JP4319256B2 - エンドセリン拮抗剤 - Google Patents

エンドセリン拮抗剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4319256B2
JP4319256B2 JP53056099A JP53056099A JP4319256B2 JP 4319256 B2 JP4319256 B2 JP 4319256B2 JP 53056099 A JP53056099 A JP 53056099A JP 53056099 A JP53056099 A JP 53056099A JP 4319256 B2 JP4319256 B2 JP 4319256B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
keto
prostaglandin
compound
compounds
agent according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP53056099A
Other languages
English (en)
Inventor
隆司 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sucampo AG
Original Assignee
Sucampo AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sucampo AG filed Critical Sucampo AG
Application granted granted Critical
Publication of JP4319256B2 publication Critical patent/JP4319256B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/557Eicosanoids, e.g. leukotrienes or prostaglandins
    • A61K31/5575Eicosanoids, e.g. leukotrienes or prostaglandins having a cyclopentane, e.g. prostaglandin E2, prostaglandin F2-alpha
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/557Eicosanoids, e.g. leukotrienes or prostaglandins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Description

技術分野
この発明は、15−ケト−プロスタグランジンE化合物のエンドセリン拮抗剤としての新規用途に関するものである。
背景技術
エンドセリンは21個のアミノ酸から成る内在性の生理活性ペプチドであり、エンドセリン−1、エンドセリン−2およびエンドセリン−3の3種類のものが知られている。
エンドセリンは直接的または間接的(種々の内因性物質の遊離を調節)に血管性および非血管性の平滑筋を持続的に収縮させる生理活性物質であり、エンドセリンの産生は内皮の障害によって増強される。その過剰産生は高血圧症、肺血圧症、バージャー病、レイノー病、喘息、眼底(網膜、脈絡膜等)疾患、糖尿病、動脈硬化症、腎不全、心筋梗塞、狭心症、脳血管攣縮および脳梗塞等の病因の1つであると考えられている。また、エンドトキシンショック等に起因する多臓器不全、汎発性血管内凝固等の疾患、シクロスポリン等誘発の腎障害に対して重要なメディエーターであることが知られている。さらに肝移植等の臓器移植後に血中エンドセリン濃度が上昇することも知られている。
プロスタグランジン類(以後プロスタグランジンはPGとして示す)はヒトおよび他の哺乳類の組織または器官に含有され、広範囲の生理学的活性を示す有機カルボン酸の1群である。天然に存在するPG類は一般的な構造特性として、式(A)に示すプロスタン酸骨格を有する。
Figure 0004319256
一方幾つかの合成類似体は修飾された骨格を持っている。天然PG類は5員環の構造特性によって、PGA類、PGB類、PGC類、PGD類、PGE類、PGF類、PGG類、PGH類、PGI類およびPGJ類に分類され、さらに鎖部分が、不飽和および酸化の存在および不存在によっても
下付1...13,14−ジ不飽和−15−OH
下付2...5,6−および13,14−ジ不飽和−15−OH
下付3...5,6−、13,14−および17,18−トリ不飽和−15−OH
として、分類される。
また、PGF類は9位の水酸基の配置によってα(水酸基がアルファー配置である)およびβ(水酸基がベータ配置である)に分類される。
PGE1、PGE2およびPGE3は血管拡張、血圧降下、胃液分泌減少、腸管運動亢進、子宮収縮、利尿、気管支拡張および抗潰瘍活性をもつことが知られている。また、PGF1α、PGF2αおよびPGF3αは血圧上昇、血管収縮、腸管運動亢進性、子宮収縮、黄体退行および気管収縮活性を有することが知られている。
また、幾つかの15−ケト(すなわち、水酸基の代わりに15位にオキソ基を持つ)PG類および13,14−ジヒドロ−15−ケト−PG類は、天然PGの代謝中に酵素の作用によって自然に産生される物質として知られている[アクタ・フィジオロジカ・スカンジナビカ(Acta Physiologica Scandinavica)、66巻、509頁、1966年]。さらに、15−ケト−PGF2αは抗妊娠活性を持つことも報告されている。また、15−ケト−PGE化合物が種々の疾患の治療に使用し得ることが知られている(ヨーロッパ特許出願公開第0284180号など)。
エンドセリンに対する作用としては、PGE2がラットにおいて、エンドセリン誘発性の血管収縮を阻害することが知られている。また、この発明者は、先にα鎖の骨格炭素原子が延長されたプロスタン酸化合物が強いエンドセリン拮抗作用を有すること(WO 97/47595号)や15−ケト−プロスタグランジンF化合物が点眼によりエンドセリン拮抗作用を有すること(特開平10−007574号)を見出している。しかしながら、15−ケト−プロスタグランジンE化合物(ただしα鎖の骨格炭素原子が8以上の化合物を除く)がエンドセリン拮抗作用を有することは知られていない。
発明を実施するための最良の形態
この発明は、エンドセリンが関与する種々の疾患や病態の処置に有用なエンドセリン拮抗剤を提供することを目的とする。さらにこの発明はエンドセリン過剰産生に起因する疾病を治療する方法および上記エンドセリン拮抗剤を生産するための15−ケト−プロスタグランジンE化合物の使用に関する。
