WO1999027934A1 - Antagoniste d'endotheline - Google Patents

Antagoniste d'endotheline Download PDF

Info

Publication number
WO1999027934A1
WO1999027934A1 PCT/JP1998/005143 JP9805143W WO9927934A1 WO 1999027934 A1 WO1999027934 A1 WO 1999027934A1 JP 9805143 W JP9805143 W JP 9805143W WO 9927934 A1 WO9927934 A1 WO 9927934A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
compound
keto
prostaglandin
mono
dihydro
Prior art date
Application number
PCT/JP1998/005143
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Ryuji Ueno
Original Assignee
R-Tech Ueno, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP53056099A priority Critical patent/JP4319256B2/ja
Priority to CA002279267A priority patent/CA2279267C/en
Priority to DE69839767T priority patent/DE69839767D1/de
Priority to DK98953058T priority patent/DK0978284T3/da
Priority to NZ336960A priority patent/NZ336960A/en
Priority to US09/355,270 priority patent/US6197821B1/en
Application filed by R-Tech Ueno, Ltd. filed Critical R-Tech Ueno, Ltd.
Priority to AU10537/99A priority patent/AU739343B2/en
Priority to EP98953058A priority patent/EP0978284B1/en
Priority to KR1019997006752A priority patent/KR100648868B1/ko
Publication of WO1999027934A1 publication Critical patent/WO1999027934A1/ja
Priority to NO19993647A priority patent/NO328460B1/no
Priority to HK00104940.3A priority patent/HK1025521A1/xx

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/557Eicosanoids, e.g. leukotrienes or prostaglandins
    • A61K31/5575Eicosanoids, e.g. leukotrienes or prostaglandins having a cyclopentane, e.g. prostaglandin E2, prostaglandin F2-alpha
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/557Eicosanoids, e.g. leukotrienes or prostaglandins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Definitions

