WO1999062803A1 - Procede pour fabriquer un substrat continu et appareil a cet effet - Google Patents

Procede pour fabriquer un substrat continu et appareil a cet effet Download PDF

Info

Publication number
WO1999062803A1
WO1999062803A1 PCT/JP1998/002472 JP9802472W WO9962803A1 WO 1999062803 A1 WO1999062803 A1 WO 1999062803A1 JP 9802472 W JP9802472 W JP 9802472W WO 9962803 A1 WO9962803 A1 WO 9962803A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sheet
base material
substrate
shaped
continuous
Prior art date
Application number
PCT/JP1998/002472
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kimiteru Tagawa
Shigemoto Kijima
Yoshitake Kobayashi
Eiji Ohtsubo
Original Assignee
Mitsui Chemicals, Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP31761996A priority Critical patent/JP3943637B2/ja
Priority claimed from JP31761996A external-priority patent/JP3943637B2/ja
Application filed by Mitsui Chemicals, Inc. filed Critical Mitsui Chemicals, Inc.
Priority to US09/446,150 priority patent/US6402868B1/en
Priority to KR10-2000-7001244A priority patent/KR100386103B1/ko
Priority to PCT/JP1998/002472 priority patent/WO1999062803A1/ja
Priority to EP98923120A priority patent/EP1002752A4/en
Publication of WO1999062803A1 publication Critical patent/WO1999062803A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H19/00Changing the web roll
    • B65H19/10Changing the web roll in unwinding mechanisms or in connection with unwinding operations
    • B65H19/18Attaching, e.g. pasting, the replacement web to the expiring web
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H19/00Changing the web roll
    • B65H19/10Changing the web roll in unwinding mechanisms or in connection with unwinding operations
    • B65H19/18Attaching, e.g. pasting, the replacement web to the expiring web
    • B65H19/1842Attaching, e.g. pasting, the replacement web to the expiring web standing splicing, i.e. the expiring web being stationary during splicing contact
    • B65H19/1852Attaching, e.g. pasting, the replacement web to the expiring web standing splicing, i.e. the expiring web being stationary during splicing contact taking place at a distance from the replacement roll
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H19/00Changing the web roll
    • B65H19/10Changing the web roll in unwinding mechanisms or in connection with unwinding operations
    • B65H19/14Accumulating surplus web for advancing to machine while changing the web roll
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/46Splicing
    • B65H2301/462Form of splice
    • B65H2301/4621Overlapping article or web portions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/46Splicing
    • B65H2301/463Splicing splicing means, i.e. means by which a web end is bound to another web end
    • B65H2301/46325Separate element, e.g. clip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/46Splicing
    • B65H2301/463Splicing splicing means, i.e. means by which a web end is bound to another web end
    • B65H2301/4633Glue
    • B65H2301/46332Glue hot melt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/46Splicing
    • B65H2301/463Splicing splicing means, i.e. means by which a web end is bound to another web end
    • B65H2301/4634Heat seal splice
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/17Nature of material
    • B65H2701/175Plastic
    • B65H2701/1752Polymer film

Definitions

  • the present inventors have conducted intensive studies in order to solve the above-mentioned problems, and as a result, using a heat press, a substrate fixing device, and a connecting device provided with an accumulator, the final portion of the sheet-shaped substrate and other components are used.
  • a method of sandwiching a resin adhesive layer between the leading portions of the sheet-like base material and thermocompression-bonding the portion was found.
  • the base material fixing device is operated to make the thermocompression bonding portion stationary in the heat press machine, and the accumulator is operated to reduce the conveying speed of the sheet-shaped base material on the downstream side. It has been found that by controlling the speed to a predetermined speed, it is possible to continuously process the sheet-like base material that has been connected, and the present invention has been made.
  • thermocompression bonding the temperature 200 ° C to less than 550 ° C, at a pressure 0. 0 01 ⁇ 50 kgf / cm 2
  • the length of the last part of the preceding sheet-shaped substrate 4 and the length of the leading part of the succeeding other sheet-shaped substrate 6 are 10 to 1 respectively.
  • a method for producing a continuous base material that connects the sheet-like base materials of 00 mm, the preceding sheet-like base material 4 and the following other sheet-like base material 6 are made of a metal foil having a thickness of 5 to 500 m or heat-resistant.
  • another invention of the present invention relates to a sheet-like substrate joining device used for carrying out production of a continuous substrate which connects the respective sheet-like substrates, wherein the sheet-like substrate preceding by a conveying means is provided.
  • a heat press machine for joining the head portion of another sheet-like base material following the last portion of the sheet through a resin adhesive layer and connecting the temporary connection portion by thermocompression bonding; and Keep the temporary joint
  • a base material fixing device for fixing a part of the preceding sheet-shaped base material, and an accumulator for constantly keeping a moving speed of the preceding base material downstream from the base material fixing device,
  • An apparatus for producing a continuous base material for connecting sheet-shaped base materials comprising:
  • thermoplastic polyimide forming the thermoplastic polyimide film used as the adhesive layer a known thermoplastic polyimide synthesized from diamine and tetracarboxylic dianhydride can be used. More specifically, the diamine is selected from 1,3-bis (3-aminophenol) benzene, 4,4'-bis (3-aminophenoxy) biphenyl, and 3,3'-diaminobenzophenone. At least one diamine is preferred.
  • thermoplastic polyimide an aromatic polyetherimide, an aromatic polyamide, a silicone-modified polyimide, and the like can also be used as the resin adhesive layer.
  • Aromatic polyamide has an amide bond with an imide in a repeating unit of the main chain, and has the following general formula (9)
  • silicone-modified polyimide used in the method of the present invention is a polycondensation polymer of diamine and tetracarboxylic dianhydride containing siliconediamine as an essential component.
  • a typical silicone diamine has the general formula (1 2)
  • Example 1 a transporter for continuously transporting the sheet-like substrate to a drying furnace having a temperature of 300 ° C. was used.
  • the sheet-like substrate during transportation was a copper foil, and the thickness of the sheet-like substrate was ⁇ 8 / Jm.
  • the sheet-like substrate to be processed next is polyimide film, and the thickness of the sheet-like substrate is 13 m.
  • the overlapping portion was stopped at the hot press unit by the substrate fixing device. Pressing was performed with a hot plate from both sides at a pressure of 0.1 kgf / cm 2 and a temperature of 300 ° C for 30 seconds. As a result of observing the joint, it was found that the joint was excellent. The hot plate was made uneven so that the pressure of the press was concentrated on the convex part. The pressure calculated from the area of the projection was 1.0 kgf / cm 2 .
  • FIG. 4 is a view showing a state in which the connection between the sheet-like substrates is completed in one embodiment of the apparatus.