この発明者は、15−ケト−PGE化合物の生物活性について鋭意研究の結果、15−ケト−PGE化合物が極めて強いエンドセリン拮抗作用を発現することを見出し、この発明を完成したものである。すなわち、この発明は、15−ケト−プロスタグランジンE化合物、ただしプロスタン酸のα鎖の骨格炭素原子が8以上のものを除く、を有効成分とするエンドセリン拮抗剤を提供するものである。
この発明のエンドセリン拮抗剤は、極めて強いエンドセリン拮抗作用を有するので、エンドセリンが関与する種々の疾患や病態の処置に有効である。ここにいう「処置」には、予防、治療、症状の軽減、症状の減退、進行停止等、あらゆる管理が含まれる。
この発明において、「15−ケト−プロスタグランジンE化合物(以下15−ケト−PGE化合物と略称する)」とは、α鎖・ω鎖上の2重結合の数、その他置換基の存否および鎖上部分の変形にかかわりなく、プロスタン酸骨格の15位に水酸基の代わりにオキソ基を持つあらゆる置換体または誘導体を包含する(ただし、α鎖の骨格炭素原子が8以上の化合物を除く)。
この発明の15−ケト−PGE化合物類の命名に際しては式(A)に示したプロスタン酸の番号を用いる。
前記式(A)はC−20の基本骨格のものであるが、本発明では炭素数がこれによって限定されるものではない。即ち、基本骨格を構成する炭素の番号はカルボン酸を1とし5員環に向って順に2〜7までをα鎖上の炭素に、8〜12までを5員環の炭素に、13〜20までをω鎖上に付しているが、炭素数がα鎖上で減少する場合、2位から順次番号を抹消して命名する。同様に、炭素数がω鎖上で減少する場合、20位から炭素の番号を順次減じ、ω鎖上で増加する場合、21番目以後の炭素原子は置換基として命名する。また、立体配置に関しては、特にことわりのないかぎり、上記基本骨格の有する立体配置に従うものとする。
従って、例えばω鎖に10個の炭素原子を有する15−ケト−PGE化合物を15−ケト−20−エチル−PGE化合物と命名する。ただしα炭素上の骨格炭素原子が8以上である化合物は本発明の範囲外である。
上記式は最も典型的な配位である特定配置を示すが、この明細書において、特にことわらない限り化合物は、上記の配置を有するものとする。
PGE類とは、一般にプロスタン酸の9位にオキソ基および11位に水酸基を持つ化合物を指すが、この発明の15−ケト−プロスタグランジンE化合物は11位に水酸基の代わりに他の基を有する化合物まで拡張して包含する。これらの化合物を命名する場合11−デヒドロキシ−11−置換体の形で命名する。なお11位の水酸基の代わりに水素原子を有する場合は、単に11−デヒドロキシ−化合物と称する。
本発明において用いられる15−ケト−PGE化合物は15位に水酸基の代わりにオキソ基を有し、α鎖の骨格炭素原子数が7以下であるあらゆるPGEの誘導体類であり得、13位と14位の間に1つの二重結合(15−ケト−PGEタイプ1化合物類)、さらに5位と6位の間に1つの二重結合(15−ケト−PGEタイプ2化合物)、またさらに5位と6位および17位と18位の間に2つの二重結合(15−ケト−PGEタイプ3化合物)を有し得る。
また、15−ケト−PGE化合物は13−14位の二重結合が飽和した13,14−ジヒドロ−15−ケト−PGE化合物も包含する。
本発明に用い得る代表的な例は、15−ケト−PGEタイプ1、15−ケト−PGEタイプ2、15−ケト−PGEタイプ3等、およびこれらの誘導体である。
置換体または誘導体の例は、上記15−ケト−PGE類のα鎖末端のカルボキシル基がエステル化された化合物、生理学的に許容し得る塩、2−3位の炭素結合が2重結合あるいは5−6位の炭素結合が3重結合を有する化合物、3位、5位、6位、16位、17位、18位、19位および/または20位の炭素に置換基を有する化合物、11位の水酸基の代りに、低級アルキル基、ヒドロキシ低級アルキル基または水素原子を有する化合物等である。
この発明において3位、17位、18位および/または19位の炭素原子に結合する置換基としては、例えば炭素数1〜4のアルキル基があげられ、特にメチル基、エチル基があげられる。16位の炭素原子に結合する置換基としては、例えばメチル基、エチル基などの低級アルキル基、水酸基あるいは塩素、ふっ素などのハロゲン原子、トリフルオロメチルフェノキシ等のアリールオキシ基があげられる。17位の炭素原子の置換基としては、塩素、ふっ素等のハロゲンが挙げられる。20位の炭素原子に結合する置換基としては、C1-4アルキルのような飽和または不飽和の低級アルキル基、C1-4アルコキシのような低級アルコキシ基、C1-4アルコキシ−C1-4アルキルのような低級アルコキシアルキルを含む。5位の炭素原子の置換基としては、塩素、ふっ素などのハロゲン原子を含む。6位の炭素原子の置換基としては、カルボニル基を形成するオキソ基を含む。11位の炭素原子にヒドロキシ基、低級アルキルまたは低級(ヒドロキシ)アルキル置換基を有する場合のこれらの基の立体配置はα,βまたはそれらの混合物であってもかまわない。
さらに、上記誘導体は、ω鎖が天然のPG類より短い化合物のω鎖末端にアルコキシ基、フェノキシ基、フェニル基等の置換基を有するものであってもよい。
好ましい化合物は、16位の炭素にメチル基、エチル基などの低級アルキル基を有する化合物、塩素、ふっ素などのハロゲン原子を有する化合物、17位の炭素にメチル基、エチル基などの低級アルキル基を有する化合物、塩素、ふっ素などのハロゲン原子を有する化合物、18位あるいは19位の炭素にメチル基、エチル基などの低級アルキル基を有する化合物、5位の炭素に塩素、ふっ素などのハロゲンを有する化合物、6位の炭素にオキソ基を有する化合物、20位の炭素に例えばメチル基、エチル基などの低級アルキル基を有する化合物であり、また、16位あるいは17位の炭素以後のアルキル鎖の代わりにハロゲン原子またはハロゲン化アルキル基等の置換基を有することもあるフェニル基あるいはフェノキシ基が16位あるいは17位の炭素原子に結合した化合物である。
特に好ましい化合物としては、13−14位の炭素結合が単結合となった13,14−ジヒドロ−15−ケト−PGE化合物、16位の炭素に塩素、フッ素などのハロゲン原子を1個または2個有する化合物(15−ケト−16−モノまたはジハロゲン−PGE化合物)があげられる。
この発明に使用される好ましい化合物は、式(I)
Figure 0004319256
[式中、Rは水素、水酸基、ヒドロキシ(低級)アルキルまたは低級アルキル、
Aは−CH2OH、−COCH2OH、−COOHまたはその官能性誘導体、
Bは−CH2−CH2−、−CH=CH−、−C≡C−
1およびQ2は水素、ハロゲンまたは低級アルキル
1は非置換またはハロゲン、オキソもしくはアリールで置換された、炭素数2〜6の二価の飽和または不飽和炭化水素残基、
2は非置換またはハロゲン、オキソ、ヒドロキシ、低級アルコキシ、低級アルカノイルオキシ、低級シクロアルキル、アリールまたはアリールオキシで置換された、飽和または不飽和、低〜中級脂肪族炭化水素残基、低級シクロアルキル基、アリール基またはアリールオキシ基である]