  • the present invention relates to a novel use of a 15-keto-prostaglandin E compound as an endothelin antagonist.
  • Endothelin is an endogenous bioactive peptide consisting of 21 amino acids, and three types of endothelin-11, endoselin-2 and endoselin-3 are known.
  • Endothelin is a bioactive substance that directly or indirectly (regulates the release of various endogenous substances) and continuously contracts vascular and non-vascular smooth muscle. Endothelin production is enhanced by endothelial damage Is done. Its overproduction is hypertension, pulmonary blood pressure, Burger's disease, Reino's disease, asthma, fundus (retinal, choroid, etc.) disease, diabetes, arteriosclerosis, renal failure, myocardial infarction, angina, cerebrovascular It is thought to be one of the causes of spasms and cerebral infarction.
  • Prostaglandins are a group of organic potent rubonic acids that are found in human and other mammalian tissues or organs and exhibit a wide range of physiological activities.
  • Naturally occurring PGs have, as a general structural property, a prostanoic acid skeleton represented by the formula (A).
  • PGFs are classified into ⁇ (hydroxyl group is in alpha configuration) and] 3 (hydroxyl group is in beta configuration) according to the configuration of the hydroxyl group at the 9-position.
  • PGE "PGE 2 Oyobi PGE 3 vasodilation, hypotensive, gastric secretion decreasing, intestinal tract movement enhancement, uterine contraction, diuretic, are known to have a bronchodilating and anti-ulcer activity.
  • PGF l C t , PGF 2 Hioyobi PGF 3 alpha is elevated blood pressure, vasoconstriction, intestinal tract hyperkinetic, uterine contractions, are known to have a luteolysis and bronchoconstriction activities.
  • An object of the present invention is to provide an endoselin antagonist useful for treating various diseases and conditions involving endoselin. Furthermore, the present invention relates to a method for treating a disease caused by endothelin overproduction and the use of a 15-keto prostaglandin II compound for producing the above-mentioned endoselin antagonist.
  • the present inventors have conducted intensive studies on the biological activity of the 15-keto-PGE compound, and have found that the 15-keto-PGE compound exhibits an extremely strong endothelin antagonism, thereby completing the present invention. That is, the present invention provides an endoselin antagonist comprising, as an active ingredient, a 15-keto prostaglandin II compound, except that a ct chain of prostanoic acid has a skeleton carbon atom of 8 or more. Since the endoselin antagonist of the present invention has an extremely strong endoselin antagonistic effect, it is effective in treating various diseases and conditions involving endothelin. “Treatment” as used herein includes any management, such as prevention, treatment, symptom relief, symptom reduction, progression arrest, etc.
  • 15-keto prostaglandin E compound refers to the number of double bonds on ⁇ chain and ⁇ chain, the presence or absence of other substituents, Includes any substituent or derivative having an oxo group instead of a hydroxyl group at position 15 of the prostanoic acid skeleton, irrespective of the deformation of the upper part (excluding compounds with ⁇ -chain skeletal carbon atoms of 8 or more) .
  • the number of carbon atoms is not limited by this in the present invention. That is, the number of carbons constituting the basic skeleton is 1 for carboxylic acid and 2 to 7 for carbon on the chain, 8 to 12 for carbon on the 5-membered ring, and 3 to 20 are added on the ⁇ chain, but when the number of carbons decreases on the chain, the names are deleted sequentially from the 2nd position. Similarly, the number of carbon atoms on the ⁇ chain When decreasing, the carbon number is sequentially reduced from the 20th position, and when increasing on the ⁇ chain, the 21st and subsequent carbon atoms are named as substituents. Unless otherwise specified, the configuration conforms to the configuration of the above basic skeleton.
  • a 15-keto PGE compound having 10 carbon atoms in the ⁇ chain is referred to as a 15-keto 20-ethyl-PGE compound.
  • compounds having a skeletal carbon atom on the ⁇ -carbon of 8 or more are outside the scope of the present invention.
  • PGEs generally refer to compounds having an oxo group at the 9-position and a hydroxyl group at the 11-position of prostanoic acid, and the 15-keto prostaglandin ⁇ compound of the present invention corresponds to 1
  • the 15-keto-PGE compound used in the present invention may be any PG derivative having an oxo group at the 15-position instead of a hydroxyl group and having a skeletal carbon atom number of 7 or less.
  • the 15-keto PGE compound also includes a 13-, 14-dihydro 15-keto PGE compound in which the double bond at the 13-14 position is saturated.
  • Representative examples that can be used in the present invention are 15-keto-PGE type 1, 15-keto PGE type 2, 15-keto PGE type 3, etc., and derivatives thereof.
  • substituents or derivatives include compounds in which the carboxyl group at the terminal of the ⁇ -chain of the above 15-keto-PGs is esterified, a physiologically acceptable salt, and a carbon bond at the 2-3 position is doubled.
  • hydroxy lower alkyl group examples include compounds having an alkyl group or a hydrogen atom.
  • examples of the substituent bonded to the carbon atom at the 3-position, 17-position, 18-position and Z or 19-position include an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, particularly a methyl group, ethyl Group.
  • examples of the substituent bonded to the carbon atom at position 6 include a lower alkyl group such as a methyl group and an ethyl group, a hydroxyl group, a halogen atom such as chlorine and fluorine, and an aryloxy group such as trifluoromethylphenoxy. can give.
  • Examples of the substituent at the carbon atom at position 17 include halogens such as chlorine and fluorine.
  • Substituents for the carbon atom at position 5 include halogen atoms such as chlorine and fluorine.
  • the substituent at the carbon atom at the 6-position includes an oxo group forming a carbonyl group.
  • a hydroxyl group, a lower alkyl group or a lower (hydroxy) alkyl substituent group is present at the carbon atom at position 11, the configuration of these groups may be ⁇ ,
  • the derivative may have a compound such as an alkoxy group, a phenoxy group, or a phenyl group at the end of the ⁇ chain of a compound whose ⁇ chain is shorter than natural PGs.
  • Preferred compounds include compounds having a lower alkyl group such as a methyl group and an ethyl group at the carbon at position 16, compounds having a halogen atom such as chlorine and fluorine, and compounds such as a methyl group and an ethyl group at the carbon at position 17.
  • Particularly preferred compounds are 13-, 14-dihydro-15-keto PGE compounds in which the 13- to 14-position carbon bond is a single bond, and chlorine and fluorine at the 16-position carbon.
  • Preferred compounds for use in this invention are those of formula (I)
  • R is hydrogen, hydroxyl, hydroxy (lower) alkyl or lower alkyl
  • A is one CH 2 OH, — COCH 2 OH, — CO OH or a functional derivative thereof
  • B is one CH 2 — CH 2 —
  • One CH CH—, one C ⁇ C—
  • Q i and Q 2 are hydrogen, halogen or lower alkyl
  • R 2 is unsubstituted or substituted by halogen, oxo, hydroxy, lower alkoxy, lower alkanoyloxy, lower cycloalkyl, aryl or aryloxy, saturated or unsaturated, lower to middle aliphatic hydrocarbon residue, lower cyclo An alkyl group, an aryl group or an aryloxy group]
  • R 2 can, as bonds between carbon atoms in the main chain or side chain, at least one or more double bonds and the isolated Z or triple binding, separation Or it means to include continuously.
  • the unsaturation between two consecutive positions is indicated by displaying the younger position number, and the unsaturation between two non-consecutive positions is indicated by displaying both position numbers.
  • Preferred unsaturated bonds are a double bond at the 2-position and a double or triple bond at the 5-position.
  • low to medium aliphatic hydrocarbon means a hydrocarbon having a straight or branched chain having 1 to 14 carbon atoms, with the proviso that the side chains have 1 to 3 carbon atoms. Preferably, it is a hydrocarbon having 2 to 10 carbon atoms.
  • halogen includes fluorine, chlorine, bromine and boron.
  • lower is intended to include groups having from 1 to 6 carbon atoms unless otherwise specified.
  • lower alkyl refers to a straight or branched chain saturated hydrocarbon group having 1 to 6 carbon atoms, such as methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, isoptyl, t
  • lower alkoxy means lower alkyl-1 O-, wherein lower alkyl is as defined above.
  • hydroxy (lower) alkyl means an alkyl as defined above substituted with at least one hydroxy group, for example, hydroxymethyl, 1-hydroxyethyl, 2-hydroxy and 1-methyl-. It is 1-Droquichetil.
  • lower alkanoyloxy refers to a radical of the formula RCO-O-, where RCO- is an oxidized lower alkyl as defined above, eg, acetyl.
  • lower alkyl group is a group formed by ring closure of a lower alkyl group having three or more carbon atoms, and includes, for example, cyclopropyl, cyclobutyl, cyclopentyl, and cyclohexyl.
  • aryl includes substituted or unsubstituted, aromatic carbocyclic or heterocyclic groups (preferably monocyclic groups) and includes, for example, phenyl, trinole, xylyl and phenyl.
  • substituent include a halogen and a halogen-substituted lower alkyl group (here, the halogen atom and the lower alkyl group have the same meanings as described above).
  • aryloxy refers to a radical of the formula ArO—, where Ar is an aryl radical as described above.
  • the term "functional derivative" of the carboxyl group represented by A includes salts (preferably pharmaceutically acceptable salts), esters and amides.
  • Suitable “pharmaceutically acceptable salts” include commonly used non-toxic salts, including salts with inorganic bases, such as alkali metal salts, thorium salts and potassium salts, etc., and alkaline earth metal salts (calcium salts).
  • ammonium salts salts with organic bases, for example, amine salts (eg, methylamine, dimethylamine salt, cyclohexylamine) Salt, benzylamine salt, piperidine salt, ethylenediamine salt, ethanolamine salt, diethanolamine salt, triethanolamine salt, tris (hydroxymethylaminoamino) ethane salt, monomethylmonomonoethanolamine salt, lysine salt, proforce salt, Caffeine salts), basic amino acid salts (eg, arginine salts, lysine salts, etc.), and tetraalkylammonium salts.
  • amine salts eg, methylamine, dimethylamine salt, cyclohexylamine
  • benzylamine salt piperidine salt
  • ethylenediamine salt ethanolamine salt, diethanolamine salt, triethanolamine salt, tris (hydroxymethylaminoamino) ethane salt, monomethylmonomonoethanolamine salt, lysine
  • ester examples include lower alkyl esters such as methyl ester, ethyl ester, propyl ester, isopropyl ester, butynole ester, isobutyl ester, t-butyl ester, pentyl ester, 1-cyclopropyl ethyl ester, and vinylol ester ester.
  • lower alkynyl esters such as ethynyl esters and propynyl esters; hydroxy (lower) alkyl esters such as hydroxyethyl esters; methoxymethyl esters; and 1-methoxethyl.
  • Aliphatic esters such as lower alkoxy (lower) alkyl esters such as esters, and phenyl esters, tosyl esters, t-petit / refeni / leestenole, salicinoleestenol, 3,4 Tokishifue two Noreesu ether, Benzuami Zadoff optionally ⁇ reel ester Le substituted such enyl ester, benzylidene Honoré esthetic Honoré, tri Chino Les Este Honoré, is Ari Le (lower) alkyl ester such as Benzuhi drill Honoré Este Honoré like.
  • amide examples include mono- or di-lower alkylamides such as methylamide, ethylamide, and dimethylamide, arylamides such as anilide and toluidide, methylsulfonylamide, ethylsulfonylamide, and tolylsulfonylamide. And alkyl or arylsulfonylamides.
  • R are hydrogen and a hydroxyl group, particularly preferably a hydroxyl group.
  • A is 1COOH, pharmaceutically acceptable salts, esters and amides thereof.
  • a preferred example of B is CH 2 —CH 2 —, which has a structure referred to as a so-called 13,14 dihedral type.
  • Q 1 and Q 2 are that at least one is halogen, and preferably both are halogen. Particularly preferred is fluorine, and 16, 16-difluoro It has a structure called a mouth type.
  • R 1 are hydrocarbons having 4 to 6 carbon atoms, particularly preferably 6 hydrocarbons.
  • R 2 are hydrocarbons having 1 to 10 carbon atoms, particularly preferably hydrocarbons having 2 to 8 carbon atoms, and a structure having 1 or 2 side chains having 1 carbon atom is preferable.
  • the configuration of the rings, ⁇ and Z or ⁇ chains may be the same as or different from the configuration of natural prostaglandins.
  • the invention also encompasses mixtures of compounds having a natural configuration and compounds having a non-natural configuration. Examples of typical compounds of the present invention are 13, 14 dihydro-15-keto-16 mono- or difluoro-PGE compounds and derivatives thereof.
  • 6-Okiso derivative delta 2 - derivatives, 3-methyl derivatives, 6-keto-induced body, 5- Furuoro derivatives, 5, 5-Jifuruoro derivatives, 1 7-methyl derivative, 1 8-methyl derivatives
  • Examples include a 19-methyl derivative, a 20-methyl derivative, a 20-ethyl derivative, a 19-desmethyl derivative, and a 17-trinolue 17-phenyl derivative.
  • the above 15-keto PGE compound is useful as an endothelin antagonist.
  • the compound used in the present invention can be used as a drug for animals and humans, and is usually administered systemically or locally by ophthalmic, oral, intravenous (including infusion), subcutaneous, or rectal administration. used.
  • the dose varies depending on the type of the subject such as an animal or a human, the age, the body weight, the condition to be treated, the desired therapeutic effect, the administration method, the treatment period, etc., but usually 0.01% for topical administration. ⁇ 100 ⁇ Eye dose or 2 to 4 divided doses daily or for systemic administration in sustained form 0.001 to 5
  • a dose of 0 O mg / kg usually produces a sufficient effect.
  • the eye drops according to the present invention include eye drops and eye ointments.
  • Ophthalmic solutions are prepared by dissolving the active ingredient in a sterile aqueous solution, for example, a physiological saline solution, a buffer solution or the like, or by combining them for dissolution at the time of use.
  • Ophthalmic ointments are prepared by mixing the active ingredient with a base.
  • Solid compositions for oral administration according to the present invention include tablets, troches, sublingual tablets, capsules, pills, powders, granules and the like.
  • the one or more active substances include at least one inert diluent, for example, lactose, mannitol, glucose, hydroxypropylcellulose, microcrystalline cellulose, starch. Mixed with polyvinylpyrrolidone and magnesium metasilicate aluminate.
  • the composition may be formulated in accordance with conventional practice with additives other than inert diluents, such as lubricating agents such as magnesium stearate, disintegrating agents such as calcium fibrous dalconate, ⁇ , or ⁇ -cyclodextrin, and dimethyl monophenyl.
  • an inclusion compound may be formed with the cyclodextrins to increase the stability in some cases.
  • stability may be increased by ribosome formation using a phospholipid.
  • Gastric-soluble resins such as sugar, gelatin, hydroxypropylcellulose and hydroxypropylmethylcellulose phthalate may be coated with a film of an enteric substance, or may be coated with two or more layers. . Furthermore, capsules made of a disintegrable substance such as gelatin may be used. If immediate action is required, sublingual tablets may be used. Glycerin, lactose and the like may be used as a base.
  • liquid compositions for oral administration include emulsions, solutions, suspensions, syrups, and elixirs. It may contain a commonly used inert diluent, for example, purified water, ethanol and the like. The composition may contain, in addition to the inert diluent, adjuvants such as wetting agents and suspending agents, sweetening agents, flavoring agents, fragrances, and preservatives.
  • compositions for oral administration include sprays which contain one or more active substances and are formulated in a manner known per se.
  • Injections for parenteral administration include sterile aqueous or non-aqueous solutions, suspensions, and emulsions.
  • Aqueous solutions and suspension media include, for example, distilled water for injection, physiological saline and Ringer's solution.
  • Examples of the medium for non-aqueous solutions and suspensions include propylene glycol, polyethylene glycol, vegetable oils such as olive oil, alcohols such as ethanol, polysorbates, and the like.
  • Such compositions may also contain adjuvants such as preservative I wetting agents, emulsifying agents and dispersing agents. These are sterilized by, for example, filtration through a bacteria retention filter, blending of a bactericide, gas sterilization or radiation sterilization. They can also be used to produce sterile solid compositions which are dissolved in sterile water or sterile injectable solvents before use.
  • suppository or pessary Another form is a suppository or pessary. These suppositories can be made by mixing the active ingredient with a base that softens at body temperature, such as liquor, and improve the absorbency by using a nonionic surfactant that has an appropriate softening temperature. May be.
  • the reaction solution was concentrated under reduced pressure, and the obtained residue was subjected to column chromatography to give the title compound (2).
  • dimethyl 3,3-difluoro-2-oxoheptylphosphonate (11.9) was added to a methylene chloride solution of thallium ethoxide (3.26 ml) and stirred for 1 hour.
  • the mixture was cooled to 0 ° C., a solution of the aldehyde (3) prepared above in methylene chloride was added, and the mixture was stirred at room temperature for 14 hours.
  • Acetic acid, celite and saturated aqueous potassium iodide were added to the reaction solution, and the mixture was filtered. The filtrate was treated by a conventional method, and the obtained crude product was subjected to column chromatography to give the title compound (4).
  • Collins reagent was prepared using chromic anhydride (13.5 g) and pyridine (21.8 ml) in dichloromethane (30 Om 1). Celite (40 g) was added thereto, and the above benzyl ester (13) (2.550 g) was oxidized at -20 ° C.
  • the crude product obtained after the ordinary treatment was purified by silica gel to give the title compound (14).
  • PGE 2 benzyl ester (14) (1.550 g) was dissolved in acetic acid-THF-water (3-11-1, 50 ml) and kept at 50 ° C for 4 hours. Crude product obtained by conventional processing The product was purified by a silica gel column to give PGE 2 benzyl ester (15).
  • PGE 2 benzyl ester (15) (0.844 g) was catalytically reduced using 5% palladium on carbon in ethyl acetate (30 ml). Column purification was performed to obtain 16,16-difluoro-13,14-dihydro-15-keto-PGEi (16).
  • Beagle dogs male or female, body weight 8.2 to 11.8 kg were used as experimental animals.
  • the animals were anesthetized by intravenous and subcutaneous administration of pentobarbital, and one side of the groin was incised to expose the femoral artery, for endothelin-1 (hereinafter simply referred to as ET-1) administration and arterial blood pressure.
  • ET-1 endothelin-1
  • a catheter for measurement was inserted and placed in each side branch of the femoral artery. After shaving the back of the hind limbs on both sides, a probe of a laser blood flow meter (ALF21D, manufactured by Advanced Technologies) was attached to the skin surface, and the blood flow rate of the skin tissue of the back was measured.
  • ALF21D laser blood flow meter
  • Test substance 1 0.3 Same as above 3
  • Test substance 1 1.0 Same as above 3
  • Test substance 1 13, 14-shi "Daito” P-15-keto 16, 16-shi “Fluoro-18S-meth. Stakuranshi”
  • the compound used in the present invention is useful as an endoselin antagonist, and thus can be expected to be used for treatment or prevention of hypertension, Purger's disease, asthma, fundus disease and the like.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