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

明 細 書 連統基材の製造方法及びその装置 発明の詳細な説明
発明の属する技術分野
本発明は、 シート状基材を繋ぐ連続基材の製造方法および該方法に用 いる基材を繋ぐ連続基材の製造装置に関する。 詳しくは、 金属箔の加工、 金属とプラスチックの複合フィル厶基材の加工、 ポリイミ ド等の耐熱性 樹脂フイルムの加工などの分野に利用され、 塗工乾燥装置、 熱処理装置 などの 2 0 0 °C以上、 5 5 0 °C未満の高温加工を必要とするシー卜状基 材を繋ぐ連続基材の製造方法および該方法に用いる基材を繋ぐ連続基材 の製造装置に関する。 従来の技術
従来、 金属箔同士の繋ぎ方法としては、 超音波融着による方法が用い られてきた。 また、 ポリイミ ド等の耐熱性プラスチック同士の繋ぎ方法 としては、 耐熱性粘着テープを利用する方法ゃステーブル (Stap l e) で 接続する方法が用いられてきた。
超音波融着は、 異なる金属箔同士を繋ぐ場合には利用可能であるが、 ポリイミ ド等の耐熱性プラスチック同士を繋ぐことができない。 また、 耐熱性粘着テープを用いて繋ぐ方法は、 2 0 0 °C未満の温度範囲では利 用可能であるが、 2 0 0 °C以上の温度で利用する場合、 粘着力が低下す る。 そのため、 基材に 0. 1 〜5 0 k g f Z mの張力をかけた場合、 繋 ぎ部が外れる問題があった。 また、 ステーブルで繋ぐ方法は、 厚みが 1 8 ju m以下の薄い金属箔、 プラスチックフイルム等の場合には、 接続強 度が不足する。 そのため、 基材に 0. 〜 5 0 k g f / mの張力をかけ た場合、 基材が破断することがあリ満足し得る方法ではない。 発明が解決しょうとする課題
本発明の目的は、 上記従来の問題点に鑑み、 金属箔同士、 耐熱性ブラ スチック同士は勿論の事、 金属箔と耐熱性プラスチックをも良好に繋ぐ ことができ、 2 0 0 °C以上、 5 5 0 °C未満の温度条件で基材に 0. 1〜 5 0 k g f Zmの張力をかけて加工した場合でも、 基材同士がはずれる ことがない、 シート状基材を繋ぐ連続基材の製造方法、 および該方法に 用いる連続基材繋ぎ装置を提供することにある。 課題を解決するための手段
本発明者達は、 上記課題を解決するため、 鋭意検討した結果、 熱プレ ス機、 基材固定装置、 及び、 アキュームレータ一を備えた繋ぎ装置を用 いて、 シート状基材の最終部分と他のシート状基材の先頭部分の間に樹 脂接着層を挟み込み、 該箇所を熱圧着する方法を見出した。 また、 熱圧 着をする際は、 基材固定装置を作動させて熱圧着箇所を熱プレス機内に 静止せしめ、 且つ、 アキュームレータ一を作動させて下流側におけるシ 一卜状基材の搬送速度を所定速度に制御することにより、 繋ぎが完了し たシート状基材を連統的に加工することが可能であることを見出し、 本 発明に到った。
すなわち、 本発明は、 先行するシート状基材と後続の他のシート状基 材とをそれらの長さ方向に搬送しながら端部同士で繋ぐ連続基材の製造 方法であって、
( 1 ) 先行するシート状基材 4の最終部分と、 後続の他のシート状基材 6の先頭部分の間に樹脂接着層 5を配設して仮接統する工程、
( 2 ) 前記仮接統部が熱プレス機〗 に到達するまで先行するシート状基 材 4及び後統の他のシート状基材 6を搬送した時点で、 基材固定装置 2 を作動せしめて先行するシート状基材 4の一部を固定して仮接統部を熱 プレス機 1内に静止せしめると共に、 アキュームレーター3を作動せし めて先行するシート状基材 4の下流側の搬送速度を常時一定に制御する 工程、
(3) 熱プレス機 1 を作動せしめて前記仮接続部を熱圧着して先行する シート状基材 4と後統の他のシート状基材 6とを繋ぐ工程、
(4) 基材固定装置 2による固定を解除して、 繋がれたシート状基材を アキュームレータ一 3を介して下流側へ搬送する工程、
の各工程を含むシート状基材を繋ぐ連続基材の製造方法である。
本発明の上記シート状基材を繋ぐ連続基材の製造方法の好ましい態様 として、 前記熱圧着を、 温度 200°C以上、 550°C未満、 圧力 0. 0 01〜50 k g f /cm2 において実施する前記シート状基材を繋ぐ連 続基材の製造方法、 先行するシート状基材 4の最終部分、 及び後続の他 のシート状基材 6の先頭部分の長さが、 それぞれ 1 0~ 1 00 Ommで ある前記シー卜状基材を繋ぐ連続基材の製造方法、 先行するシート状基 材 4、 及び、 後続の他のシート状基材 6が、 厚み 5〜500 mの金属 箔または耐熱性樹脂フィル厶である前記シート状基材を繋ぐ連統基材の 製造方法、 樹脂接着層の厚みが 0. 1〜50 jmである前記シート状基 材を繋ぐ連続基材の製造方法、 が挙げられる。 上記それぞれのシー ト状 基材を繋ぐ連続基材の製造方法は、 繋がれたシート状基材が、 温度が 2 00°C以上、 550°C未満、 張力が 0. 1〜50 k g f ノ c mの範囲で 連続加工される場合、 特に好ましく適用される。
また、 本発明の他の発明は、 前記それぞれのシート状基材を繋ぐ連続 基材の製造の実施に使用するシート状基材の繋ぎ装置であって、 搬送手 段により先行するシート状基材の最終部分に後続する他のシート状基材 の先頭部分を樹脂接着層を介して重ねて仮接統した仮接統部分を熱圧着 で繋ぐための熱プレス機と、 前記熱プレス機に前記仮接統部分を静止さ せるため前記先行するシート状基材の一部を固定する基材固定装置と、 前記基材固定装置よリ下流側の前記先行する基材の移動速度を常時一定 に保っためのアキュームレータ一と、 からなることを特徴とするシート 状基材を繋ぐ連続基材の製造装置である。