を有する。
上式中、R1およびR2における「不飽和」の語は、主鎖または側鎖の炭素原子間の結合として、少なくとも1つまたはそれ以上の2重結合および/または3重結合を孤立、分離または連続して含むことを意味する。通常の命名法に従って、連続する2つの位置間の不飽和は若い方の位置番号を表示することにより示し、連続しない2つの位置間の不飽和は両方の位置番号を表示して示す。好ましい不飽和は、2位の2重結合および5位の2重結合または3重結合である。
「低〜中級脂肪族炭化水素」の語は、炭素数1〜14の直鎖または分枝鎖[ただし、側鎖は炭素数1〜3のものが好ましい]を有する炭化水素を意味し、好ましくは炭素数2〜10の炭化水素である。
「ハロゲン」の語は、ふっ素、塩素、臭素およびよう素を包含する。
「低級」の語は、特にことわりのない限り炭素原子数1〜6を有する基を包含するものである。
「低級アルキル」の語は、炭素原子数1〜6の直鎖または分枝鎖の飽和炭化水素基、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、ペンチルおよびヘキシルを含む。
「低級アルコキシ」の語は、低級アルキルが上述と同意義である低級アルキル−O−を意味する。
「ヒドロキシ(低級)アルキル」の語は、少なくとも1つのヒドロキシ基で置換された上記のようなアルキルを意味し、例えばヒドロキシメチル、1−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシエチルおよび1−メチル−1−ヒドロキシエチルである。
「低級アルカノイルオキシ」の語は、式RCO−O−(ここで、RCO−は上記のような低級アルキルが酸化されて生じるアシル、例えばアセチル)で示される基を意味する。
「低級シクロアルキル基」の語は、炭素原子3個以上を含む上記のような低級アルキル基が閉環して生ずる基であり、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルを含む。
「アリール」の語は、置換されていてもよい芳香性炭素環または複素環基(好ましくは単環性の基)を包含し、例えばフェニル、トリル、キシリルおよびチエニルを含む。置換基としては、ハロゲン、ハロゲン置換低級アルキル基(ここで、ハロゲン原子および低級アルキル基は前記の意味)が含まれる。
「アリールオキシ」の語は、式ArO−(ここで、Arは上記のようなアリール基)で示される基を意味する。
Aで示されるカルボキシル基の「官能性誘導体」の語は、塩(好ましくは、医薬上許容し得る塩)、エステルおよびアミド類を含む。
適当な「医薬上許容し得る塩」としては、慣用される非毒性塩を含み、無機塩基との塩、例えばアルカリ金属塩(ナトリウム塩、カリウム塩等)、アルカリ土類金属塩(カルシウム塩、マグネシウム塩等)、アンモニウム塩、有機塩基との塩、例えばアミン塩(例えばメチルアミン、ジメチルアミン塩、シクロヘキシルアミン塩、ベンジルアミン塩、ピペリジン塩、エチレンジアミン塩、エタノールアミン塩、ジエタノールアミン塩、トリエタノールアミン塩、トリス(ヒドロキシメチルアミノ)エタン塩、モノメチル−モノエタノールアミン塩、リジン塩、プロカイン塩、カフェイン塩等)、塩基性アミノ酸塩(例えばアルギニン塩、リジン塩等)テトラアルキルアンモニウム塩等があげられる。これらの塩類は、例えば対応する酸および塩基から常套の方法によってまたは塩交換によって製造し得る。
エステルの例としては、メチルエステル、エチルエステル、プロピルエステル、イソプロピルエステル、ブチルエステル、イソブチルエステル、t−ブチルエステル、ペンチルエステル、1−シクロプロピルエチルエステル等の低級アルキルエステル、ビニルエステル、アリルエステル等の低級アルケニルエステル、エチニルエステル、プロピニルエステル等の低級アルキニルエステル、ヒドロキシエチルエステルのようなヒドロキシ(低級)アルキルエステル、メトキシメチルエステル、1−メトキシエチルエステル等の低級アルコキシ(低級)アルキルエステルのような脂肪族エステルおよび例えばフェニルエステル、トシルエステル、t−ブチルフェニルエステル、サリチルエステル、3,4−ジメトキシフェニルエステル、ベンズアミドフェニルエステル等の所望により置換されたアリールエステル、ベンジルエステル、トリチルエステル、ベンズヒドリルエステル等のアリール(低級)アルキルエステルがあげられる。アミドとしては、メチルアミド、エチルアミド、ジメチルアミド等のモノもしくはジ低級アルキルアミド、アニリド、トルイジド等のアリールアミド、メチルスルホニルアミド、エチルスルホニルアミド、トリルスルホニルアミド等のアルキルもしくはアリールスルホニルアミド等があげられる。
好ましいRの例は、水素、水酸基であり、特に好ましくは水酸基である。
好ましいAの例は、−COOH、その医薬上許容し得る塩、エステル、アミドである。
好ましいBの例は、−CH2−CH2−であり、いわゆる13,14−ジヒドロタイプと称される構造を有するものである。
好ましいQ1およびQ2の例は、少なくとも一方がハロゲンであり、好ましくは両方がハロゲンである。特に好ましくはフッ素であり、16,16−ジフルオロタイプと称される構造を有するものである。
好ましいR1の例は、炭素数4〜6の炭化水素であり、特に好ましくは6の炭化水素である。
好ましいR2の例は、炭素数1〜10の炭化水素であり、特に好ましくは2〜8の炭化水素であり、さらに炭素数1の側鎖を1または2有する構造が好ましい。
上記式(I)中、環、αおよび/またはω鎖の配置は、天然のプロスタグランジン類の配置と同様かまたは異なっていてもよい。しかしながら、この発明は、天然の配置を有する化合物および非天然の配置を有する化合物の混合物も包含する。
この発明の典型的な化合物の例は、13,14−ジヒドロ−15−ケト−16−モノまたはジ−フルオロ−PGE化合物およびその誘導体である。その誘導体としては、6−オキソ誘導体、△2−誘導体、3−メチル誘導体、6−ケト誘導体、5−フルオロ誘導体、5,5−ジフルオロ誘導体、17−メチル誘導体、18−メチル誘導体、19−メチル誘導体、20−メチル誘導体、20−エチル誘導体、19−デスメチル誘導体および17−トリノル−17−フェニル誘導体があげられる。
この発明で用いる15−ケト−PGE化合物において、13,14位が飽和している場合に11位のヒドロキシと15位のケト間のヘミアセタール形成により、ケト−ヘミアセタール平衡を生ずる場合がある。
このような互変異性体が存在する場合、両異性体の存在比率は他の部分の構造または置換基の種類により変動し、場合によっては一方の異性体が圧倒的に存在することもあるが、この発明においてはこれら両者を含むものとし、このような異性体の存在の有無にかかわりなくケト型の構造式または命名法によって化合物を表わすことがあるが、これは便宜上のものであってヘミアセタール型の化合物を排除しようとするものではない。