明細書
エンドセリン拮抗剤
技術分野
この発明は、 1 5—ケト一プロスタグランジン E化合物のエンドセリン拮抗剤 としての新規用途に関するものである。
背景技術
エンドセリンは 2 1個のアミノ酸から成る内在性の生理活性ぺプチドであり、 エンドセリン一 1、 ェンドセリンー 2およびェンドセリンー 3の 3種類のものが 知られている。
エンドセリンは直接的または間接的 (種々の内因性物質の遊離を調節)に血管性 および非血管性の平滑筋を持続的に収縮させる生理活性物質であり、 ェンドセリ ンの産生は内皮の障害によって増強される。 その過剰産生は高血圧症、 肺血圧症、 バージャ—病、 レイノ一病、 喘息、 眼底 (網膜、 脈絡膜等)疾患、 糖尿病、 動脈硬 ィ匕症、 腎不全、 心筋梗塞、 狭心症、 脳血管攣縮および脳梗塞等の病因の 1つであ ると考えられている。 また、 エンドトキシンショック等に起因する多臓器不全、 汎発性血管内凝固等の疾患、 シクロスポリン等誘発の腎障害に対して重要なメデ イエ一ターであることが知られている。 さらに肝移植等の臓器移植後に血中ェン ドセリン濃度が上昇することも知られている。
プロスタグランジン類 (以後プロスタグランジンは P Gとして示す)はヒ トおよ び他の哺乳類の組織または器官に含有され、 広範囲の生理学的活性を示す有機力 ルボン酸の 1群である。 天然に存在する P G類は一般的な構造特性として、 式 (A) に示すプロスタン酸骨格を有する。
Figure imgf000003_0001
(ω鎖) 一方幾つかの合成類似体は修飾された骨格を持っている。 天然 PG類は 5員環 の構造特性によって、 PGA類、 PGB類、 PGC類、 PGD類、 PGE類、 P GF類、 PGG類、 PGH類、 P G I類および P G J類に分類され、 さらに鎖部 分が、 不飽和および酸化の存在および不存在によっても
下付 1. . . 13, 14—ジ不飽和— 1 5— OH
下付 2. . . 5, 6—および 1 3, 14—ジ不飽和一 1 5—〇H
下付 3. . . 5, 6-, 1 3, 14—および 1 7, 18—トリ不飽和一 1 5—
OH
として、 分類される。
また、 PGF類は 9位の水酸基の配置によって α (水酸基がアルファ一配置で ある)および ]3 (水酸基がベータ配置である)に分類される。
PGE" PGE2ぉょびPGE3は血管拡張、 血圧降下、 胃液分泌減少、 腸管 運動亢進、 子宮収縮、 利尿、 気管支拡張および抗潰瘍活性をもつことが知られて いる。 また、 PGFl Ct、 PGF2ひぉょびPGF3αは血圧上昇、 血管収縮、 腸 管運動亢進性、 子宮収縮、 黄体退行および気管収縮活性を有することが知られて いる。
また、 幾つかの 1 5—ケト(すなわち、 水酸基の代わりに 1 5位にォキソ基を 持つ) PG類および 1 3, 14ージヒ ドロ— 1 5—ケトー PG類は、 天然 PGの代 謝中に酵素の作用によって自然に産生される物質として知られている [ァクタ · フィジォロジ力 ·スカンジナビ力 (Acta Physiologica S candinavica) , 6
6巻、 509頁、 1 966年]。 さらに、 1 5—ケトー P G F 2 αは抗妊娠活性を 持つことも報告されている。 また、 1 5—ケトー PGE化合物が種々の疾患の治 療に使用し得ることが知られている(ョ一口ツバ特許出願公開第 0284180 号など)。
エンドセリンに対する作用としては、 PGE2がラッ卜において、 エンドセリ ン誘発性の血管収縮を阻害することが知られている。 また、 この発明者は、 先に α鎖の骨格炭素原子が延長されたプロスタン酸化合物が強いェンドセリン拮抗作 用を有すること(WO 97ノ47595号)や 1 5—ケト一プロスタグランジン F化合物が点眼によりエンドセリン拮抗作用を有すること(特開平 10— 007 5 7 4号)を見出している。 しカゝしながら、 1 5—ケトープロスタグランジン E 化合物(ただし α鎖の骨格炭素原子が 8以上の化合物を除く) がェンドセリン拮 抗作用を有することは知られていなレ、。
発明を実施するための最良の形態
この発明は、 ェンドセリンが関与する種々の疾患や病態の処置に有用なェンド セリン拮抗剤を提供することを目的とする。 さらにこの発明はエンドセリン過剰 産生に起因する疾病を治療する方法および上記ェンドセリン拮抗剤を生産するた めの 1 5—ケトープロスタグランジン Ε化合物の使用に関する。
この発明者は、 1 5—ケト一 P G E化合物の生物活性について鋭意研究の結果、 1 5—ケトー P G E化合物が極めて強いエンドセリン拮抗作用を発現することを 見出し、 この発明を完成したものである。 すなわち、 この発明は、 1 5—ケトー プロスタグランジン Ε化合物、 ただしプロスタン酸の ct鎖の骨格炭素原子が 8以 上のものを除く、 を有効成分とするェンドセリン拮抗剤を提供するものである。 この発明のェンドセリン拮抗剤は、 極めて強いェンドセリン拮抗作用を有する ので、 エンドセリンが関与する種々の疾患や病態の処置に有効である。 ここにい う 「処置」 には、 予防、 治療、 症状の軽減、 症状の減退、 進行停止等、 あらゆる 管理が含まれる。
この発明において、 「1 5—ケトープロスタグランジン E化合物 (以下 1 5— ケトー P G E化合物と略称する) 」とは、 α鎖 . ω鎖上の 2重結合の数、 その他 置換基の存否および鎖上部分の変形にかかわりなく、 プロスタン酸骨格の 1 5位 に水酸基の代わりにォキソ基を持つあらゆる置換体または誘導体を包含する (た だし、 α鎖の骨格炭素原子が 8以上の化合物を除く) 。
この発明の 1 5—ケトー P G E化合物類の命名に際しては式(Α)に示したプロ スタン酸の番号を用いる。
前記式(Α)は C一 2 0の基本骨格のものであるが、 本発明では炭素数がこれに よって限定されるものではない。 即ち、 基本骨格を構成する炭素の番号はカルボ ン酸を 1とし 5員環に向って順に 2〜 7までをひ鎖上の炭素に、 8〜 1 2までを 5員環の炭素に、 1 3〜 2 0までを ω鎖上に付しているが、 炭素数がひ鎖上で減 少する場合、 2位から順次番号を抹消して命名する。 同様に、 炭素数が ω鎖上で 減少する場合、 2 0位から炭素の番号を順次減じ、 ω鎖上で増加する場合、 2 1 番目以後の炭素原子は置換基として命名する。 また、 立体配置に関しては、 特に ことわりのないかぎり、 上記基本骨格の有する立体配置に従うものとする。
従って、 例えば ω鎖に 1 0個の炭素原子を有する 1 5—ケトー P G E化合物を 1 5—ケトー 2 0—ェチルー P G E化合物と命名する。 ただし α炭素上の骨格炭 素原子が 8以上である化合物は本発明の範囲外である。
上記式は最も典型的な配位である特定配置を示すが、 この明細書において、 特 にことわらない限り化合物は、 上記の配置を有するものとする。
P G E類とは、 一般にプロスタン酸の 9位にォキソ基および 1 1位に水酸基を 持つ化合物を指すが、 この発明の 1 5—ケトープロスタグランジン Ε化合物は 1
1位に水酸基の代わりに他の基を有する化合物まで拡張して包含する。 これらの 化合物を命名する場合 1 1ーデヒ ドロキシー 1 1 一置換体の形で命名する。 なお .1 1位の水酸基の代わりに水素原子を有する場合は、 単に 1 1ーデヒ ドロキシー 化合物と称する。
本発明において用いられる 1 5—ケト— P G E化合物は 1 5位に水酸基の代わ りにォキソ基を有し、 χ鎖の骨格炭素原子数が 7以下であるあらゆる P G Εの誘 導体類であり得、 1 3位と 1 4位の間に 1つの二重結合(1 5—ケトー P G Eタ ィプ 1化合物類)、 さらに5位と 6位の間に 1つの二重結合(1 5ーケトー P G E タイプ 2化合物)、 またさらに5位と 6位および 1 7位と 1 8位の間に 2つの二 重結合(1 5—ケトー P G Eタイプ 3化合物)を有し得る。
また、 1 5—ケトー P G E化合物は 1 3— 1 4位の二重結合が飽和した 1 3, 1 4ージヒ ドロー 1 5—ケトー PG E化合物も包含する。
本発明に用い得る代表的な例は、 1 5—ケト— P G Eタイプ 1、 1 5—ケトー P G Eタイプ 2、 1 5—ケトー P G Eタイプ 3等、 およびこれらの誘導体である。 置換体または誘導体の例は、 上記 1 5—ケト— P G Ε類の α鎖末端のカルボキ シル基がエステルィヒされた化合物、 生理学的に許容し得る塩、 2— 3位の炭素結 合が 2重結合あるいは 5— 6位の炭素結合が3重結合を有する化合物、 3位、 5 位、 6位、 1 6位、 1 7位、 1 8位、 1 9位および Ζまたは 2 0位の炭素に置換 基を有する化合物、 1 1位の水酸基の代りに、 低級アルキル基、 ヒ ドロキシ低級 アルキル基または水素原子を有する化合物等である。
この発明において 3位、 1 7位、 1 8位および Zまたは 1 9位の炭素原子に結 合する置換基としては、 例えば炭素数 1〜4のアルキル基があげられ、 特にメチ ル基、 ェチル基があげられる。 1 6位の炭素原子に結合する置換基としては、 例 えばメチル基、 ェチル基などの低級アルキル基、 水酸基あるいは塩素、 ふつ素な どのハロゲン原子、 トリフルォロメチルフエノキシ等のァリールォキシ基があげ られる。 1 7位の炭素原子の置換基としては、 塩素、 ふつ素等のハロゲンが挙げ られる。 2 0位の炭素原子に結合する置換基としては、 d— 4アルキルのような 飽和または不飽和の低級アルキル基、 アルコキシのような低級アルコキシ 基、 d -.4アルコキシ一 d アルキルのような低級アルコキシアルキルを含む。
5位の炭素原子の置換基としては、 塩素、 ふつ素などのハロゲン原子を含む。 6 位の炭素原子の置換基としては、 カルボ二ル基を形成するォキソ基を含む。 1 1 位の炭素原子にヒ ドロキシ基、 低級アルキルまたは低級(ヒ ドロキシ)アルキル置 換基を有する場合のこれらの基の立体配置は α , |3またはそれらの混合物であつ てもかまわない。
