • FIG. 5 shows the front body side in a state where the knitted fabric according to the first embodiment is folded at the set-up portion S.
  • Figure 6 shows the conventional knitting steps for the extra stitches.
  • FIG. 7 shows a longitudinal section of a tubular knitted fabric hanging from the needle bed of a flat knitting machine.
  • Fig. 8 shows a loop structure diagram in plan view, in which a knitted fabric knitted by the conventional method is set up and spread back and forth around the portion S.
  • FIG. 9 shows the front body side in a state where the knitted fabric knitted by the conventional method is folded at the set-up portion S.
  • Fig. 2 shows the knitting steps of the extra stitches
  • Fig. 4 shows the loop structure of the knitted fabric S centered around the knitting part S
  • Fig. 5 shows the front body side with the knitting part S folded.
  • a front needle bed and a rear needle bed each having a large number of knitting needles arranged on the upper surface face each other, the rear needle bed can be racked right and left, and so-called transfer between the front and rear needle beds can be performed.
  • a general-purpose two-bed flat knitting machine is used.
  • Sweater 1 is knitted from the shoulder to the hem in the opposite knitting direction.
  • the set 1 is symmetrically formed around the neckline 3.
  • the formation of the right shoulder portion 5 will be described.
  • Steps 1 and 2 are the same as steps 1 and 2 in FIG.
  • Step 3 shows the course knitting around the neck of the front body 7 as in Step 1, but the yarn feeder 11 is moved at least to the outside of the needle C in consideration of the additional knitting starting from the next course.
  • next step 4-1 7 needle C is in a state of completion of the c step 3 showing the organization of knitting start portion of the right shoulder part 5, c, D, even yet what the right shoulder portion 5 stitches in d ... Empty needles not formed by knitting yarn 13
  • step 4 the yarn feeder 11 is moved to the left, and the knitting yarn 13 is hooked to the needle C on the front needle bed.
  • step 5 only the yarn feeder 11 is moved to the outside of the needle c without yarn feeding.
  • step 6 the yarn feeder 11 is moved to the left, and the knitting yarn 13 is moved to the needle c on the rear needle bed. Let me hook. Locations knitting width is increased as shown in the step 4-6, step following as the c form a stitch of the set-up portion S and the yarn feeding to the left on the right with respect to the neckline 3 in this embodiment Perform knitting of 7 to 15 and increase the knitting width A stitch is formed on the portion by the method shown in Steps 4 and 6 above.
  • FIG. 3 shows the locked state of the stitches on the needle bed in a plan view at the time when step 14 in FIG. 2 is completed, and all the added stitches are in a stuck state.
  • Steps 16 and 17 show the knitting of the course following the above-formed stitch.
  • step 16 the knitting of the front stitch course 16 including the neckline with the needle of the front needle bed is performed.
  • step 7 the rear body stitch course 17 corresponding to this is formed.
  • the stitches of the set-up portion of the left shoulder portion of the body are formed by the same method as described above at the portions shown by the broken lines in Steps 16 and 17.
  • the knitting of the back body 9 is knitted using the needles a, b,... Shifted right by one with respect to the needles A, B,. Therefore, in setting up the right shoulder 5, an additional stitch is formed from the needle C on the front needle bed near the needle b on the side end.
  • a tubular body is formed by repeating the knitting as shown in steps 18 and 19 ( FIG. 4 shows the knitted fabric knitted by the knitting shown in Fig. 3 Fig. 5 shows the front body with the knitted fabric folded at the set-up part S.
  • the set-up course 15 shows the loop structure from the previous stitch to the back.
  • the knitting yarn portion 15a extending to each stitch and the knitting yarn portion 15b extending to each stitch before and following each of the following stitches intersect with each other. For example, in Fig.
  • the knitting method for obtaining the knitted fabric of the present invention having a feature of the knitting structure has been described above, the knitting yarn portion extending from the stitch before and after the knitting course including the front and rear stitches and the knitting portion extending from the subsequent stitch are A knitting method other than the above may be used as long as the knitting yarn portions extending to the next previous stitch can cross each other. Further, in the above embodiment, an example is shown in which the knitting width is increased at a stretch by forming an additional stitch in the middle of knitting the fabric by taking the tubular knitwear reversely knitted from the shoulder to the hem as an example.
  • the present invention is not limited to the example, and may be used, for example, in a case where knitting of a knitted fabric is started by performing set-up knitting by such a method from the very beginning (S1 in FIG. 1). Further, in the above description, the knitting yarn is hooked to the empty needle to form an additional stitch, but the knitted fabric is previously set in the set-up area so that the knitted fabric can be easily pulled down by the pulling-down device provided below the needle bed. The above-described knitting knitting may be performed after discarding knitting or the like so that the lowering effect is easily received.
  • the knitted fabric to which the knitting method of the present invention can be applied is not limited to a two-layered knitted fabric branched forward and backward from the set-up portion as in the above-described example. It goes without saying that the present invention can be carried out without departing from the spirit of the present invention, for example, as a ground. Industrial applicability

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)

Description

明 細 書 新規な編み出し構造を有する編地およびその編成方法 技術分野
本発明は新規な編み出し構造を有する編地およびこれを横編機を 用いて編成する方法に関する。 背景技術
増し目を一度にたくさん作り、 これを編み出し部として編地を編 み始めることがよくある。 図 1 は筒状編成されたシームレスニッ 卜 ウェアで、 タイツ 2 7、 セーター 1、 タンク トップ 2 8を示す。 図 中の矢印は各編地の編成方向を示し、 タイツ 2 7は足首から編み始 め腰部で編み終わる、 セーター 1 は通常のものとは編み方向が逆で 肩から編み始め裾で編み終わる、 タンク トップ 2 8は裾から肩に向 けて編まれる。 夕イツ 2 7では股、 セーター 1では肩部分 5、 タン ク トップ 2 8では脇部で身頃の編目と直交する向きで重ねられる肩 紐へと延びる部分 2 9、 の編み出し部 Sで増し目を行って編み幅を —気に増やすようにする。 本出願人の提案による特公平 3— 7 5 6 5 6号公報には 2枚べッ ド横編機でリブ編みを有する筒状のニッ 卜 ウェアの編成方法が開示されている。
図 6はセーター 1 の編み出し部 Sとなる右肩部分 5における従来 の編成ステップを示す。 セーター 1は衿ぐり 3を中心に左右対称に 編成される。 図 6の左に示す数字は編成ステップ、 その隣の左右の 矢印は給糸方向を示す。 F Bは前針床、 B Bは後針床を示す。 下の アルファベッ トは針を示し、 大文字 A , B , C…は筒状編成される 身頃の前身頃 7の編成に使用され、 小文字 a, b , c , …は後身頃 9の編成に使用される。なお説明の便宜上針数は極少数としてある。 ステップ 1 、 2は衿ぐり 3の編成を示し、 ステップ 1で給糸口 1 1 1 を右へ移動して前針床の針 A, Bに給糸し、 続くステップ 2で は給糸口 1 1 1 を左に向けて移動して針 b, aに給糸する。 このよ うな編成を繰り返して衿ぐり開口 4を形成する。 ステップ 3はステ ヅプ 1 と同じく前身頃 7の衿ぐりのコース編成を行うとともに針 C 以降は編糸 1 1 3を前針床の針 C、 後針床の針 c、 前針床の針 D、 後針床の針 d、 ■ ■ ■ にジグザグ状に給糸してこれら針に編糸をフ ヅクさせ右肩部分の編み出しコース 1 1 5とする。 ステップ 4, 5 は上記ステップ 3で形成した編目に続くコースの編成を示し、 ステ ップ 4では前針床の針で衿ぐりを含む前身頃 7の編目コース 1 1 6 の編成を行い、 ステツプ 5ではこれに対応する後身頃 9の編目コ― ス 1 1 7の編成を行う。 図示しないが、 ステップ 4とステップ 5の 間の破線で示す部分で身頃の左肩部分の編出し部の編目を上記と同 様な方法で形成する。
ステップ 3〜5では編み出し部の編目サイズを細かく して編成す る。 編み出し部 Sを上記のようにして編成した後は、 所望の大きさ の編目サイズにしてステップ 6, 7に示すような編成を繰り返し行 うことで前身頃 7と後身頃 9が両端で連結された筒状構造をした身 頃を編成する。 図 7は横編機の針床上から垂下する筒状編地の縦断 面であり、 . F Bは前針床、 B Bは後針床を示す。
図 8は図 6の編成によって編まれた編地を編み出し部分 Sを中心 にして前後に広げた平面視によるループ構造図 (図 7の矢 P方向の 展開図) を示す。 図 9は編み出し部 Sで編地を折り畳んだ状態の前 身頃側 (図 7の矢 F方向の展開図) を示す。 これら図からわかるよ うにコース 1 1 5の編糸 1 1 3は前後の針間に連絡する編糸部分 1 1 5 a , 1 1 5 bが略並行で比較的長い範囲に渡って延びている。 その結果、 このようにして編まれた編地は増し目箇所が緩くだらし ない外観を呈することになる。 これは編み出し時の度目 (編目サイ ズ) 調整では解決できない問題である。
このような問題は筒状編地のように前身頃、 後身頃を 2層状に重 ね合わせた状態で編成される編地だけに限られるものでなく、 一層 の編地として編まれる編地の場合にも当てはまるもので、 編み組織 が平編み、 リブ編みにかかわらず問題となる。
本発明は、 編目のない部分に対して一気に多くの増し目を形成し てなる編み出し部が従来のものに比べてより引き締まったものにす ることを目的とする。 発明の開示
本発明の編地では、編地を構成する編糸が前の編目から後の編目、 後の編目から前の編目へジグザグ状に延び形成される前後の編目か らなる編み出し部分を有する編地において、 前記前の各編目から後 の各編目へ延びる編糸部分と後の前記各編目から続く前の各編目に 延びる編糸部分がそれぞれ交差していることを特徴とする。
また本発明の編成方法では、 左右方向に延び、 かつ前後方向に互 いに対向する少なくとも第 1の針床と第 2の針床を有する横編機を 用いて、 編地を編み始めるために前後針床の針に対して一度にたく さんの増し目を形成し、 該形成した編み出し箇所から編地を編成す る方法において、 増し目は編地を編み出す領域の一端側から他端側 に向けて順次ひとつづつ形成されていくものであり、 以下のステツ プを含む;
a ) 給糸口を前記領域の一端側に向けて移動して編糸を一方の針 床の最初の針 Cにフックさせ最初の増し目 2 1 を形成するステップ、 b ) 編糸を前記領域の他端側に向けて移動して次に増し目 2 2を 形成する針 cを越える位置へ案内するステツプ、
c ) 給糸口を前記領域の一端側に向けて移動して編糸を他方の針 床の最初の針 cにフックさせ次の増し目 2 2を形成するステップ、 d ) 編糸を前記領域の他端側に向けて移動して次に増し目 2 3を 形成する針 Dを越える位置へ案内するステップ、
e ) 上記ステップ a〜 dを前記領域にある続く前後の針床の針に 対して繰り返し行って編地の編み出し箇所に增し目を形成するステ ップ。
好ましくは前記 eのステップに続いて編み出し箇所の増し目を係 止する一方の針床の針へ編糸を供給して増し目に続く編目コースを 形成し、 これに続いて増し目を係止する他方の針床の針へ編糸を供 給して増し目に続く編目コースを形成するすることを特徴とする。
また好ましくは前記編み出し箇所から編地を前後に分岐して第 1 の編地、 第 2の編地からなる断面 2層状の編地を編成することを特 徴とする。 本発明によれば横編機を用いて遂行される編み出し部の編成方法 は、 編地を編み出す領域の一端側から他端側に向けて増し目が順次 ひとつづつ形成されていくものである。 先ず給糸口を前記領域の一 端側に向けて移動して編糸を一方の針床の增し目を形成すベく最初 の針にフックさせる。 続いて編糸を前記領域の他端側に向けて移動 し、 このとき針による編糸のフックは行わず次に増し目を形成する 針を越える位置へ案内する。 そして再度給糸口を前記領域の一端側 に向けて移動して編糸を他方の針床の増し目を形成すベく最初の針 にフックさせる。 給糸の向きを上記のようにして増し目を形成する ので編目の基部では編糸が交差した捻じれ目となる。 このような編 成を他端側に向けて繰り返し行って編み出す領域に前後の編目から なる編目コース (編目列) を形成する。 そのため編み出しコースで は前の各編目から後の各編目へ延びる編糸部分と後の前記各編目か ら続く前の各編目に延びる編糸部分がそれぞれ交差するので各編目 をはっきりと区画できる。 更に編糸同士が交差することで前後の増 し目は共に近接した状態となつて編み出し部はしつかりしたものと なり従来のもののような緩さを感じさせない。
また編み出し部の編目コースを上記のように形成した後に一方の 針床の針へ編糸を供給して増し目に続く編目コースを形成し、 これ に続いて増し目を係止する他方の針床の針へ編糸を供給して増し目 に続く編目コースを形成することで編み出しコースの編目がこれに 続けて形成された編目コースによりしっかりと固定され解けること がなくなる。
また編み出し部に続いて編地を前後に分岐して第 1 の編地、 第 2 の編地からなる断面 2層状の編地を編成した場合には、 前後の増し 目は共に近接した状態となるので少なくとも編み丈方向の伸縮性が 付与されることになる。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の編成方法を適用して編まれるニッ トウエアとし ての夕イツ、 セーター、 タンク トップを示す。 図 2は、 実施例 1 に 係るセ一夕—の右肩部分の編み出し箇所の編成ステツプを示した図 である。 図 3は図 2のステップ 1 5が終了した時点における平面視 における針床上での各針での編目の係止状態を示す。 図 4は実施例 1 に係る編地を編み出し部分 Sを中心にして前後に広げた平面視に よるループ構造図を示す。 図 5は実施例 1 に係る編地を編み出し部 Sで折り畳んだ状態の前身頃側を示す。 図 6は従来の増し目箇所の 編成ステップを示す。 図 7は横編機の針床上から垂下する筒状編地 の縦断面を示す。 図 8は従来の方法によって編まれた編地を編み出 し部分 Sを中心にして前後に広げた平面視によるループ構造図を示 す。 図 9は従来の方法によつて編まれた編地を編み出し部 Sで折り 畳んだ状態の前身頃側を示す。 発明を実施するための最良の形態
次に本発明の好適な実施例として図 1 に示すセーター 1の肩部分 の編み出し部 Sの編成について図面と共に以下に説明する。 図 2は 増し目箇所の編成ステップ、 図 4は編み出し部分 Sを中心にして編 地を前後に広げたループ構造図、 図 5は編み出し部 Sで折り畳んだ 状態の前身頃側を示し、 これらはそれぞれ先の図 6、 図 8、 図 9に 対応する。 本実施例では図示しないが上面に夫々多数の編針を列設 した前針床と後針床を前後対峙し、 後針床が左右にラッキング可能 で、 前後針床間で目移しが可能ないわゆる汎用タイプの 2枚べッ ド 横編機が使用される。
セーター 1は一般のものと編成の向きが逆で肩から裾に向けて編 成される。 セ一夕一 1は衿ぐり 3を中心に左右対称に編成される。 ここでは右肩部分 5の編成について説明する。
ステップ 1 , ' 2は図 6のステップ 1 , 2と同じで衿ぐり 3の編成 を示す。 ステップ 3はステップ 1 と同じで前身頃 7の衿ぐりのコー ス編成を示すが、 次コースから始まる増し目編成を考慮して給糸口 1 1 は少なくとも針 Cの外方まで移動させる。
次のステップ 4〜 1 7は右肩部分 5の編み始め箇所の編成を示す c ステップ 3を終えた状態では針 C, c, D , d…には未だ右肩部分 5には何の編目も編糸 1 3によって形成されていない空針の状態に あ 。
ステップ 4では給糸口 1 1 を左向きに移動させ、 前針床の針 Cに 編糸 1 3をフックさせる。 次のステップ 5では給糸は行わず給糸口 1 1のみを針 cの外方まで移動させ、 ステップ 6で給糸口 1 1 を左 へ移動して後針床の針 cに編糸 1 3をフックさせる。 上記ステップ 4〜 6に示すように編み幅が増やされる箇所、 本実施例では衿ぐり 3に対して右側では左向きに給糸して編出し部 Sの編目を形成する c このようにして続くステップ 7〜1 5の編成を行い、 編み幅を増す 部分に対して上記ステップ 4およびステップ 6に示す方法で編目を 形成する。
図 3は図 2のステップ 1 4が終了した時点における平面視におけ る針床での編目の係止状態を示し、 増し目された編目が全て埝られ た状態になっていて、 これら編目で編み出しのコース 1 5を形成す る 0
ステップ 1 6, 1 7は上記形成した編目に続くコースの編成を示 し、 ステップ 1 6では前針床の針で衿ぐりを含む前身頃の編目コ— ス 1 6の編成を行い、 ステップ 1 7ではこれに対応する後身頃の編 目コース 1 7の編成を行う。 図では省略しているが、 ステップ 1 6 とステップ 1 7の破線で示す部分で身頃の左肩部分の編出し部の編 目を上記ど同様な方法で形成する。 図 3に示すように後身頃 9の編 成は、 前身頃 7の針 A , B , …に対して 1つ右へシフトした針 a , b , …を使用して編成されている。 そのため右肩部 5の編み出しで は側端の針 bに近い前針床の針 Cから増し目を形成する。 図示しな いが左肩部においては側端の針に近い針は後針床の針となるので後 針床の針から増し目を形成するほうが好ましし、。以降ステツプ 1 8, 1 9に示すような編成を繰り返し行うことで筒状の身頃を形成する ( 図 4は、 図 3に示す編成によって編まれた編地を編み出し部分 S を中心にして前後に展開した平面視によるループ構造図を示す。 図 5は編み出し部 Sで編地を折り畳んだ状態の前身頃側を示す。 これ ら図からわかるように編み出しコース 1 5では前の各編目から後の 各編目へ延びる編糸部分 1 5 aと後の前記各編目から続く前の各編 目に延びる編糸部分 1 5 bがそれそれ交差している。 この編糸の交 差によって編目同士がはっきりと区画される。 例えば図 4において は編目 2 1 , 2 2, 2 3 , 2 4, 2 5, 2 6の 6個の編目がはっき りと区画されている。 そのため従来の編み出しコース (図 8 , 9参 照) のように編糸同士が交差することなく真っ直ぐに延びたものと は様相を異にする。 編み出しコース 1 5の前後の編目に延びる各編 糸部分 1 5 a , 1 5 bが交差することで前の増し目 2 1 , 2 3 , 2 5と後の増し目 2 2 , 2 4, 2 6は接近した緊密な状態となり、 編 み出し部 Sは従来のような緩さを感じさせない。 また編み出し部 S がこのような構造となつているので少なくとも編み丈方向の伸縮性 が付与され、 編み出し部 Sに引っ張り力が働いても編地は伸びて編 糸 1 3が容易に破断しなくなるといつた効果も期待できる。
なお編み出し構造に特徴を有する本発明の編地を得るための編成 方法を上記に示したが、 前後の編目からなる編み出しコースの前の 編目から後の編目へ延びる編糸部分と後の編目から続く前の編目に 延びる各編糸部分がそれぞれ交差できるものであれば上記以外の編 成方法によるものであってもよい。 また上記実施例では肩から裾へ と逆編みされる筒状ニッ 卜ウェアを例に編地編成の途中で増し目を 形成して編み幅を一気に広げる例を示したが、 本発明はこれら実施 例に限定されるものではなく、 例えば全く最初からこのような方法 で編み出し編成を行って編地の編成を開始する場合 (図 1の S 1 ) にも勿論使用できる。 また上記では空針に対して編糸をフックさせ て増し目を形成するようにしたが、 編地が針床下方に設けた引き下 げ装置で容易に引き下げられるように編み出し領域に対して予め捨 て編み等を行って、 引き下げ作用が受け易いようにしてから上記編 み出し編成を行うにしてもよい。 また本発明の編成方法を適用でき る編地は上記例のような編み出し部から前後に分岐した 2層状の編 地に限られるものではなく、 編み出し後、 リブ編みされるような単 層の編地としてもよいなど本発明の趣旨を逸脱しない範囲で実施で きるのはいうまでもない。 産業上の利用可能性
上記したように本発明の複合針においては、 …を小さくできる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 編地を構成する編糸が前の編目から後の編目、 後の編目から 前の編目へジグザグ状に延び形成される前後の編目からなる編み出 し部分を有する編地において、 前記前の各編目から後の各編目へ延 びる編糸部分と後の前記各編目から続く前の各編目に延びる編糸部 分がそれぞれ交差した編み出し構造を有する編地。
2 . 左右方向に延び、 かつ前後方向に互いに対向する少なくとも 第 1の針床と第 2の針床を有する横編機を用いて、 編地を編み始め るために前後針床の針に対して一度にたくさんの増し目を形成し、 該形成した編み出し箇所から編地を編成する方法において、 増し目 は編地を編み出す領域の一端側から他端側に向けて順次ひとつづつ 形成されていくものであり、 以下のステップを含む;
a ) 給糸口を前記領域の一端側に向けて移動して編糸を一方の針 床の最初の針 Cにフックさせ最初の増し目 2 1 を形成するステップ、 b ) 編糸を前記領域の他端側に向けて移動して次に増し目 2 2を 形成する針 cを越える位置へ案内するステツプ、
c ) 給糸口を前記領域の一端側に向けて移動して編糸を他方の針 床の最初の針 cにフックさせ次の増し目 2 2を形成するステツプ、 d ) 編糸を前記領域の他端側に向けて移動して次に増し目 2 3を 形成する針 Dを越える位置へ案内するステツプ、
e ) 上記ステップ a〜 dを前記領域にある続く前後の針床の針に 対して繰り返し行って編地の編み出し箇所に増し目を形成するステ ップ。
3 . 前記 eのステップに続いて編み出し箇所の増し目を係止する —方の針床の針へ編糸を供給して増し目に続く編目コースを形成し、 これに続いて増し目を係止する他方の針床の針へ編糸を供給して増 し目に続く編目コースを形成するすることを特徴とする請求項 2に 記載の編地の編み出し方法。
4 . 前記編み出し箇所から編地を前後に分岐して第 1 の編地、 第 2の編地からなる断面 2層状の編地を編成することを特徴とする請 求項 2または 3に記載の編地の編み出し方法。
PCT/JP2002/005755 2001-06-12 2002-06-10 Textile a tricoter ayant une structure etablie et procede permettant de le tricoter WO2002101133A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02736046A EP1408145B1 (en) 2001-06-12 2002-06-10 Knitting fabric having novel set up structure and method of knitting it
KR1020037015810A KR100872362B1 (ko) 2001-06-12 2002-06-10 새로운 초기 편성 구조를 구비하는 편성포 및 그 편성방법
US10/480,150 US6892555B2 (en) 2001-06-12 2002-06-10 Knitting fabric having novel set up structure and method of knitting it
JP2003503875A JP4203414B2 (ja) 2001-06-12 2002-06-10 新規な編み出し構造を有する編地およびその編成方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001176492 2001-06-12
JP2001-176492 2001-06-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002101133A1 true WO2002101133A1 (fr) 2002-12-19

Family

ID=19017471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/005755 WO2002101133A1 (fr) 2001-06-12 2002-06-10 Textile a tricoter ayant une structure etablie et procede permettant de le tricoter

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6892555B2 (ja)
EP (1) EP1408145B1 (ja)
JP (1) JP4203414B2 (ja)
KR (1) KR100872362B1 (ja)
CN (1) CN1292114C (ja)
WO (1) WO2002101133A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008248414A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Shima Seiki Mfg Ltd 編地の編成方法および横編された編地
JP2008248415A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Shima Seiki Mfg Ltd 指股編成方法および編地
WO2009084167A1 (ja) 2007-12-28 2009-07-09 Shima Seiki Mfg., Ltd. 編地の編成方法、および編地
JP2011111690A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Shima Seiki Mfg Ltd 編地の編成方法、および編地
JP2012102410A (ja) * 2010-11-05 2012-05-31 Shima Seiki Mfg Ltd 編地の編出し方法、および編地
JP2016008364A (ja) * 2014-06-25 2016-01-18 株式会社島精機製作所 編出し方法
DE102021203486A1 (de) 2020-04-10 2021-10-14 Shima Seiki Mfg., Ltd. Schlauchstrickverfahren und schlauchgestrick

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100975531B1 (ko) * 2002-08-29 2010-08-12 가부시키가이샤 시마세이키 세이사쿠쇼 통 모양 편성포의 편성방법
JP5443250B2 (ja) * 2010-04-20 2014-03-19 株式会社島精機製作所 筒状編地の編成方法、および筒状編地
JP5695862B2 (ja) * 2010-08-25 2015-04-08 株式会社島精機製作所 編地の編出し方法
JP5736250B2 (ja) 2011-06-28 2015-06-17 株式会社島精機製作所 編地の編成方法、および編地
JP5736254B2 (ja) * 2011-06-30 2015-06-17 株式会社島精機製作所 編地の編出し方法、および編地
JP5856783B2 (ja) 2011-09-07 2016-02-10 株式会社島精機製作所 編地の編出し方法
US9297097B2 (en) 2012-06-22 2016-03-29 Nike, Inc. Knit article of apparel and apparel printing system and method
TWI585254B (zh) * 2013-04-23 2017-06-01 島精機製作所股份有限公司 編織物之編織方法
JP6526594B2 (ja) * 2016-03-29 2019-06-05 株式会社島精機製作所 編地の編成方法、および編地
JP6541621B2 (ja) * 2016-06-06 2019-07-10 株式会社島精機製作所 筒状編地の編成方法、および筒状編地

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5836177A (en) * 1995-12-28 1998-11-17 Shima Seiki Manufacturing Ltd. Binding-off method, bound knitted fabric, and CAD apparatus therefor
JP3075656B2 (ja) * 1993-09-07 2000-08-14 東京瓦斯株式会社 ガスメータ
JP3099304B2 (ja) * 1994-09-01 2000-10-16 株式会社島精機製作所 解れ止め方法
JP3164507B2 (ja) * 1996-05-20 2001-05-08 株式会社島精機製作所 1×1リブ編地の伏せ目処理方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1417165A (en) * 1972-04-14 1975-12-10 Courtaulds Ltd Knitting method
DE3203028C2 (de) * 1982-01-29 1984-08-09 H. Stoll Gmbh & Co, 7410 Reutlingen Verfahren zur Herstellung einer Maschenware
DE3319519A1 (de) * 1983-05-28 1984-11-29 SIPRA Patententwicklungs- und Beteiligungsgesellschaft mbH, 7470 Albstadt Verfahren zur herstellung trennfester abschlussraender an gestricken
JPH0765258B2 (ja) * 1990-07-17 1995-07-12 株式会社島精機製作所 編地の端部処理方法
DE19962032A1 (de) * 1999-12-22 2001-06-28 Stoll & Co H Verfahrung zur Bildung neuer Maschen auf einer Strickmaschine

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3075656B2 (ja) * 1993-09-07 2000-08-14 東京瓦斯株式会社 ガスメータ
JP3099304B2 (ja) * 1994-09-01 2000-10-16 株式会社島精機製作所 解れ止め方法
US5836177A (en) * 1995-12-28 1998-11-17 Shima Seiki Manufacturing Ltd. Binding-off method, bound knitted fabric, and CAD apparatus therefor
JP3164507B2 (ja) * 1996-05-20 2001-05-08 株式会社島精機製作所 1×1リブ編地の伏せ目処理方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008248414A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Shima Seiki Mfg Ltd 編地の編成方法および横編された編地
JP2008248415A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Shima Seiki Mfg Ltd 指股編成方法および編地
KR101387962B1 (ko) 2007-03-29 2014-04-22 가부시키가이샤 시마세이키 세이사쿠쇼 편성포의 편성방법 및 횡편성된 편성포
WO2009084167A1 (ja) 2007-12-28 2009-07-09 Shima Seiki Mfg., Ltd. 編地の編成方法、および編地
CN101910485B (zh) * 2007-12-28 2011-06-15 株式会社岛精机制作所 针织物的编织方法及针织物
JP5414538B2 (ja) * 2007-12-28 2014-02-12 株式会社島精機製作所 編地の編成方法、および編地
JP2011111690A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Shima Seiki Mfg Ltd 編地の編成方法、および編地
JP2012102410A (ja) * 2010-11-05 2012-05-31 Shima Seiki Mfg Ltd 編地の編出し方法、および編地
JP2016008364A (ja) * 2014-06-25 2016-01-18 株式会社島精機製作所 編出し方法
DE102021203486A1 (de) 2020-04-10 2021-10-14 Shima Seiki Mfg., Ltd. Schlauchstrickverfahren und schlauchgestrick
CN113512806A (zh) * 2020-04-10 2021-10-19 株式会社岛精机制作所 筒状编织物的编织方法及筒状编织物
CN113512806B (zh) * 2020-04-10 2023-01-31 株式会社岛精机制作所 筒状编织物的编织方法及筒状编织物

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2002101133A1 (ja) 2004-09-24
EP1408145A1 (en) 2004-04-14
EP1408145A4 (en) 2006-09-06
US6892555B2 (en) 2005-05-17
KR100872362B1 (ko) 2008-12-05
EP1408145B1 (en) 2011-11-16
CN1292114C (zh) 2006-12-27
KR20040007642A (ko) 2004-01-24
JP4203414B2 (ja) 2009-01-07
CN1516761A (zh) 2004-07-28
US20040231367A1 (en) 2004-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2002101133A1 (fr) Textile a tricoter ayant une structure etablie et procede permettant de le tricoter
JP3164528B2 (ja) 横編機による編地の接合編成方法
JP4848374B2 (ja) 衿を有するニットウエアの編成方法
JPH0765258B2 (ja) 編地の端部処理方法
JP4252751B2 (ja) 筒状編地のストライプ柄編成方法およびその編地
JP5362717B2 (ja) 引き返し編成方法、および、編地
WO2002070800A1 (en) Knitted fabric having opening portion and knitting method therefor
JP4856635B2 (ja) 身頃筒状部に開き部を有するニットウエアおよびその編成方法
JP3968017B2 (ja) 筒状編地同士を連結する方法およびその編地
JP3881957B2 (ja) 伏目処理方法および伏目処理された編地、および伏目処理するためのcad装置
JP3949575B2 (ja) 横編機によるニットウエアの衿首部編成方法およびそのニットウエア
WO2007099708A1 (ja) 増し目を形成する方法および編地の編幅方向端部よりも内側に増し目が形成されている編地
CN109837649B (zh) 针织品的编织方法
JP3541191B2 (ja) 伸縮性に優れた伏目処理方法
JP3121283B2 (ja) 筒状編地の編成方法
JP2573101B2 (ja) ニット製品におけるボタンホールの編成方法
JP2003041461A (ja) ボーダー柄の編成方法及びそのニット製品
JP4002889B2 (ja) 衿形成方法
JP4025453B2 (ja) 横編機によるニットウエア編成方法
JP3673107B2 (ja) 増目形成方法
JP5567556B2 (ja) 筒状編地の編成方法、および筒状編地
JP2006161241A (ja) 糸抜け防止処理されたフリンジ付き編地およびその編成方法
JPH1053942A (ja) 編地連結部の処理方法
JP4113296B2 (ja) 伏目処理方法
JP3673097B2 (ja) ゴム編地の増し目方法およびそれによって増し目されたゴム編地

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ OM PH PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020037015810

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003503875

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 028118235

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002736046

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2002736046

Country of ref document: EP

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10480150

Country of ref document: US