この発明においては、個々の互変異性体、その混合物または光学異性体、その混合物、ラセミ体、その他の立体異性体等の異性体も、同じ目的に使用することが可能である。
この発明に使用する化合物のあるものは、ヨーロッパ特許出願公開第0281239(特開昭64−52753号に対応)およびヨーロッパ特許出願公開第0690049(特開平8−48665号に対応)等に記載の方法によって製造し得る。別法として、これらの化合物は、ここで記述したのと同様の方法または既知方法によって製造し得る。
上記15−ケト−PGE化合物は、エンドセリン拮抗剤として有用である。
この発明で用いる化合物は動物およびヒト用の薬剤として使用することができ、通常、全身的あるいは局所的に点眼、経口、静脈注射(点滴を含む)、皮下注射、直腸内投与などの方法で使用される。投与量は動物またはひと等のような対象の種類、年令、体重、処置されるべき症状、所望の治療効果、投与方法、処置期間等により変化するが、通常局所投与の場合0.01〜100μg/眼の投与量または1日2から4分割用量または持続形態で全身投与する場合0.0001〜500mg/kgの投与量で通常十分な効果がえられる。
この発明による点眼剤としては、点眼液または眼軟膏等が含まれる。点眼液は、有効成分を無菌の水溶液、例えば生理食塩水、緩衝液等に溶解させるかまたは用時溶解用に組合せて作られる。眼軟膏は、基剤に有効成分を混合して作られる。
この発明による経口投与のための固体組成物としては、錠剤、トローチ、舌下錠、カプセル、丸剤、散剤、顆粒剤等が含まれる。このような固体組成物においては1つまたはそれ以上の活性物質が、少なくとも1つの不活性な希釈剤、例えば、乳糖、マンニトール、ぶどう糖、ヒドロキシプロピルセルロース、微晶性セルロース、でんぷん、ポリビニルピロリドン、メタケイ酸アルミン酸マグネシウムと混合される。組成物は常法に従って、不活性な希釈剤以外の添加剤、例えばステアリン酸マグネシウムのような滑沢剤や繊維素グルコン酸カルシウムのような崩壊剤、α,βまたはγ−シクロデキストリン、ジメチル−α−、ジメチル−β−、トリメチル−β−またはヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン等のエーテル化シクロデキストリン、グリコシル−,マルトシルーシクロデキストリン等の分枝シクロデキストリン、ホルミル化シクロデキストリン、硫黄含有シクロデキストリン、ミソプロトール、りん脂質のような安定剤を含んでいてもよい。上記シクロデキストリン類を用いた場合はシクロデキストリン類と包接化合物を形成して安定性が増大する場合がある。また、りん脂質を用いたリポソーム化することにより安定性が増大する場合がある。錠剤または丸剤は必要により白糖、ゼラチン、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレートなどの胃溶性あるいは腸溶性物質のフィルムで被覆してもよいし、また、2以上の層で被覆してもよい。更にゼラチンのような崩壊され得る物質のカプセル剤としてもよい。速効性を必要とするときは、舌下錠としてもよい。
基剤としてはグリセリン、乳糖等を用いればよい。経口投与のための液体組成物としては、乳剤、液剤、懸濁剤、シロップ剤、エリキシル剤等が例示される。一般的に用いられる不活性な希釈剤、例えば精製水、エタノール等を含んでいてもよい。この組成物は不活性な希釈剤以外に湿潤剤、懸濁化剤のような補助剤、甘味剤、風味剤、芳香剤、防腐剤を含有していてもよい。
経口投与のためのその他の組成物としては、1つまたはそれ以上の活性物質を含み、それ自体公知の方法により処方されるスプレー剤が含まれる。
この発明による非経口投与のための注射剤としては無菌の水性または非水性の液剤、懸濁剤、乳剤を包含する。水性の液剤、懸濁剤用媒体としては、例えば注射用蒸留水、生理食塩水およびリンゲル液が含まれる。
非水性の液剤、懸濁剤用媒体としては、例えばプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、オリーブ油のような植物油、エタノールのようなアルコール類、ポリソルベート等がある。このような組成物は、さらに防腐剤、湿潤剤、乳化剤、分散剤のような補助剤を含んでいてもよい。これらは例えばバクテリア保留フィルターを通す濾過、殺菌剤の配合、ガス滅菌または放射線滅菌によって無菌化される。これらはまた無菌の固体組成物を製造し、使用前に無菌水または無菌の注射用溶媒に溶解して使用することもできる。
別の形態は坐薬または腟坐薬である。これらの坐薬はカカオ脂等の体温で軟化する基剤に有効成分を混合して作ることができ、適当な軟化温度を有する非イオン界面活性剤を用いて吸収性を向上させてもよい。
実施例
以下、この発明を合成例および試験例により、さらに詳細な説明をするが、これらはこの発明を限定するものではない。
合成例1
16,16−ジフルオロ−13,14−ジヒドロ−15−ケト−PGE1メチルエステル(12)の合成法
1−1) (1S,5R,6R,7R)−6−ヒドロキシメチル−7−テトラヒドロピラニルオキシ−2−オキサビシクロ[3.3.0]オクタン−3−オン(2)の合成:
市販の(−)コーリーラクトン(1)(THP保護体)(37.9g)のテトラヒドロフラン溶液にフッ化テトラブチルアンモニウムのテトラヒドロフラン溶液(1.0M、300ml)を加え、室温で3時間攪拌した。
反応液を減圧下濃縮し、得られた残渣をカラムクロマトグラフィーに供したところ、表題化合物(2)が得られた。
収量:21.70g(82.8%)
1−2) (1S,5R,6R,7R)−6−{(E)−4,4−ジフルオロ−5−オキソ−2−オクテニル}−7−テトラヒドロピラニルオキシ−2−オキサビシクロ[3.3.0]オクタン−3−オン(4)の合成:
アルゴン雰囲気下、−78℃で、塩化オキザリルの塩化メチレン溶液(2.0M、45.5ml)を塩化メチレンに溶解し、ジメチルスルホキシド(12.9ml)を滴下し、10分攪拌した。これに(1S,5R,6R,7R)−6−ヒドロキシメチル−7−テトラヒドロピラニルオキシ−2−オキサビシクロ[3.3.0]オクタン−3−オン(2)(11.65g)の塩化メチレン溶液を滴下し、30分攪拌し、トリエチルアミン(56ml)を滴下しさらに1時間攪拌した。反応液を常法に従って処理し、粗生成物としてアルデヒド体(3)を得た。
アルゴン雰囲気下、タリウムエトキシド(3.26ml)の塩化メチレン溶液に3,3−ジフルオロ−2−オキソヘプチルホスホン酸ジメチル(11.9g)を加え1時間攪拌した。0℃に冷却し、上で調製したアルデヒド(3)の塩化メチレン溶液を加え、室温で14時間攪拌した。反応液に酢酸、セライト、飽和ヨウ化カリウム水を加え、濾過した。濾液を常法により処理し、得られた粗生成物をカラムクロマトグラフィーに供したところ表題化合物(4)が得られた。