さらに、 上記誘導体は、 ω鎖が天然の P G類より短い化合物の ω鎖末端にアル コキシ基、 フエノキシ基、 フエニル基等の置換基を有するものであってもよい。 好ましい化合物は、 1 6位の炭素にメチル基、 ェチル基などの低級アルキル基 を有する化合物、 塩素、 ふつ素などのハロゲン原子を有する化合物、 1 7位の炭 素にメチル基、 ェチル基などの低級アルキル基を有する化合物、 塩素、 ふつ素な どのハロゲン原子を有する化合物、 1 8位あるいは 1 9位の炭素にメチル基、 ェ チル基などの低級アルキル基を有する化合物、 5位の炭素に塩素、 ふつ素などの ハロゲンを有する化合物、 6位の炭素にォキソ基を有する化合物、 2 0位の炭素 に例えばメチル基、 ェチル基などの低級アルキル基を有する化合物であり、 また、 1 6位あるいは 1 7位の炭素以後のアルキル鎖の代わりにハロゲン原子またはハ ロゲン化アルキル基等の置換基を有することもあるフエニル基あるいはフエノキ シ基が 1 6位あるいは 1 7位の炭素原子に結合した化合物である。
特に好ましい化合物としては、 1 3— 1 4位の炭素結合が単結合となった 1 3, 1 4—ジヒ ドロ一 1 5—ケトー P G E化合物、 1 6位の炭素に塩素、 フッ素など のハロゲン原子を 1個または 2個有する化合物 (1 5—ケトー 16—モノまたは ジハロゲン一 PGE化合物) があげられる。
この発明に使用される好ましい化合物は、 式(I)
Figure imgf000008_0001
[式中、 Rは水素、 水酸基、 ヒ ドロキシ (低級) アルキルまたは低級アルキル、 Aは一 CH2OH、 — COCH2OH、 — C O OHまたはその官能性誘導体、 Bは一 CH2— CH2—、 一 CH=CH—、 一 C≡C—
Q iおよび Q 2は水素、 ハロゲンまたは低級アルキル
は非置換またはハロゲン、 ォキソもしくはァリールで置換された、 炭素数 2 ~ 6の二価の飽和または不飽和炭化水素残基、
R 2は非置換またはハロゲン、 ォキソ、 ヒ ドロキシ、 低級アルコキシ、 低級アル カノィルォキシ、 低級シクロアルキル、 ァリールまたはァリールォキシで置換さ れた、 飽和または不飽和、 低〜中級脂肪族炭化水素残基、 低級シクロアルキル基、 ァリール基またはァリ一ルォキシ基である]
を有する。
上式中、 および R2における「不飽和」の語は、 主鎖または側鎖の炭素原子間 の結合として、 少なくとも 1つまたはそれ以上の 2重結合および Zまたは 3重結 合を孤立、 分離または連続して含むことを意味する。 通常の命名法に従って、 連 続する 2つの位置間の不飽和は若い方の位置番号を表示することにより示し、 連 続しない 2つの位置間の不飽和は両方の位置番号を表示して示す。 好ましい不飽 和は、 2位の 2重結合および 5位の 2重結合または 3重結合である。
「低〜中級脂肪族炭化水素」の語は、 炭素数 1〜14の直鎖または分枝鎖 [ただ し、 側鎖は炭素数 1〜3のものが好ましい]を有する炭化水素を意味し、 好まし くは炭素数 2〜10の炭化水素である。 . 「ハロゲン」の語は、 ふつ素、 塩素、 臭素およびょう素を包含する。
「低級」の語は、 特にことわりのない限り炭素原子数 1〜 6を有する基を包含す るものである。
「低級アルキル」の語は、 炭素原子数 1〜 6の直鎖または分枝鎖の飽和炭化水素 基、 例えばメチル、 ェチル、 プロピル、 イソプロピル、 ブチル、 イソプチル、 t
—ブチル、 ペンチルおよびへキシルを含む。
「低級アルコキシ」の語は、 低級アルキルが上述と同意義である低級アルキル一 O—を意味する。
「ヒドロキシ(低級)アルキル」の語は、 少なくとも 1つのヒ ドロキシ基で置換さ れた上記のようなアルキルを意味し、 例えぱヒ ドロキシメチル、 1ーヒ ドロキシ ェチル、 2—ヒ ドロキシェチルおよび 1—メチルー 1ーヒ ドロキシェチルである。
「低級アルカノィルォキシ」の語は、 式 R C O— O— (ここで、 R C O—は上記 のような低級アルキルが酸化されて生じるァシル、 例えばァセチル)で示される 基を意味する。
「低級シク口アルキル基」の語は、 炭素原子 3個以上を含む上記のような低級ァ ルキル基が閉環して生ずる基であり、 例えばシクロプロピル、 シクロブチル、 シ クロペンチル、 シクロへキシルを含む。
「ァリール」の語は、 置換されていてもょレ、芳香性炭素環または複素環基(好ま しくは単環性の基)を包含し、 例えばフエニル、 トリノレ、 キシリルおよびチェ二 ルを含む。 置換基としては、 ハロゲン、 ハロゲン置換低級アルキル基(ここで、 ハロゲン原子および低級アルキル基は前記の意味)が含まれる。
「ァリールォキシ」の語は、 式 ArO— (ここで、 Arは上記のようなァリ一ル基) で示される基を意味する。
Aで示されるカルボキシル基の「官能性誘導体」の語は、 塩 (好ましくは、 医薬 上許容し得る塩)、 エステルおよびアミ ド類を含む。
適当な「医薬上許容し得る塩」としては、 慣用される非毒性塩を含み、 無機塩基 との塩、 例えばアルカリ金属塩けトリウム塩、 カリウム塩等)、 アルカリ土類金 属塩(カルシウム塩、 マグネシウム塩等)、 アンモニゥム塩、 有機塩基との塩、 例 えばアミン塩(例えばメチルァミン、 ジメチルァミン塩、 シクロへキシルァミン 塩、 ベンジルァミン塩、 ピぺリジン塩、 エチレンジァミン塩、 エタノールァミン 塩、 ジエタノールアミン塩、 トリエタノールアミン塩、 トリス(ヒ ドロキシメチ ルァミノ)エタン塩、 モノメチル一モノエタノールアミン塩、 リジン塩、 プロ力 イン塩、 カフェイン塩等)、 塩基性アミノ酸塩 (例えばアルギニン塩、 リジン塩 等)テトラアルキルアンモニゥム塩等があげられる。 これらの塩類は、 例えば対 応する酸および塩基から常套の方法によってまたは塩交換によつて製造し得る。 エステルの例としては、 メチルエステル、 ェチルエステル、 プロピルエステル、 イソプロピルエステノレ、 ブチノレエステル、 イソブチルエステノレ、 t ブチルエス テル、 ペンチルエステル、 1—シクロプロピルェチルエステル等の低級アルキル エステノレ、 ビニノレエステノレ、 ァリルエステル等の低級ァ/レケニルエステノレ、 ェチ ニルエステル、 プロピニルエステル等の低級アルキニルエステル、 ヒ ドロキシェ チルエステルのようなヒ ドロキシ(低級)アルキルエステル、 メ トキシメチルエス テル、 1—メ トキシェチルエステル等の低級アルコキシ(低級)アルキルエステル のような脂肪族エステルおよび例えばフエニルエステル、 トシルエステル、 t— プチ/レフェ二/レエステノレ、 サリチノレエステノレ、 3, 4ージメ トキシフエ二ノレエス テル、 ベンズアミ ドフエニルエステル等の所望により置換されたァリールエステ ル、 ベンジノレエステノレ、 トリチノレエステノレ、 ベンズヒ ドリノレエステノレ等のァリー ル (低級)アルキルエステルがあげられる。 アミ ドとしては、 メチルアミ ド、 ェチ ルァミ ド、 ジメチルァミ ド等のモノもしくはジ低級アルキルァミ ド、 ァニリ ド、 トルイジド等のァリールアミ ド、 メチルスルホニルアミ ド、 ェチルスルホニルァ ミ ド、 トリルスルホニルァミ ド等のアルキルもしくはァリ一ルスルホニルァミ ド 等があげられる。
好ましい Rの例は、 水素、 水酸基であり、 特に好ましくは水酸基である。
好ましい Aの例は、 一 C O O H、 その医薬上許容し得る塩、 エステル、 アミ ド である。
好ましい Bの例は、 C H 2— C H 2—であり、 いわゆる 1 3, 1 4 ジヒ ド 口タイプと称される構造を有するものである。
好ましい Q 1および Q 2の例は、 少なくとも一方がハロゲンであり、 好ましく は両方がハロゲンである。 特に好ましくはフッ素であり、 1 6, 1 6—ジフルォ 口タイプと称される構造を有するものである。
好ましい R 1の例は、 炭素数 4〜 6の炭化水素であり、 特に好ましくは 6の炭 化水素である。
好ましい R 2の例は、 炭素数 1〜1 0の炭化水素であり、 特に好ましくは 2〜 8の炭化水素であり、 さらに炭素数 1の側鎖を 1または 2有する構造が好ましい。 上記式(I )中、 環、 αおよび Zまたは ω鎖の配置は、 天然のプロスタグランジ ン類の配置と同様かまたは異なっていてもよい。 しかしながら、 この発明は、 天 然の配置を有する化合物および非天然の配置を有する化合物の混合物も包含する。 この発明の典型的な化合物の例は、 1 3, 1 4ージヒ ドロ一 1 5—ケト— 1 6 一モノまたはジーフルオロー P G E化合物およびその誘導体である。 その誘導体 としては、 6—ォキソ誘導体、 Δ2—誘導体、 3—メチル誘導体、 6—ケト誘導 体、 5—フルォロ誘導体、 5 , 5—ジフルォロ誘導体、 1 7—メチル誘導体、 1 8—メチル誘導体、 1 9ーメチル誘導体、 2 0—メチル誘導体、 2 0一ェチル誘 導体、 1 9—デスメチル誘導体および 1 7—トリノルー 1 7—フエニル誘導体が あげられる。
この発明で用いる 1 5—ケトー P G E化合物において、 1 3 , 1 4位が飽和し ている場合に 1 1位のヒ ドロキシと 1 5位のケト間のへミアセタール形成により、 ケト一へミアセタール平衡を生ずる場合がある。
このような互変異性体が存在する場合、 両異性体の存在比率は他の部分の構造 または置換基の種類により変動し、 場合によっては一方の異性体が圧倒的に存在 することもある力 この発明においてはこれら両者を含むものとし、 このような 異性体の存在の有無にかかわりなくケト型の構造式または命名法によって化合物 を表わすことがあるが、 これは便宜上のものであってへミアセタール型の化合物 を排除しようとするものではない。
この発明においては、 個々の互変異性体、 その混合物または光学異性体、 その 混合物、 ラセミ体、 その他の立体異性体等の異性体も、 同じ目的に使用すること が可能である。