本発明によれば、 次工程におけるシート状基材の加工が、 温度 2 0 0 °C以上、 5 5 0 °C未満、 張力 0. 〗〜5 0 k g f / c mという厳しい条 件下においてなされた場合であっても、 シート状基材の切断、 はがれ、 蛇行、 テンションの変動などがない、 良好な加工を行なうことができる。 また、 本発明を適用してシート状基材同士を繋ぐことにより、 安定的に、 且つ効率の良い基材同士の繋ぎが可能となり、 しかも、 常時一定の搬送 速度で次工程にシー ト状基材を搬送することができる。 発明の実施の形態
以下、 本発明について詳細に説明する。
本発明に係わるシート状基材を繋ぐ連統基材の製造方法の概要は、 先ず、 搬送手段により先行するシー卜状基材の最終部分に、 後続の他のシー卜 状基材の先頭部分が樹脂接着層を挟み込んだ状態で重ねられ、 粘着テー プなどを用いて仮接続される。 仮接続されたシート状基材同士は、 搬送 手段により下流側に搬送されていき、 仮接続部分が熱プレス機に達する と、 基材固定装置により先行するシー卜状基材の一部がシート状基材固 定装置により固定されて、 仮接続部分が熱プレス機内で静止する。 この とき、 先行するシート状基材の流れ速度を一定とする為に、 アキユーム レーターが作動し続ける。 その後、 熱プレス機が作動して、 樹脂接着層 を間に持つシート状基材同士の仮接統部分が熱圧着される。 シー卜状基 材同士の接続が完了した後は、 基材固定装置による固定が解除され、 接 統部分で接続されたシート状基材はアキュームレータ一に向かって移動 する。 以下、 本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図 1乃至図 4は、 本発明のシー卜状基材を繋ぐ連統基材の製造方法の 実施に使用する装置の一形態の構成および動作を説明するためのもので ある。 特に、 図 1は、 シート状基材同士の間に樹脂接着層を挟み込んだ 状態を示す。 図 2は、 シート状基材同士の接統部を熱プレス機上で静止 させる状態を示す。 図 3は、 熱プレス機を作動して、 シート状基材同士 を熱圧着させる状態を示す。 図 4は、 シート状基材同士の繋ぎが完了し た状態を示している。
本形態の装置は、 図〗乃至図 4に示すように、 不図示の搬送手段によ リ先行する加工中のシート状基材 4の最終部分に、 加工予定の後統の他 のシート状基材 6の先頭部分を樹脂接着層 5により繋ぐために熱プレス 機 1 を備えている。
この熱プレス機〗 の型式には特に制限はないが、 ヒーター等を組み込 んだ熱板の型式が好ましい。 熱圧着時の加熱温度は、 樹脂接着層の種類 により選択されるが、 通常 200°C以上、 550°C未満、 好ましくは 2 00〜450°Cの温度が好ましい。 熱プレス時の圧力は、 特に制限はな いが、 十分な接着力が得られ、 且つ、 シート状基材を破損しない範囲と して、 0. 001〜50 k g f Zcm2 が好ましく、 さらに好ましくは 0. 001〜 1 k g f Zc m2である。
熱および圧力を均一に伝える方法として、 熱板上に耐熱性のラバーを 付けることも好ましい。 また、 熱板に凹凸を設け部分的にプレス圧力を 高めることも好ましい。 熱プレスに必要な時間は、 特に制限はないが、 実用的な処理に適している時間としては 0. 1秒〜 30分間、 好ましく は 0. 5秒〜 1 0分、 さらに好ましくは 1秒〜 5分である。 両シート状 基材を熱圧着する箇所の長さには、 特に制限はないが、 次工程におけシ ート状基材の加工時にかかる張力等を考慮すると、 通常、 1 0〜 00 Omm程度好ましくは 50〜 500mmである。 さらに、 本装置は、 熱プレス機 1 による接続の際に、 加工中の先行す るシート状基材 4の最終部分の移動を止めるための基材固定装置 2と、 基材固定装置 2より下流側 (基材固定装置 2の、 熱プレス機〗側とは反 対側) の加工中の先行するシート状基材 4の移動速度を常時一定に保つ ためのアキュームレータ一 3とを備えている。
基材固定装置 2は、 対をなす 2本のロールから構成され、 ロール同士 をピンチすることでシート状基材の固定を可能にするものが好ましい。 また、 アキュームレータ一 3は、 複数のロールから構成され、 例えば、 対向するロールをシー ト状基材の搬送方向と直角をなす方向に移動せし めることで、 ロールに巻きついているシート状基材の長さを調整し、 基 材固定装置 2で固定されていても加工中のシート状基材 4の移動速度を 常時一定に保つことができる型式のものが好ましい。
また、 シート状基材 4および 6としては、 銅箔、 ステンレス箔、 アル ミニゥム箔、 N i 一 F e合金箔、 銅を主体とした合金箔などの金属箔、 ポリイミ ド、 ポリアミ ド、 ァラミ ド、 液晶ポリマーなどの耐熱性プラス チックフィル厶、 もしくは金属箔と耐熱性プラスチックとの複合フィル 厶が挙げられる。 シート状基材の厚みは、 好ましくは 5 ~ 5 0 0 u m、 さらに好ましくは 5〜1 0 0 j m、 最も好ましくは 5〜5 0 /j m程度で ある。
接着層として用いる樹脂接着層 5は、 熱可塑性の特徴を有している樹 脂層であれば良い。 非熱可塑性ポリイミ ドフィルム、 上記金属箔等の表 裏両面に樹脂接着層を形成したものでも良い。 いずれの場合においても、 接着層となる樹脂接着層の厚みは、 0. 1〜 1 0 0 /j m程度のものが挙 げられる。