収量:7.787g(44.3%)
1−3) (1S,5R,6R,7R)−6−(4,4−ジフルオロ−5−オキソオクチル)−7−テトラヒドロピラニルオキシ−2−オキサビシクロ[3.3.0]オクタン−3−オン(5)の合成:
(1S,5R,6R,7R)−6−{(E)−4,4−ジフルオロ−5−オキソ−2−オクテニル}−7−テトラヒドロピラニルオキシ−2−オキサビシクロ[3.3.0]オクタン−3−オン(4)(5.57g)の酢酸エチル溶液に、5%パラジウム−炭素(触媒量)を加え、水素雰囲気下、室温で7時間攪拌した。反応液を濾過し、濾液を減圧下濃縮し、粗生成物として表題化合物(5)を得た。
収量:5.48g(97.8%)
1−4) (1S,5R,6R,7R)−6−{4,4−ジフルオロ−5(RS)−ヒドロキシオクチル}−7−テトラヒドロピラニルオキシ−2−オキサビシクロ[3.3.0]オクタン−3−オン(6)の合成:
(1S,5R,6R,7R)−6−(4,4−ジフルオロ−5−オキソオクチル)−7−テトラヒドロピラニルオキシ−2−オキサビシクロ[3.3.0]オクタン−3−オン(5)(5.48g)のメタノール溶液に、0℃で水素化ホウ素ナトリウム(0.800g)を加え、10分攪拌した。反応物を常法により処理し、得られた粗生成物をカラムクロマトグラフィーに供したところ表題化合物(6)が得られた。
収量:5.46g(99.5%)
1−5) 16,16−ジフルオロ−13,14−ジヒドロ−11−テトラヒドロピラニルオキシ−PGF2αメチルエステル(9)の合成:
アルゴン雰囲気下、(1S,5R,6R,7R)−6−{4,4−ジヒドロ−5(RS)−ヒドロキシオクチル}−7−テトラヒドロピラニルオキシ−2−オキサビシクロ[3.3.0]オクタン−3−オン(6)(2.579g)のトルエン溶液を−78℃に冷却し、ジイソブチルアルミニウムヒドリドのトルエン溶液(1.5M、9.6ml)を滴下し、30分攪拌した。反応液にメタノール、飽和ロッシェル塩水溶液を加え、常法により処理した。粗生成物として、ラクトール体(7)を得た。
アルゴン雰囲気下、臭化4−カルボキシブチルトリフェニルホスフィン(11.72g)のテトラヒドロフラン懸濁液に、カリウムt−ブトキシドのテトラヒドロフラン溶液(1.0M,52.84ml)を滴下し、20分攪拌した。この液を0℃に冷却し、上で調製したラクトール体(7)のテトラヒドロフラン溶液を加え、室温で15時間攪拌した。
反応液を常法により処理し、粗生成物としてカルボン酸体(8)を得た。
アルゴン雰囲気下、カルボン酸体(8)のアセトニトリル溶液に、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセ−7−エン(DBU)(4.0ml)およびヨウ化メチル(1.7ml)を加え、60℃で3時間攪拌した。常法の処理により得られた粗生成物をカラムクロマトグラフィーに供したところ、表題化合物(9)が得られた。
収量:2.737g(84.5%)
1−6) 16,16−ジフルオロ−13,14−ジヒドロ−15−ケト−11−テトラヒドロピラニルオキシ−PGE2メチルエステル(10)の合成:
アルゴン雰囲気下、無水クロム酸(16.18g)、ビリジン(26.2ml)から常法により調製したコリンズ試薬の塩化メチレン溶液に、−20℃で、16,16−ジフルオロ−13,14−ジヒドロ−11−テトラヒドロピラニルオキシ−PGF2αメチルエステル(9)(2.646g)の塩化メチレン溶液を加え、2時間攪拌した。−5℃に昇温してさらに9時間攪拌した。反応液に、エーテル、硫酸水素ナトリウムを加え、濾過した。濾液を減圧下濃縮し、カラムクロマトグラフィーに供したところ、表題化合物(10)が得られた。
収量:1.890g(64.4%)
1−7) 16,16−ジフルオロ−13,14−ジヒドロ−15−ケト−PGE2メチルエステル(11)の合成:
16,16−ジフルオロ−13,14−ジヒドロ−15−ケト−11−テトラヒドロピラニルオキシ−PGE2メチルエステル(10)(2.809g)を酢酸、水、テトラヒドロフランの3:1:1混合溶媒に溶解し、60℃で5時間攪拌した。反応液を減圧下濃縮し、カラムクロマトグラフィーに供したところ、表題化合物(11)が得られた。
収量:1.755g(75.5%)
1−8) 16,16−ジフルオロ−13,14−ジヒドロ−15−ケト−PGE1メチルエステル(12)の合成:
16,16−ジフルオロ−13,14−ジヒドロ−15−ケト−PGE2メチルエステル(11)(1.755g)の酢酸エチル溶液に5%パラジウム−炭素(触媒量)を加え、水素雰囲気下、室温で6時間攪拌した。反応液を濾過し、濾液を減圧下濃縮し、カラムクロマトグラフィーに供したところ、表題化合物(12)が得られた。
収量:1.655g(93.8%)
1H NMR(CDCl3)δ0.87(3H,t,J=7Hz)、1.15〜2.05(23H,m)、2.11〜2.30(3H,m)、2.50(1H,dd,J=7.5および17Hz)、3.10〜3.20(1H,br)、3.71(3H,s)、4.05〜4.20(1H,m)。
Mass(D1−E1)m/z404(M+)、
355(M+−H2O−CH3O)、297(M+−C592)。
合成例2
16,16−ジフルオロ−13,14−ジヒドロ−15−ケト−PGE1(16)の合成
2−1) (15RS)−16,16−ジフルオロ−13,14−ジヒドロ−11−テトラヒドロピラニルオキシ−PGF2αベンジルエステル(13)の合成:
カルボン酸体(8)(2.33g)のジクロロメタン溶液(300ml)に、DBu(2.1ml)及び臭化ベンジル(2.2ml)を加え、室温で1.5時間撹拌した。常法処理により得た粗生成物をシリカゲルカラム精製し、ベンジルエステル(13)を得た。
収量:2.522g(96.1%)
2−2) 16,16−ジフルオロ−13,14−ジヒドロ−15−ケト−11−テトラヒドロピラニルオキシ−PGE2ベンジルエステル(14)の合成:
ジクロロメタン(300ml)中、無水クロム酸(13.5g)およびピリジン(21.8ml)を用い、コリンズ試薬を調整した。これへセライト(40g)を加え、−20℃で上記ベンジルエステル(13)(2.550g)を酸化した。常法処理後に得られた粗生成物をシリカゲル精製し、標記化合物(14)を得た。
収量:1.911g(78.6%)
2−3) 16,16−ジフルオロ−13,14−ジヒドロ−15−ケト−PGE2ベンジルエステル(15)の合成:
PGE2ベンジルエステル(14)(1.550g)を、酢酸−THF−水(3−1−1、50ml)に溶解し、50℃に4時間保った。常法処理により得た粗生成物を、シリカゲルカラム精製し、PGE2ベンジルエステル(15)を得た。
