WO1995009692A1 - Agent tensio-actif, et produit cosmetique en emulsion et liposome le contenant - Google Patents

Agent tensio-actif, et produit cosmetique en emulsion et liposome le contenant Download PDF

Info

Publication number
WO1995009692A1
WO1995009692A1 PCT/JP1994/000874 JP9400874W WO9509692A1 WO 1995009692 A1 WO1995009692 A1 WO 1995009692A1 JP 9400874 W JP9400874 W JP 9400874W WO 9509692 A1 WO9509692 A1 WO 9509692A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
trehalose
fatty acid
acid ester
group
ester
Prior art date
Application number
PCT/JP1994/000874
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takeshi Ikemoto
Hiromi Minamino
Yasushi Sumida
Yoh-Ichi Inoue
Original Assignee
Takeshi Ikemoto
Hiromi Minamino
Yasushi Sumida
Inoue Yoh Ichi
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeshi Ikemoto, Hiromi Minamino, Yasushi Sumida, Inoue Yoh Ichi filed Critical Takeshi Ikemoto
Priority to US08/628,674 priority Critical patent/US6497898B1/en
Priority to DE69431163T priority patent/DE69431163T2/de
Priority to EP95904334A priority patent/EP0729781B1/en
Publication of WO1995009692A1 publication Critical patent/WO1995009692A1/ja
Priority to US11/716,599 priority patent/US20070292462A1/en
Priority to US11/716,870 priority patent/US20070160556A1/en
Priority to US12/325,646 priority patent/US20090098172A1/en

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • A61K8/062Oil-in-water emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/14Liposomes; Vesicles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/127Liposomes
    • A61K9/1271Non-conventional liposomes, e.g. PEGylated liposomes, liposomes coated with polymers
    • A61K9/1272Non-conventional liposomes, e.g. PEGylated liposomes, liposomes coated with polymers with substantial amounts of non-phosphatidyl, i.e. non-acylglycerophosphate, surfactants as bilayer-forming substances, e.g. cationic lipids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/10Washing or bathing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H13/00Compounds containing saccharide radicals esterified by carbonic acid or derivatives thereof, or by organic acids, e.g. phosphonic acids
    • C07H13/02Compounds containing saccharide radicals esterified by carbonic acid or derivatives thereof, or by organic acids, e.g. phosphonic acids by carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K23/00Use of substances as emulsifying, wetting, dispersing, or foam-producing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K23/00Use of substances as emulsifying, wetting, dispersing, or foam-producing agents
    • C09K23/34Higher-molecular-weight carboxylic acid esters

Definitions

  • the present invention relates to a surfactant, an emulsified cosmetic containing the surfactant, and a ribosome.
  • the present invention relates to a surfactant having excellent surfactant activity and excellent safety.
  • the present invention also relates to a highly safe cleaning agent containing the surfactant.
  • the present invention also relates to an emulsified cosmetic containing the above-mentioned surfactant, which is excellent in emulsion stability, skin safety and sensory characteristics.
  • surfactants Conventionally, many compounds have been known as surfactants, and they have been used in various fields. However, some of these surfactants include shampoos, rinses, stone stones, cosmetics and other cosmetics that come into direct contact with the human body. Many indicate skin irritation. For this reason, the development of surfactants with lower irritation has been desired.
  • emulsions include non-ionic surfactants having a polyoxyethylene chain, anionic surfactants such as fatty acids, cationic surfactants, or amphoteric surfactants. Agent is used.
  • anionic surfactants such as fatty acids, cationic surfactants, or amphoteric surfactants.
  • Agent is used.
  • non-ionic surfactants which are said to be the least irritating, have many problems, such as poor skin familiarity, because many of them have polyoxyethylene chains. I did.
  • alkyl esterified saccharides are nonionic surfactants widely used widely in foods, cosmetics and the like.
  • sucrose alkyl esters using sucrose as a sugar skeleton are widely used, and there are many reports (JP-A-56-5553). No. 6). However, these do not have sufficient functional properties and long-term storage stability. It is also known to use trenulose-6,6'-dialkylester using a trehalose derivative as a sugar skeleton as a surfactant. (Japanese Unexamined Patent Publication No. 60-258,195, Japanese Unexamined Patent Publication No. Sho 62-91236). Their emulsifying ability is not sufficient.
  • Trehalose-16,6'-difatty acid ester as an antitumor agent
  • emulsifying type combined with a specific emulsifier composition
  • An antitumor agent is known (Japanese Patent Application Laid-Open No. 61-28938).
  • the alkyl group as the lipophilic group be a single one.
  • a monoester of fatty acid monoester has been reported (Japanese Patent Application Laid-Open No. 3-157349), but has the disadvantage that the hydrophilicity is weak and a stable emulsion cannot be obtained. You. Disclosure of the invention
  • An object of the present invention is to provide a surfactant excellent in surface activity and safety.
  • Another object of the present invention is to provide a cleaning agent excellent in safety. Another object of the present invention is to provide an emulsified cosmetic having low skin irritation, excellent long-term storage stability, extremely excellent sensory properties, and fine and beautiful appearance. It is to provide.
  • the present invention has the following general formula:
  • R is a saturated or unsaturated acyl group having 8 to 22 carbon atoms, and may have a substituent, for example, an OH group.
  • a surfactant containing one or more selected from the group consisting of trehalose-16-fatty acid esters is a surfactant containing one or more selected from the group consisting of trehalose-16-fatty acid esters.
  • Another preferred embodiment of the present invention is a surfactant containing 61-laurenol-in-trenolose.
  • Another preferred embodiment of the present invention is a surfactant containing 6-stearolene monotrehalose.
  • R is a saturated or unsaturated acyl group having 8 to 22 carbon atoms, and may have a substituent, for example, an OH group.
  • a cleaning agent characterized by containing a surfactant containing one or more of trehalose-6-fatty acid esters represented by.
  • R is a saturated or unsaturated acyl group having 8 to 22 carbon atoms, and may have a substituent, for example, a 0H group.
  • An emulsified cosmetic comprising one or more selected from the group consisting of trehalose-6-fatty acid esters and a water-soluble polymer.
  • the trehalose-16-fatty acid ester of the present invention can be obtained by a condensation reaction of trehalose with a fatty acid or an ester exchange reaction with a fatty acid ester. .
  • Fatty acids or fatty acid esters that can be used in the present invention include synthetic fatty acids and their esters, naturally occurring fatty acids such as soybean fatty acids, beef tallow, cottonseed fat, olive oil, Pear oils and the like and fatty acid esters obtained by lowering them by a usual method can be mentioned.
  • Trehalose that can be used in the present invention includes ⁇ , ⁇ -tismelose, a,; 3—trehalose, ⁇ , / S—trehalose. Any of these may be used, or a mixture of two or more of them may be used.
  • the trehalose-6-fatty acid ester of the present invention can be obtained by using a conventional method for producing a sucrose alkyl ester.