樹脂接着層としては好ましくはガラス転移温度が 1 5 0〜3 5 0 °Cで ある熱可塑性樹脂が用いられ、 例えば熱可塑性ポリイミ ド、 芳香族ポリ アミ ドイミ ド、 芳香族ポリエーテルィミ ド、 シリコーン変性ポリイミ ド 等が例示され、 特に好ましくは熱可塑性ポリイミ ドである。
接着層として用いる熱可塑性ポリイ ミ ドフィル厶を形成する熱可塑性 ポリイ ミ ドとしては、 ジアミンとテ トラカルボン酸二無水物により合成 される公知の熱可塑性ポリイミ ドが利用できる。 より具体的にはジアミ ンとして、 1, 3—ビス (3—アミ ノフエノキシ) ベンゼン、 4, 4 ' —ビス (3—アミ ノフエ ノキシ) ビフエニル、 及び 3, 3 ' —ジァミ ノ ベンゾフ Iノンから選ばれる少なく とも一種のジァミンが好ましい。 テ トラカルボン酸二無水物として、 3, 3 ' , 4, 4 ' ージフエニル エーテルテ トラカルボン酸二無水物、 3, 3 ' , 4, 4 ' —ベンゾフエ ノンテ トラカルボン酸二無水物、 ピロメリ ッ ト酸二無水物および、 3, 3 ' , 4, 4 ' —ビフ Iニルテ トラカルボン酸二無水物から選ばれる少 なく とも一種のテ トラカルボン酸二無水物が好ましい。
本発明に用いる熱可塑性ポリイ ミ ドフィルムは、 好ましくは上記のジ ァミン群から選ばれる少なく とも一種のジァミン成分と、 上記のテ 卜ラ カルボン酸二無水物群から選ばれる少なく とも一種のテ 卜ラカルボン酸 二無水物成分から得られる重縮合ポリマーのフィル厶である。 ジァミン 成分とテ トラカルボン醆ニ無水物の反応モル比は、 通常、 ジァミン成分 1 モルに対し、 テ トラカルボン酸二無水物成分 0. 7 5〜 . 2 5モル の範囲である。 好ましくは 0. 8〜1 . 2モルの範囲である。
上記したジァミンの一部を他のジアミンで代替えすることができる。 代替できるアミン化合物として、 例えば、 m—フエ二レンジァミン、 0 一フエ二レンジァミ ン、 p—フエ二レンジァミ ン、 m—ァミ ノべンジル ァミ ン、 p—ァミ ノベンジルァミ ン、 ビス ( 3—ァミ ノフエニル) スル フ イ ド、 ( 3—ァミ ノフエニル) (4ーァミ ノフエニル) スルフ イ ド、 ビス (4—ァミ ノフエニル) スルフ ィ ド、 ビス (3—ァミ ノフエニル) スルホキシ ド、 (3—ァミ ノフエニル) (4—ァミ ノフエニル) スルホ キシ ド、 ビス ( 3—ァミ ノフエニル) スルホン、 (3—ァミ ノフエ二 W ル) (4—ァミノフエニル) スルホン、 ビス (4ァミ ノフエニル) スル ホン、 3, 4' —ジァミ ノべンゾフエノン、 4, 4' ージァミ ノべンゾ フエノン、 3, 3' —ジアミ ノジフエニルメタン、 3, 4' —ジァミ ノ ジフエ二ルメタン、 4, 4' —ジアミノジフエニルメタン、 4, 4' - ジアミ ノジフエ二ルエーテル、 3, 3' —ジアミノジフエニルエーテル、 3, 4, 一ジアミ ノジフエニルエーテル、 ビス [4一 (3—ァミ ノフエ ノキシ) フエニル] メタン、 ビス [4— (4—ァミ ノフエニキシ) フエ ニル] メタン、 1, 1 一ビス [4— (3—アミノフエノキシ) フエ二 ル] ェタン、 1, 1 一ビス [4— (4—アミ ノフエノキシ) フエニル] ェタン、 1, 2—ビス [4— (3—アミノフエノキシ) フエニル] エタ ン、 1, 2—ビス [4一 (4—アミ ノフエノキシ) フエニル] ェタン、 2, 2—ビス [4— (3—アミ ノフエノキシ) フエニル] プロパン、 2,
2—ビス [4一 (4—アミ ノフエノキシ) フエニル] プロパン、 2, 2 —ビス [4一 (3—アミ ノフエノキシ) フエニル] ブタン、 2, 2—ビ ス [3— (3—アミ ノフエノキシ) フエ二ル] — 1, 1, 1 , 3, 3,
3—へキサフル才ロプロパン、 2, 2—ビス [4一 (4一アミ ノフエノ キシ) フエニル] 一 1, 1, 1, 3, 3, 3—へキサフルォロプロパン、 1, 3—ビス (3—アミ ノフエノキシ) ベンゼン、 1, 4一ビス (3— アミ ノフエノキシ) ベンゼン、 1, 4' —ビス (4ーァミ ノフエノキ シ) ベンゼン、 4, 4' 一ビス (4—アミ ノフエノキシ) ビフエニル、 ビス [4一 (3—アミ ノフエノキシ) フエニル] ケ トン、 ビス [4一
(4一アミ ノフエノキシ) フエニル] ケ トン、 ビス [4— (3—ァミ ノ フエノキシ) フ Iニル] スルフィ ド、 ビス [4— (4ーァミ ノフエノキ シ) フエニル] スルフィ ド、 ビス [4— (3—アミノフエノキシ) フエ ニル] スルホキシ ド、 ビス [4— (アミ ノフエノキシ) フエニル] スル ホキシ ド、 ビス [4— (3—ァミ ノフエノキシ) フエニル] スルホン、 ビス [4一 (4一アミ ノフエノキシ) フエニル] スルホン、 ビス [4一 W
(3—アミノフエノキシ) フエニル] エーテル、 ビス [4— (4一アミ ノフエノキシ) フエニル] エーテル、 1, 4一ビス [4一 (3—ァミノ フエノキシ) ベンゾィル〕 ベンゼン、 1, 3—ビス [4— (3—ァミ ノ フエノキシ) ベンゾィル] ベンゼン、 4, 4' —ビス [3— (4一アミ ノフエノキシ) ベンゾィル] ジフエ二ルエーテル、 4, 4' —ビス [3 一 (3—アミ ノフエノキシ) ベンゾィル] ジフエニルエーテル、 4, 4 ' 一ビス [4— (4—ァミ ノ一ひ, α—ジメチルベンジル) フエノキ シ] ベンゾフエノン、 4, 4' —ビス [4一 (4ーァミ ノ一ひ, ひージ メチルベンジル) フエノキシ] ジフエニルスルホン、 ビス [4一 {4—