収量:1.255g(92.9%)
2−4) 16,16−ジフルオロ−13,14−ジヒドロ−15−ケト−PGE1(16)の合成:
PGE2ベンジルエステル(15)(0.844g)を、酢酸エチル(30ml)中、5%パラジウム−炭素を用い接触還元した。カラム精製し、16,16−ジフルオロ−13,14−ジヒドロ−15−ケト−PGE1(16)を得た。
収量:0.404g
1H NMR(CDCl3)δ0.94(3H,t,J=7.5Hz)、1.20〜2.70(26H,m)、4.19(1H,m)、4.80(2H,br)。
Mass(DI−EI)m/z 390(M+)、
372(M+−H2O)、354(M+−2H2O)。
経路を下記反応式に示す。
【化3】
Figure 0004319256
【化4】
Figure 0004319256
【化5】
Figure 0004319256
試験例1
[試験方法]
1.エンドセリン−1誘発イヌ末梢循環障害モデルの作製
実験動物にはビーグル犬(雄または雌、体重8.2〜11.8kg)を用いた。動物をペントバルビタール静脈内投与および皮下投与により麻酔した後、片側の鼠径部を切開し大腿動脈を露出した、エンドセリン−1(以下、単にET−1という)投与用および動脈血圧測定用のカテーテルを大腿動脈の側枝に各々挿入留置した。両側の後肢甲部を剃毛した後、レーザー血流計(ALF21D、アドバンス社製)のプローブを皮膚面に張り付け甲部皮膚組織血流量を測定した。ET−1(ペプチド研製)3pmol/kg/分を大腿動脈側枝に挿入留置したカテーテルを介してインフージョンポンプ(modell100,KD、サイエンティフィク社製)を用い、持続注入することにより末梢循環障害を誘発した。
2.実験群
Figure 0004319256
3.実験スケジュール
ET−1の片側大腿動脈内持続注入開始30〜40分後、ET−1投与側の後肢甲部皮膚組織血流量が減少し、ほぼ一定したことを確認後、媒体あるいは被験物質を橈側静脈にあらかじめ挿入したカテーテルを介し2分間投与した。投与後40分間、両側の後肢甲部皮膚組織血流量および平均血圧を測定記録した。
結果
後肢甲部皮膚組織血流量(平均値±S.D.ml/100g/min)の測定結果を表2に示す。なお、経過時間(分)は媒体あるいは被験物質投与後を0分としたものである。また、プレ値1はET−1持続注入開始前値を、プレ値2は媒体あるいは被験物質投与前値を示す。
Figure 0004319256
表2より明らかなように、ET−1大腿動脈内持続注入により、ET−1投与側の後肢甲部皮膚組織血流量は、ET−1投与前値に比較し約40%減少した。被験物質1は、減少したET−1投与側の後肢甲部皮膚組織血流量に対し用量依存的な回復作用を示した。特に1.0μg/kg投与群では、投与後10分および15分後に、対照群と比較して有意な後肢甲部皮膚組織血流量の増加が認められた。
なお、ET−1非投与側の後肢甲部皮膚組織血流量には、ET−1投与の影響は認められなかった。さらに、被験物質1の静脈内投与による影響も認められなかった。
また、ET−1投与および被験物質投与による動脈血圧に対する影響も認められなかった。
上記結果は、本発明のエンドセリン拮抗剤がエンドセリン誘発循環障害に対し、有意な拮抗作用を発現することを示す。
産業上の利用の可能性
本発明に使用される化合物はエンドセリン拮抗剤として有用であり、従って高血圧症、パージャー病、喘息、眼底疾患などの治療あるいは予防への利用が期待できる。

Claims (9)

  1. 下記一般式(I)で表される15−ケト−プロスタグランジンE化合物を含有する、末梢循環障害処置剤。
    Figure 0004319256
    [式中、Rは水素または水酸基
    Aは−COOHまたはその医薬上許容しうる塩、エステルまたはアミド、
    Bは−CH2−CH2
    1およびQ2は水素、ハロゲンまたは直鎖または分岐鎖のC1−6アルキル、
    但しQ 1 およびQ 2 の少なくとも一方はハロゲンである、
    1 は炭素数4〜6の二価の飽和または不飽和炭化水素残基、
    2 は飽和または不飽和、直鎖または分岐鎖のC1〜10脂肪族炭化水素残基である
  2. 15−ケト−プロスタグランジンE化合物が、13,14−ジヒドロ−15−ケト−16−モノまたはジハロゲン−プロスタグランジンE化合物である、請求項記載の剤。
  3. 15−ケト−プロスタグランジンE化合物が、13,14−ジヒドロ−15−ケト−16−モノまたはジフルオロ−プロスタグランジンE化合物である、請求項記載の剤。
  4. 15−ケト−プロスタグランジンE化合物が、13,14−ジヒドロ−15−ケト−16−モノまたはジフルオロ−18−メチル−プロスタグランジンE化合物である、請求項記載の剤。
  5. 15−ケト−プロスタグランジンE化合物が、13,14−ジヒドロ−15−ケト−16−モノまたはジフルオロ−18−メチル−プロスタグランジンE1である、請求項記載の剤。
  6. 点眼、経口、静脈注射、皮下注射および直腸内投与からなる群から選ばれる方法により投与されるものである、請求項1〜いずれかに記載の剤。
  7. 15−ケト−プロスタグランジンE化合物を0.01〜100μg/眼の投与量で点眼投与するためのものである請求項1〜いずれかに記載の剤。
  8. 15−ケト−プロスタグランジンE化合物を0.0001〜500mg/kg単位で1日当り、2〜4分割して全身投与するためのものである請求項1〜いずれかに記載の剤。
  9. 末梢循環障害がバージャー病、レイノー病、糖尿病、動脈硬化症またはそれらの併発症である、請求項1〜8何れかに記載の剤。
JP53056099A 1997-11-28 1998-11-16 エンドセリン拮抗剤 Expired - Fee Related JP4319256B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32783297 1997-11-28
PCT/JP1998/005143 WO1999027934A1 (fr) 1997-11-28 1998-11-16 Antagoniste d'endotheline

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP4319256B2 true JP4319256B2 (ja) 2009-08-26

Family

ID=18203488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53056099A Expired - Fee Related JP4319256B2 (ja) 1997-11-28 1998-11-16 エンドセリン拮抗剤

Country Status (17)

Country Link
US (1) US6197821B1 (ja)