  • a conventional method for producing a sucrose alkyl ester for example, U.S. Pat. No. 2,893,990, U.S. Pat. No. 3,936,699, Japanese Patent Application Laid-Open No. 36-21710, Japanese Patent Application — It can be obtained by the method described in Japanese Patent Application Publication No. 6130, and these specifications and publications are incorporated herein by reference.
  • Trehalose-16-fatty acid ester can be obtained as a main reaction product.
  • unreacted Trehalose ⁇ a small amount of Trehalose — 6, 6 '— fatty acid ester as a byproduct is present in the reaction mixture.
  • Trehalose-6-fatty acid The ester may be used after purification, but it may be used in the presence of a small amount of unreacted trenolose or a mixture of trenopene soot-6,6′-fatty acid diester.
  • Trehalose — 6 — Fatty acid esters may be included because they exhibit surface-active properties.
  • the trehalose-16-fatty acid ester used in the present invention is a saturated or straight-chain or branched-chain alkyl having 822 carbon atoms as the fatty acid residue. Those having an alkyl group or an alkenyl group are preferred.
  • the surfactants of the present invention include 6- (10-didecylenyl) -trehalose, 6-laurolitol phenolic cellulose, 6-stearoyl phenol. Surfactants consisting of one or more than one of the transyloses are preferred.
  • the surfactant of the present invention has excellent surfactant activity and skin safety, and can be used as a food emulsifier.
  • the skin or hair cleansing agent of the present invention may contain one or more of the above-mentioned trehalose 16-fatty acid esters, preferably in an amount of 1 to 50% by weight, more preferably 1035% by weight. Include in quantity. Other surfactants may be included.
  • the cosmetic of the present invention is a kind of the above-mentioned trehalose-16-fatty acid ester. Contains two or more and a water-soluble polymer.
  • the content of the above-mentioned trehalose-16-fatty acid ester in the cosmetic is preferably from 0.01 to 20% by weight, based on the total amount of the cosmetic, and from 0.1 to 20% by weight. ⁇ 10% by weight is even more preferred. If the amount is less than 0.01% by weight, the emulsion stability during storage of the cosmetic tends to decrease, and if the amount is more than 20% by weight, a good feeling when using the cosmetic is obtained. It will be difficult to do so.
  • the water-soluble polymer used in the cosmetic of the present invention may be any of the water-soluble polymers used in cosmetics and pharmaceutical bases.
  • lenene oxide propylene copolymer cationized
  • the content of the water-soluble polymer in the cosmetic of the present invention is preferably 0.01 to 40% by weight, and 0.01 to 20% by weight based on the total amount of the cosmetic. % Is even more preferred. If the amount is less than 0.01% by weight, the emulsification stability during storage of the cosmetic tends to decrease, while if it is more than 40% by weight, the Good feel is difficult to obtain.
  • the cosmetic of the present invention may contain, if necessary, one or a combination of two or more oily substances that can be used for cosmetics and pharmaceutical bases.
  • oily substances such as raffin, squalane, petrolatum, microcriss, and wax
  • rouxes such as migrant, whale and dolphin
  • Vegetable oils such as oil, jojoba oil
  • animal oils such as turtle oil, mink oil, egg yolk oil
  • Higher fatty acids such as arnic acid, oleic acid, linoleic acid, linolenic acid, ricinoleic acid and isostearic acid; dimethylsilicone Silicone oils such as silicones, methylvinyl alcohol, and cyclic silicones; and other silicone resins and polymer silicones. be able to .
  • the cosmetic of the present invention may contain a polyhydric alcohol such as ethylene glycol, propylene glycol, and 1,3-butyl alcohol.
  • a polyhydric alcohol such as ethylene glycol, propylene glycol, and 1,3-butyl alcohol.
  • the cosmetic composition of the present invention includes a moisturizing agent, a cosmetic active ingredient, a fragrance, a preservative, a coloring agent, an ultraviolet absorber, an astringent, a synthetic surfactant, a pigment (power oil, my power, cellulase). , Talc, iron oxide yellow, iron oxide red, titanium oxide, etc.), water, etc., which are commonly used in cosmetics and pharmaceutical bases.
  • the cosmetic of the present invention may be used for a massage cream, a cleaning cream, a skin cream, a foundation cream, a makeup cream. Includes, but is not limited to, app base, hair cream, massage jelly, medicated jelly, and the like.
  • the present invention will be described in detail with reference to Examples, but the present invention is not limited to the following Examples.
  • Example 16 Preparation of 16- (10-dendirenyl) -trehalose a) a, ⁇ -Troleose 100 g of 400 ml of dimethyl alcohol Dissolved in amide. To this solution was added 52.4 g of 10-methyl didecylate and 1.O g of potassium hydroxide, and the temperature was raised to 100. Stirred for hours. After cooling the reaction solution, it was extracted three times with 400 ml of hexane to remove unreacted methyl 10-didecylate. The dimethylformamide solution containing the target substance is concentrated under reduced pressure to about 200 ml, and then 100 ml of acetate is added thereto. The loose was settled and removed by filtration.
  • the precipitate was washed with 100 ml of n-butanol, and the washing solution was added to the filtrate and mixed.
  • the filtrate was distilled under reduced pressure to obtain a pale yellow viscous syrup.
  • ⁇ -Traceose 100 g was dissolved in 400 ml of dimethisolev onolem amide. To this solution were added 60 g of soybean fatty acid methyl and 1.0 Og of a hydrating power, heated to 100 ° C., and stirred for 18 hours. After the reaction solution was cooled, unreacted soybean fatty acid methyl was removed by extracting it five times with 400 ml of hexane. The dimethylformamide solution containing the target substance is concentrated under reduced pressure to about 200 ml, then 150 ml of acetone is added, and the unreacted trehalose is added. The precipitate was removed by filtration.
  • 6-Rauro as a pale yellow viscous syrup in the same manner as in Example 4 except that 60 g of methyl oyster fatty acid was used instead of 60 g of soy fatty acid methyl. There were obtained 34.9 g of trerose-16-oil oil fatty acid ester mainly composed of root rehalose. Safety test
  • a liquid skin cleanser having the composition shown in Table 2 below was prepared using the steal. As a result of washing the face with these leather cleaning agents, the dirt was cleanly removed and the feel was good.
  • Example 1 Example 12
  • Example 13 Component% by weight% by weight% by weight
  • the sample composition was left in a thermostat at 45 for 1 to 6 months, and then the appearance was visually evaluated.
  • Trehalose-1 6- Fatty acid ester is used as a fatty acid ester, using the above-mentioned 6- Lauroyl trehalose as a skin formula with the formulation shown in Table 5 below.
  • Milk was prepared. Components 1 to 5 in Table 5 were uniformly mixed and dissolved at about 80 ° C (solution 1). The components 6 to 10 and 12 in the table were uniformly mixed and dissolved at about 80 ° C. (solution 2). Next, while stirring the above solution 2 with a homomixer, the solution 1 was added and emulsified, and then cooled to room temperature with stirring. During the cooling, when the temperature reached 70 ° C., component 11 was added, and the temperature was further lowered to room temperature, and then stirring was stopped.