(4一アミ ノフエノキシ) フエノキシ } フエニル] スルホン、 1, 4— ビス [4一 (4—アミ ノフエノキシ) 一 a, ひージメチルベンジル] ベ ンゼン、 1, 3—ビス [4— (4一アミ ノフエノキシ) 一ひ, α—ジメ チルベンジル] ベンゼン等が挙げられる。
これらは単独で、 または 2種以上を組み合わせて使用しても良い。 他 のァミン化合物による代替え量は、 通常、 前記した特定のジァミンの 0 〜50モル%の範囲である。
上記した上記テ トラカルボン酸二無水物と他のテ トラカルボン酸二無 水物を併用してもよい。 併用してもよいものとして、 例えば、 エチレン テ トラカルボン酸二無水物、 ブタンテ トラカルボン酸二無水物、 シクロ ペンタンカルボン酸二無水物、 ピロメリ ッ ト酸二無水物、 2, 2' , 3, 3, 一べンゾフエノンテ トラカルボン酸二無水物、 2, 2' , 3, 3' —ビフエニルテ トラカルボン酸二無水物、 2, 2—ビス (3, 4ージカ ルポキシフエニル) プロパン二無水物、 ビス (3, 4ージカルボキシフ ェニル) エーテル二無水物、 ビス (2, 3—ジカルボキシフエニル) ェ 一テルニ無水物、 ビス (3, 4ージカルボキシフエニルスルホン) 二無 水物、 ビス (2, 3—ジカルボキシフエニル) スルホン二無水物、 1,
1 —ビス (2, 3—ジカルボキシフエニル) メタン二無水物、 ビス (3, 4ージカルボキシフエニル) メタン二無水物、 4, 4 ' — ( P—フエ二 レンジォキシ) ジフタル酸二無水物、 4, 4 ' 一 (m—フエ二レンジ才 キシ) ジフタル醆ニ無水物、 2, 3, 6, 7—ナフタレンテトラカルボ ン酸ニ無水物、 し 4, 5, 8—ナフタレンテ トラカルボン酸二無水物, 1, 2 , 5, 6, 一ナフタレンテ トラカルボン酸二無水物、 1, 2, 3, 4—ベンゼンテ トラカルボン酸二無水物、 3, 4, 9, 1 0—ペリレン テ 卜ラカルボン酸二無水物、 2, 3, 6, 7—アン トラセンテトラカル ボン酸二無水物、 1, 2, 7, 8—フエナン トレンテトラカルボン酸二 無水物等が挙げられる。
これらは、 単独または 2種以上を組み合わせて使用できる。 併用する テ トラカルボン酸の代替え量は、 通常、 前記した特定のテ トラカルボン 酸二無水物の 0〜 5 0モル%の範囲である。
本発明では、 熱可塑性ポリイミ ドフイルムの原料である熱可塑性ポリ イ ミ ドのポリマー末端を封止する目的として、 ジカルボン酸無水物を添 加しても良い。 使用されるジカルボン酸無水物としては、 無水フタル酸、 2 , 3—ベンゾフ: cノンジカルボン酸無水物、 3, 4—ベンゾフエノン ジカルボン酸無水物、 2, 3—ジカルボキシフエニルフエニルエーテル 無水物、 2, 3—ビフエニルジカルボン酸無水物、 3, 4一ビフ: I:二ル ジカルボン酸無水物、 2, 3—ジカルボキシフエニルフエニルスルホン 無水物、 3, 4ージカルボキシフエニルフエニルスルホン無水物、 2, 3—ジカルボキシフエニルフエニルスルフイ ド無水物、 1, 2 _ナフタ レンジカロボン酸無水物、 2, 3—ナフタレンジカルボン酸無水物、 1, 8—ナフタレンジカルボン酸無水物、 2—アン トラセンジカルボン 酸無水物、 2, 3—アン トラセンジカルボン酸無水物、 1, 9一アン 卜 ラセンジカルボン酸無水物が挙げられる。
これらのジカルボン酸無水物はァミンまたはジ力ルボン酸無水物と反 応性を有しない基で置換されてもよい。 ジカルボン酸無水物の添加量は、 通常、 主原料である前記特定のジアミンとテ トラカルボン酸二無水物の 合計量 1 0 0モルに対して、 0 . 0 0 1 〜0 . 5モルの範囲である。 好 ましくは、 0. 0 0 5〜0. 2 5モルの範囲である。
同様に、 熱可塑性ポリイミ ドのポリマー末端を封止する目的でモノア ミンを添加してもよい。 使用されるモノアミンとしては、 例えば、 ァニ リン、 0— 卜ルイジン、 m— トルイジン、 p— トルイジン、 2, 3—キ シリジン、 2, 4ーキシリジン、 2, 5—キシリジン、 2, 6—キシリ ジン、 3, 4ーキシリジン、 3, 5—キシリジン、 0—クロロア二リン, m—クロロア二リン、 p—クロロア二リン、 0—二 トロア二リン、 0 — ブロモア二リン、 m—ブロモア二リン、 0—二 トロア二リン、 m—二 卜 ロア二リン、 p—二 トロア二リン、 0—ァミ ノフエノール、 m—ァミ ノ フエノール、 p—アミ ノフェノール、 0—ァニリジン、 m—ァニリジン, p—ァニリジン、 0—フエネチジン、 m—フエネチジン、 p—フエネチ ジン、 0—ァミノベンツアルデヒ ド、 m—ァミ ノベンツアルデヒ ド、 p ーァミ ノベンツアルデヒ ド、 0—ァミ ノべンゾニ トリル、 m—ァミ ノべ ンゾニ トリル、 p—ァミ ノべンゾニ トリル、 2—アミ ノビフエニル、 3 一アミ ノビフエニル、 4一アミ ノビフエニル、 2—ァミ ノフエノールフ ェニルエーテル、 3—アミ ノフヱノールフヱニルエーテル、 4ーァミ ノ フエノールフエニルエーテル、 2—ァミ ノべンゾフエノン、 3—ァミ ノ ベンゾフエノン、 4—ァミノべンゾフエノン、 2—ァミ ノフエノールフ ェニルスルフィ ド、 3—ァミノフエノールフエニルスルフィ ド、 4ーァ ミ ノフエノールフエニルスルフィ ド、 2—ァミ ノフエノールフエニルス ルホン、 3—ァミ ノフエノールフエニルスルホン、 4ーァミ ノフエノー ルフエニルスルホン、 ひ一ナフチルァミン、 3—ナフチルァミン、 1 一 アミ ノー 2—ナフ トール、 2—アミ ノー 1 —ナフ トール、 4—アミ ノー 1 —ナフ トール、 5—アミノー 1 一ナフ トール、 5—アミ ノー 1 一ナフ トール、 5—アミノー 2—ナフ トール、 7—アミ ノー 2—ナフ トール、 8—アミノー 2—ナフ トール、 1 ーァミ ノアン トラセン、 2—アミ ノア ン トラセン、 9ーァミノアントラセン等が挙げられる。