EP (1) EP0978284B1 (ja)
JP (1) JP4319256B2 (ja)
KR (1) KR100648868B1 (ja)
CN (1) CN1206997C (ja)
AT (1) ATE401894T1 (ja)
AU (1) AU739343B2 (ja)
CA (1) CA2279267C (ja)
DE (1) DE69839767D1 (ja)
DK (1) DK0978284T3 (ja)
ES (1) ES2310013T3 (ja)
HK (1) HK1025521A1 (ja)
NO (1) NO328460B1 (ja)
NZ (1) NZ336960A (ja)
PT (1) PT978284E (ja)
TW (1) TW592701B (ja)
WO (1) WO1999027934A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2458471C (en) 2001-08-31 2012-07-31 Sucampo Ag Prostaglandin analogs as chloride channel opener
AR037524A1 (es) * 2001-11-14 2004-11-17 Sucampo Ag Unidad de dosificacion que comprende un analogo de prostaglandina para el tratamiento de la constipacion
US7732487B2 (en) * 2001-11-19 2010-06-08 Sucampo Ag Method for treating a disease or condition responsive to opening of C1C-2 channel
NZ541110A (en) * 2002-12-27 2008-11-28 Sucampo Ag Derivatives of prostaglandins for treating abdominal discomfort
AR043161A1 (es) * 2003-02-14 2005-07-20 Sucampo Pharmaceuticals Inc Composicion oftalmica para tratar hipertension ocular y glaucoma
CN101146541B (zh) * 2005-01-27 2012-04-11 苏坎波公司 用于治疗中枢神经系统疾病的方法和组合物
DK1853271T3 (da) * 2005-03-04 2011-01-24 Sucampo Ag Fremgangsmåde og præparat til behandling af perifere vaskulære sygdomme
EP2735566A1 (en) * 2006-02-07 2014-05-28 R-Tech Ueno, Ltd. Method for preparing prostaglandin derivative
WO2007102446A2 (en) * 2006-02-28 2007-09-13 Sucampo Ag Method and composition for treating chronic obstructive pulmonary disease
US20100022568A1 (en) * 2006-04-13 2010-01-28 Actelion Pharmaceeuticals Ltd. Endothelin receptor antagonists for early stage idiopathic pulmonary fibrosis
WO2008108322A2 (en) * 2007-02-27 2008-09-12 Sucampo Ag Composition and method for protecting mitochondria
US20090082442A1 (en) * 2007-09-26 2009-03-26 Protia, Llc Deuterium-enriched lubiprostone
CN102050808B (zh) * 2009-11-02 2014-03-12 上海天伟生物制药有限公司 一种前列腺素中间体的制备方法
EP2516412A4 (en) * 2009-12-18 2013-05-29 Apotex Pharmachem Inc PROCESS FOR CLEANING LUBIPROSTON
CN104557845B (zh) * 2015-01-13 2020-12-22 齐鲁制药有限公司 一种鲁比前列酮化合物的制备方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3853951A (en) 1971-07-14 1974-12-10 American Cyanamid Co Preparation of 9-oxo-13-trans-prostenoic acid esters by alanate addition to cyclopentenone
US4018811A (en) 1972-02-11 1977-04-19 American Cyanamid Company 3-Alkyl-2-(6-carboxyhexyl)cyclopentanones and esters and salts thereof
US3981868A (en) 1973-05-31 1976-09-21 American Cyanamid Company Derivatives of 9-oxo-13-trans-prostenoic acid amides
CA1323364C (en) * 1987-01-28 1993-10-19 Ryuzo Ueno Prostaglandins e and anti ulcer agents containing same
US5362751A (en) 1988-05-11 1994-11-08 Kabushiki Kaisha Ueno Seiyaku Oyo Kenkyujo Tracheobronchodilator using 16-substituted PGEs
JP2597649B2 (ja) * 1988-05-11 1997-04-09 株式会社上野製薬応用研究所 気管・気管支拡張剤
EP0343904B1 (en) 1988-05-23 1993-04-28 Kabushiki Kaisha Ueno Seiyaku Oyo Kenkyujo Hypersphyxia causing composition
JPH0232031A (ja) * 1988-07-22 1990-02-01 Nippon Steel Chem Co Ltd イソプロピル化p‐ターフェニル類の製造法