この発明に使用する化合物のあるものは、 ョ一口ツバ特許出願公開第 0 2 8 1 2 3 9 (特開昭 6 4 - 5 2 7 5 3号に対応) およびョ一口ッパ特許出願公開第 0 6 9 0 0 4 9 (特開平 8— 4 8 6 6 5号に対応) 等に記載の方法によって製造し 得る。 別法として、 これらの化合物は、 ここで記述したのと同様の方法または既 知方法によって製造し得る。
上記 1 5—ケトー P G E化合物は、 エンドセリン拮抗剤として有用である。 この発明で用いる化合物は動物およびヒ ト用の薬剤として使用することができ、 通常、 全身的あるいは局所的に点眼、 経口、 静脈注射(点滴を含む)、 皮下注射、 直腸内投与などの方法で使用される。 投与量は動物またはひと等のような対象の 種類、 年令、 体重、 処置されるべき症状、 所望の治療効果、 投与方法、 処置期間 等により変化するが、 通常局所投与の場合 0 . 0 1〜1 0 0 μ 眼の投与量ま たは 1 日 2から 4分割用量または持続形態で全身投与する場合 0 . 0 0 0 1〜 5
0 O m g / k gの投与量で通常十分な効果がえられる。
この発明による点眼剤としては、 点眼液または眼軟膏等が含まれる。 点眼液は、 有効成分を無菌の水溶液、 例えば生理食塩水、 緩衝液等に溶解させるかまたは用 時溶解用に組合せて作られる。 眼軟膏は、 基剤に有効成分を混合して作られる。 この発明による経口投与のための固体組成物としては、 錠剤、 トローチ、 舌下 錠、 カプセル、 丸剤、 散剤、 顆粒剤等が含まれる。 このような固体組成物におい ては 1つまたはそれ以上の活性物質が、 少なくとも 1つの不活性な希釈剤、 例え ば、 乳糖、 マンニトール、 ぶどう糖、 ヒ ドロキシプロピルセルロース、 微晶性セ ルロース、 でんぷん、 ポリビュルピロリ ドン、 メタケイ酸アルミン酸マグネシゥ ムと混合される。 組成物は常法に従って、 不活性な希釈剤以外の添加剤、 例えば ステアリン酸マグネシウムのような滑沢剤や繊維素ダルコン酸カルシウムのよう な崩壊剤、 α , または γ—シクロデキストリン、 ジメチル一ひ一、 ジメチルー /3—、 トリメチルー β一またはヒ ドロキシプロピル一 βーシクロデキストリン等 のエーテル化シクロデキス トリン、 グリコシルー,マルトシノレーシクロデキス ト リン等の分枝シクロデキストリン、 ホルミル化シクロデキストリン、 硫黄含有シ クロデキストリン、 ミソプロトール、 りん脂質のような安定剤を含んでいてもよ レ、。 上記シクロデキストリン類を用いた場合はシクロデキストリン類と包接化合 物を形成して安定性が増大する場合がある。 また、 りん脂質を用いたリボソーム 化することにより安定性が増大する場合がある。 錠剤または丸剤は必要により白 糖、 ゼラチン、 ヒ ドロキシプロピルセルロース、 ヒ ドロキシプロピルメチルセル ロースフタレートなどの胃溶性あるレヽは腸溶性物質のフィルムで被覆してもよい し、 また、 2以上の層で被覆してもよい。 更にゼラチンのような崩壊され得る物 質のカプセル剤としてもよい。 速効性を必要とするときは、 舌下錠としてもよい。 基剤としてはグリセリン、 乳糖等を用いればよい。 経口投与のための液体組 成物としては、 乳剤、 液剤、 懸濁剤、 シロップ剤、 エリキシル剤等が例示される。 一般的に用いられる不活性な希釈剤、 例えば精製水、 エタノール等を含んでいて もよい。 この組成物は不活性な希釈剤以外に湿潤剤、 懸濁化剤のような補助剤、 甘味剤、 風味剤、 芳香剤、 防腐剤を含有していてもよい。
経口投与のためのその他の組成物としては、 1つまたはそれ以上の活性物質を 含み、 それ自体公知の方法により処方されるスプレー剤が含まれる。
この発明による非経口投与のための注射剤としては無菌の水性または非水性の 液剤、 懸濁剤、 乳剤を包含する。 水性の液剤、 懸濁剤用媒体としては、 例えば注 射用蒸留水、 生理食塩水およびリンゲル液が含まれる。
非水性の液剤、 懸濁剤用媒体としては、 例えばプロピレングリコール、 ポリエ チレングリコ一ノレ、 ォリーブ油のような植物油、 エタノールのようなァ コ一ノレ 類、 ポリソルベート等がある。 このような組成物は、 さらに防腐斉 I 湿潤剤、 乳 化剤、 分散剤のような補助剤を含んでいてもよい。 これらは例えばバクテリア保 留フィルターを通す濾過、 殺菌剤の配合、 ガス滅菌または放射線滅菌によって無 菌化される。 これらはまた無菌の固体組成物を製造し、 使用前に無菌水または無 菌の注射用溶媒に溶解して使用することもできる。
別の形態は坐薬または膣坐薬である。 これらの坐薬は力力ォ脂等の体温で軟化 する基剤に有効成分を混合して作ることができ、 適当な軟化温度を有する非ィォ ン界面活性剤を用レ、て吸収性を向上させてもよい。
実施例
以下、 この発明を合成例および試験例により、 さらに詳細な説明をするが、 こ れらはこの発明を限定するものではない。
合成例 1
1 6 , 1 6—ジフノレオロー 1 3 , 1 4—ジヒ ドロー 1 5—ケト一 P G Ε!メチル エステル(1 2)の合成法
1 一 1 ) (1 S, 5 R, 6 R, 7 R)— 6—ヒ ドロキシメチル一 7—テトラヒドロ ビラニルォキシ一 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0]オクタン一 3—オン(2)の合 成:
市販の(一)コーリーラク トン(1 ) (THP保護体)(3 7. 9 g)のテトラヒ ドロフ ラン溶液にフッ化テトラブチルァンモユウムのテトラヒ ドロフラン溶液( 1. 0 M、 3 0 0 m 1 )を加え、 室温で 3時間攪拌した。
反応液を減圧下濃縮し、 得られた残渣をカラムクロマトグラフィーに供したと ころ、 表題化合物(2)が得られた。
収量: 2 1. 70g(8 2. 8%)
1 — 2) (1 S, 5 R, 6 R, 7 R)— 6— {(E)— 4, 4—ジフルオロー 5—ォキ ソ一 2—ォクテ二ル}一 7—テトラヒ ドロビラニルォキシ一 2—ォキサビシクロ
[3. 3. 0]オクタン一 3—オン(4)の合成:
アルゴン雰囲気下、 一 7 8°Cで、 塩化ォキザリルの塩化メチレン溶液(2. 0M、 4 5. 5 m 1 )を塩ィ匕メチレンに溶解し、 ジメチルスルホキシド( 1 2. 9 m 1 )を滴 下し、 1 0分攪拌した。 これに(1 S, 5 R, 6 R, 7 R)— 6—ヒ ドロキシメチル ― 7—テトラヒ ドロビラニルォキシ一 2—ォキサビシク口 [3. 3. 0]オクタン一 3—オン(2) (1 1. 6 5 g)の塩化メチレン溶液を滴下し、 3 0分攪拌し、 トリエ チルァミン( 5 6 m 1 )を滴下しさらに 1時間攪拌した。 反応液を常法に従って処 理し、 粗生成物としてアルデヒ ド体( 3 )を得た。
アルゴン雰囲気下、 タリウムエトキシド(3. 2 6m l )の塩化メチレン溶液に 3, 3—ジフルオロー 2—ォキソヘプチルホスホン酸ジメチル(1 1. 9 )を加ぇ1時 間攪拌した。 0°Cに冷却し、 上で調製したアルデヒ ド(3)の塩化メチレン溶液を 加え、 室温で 1 4時間攪拌した。 反応液に酢酸、 セライト、 飽和ヨウ化カリウム 水を加え、 濾過した。 濾液を常法により処理し、 得られた粗生成物をカラムクロ マトダラフィ一に供したところ表題化合物( 4 )が得られた。
収量: 7. 7 8 7g(4 4. 3 %)
1 - 3) (1 S, 5 R, 6 R, 7 R)— 6— (4, 4—ジフルオロー 5—ォキソォク チル)_ 7—テトラヒ ドロビラニルォキシ一 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0]ォク タン一 3—オン(5)の合成:
(1 S, 5R, 6 R, 7R)— 6— {(E)— 4, 4—ジフルオロー 5—ォキソ一 2― ォクテュル }— 7—テトラヒ ドロビラニルォキシ一 2—ォキサビシクロ [3. 3. 0]オクタン一 3—オン(4) (5. 57 g)の酢酸ェチル溶液に、 5%パラジウム一 炭素 (触媒量)を加え、 水素雰囲気下、 室温で 7時間攪拌した。 反応液を濾過し、 濾液を減圧下濃縮し、 粗生成物として表題化合物(5)を得た。
収量: 5.48 g( 97. 8%)
1 -4) (1 S, 5 R, 6 R, 7 R)- 6 -{4, 4—ジフルォロ一 5 (RS)—ヒド 口キシォクチル}— 7—テトラヒ ドロビラニルォキシ一2—ォキサビシクロ [3. 3.0]オクタン一 3—オン(6)の合成:
(1 S, 5 R, 6 R, 7 R)- 6 - (4, 4ージフルオロー 5—ォキソォクチル)一 7 ーテトラヒ ドロビラニルォキシー 2—ォキサビシクロ [3. 3.0]オクタン一 3— オン(5) (5.48g)のメタノール溶液に、 0°Cで水素化ホウ素ナトリウム(0.8 00g)を加え、 10分攪拌した。 反応物を常法により処理し、 得られた粗生成物 をカラムクロマトグラフィーに供したところ表題化合物(6)が得られた。
収量: 5.46 g( 99. 5%)
1 -5) 1 6, 16—ジフルォロー 1 3, 14—ジヒ ドロー 1 1—テトラヒ ド 口ピラエルォキシ一 PGF2ひメチルエステル(9)の合成:
アルゴン雰囲気下、 ( 1 S, 5 R, 6 R, 7 R)— 6— {4, 4—ジヒ ドロ一 5 (R S)—ヒ ドロキシォクチル }ー7—テトラヒ ドロビラニルォキシ一 2—ォキサビシ クロ [3.3.0]オクタン一 3—オン(6) (2. 579g)のトルエン溶液を一 78°C に冷却し、 ジイソブチルアルミニウムヒ ドリ ドのトルエン溶液(1. 5M、 9.6 m 1 )を滴下し、 30分攪拌した。 反応液にメタノール、 飽和ロッシヱル塩水溶液 を加え、 常法により処理した。 粗生成物として、 ラクトール体(7)を得た。
アルゴン雰囲気下、 臭化 4—カルボキシブチルトリフエニルホスフィン( 1 1.
72 g)のテトラヒ ドロフラン懸濁液に、 カリゥム t一ブトキシドのテトラヒ ドロ フラン溶液(1. 0M, 52. 84m 1 )を滴下し、 20分攪拌した。 この液を 0°Cに 冷却し、 上で調製したラク トール体(7)のテトラヒ ドロフラン溶液を加え、 室温 で 1 5時間攪拌した。 反応液を常法により処理し、 粗生成物としてカルボン酸体(8)を得た。
アルゴン雰囲気下、 カルボン酸体(8)のァセトニトリル溶液に、 1 , 8—ジァ ザビシクロ [5.4.0]ゥンデセ一 7—ェン(DBU) (4. Oml )およびヨウ化メチ ル( 1. 7πι 1 )を加え、 60 で 3時間攪拌した。 常法の処理により得られた粗生 成物をカラムクロマトグラフィーに供したところ、 表題化合物(9)が得られた。 収量: 2. 737g(84. 5%)
1 -6) 1 6, 16—ジフルオロー 1 3, 14—ジヒ ドロ一 1 5—ケトー 1 1 —テトラヒ ドロビラニルォキシ一 PGE2メチルエステル(10)の合成: アルゴン雰囲気下、 無水クロム酸(1 6. 1 8g)、 ビリジン(26. 2ml )から常 法により調製したコリンズ試薬の塩ィヒメチレン溶液に、 一20°Cで、 1 6, 16
—ジフルオロー 1 3, 14—ジヒ ドロ一 1 1—テトラヒ ドロピラニルォキシ一 P GF2aメチルエステル(9) (2. 646 g)の塩化メチレン溶液を加え、 2時間攪 拌した。 一5°Cに昇温してさらに 9時間攪拌した。 反応液に、 エーテル、 硫酸水 素ナトリウムを加え、 濾過した。 濾液を減圧下濃縮し、 カラムクロマトグラフィ —に供したところ、 表題化合物(10)が得られた。
収量: 1. 890 g ( 64.4 %)
1 -7) 1 6, 1 6—ジフルオロー 1 3, 14ージヒ ドロ一 1 5—ケト一 PG E2メチルエステル(1 1)の合成:
1 6, 1 6—ジフルオロー 1 3, 14—ジヒ ドロー 1 5—ケト一 1 1ーテトラヒ ドロビラニルォキシー PGE2メチルエステル(10) (2.809g)を酢酸、 水、 テトラヒ ドロフランの 3 : 1 : 1混合溶媒に溶解し、 60 で 5時間攪拌した。 反 ― 応液を減圧下濃縮し、 カラムクロマトグラフィーに供したところ、 表題化合物 (1 1)が得られた。
収量: 1. 755g(75. 5%)
1 -8) 1 6, 16—ジフルォロ一 1 3, 14—ジヒ ドロ一 1 5—ケトー PG メチルエステル(1 2)の合成:
1 6, 1 6—ジフルオロー 1 3, 14—ジヒ ドロ一 1 5—ケトー PGE2メチル エステル(1 1) (1.755 g)の酢酸ェチル溶液に 5%パラジウム—炭素(触媒量) を加え、 水素雰囲気下、 室温で 6時間攪拌した。 反応液を濾過し、 濾液を減圧下 濃縮し、 カラムクロマトグラフィーに供したところ、 表題化合物(1 2)が得られ た。
収量: 1. 655g(93.8%)
XH NMR(CDC13) δ 0.87 (3 H, t, J = 7Hz)、 1. 1 5〜 2.05 (23 H, m)、 2. 1 1〜2.30 (3 H,m)、 2. 50 ( 1 H, dd, J = 7. 5および 1 7 Hz)、
3. 10〜3.20 (1 H,br)、 3. 71 (3H,s)、 4.05〜 4 · 20 ( 1 H, m)。 Mass(D 1一 E 1 )m/z404 (M+)、
355 (M+— H20— CH30)、 297 (M+— C5H9F2)。
合成例 2
1 6, 1 6—ジフルオロー 1 3, 14—ジヒ ドロ一 1 5—ケト一 PGEi ( 1 6) の合成
2 - 1 ) (1 5 RS)— 16, 1 6—ジフルオロー 13, 14—ジヒ ドロ一 1 1 —テトラビラニルォキシ一 PGF2aベンジルエステル (1 3) の合成:
カルボン酸体(8)(2.33 g)のジクロロメタン溶液(300m 1 )に、 DBu (2. 1 m 1 )及び臭化べンジル(2. 2m l )を加え、 室温で 1. 5時間撹拌した。 常法処理により得た粗生成物をシリカゲル力ラム精製し、 ベンジルェステル( 1 3 )を得た。
収量: 2. 522 g (96. 1 %)
2-2) 1 6, 16—ジフルオロー 1 3, 14ージヒドロー 1 5—ケト一 1 1 —テトラピラニルォキシ— PGE2ベンジルエステル(14)の合成:
ジクロロメタン(30 Om 1 )中、 無水クロム酸(13. 5 g)およびピリジン(2 1. 8m l )を用い、 コリンズ試薬を調整した。 これへセライ ト(40 g)を加え、 -20 °Cで上記べンジルエステル(1 3)(2. 550 g)を酸化した。 常法処理後 に得られた粗生成物をシリカゲル精製し、 標記化合物(14)を得た。
収量: 1.91 1 g (78.6%)
2-3) 1 6, 1 6—ジフルオロー 13, 14—ジヒ ドロ一 1 5—ケトー PG E 2ベンジルエステル(1 5)の合成:
PGE2ベンジルエステル(14) (1.550 g)を、 酢酸一 THF—水(3— 1 一 1、 50m l )に溶解し、 50 °Cに 4時間保つた。 常法処理により得た粗生成 物を、 シリカゲルカラム精製し、 PGE2ベンジルエステル(1 5)を得た。
収量: 1. 25 5 g (92. 9%)
2-4) 1 6, 1 6—ジフルォロ一 1 3, 1 4—ジヒ ドロ一 1 5—ケト一 PG E, (1 6) の合成:
PGE2ベンジルエステル(1 5) (0. 844 g)を、 酢酸ェチル(30m 1 )中、 5%パラジウム一炭素を用い接触還元した。 カラム精製し、 1 6, 1 6—ジフル オロー 1 3, 1 4ージヒ ドロ一 1 5—ケト一 PGEi ( 1 6 )を得た。
収量: 0. 404 g
XH NMR(CDC13) 6 0. 94 (3 H,t, J = 7. 5 Hz), 1. 20— 2. 70 (2 6 H, m)、 4. 1 9 ( 1 H, m)、 4. 80 ( 2 H, br) 。
Mass(D 1 -E I )m/z 3 90 (M+)、
3 7 2 (M+— H20)、 3 54 (M+- 2 H20)0
経路を下記反応式に示す。
ε6 ο -
a,
υ
A
Figure imgf000019_0001
【化 4】
C00CH3
THPO
Figure imgf000020_0001
Figure imgf000021_0001
(ευ
(8)
Figure imgf000021_0002
HO
61
£pl 0/S6d£/LDd 6"/66 O/W 試験例 1
[試験方法]
1. エンドセリン一 1誘発ィヌ末梢循環障害モデルの作製
実験動物にはビーグル犬(雄または雌、 体重 8. 2〜1 1. 8 k g)を用いた。 動 物をペントバルビタール静脈内投与および皮下投与により麻酔した後、 片側の鼠 径部を切開し大腿動脈を露出した、 エンドセリン一 1 (以下、 単に ET— 1とレ、 う)投与用および動脈血圧測定用のカテーテルを大腿動脈の側枝に各々挿入留置 した。 両側の後肢甲部を剃毛した後、 レーザー血流計(AL F 21 D、 アドバン ス社製)のプローブを皮膚面に張り付け甲部皮膚組織血流量を測定した。 E T— 1 (ぺプチド研製) 3 pmo 1 /k g/分を大腿動脈側枝に挿入留置した力テーテ ルを介してインフージョンポンプ(mo d e 1 1 1 00, KD、 サイェンティフ イク社製)を用い、 持続注入することにより末梢循環障害を誘発した。
2. 実験群
表 1 実験群 用更 投与経路 例数
Figure imgf000022_0001
対照 (媒体) 静脈内(に v. ) 3
被験物質 1 0. 3 同上 3
被験物質 1 1. 0 同上 3
媒体: 0.01%ポリソルべ一ト 80-0.5%エタノ一ル含有生理食塩水
被験物質 1 : 13, 14-シ"匕ト" P-15-ケ卜 16, 16-シ"フルォロ- 18S-メチ 。スタク'ランシ"
ン E1
3. 実験スケジュール
ET- 1の片側大腿動脈内持続注入開始 30〜 40分後、 E T— 1投与側の後 肢甲部皮膚組織血流量が減少し、 ほぼ一定したことを確認後、 媒体あるいは被験 物質を橈側静脈にあらかじめ挿入したカテーテルを介し 2分間投与した。 投与後 40分間、 両側の後肢甲部皮膚組織血流量および平均血圧を測定記録した。 、口 後肢甲部皮膚組織血流量(平均値土 S · D. ml/ 1 00 g/min)の測定結果を表 2に示す。 なお、 経過時間(分)は媒体あるいは被験物質投与後を 0分としたもの である。 また、 プレ値 1は ET— 1持続注入開始前値を、 プレ値 2は媒体あるい は被験物質投与前値を示す。
表 2
実験群 例数 経過時間(分)
( g/kg, i. v. ) (n) プレ値 1 プレ値 2 10 15 25 35 対照(媒体) 5.8 3.5 3.6 3.5 3.5 3.6
+ 1.0 ±0.1 士 0.1 +0.2 +0.3 土0.2 被験物質 1 0.3 5.9 3.6 3.7 3.7 3.7 3.7
士 1.0 ±0.4 土 0.4 ±0.4 +0.5 +0.4 被験物質 1 1.0 5.9 3.6 4.2* 4.2* 4.1 3.9
+ 1.0 ±0.3 ±0.1 ±0.1 土 0.1 ±0.1
* P < 0.05 Dunnett検定による対照群との比較
表 2より明らかなように、 ET_ 1大腿動脈内持続注入により、 ET— 1投与側 の後肢甲部皮膚組織血流量は、 E T— 1投与前値に比較し約 40 %減少した。 被 験物質 1は、 減少した E T— 1投与側の後肢甲部皮膚組織血流量に対し用量依存 的な回復作用を示した。 特に 1 · 0 g/k g投与群では、 投与後 10分および 1 5分後に、 対照群と比較して有意な後肢甲部皮膚組織血流量の増加が認められ た。
なお、 ET— 1非投与側の後肢甲部皮膚組織血流量には、 ET— 1投与の影響 は認められなかった。 さらに、 被験物質 1の静脈内投与による影響も認められな かった。
また、 ET— 1投与および被験物質投与による動脈血圧に対する影響も認めら れなかった。
上記結果は、 本発明のェンドセリン拮抗剤がェンドセリン誘発循環障害に対し、 有意な拮抗作用を発現することを示す。
産業上の利用の可能性
本発明に使用される化合物はェンドセリン拮抗剤として有用であり、 従って高 血圧症、 パージヤー病、 喘息、 眼底疾患などの治療あるいは予防への利用が期待 できる。

Claims

請求の範囲
1 1 5—ケトープロスタグランジン E化合物、 ただしひ鎖の骨格炭素原子 が 8以上の化合物を除く、 を有効成分とするェンドセリン拮抗剤。
2 1 5—ケト一プロスタグランジン E化合物が、 下記一般式 (I) で表さ れる化合物である、 請求項 1記載の剤
Figure imgf000025_0001
[式中、 Rは水素、 水酸基、 ヒ ドロキシ低級アルキルまたは低級アルキル、 A は一 CH2〇ト I、 一 COCH20ト I、 一 COOHまたはその官能性誘導体、 Bは — CH2— CH2—、 一 CH=CH—、 一 C三 C一
Q および Q2は水素、 ハロゲンまたは低級アルキル
は非置換またはハロゲン、 ォキソもしくはァリールで置換された、 炭素数 2 〜 6の二価の飽和または不飽和炭化水素残基、
R2は非置換またはハロゲン、 ォキソ、 ヒ ドロキシ、 低級アルコキシ、 低級アル カノィルォキシ、 低級シクロアルキル、 ァリールまたはァリールォキシで置換さ れた、 飽和または不飽和、 低〜中級脂肪族炭化水素残基、 低級シクロアルキル基、 ァリ一ル基またはァリールォキシ基である]
3 1 5—ケト一プロスタグランジン E化合物が、 1 5—ケト一1 6—モノ またはジハロゲン一プロスタグランジン E化合物である、 請求項 1記載の剤。
4 1 5—ケトープロスタグランジン E化合物が、 1 3, 14—ジヒ ドロ一 1 5—ケトープロスタグランジン E化合物である、 請求項 1記載の剤。
5 1 5—ケトープロスタグランジン E化合物が、 13, 14—ジヒ ドロー 1 5—ケト一 1 6—モノまたはジハロゲン一プロスタグランジン E化合物である、 請求項 1記載の剤。
6 15—ケト一プロスタグランジン E化合物が、 1 5—ケト一 1 6—モノ 24 またはジフルオロープロスタグランジン E化合物である、 請求項 1記載の剤。
7 1 5—ケトープロスタグランジン E化合物が、 1 3, 14—ジヒ ドロー 1 5—ケト一 1 6—モノまたはジフルオロープロスタグランジン E化合物である、 請求項 1記載の剤。
8 1 5—ケト一プロスタグランジン E化合物が、 13, 14—ジヒドロー 1 5—ケト一 1 6—モノまたはジフルオロー 18—メチル一プロスタグランジン E化合物である、 請求項 1記載の剤。
9 1 5—ケトープロスタグランジン E化合物が、 13, 14—ジヒ ドロー 1 5—ケトー 1 6—モノまたはジフルオロー 18 _メチル一プロスタグランジン E 1である、 請求項 1記載の剤-
10 循環障害を処置するためのものである、 請求項 1記載の剤。
1 1 1 5—ケトープロスタグランジン E化合物 (ただしひ鎖の骨格炭素 原子が 8以上の化合物を除く) をユンドセリンの過剰産生に起因する疾病を患つ た患者に該疾病を処置するために有効な量投与することを特徴とする該疾病の処 置方法。
1 2 1 5—ケトープロスタグランジン E化合物が、 下記一般式 (I) で 表される化合物である、 請求項 1 1記載の方法。
Figure imgf000026_0001
[式中、 Rは水素、 水酸基、 ヒ ドロキシ低級アルキルまたは低級アルキル、 A は一 CH。OH、一 COCH2OH、一 COOHまたはその官能性誘導体、 Bは
CH — CH. 一 CH = CH. - C≡ C- Q iおよび Q 2は水素、 ハロゲンまたは低級アルキル
は非置換またはハロゲン、 ォキソもしくはァリールで置換された、 炭素数 2 〜 6の二価の飽和または不飽和炭化水素残基、
R2は非置換またはハロゲン、 ォキソ、 ヒ ドロキシ、 低級アルコキシ、 低級アル カノィルォキシ、 低級シクロアルキル、 ァリールまたはァリールォキシで置換さ れた、 飽和または不飽和、 低〜中級脂肪族炭化水素残基、 低級シクロアルキル基、 ァリール基またはァリールォキシ基である]
1 3 1 5—ケト一プロスタグランジン Eィ匕合物が、 1 5—ケト一 16—モ ノまたはジハロゲン一プロスタグランジン E化合物である、 請求項 1 1記載の方 法。
14 1 5—ケトープロスタグランジン E化合物が、 1 3, 14ージヒ ドロ 一 1 5—ケトープロスタグランジン E化合物である、 請求項 1 1記載の方法。
1 5 1 5—ケトープロスタグランジン E化合物が、 1 3, 14—ジヒ ドロ - 1 5—ケトー 1 6—モノまたはジハロゲン一プロスタグランジン E化合物であ る、 請求項 1 1記載の方法。
1 6 1 5—ケトープロスタグランジン E化合物が、 1 5—ケトー 1 6—モ ノまたはジフルオロープロスタグランジン E化合物である、 請求項 1 1記載の方 法。
― 1 5—ケト一 1 6—モノまたはジフルオロープロスタグランジン E化合物であ る、 請求項 1 1記載の方法。
18 1 5—ケトープロスタグランジン E化合物が、 1 3, 14—ジヒ ドロ - 1 5ーケトー 1 6—モノまたはジフルォロ一 1 8—メチル一プロスタグランジ ン E化合物である、 請求項 1 1記載の方法。
1 9 1 5—ケト一プロスタグランジン E化合物が、 1 3, 14—ジヒ ドロ - 1 5—ケト一 1 6—モノまたはジフルォロ一 1 8—メチル一プロスタグランジ ン E 1である、 請求項 1 1記載の方法。
20 投与が点眼、 経口、 静脈注射、 皮下注射および直腸内投与からなる群 から選ばれる方法により行われる請求項 1 1〜 1 9いずれかに記載の方法。 21 1 5—ケトープロスタグランジン E化合物を 0. 01〜100 眼の投与量で点眼投与する請求項 1 1〜1 9記載の方法。
22 1 5 ケト一プロスタグランジン E化合物を 0. 000:!〜 500 mg Zkg単位で 1 日当り、 2〜 4分割して全身投与する請求項 1 1記載の方法。
23 エンドセリンの過剰産生に起因する疾病が高血圧症、 肺血圧症、 バー ジャー病、 レイノ一病、 喘息、 眼底疾患、 糖尿病、 動脈硬化症、 腎不全、 心筋梗 塞、 狭心症、 脳血管攣縮、 脳梗塞またはそれらの併発症である請求項 1 1記載の 方法。
24 エンドセリンの過剰産生に起因する疾病が循環障害である請求項 1 1 記載の方法。
25 ェンドセリン拮抗剤を製造するための 1 5—ケトープロスタグランジ ン E化合物の使用。
26 1 5 ケト—プロスタグランジン E化合物が、 下記一般式 ( I ) で表 される化合物である、 請求項 24記載の使用。
Figure imgf000028_0001
[式中、 Rは水素、 水酸基、 ヒ ドロキシ低級アルキルまたは低級アルキル、 A は CH2OH、 一 COCH2OH、 一 C O O Hまたはその官能性誘導体、 Bは — CH2— CH2 、 一 CH = CH—、 — C≡C—
Q iおよび Q 2は水素、 ハロゲンまたは低級アルキル
1^は非置換またはハロゲン、 ォキソもしくはァリールで置換された、 炭素数 2 〜 6の二価の飽和または不飽和炭化水素残基、
R2は非置換またはハロゲン、 ォキソ、 ヒドロキシ、 低級アルコキシ、 低級アル カノィルォキシ、 低級シクロアルキル、 ァリールまたはァリールォキシで置換さ れた、 飽和または不飽和、 低〜中級脂肪族炭化水素残基、 低級シクロアルキル基、 ァリール基またはァリ一ルォキシ基である]
27 1 5—ケトープロスタグランジン E化合物が、 1 5—ケトー 16—モ ノまたはジハロゲン一プロスタグランジン E化合物である、 請求項 24記載の使 用。
28 1 5—ケトープロスタグランジン E化合物が、 1 3, 14ージヒ ドロ
—1 5—ケト一プロスタグランジン E化合物である、 請求項 24記載の使用。
29 1 5—ケトープロスタグランジン E化合物が、 1 3, 14ージヒ ドロ — 1 5—ケトー 1 6—モノまたはジハロゲン一プロスタグランジン E化合物であ る、 請求項 24記載の使用。
30 1 5—ケトープロスタグランジン E化合物が、 1 5—ケトー 16—モ ノまたはジフルオロープロスタグランジン E化合物である、 請求項 24記載の使 用。
31 15—ケトープロスタグランジン E化合物が、 1 3, 14ージヒ ドロ 一 1 5—ケト一 16—モノまたはジフルオロープロスタグランジン E化合物であ る、 請求項 24記載の使用。
32 1 5—ケトープロスタグランジン E化合物が、 1 3, 14—ジヒ ドロ — 1 5—ケトー 1 6—モノまたはジフルオロー 1 8—メチル一プロスタグランジ ン E化合物である、 請求項 24記載の使用。
33 1 5—ケトープロスタグランジン E化合物が、 1 3, 14ージヒドロ 一 1 5—ケトー 16—モノまたはジフルオロー 1 8—メチル一プロスタグランジ ン E 1である、 請求項 24記載の使用。
PCT/JP1998/005143 1997-11-28 1998-11-16 Antagoniste d'endotheline WO1999027934A1 (fr)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA002279267A CA2279267C (en) 1997-11-28 1998-11-16 Use of 15-ketoprostaglandin e compounds as endothelin antagonist
DE69839767T DE69839767D1 (de) 1997-11-28 1998-11-16 Verwendung von 15-keto-prostaglandin-e verbindungen als endothelin antagonisten
DK98953058T DK0978284T3 (da) 1997-11-28 1998-11-16 Anvendelse af 15-keto-prostaglandin-E-forbindelser som endothelinantagonister
NZ336960A NZ336960A (en) 1997-11-28 1998-11-16 Use of 15-keto-prostaglandin E compounds for the preparation of medicaments for use as endothelin antagonists
US09/355,270 US6197821B1 (en) 1997-11-28 1998-11-16 Endothelin antagonist
JP53056099A JP4319256B2 (ja) 1997-11-28 1998-11-16 エンドセリン拮抗剤
AU10537/99A AU739343B2 (en) 1997-11-28 1998-11-16 Endothelin antagonist
EP98953058A EP0978284B1 (en) 1997-11-28 1998-11-16 Use of 15-keto-prostaglandin-e compounds as endothelin antagonists
KR1019997006752A KR100648868B1 (ko) 1997-11-28 1998-11-16 엔도텔린 길항제
NO19993647A NO328460B1 (no) 1997-11-28 1999-07-27 Anvendelse av 15-keto-prostaglandin E-forbindelser til fremstilling av medikamenter
HK00104940.3A HK1025521A1 (en) 1997-11-28 2000-08-08 Use of 15-keto-prostaglandin-e compounds as endothelin antagonists

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9/327832 1997-11-28
JP32783297 1997-11-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1999027934A1 true WO1999027934A1 (fr) 1999-06-10

Family

ID=18203488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1998/005143 WO1999027934A1 (fr) 1997-11-28 1998-11-16 Antagoniste d'endotheline

Country Status (17)

Country Link
US (1) US6197821B1 (ja)
EP (1) EP0978284B1 (ja)
JP (1) JP4319256B2 (ja)
KR (1) KR100648868B1 (ja)
CN (1) CN1206997C (ja)
AT (1) ATE401894T1 (ja)
AU (1) AU739343B2 (ja)
CA (1) CA2279267C (ja)
DE (1) DE69839767D1 (ja)
DK (1) DK0978284T3 (ja)
ES (1) ES2310013T3 (ja)
HK (1) HK1025521A1 (ja)
NO (1) NO328460B1 (ja)
NZ (1) NZ336960A (ja)
PT (1) PT978284E (ja)
TW (1) TW592701B (ja)
WO (1) WO1999027934A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005513014A (ja) * 2001-11-14 2005-05-12 スキャンポ・アーゲー 便秘の処置用のプロスタグランジンアナログを含む用量単位
JP2009528259A (ja) * 2006-02-28 2009-08-06 スキャンポ・アーゲー 慢性閉塞性肺疾患を処置するための方法および組成物
JP2011102313A (ja) * 2001-08-31 2011-05-26 Sucampo Ag クロライドチャンネルオープナーとしてのプロスタグランジンアナログ
JP2011256201A (ja) * 2006-02-07 2011-12-22 R Tec Ueno:Kk プロスタグランジン誘導体の製造法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7732487B2 (en) 2001-11-19 2010-06-08 Sucampo Ag Method for treating a disease or condition responsive to opening of C1C-2 channel
TWI336254B (en) * 2002-12-27 2011-01-21 Sucampo Ag Pharmaceutical composition for treating abdominal discomfort
US20040225014A1 (en) * 2003-02-14 2004-11-11 Sucampo Ag Method for treating ocular hypertension and glaucoma
TWI384988B (zh) * 2005-01-27 2013-02-11 Sucampo Ag 處理中樞神經系統失常用之組成物
JP5213448B2 (ja) * 2005-03-04 2013-06-19 スキャンポ・アーゲー 末梢血管疾患の処置のための方法および組成物
SG174050A1 (en) * 2006-04-13 2011-09-29 Actelion Pharmaceuticals Ltd Endothelin receptor antagonists for early stage idiopathic pulmonary fibrosis
EP2114411A2 (en) * 2007-02-27 2009-11-11 Sucampo AG Composition and method for protecting mitochondria
US20090082442A1 (en) * 2007-09-26 2009-03-26 Protia, Llc Deuterium-enriched lubiprostone
CN102050808B (zh) * 2009-11-02 2014-03-12 上海天伟生物制药有限公司 一种前列腺素中间体的制备方法
US20120309990A1 (en) * 2009-12-18 2012-12-06 Apotex Pharmachem Inc. Processes for the Purification of Lubiprostone
CN104557845B (zh) * 2015-01-13 2020-12-22 齐鲁制药有限公司 一种鲁比前列酮化合物的制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01287028A (ja) * 1988-05-11 1989-11-17 Ueno Seiyaku Oyo Kenkyusho:Kk 気管・気管支拡張剤
JPH0232031A (ja) * 1988-07-22 1990-02-01 Nippon Steel Chem Co Ltd イソプロピル化p‐ターフェニル類の製造法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3853951A (en) 1971-07-14 1974-12-10 American Cyanamid Co Preparation of 9-oxo-13-trans-prostenoic acid esters by alanate addition to cyclopentenone
US4018811A (en) 1972-02-11 1977-04-19 American Cyanamid Company 3-Alkyl-2-(6-carboxyhexyl)cyclopentanones and esters and salts thereof
US3981868A (en) 1973-05-31 1976-09-21 American Cyanamid Company Derivatives of 9-oxo-13-trans-prostenoic acid amides
CA1323364C (en) * 1987-01-28 1993-10-19 Ryuzo Ueno Prostaglandins e and anti ulcer agents containing same
US5362751A (en) 1988-05-11 1994-11-08 Kabushiki Kaisha Ueno Seiyaku Oyo Kenkyujo Tracheobronchodilator using 16-substituted PGEs
EP0343904B1 (en) 1988-05-23 1993-04-28 Kabushiki Kaisha Ueno Seiyaku Oyo Kenkyujo Hypersphyxia causing composition
CA2027814C (en) * 1989-10-20 1996-07-30 Ryuji Ueno Treatment of hepatobiliary disease with 15-keto-prostaglandin compounds
CA2030344C (en) * 1989-11-22 2000-04-18 Ryuji Ueno Treatment of pulmonary dysfunction with 15-keto-prostaglandin compounds
CA2030346C (en) * 1989-11-22 2000-04-11 Ryuji Ueno Treatment of cardiac dysfunction with 15-keto-prostaglandin compounds
CA2030345C (en) * 1989-11-22 1998-12-08 Ryuji Ueno Use of 15-keto-prostaglandin compound for improvement of encephalic function
CA2039420C (en) 1990-04-04 1996-12-10 Ryuji Ueno Treatment of cataract with 15-keto-prostaglandin compounds
ATE174221T1 (de) * 1990-05-01 1998-12-15 R Tech Ueno Ltd Behandlung von pankreaskrankheit mit 15-keto- prostaglandin e-derivaten
CA2046069C (en) * 1990-07-10 2002-04-09 Ryuji Ueno Treatment of inflammatory diseases with 15-keto-prostaglandin compounds
EP0503887B1 (en) * 1991-03-14 1996-08-28 R-Tech Ueno Ltd. Promotion of wound-healing with 15-keto-prostaglandin compounds
WO1997047595A1 (fr) 1996-06-10 1997-12-18 R-Tech Ueno, Ltd. Antagoniste de l'endotheline
JPH107574A (ja) 1996-06-17 1998-01-13 R Tec Ueno:Kk エンドセリン拮抗剤

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01287028A (ja) * 1988-05-11 1989-11-17 Ueno Seiyaku Oyo Kenkyusho:Kk 気管・気管支拡張剤
JPH0232031A (ja) * 1988-07-22 1990-02-01 Nippon Steel Chem Co Ltd イソプロピル化p‐ターフェニル類の製造法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
FUKUDA S., ET AL.: "PROSTAGLANDIN E1-INDUCED VASORELAXATION IN PORCINE CORONARY ARTERIES.", JOURNAL OF PHARMACOLOGY AND EXPERIMENTAL THERAPEUTICS, AMERICAN SOCIETY FOR PHARMACOLOGY AND EXPERIMENTAL THERAPEUTICS, US, vol. 260., no. 03., 1 January 1992 (1992-01-01), US, pages 1128 - 1132., XP002915954, ISSN: 0022-3565 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011102313A (ja) * 2001-08-31 2011-05-26 Sucampo Ag クロライドチャンネルオープナーとしてのプロスタグランジンアナログ
JP2005513014A (ja) * 2001-11-14 2005-05-12 スキャンポ・アーゲー 便秘の処置用のプロスタグランジンアナログを含む用量単位
JP2011201905A (ja) * 2001-11-14 2011-10-13 Sucampo Ag 便秘の処置用のプロスタグランジンアナログを含む用量単位
JP4852229B2 (ja) * 2001-11-14 2012-01-11 スキャンポ・アーゲー 便秘の処置用のプロスタグランジンアナログを含む用量単位
JP2011256201A (ja) * 2006-02-07 2011-12-22 R Tec Ueno:Kk プロスタグランジン誘導体の製造法
JP2009528259A (ja) * 2006-02-28 2009-08-06 スキャンポ・アーゲー 慢性閉塞性肺疾患を処置するための方法および組成物
JP2013209429A (ja) * 2006-02-28 2013-10-10 Sucampo Ag 慢性閉塞性肺疾患を処置するための方法および組成物

Also Published As

Publication number Publication date
PT978284E (pt) 2008-10-07
HK1025521A1 (en) 2000-11-17
DK0978284T3 (da) 2008-10-27
CN1206997C (zh) 2005-06-22
EP0978284A4 (en) 2001-07-18
NO993647D0 (no) 1999-07-27
CA2279267A1 (en) 1999-06-10
NZ336960A (en) 2001-02-23
US6197821B1 (en) 2001-03-06
ES2310013T3 (es) 2008-12-16
DE69839767D1 (de) 2008-09-04
EP0978284A1 (en) 2000-02-09
CN1251040A (zh) 2000-04-19
KR20000070508A (ko) 2000-11-25
AU1053799A (en) 1999-06-16
ATE401894T1 (de) 2008-08-15
TW592701B (en) 2004-06-21
NO993647L (no) 1999-09-27
NO328460B1 (no) 2010-02-22
EP0978284B1 (en) 2008-07-23
JP4319256B2 (ja) 2009-08-26
KR100648868B1 (ko) 2006-11-24
CA2279267C (en) 2010-01-12
AU739343B2 (en) 2001-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2329825B1 (en) Method and composition for treating peripheral vascular diseases
JP2592204B2 (ja) 眼圧降下剤
JPH0667900B2 (ja) プロスタグランジンf類
WO1999027934A1 (fr) Antagoniste d&#39;endotheline
JP2597649B2 (ja) 気管・気管支拡張剤
JP2562239B2 (ja) 抗炎症剤
JPH03204816A (ja) 肝・胆道系疾患処置剤
JPH03218314A (ja) 心筋収縮増強剤
JP3183615B2 (ja) 肝・胆道系疾患処置剤
JP4091132B2 (ja) 門脈圧亢進抑制剤
JPH0565227A (ja) 医薬組成物
JPH054923A (ja) 白内障処置剤
JP2515442B2 (ja) 膵臓疾患処置剤
JP3183650B2 (ja) プロスタグランジン化合物
JP3023059B2 (ja) 脳機能改善処置剤
JPH04187637A (ja) 記憶改善剤
JPH03251535A (ja) 脳機能改善処置剤
JPH0791192B2 (ja) ガス交換機能不全処置剤
JPH107574A (ja) エンドセリン拮抗剤
JP2633495B2 (ja) 循環機能昂進剤
JPH07100655B2 (ja) 白内障処置剤
JPH085794B2 (ja) 高脂質血症処置・血中脂質成分低下剤
JP2515442C (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 98803586.3

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU CA CN JP KR NO NZ US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10537/99

Country of ref document: AU

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2279267

Country of ref document: CA

Ref document number: 2279267

Country of ref document: CA

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1019997006752

Country of ref document: KR

Ref document number: 09355270

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 336960

Country of ref document: NZ

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1998953058

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1998953058

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1019997006752

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 10537/99

Country of ref document: AU

WWR Wipo information: refused in national office

Ref document number: 1019997006752

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1998953058

Country of ref document: EP