これらモノアミンは単独でまたは 2種以上組み合わせて使用しても良 い。 モノアミンの添加量は、 通常、 主原料である前記特定のジァミンと テトラカルボン酸二無水物の合計 1 0 0モルに対して、 0. 0 0 1 〜0. 5モルの範囲である。 好ましくは 0. 0 0 5〜0. 2 5モルの範囲であ る。
本発明の方法では前記熱可塑性ポリイミ ドの他に、 芳香族ポリエーテ ルイミ ド、 芳香族ポリアミ ドィミ ド、 シリコーン変性ポリィミ ド等も樹 脂接着層として使用できる。
芳香族ポリエーテルィミ ドとしては、 エーテル結合とィミ ド結合の二 者を必須の結合単位として構成される重合体であり、 下記一般式 ( 1 )
Figure imgf000014_0001
で表される繰り返しが主要単位となっている。
ここで Zは三官能基のうち二官能基が隣接炭素に結合している三官能 芳香族基、 A rは二価の芳香族残基である。 そして、 具体例としては次 の構造の (2 ) 〜 (8 ) ものを列記することができる。
Figure imgf000014_0002
ει
9
Figure imgf000015_0001
Figure imgf000015_0002
rifZ0/86df/X3d €0829/66 OAV (7)
Figure imgf000016_0001
)
Figure imgf000016_0002
これらの芳香族ポリエーテルイミ ドは、 米国 G Ε社からウルテム一 1 000、 ウルテム一 4000、 ウルテム一 6000等の名称で市販され ている。
芳香族ポリアミ ドィミ ドは主鎖のく リ返し単位中にィミ ドとアミ ド結 合をもつものであり、 下記一般式 (9)
Figure imgf000016_0003
(式中 A rは少なく とも一つのベンゼン環を含む 3価の芳香族基、 は 2価の有機基を示す) で表される繰返し単位を有する芳香族ポリァ ドイミ ドである。
本発明において使用される特に好ましい芳香属ポリアミ ドイミ ドは- 般式式 ( 1 0) または ( 1 1 )
Figure imgf000017_0001
および式、
(11)
Figure imgf000017_0002
で表される繰返し単位を有する芳香族ポリアミ ドイミ ドである。
これらの芳香族ポリアミ ドィミ ドは、 例えば米国ァモコ社より 卜一口 ン (TO R L ON) の商品名で市販されている。
また、 本発明の方法で用いられるシリコーン変性ポリイ ミ ドは、 シリ コーンジアミンを必須成分として含むジァミンとテトラカルボン酸二無 水物との重縮合ポリマーである。 代表的なシリコーンジァミンとしては 一般式 ( 1 2)
Figure imgf000017_0003
で表されるひ, ω—ビスアミノポリジメチルシロキサンが挙げられる。 式 ( 1 0 ) における ηの値は 0 ~ 1 0が好ましい。 ηが 4〜 1 0、 また はこれに η = 0のモノマーを混合して用いることが特に好ましい。 全ァミンに占めるシリコーンジアミンの量は 5 0〜 5モル%であるこ とが好ましい。 シリコーンジァミンが 5モル%以上では吸水性が低く好 ましく、 5 0モル%以下ではガラス転移温度が高くて耐熱性が良好で好 ましい。 シリコーン変性ポリィミ ドの製造に用いるシリコーンジアミン 以外のジァミンとしては、 熱可塑性ポリイミ ドの原料として用いるジァ ミンと同様のものが挙げられる。 またテトラカルボン酸二無水物につい ても前記と同様のものが挙げられる。
次に、 図 1乃至図 4に基づき、 本形態のシート状基材繋ぎ装置の動作 を説明する。 先ず、 図 1 に示すように、 加工中の先行するシート状基材 4は、 熱プレス機 1 を通して、 不図示の搬送手段によって搬送される。 先行するシート状基材 4の最終部分と加工予定の後統の他のシート状基 材 6の先頭部分とは、 熱プレス機 1 を通過する前に、 樹脂接着層 5を挟 み込んだ状態で重ねられ、 粘着テープ 7によって仮接続される。 粘着テ ープ 7としては、 市販されている両面粘着テープが挙げられる。 尚、 こ の段階では、 熱プレス機 1 、 基材固定装置 2、 およびアキュームレータ 一 3は共に作動していない。
次いで、 図 2に示すように、 シート状基材 4の最終部分とシート状基 材 6の先頭部分とが仮接続された状態で搬送されていき、 仮接続部分が 熱プレス機 1 に達すると、 熱プレス機 1 とアキュームレータ一 3の間に 設置された基材固定装置 2により、 加工中のシート状基材 4の一部が固 定されて、 仮接統部分が熱プレス機 1 内で静止する。 このとき、 加工中 のシート状基材 4の流れ速度を一定とする為にアキュームレータ一 3は 作動している。
さらに、 図 3に示すように、 熱プレス機 1 が作動して、 樹脂接着層 5 を挟持したシート状基材 4の最終部分とシート状基材 6の先頭部分が熱 圧着される。