CA2027814C (en) * 1989-10-20 1996-07-30 Ryuji Ueno Treatment of hepatobiliary disease with 15-keto-prostaglandin compounds
CA2030345C (en) * 1989-11-22 1998-12-08 Ryuji Ueno Use of 15-keto-prostaglandin compound for improvement of encephalic function
CA2030344C (en) * 1989-11-22 2000-04-18 Ryuji Ueno Treatment of pulmonary dysfunction with 15-keto-prostaglandin compounds
CA2030346C (en) * 1989-11-22 2000-04-11 Ryuji Ueno Treatment of cardiac dysfunction with 15-keto-prostaglandin compounds
CA2039420C (en) * 1990-04-04 1996-12-10 Ryuji Ueno Treatment of cataract with 15-keto-prostaglandin compounds
DE69130586T2 (de) * 1990-05-01 1999-06-17 R Tech Ueno Ltd Behandlung von Pankreaskrankheit mit 15-keto-Prostaglandin E-Derivaten
CA2046069C (en) 1990-07-10 2002-04-09 Ryuji Ueno Treatment of inflammatory diseases with 15-keto-prostaglandin compounds
ES2093774T3 (es) 1991-03-14 1997-01-01 R Tech Ueno Ltd Estimulacion de la curacion de heridas con un compuesto 15-cetoprostaglandina.
ES2182088T3 (es) 1996-06-10 2003-03-01 Sucampo Ag Antagonista de la endotelina.
JPH107574A (ja) 1996-06-17 1998-01-13 R Tec Ueno:Kk エンドセリン拮抗剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP0978284B1 (en) 2008-07-23
CN1251040A (zh) 2000-04-19
ATE401894T1 (de) 2008-08-15
CA2279267C (en) 2010-01-12
CN1206997C (zh) 2005-06-22
NO993647D0 (no) 1999-07-27
ES2310013T3 (es) 2008-12-16
PT978284E (pt) 2008-10-07
US6197821B1 (en) 2001-03-06
KR20000070508A (ko) 2000-11-25
CA2279267A1 (en) 1999-06-10
NO328460B1 (no) 2010-02-22
DE69839767D1 (de) 2008-09-04
TW592701B (en) 2004-06-21
HK1025521A1 (en) 2000-11-17
AU1053799A (en) 1999-06-16
EP0978284A1 (en) 2000-02-09
EP0978284A4 (en) 2001-07-18
NZ336960A (en) 2001-02-23
NO993647L (no) 1999-09-27
WO1999027934A1 (fr) 1999-06-10
KR100648868B1 (ko) 2006-11-24
DK0978284T3 (da) 2008-10-27
AU739343B2 (en) 2001-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6242485B1 (en) Endothelin antagonist
EP2329825B1 (en) Method and composition for treating peripheral vascular diseases
JP2592204B2 (ja) 眼圧降下剤
JP4319256B2 (ja) エンドセリン拮抗剤
JP2597649B2 (ja) 気管・気管支拡張剤
JP2562239B2 (ja) 抗炎症剤
JP2511587B2 (ja) 眼科用医薬組成物
JPH03204816A (ja) 肝・胆道系疾患処置剤
JPH03218314A (ja) 心筋収縮増強剤
JP2511611B2 (ja) 眼圧降下用医薬組成物
JP4091132B2 (ja) 門脈圧亢進抑制剤
JPH0848665A (ja) 肝・胆道系疾患処置剤
JP2515442B2 (ja) 膵臓疾患処置剤
JPH054923A (ja) 白内障処置剤
JP2609479B2 (ja) カリウム排泄剤
JP2760514B2 (ja) 循環機能昂進剤
JP3023059B2 (ja) 脳機能改善処置剤
JPH107574A (ja) エンドセリン拮抗剤
JPH0791192B2 (ja) ガス交換機能不全処置剤
JPH04187637A (ja) 記憶改善剤
JPH03251535A (ja) 脳機能改善処置剤
JPH085794B2 (ja) 高脂質血症処置・血中脂質成分低下剤
JPH07100655B2 (ja) 白内障処置剤
JP2515442C (ja)
JPH089543B2 (ja) 呼吸促進剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040705

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040705

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090519

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090528

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130605

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees