WO1999050267A1 - Procede permettant de produire un compose a base d'iso-oxazolidinedione - Google Patents

Procede permettant de produire un compose a base d'iso-oxazolidinedione Download PDF

Info

Publication number
WO1999050267A1
WO1999050267A1 PCT/JP1999/001434 JP9901434W WO9950267A1 WO 1999050267 A1 WO1999050267 A1 WO 1999050267A1 JP 9901434 W JP9901434 W JP 9901434W WO 9950267 A1 WO9950267 A1 WO 9950267A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
general formula
compound
same
salt
Prior art date
Application number
PCT/JP1999/001434
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Koji Ando
Masanobu Suzuki
Original Assignee
Japan Tobacco Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to SK1614-99A priority Critical patent/SK161499A3/sk
Priority to DE69914557T priority patent/DE69914557T2/de
Application filed by Japan Tobacco Inc. filed Critical Japan Tobacco Inc.
Priority to IL13314699A priority patent/IL133146A/en
Priority to IL15326299A priority patent/IL153262A/en
Priority to AT99909293T priority patent/ATE258931T1/de
Priority to EP99909293A priority patent/EP0992503B1/en
Priority to US09/424,711 priority patent/US6248897B1/en
Priority to BR9906312-3A priority patent/BR9906312A/pt
Priority to AU28548/99A priority patent/AU738200B2/en
Priority to NZ501896A priority patent/NZ501896A/xx
Priority to CA002291620A priority patent/CA2291620C/en
Priority to HU0003273A priority patent/HUP0003273A3/hu
Publication of WO1999050267A1 publication Critical patent/WO1999050267A1/ja
Priority to NO19995851A priority patent/NO314403B1/no
Priority to NO20024060A priority patent/NO315199B1/no
Priority to NO20024059A priority patent/NO315197B1/no
Priority to NO20024058A priority patent/NO315198B1/no
Priority to US10/673,512 priority patent/US6995271B2/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/30Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D263/32Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms

Definitions

  • the present invention relates to the following formula (11) useful as a therapeutic agent for diabetes:
  • R is an optionally substituted aromatic hydrocarbon group, an optionally substituted cycloaliphatic hydrocarbon group, an optionally substituted heterocyclic group or an optionally substituted fused heterocyclic group.
  • R is an optionally substituted aromatic hydrocarbon group, an optionally substituted cycloaliphatic hydrocarbon group, an optionally substituted heterocyclic group or an optionally substituted fused heterocyclic group.
  • Method A the first to fourth steps of the method described in Journal of Medicinal Chemistry, 1992, Vo 1.35, No. 14, 2625 (hereinafter referred to as “Method A”), which is the most similar production method was considered.
  • a compound [6 ′] (when R is a phenyl group), which is one of the intermediates of the present invention, is produced through the following first to fourth steps.
  • the compound [3 '] is obtained in 10 equivalents of acetic anhydride in the presence of 6 to 7 equivalents of triethylamine using dimethylaminopyridine to obtain the compound [4'].
  • a further post-treatment step is required, that is, post-treatment is required in which acetic anhydride, which is a solvent, is added to water to form acetic acid, and then isolated and purified. there were.
  • This treatment step requires a long time, and there is a problem that a part of the obtained compound [4 ′] is decomposed.
  • the present inventors have intensively studied to improve the yield and to solve the problem of the post-treatment step.
  • Phosphorus oxychloride (POCl 3 ) used in the third step of Method A is a highly corrosive poison, and its use is subject to considerable restrictions. Was a problem.
  • the present inventors have found safety and ease of use by using P-toluenesulfonic acid monohydrate, and have found an industrially applicable production method. 4th step
  • R 1 is a lower alkyl group.
  • compound [7,] is obtained by reacting compound [6,] with p-toluenesulfonyl chloride (TsC1) in dichloromethane in the presence of pyridine.
  • TsC1 p-toluenesulfonyl chloride
  • dichloromethane used as a solvent is subject to major restrictions on its drainage and the like when used in large quantities, and is not practical in industrial production. there were.
  • the present inventors have found that the reaction can be sufficiently carried out in a safe toluene, and have solved this problem.
  • the compound [7 '] is reacted with 4-hydroxybenzaldehyde [12] to give a compound [13], and the compound [13] is further reacted with a malonic acid derivative [14] to give a compound [9 '].
  • the yield of [9 ′] from compound [7 ′] was not at all satisfactory to 65% because compound [13] was slightly unstable.
  • the present inventors have previously determined from compound [12] and compound [14] to compound [8].
  • the compound [9 '] is reduced under a hydrogen atmosphere using a catalyst to give the compound [10'], and the compound [10 '] is further reacted with hydroxylamine in anhydrous alcohol.
  • the final target compound [11 '] is obtained.
  • the yield of the final compound was not yet satisfactory. In order to increase this yield, the present inventors
  • the compound [6 '] may be used, for example, when producing the compound [16] as shown below. Needless to say, also useful
  • the present inventor has studied in detail the problems in each step for the purpose of improving the yield of the target compound and establishing a method that can be industrially produced, and as a result, the solvent used in each step, By selecting a base, a catalyst, and the like as described above, the target compound can be obtained in good yield, and a production method that is industrially practical has been found, and the present invention has been completed.
  • the present invention is as shown in the following (1) to (7).
  • R is an optionally substituted aromatic hydrocarbon group, an optionally substituted cycloaliphatic hydrocarbon group, an optionally substituted heterocyclic group or an optionally substituted fused heterocyclic group.
  • R is the same as the above and is not a methanesulfonate derivative represented by the formula: Carbonic acid lime and the presence of a quaternary ammonium salt or tris [2 (2-methoxetoxy) ethyl] amine as a catalyst
  • R is the same as defined above, or a method for producing an isoxazolidinedione compound or a salt thereof.
  • R is the same as defined above or a method for producing the oxazolyl acetate derivative or a salt thereof.
  • R and R 1 are as defined above, or a salt thereof.
  • aromatic hydrocarbon group means a phenyl group, a biphenyl group, a naphthyl group or the like, and may be an aralkyl group such as a benzyl group. Preferably it is a phenyl group.
  • Cycloaliphatic hydrocarbon group means a cycloaliphatic hydrocarbon group having 3 to 7 carbon atoms, specifically, cyclopropyl group, cyclobutyl group, cyclopentyl group, cyclohexyl group, Cycloheptyl group, cyclopropenyl group, cyclobutenyl group, cyclobutenyl group, cyclopentenyl group, cyclopentagenenyl group, cyclohexenyl group, cyclohexenyl group, cycloheptenyl group, cycloheptadienyl group, etc.
  • a cycloaliphatic hydrocarbon group having 5 to 7 carbon atoms and specifically, a cyclopentyl group, a cyclohexyl group, a cycloheptyl group, a cyclopentenyl group, a cyclopentagenenyl group, A cyclohexenyl group, a cyclohexenyl group, a cycloheptenyl group or a cycloheptaenyl group, which is particularly preferred.
  • Ku is a cyclohexyl group cyclopentyl, cyclohexylene.
  • Heterocyclic group '' means 1 to 3, preferably 1 or 2 heteroatoms selected from nitrogen, oxygen and sulfur atoms in addition to carbon atoms as ring-constituting atoms 5 or 6 Membered heterocyclic ring, preferably an aromatic heterocyclic ring, specifically, a phenyl group, a furyl group, a pyrrolyl group, an imidazolyl group, a pyrazolyl group, a thiazolyl group, an isothiazolyl group, an oxazolyl group, an isoxazolyl group, an oxaziazolyl group, Thiadiazolyl group, triazolyl group, pyridyl group, birazinyl group, pyrimidinyl group, pyridazinyl group, triazinyl group, dithiazolyl group, dioxolanyl group, dithiolyl group, pyrrolidinyl group, dithiadiazinyl group
  • the ⁇ condensed heterocyclic group '' means 1 to 3, preferably 1 or 2 heteroatoms selected from nitrogen, oxygen, and sulfur other than carbon as atoms constituting the ring.
  • a 6-membered heterocyclic ring preferably a ring in which aromatic heterocyclic rings are fused together, or a heterocyclic ring, preferably an aromatic heterocyclic ring, and a 4- to 6-membered aromatic hydrocarbon ring, preferably a benzene ring Fluorisoxazolyl group, imidazothiazolyl group, thienoisothiazolyl group, thienothiazolyl group, imidazopyrazolyl group, cyclopentavirazolyl group, pyropyrrolyl group, cyclopentenyl group , Thienochenyl group, oxadiazolovirazinyl group, benzofurazanyl group, thiadiazolopyridinyl group, triazolothiazinyl group, triazol
  • “Lower alkyl group” means a straight-chain or branched-chain alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, specifically, a methyl group, an ethyl group, a propyl group, an isopropyl group, a butyl group, and an isobutyl group.
  • the expression "may be substituted” means that the substituent may be substituted with 1 to 3 substituents, and the substituents may be the same or different.
  • lower alkyl groups such as methyl group, ethyl group, propyl group, butyl group and tert-butyl group
  • lower alkoxy groups such as methoxy group, ethoxy group, propoxy group, butoxy group and tert-butoxy group.
  • an acyl group for example, a lower alkanoyl group such as a formyl group, an acetyl group, a propionyl group, a butyryl group, an isoptyryl group, or an aroyl group such as a benzoyl group and a naphthoyl group
  • Formyl Oxy acetyloxy, propionyloxy,
  • benzyloxy, phenethyloxy, phenylpropyloxy and other aralkyloxy groups A lower alkylthio group such as a methylthio group, an ethylthio group, a propylthio group, a butylthio group, an isobutylthio group, and a tert-butylthio group; an amino group; a methylamino group, an ethylamino group, a propylamino group, an isopropylamino group; Dimethylamino, dimethylamino, dipropylamino, dipropylamino, diisopropylamino, dibutylamino and other lower alkylamino groups; carboxy group; methoxycarbo A lower alkoxycarbonyl group such as a benzyl group, an ethoxycarbonyl group, a propoxycarbonyl group, an iso
  • a lower alkoxyphosphoryl group such as a methoxyphosphoryl group, an ethoxyphosphoryl group, a propoxyphosphoryl group, an isopropoxyphosphoryl group; a methylsulfonyl group, an ethylsulfonyl group, and a propylsulfonyl group; Lower alkylsulfonyl groups such as butyl, butylsulfonyl, and tert-butylsulfonyl groups; methylsulfonylamino, ethylsulfonylamino, propylsulfonylamino, butylsulfonylamino, tert-butylsulfonylam
  • a lower alkylsulfonylamino group such as a mino group; preferably a hydroxyl group, a lower alkyl group, a lower alkoxy group, an aralkyloxy group, a mercap
  • the lower is preferably 1 to 6 carbon atoms, more preferably 1 to 4 carbon atoms.
  • the salt of the compound represented by the general formulas [3], [5] to [7], [9] or [11] means the above general formulas [3], [5:] to [7], [9] Or any compound that forms a nontoxic salt with the compound represented by [11], for example, an alkali metal salt such as a sodium salt or a potassium salt; an alkali metal salt such as a magnesium salt or a calcium salt Earth metal salts; ammonium salts; organic base salts such as trimethylamine salt, triethylamine salt, pyridine salt, picoline salt, dicyclohexylamine salt, N, N, dibenzylethylenediamine salt; lysine salt, arginine salt, etc. Amino acid salts can be mentioned.
  • the salt of the compound [1] may be any salt, for example, an inorganic acid addition salt such as hydrochloride, sulfate, phosphate, hydrobromide; oxalic acid, malonic acid, citric acid, fluoric acid, etc.
  • an inorganic acid addition salt such as hydrochloride, sulfate, phosphate, hydrobromide
  • oxalic acid such as hydrochloride, sulfate, phosphate, hydrobromide
  • malonic acid such as citric acid, fluoric acid, etc.
  • Organic acid addition salts such as malic acid, lactic acid, malic acid, succinic acid, tartaric acid, acetic acid, ascorbic acid, methanesulfonic acid, and benzylsulfonic acid; metal salts such as sodium salts and potassium salts; magnesium salts and calcium salts
  • Organic bases such as trimethylamine salt, triethylamine salt, pyridine salt, picolin salt, dicyclohexylamine salt, N, N'-dibenzylethylenediamine salt, etc. And the like.
  • Compound [3] can be obtained by reacting compound [1] or a salt thereof with compound [2] in an aqueous solvent in the presence of an inorganic base.
  • the aqueous solvent used in the reaction is specifically water, but a polar solvent such as methanol, ethanol or acetic acid may be mixed in an amount that does not hinder the reaction.
  • Examples of the inorganic base include carbon dioxide lime, sodium carbonate, hydrogen bicarbonate lime, sodium hydrogen carbonate, sodium hydroxide and hydroxyl lime lime, and preferably sodium carbonate.
  • the reaction temperature is from ⁇ 20 to ⁇ 50, preferably from 0 ° to 3 Ot :.
  • the reaction time is 2 to 24 hours, preferably 2 to 5 hours.
  • the compound [4] can be obtained by reacting the compound [3] with anhydrous diacid using a catalyst in an organic solvent in the presence of a base, and further heating.
  • the compound [5] can be obtained by subsequently cyclizing the obtained compound without isolation, by adding an acid such as p-toluenesulfonic acid thereto.
  • toluene can be used as the organic solvent used in the reaction.
  • an amount of acetic anhydride necessary for the next reaction preferably about 4 equivalents, is used in advance.
  • the base examples include tertiary amines, preferably N-methylmorpholine or pyridine, and more preferably N-methylmorpholine.
  • the base can suitably be used in an amount of 0.25 to 1.0 equivalent.
  • Dimethylaminopyridine is preferred as the catalyst.
  • the heating temperature during decarboxylation is 40 T; 770, preferably 55 ° C.-60.
  • the reaction time for decarboxylation is 4 to 48 hours, preferably 4 to 24 hours.
  • the reaction temperature of the cyclization reaction is from 70 ° C to 100 ° C, preferably from 85 ° C to 90 ° C.
  • the reaction time of the cyclization reaction is 2 to 24 hours, preferably 4 to 6 hours.
  • Compound [6] can be obtained by reducing compound [5] using a reducing agent in a solvent. At this time, the reaction can proceed smoothly by using the activator of the reducing agent.
  • Tetrahydrofuran is preferred as the solvent used in the reaction.
  • the reducing agent (N a BH 4) is preferable.
  • the activator of the reducing agent methyl alcohol is preferable.
  • the reaction temperature is from 30 to 100 °, preferably 40 T;
  • the reaction time is 1 to 10 hours, preferably 1 to 2 hours.
  • Compound [7] can be obtained by reacting compound [6] with methanesulfonyl chloride (mesyl chloride) in a solvent in the presence of a base.
  • methanesulfonyl chloride methanesulfonyl chloride
  • Examples of the solvent used for the reaction include organic solvents such as toluene and dichloromethane, and toluene is preferable.
  • Examples of the base include tertiary amines, preferably triethylamine or N-methylmorpholine, and particularly preferably triethylamine.
  • the reaction temperature is 0 to 100, preferably 0 T: to 50.
  • the reaction time is 0.5 to 24 hours, preferably 1 to 10 hours.
  • Compound [9] can be obtained by reacting compound [7] with compound [8] using a catalyst in a solvent in the presence of a base.
  • toluene is preferable.
  • Preferred as the base is carbonic lime.
  • Catalysts include tetrabutylammonium bromide and tetramethylammonium bromide.
  • Quaternary ammonium salts such as mbromide, tetraethylammonium bromide, tetratylammonium chloride, benzyltrimethylammonium chloride, benzyltriethylammonium chloride, and benzyltriethylammonium bromide.
  • tris [2- (2-methoxetoxy) ethyl] amine Preferred is tetrabutylammonium bromide or tris [2- (2-methoxetoxy) ethyl] amine.
  • the reaction temperature is 0 to ⁇ 150, preferably 10T; 1120 ° C.
  • the reaction time is 5 to 24 hours, preferably 6 to 10 hours.
  • the compound [10] can be obtained by reducing the compound [9] in a solvent under a hydrogen atmosphere using a reduction catalyst. Without isolation, the compound [11] can be obtained by reacting with hydroxylamine in a solvent in the presence of a base under cooling to heating.
  • the solvent used for the reaction is an organic solvent such as methanol, ethanol, propanol, isopropanol, tetrahydrofuran, dioxane, dichloromethane, acetic acid or a mixed solvent thereof.
  • Preferred is tetrahydrofuran.
  • Examples of the reduction catalyst include palladium carbon and palladium black, and preferably palladium carbon.
  • the reaction time of the reduction reaction is 4 to 24 hours, preferably 6 to 10 hours.
  • the solvent in the reaction from the compound [10] to the compound [11] is methanol, ethanol, propanol, isopropanol, tetrahydrofuran, dioxane, dichloromethane, acetic acid, water or the like, or a mixed solvent thereof.
  • Preferred is a mixed solvent of methanol, tetrahydrofuran and water.
  • the base is potassium carbonate, sodium carbonate, sodium methoxide or sodium ethoxide.
  • it is a carbonic lime.
  • the reaction temperature is 0 to 50 T; preferably 20 ° to 30 ° C.
  • the reaction time is 4 to 24 hours, preferably 6 to 10 hours.
  • N-benzoyl-L-aspartic acid obtained in Example 1 / 3-methyl ester (Compound [3]; 22.9.9 g) was added to toluene (1.2 L), acetic anhydride (346 mL), N-methylmorpholine (4.7 mL) and 4-dimethylamino. Pyridine (1.04 g) was sequentially added, and the mixture was stirred at an internal temperature of 55 to 60 for 4 hours. A toluene solution of methyl 3-benzoylamino-4 oxopentanoate (compound [4]) was added. Obtained.
  • the compound of the general formula [11] and an intermediate thereof which are extremely efficient as compared with the conventional method, and are useful as a therapeutic agent for diabetes in a high yield It is possible to produce compounds.
  • the production method of the present invention is a highly practical and industrially very useful production method. This application is based on Japanese Patent Application No. 2004-9898 filed in Japan, the contents of which are incorporated in full herein.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

明細書
イソォキサゾリジンジオン化合物の製造方法
技術分野
本発明は、 糖尿病治療薬として有用な下記式 〔1 1〕
〔11〕
Figure imgf000003_0001
(式中、 Rは置換されてもよい芳香族炭化水素基、 置換されてもよい環式脂肪族 炭化水素基、 置換されてもよい複素環基又は置換されてもよい縮合複素環基であ る) で示される化合物の新規製造方法及び当該化合物 〔1 1〕 を製造するための 中間体の製造方法に関する。
背景技術
上記糖尿病治療薬として有用な化合物 〔1 1〕 及び中間体並びにそれらの製造 方法については国際公開番号 WO 95 /1 8125号明細書で既に開示されてお り、 また中間体化合物 〔6' 〕
〔6' 〕
Figure imgf000003_0002
及びその製造方法についても具体的に開示されている (ジャーナル ォブ メデ ィシナル ケミストリ一、 1992年、 35巻、 No. 14、 2625頁 (Jour nal of Medicinal Chemistry, 1992, Vol.35, No.14, 2625) ) 。
しかしながら、 これらの従来の製造方法においては、 多くの工程を経ることに より、 最終生成物及びそれらの中間体の収率という面では、 未だ十分に満足でき るものではなかった。 また、 各々の工程で使用する溶媒、 塩基、:触媒等において は、 実験室レベルでは使用可能であるが、 工業生産を考えた場合は、 使用困難な 物質が多く、 実用性に欠けているという問題点があつた。
発明の開示
本発明者らは上記問題を解決すべく、 各工程を詳細に検討し改善した。 具体的 には、 最も類似する製造方法である Journal of Medicinal Chemistry, 1992, Vo 1. 35, No. 14, 2625 に記載の方法 (以下、 「A法」 という) の第 1工程〜第 4工程 について検討した。
例えば、 A法は以下の第 1〜 4工程を経て本願発明の中間体の一つである化合 物 〔6 ' 〕 (Rがフエニル基の場合) を製造している。
〔2' 〕
Figure imgf000005_0001
第 4工程
〔6' 〕 第 1工程 -
A法では化合物 〔1〕 をジクロロメタン中、 卜リエチルァミンの存在下に化合 物 〔2 ' 〕 と反応させ、 化合物 〔3 ' 〕 を得ている。 ここで、 溶媒として使用し ているジクロロメタンは大量に使用する場合、 その排水等で大きな規制を受け、 工業生産においては実用的でないという問題があった。 本発明者らは、 安全かつ 安価な水性溶媒 (特に水) を用いることによってもこの反応が十分可能であるこ とを見出し、 この問題を解決した。 し力、も、 さらに驚くべきことに、 この時使用 する塩基として炭酸力リゥム、 炭酸ナトリゥム等の無機塩基を用いることにより 収率が 9 2〜9 7 %となることを併せて見出し、 その結果、 従来法に比べて収率 を 1 0 %以上あげることができた。
第 2工程及び第 3工程
A法では化合物 〔3 ' 〕 を 1 0当量の無水酢酸中、 6〜 7当量のトリェチルァ ミンの存在下、 ジメチルァミノピリジンを用いて、 化合物 〔4 ' 〕 を得ている。 しかし、 化合物 〔4 ' 〕 を得るためには、 更に後処理工程が必要であり、 即ち、 溶媒である無水酢酸に水を加えながら酢酸とし、 その後に単離精製するという、 後処理が必要であった。 この処理工程には長時間を必要とし、 それにより、 得ら れた化合物 〔4 ' 〕 の一部が分解するという問題があった。 本発明者らは、 収率 の改善と、 この後処理工程の問題を解決すべく鋭意検討を行った。 その結果、 予 め次工程で必要な量の無水酢酸 (約 4当量) を加え、 トルエン溶媒中、 0 . 2 5 当量の N—メチルモルホリンの存在下、 ジメチルァミノピリジンを用いることに よって化合物 〔4 '〕 が得られることが判明した。 しかも、 得られた化合物 〔4 '〕 は単離精製することなく次工程でそのまま使用することが可能であり、 p —トル エンスルホン酸一水和物を用いて化合物 〔4 ' 〕 を環化することにより、 化合物
〔5 ' 〕 を高収率 (9 5〜9 7 %) で得ることができた。 その結果、 A法に比較 して化合物 〔5 ' 〕 の収率を約 4 0 %上げることができた。
また A法の第 3工程で用いているォキシ塩化リン (P O C l 3 ) は腐食性の高 い毒物であり、 その使用にはかなりの制限を受け、 工業的使用という面では大き な問題であった。 本発明者らは P—トルエンスルホン酸一水和物を用いることに より、 安全性と、 使い易さを実現し、 工業的に利用可能な製造法を見出した。 第 4工程
A法では化合物 〔5, 〕 をジェチルェ一テル中、 リチウムアルミニウムハイド ライ ド (L i A 1 H 4 ) と反応させることにより化合物 〔6 ' 〕 を得ている。 こ こで使用している L i A 1 H4 及びジェチルェ一テルは共に発火性が強く、 工業 的に使用する場合、 安全性の面で問題があった。 本発明者らは、 ナトリウムポロ ハイ ドライ ド (N a B H 4 ) 及びテトラヒドロフラン並びに還元の促進剤 (活性 化剤) としてメタノールを用いることによりこの問題を解決し、 これにより工業 的に問題なく化合物 〔6 ' 〕 を得る方法を確立した。
また驚くべきことに、 安全性のみならず、 収率においても同方法を用いること によって 8 5〜9 5 %となり、 A法に比べその収率も改善されることを見出した c 次に化合物 〔6 ' 〕 から最終化合物 〔1 1 ' 〕 を得る方法については本方法と 最も類似する方法として、 国際公開番号 WO 9 5 / 1 8 1 2 5号記載の製造方法 (以下、 「B法」 という) を挙げることができる。 本発明者らは B法について具 体的に検討した。
CI 2〕
〔13〕
〔14〕
〔10' )
〔11, 〕
Figure imgf000008_0001
(式中、 R1 は低級アルキル基である) -'
第 5工程
B法では化合物 〔6, 〕 をジクロロメタン中、 ピリジンの存在下、 p—トルェ ンスルホニルクロライド (T s C 1) と反応させることにより、 化合物 〔7, 〕 を得ている。
ここで、 溶媒として使用しているジクロロメタンは、 前述 A法の第 1工程でも 述べたように、 大量に使用する場合、 その排水等で大きな規制を受け、 工業生産 においては実用的でないという問題があった。 本発明者らはこれを安全なトルェ ン中で反応させても十分可能であることを見出し、 この問題を解決した。
さらに収率的には、 B法で行うと目的化合物 〔7' 〕 の他に化合物 〔1 5〕
〔15〕
Figure imgf000009_0001
が同時に副成され目的化合物 〔7' 〕 の収率が落ちることも判明した。 この問題 を解決するために、 国際公開番号 WO 9 5 / 1 8 1 2 5号明細書中に一般的例示 はあるが、 具体的実施例としては開示されていない方法をとることとした。 具体 的には脱離基としてトシル基の代わりにメシル基を用いた。 すなわち、 T s C 1 の代わりにメタンスルホニルクロライド (Ms C 1) を化合物 〔6' 〕 と反応さ せることにより、 驚くべきことに収率 9 9〜1 0 0%で目的化合物 〔7" 〕
C 7 " 〕
Figure imgf000009_0002
を得ることができた £ 第 6工程及び第 7工程
B法においては、 化合物 〔7' 〕 に 4ーヒドロキシベンズアルデヒド 〔1 2〕 を反応させ化合物 〔1 3〕 とし、 更に化合物 〔1 3〕 をマロン酸誘導体 〔1 4〕 と反応させて化合物 〔9' 〕 を得ている。 この工程においては、 化合物 〔1 3〕 がやや不安定のため化合物 〔7' 〕 からの 〔9' 〕 の収率は、 6 5%と決して潢 足できるものではなかった。 本発明者らはこの収率を上げるため、 事前に化合物 〔1 2〕 と化合物 〔1 4〕 から化合物 〔8〕
Figure imgf000010_0001
(式中、 R1 は前記と同じである)
を合成し、 これと化合物 〔7" 〕 を反応させることにより、 高収率 (8 0〜8 5 %) で化合物 〔9' 〕 が得られることを見出した。
第 8工程及び第 9工程
B法においては、 化合物 〔9' 〕 を触媒を用い、 水素雰囲気下で還元すること により化合物 〔1 0' 〕 とし、 更に化合物 〔1 0' 〕 を無水アルコール中でヒド ロキシルァミンと反応させることにより、 最終目的化合物 〔1 1' 〕 を得ている。 やはりこの工程においても、 最終化合物の収率 (約 4 0%) という面では、 未だ 満足できるものではなかった。 本発明者らはこの収率を上げるため、 化合物
〔1 0, 〕 を単離せず、 テトラヒドロフラン、 水及びアルコールの混合溶媒中で、 塩基 (炭酸力リゥム、 炭酸ナトリゥム又はナトリゥムメ トキシド) の存在下、 ヒ ドロキシルァミンと反応させることにより、 目的化合物 〔1 Γ 〕 を収率よく ( .8 0%) 得ることを見出した。
なお、 以上は化合物 〔6' 〕 から化合物 〔1 1' 〕 を製造する方法について述 ベたが、 化合物 〔6' 〕 は例えば下記のごとき化合物 〔1 6〕 を製造する場合に も有用であることは言うまでもない
〔1 6〕
Figure imgf000011_0001
(式中、 Xは酸素原子又は硫黄原子である)
本発明者は上記の如く、 目的化合物の収率の改善と工業的に製造可能な方法の 確立を目的として、 各工程に於ける問題点を詳細に検討した結果、 各工程で使用 する溶媒、 塩基、触媒等を上記の通り選択することにより、 目的化合物を収率よ く得ることができ、 しかも工業的に実用可能な製造方法を見出し、 本発明を完成 するに到った。
即ち、本発明は下記(1 ) 〜 (7 ) に示す通りである。
( 1 ) 化合物 〔 1〕
〔1〕
Figure imgf000011_0002
又はその塩を無機塩基の存在下に水性溶媒中で、一般式 〔2〕
〔2〕
Figure imgf000011_0003
(式中、 Rは置換されてもよい芳香族炭化水素基、 置換されてもよい環式脂肪族 炭化水素基、 置換されてもよい複素環基又は置換されてもよい縮合複素環基であ る) で示される化合物と反応させることによって、 一般式 〔3〕 〔3
Figure imgf000012_0001
(式中、 Rは前記と同じである) で示されるァスパラギン酸エステル誘導体とな し、 これをジメチルァミノピリジンを触媒として、 塩基の存在下に無水酢酸と反 応させたのち、 加熱することによって脱炭酸して、 一般式 〔4〕 O e
R>-N人 COMe 〕
(式中、 Rは前記と同じである) で示される化合物を得、 引き続きこの化合物を 単離することなく ρ—トルエンスルホン酸を加えることにより、 一般式 〔5〕
〔5〕
Figure imgf000012_0002
(式中、 Rは前記と同じである) で示されるォキサゾリルァセタート誘導体とな し、 これをテトラヒドロフラン中で、 還元剤としての N a B H4 と活性化剤とし てのメタノールの存在下に還元し、 一般式 〔6〕 〔6〕
Figure imgf000013_0001
(式中、 Rは前記と同じである) で示されるォキサゾリルエタノール誘導体とな し、 これをトルエン中で、 塩基触媒としてのトリェチルァミンの存在下に、 メシ ルクロライドと反応させることにより、 一般式 〔7〕
〔7〕
Figure imgf000013_0002
(式中、 Rは前記と同じである) で示されるメタンスルホナ一ト誘導体となし. これを炭酸力リゥム及び触媒としての四級アンモニゥム塩若しくはトリス 〔2 ( 2—メ トキシェトキシ) ェチル〕 アミンの存在下、 一般式 〔8〕
〔8〕
Figure imgf000013_0003
(式中、 R 1 は低級アルキル基である) で示される化合物と反応させることによ り、 一般式 〔 9〕
〔9〕
Figure imgf000013_0004
(式中、 R及び R 1 は前記と同じである) で示されるベンジリデン誘導体となし. 二れを水素雰囲気下で還元することにより、 一般式 〔1 0〕
〔1 03
Figure imgf000014_0001
(式中、 R及び R 1 は前記と同じである) で示されるマロン酸誘導体となし、 更 にこれを塩基の存在下にヒドロキシルアミンと反応させることを特徵とする、一 般式 〔 1 1〕
〔1 1〕
Figure imgf000014_0002
(式中、 Rは前記と同じである) で示されるイソォキサゾリジンジオン化合物又 はその塩の製造方法。
( 2 ) 化合物 〔1〕
〔1〕
Figure imgf000014_0003
又はその塩を無機塩基の存在下に水性溶媒中で、 一般式 〔2〕
〔2〕
Figure imgf000014_0004
(式中、 Rは前記と同じである) で示される化合物と反応させることによって、 —般式 〔3〕
Figure imgf000015_0001
(式中、 Rは前記と同じである) で示されるァスパラギン酸エステル誘導体とな し、 これをジメチルァミノピリジンを触媒として、 塩基の存在下に無水齚酸と反 応させたのち、 加熱することによって脱炭酸して、 一般式 〔4〕
Figure imgf000015_0002
(式中、 Rは前記と同じである) で示される化合物を得、 引き続きこの化合物を 単離することなく p —トルエンスルホン酸を加えることにより、 一般式 〔5〕
Figure imgf000015_0003
(式中、 Rは前記と同じである) で示されるォキサゾリルァセタート誘導体とな し、 更にこれをテトラヒドロフラン中で、 還元剤としての N a B H 4 と活性化剤 としてのメタノールの存在下に還元することを特徵とする、 一般式 〔6〕 〔6〕
Figure imgf000016_0001
(式中、 Rは前記と同じである) で示されるォキサゾリルエタノール誘導体又は その塩の製造方法。
( 3 ) 化合物 C 1〕
〔1〕
Figure imgf000016_0002
又はその塩を無機塩基の存在下に水性溶媒中で、 一般式 〔2〕
〔2〕
Figure imgf000016_0003
(式中、 Rは前記と同じである) で示される化合物と反応させることによって、 —般式 〔 3〕
"〕
Figure imgf000016_0004
(式中、 Rは前記と同じである) で示されるァスパラギン酸エステル誘導体又は その塩を製造する方法 c
( 4 ) 一般式 〔 3〕
'C0。Me
RY†j入 C02H 〔3
0
(式中、 Rは前記と同じである) で示されるァスパラギン酸エステル誘導体をジ メチルァミノピリジンを触媒として、 塩基の存在下に無水酢酸と反応させたのち. 加熱することにより脱炭酸して、 一般式 〔4〕
4
Figure imgf000017_0001
(式中、 Rは前記と同じである) で示される化合物を得、 引き続きこの化合物を 単離することなく ρ —トルエンスルホン酸を加えることにより、 一般式 〔5〕
〔5〕
Figure imgf000017_0002
(式中、 Rは前記と同じである) で示されるォキサゾリルァセタート誘導体又は その塩を製造する方法。
( 5 ) —般式 C 5〕 〔5〕
Figure imgf000018_0001
(式中、 Rは前記と同じである) で示されるォキサゾリルァセタート誘導体を、 テトラヒドロフラン中で、 還元剤としての N a B H 4 と活性化剤としてのメタノ ールの存在下に還元することにより、 一般式 〔6〕
リルエタノール誘導体又は
Figure imgf000018_0002
(式中、 Rは前記と同じである) で示されるォキサゾリルエタノール誘導体をト ルェン中で、 塩基触媒としてのトリェチルァミンの存在下にメシルク口ライ ドと 反応させることにより、 一般式 〔7〕 T/JP99/01434
〔7〕
Figure imgf000019_0001
(式中、 Rは前記と同じである) で示されるメタンスルホナ一ト誘導体又はその 塩を製造する方法。
( 7 ) —般式 C 7〕
〔7〕
Figure imgf000019_0002
(式中、 Rは前記と同じである) で示されるメタンスルホナ一ト誘導体を、 炭酸 カリウム及び触媒としての四級アンモニゥム塩若しくはトリス 〔2— (2—メ ト キシエトキシ) ェチル〕 ァミンの存在下に、 一般式 〔8〕
〔8〕
Figure imgf000019_0003
(式中、 R 1 は前記と同じである) で示される化合物と反応させることにより —般式 〔9〕
〔9〕
Figure imgf000019_0004
P T/JP99/01434
(式中、 R及び R 1 は前記と同じである) で示されるベンジリデン誘導体又はそ の塩を製造する方法。
次に本明細書で使用する語句について説明する。
「芳香族炭化水素基」 とは、 フニニル基、 ビフエ二リル基、 ナフチル基等を意 味するが、 ベンジル基等のァラルキル基であってもよい。 好ましくはフヱニル基 である。
「環式脂肪族炭化水素基」 とは、 炭素原子数 3〜 7個の環式脂肪族炭化水素基 を意味し、 具体的にはシクロプロピル基、 シクロブチル基、 シクロペンチル基、 シクロへキシル基、 シクロへプチル基、 シクロプロぺニル基、 シクロブテニル基、 シクロブタジェニル基、 シクロペンテニル基、 シクロペンタジェニル基、 シクロ へキセニル基、 シクロへキサジェニル基、 シクロヘプテニル基、 シクロへプタジ ェニル基等であり、 好ましくは炭素原子数 5〜 7個の環式脂肪族炭化水素基であ り、 具体的にはシクロペンチル基、 シクロへキシル基、 シクロへプチル基、 シク 口ペンテニル基、 シクロペンタジェニル基、 シクロへキセニル基、 シクロへキサ ジェニル基、 シクロヘプテニル基、 シクロへプタジェニル基であり、 特に好まし くはシクロペンチル基、 シクロへキシル基である。
「複素環基」 とは、 環を構成する原子として炭素原子以外に窒素原子、 酸素原 子、 硫黄原子から選ばれる 1〜3個、 好ましくは 1又は 2個のへテロ原子を含む 5又は 6員の複素環、 好ましくは芳香族複素環を意味し、 具体的にはチェニル基、 フリル基、 ピロリル基、 イミダゾリル基、 ピラゾリル基、 チアゾリル基、 イソチ ァゾリル基、 ォキサゾリル基、 イソォキサゾリル基、 ォキサジァゾリル基、 チア ジァゾリル基、 卜リアゾリル基、 ピリジル基、 ビラジニル基、 ピリミジニル基、 ピリダジニル基、 トリアジニル基、 ジチアゾリル基、 ジォキソラニル基、 ジチォ リル基、 ピロリジニル基、 ジチアジアジニル基、 チアジアジニル基、 モルホリニ ル基、 ォキサジニル基、 チアジニル基、 ピペラジニル基、 ピペリジニル基、 ビラ ニル基、 チォピラニル基であり、 好ましくはチェニル基、 フリル基、 ピロリル基、 ィミダゾリル基、 ピリジル基、 ピリ ミジニル基であり、 特に好ましくはピリジル 基、 ピリ ミジニル基、 ィミダゾリル基である。 -
「縮合複素環基」 とは、 環を構成する原子として炭素原子以外に窒素原子、 酸 素原子、 硫黄原子から選ばれる 1〜 3個、 好ましくは 1又は 2個のへテロ原子を 含む 5又は 6員の複素環、 好ましくは芳香族複素環同士が縮合した環、 又はこれ ら複素環、 好ましくは芳香族複素環と、 4〜 6員の芳香族炭化水素環、 好ましく はベンゼン環とが縮合した環であり、 具体的にはフロイソォキサゾリル基、 イミ ダゾチアゾリル基、 チエノイソチアゾリル基、 チエノチアゾリル基、 イミダゾピ ラゾリル基、 シクロペンタビラゾリル基、 ピロ口ピロリル基、 シクロペンタチェ ニル基、 チエノチェ二ル基、 ォキサジァゾロビラジニル基、 ベンゾフラザニル基、 チアジアゾロピリジニル基、 トリァゾロチアジニル基、 卜リアゾロピリミジニル 基、 トリァゾロピリジニル基、 ベンゾトリアゾリル基、 ォキサゾロピリミジニル 基、 ォキサゾロピリジニル基、 ベンゾォキサゾリル基、 チアゾロピリダジニル基、 チアゾロピリ ミジニル基、 ベンゾイソチアゾリル基、 ベンゾチアゾリル基、 ビラ ゾロトリアジニル基、 ビラゾロチアジニル基、 イミダゾビラジニル基、 プリニル 基、 ビラゾロピリダジニル基、 ビラゾロピリミジニル基、 ィミダゾピリジニル基、 ピラノピラゾリル基、 ベンゾイミダゾリル基、 インダゾリル基、 ベンゾォキサチ オリル基、 ベンゾジォキソリル基、 ジチォ口ピリ ミジニル基、 ベンゾジチォリル 基、 インドリジニル基、 インドリル基、 イソインドリル基、 フロピリミジニル基、 フロピリジニル基、 ベンゾフラニル基、 イソべンゾフラニル基、 チェノビラジニ ル基、 チエノピリ ミジニル基、 チエノジォキシニル基、 チエノピリジニル基、 ベ ンゾチェニル基、 イソべンゾチェニル基、 シクロペンタォキサジニル基、 シクロ ペンタフラニル基、 ベンゾチアジアジニル基、 ベンゾトリァジニル基、 ピリ ドォ キサジニル基、 ベンゾォキサジニル基、 ピリ ミ ドチアジニル基、 ベンゾチアジ二 ル基、 ピリミ ドピリダジニル基、 ピリミ ドピリミジニル基、 ピリ ドピリダジニル 基、 ピリ ドピリミジニル基、 シンノリニル基、 キナゾリニル基、 キノキサリニル 基、 ベンゾォキサチイニル基、 ベンゾジォキシニル基、 ベンゾジチイニル基、 ナ フチリジニル基、 イソキノリル基、 キノリル基、 ベンゾピラニル基、 ベンゾチォ ビラ二ル基、 クロマニル基、 イソクロマニル基、 インドリニル基等であり、 好ま しくはべンゾォキサゾリル基、 ベンゾィソチアゾリル基、 ベンゾチァゾリル基、 ベンゾィミダゾリル基、 ィンダゾリル基、 ベンゾォキサチォリル基、 ベンゾジォ キソリル基、 ベンゾジチオリル基、 インドリル基、 イソインドリル基、 ベンゾフ ラニル基、 イソべンゾフラニル基、 ベンゾチェ二ル基、 イソべンゾチェニル基、 ベンゾチアジアジニル基、 ベンゾトリアジニル基、 ベンゾォキサジニル基、 ベン ゾチアジニル基、 シンノリニル基、 キナゾリニル基、 キノキサリニル基、 ベンゾ ォキサチイニル基、 ベンゾジォキシニル基、 ベンゾジチイニル基、 イソキノリル 基、 キノリル基、 ベンゾピラニル基、 ベンゾチオビラニル基、 クロマニル基、 ィ ソクロマニル基、 インドリニル基であり、 特に好ましくはインドリル基、 イソィ ンドリル基、 ベンゾフラニル基、 イソべンゾフラニル基、 ベンゾチェ二ル基、 ィ ソベンゾチェ二ル基、 イソキノリル基、 キノリル基である。
「低級アルキル基」 とは、 直鎖又は分岐鎖の炭素原子数 1〜 6個のアルキル基 を意味し、 具体的にはメチル基、 ェチル基、 プロピル基、 イソプロピル基、 プチ ル基、 ィソブチル基、 s e c—ブチル基、 t e r t —ブチル基、 ペンチル基、 ィ ソペンチル基、 ネオペンチル基、 t e r t—ペンチル基、 へキシル基、 イソへキ シル基、 3 , 3—ジメチルブチル基、 2, 2—ジメチルブチル基等であり、 好ま しくは炭素原子数 1〜4個のアルキル基で、 具体的にはメチル基、 ェチル基、 プ 口ピル基、 イソプロピル基、 ブチル基、 イソブチル基、 s e c—ブチル基、 t e r t—プチル基であり、 特に好ましくはメチル基である。
「置換されてもよい」 とは、 1〜3個の置換基により置換されてもよいことを 意味し、 該置換基は同一又は異なってもよい。 具体的にはメチル基、 ェチル基、 プロピル基、 ブチル基、 t e r t —ブチル基等の低級アルキル基; メ 卜キシ基、 エトキシ基、 プロポキシ基、 ブトキシ基、 t e r t —ブトキシ基等の低級アルコ キシ基;ハロゲン原子;ニトロ基; シァノ基;水酸基;ァシル基 (例えば、 ホル ミル基、 ァセチル基、 プロピオニル基、 プチリル基、 イソプチリル基等の低級ァ ルカノィル基、 又はベンゾィル基、 ナフトイル基等のァロイル基等) ;ホルミル ォキシ基、 ァセチルォキシ基、 プロピオニルォキシ基、 プチリルォキシ基、 イソ プチリルォキシ基、 ベンゾィルォキシ基等のァシルォキシ基 (ァシル部は前記と 同じ) ;ベンジルォキシ基、 フヱネチルォキシ基、 フヱニルプロピルォキシ基等 のァラルキルォキシ基;メルカプト基;メチルチオ基、 ェチルチオ基、 プロピル チォ基、 プチルチオ基、 イソプチルチオ基、 t e r t—プチルチオ基等の低級ァ ルキルチオ基; ァミノ基; メチルァミノ基、 ェチルアミノ基、 プロピルアミノ基、 ィソプロピルァミノ基、 プチルァミノ基等の低級アルキルァミノ基; ジメチルァ ミノ基、 ジェチルァミノ基、 ジプロピルアミノ基、 ジイソプロピルアミノ基、 ジ プチルァミノ基等のジ低級アルキルァミノ基; カルボキシ基; メ トキシカルボ二 ル基、 エトキシカルボニル基、 プロポキシカルボニル基、 イソプロポキシカルボ ニル基、 ブトキシカルボニル基、 t e r t —ブトキシカルボニル基等の低級アル コキシカルボニル基; ァシルァミノ基 (ァシル部は前記と同じ) ; トリフルォロ メチル基; ホスホリル基; スルホニル基; スルホニルォキシ基; 力ルバモイル基; スルファ乇ィル基; メチルホスホンアミ ド基、 ェチルホスホンアミ ド基、 プロピ ルホスホンアミ ド基、 イソプロピルホスホンアミ ド基等の低級アルキルホスホン アミ ド基; メチレンジォキシ基; メ トキシホスホリル基、 ェトキシホスホリル基、 プロポキシホスホリル基、 ィソプロポキシホスホリル基等の低級アルコキシホス ホリル基;メチルスルホニル基、 ェチルスルホニル基、 プロピルスルホニル基、 ブチルスルホニル基、 t e r t—プチルスルホニル基等の低級アルキルスルホ二 ル基; メチルスルホニルァミノ基、 ェチルスルホニルァミノ基、 プロピルスルホ ニルァミノ基、 ブチルスルホニルァミノ基、 t e r t—ブチルスルホニルァミノ 基等の低級アルキルスルホニルァミノ基等であり、 好ましくは水酸基、 低級アル キル基、 低級アルコキシ基、 ァラルキルォキシ基、 メルカプト基、 低級アルキル チォ基、 ニトロ基、 ハロゲン原子、 トリフルォロメチル基、 アミノ基、 ジ低級ァ ルキルアミノ基、 低級アルキルアミノ基、 ァシル基、 シァノ基、 力ルバモイル基、 ァシルォキシ基、 スルホニル基、 カルボキシ基、 低級アルコキシカルボニル基で あり、 特に好ましくは水酸基、 低級アルキル基、 低級アルコキシ基である。 ここ で低級とは好ましくは炭素原子数 1〜 6個、 より好ましくは 1〜 4個である。 一般式 〔3〕 、 〔5〕 〜 〔7〕 、 〔9〕 又は 〔1 1〕 で示される化合物の塩と は、 上記一般式 〔3〕 、 〔5:] 〜 〔7〕 、 〔9〕 又は 〔1 1〕 で示される化合物 と無毒性の塩を形成するものであればいかなるものであってもよく、 例えばナト リウム塩、 カリウム塩等のアルカリ金属塩;マグネシウム塩、 カルシウム塩等の アルカリ土類金属塩;アンモニゥム塩; 卜リメチルァミン塩、 トリェチルァミン 塩、 ピリジン塩、 ピコリン塩、 ジシクロへキシルァミン塩、 N, N, ージベンジ ルエチレンジァミン塩等の有機塩基塩; リジン塩、 アルギニン塩等のアミノ酸塩 を挙げることができる。
化合物 〔1〕 の塩とはいかなるものであってもよく、 例えば、 塩酸塩、 硫酸塩、 リン酸塩、 臭化水素酸塩等の無機酸付加塩; シユウ酸、 マロン酸、 クェン酸、 フ マル酸、 乳酸、 リンゴ酸、 コハク酸、 酒石酸、 酢酸、 ァスコルビン酸、 メタンス ルホン酸、 ベンジルスルホン酸等の有機酸付加塩;ナトリウム塩、 カリウム塩等 のアル力リ金属塩;マグネシウム塩、 カルシウム塩等のアル力リ土類金属塩;ァ ンモニゥム塩; トリメチルァミン塩、 トリェチルァミン塩、 ピリジン塩、 ピコリ ン塩、 ジシクロへキシルァミン塩、 N , N' —ジベンジルエチレンジァミン塩等 の有機塩基塩等が挙げられる。
次に、 化合物 〔1 1〕 及び中間体化合物の製造方法について詳しく述べる。
第 1工
第 2
第 2
第 3 第 4
第 5 〔8〕
Figure imgf000025_0001
第 6工程
Figure imgf000025_0002
第 6工程
〔1 1〕 (式中、 R及び R 1 は前記と同じである) :
一般製法
第 1工程
化合物 〔1〕 又はその塩を水性溶媒中、 無機塩基の存在下、 化合物 〔2〕 と反 応させることにより、 化合物 〔3〕 を得ることができる。
反応に用いる水性溶媒としては具体的には水であるが、 これにメタノール、 ェ タノール、 酢酸等の極性溶媒が反応を妨げない量で混合されてもよい。
無機塩基としては、 炭酸力リゥム、 炭酸ナトリウム、 炭酸水素力リゥム、 炭酸 水素ナトリウム、 水酸化ナトリゥム又は水酸化力リゥム等であり、 好ましくは炭 酸ナ卜リゥムである。
反応温度は— 2 0で〜 5 0で、 好ましくは 0 ¾〜3 O t:である。
反応時間は 2〜2 4時間であり、 好ましくは 2〜 5時間である。
第 2工程
化合物 〔3〕 を有機溶媒中、 塩基の存在下、 触媒を用いて無水齚酸と反応させ、 更に加熱することにより化合物 〔4〕 を得ることができる。 得られた化合物を単 離することなく、 引き続きこれに p —トルエンスルホン酸等の酸を加え環化する ことにより、 化合物 〔5〕 を得ることができる。
反応に用いる有機溶媒として好ましくは、 トルエンを用いることができる。 こ こで化合物 〔4〕 を単離せず、 次の反応を行うため、 予め次反応に必要な量の、 好ましくは約 4当量の無水酢酸を使用する。
塩基としては、 三級ァミンを挙げることができるが、 好ましくは N—メチルモ ルホリン又はピリジンであり、 より好ましくは N—メチルモルホリンである。 塩 基は、 好適には 0 . 2 5〜1 . 0当量の量で用いることができる。
触媒としては、 ジメチルァミノピリジンが好ましい。
また、 化合物 〔4〕 から 〔5〕 を得る時に必要な酸としては p —トルエンスル ホン酸一水和物が好ましい。
脱炭酸時の加熱温度は 4 0 T;〜 7 0 、 好ましくは 5 5 °C〜6 0 である。 脱炭酸の反応時間は 4〜 4 8時間であり、 好ましくは 4〜2 4時間である。 環化反応の反応温度は 7 0 °C〜1 0 0 °C、 好ましくは 8 5 °C〜9 0 °Cである。 環化反応の反応時間は 2〜2 4時間であり、 好ましくは 4〜 6時間である。 第 3工程
化合物 〔5〕 を溶媒中、 還元剤を用いて還元することにより化合物 〔6〕 を得 ることができる。 この時、 還元剤の活性化剤を用いることにより反応をスムーズ に進めることができる。
反応に用いる溶媒としてはテトラヒドロフランが好ましい。
還元剤としてはナトリウムポロハイ ドライ ド (N a B H 4 ) が好ましい。 また、 還元剤の活性化剤としてはメチルアルコールが好ましい。
反応温度は 3 0 〜1 0 0 ¾、 好ましくは 4 0 T;〜 8 0 ¾である。
反応時間は 1〜 1 0時間であり、 好ましくは 1〜2時間である。
第 4工程
化合物 〔6〕 を溶媒中、 塩基の存在下、 メタンスルホニルクロライ ド (メシル クロライ ド) と反応させることにより化合物 〔7〕 を得ることができる。
反応に用いる溶媒としてはトルエン又はジクロロメタン等の有機溶媒を挙げる ことができるが、 好ましくはトルエンである。
塩基としては三級アミンを挙げることができ、 好ましくはトリエチルァミン又 は N—メチルモルホリンであり、 特に好ましくはトリエチルアミンである。 反応温度は 0 〜1 0 0 、 好ましくは 0 T:〜 5 0 である。
反応時間は 0 . 5〜2 4時間であり、 好ましくは 1〜1 0時間である。
第 5工程
化合物 〔7〕 を溶媒中、 塩基の存在下、 触媒を用いて化合物 〔8〕 と反応させ ることにより化合物 〔9〕 を得ることができる。
反応に用いる溶媒としてはトルエンが好ましい。
塩基として好ましいものは炭酸力リゥムである。
触媒としてはテトラプチルアンモニゥムブロマイ ド、 テトラメチルアンモニゥ ムブロマイ ド、 テトラェチルアンモニゥムブロマイド、 テトラ チルアンモニゥ ムクロライ ド、 ベンジルトリメチルァンモニゥムクロライ ド、 ベンジルトリェチ ルアンモニゥムクロライ ド、 ベンジル卜リエチルアンモニゥムブロマイ ド等の四 級アンモニゥム塩、 又はトリス 〔2— ( 2—メ トキシェトキシ) ェチル〕 アミン である。 好ましくはテトラプチルアンモニゥムブロマイド又は卜リス 〔2— (2 —メ トキシェトキシ) ェチル〕 アミンである。
反応温度は 0で〜 1 5 0 、 好ましくは 1 0 T;〜 1 2 0 °Cである。
反応時間は 5〜2 4時間であり、 好ましくは 6〜1 0時間である。
第 6工程
化合物 〔 9〕 を溶媒中、 還元触媒を用い、 水素雰囲気下で還元することにより 化合物 〔1 0〕 を得ることができる。 引き続きこれを単離することなく、 溶媒中、 塩基の存在下、 冷却下から加温下でヒドロキシルアミンと反応させることにより 化合物 〔1 1〕 を得ることができる。
反応に用いる溶媒としてはメタノール、 エタノール、 プロパノール、 イソプロ パノール、 テトラヒドロフラン、 ジォキサン、 ジクロロメタン、 酢酸等の有機溶 媒またはこれらの混合溶媒である。 好ましくはテトラヒドロフランである。
還元触媒としては、 パラジウム炭素、 パラジウム黒等であり、 好ましくはパラ ジゥム炭素である。
還元反応の反応時間は 4〜2 4時間であり、 好ましくは 6〜1 0時間である。 化合物 〔1 0〕 から化合物 〔1 1〕 の反応における溶媒としては、 メタノール、 エタノール、 プロパノール、 イソプロパノール、 テトラヒドロフラン、 ジォキサ ン、 ジクロロメタン、 酢酸又は水等またはこれらの混合溶媒である。 好ましくは メタノール、 テトラヒドロフラン及び水との混合溶媒である。
塩基としては、 炭酸カリウム、 炭酸ナトリウム、 ナトリウムメ トキシド又はナ トリウムエトキシドである。 好ましくは炭酸力リゥムである。
反応温度は 0で〜 5 0 T;、 好ましくは 2 0 ¾〜 3 0 °Cである。
反応時間は 4〜 2 4時間であり、 好ましくは 6〜1 0時間である。 実施例 - 実施例 1
N—ベンゾィル—Lーァスパラギン酸— 3—メチルエステル (化合物 〔3〕 ( R =フエニル基) の製造)
L—ァスパラギン酸一 iS—メチルエステル 塩酸塩 (化合物 〔1〕 ; 1 8 3. 6 g) を水 (8 0 OmL) に溶解した。 この溶液を撹拌しつつ、 5¾に冷却し、 炭酸ナトリウム (2 6 5 g) を水 (1 L) に溶解した溶液を加えた。 この反応液 に塩化ベンゾィル (1 2 1. 9 mL) を 5でにて、 1時間 2 0分かけて加えた。
1 0 T;〜 1 8 で 2時間撹拌後、 水 ( 1. 2 L) を反応液に加え反応液を均一な 溶液にした。 ここにジクロロメタン (0. 5 L) を加え分液し、 有機層を除去し た。 水層に濃塩酸を加え pH= 2とし、 酢酸ェチル (1. 5 L) を加え、 抽出し た。 水層をさらに酢酸ェチル (0. 5 L) で抽出し、 有機層を合わせた。 この有 機層を水 (1 L) 、 飽和食塩水 (1 L) で順次洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで 乾燥させた。 濾過後、 ろ液を減圧下約半量まで濃縮し、 析出した結晶をろ取した。 ろ液をさらに減圧下、 約半量まで濃縮し、 析出した結晶をろ取した。 得られた結 晶を乾燥し、 表題化合物 (化合物 〔3〕 ; 2 2 9. 9 g, 収率 9 1. 5%) を得 た。
m.p. 124〜125
'H-NMR (300MHz, DMS0-d6, TMS)
δ 2.80 (1H, dd, J=16.2, 8. lHz), 2.94 (1H, dd, J=16.2, 6.3Hz), 3.61 ( 3H, s), 4.79 (lfl, m), 7.45〜了.58 (3H, m), 7.83〜7.86 (2H, m), 8.77 (1H, d, J=7.8Hz), 12.82 (1H, br - s)
FAB-MS : 252.1 (M+H) +
実施例 2
メチル 2— (5—メチルー 2—フヱニルー 4—ォキサゾリル) ァセタート ( 化合物 〔5〕 (R =フニニル基) の製造)
実施例 1で得られた N—ベンゾィル— L—ァスパラギン酸— /3—メチルエステ ル (化合物 〔3〕 ; 2 2 9. 9 g) にトルエン (1. 2 L) 、 無水酢酸 (3 4 6 m L ) 、 N—メチルモルホリン ( 4. 7 m L ) 及び 4—ジメチルァミノピリジン (1. 0 4 g) を順次添加し、 内温 5 5〜6 0 で 4時間撹拌し、 メチル 3— ベンゾィルアミノー 4一ォキソペンタノアート (化合物 〔4〕 ) のトルエン溶液 を得た。 引き続き、 化合物 〔4〕 を単離することなく、 このメチル 3—べンゾ ィルァミノー 4—ォキソペンタノア一卜のトルエン溶液に p— トルエンスルホン 酸一水和物 (3 1. 8 g) を添加し、 8 5〜9 0 で 5時間撹拌した後、 室温ま で冷却した。 反応液に撹拌下、 炭酸ナトリウム (7 5. 6 g) を水 (3 0 3 mL) に溶解した水溶液を添加し、 pH 7〜7. 5に調整した。 静置後に水層を除去し、 有機層を濃縮し、 表題化合物 (化合物 〔5〕 ; 2 0 6. 7 g, 収率 9 7. 7%) を得た。
実施例 3
2 - (5—メチル— 2—フヱニルー 4一才キサゾリル) エタノール (化合物 〔 6〕 (R =フエ二ル基) の製造)
実施例 2で得られたメチル 2— (5—メチル— 2—フヱニルー 4—ォキサゾ リル) ァセタート (化合物 〔5〕 ; 1 7 0 g) をテトラヒドロフラン (9 3 5m L) に溶解し、 ここに室温で水素化ホウ素ナトリウム (2 7. 8 1 g) を添加し た。 この懸濁液を 6 0でに加熱撹拌し、 ここにメチルアルコール (5 7. 9 mL ) を 1時間かけて滴下した。 滴下後室温まで冷却し、 水 (3 5mL) を滴下し、 室温で 1時間撹拌した。 反応液を濾過し、 固体成分を除去した。 この固体成分を テトラヒドロフランで洗浄し、 洗液を先のろ液と合わせ、 減圧下濃縮した。 残渣 に齚酸ェチル (1 L) を添加し、 溶解後、 7] (1 L) を添加し分液した。 水層を、 再度酢酸ェチル (0. 5 L) で抽出し、 有機層を合わせ、 飽和重曹水 (1 L) 、 飽和食塩水 (1 L) で順次洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥した。 濾過後、 ろ液を減圧下濃縮し、 粗結晶 (化合物 〔6〕 ; 1 4 9 g) を得た。 これを n—へ キサン (1 L) と鲊酸ェチル (0. 2 L) の混合溶媒から再結晶し、 表題化合物
(化合物 〔6〕 ; 1 3 4 g、 収率 8 9. 7%) を得た。 m.p. 73.0〜73·8 :
XH-NMR (300MHz, CDC13, TMS)
δ 2.34 (3H, s), 2.72 (2H, t, J=5.4Hz), 3.27 (1H, br-s), 3.92 (2H, t, J=5.4Hz), 7.38〜7.47 (3H, m), 7.95〜7.99 (2H, m)
IE (KBr) : 3294, 1647, 1556, 1447, 1338, 1056, 778, 715, 691 cm—1 FAB-MS : 204.1 (M+H) +
実施例 4
2 - (5—メチルー 2—フエ二ルー 4—ォキサゾリル) ェチル メタンスルホ ナ一ト (化合物 〔7〕 (R =フエニル基) の製造)
実施例 3で得られた 2— (5—メチルー 2—フヱニル— 4一才キサゾリル) ェ タノ一ル (化合物 〔6〕 ; 1 0 8. 6 g) をトルエン (6 0 OmL) に溶解し、 メタンスルホニルクロライド (45. 4mL) を添加し、 氷冷下撹拌した。 この 溶液に氷冷下、 トリェチルァミン (8 1. 7 mL) を滴下した。 1時間撹拌後、 トルエン (1 L) を添加し、 I N塩酸 (1 L) を加え、 分液した。 水層は、 再度 トルエン (0. 5 L) で抽出した。 合せた有機層を、 水 (1 L) 、 飽和重曹水 ( 1 L) 、 飽和食塩水 (1 L) で順次洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥した。 乾燥剤を瀘別後、 ろ液を減圧下濃縮し、 表題化合物 (化合物 〔7〕 ; 1 5 0 g、 収率 1 0 0%) を結晶として得た。
m.p. 88.2〜89.0で
XH-NMR (300MHz, CDC13, TMS)
6 2.36 (3H, s), 2.96 (3H, s), 2.96 (2H, t, J=6.6Hz), 4.53 (2H, t, J= 6.6Hz), 7.39〜7.47 (3H, m), 7.94〜7.99 (2H, m)
IE (KBr) : 1637, 1340, 1160, 981, 961, 869, 692 cm—1
FAB-MS : 282.1 (M+H) +
製造例 1
2 - (4ーヒドロキシベンジリデン) マロン酸 ジメチルエステル (化合物 〔 8〕 の製造) 4ーヒ ドロキシベンズアルデヒド (2 8 0. 9 g) 、 マロン酸ジメチル (2 8 9. 2 mL) 及びトルエン (1. 1 2mL) の混合物に酢酸 (1 3. 2mL) 及 びピペリジン ( 1 1. 4mL) を順次添加した。 次いで内温 7 0°C〜7 5 °Cで約 4時間脱水還流を行なつた後、 内温 1 0 Τ:以下に冷却し、 更に 1時間撹拌を続け た。 析出した結晶を瀘取し、 トルエン (3 5 OmL) で洗浄し、 表題化合物 (ィ匕 合物 〔8〕 ; 5 2 3. 7 g, 収率 9 6. 4 %) を得た。
m. p. 157.4〜158· Ot:
ΧΗ-ΝΜΕ (300MHz, CDC13, TMS)
δ 3.84 (3H, s), 3.87 (3H, s), 5.71 (1H, m) , 6.81〜6.84 (2H, m), 7. 26〜7.34 (2H, m), 7.70 (1H, s)
IE ( Br) : 3340, 1740, 1670, 1320, 1070, 840 cm—1
実施例 5
ジメチル 〔4一 [2— (5—メチルー 2—フヱニルー 4—ォキサゾリル) ェ トキシ] ベンジリデン〕 マロネート (化合物 〔9〕 (R = 7ヱニル基、 R1 =メ チル基) の製造)
実施例 4で得られた 2— (5—メチル— 2—フエニル— 4—ォキサゾリル) ェ チル メタンスルホナ一ト (化合物 〔 7〕 ; 2 4. 4 g) と製造例 1で得られた 2 - (4ーヒドロキシベンジリデン) マロン酸 ジメチルエステル (化合物 〔8〕 ; 2 0. 5 g) をテトラプチルアンモニゥムブロマイ ド (1. 4 g) 及びトルェ ン (2 1 OmL) と混合し、 9 0でに昇温して加温溶解した。 次いで炭酸力リウ ム ( 1 3. 2 g) を添加し、 1 1 0 で 6時間撹拌した。 この反応溶液を氷冷し、 水 (2 1 OmL) を加えて撹拌した。 静置後に水層を除去し、 有機層に撹拌下 1 0%塩化ナトリウム水溶液 (2 1 OmL) を加えた後、 静置して水層を除去した。 有機層を濃縮し、 濃縮残渣をメタノール ( 1 5 OmL) に加温溶解し、 次いで 1 0 以下に冷却して 1時間撹拌した。 得られた結晶を瀘取し、 メタノール (6 5 mL) で洗浄し、 表題化合物 (化合物 〔9〕 ; 3 1. 1 £, 収率8 5. 0 %) を ィ守 7"こ。 m. p. 104.0〜: 105.0°C :
'H-MR (300MHz, CDC13, TMS)
δ 2.37 (3H, s), 2.99 (2H, t, J=6.7Hz), 3.82 (3H, s), 3.85 (3H, s), 4 .28 (2H, t, J=6.7Hz), 6.89 (2H, d, J=6.8Hz), 7.35〜7.43 (5H, m), 7.70 ( 1H, s), 7.97 (2H, m)
IE (KBr) : 1729, 1706, 1606, 1252, 1066 cm"1
FAB-MS : 422.1 (M+H) +
実施例 6
4 - 〔4— 〔2— (5—メチルー 2—フエ二ルー 4—ォキサゾリル) エトキシ〕 ベンジル〕 — 3, 5—イソォキサゾリジンジオン (化合物 〔1 1〕 (R =フエ二 ル基) の製造)
実施例 5で得られたジメチル 〔4一 [2 - (5—メチルー 2—フエ二ルー 4 一才キサゾリル) エトキシ] ベンジリデン〕 マロネート (化合物 〔9〕 ; 2. 5 g) を、 テトラヒドロフラン (2 0m l ) に溶かし、 5 %P d—(:、 1 5 0 m g を加え、 水素雰囲気下、 常温、 常圧で激しく撹拌した。 8時間後、 触媒を濾去し、 ろ液にヒドロキシルァミン (3 6 0m g) 、 メタノール (4m l ) 及び炭酸力リ ゥム (5 7 4 mg) を加え、 更に水 (4m l ) を滴下し、 室温で 6時間撹拌した。 溶媒を留去し、 残澄に 1 NHC 1水溶液 (5 0m l ) を加え酸性とした。 ェ一 テルで 2回抽出し、 硫酸マグネシウムで乾燥させ、 溶媒を留去した後、 得られた 固体をメタノールから 2回再結晶を繰返し、 表題化合物 (化合物 〔1 1〕 ; 6 5 Omg、 収率 8 0 %) を得た。
産業上の利用可能性
上記から明らかなとおり、 本発明の方法によれば、 従来の方法に比べて極めて 効率よく、 高収率で目的とする糖尿病治療薬として有用な一般式 〔1 1〕 の化合 物及びその中間体化合物を製造することが可能である。 また、 本発明の製造方法 は実用性の高い、 工業的にも非常に有用な製造方法である。 本出願は日本で出願された平成 1 0年特許願第 1 0 4 0 9 8号を基礎としてお り、 その内容は本明細書に全て包含されるものである。

Claims

請求の範囲 -
1 . 化合物 〔 1〕
〔1〕
Figure imgf000035_0001
又はその塩を無機塩基の存在下に水性溶媒中で、 一般式 〔2〕
〔2〕
Figure imgf000035_0002
(式中、 Rは置換されてもよい芳香族炭化水素基、 置換されてもよい環式脂肪族 炭化水素基、 置換されてもよ 、複素環基又は置換されてもよい縮合複素環基であ る) で示される化合物と反応させることによって、一般式 〔3〕
〔3〕
Figure imgf000035_0003
(式中、 Rは前記と同じである) で示されるァスパラギン酸エステル誘導体とな し、 これをジメチルァミノピリジンを触媒として、 塩基の存在下に無水酔酸と反 応させたのち、 加熱することによって脱炭酸して、 一般式 〔4〕
〔4〕
Figure imgf000035_0004
(式中、 Rは前記と同じである) で示される化合物を得、 引き続きこの化合物を 単離することなく p —トルエンスルホン酸を加えることにより、 一般式 〔5〕
〔5〕
Figure imgf000036_0001
(式中、 Rは前記と同じである) で示されるォキサゾリルァセタート誘導体とな し、 これをテトラヒドロフラン中で、 還元剤としての N a B H 4 と活性化剤とし てのメタノールの存在下に還元し、 一般式 〔6〕
〔6〕
Figure imgf000036_0002
(式中、 Rは前記と同じである) で示されるォキサゾリルエタノール誘導体とな し、 これをトルエン中で、 塩基触媒としてのトリェチルァミンの存在下に、 メシ ルクロライ ドと反応させることにより、 一般式 〔7〕
〔7〕
Figure imgf000036_0003
(式中、 Rは前記と同じである) で示されるメタンスルホナ一ト誘導体となし、 これを炭酸力リゥム及び触媒としての四級ァンモニゥム塩若しくはトリス 〔 2— ( 2—メ トキシェトキシ) ェチル〕 アミンの存在下、 一般式 〔8〕 〔8〕
Figure imgf000037_0001
(式中、 R 1 は低級アルキル基である) で示される化合物と反応させることによ り、 一般式 〔9〕
〔9〕
Figure imgf000037_0002
(式中、 R及び R 1 は前記と同じである) で示されるベンジリデン誘導体となし. これを水素雰囲気下で還元することにより、 一般式 〔1 0〕
〔1 0〕
Figure imgf000037_0003
(式中、 R及び R 1 は前記と同じである) で示されるマロン酸誘導体となし、 更 にこれを塩基の存在下にヒドロキシルアミンと反応させることを特徴とする、一 般式 〔 1 1〕
〔1 1〕
Figure imgf000037_0004
(式中、 Rは前記と同じである) で示されるイソォキサゾリジンジオン化合物又 はその塩の製造方法。
2 . 化合物 〔 1〕
〔1〕
Figure imgf000038_0001
又はその塩を無機塩基の存在下に水性溶媒中で、 一般式 〔2〕
〔2〕
Figure imgf000038_0002
(式中、 Rは請求項 1と同じである) で示される化合物と反応させることによつ て、 一般式 〔 3〕
〔3〕
Figure imgf000038_0003
(式中、 Rは前記と同じである) で示されるァスパラギン酸エステル誘導体とな し、 これをジメチルァミノピリジンを触媒として、 塩基の存在下に無水醉酸と反 応させたのち、 加熱することによって脱炭酸して、 一般式 〔4〕
Figure imgf000038_0004
(式中、 Rは前記と同じである) で示される化合物を得、 引き繞きこの化合物を 単離することなく p—トルエンスルホン酸を加えることにより、 一般式 〔5〕
Figure imgf000039_0001
(式中、 Rは前記と同じである) で示されるォキサゾリルァセタート誘導体とな し、 更にこれをテトラヒドロフラン中で、 還元剤としての N a B E と活性化剤 としてのメタノールの存在下に還元することを特徴とする、一般式 〔6〕
Figure imgf000039_0002
(式中、 Rは前記と同じである) で示されるォキサゾリルエタノール誘導体又は その塩の製造方法。
3 . 化合物 (: 1〕
〔1〕
Figure imgf000039_0003
又はその塩を無機塩基の存在下に水性溶媒中で、 一般式 〔2〕
〔2〕
Figure imgf000039_0004
3 T (式中、 Rは請求項 1と同じである) で示される化合物と反応きせることによつ て、 一般式 〔 3〕
"〕
Figure imgf000040_0001
(式中、 Rは前記と同じである) で示されるァスパラギン酸エステル誘導体又は その塩を製造する方法。
4 . 一般式 〔3〕
[ 3
Figure imgf000040_0002
(式中、 Rは請求項 1と同じである) で示されるァスパラギン酸エステル誘導体 をジメチルァミノピリジンを触媒として、 塩基の存在下に無水酢酸と反応させた のち、 加熱することにより脱炭酸して、 一般式 〔4〕
〔4〕
Figure imgf000040_0003
(式中、 Rは前記と同じである) で示される化合物を得、 引き続きこの化合物を 単離することなく p—トルエンスルホン酸を加えることにより、 一般式 〔5〕 〔5〕
Figure imgf000041_0001
(式中、 Rは前記と同じである) で示されるォキサゾリルァセタート誘導体又は その塩を製造する方法。
5 . —般式 〔5〕
〔5〕
Figure imgf000041_0002
(式中、 Rは請求項 1と同じである) で示されるォキサゾリルァセタート誘導体 を、 テトラヒドロフラン中で、 還元剤としての N a B H 4 と活性化剤としてのメ タノールの存在下に還元することにより、 一般式 〔6〕
〔6〕
Figure imgf000041_0003
(式中、 Rは前記と同じである) で示されるォキサゾリルエタノール誘導体又は その塩を製造する方法。
6 . 一般式 〔6〕
〔6〕
Figure imgf000042_0001
(式中、 Rは請求項 1と同じである) で示されるォキサゾリルエタノール誘導体 をトルエン中で、 塩基触媒としてのトリェチルァミンの存在下にメシルク口ライ ドと反応させることにより、 一般式 〔7〕
〔7〕
Figure imgf000042_0002
(式中、 Rは前記と同じである) で示されるメタンスルホナート誘導体又はその 塩を製造する方法。
7 . —般式 〔7〕
〔7〕
Figure imgf000042_0003
(式中、 Rは請求項 1と同じである) で示されるメタンスルホナ一ト誘導体を、 炭酸カリウム及び触媒としての四級アンモニゥム塩若しくはトリス 〔2— ( 2 - メ トキシェトキシ) ェチル〕 ァミンの存在下に、 一般式 〔8〕 〔8〕
Figure imgf000043_0001
(式中、 R 1 は低級アルキル基である) で示される化合物と反応させることによ り、 一般式 〔9〕
〔9〕
Figure imgf000043_0002
(式中、 R及び R 1 は前記と同じである) で示されるベンジリデン誘導体又はそ の塩を製造する方法。
PCT/JP1999/001434 1998-03-30 1999-03-19 Procede permettant de produire un compose a base d'iso-oxazolidinedione WO1999050267A1 (fr)

Priority Applications (17)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU28548/99A AU738200B2 (en) 1998-03-30 1999-03-19 Production method of isoxazolidinedione compound
BR9906312-3A BR9906312A (pt) 1998-03-30 1999-03-19 Método de produção de composto de isoxazolidinadiona
IL13314699A IL133146A (en) 1998-03-30 1999-03-19 Method for the preparation of oxazolylethanol derivatives
IL15326299A IL153262A (en) 1998-03-30 1999-03-19 Method for producing an oxazolylacetate derivative
AT99909293T ATE258931T1 (de) 1998-03-30 1999-03-19 Verfahren zur herstellung einer isooxazolidindion-verbindung
EP99909293A EP0992503B1 (en) 1998-03-30 1999-03-19 Process for producing isooxazolidinedione compound
US09/424,711 US6248897B1 (en) 1998-03-30 1999-03-19 Process for producing isoxazolidinedione compound
SK1614-99A SK161499A3 (en) 1998-03-30 1999-03-19 Process for producing isooxazolidinedione compound
DE69914557T DE69914557T2 (de) 1998-03-30 1999-03-19 Verfahren zur herstellung einer isooxazolidindion-verbindung
CA002291620A CA2291620C (en) 1998-03-30 1999-03-19 Production method of isoxazolidinedione compound
NZ501896A NZ501896A (en) 1998-03-30 1999-03-19 Process for producing isoxazolidinedione compound
HU0003273A HUP0003273A3 (en) 1998-03-30 1999-03-19 Process for producing isoxazolidinedione compounds
NO19995851A NO314403B1 (no) 1998-03-30 1999-11-29 Fremstillingsfremgangsmåte for isoksasolidinedionforbindelse
NO20024060A NO315199B1 (no) 1998-03-30 2002-08-26 Fremgangsmåte for fremstilling av et oksazolyletanolderivat
NO20024059A NO315197B1 (no) 1998-03-30 2002-08-26 Fremgangsmåte for fremstilling av et isoksasolylacetatderivat
NO20024058A NO315198B1 (no) 1998-03-30 2002-08-26 Fremgangsmåte for fremstilling av et oksazolyletanolderivat
US10/673,512 US6995271B2 (en) 1998-03-30 2003-09-30 Production method of isoxazolidinedione compound

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10/104098 1998-03-30
JP10409898 1998-03-30

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US09/424,711 A-371-Of-International US6248897B1 (en) 1998-03-30 1999-03-19 Process for producing isoxazolidinedione compound
US09/839,215 Division US6444827B2 (en) 1998-03-30 2001-04-23 Production method of isoxazolidinedione compound

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1999050267A1 true WO1999050267A1 (fr) 1999-10-07

Family

ID=14371652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1999/001434 WO1999050267A1 (fr) 1998-03-30 1999-03-19 Procede permettant de produire un compose a base d'iso-oxazolidinedione

Country Status (25)

Country Link
US (4) US6248897B1 (ja)
EP (3) EP1375499A1 (ja)
JP (1) JP2000143596A (ja)
KR (1) KR100321608B1 (ja)
CN (4) CN1781915A (ja)
AR (1) AR015745A1 (ja)
AT (1) ATE258931T1 (ja)
AU (1) AU738200B2 (ja)
BR (1) BR9906312A (ja)
CA (1) CA2291620C (ja)
CO (1) CO5080736A1 (ja)
CZ (1) CZ296507B6 (ja)
DE (1) DE69914557T2 (ja)
ES (1) ES2211053T3 (ja)
HU (1) HUP0003273A3 (ja)
IL (1) IL133146A (ja)
NO (4) NO314403B1 (ja)
NZ (1) NZ501896A (ja)
PE (1) PE20000359A1 (ja)
RU (1) RU2180663C2 (ja)
SG (1) SG73627A1 (ja)
SK (1) SK161499A3 (ja)
TW (1) TWI224594B (ja)
WO (1) WO1999050267A1 (ja)
ZA (1) ZA997705B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69914557T2 (de) * 1998-03-30 2005-01-05 Japan Tobacco Inc. Verfahren zur herstellung einer isooxazolidindion-verbindung
US6768008B2 (en) 2000-04-24 2004-07-27 Aryx Therapeutics Materials and methods for the treatment of diabetes, hyperlipidemia, hypercholesterolemia, and atherosclerosis
US6680387B2 (en) 2000-04-24 2004-01-20 Aryx Therapeutics Materials and methods for the treatment of diabetes, hyperlipidemia, hypercholesterolemia, and atherosclerosis
US6784199B2 (en) 2000-09-21 2004-08-31 Aryx Therapeutics Isoxazolidine compounds useful in the treatment of diabetes, hyperlipidemia, and atherosclerosis in mammals
US6958355B2 (en) 2000-04-24 2005-10-25 Aryx Therapeutics, Inc. Materials and methods for the treatment of diabetes, hyperlipidemia, hypercholesterolemia, and atherosclerosis
PL367325A1 (en) * 2001-04-16 2005-02-21 Tanabe Seiyaku Co, Ltd. Large conductance calcium-activated k channel opener
US6696474B2 (en) * 2002-04-03 2004-02-24 Warner Lambert Co. Llc. Antidiabetic agents
US6716842B2 (en) * 2002-04-05 2004-04-06 Warner-Lambert Company, Llc Antidiabetic agents
TWI343915B (en) * 2002-10-07 2011-06-21 Hoffmann La Roche Chirale ppar agonists
DE10328174A1 (de) * 2003-06-24 2005-01-13 Bayer Healthcare Ag Verfahren zur Herstellung von Aryloxazolylethylalkohol
EP1888571A2 (en) * 2005-03-22 2008-02-20 F. Hoffmann-Roche AG New salt and polymorphs of a dpp-iv inhibitor
EP1892231A1 (en) * 2006-08-21 2008-02-27 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft A large scale method for the deoxofluorination of ketones

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995018125A1 (fr) * 1993-12-27 1995-07-06 Japan Tobacco Inc. Derive d'isoxazolidinedione et son utilisation

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1859667A (en) * 1930-05-14 1932-05-24 J K Gruner Lumber Company Jointed lumber
JPS58219169A (ja) 1982-06-15 1983-12-20 Takeda Chem Ind Ltd オキサゾ−ル酢酸誘導体
CN1003445B (zh) 1984-10-03 1989-03-01 武田药品工业株式会社 噻唑烷二酮衍生物,其制备方法和用途
US5059720A (en) * 1990-01-31 1991-10-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Hydroxy containing fluorovinyl compounds and polymers thereof
ATE116971T1 (de) * 1990-08-23 1995-01-15 Pfizer Hypoglykämische hydroxyharnstoffderivate.
CA2075553A1 (en) * 1992-08-07 1994-02-08 George Zafir Insulated panel
US5678369A (en) * 1992-12-28 1997-10-21 Ig-Technical Research Inc. Refractory/heat insulating panels
JPH07188227A (ja) 1993-12-24 1995-07-25 Japan Tobacco Inc チアゾリジン誘導体及びオキサゾール誘導体
TW403748B (en) * 1994-11-02 2000-09-01 Takeda Chemical Industries Ltd An oxazolidinedione derivative, its production and a pharmaceutical composition for lowering blood sugar and lipid in blood comprising the same
IL120443A (en) * 1996-03-18 2000-07-16 Sankyo Co Use of an insulin sensitizer for the manufacture of a medicament for the treatment or prophylaxis of pancreatitis
US5768850A (en) * 1997-02-04 1998-06-23 Chen; Alen Method for erecting floor boards and a board assembly using the method
DE69914557T2 (de) * 1998-03-30 2005-01-05 Japan Tobacco Inc. Verfahren zur herstellung einer isooxazolidindion-verbindung
DE19851200C1 (de) * 1998-11-06 2000-03-30 Kronotex Gmbh Holz Und Kunstha Fußbodenpaneele
US8234204B2 (en) * 2000-11-13 2012-07-31 Goldman, Sachs & Co. Method and system for matching short trading positions with long trading positions

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995018125A1 (fr) * 1993-12-27 1995-07-06 Japan Tobacco Inc. Derive d'isoxazolidinedione et son utilisation

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"JOURNAL OF MEDICAL CHEMISTRY", JOURNAL OF MEDICINAL CHEMISTRY, AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, US, vol. 35, no. 14, 1 January 1992 (1992-01-01), US, pages 2625, XP002921235, ISSN: 0022-2623 *

Also Published As

Publication number Publication date
CO5080736A1 (es) 2001-09-25
CA2291620C (en) 2003-10-07
EP1375499A8 (en) 2004-09-08
DE69914557D1 (de) 2004-03-11
NO20024058L (no) 1999-11-29
SG73627A1 (en) 2000-06-20
US20010039352A1 (en) 2001-11-08
CA2291620A1 (en) 1999-10-07
AU738200B2 (en) 2001-09-13
CN1130361C (zh) 2003-12-10
CZ422499A3 (cs) 2000-04-12
NO315198B1 (no) 2003-07-28
DE69914557T2 (de) 2005-01-05
NO20024058D0 (no) 2002-08-26
CN1232511C (zh) 2005-12-21
AR015745A1 (es) 2001-05-16
HUP0003273A2 (hu) 2002-01-28
NZ501896A (en) 2000-11-24
EP0992503B1 (en) 2004-02-04
NO315197B1 (no) 2003-07-28
NO20024059L (no) 1999-11-29
KR20010013044A (ko) 2001-02-26
EP0992503A1 (en) 2000-04-12
US6699996B2 (en) 2004-03-02
AU2854899A (en) 1999-10-18
HUP0003273A3 (en) 2002-02-28
NO20024060L (no) 1999-11-29
NO315199B1 (no) 2003-07-28
EP1384722A8 (en) 2004-09-08
IL133146A (en) 2004-02-08
RU2180663C2 (ru) 2002-03-20
EP1384722A1 (en) 2004-01-28
PE20000359A1 (es) 2000-05-17
NO20024060D0 (no) 2002-08-26
US6444827B2 (en) 2002-09-03
CN1235887C (zh) 2006-01-11
ZA997705B (en) 2000-06-27
EP0992503A4 (en) 2001-11-07
US20050159466A1 (en) 2005-07-21
EP1375499A1 (en) 2004-01-02
US20020188133A1 (en) 2002-12-12
SK161499A3 (en) 2000-06-12
CN1495174A (zh) 2004-05-12
CN1781915A (zh) 2006-06-07
CZ296507B6 (cs) 2006-03-15
NO995851L (no) 1999-11-29
CN1511833A (zh) 2004-07-14
BR9906312A (pt) 2000-07-11
NO314403B1 (no) 2003-03-17
NO20024059D0 (no) 2002-08-26
CN1272109A (zh) 2000-11-01
US6995271B2 (en) 2006-02-07
IL133146A0 (en) 2001-03-19
ATE258931T1 (de) 2004-02-15
US6248897B1 (en) 2001-06-19
ES2211053T3 (es) 2004-07-01
NO995851D0 (no) 1999-11-29
JP2000143596A (ja) 2000-05-23
TWI224594B (en) 2004-12-01
KR100321608B1 (ko) 2002-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4634286B2 (ja) 2−オキサゾリジノン誘導体のワンポット合成
JP2000516593A (ja) 糖尿病及び肥満症の治療に用いられる選択的β▲下3▼作動物質としての置換スルホンアミド
JPS61134379A (ja) アミノメチルオキソオキサゾリジニルベンゼン誘導体
WO1999050267A1 (fr) Procede permettant de produire un compose a base d'iso-oxazolidinedione
JP2018535260A (ja) キナーゼ阻害剤およびその中間体の調製方法
AU2005223423B2 (en) Derivatives of heteroaryl-alkylcarbamates, preparation method thereof and use of same as FAAH enzyme inhibitors
JP3258993B2 (ja) ベンジリデン化合物の製造方法
JP3258992B2 (ja) オキサゾリルメタノール化合物の製造方法
JP3163295B2 (ja) イソオキサゾリジンジオン化合物の製造方法
JP3322860B2 (ja) メタンスルホナート化合物の製造方法
MXPA99011028A (en) Process for producing isooxazolidinedione compound
JP2023553173A (ja) 甲状腺ホルモン受容体β選択のアゴニスト化合物、その医薬組成物および用途
IL153262A (en) Method for producing an oxazolylacetate derivative
JPH0625157A (ja) ポリヒドロキシピロリジン誘導体類およびその製造方法
AU2011204768A1 (en) Derivatives of heteroaryl-alkylcarbamates, preparation method thereof and use of same as FAAH enzyme inhibitors
JPH07126253A (ja) 3−クロロピラゾール誘導体およびその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 133146

Country of ref document: IL

Ref document number: 99800858.3

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY CA CH CN CU CZ DE DK EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MD MG MK MN MW MX NO NZ PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TR TT UA UG US UZ VN YU ZA ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW SD SL SZ UG ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE BF BJ CF CG CI CM GA GN GW ML MR NE SN TD TG

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: PV1999-4224

Country of ref document: CZ

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 161499

Country of ref document: SK

Ref document number: 1019997011020

Country of ref document: KR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2291620

Country of ref document: CA

Ref document number: 2291620

Country of ref document: CA

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: PA/a/1999/011028

Country of ref document: MX

Ref document number: 09424711

Country of ref document: US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: IN/PCT/1999/7/CHE

Country of ref document: IN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1999909293

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 501896

Country of ref document: NZ

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 28548/99

Country of ref document: AU

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: PV1999-4224

Country of ref document: CZ

Ref document number: 1999909293

Country of ref document: EP

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1019997011020

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1019997011020

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 28548/99

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 153262

Country of ref document: IL

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: PV2003-3320

Country of ref document: CZ

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1999909293

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: PV1999-4224

Country of ref document: CZ