シー卜状基材 4とシート状基材 6の熱圧着による接続が完了した後、 基材固定装置 2による固定が解除され、 図 4に示すようにシート状基材 4とシート状基材 6の接統部分がアキュームレータ一 3に向かって移動 する。
以上のようにして本形態の方法および装置は、 シート状基材 4とシー ト状基材 6を安定的、 効率的に連続して繋ぐことができる。 そして、 繋 がったシート状基材 4とシート状基材 6は、 次工程における塗工乾燥装 置、 熱処理装置等で加工される際に、 2 0 0 °C以上、 5 5 0 °C未満の高 温に曝され、 且つ、 0 . 1〜5 0 k g f ノ c mの張力がかかる。 このよ うな厳しい条件下での加工に際しても、 シート状基材の切断、 蛇行、 テ ンションの変動などの不具合が全く無く良好に加工することができる。 実施例
以下、 本発明の実施の形態について実施例を挙げて詳しく説明する。 実施例 1
実施例〗 では、 温度が 3 0 0 °Cである乾燥炉に連続的にシート状基材 が搬送される搬送機を使用した。 搬送中のシー卜状基材は銅箔であり、 シート状基材の厚みは〗 8 /J mであった。 次に加工する予定のシー 卜状 基材はポリイミ ドフイルムであり、 シート状基材の厚みは 1 3 mであ つ 7こ。
搬送中の銅箔が搬送終了してポリイミ ドフィル厶の搬送に移行する際 に、 両面粘着テープにより、 銅箔の最終部とポリィミ ドフィル厶の先頭 部を重ね合わせ (重ね合わせ長さ 3 O O m m ) 、 重ね合わせ部 ίこ樹脂接 着層として熱可塑性ポリイミ ドフイルムを挟み込む操作を行なった。 こ の熱可塑性ポリイミ ドフィル厶は、 ポリイミ ドフィル厶 〔カネ力 (株) 製、 商品名 : ァピカル、 厚み; 25 m〕 の表裏両面に熱可塑性ポリイ ミ ド層 (各厚み; 8 w m) を形成したフィル厶を使用した。
前記熱可塑性ポリイ ミ ドは、 3, 3' , 4, 4' 一べンゾフエノンテ トラカルビン酸二無水物と 1, 3' —ビス (3—アミ ノフエノキシ) ベ ンゼンをジメチルァセ トァセ ド中で室温で混合し、 ポリアミック酸ヮニ スを出発原料として使用した。 熱可塑性ポリイミ ド層の形成方法として, 前記ポリイミ ドフィル厶に前記ポリアミック醆を塗工、 乾燥、 ィミ ド化 反応を行ない形成した。 このときの温度条件は 300°Cであった。
基材固定装置により重ね合わせ部を熱プレス機部に停止させた。 両側 から熱板で圧力 0. 1 k g f /cm2 、 温度 300°Cにおいて、 30秒 間プレスを行なった。 繋ぎ部を観察した結果、 良好に接合されていた。 熱板には凹凸を付け、 プレスの圧力が凸部に集中するように工夫した。 凸部の面積から計算した圧力は、 1. 0 k g f /c m2 であった。
次いで、 銅箔に引き続きポリイミ ドフイルムを 300°Cの乾燥炉に搬 送しシー卜状基材を加工した。 加工中のシー ト状基材にかかる張力は 5 k g f /mであり、 大きな引っ張リカが生じていた。 加工中シート状基 材の切断、 蛇行、 テンションの変動などの不具合は全く無く、 良好に加 ェされた。
実施例 2
実施例 2では、 加工温度を 250°Cとし、 実施例 1 と同様の装置を使 用した。 加工中のシート状基材と繋ぐシート状基材として、 実施例 1 と 同様の銅箔とポリイミ ドフィル厶を使用した。 熱可塑性ポリイミ ドフィ ル厶として、 三井化学 (株) 製、 商品名 : レグルスを使用した。 繋ぎ条 件は、 圧力 0. 1 k g f /cm2 、 温度 340°C、 時間 1分間で行なつ た。 繋ぎ部は、 良好に接合され、 銅箔に引き続きポリイミ ドフ ル厶を 炉内に搬送した。 加工中のシート状基材にかかる温度は 250°Cであり, 張力は 1 0 k g f /mであった。 シート状基材のはがれ、 蛇行、 テンシ ョンの変動などの不具合は全く無く良好に加工することができた。 発明の効果
本発明を適用し、 接着層として樹脂接着層を用いてシート状基材同士 を熱圧着により端部で繋ぐことにより、 次工程におけるシー卜状基材の 加工が、 温度 2 0 0 °C以上、 5 5 0で未満、 張カ0. 〗〜5 0 k g f Z c mという厳しい条件下でなされても、 シー ト状基材の切断、 はがれ、 蛇行、 テンションの変動などがない、 良好な加工を行なうことができる。 また、 本発明を適用してシート状基材同士を繋ぐことにより、 安定的に、 且つ効率の良い基材同士の繋ぎが可能となり、 しかも、 常時一定の搬送 速度で次工程にシート状基材を搬送することができる。 図面の簡単な説明
図 1
本発明のシー卜状基材を繋ぐ連続基材の製造方法の実現に使用する装 置の一形態において、 シート状基材同士の間に樹脂接着層 (熱可塑性ポ リイミ ドフィル厶) を挟み込んだ状態を示す図である。
図 2
本発明のシート状基材を繋ぐ連統基材の製造方法の実現に使用する装 置の一形態において、 シート状基材同士の接続部を熱プレス機上で静止 させる状態を示す図である。
図 3
本発明のシート状基材を繋ぐ連続基材の製造方法の実現に使用する装 置の一形態において、 熱プレス機を作動しシート状基材同士を熱圧着さ せる状態を示す図である。
図 4
本発明のシー卜状基材を繋ぐ連続基材の製造方法の実現に使用する装 置の一形態において、 シー卜状基材同士の繋ぎが完了した状態を示す図 である。
符号の説明
1 熱プレス機
2 基材固定装置
3 アキュームレータ一
4 加工中のシー ト状基材
5 樹脂接着層
6 加工予定のシート状基材
7 粘着テープ

Claims

請求の範囲
1. 先行するシート状基材と後続の他のシート状基材とをそれらの長 さ方向に搬送しながら端部同士で繋ぐ連続基材の製造方法であって、
(1 ) 先行するシート状基材 4の最終部分と、 後続の他のシート状基材 6の先頭部分の間に樹脂接着層 5を配設して仮接続する工程、
(2) 前記仮接続部が熱プレス機 1に到達するまで先行するシート状基 材 4及び後続の他のシート状基材 6を搬送した時点で、 基材固定装置 2 を作動せしめて先行するシート状基材 4の一部を固定して仮接続部を熱 プレス機 1内に静止せしめると共に、 アキュームレータ一 3を作動せし めて先行するシート状基材 4の下流側の搬送速度を常時一定に制御する 工程、
(3) 熱プレス機〗 を作動せしめて前記仮接続部を熱圧着して先行する シート状基材 4と後続の他のシート状基材 6とを繋ぐ工程、
(4) 基材固定装置 2による固定を解除して、 繋がれたシート状基材を アキュームレータ一 3を介して下流側へ搬送する工程、
の各工程を含むシート状基材を繋ぐ連統基材の製造方法。
2. 前記熱圧着を、 温度 200°C以上、 550°C未満、 圧力 0. 00 l〜50 k g f /cm2 において実施することを特徴とする請求項 1記 載のシート状基材を繋ぐ連続基材の製造方法。
3. 先行するシート状基材 4の最終部分、 及び後続の他のシート状基 材 6の先頭部分の長さが、 それぞれ 1 0〜 000mmであることを特 徴とする請求項 1記載のシート状基材を繋ぐ連続基材の製造方法。
4. 先行するシート状基材 4、 及び、 後続の他のシート状基材 6が、 厚み 5〜500wmの金属箔または耐熱性樹脂フィルムであることを特 徵とする請求項 1記載のシート状基材を繋ぐ連続基材の製造方法。
5. 樹脂接着層が熱可塑性ポリイミ ド、 芳香族ポリエーテルイミ ド、 芳香族ポリアミ ドイミ ド、 シリコーン変性ポリイミ ドからなる群から選 ばれた熱可塑性樹脂のフィル厶である請求項 1記載のシート状基材を繋 ぐ連統基材の製造方法。
6. 樹脂接着層は熱可塑性ポリイミ ドフイルムである請求項 5記載の シート状基材を繋ぐ連統基材の製造方法。
7. 樹脂接着層の厚みが 0. 1〜5 0 であることを特徴とする請 求項 1記載のシート状基材を繋ぐ連統基材の製造方法。
8. 繋がれたシート状基材が、 温度が 2 0 0 °C以上、 5 5 0 °C未満、 張力が 0. 1〜5 0 k f Z c mの範囲で連統加工されることを特徴と する請求項 1記載のシート状基材を繋ぐ連続基材の製造方法。
9. 請求項〗〜8のいずれか 1項記載のシー卜状基材を繋ぐ連続基材 の製造方法の実施に使用する連続基材の製造装置であって、
搬送手段により先行するシート状基材の最終部分に後続する他のシー ト状基材の先頭部分を接着層を介して重ねて仮接統した仮接続部分を熱 圧着で繋ぐための熱プレス機と、
前記熱プレス機に前記仮接続部分を静止させるため前記先行するシー 卜状基材の一部を固定する基材固定装置と、
前記基材固定装置よリ下流側の前記先行する基材の移動速度さ常時一 定に保っためのアキュームレータ一と、
からなることを特徴とするシート状基材を繋ぐ連統基材の製造装置。
PCT/JP1998/002472 1996-11-28 1998-06-04 Procede pour fabriquer un substrat continu et appareil a cet effet WO1999062803A1 (fr)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31761996A JP3943637B2 (ja) 1996-11-28 1996-11-28 基材繋ぎ装置
US09/446,150 US6402868B1 (en) 1996-11-28 1998-06-04 Method for forming a continuous material
KR10-2000-7001244A KR100386103B1 (ko) 1998-06-04 1998-06-04 연속기재의 제조방법 및 그 장치
PCT/JP1998/002472 WO1999062803A1 (fr) 1996-11-28 1998-06-04 Procede pour fabriquer un substrat continu et appareil a cet effet
EP98923120A EP1002752A4 (en) 1998-06-04 1998-06-04 METHOD AND DEVICE FOR PRODUCING A CONTINUOUS SUBSTRATE

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31761996A JP3943637B2 (ja) 1996-11-28 1996-11-28 基材繋ぎ装置
PCT/JP1998/002472 WO1999062803A1 (fr) 1996-11-28 1998-06-04 Procede pour fabriquer un substrat continu et appareil a cet effet

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1999062803A1 true WO1999062803A1 (fr) 1999-12-09

Family

ID=14208337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1998/002472 WO1999062803A1 (fr) 1996-11-28 1998-06-04 Procede pour fabriquer un substrat continu et appareil a cet effet

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1002752A4 (ja)
KR (1) KR100386103B1 (ja)
WO (1) WO1999062803A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4587449B2 (ja) * 2004-04-28 2010-11-24 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 異方性導電膜担持テープ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62135584A (ja) * 1985-12-09 1987-06-18 Toyota Motor Corp 被接着物体の接着方法
JPH04106060A (ja) * 1990-08-24 1992-04-08 Shikoku Kakoki Co Ltd 複数のロール状テープの連続巻戻し装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2601967A1 (de) * 1976-01-20 1977-07-21 Ver Seidenwebereien Ag Verfahren zum verbinden von textilbahnen
SE436007B (sv) * 1983-05-19 1984-11-05 Esseltepack Ab Forfarande for hopfogning och tetning av materialdelar, serskilt delar i forpackningar av kartong eller liknande material
IT1181478B (it) * 1984-10-11 1987-09-30 Nuova Isotex Spa Impianto per il trattamento in continuo di tessuti o nastri

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62135584A (ja) * 1985-12-09 1987-06-18 Toyota Motor Corp 被接着物体の接着方法
JPH04106060A (ja) * 1990-08-24 1992-04-08 Shikoku Kakoki Co Ltd 複数のロール状テープの連続巻戻し装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1002752A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP1002752A1 (en) 2000-05-24
KR100386103B1 (ko) 2003-06-02
KR20010022650A (ko) 2001-03-26
EP1002752A4 (en) 2001-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4124521B2 (ja) ポリイミド金属箔積層板及びその製造方法
JPH05306387A (ja) 耐熱性接着剤およびその接着剤を用いた接着方法
JP3360753B2 (ja) 熱可塑性ポリイミド接着法およびその装置
JP2004355882A (ja) ポリイミドヒ−タ−
JP3318035B2 (ja) フレキシブル両面金属積層板の製造法
JP3379977B2 (ja) フレキシブル両面金属積層板の製造法
US6402868B1 (en) Method for forming a continuous material
JPH11343054A (ja) 連続基材の製造方法及びその装置
WO1999062803A1 (fr) Procede pour fabriquer un substrat continu et appareil a cet effet
JP4348073B2 (ja) ポリイミド金属箔積層板
JPH07193349A (ja) ポリイミド金属箔積層板の製造方法
JP3827859B2 (ja) ポリイミド−金属積層体及びその製造方法
JPH11298114A (ja) ポリイミド−金属積層体の製造方法
JP3827858B2 (ja) ポリイミド−金属積層体及びその製造方法
JP5668399B2 (ja) 積層体及びプリント配線板用基板
JPH0559344A (ja) 耐熱性接着剤
JP2005307217A (ja) 基材繋ぎ方法
JPH06335991A (ja) 耐熱性樹脂被覆弾性ロール
JP3360763B2 (ja) 熱可塑性ポリイミド接着法およびその装置
JP2007302003A (ja) ポリイミド金属箔積層板及びその製造方法
JP2870114B2 (ja) 耐熱性の接着剤
JP3568261B2 (ja) 面状発熱体
JP3056322B2 (ja) 耐熱性接着剤及びその接着方法
JPH04370185A (ja) 耐熱性樹脂接着剤
JP2861237B2 (ja) 耐熱性接着剤

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN KR SG US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09446150

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1998923120

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020007001244

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1998923120

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020007001244

Country of ref document: KR

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1998923120

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1020007001244

Country of ref document: KR