  • Table 5 shows the properties of the resulting skin milk.
  • the skin milks of Examples 14 to 17 have excellent long-term storage stability, sensory characteristics and appearance characteristics, and have skin irritation. There was no one. Comparative Examples 1-3 Preparation of skin milk
  • Skin milk was prepared using the formulations shown in Table 6 in the same manner as in Examples 14 to 17.
  • Table 6 shows the properties of the resulting skin milk.
  • Components 1 to 6 in Table 7 were uniformly mixed and dissolved at about 80 ° C (solution 1). Also, the ingredients in the table? -9 and 11 were uniformly mixed and dissolved at about 80 ° C (solution 2).
  • the solution 1 was added and emulsified while stirring the solution 2 with a homogenizer, and then cooled to room temperature with stirring. During the cooling, when the temperature reached 70 ° C., component 10 was added, and after the temperature was further lowered to room temperature, the stirring was stopped.
  • Table 7 shows the characteristics of the obtained skin stream.
  • a make-up base was prepared according to the following formulation.
  • the monoisostearic acid trehalose used was synthesized from trehalose and methyl isostearate in the same manner as in Example 1.
  • the oily components 1 to 6 in the above components were mixed and dissolved at about 80 ° C. (solution 1).
  • the aqueous components 7 to 10 and 14 were mixed and melted at about 80 ° C. (solution 2).
  • the component 12 was dispersed in the component 11 (dispersion liquid).
  • stirring the solution 2 with a homomixer adding the solution 1 and emulsifying the mixture. Cooled. During the cooling, when the temperature reached 70 ° C., component 13 was added, and after the temperature was further lowered to room temperature, the stirring was stopped.
  • the makeup base obtained in this way was an oil-in-water emulsion emulsion, which was stored for 4 months in a 45 ° C constant temperature bath. Even later, the stability was extremely good. Furthermore, the organoleptic properties (skin familiarity and firmness) were good, and the appearance (skin texture) was also good.
  • Example 22 2 Preparation of hair cream
  • Hair cream was prepared according to the following formulation.
  • the used monobehenic acid trehalose was synthesized from trehalose and methyl behenate in the same manner as in Example 1.
  • the oily component 17 in the above components was mixed and dissolved at about 80 ° C (solution 1).
  • the aqueous components 814 and 16 were mixed and melted at about 80 ° C. (solution 2).
  • the solution 1 was added and emulsified while stirring the solution 2 with a homomixer, and the mixture was cooled to room temperature while stirring. During the cooling, when the temperature reached 70 ° C., component 15 was added, and after the temperature was further lowered to room temperature, the stirring was stopped.
  • the hair cream obtained in this way was extremely stable even after being stored for 6 months in a thermostat at 45 ° C. Furthermore, the organoleptic properties (skin familiarity and firmness) were good, and the appearance (skin texture) was also good.
  • Example 2 3 Preparation of cleaning cream
  • a cleaning cream was prepared according to the following formulation.
  • the monolinolenic acid trehalose and monolinoleic acid traces used were prepared in the same manner as in Example 1 except for the use of trelinose and linolenic acid. It was synthesized from methyl or methyl caprate. Prescription:
  • aqueous components 9 to 15 were mixed and melted at about 80 ° C. (solution 2).
  • solution 2 was added and emulsified while stirring the solution 2 with a homogenizer, and the mixture was cooled to room temperature while stirring, and then the stirring was stopped.
  • the cleaning cream obtained in this way has very good stability even after being stored in a thermostat at 45 ° C for 6 power months. Was. Furthermore, the sensory characteristics (skin familiarity and firmness) were good, and the appearance (skin texture) was also good.
  • Example 2 Preparation of 4 mass jelly
  • the mass jelly obtained in this way has extremely good stability even after being stored for 6 months in a thermostat at 45 ° C. Was. Furthermore, the organoleptic properties (skin familiarity, firmness) were good, and the appearance (skin texture) was also good.
  • Example 2 Preparation of 5 cleaning gels
  • a cleaning gel was prepared according to the following formulation.
  • the used monohistoric acid trehalose was treated in the same manner as in Example 1 to obtain trehalose and trehalose. It was synthesized from methyl stinate.
  • the oily components 1 to 4 in the above components were mixed and dissolved at about 80 ° C. (solution 1).
  • the aqueous components 5 to 10 were mixed and melted at about 80 ° C. (solution 2).
  • the solution 1 was added while stirring the solution 2 with a homomixer, and the temperature was lowered to room temperature. Then, the stirring was stopped.
  • the cleaning gel obtained in this way has extremely good stability even after being stored for 6 months in a thermostat at 45 ° C. Was. Furthermore, the sensory characteristics (skin familiarity, firmness) were good, and the appearance (skin texture) was also good.
  • the present invention also has a wall membrane formed of a fatty acid ester of trehalose, which can be applied to pharmaceuticals, quasi-drugs, cosmetics, and the like. It is about the featured revo-somme.
  • Liposomes are closed vesicles whose membrane wall consists of a lipid bilayer. It is said that a natural biological membrane has a lipid bilayer structure, and this ribosome has a structure similar to a biological membrane. For this reason, ribosome has a high affinity for cell membranes and is expected to have a high potential as a drag carrier. In recent years, the development of ribosome preparations aimed at the drug delivery system has been expected not only in the pharmaceutical field but also in the pharmaceutical field.
  • phospholipid lecithin
  • phospholipid lecithin
  • phospholipid-forming agent has excellent safety but lacks chemical and physical stability. Therefore, it is difficult to use them for practical use. That is, when ribosomes are prepared using phospholipids, chemical changes such as discoloration and generation of offensive odor occur due to long-term storage. Furthermore, physical changes such as aggregation and precipitation occur due to long-term storage and rehydration after freeze-drying. Due to these problems, the practical use of liposomes using phospholipids has not been achieved.
  • dialkyl cation surfactants such as dialkyldimethylammonium chloride (Kunitake et al., J. Am. Chem. Soc., Vol. 99, p. 860) , 1977
  • ⁇ -based nonionic surfactants such as polyoxyethylene-hardened castor oil (Japanese Patent Application Laid-Open No. 52-63775, Japanese Patent Application Laid-Open No. 59-59) No. 165 3 4) has been reported.
  • sucrose fatty acid esters using saccharides as hydrophilic groups Japanese Patent Application Laid-open No. 61-207324
  • glycose fatty acid esters Japanese Patent Application Laid-Open JP-A-2004-0820
  • Glucose Alkyl Ether JP-A-59-106424
  • the stability of these revo-somes is not sufficient.
  • a method of adding saccharides such as trehalose to ribosome Japanese Patent Application Laid-Open No. 62-50
  • No. 0102 publication and Tokuyo Sho 62-501631 publication have been reported.
  • No examples have been reported yet that use trehalose fatty acid ester as a liposome-forming agent.
  • the present invention is a ribosome characterized by having a membrane wall composed of fatty acid ester of trehalose.
  • the present invention is also a ribosome characterized in that it has a membrane wall made of Treha monoester difatty acid ester.
  • the present invention will be described in detail.
  • the trenulose fatty acid ester used in the present invention may be prepared from tretulose and a fatty acid or a ester thereof by a known synthesis method, for example, by mixing trenulose and a fatty acid. It can be obtained by ester exchange reaction of lower alkyl ester.
  • the trace may be any of a, ⁇ -trace, ⁇ , / 8_ trace, ⁇ , 3-trehalose, or any of them. A mixture of two or more of these may be used.
  • reaction products a mixture of mono- and di-fatty acid esters of trehalose and tri- or higher fatty acids can be obtained as reaction products.
  • Each of these can be isolated by a conventional purification method. However, they may be used as a mixture without isolation.
  • trehalose polyfatty acid ester is preferable, and a diastereomer is particularly preferable.
  • the fatty acids constituting the trehalose fatty acid ester are preferably those having 82 22 carbon atoms, and more preferably saturated or unsaturated higher fatty acids having 10 to 18 carbon atoms. .
  • a polypuric acid trace a nonic acid trehalose, a chromic acid trace, a perdecanoic acid trace, Trehalose acid, tracer myristate, tracer panoremitic acid, tracer stearate, Trehalo arachinate , Behenic acid trehalose, decylenoic acid trehalose, oleic acid trehalose, linoleic acid treous, linoleic acid Lenoate trace, Isosteate phosphate, Hydroxysteate trace, Lisinoleate Trehalose Courses, etc.
  • the fatty acids constituting the trehalose fatty acid ester may be a single fatty acid or a mixture of two or more fatty acids. It is not always necessary that the ester form has a high purity, but it is preferable that the content of the ester form is 30% by weight or more with respect to all the trehalose fatty acid esters.
  • the ribosome of the present invention has an unremovable ribosome within a range that does not affect the ribosome formation ability.
  • Trehalose and fatty acid esters may be included as reaction raw materials.
  • the liposome of the present invention may consist of only a single type of trehalose fatty acid ester, or may consist of a mixture of two or more types.
  • the ribosome of the present invention uses sterols such as cholesterol and cholesterol as a membrane stabilizer, and dicetylphosphorus as a charged substance.
  • Antioxidants such as phosphate, phosphatidic acid, ganglioside, stearylamine, etc. may contain ⁇ -tocopherol as an antioxidant. No. The mixing ratio of these is not limited, but about 0.01 to about 2.0 parts by weight is added to 1 part by weight of trehalose fatty acid ester. Is preferred.
  • a general method for preparing ribosome can be applied.
  • portexing method, sonication method, preciprocal method, ethanol injection method, french press method, ether injection method , An annealing method, a WZOZW emulsion method, a reversed-phase evaporation method, and the like Any of these preparation methods may be used, and these preparation methods may be arbitrarily combined, but the present invention is not limited to these methods.
  • a preparation method using the portex swing method and the sonication method will be described.
  • the organic solvent is distilled off to obtain the trehalose fatty acid.
  • a thin film consisting of an ester is formed.
  • a buffer solution in which water-soluble components are dissolved is added, and the mixture is shaken with a vortex mixer or the like at a temperature not lower than the phase transition temperature to remove the thin film. .
  • a multi-layer liposome is formed.
  • sonication sonication
  • SAV single-layer ribosome
  • the ribosome of the present invention may contain generally used components of a pharmaceutical preparation, for example, a water-soluble polymer, a polyhydric alcohol, a preservative, and a chelating agent.
  • torenolose dilaurate ester 100 mg was placed in a 50 ml Nas-type flask, and further added with 5 ml of a mouth opening foam and dissolved. .
  • the flask was set in a mouthpiece and the solvent was slowly evaporated to remove the solvent.
  • a thin film of trenolose dilaurate ester was formed on the inner wall of the sample.
  • the inside was evacuated with a vacuum pump and dried for 3 hours. 4 ml of distilled water was added thereto, and the mixture was shaken while heating to 60 ° C, and the thin film was peeled off. At this point, it becomes a cloudy aqueous solution.
  • a ribosome was prepared in the same manner as in Example A, except that an aqueous solution of carboxyfluorescein (CF) 100 mM was used instead of distilled water.
  • CF carboxyfluorescein
  • the ribosome solution was subjected to gel filtration, and the external phase (liposomal solution) was filtered. (Not in the system.) CF was removed. Thereafter, a Triton X —100 aqueous solution was added to destroy the ribosome. By measuring the fluorescence intensity before and after the addition of the Triton X-1000 aqueous solution, it was confirmed that CF was trapped in the internal phase (in the liposome). Was. The retention efficiency was 15.5%.
  • Example 5 A liposome was prepared in the same manner as in Example A, except that the trenulose dilaurate ester was replaced with a trenopenose dipalmitate ester. Was produced. Electron microscope observation confirmed that MLV and SUV had been formed.
  • Treloose monostearate ester 20 mg, Treloose distearate ester 6 Omg, Trehalose stealine over tris A mixture consisting of 2 mg of acid ester was added to 8 ml of ethanol, and dissolved by heating at 50 ° C. This solution was injected under pressure into a distilled water heated to 60 ° C using a syringe. As a result, a translucent aqueous solution was obtained. When this was observed in an electron microscope in the same manner as in Example A, SUV was confirmed.
  • Trehalose mono-miristate ester 0.2 g, Trehalose distearate ester 0.6 g, Tri-oren treester A mixture consisting of 0.2 g of an aryl ester was added to 10 ml of ethanol, and the mixture was heated and dissolved at 50 ° C. This solution was injected under pressure using a syringe into distilled water heated to 60 ° C to prepare SUV. The particle diameter measured by the dynamic light scattering method was 73 nm.
  • SUV was prepared in the same manner as in Example E, except that hydrogenated soybean lecithin was used in place of the toluene-diprose didecylate ester.
  • the particle diameter was measured by the dynamic light scattering method and found to be 59 nm.
  • An SUV was prepared in the same manner as in Example E except that sucrose didecylester was used in place of the trehalose didecylester. did.
  • the particle diameter measured by the dynamic light scattering method was 70 nm.
  • each ribosome was freeze-dried and the particle size after rehydration was examined.
  • Table B shows the results.
  • Table A 40 ° C, 3 months After storage
  • Examples E and F were better than Comparative Example B. This is because the molecular structure of Trehalose didecylenoic acid is superior to that of sucrose didecylenoic acid in its symmetry. This is thought to contribute to the stability of the system.
  • the ribosome of the present invention has excellent stability. Further, the liposome of the present invention can appropriately contain a water-soluble or oil-soluble drug, and can be used during the storage period. No chemical or physical change of the ribosome occurs. Therefore, the liposome of the present invention is useful in the fields of medicine, quasi-drugs, cosmetics, and the like, and can be used for injections, liquids for internal use, external preparations, lotions, emulsions, and creams. It is intended to provide a liposome preparation suitable for a serum, a serum, a hair restorer, and the like.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)

Description

明 細 書 発明の名称
界面活性剤及び該界面活性剤を含む乳化型化粧料及び リ ボ ソ ーム 技術分野
本発明は、 優れた界面活性能力を持ち、 かつ安全性に優れた界面活性 剤に関する ものであ る。
本発明はま た、 上記界面活性剤を含んだ安全性に優れた洗浄剤に関す る ものであ る。
本発明は ま た、 上記界面活性剤を含んだ乳化安定性、 皮膚に対する安 全性、 官能特性に優れた乳化型化粧料に関する ものである。 背景技術
従来、 界面活性剤と して数多 く の化合物が知 られてお り 、 多方面に使 用さ れてい る。 しか しなが ら、 こ れら の界面活性剤の中に は、 人体に直 接接触する シ ャ ン プ ー 、 リ ン ス 、 石験、 化粧料等の香粧品に用 い た場 合、 皮膚に対する刺激を示す ものが多い。 こ のため、 よ り 刺激性の低い 界面活性剤の開発が望ま れていた。
ま た、 乳化物の多 く はポ リ オキ シエチ レ ン鎖を有する非イ オ ン界面活 性剤、 脂肪酸石餘に代表さ れる ァニオ ン界面活性剤、 カ チオ ン界面活性 剤又は両性界面活性剤を用いてい る。 しか しなが ら、 これ らの合成界面 活性剤を用 いた乳化型化粧料は一般に刺激を与えやすい と言い う 問題点 があ っ た。 ま た、 最 も刺激が少な い と いわれてい る非イ オ ン界面活性剤 であ っ て も、 その多 く はポ リ オキ シエチ レ ン鎖を有する ため、 肌馴染み が悪い等の問題があ っ た。 一方、 ア ルキ ルエ ス テ ル化 し た糖類は、 食品、 化粧品等に広 く 汎用 さ れて い る 非イ オ ン界面活性剤であ る。 中で も糖骨格 と して シ ョ 糖を用 い た シ ョ 糖ア ルキルエ ス テル は 広 く 用 い ら れて お り 、 多 く の 報告があ る (特開昭 5 6 — 5 5 3 0 6 号公報) 。 しか し なが ら、 こ れ ら の も の は官 能特性及び長期保存安定性が十分では な い。 ま た、 糖骨格 と して ト レハ ロ ー ス誘導体を用 い た ト レノヽ ロ ー ス — 6 , 6 ' — ジア ルキルエス テルを 界面活性剤 と し て用 い る こ と が知 られてい る (特開昭 6 0 - 2 5 8 1 9 5 号公報、 特開昭 6 2 — 9 1 2 3 6 号公報) 。 こ れ ら の乳化能は十分で な い。
ト レハ ロ ー ス脂肪酸エス テ ルの合成に関す る報告 ( Chem. Phar. Bui 1. , 30(4), PP1169 - 1174, 1982 ) があ る。 こ の 中で、 6 — ス テ ア ロ イ ルー ト レ ノ、 ロ ー ス及 6 , 6 ' 一 ジ ステ ア ロ イ ルー ト レ ノヽ ロ ー スの合成及 びそ れ ら の N M R等に よ る 分析が記載 さ れて い る 。 こ れ ら の エ ス テ ル は、 マ ウ ス にお け る エール リ ッ ヒ 腹水癌に対す る 抗腫瘍性を有す る と報 告さ れて い る。 界面活性剤 と し ての特性を示すよ う な記載は無 く 、 ま た そ れを示唆す る 記載 も な い。 抗腫瘍剤 と し ての ト レハ ロ ー ス 一 6 , 6 ' - ジ脂肪酸エス テルが水に難溶であ る欠点を解決す る ため に、 特定の乳 化剤組成物 と組み合わせた乳化型抗腫瘍剤が知 ら れて い る (特開昭 6 1 一 2 8 9 0 3 8 号公報) 。
界面活性剤 と しての界面活性能、 起泡性、 洗浄力等を考え る と 、 一般 に親油基 と し ての ア ルキル基は、 単一の方が好ま し く 、 例えば、 グル コ ー ス脂肪酸モ ノ エス テルが報告 (特開平 3 — 1 5 7 3 4 9 号公報) さ れ てい る が、 親水性が弱 く 、 安定な乳化物が得 られな い と い う 欠点を有す る。 発明の開示
本発明の 目的は、 界面活性能力及び安全性に優れた界面活性剤を提供 する こ と にあ る。
ま た本発明の 目的は、 安全性に優れた洗浄剤を提供する こ とであ る。 ま た本発明の 目的は、 皮膚に対する刺激が低 く 、 長期保存安定性に優 れ、 非常に優れた官能特性を示 し、 かつ肌目の細かい美 し い外観特性を 有する乳化型化粧料を提供する こ とであ る。
本発明は、 下記の一般式
C H 9 0 R 0 H
Figure imgf000005_0001
0 H
( R は、 炭素数 8 〜 2 2 の飽和又は不飽和の ァ シ ル基であ っ て、 置換 基、 例えば O H基を有 していて も よい。 )
で示さ れる ト レハロ ー ス一 6 —脂肪酸エステルか ら選ばれる一種又は二 種以上を含む界面活性剤であ る。
ま た本発明の好ま し い一態様は、 下記の一般式
Figure imgf000006_0001
0 H
で示 さ れ る 6 — ( 1 0 — ゥ ンデ シ レニル) 一 ト レハ ロ ー スを含む界面活 性剤であ る。
ま た本発明の他の好ま し い一態様は、 6 一 ラ ウ ロ イ ノレ 一 ト レ ノヽ ロ ー ス を含む界面活性剤であ る。
ま た本発明の他の好ま し い一態様は、 6 ー ス テ ア ロ イ ノレ 一 ト レ ハ ロ ー スを含む界面活性剤であ る。
ま た本発明は、 下記の一般式
Figure imgf000007_0001
0 H
( R は、 炭素数 8 ~ 2 2 の飽和又は不飽和の ァ シ ル基であ っ て、 置換 基、 例えば 0 H基を有 していて も よ い。 )
で示さ れる ト レハロ ー ス — 6 —脂肪酸エス テルの一種又は二種以上を含 む界面活性剤を含む こ と を特徵 とする洗浄剤であ る。
更に本発明は、 下記の一般式
C H 90 R 0 H
Figure imgf000007_0002
0 H ( R は、 炭素数 8 〜 2 2 の 飽和又 は 不飽和 の ァ シ ル基 で あ っ て、 置換 基、 例えば 0 H基を有 し て いて も よ い。 )
で示 さ れる ト レハ ロ ー ス — 6 — 脂肪酸エス テ ルか ら選ばれ る 一種又は二 種以上及び水溶性高分子を含む こ と を特徴 と す る乳化型化粧料であ る 。 発明を実施す る た めの最良の形態
本発明の ト レハ ロ ー ス 一 6 —脂肪酸エス テ ルは、 ト レハ ロ ー ス と脂肪 酸 と の縮合反応又は脂肪酸エス テル と のエス テル交換反応に よ り 得 る こ と がで き る 。
本発明に用 い る こ と がで き る 脂肪酸又は脂肪酸エ ス テル は、 合成脂肪 酸及びそ のエス テル、 天然由来の脂肪酸、 例えば大豆脂肪酸、 牛脂、 綿 実脂、 オ リ ー プ油、 ヤ シ油等及びそれ ら を通常の方法に よ り 低級アルキ ル化 し た脂肪酸エス テ ル等を挙げる こ と がで き る 。
本発明で用 い る こ と がで き る ト レ ハ ロ ー ス は、 α , α — ト レ ノヽ ロ ー ス、 a , ;3 — ト レハ ロ ー ス、 β , /S — ト レハ ロ ー ス の いずれで も良 く 、 ま たそれ ら の二種以上を混合 し た も ので も よ い。
本発明の ト レハ ロ ー ス — 6 —脂肪酸エス テルは、 通常の シ ョ 糖ア ルキ ルエ ス テルを製造す る 方法を用 い る こ と に よ り 得 る こ と がで き る 。 例え ば、 米国特許第 2 8 9 3 9 9 0 号明細書、 米国特許第 3 9 6 3 6 9 9 号 明細書、 特開昭 3 6 — 2 1 7 1 7 号公報、 特開昭 5 3 — 6 1 3 0 号公報 に記載の方法に よ り 得 る こ と がで き 、 こ れ ら の明細書及び公報は、 引用 す る こ と に よ り 本明細書の一部を成す。
こ れ ら の方法に よ り ト レハ ロ ー ス 一 6 —脂肪酸エス テルを主反応生成 物 と して得 る こ と がで き る 。 場合に よ り 、 未反応の ト レハ ロ ー ス ゃ副生 産物 と し て ト レハ ロ ー ス — 6 , 6 ' — 脂肪酸 ジエ ス テルが反応混合物中 に少量存在す る 。 所望に よ り 、 常法に従い ト レハ ロ ー ス — 6 —脂肪酸ェ ス テ ルを精製 し て用 いて も よ い が、 未反応の ト レ ノヽ ロ ー ス や ト レ ノヽ 口 一 ス ー 6 , 6 ' 一脂肪酸 ジエ ス テ ルが少量混在 し た状態で も 、 ト レハ ロ ー ス — 6 — 脂肪酸エ ス テ ルは界面活性能を発揮す る の で、 こ れ ら を含んで も よ い。
本発明で用 い る ト レハ ロ ー ス 一 6 — 脂肪酸エ ス テル と し て は、 脂肪酸 残基であ る ァ シ ル基が炭素数 8 2 2 の直鎖又は分岐鎖の、 飽和ア ルキ ル基或い は ア ルケニル基を有す る も のが好ま し い。 具体的 に は、 モ ノ 力 プ リ ル酸 ト レ ノヽ ロ ー ス 、 モ ノ ノ ナ ン 酸 ト レ ロ ー ス 、 モ ノ カ プ リ ン酸 ト レ ノヽ ロ ー ス 、 モ ノ ウ ン デ カ ン 酸 ト レ ロ ー ス 、 モ ノ ラ ウ リ ン 酸 ト レ ロ ー ス 、 モ ノ ミ リ ス チ ン酸 ト レ ノヽ ロ ー ス 、 モ ノ パ ノレ ミ チ ン酸 ト レ ノヽ ロ ー ス 、 モ ノ ス テ ア リ ン 酸 ト レ ノ、 ロ ー ス 、 モ ノ ァ ラ キ ン 酸 ト レ ロ ー ス 、 モ ノ ベへニ ン酸 ト レ ロ ー ス 、 モ ノ ウ ン デ シ レ ン酸 ト レ ロ ー ス 、 モ ノ ォ レ イ ン酸 ト レ ロ ー ス 、 モ ノ リ ノ ー ル酸 ト レ ハ ロ ー ス 、 モ ノ リ ノ レ ン 酸 ト レ ロ ー ス 、 モ ノ イ ソ ス テ ア リ ン酸 ト レ ロ ー ス 、 モ ノ ヒ ド ロ キ シ ス テ ア リ ン 酸 ト レ ハ ロ ー ス 、 モ ノ リ シ ノ レ イ ン 酸 ト レ ロ ー ス 等を 挙 げ る こ と がで き る 。 本発明にお いて は、 こ れ ら の ト レハ ロ ー ス 一 6 —脂肪酸 エス テ ルの一種又は二種以上を組み合わせて用 い る こ と がで き る 。
本発明の界面活性剤は、 6 — ( 1 0 — ゥ ン デ シ レニル) — ト レハ ロ ー ス 、 6 — ラ ウ ロ イ ル ー ト レ ノヽ ロ ー ス 、 6 ー ス テ ア ロ イ ノレ一 ト レ ノヽ ロ ー ス の一種又 は二種以上か ら な る 界面活性剤が好ま し い。
本発明の界面活性剤は、 優れた界面活性能力及び皮膚安全性を有 し、 ま た食品用乳化剤 と し て使用で き る。
本発明の皮膚又は頭髮洗浄剤は、 上記 ト レハ ロ ー ス 一 6 — 脂肪酸エ ス テ ル の一種又は二種以上を、 好ま し く は 1 ~ 5 0 重量 、 特に 1 0 3 5 重量%の量で含む。 他の界面活性剤 も含有 し て よ い。
本発明の化粧料は、 上記 ト レハ ロ ー ス 一 6 —脂肪酸エ ス テ ルの 一種又 は二種以上及び水溶性高分子を含む も のであ る。 化粧料中の上記 ト レハ ロ ー ス一 6 —脂肪酸エ ス テ ルの 含有量 は 、 化粧料 の 総量 を基準 と し て 0. 0 1 ~ 2 0重量%が好 ま し く 、 0 . 1 ~ 1 0 重量 % が更 に 好 ま し い。 0. 0 1重量% よ り 少な い と 化粧料の保存中の乳化安定性が低下す る傾向に あ り 、 逆に 2 0重量% よ り 多 い と 化粧料使用時の良好な感触が 得 ら れに く く な る。
本発明の化粧料で用 い る 水溶性高分子は、 通常、 化粧料、 医薬品基剤 に用 い ら れて い る 水溶性高分子 の い ずれで も よ い 。 例 え ば、 グ ァ ー ガ ム、 ロ ー ス ト ビー ンガム、 ク イ ー ン ス シ ー ド、 カ ラ ギ一 ナ ン、 ガラ ク タ ン、 ア ラ ビア ガ ム、 ト ラ ガ ン ト 、 ぺ ク チ ン、 マ ン ナ ン、 デ ン プ ン、 キサ ン タ ンガム、 デキ ス ト リ ン 、 サ ク シ ノ グ ル カ ン 、 力 一 ド ラ ン 、 ゼ ラ チ ン、 カ ゼイ ン、 ア ルブ ミ ン、 コ ラ ーゲ ン、 メ チルセ ル ロ ー ス、 ェチルセ ルロ ー ス、 ヒ ド ロ キ シェチ ルセ ル ロ ー ス、 ヒ ド ロ キ シ プロ ピルセノレロ ー ス、 カ ルボキ シ メ チ ルセ ル ロ ー ス、 メ チ ル ヒ ド ロ キ シ プロ ピルセ ル口 一 ス、 可溶性デ ン プ ン、 カ ルボキ シ メ チ ルデ ン プ ン、 メ チルデ ン プ ン、 ァ ルギ ン酸プ ロ ピ レ ン グ リ コ ー ル 、 ア ルギ ン 酸塩、 ポ リ ビニ ル ア ル コ ー ル、 ポ リ ビニル ピ ロ リ ド ン、 ポ リ ビニ ルメ チ ルエー テル、 力 ノレボキ シ ビ 二ルポ リ マ 一、 ポ リ ア ク リ ル酸ナ ト リ ウ ム、 ポ リ エチ レ ン グ リ コ ー ル、 酸化エチ レ ン · 酸化プロ ピ レ ン共重合体、 カ チオ ン化セ ル ロ ー ス、 コ ン ド ロ イ チ ン硫酸ナ ト リ ウ ム、 ヒ ア ルロ ン酸ナ ト リ ウ ム等を挙げる こ と が で き る。 こ れ ら の水溶性高分子の一種又は二種以上を組み合わせて用 い る こ と がで き る 。
本発明の化粧料中の上記水溶性高分子の含有量は、 化粧料の総量を基 準 と して 0. 0 0 1 ~ 4 0重量%が好ま し く 、 0. 0 1 ~ 2 0重量%が 更に好ま し い。 0. 0 0 1重量% よ り 少な い と化粧料の保存中の乳化安 定性が低下す る 傾向 に あ り 、 逆に 4 0重量% よ り 多 い と 化粧料使用時の 良好な感触が得 ら れに く く な る 。
本発明の化粧料は、 必要に応 じ て、 通常、 化粧料、 医薬品基剤に用 い る こ と がで き る 油性物質の一種又は二種以上を組み合わせた も の を含ん で も よい。 例えば、 流動ノ、。ラ フ ィ ン、 ス ク ヮ ラ ン、 ワ セ リ ン、 マ イ ク ロ ク リ ス 夕 リ ン ワ ッ ク ス等の炭化水素類 ; イ ソ プロ ピル ミ リ ス テ ー 卜 、 セ チ ル — 2 — ェチ ルへキサ レ 一 ト 、 グ リ セ リ ル 一 ト リ ー 2 — ェチ ルへキサ ノ エ ー ト 、 ビタ ミ ン C パル ミ テ ー ト 、 ビタ ミ ン C ス テ ア レ ー ト 、 ビタ ミ ン C サル フ ェ ー ト 、 ビタ ミ ン E ア セ テ ー ト 等のエス テ ル油類 ; 密蝇、 鯨 蝌等の ロ ウ 類 ; ア ポガ ド油、 ア ー モ ン ド油、 米ぬか油、 ォ リ ー ブ油、 ヒ マ シ油、 ナ タ ネ油、 サ フ ラ ワ ー油、 ト ウ モ ロ コ シ油、 小麦胚芽油、 大豆 油、 綿実油、 茶実油、 ホ ホバ油等の植物油 ; タ ー ト ル油、 ミ ン ク 油、 卵 黄油等の動物性油 ; セ チルア ル コ ール、 ス テ ア リ ルア ル コ ー ル、 ォ レ イ ルア ル コ ー ル、 ォ ク チル ドデカ ノ ー ル、 ベへニルア ル コ ー ル等の高級ァ ルコ ー ル ; ラ ウ リ ル酸、 ミ リ ス チ ン酸、 パル ミ チ ン酸、 ス テ ア リ ン酸、 ォ レ イ ン酸、 リ ノ ー ル酸、 リ ノ レ ン酸、 リ シ ノ ー ル酸、 イ ソ ス テ ア リ ン 酸等の高級脂肪酸 ; ジ メ チ ル シ リ コ ー ン、 メ チル フ ヱ ニノレ シ リ コ ー ン、 環状シ リ コ ー ン等の シ リ コ ー ン油類 ; その他の シ リ コ ー ン樹脂、 高分子 シ リ コ ー ン等を挙げ る こ と がで き る 。
ま た本発明の化粧料は、 多価ア ル コ ー ル、 例えば、 エチ レ ン グ リ コ ー ル、 プロ ピ レ ン グ リ コ ー ル、 1, 3 — プチ レ ン グ リ コ ー ル、 ジプ ロ ピ レ ン グ リ コ ー ル、 グ リ セ リ ン、 ジ グ リ セ リ ン、 ト リ グ リ セ リ ン、 テ ト ラ グ リ セ リ ン、 ペ ン タ グ リ セ リ ン、 へキサ グ リ セ リ ン等の ポ リ グ リ セ リ ン ; ト リ メ チ ロ ー ルプロ パ ン、 1 , 2, 6 — へキ サ ト リ オ一ノレ、 グ ル コ 一 ス、 マ ル ト 一 ス、 マ ルチ ト ー ル、 シ ョ 糖、 フ ラ ク ト ー ス 、 キ シ リ ト ー ル、 マ ンニ ト ー ル、 ソ ノレ ビ ト ー ノレ、 マ ル ト ト リ オ ー ス、 ス レ イ ト一ノレ、 ソ ル ビタ ン、 デ ン プ ン分解糖、 デ ン プ ン分解還元ア ル コ ー ル等の一種又 は二種以上を組み合わせた も のを含んで も よ い。
本発明の化粧料は、 保湿剤、 美容薬効成分 、 芳香剤、 防腐剤、 着色 剤、 紫外線吸収剤、 収斂剤、 合成界面活性剤、 顔料 ( 力 オ リ ン 、 マ イ 力、 セ リ サ イ ト 、 タ ル ク 、 黄酸化鉄、 赤酸化鉄、 酸化チ タ ン等) 、 水等 の通常、 化粧料、 医薬品基剤に用 い ら れて い る成分を含んで も よ い。 本発明の化粧料は、 マ ッ サ ー ジ ク リ ー ム、 ク レ ン ジ ン グ ク リ ー ム、 ス キ ン ク リ ー ム、 フ ァ ンデー シ ョ ン ク リ ー ム、 メ イ ク ア ッ プベー ス、 ヘア 一ク リ ー ム、 マ ッ サ ー ジゼ リ ー、 薬用 ゼ リ ー等を包含す る が、 特に こ れ ら に限定 さ れな い。 以下実施例に よ り 本発明を詳細 に説明す る が、 本発明は以下の実施例 に限定さ れな い。
ト レハ ロ ー ス 一 6 —脂肪酸エ ス テルの製造
実施例 1 6 — ( 1 0 — ゥ ンデ シ レニル) 一 ト レハ ロ ー ス の製造 a ) a , α — ト レ ロ ー ス 1 0 0 g を 4 0 0 m l の ジ メ チ ルフ オ ルム ア ミ ドに溶解 し た。 こ の溶液に 1 0 — ゥ ンデ シ レ ン酸 メ チ ル 5 2 . 4 g と水酸化カ リ ウ ム 1 . O g を加え、 1 0 0 で ま で昇温 し た後、 1 2 時間 撹拌 し た。 こ の反応溶液を冷却 し た後、 4 0 0 m l のへキサ ンで 3 回抽 出 し て未反応の 1 0 — ゥ ン デ シ レ ン酸メ チルを除去 し た。 目 的物を含ん だ ジ メ チルフ オ ルム ア ミ ド溶液を減圧下において約 2 0 0 m 1 ま で濃縮 し た後、 1 0 0 0 m l の ア セ ト ン を加え、 未反応の ト レハ ロ ー ス を沈殿 さ せ、 濾別除去 し た。 沈殿を 1 0 0 m l の n — ブタ ノ 一ルに て洗浄 し、 洗浄液を前記濾液に加え混合 し た。 濾液を減圧蒸留す る こ と に よ り 淡黄 色の粘性 シ ロ ッ プを得た。 こ の粘性 シ ロ ッ プを シ リ カ ゲル ク ロ マ ト グラ フ ィ ー (展開溶媒 ク ロ ロ フ オ ルム Zメ タ ノ ー ル = 4 Z 1 ) に付 し、 残 留未反応物を除去 し た。 目 的物を含んだ画分を減圧蒸留す る こ と に よ り 2 4 . 3 g の淡黄色粘性 シ ロ ッ プを得た。
b ) 得 ら れた シ ロ ッ プの 13 C — N M R ス ぺ ク ト ル測定分析を行 っ た。 そ の結果、 1 7 5 . 5 p p m に カ ル ボ二 ル基、 1 4 0 . 1 1 及 び 1 1 4 . 7 3 p p mに末端 メ チ レ ン基、 6 4 . 4 及び 6 2 . 6 4 p p mに ト レハ ロ ー ス の 6 及び 6 ' 位の シ グナルを確認 し た。 こ の こ と よ り 、 6 — ( 1 0 — ゥ ンデ シ レニル) 一 ト レハ ロ ー ス の生成を確認 し た。 実施例 2 6 — ラ ウ ロ イ ルー ト レノヽ ロ ー ス の製造
1 0 — ゥ ンデ シ レ ン酸メ チル 5 2 . 4 g の代わ り に ラ ウ リ ン酸メ チル 6 2 . 5 g を用 い た以外は実施例 l a ) と 同様に して、 2 7 . 3 g の 白 色固体を得た。
得 られた 白色固体の 13 C — N M R スぺ ク ト ル測定分析を行 っ た。 そ の 結果、 1 7 5 . 5 p p mに カ ルボ二ル基、 6 4 . 4及び 6 2 . 6 4 p P mに ト レノヽ ロ ー スの 6 及び 6 ' 位の シ グナルを確認 し た。 ま た、 N a I を付加 し た F A B — M S 測定分析を行 っ た と こ ろ 、 5 4 7 の ピー ク ( M (親 ピー ク 分子量) + 2 3 ) を確認 し た。 こ の こ と よ り 、 6 — ラ ウ ロ イ ル — ト レハ ロ ー ス の生成を確認 し た。 実施例 3 6 — ス テア ロ イ ル ー ト レハ ロ ー ス の製造
1 0 — ゥ ンデ シ レ ン酸メ チル 5 2 . 4 g の代わ り に ステ ア リ ン酸メ チ ル 8 7 . l g を用 い た以外 は実施例 l a ) と 同様に し て、 3 2 . l g の 白色固体を得た。 得 ら れた 白色固体の N a I を付加 し た F A B — M S 測定分析を行 っ た と こ ろ、 6 3 1 の ピー ク ( M (親 ピー ク 分子量) + 2 3 ) を確認 し た。 こ の こ と よ り 、 6 — ス テ ア ロ イ ルー ト レ ノヽ ロ ー スの生 成を確認 し た。 実施例 4 ト レハ ロ ー ス ー 6 —大豆脂肪酸エス テルの製造
a , α — ト レ ロ ー ス 1 0 0 g を 4 0 0 m l の ジ メ チソレフ オ ノレム ア ミ ドに溶解 した。 こ の溶液に大豆脂肪酸 メ チ ル 6 0 g と 水酸化力 リ ゥ ム 1 . O g を加え、 1 0 0 °C ま で昇温 した後、 1 8 時間撹拌 した。 こ の反 応溶液を冷却 し た後、 4 0 0 m 1 のへキサ ンで 5 回抽出 して未反応の大 豆脂肪酸メ チルを除去 した。 目的物を含んだ ジメ チル フ オ ルムア ミ ド溶 液を減圧下において約 2 0 0 m 1 まで濃縮 した後、 1 5 0 0 m 1 の ァ セ ト ンを加え、 未反応の ト レハ ロ ースを沈殿させ、 濾別除去 した。 沈殿を 1 0 0 m 1 の n — ブタ ノ ールにて洗浄 し、 洗浄液を前記濾液に加え混合 した。 濾液を減圧蒸留する こ と に よ り 淡黄色の粘性シ ロ ッ プと して 6 — リ ノ レ イ ル 一 ト レハ ロ ー ス を主成分 と す る 4 1 . 6 g の ト レハ ロ ー ス ー 6 一大豆脂肪酸エス テ ルを得た。 実施例 5 ト レハ ロ ー ス一 6 — ヤ シ油脂肪酸エ ステルの製造
大豆脂肪酸メ チル 6 0 g の代わ り にヤ シ油脂肪酸メ チル 6 0 g を用い た以外は実施例 4 と 同様に して、 淡黄色な粘性シ ロ ッ プと して 6 — ラ ウ ロ イ ルー ト レハ ロ ー スを主成分 とする 3 4 . 9 g の ト レ ロ ー ス 一 6 — ヤ シ油脂肪酸エ ス テルを得た。 安全性試験
上記 ト レハ ロ ー ス一 6 —脂肪酸エス テルの安全性試験と し て、 皮膚に 対する刺激性を以下の方法によ り 調べた。
2 0 人の被験者に、 界面活性剤の 0 . 2 %水溶液 l m 1 を しみ こ ませ たパ ッ チテ ス ト用絆創膏を 2 4 時間貼布 し、 絆創膏を除去 2 4 時間後に 刺激性を判定 した。 判定結果は、 は っ き り と紅斑を示 した も のを陽性 と し、 その陽性率で示 した。 その結果を表 1 に示す。 対照と して用いた ラ ゥ リ ル リ ン酸エ ス テ ルナ ト リ ウ ム塩は、 通常シ ャ ン プー、 ボディ シ ャ ン プ一等に用い られてい る界面活性剤であ る。
試料 ( 0 . 1 %水溶液) 皮廣刺激性
陽性率 (% )
6 - ( 1 0 - ゥ ン デ シ レニル) 一 ト レハ ロ ー ス 0
6 - ラ ウ ロ イ ル一 ト レノヽ ロ ー ス 0
6 — ステア 口 ィ ル ー ト レノヽ ロ ー ス 0
ト レ ノヽ ロ ー ス 6 一大豆脂肪酸エス テル 0
ト レ ノヽ ロ ー ス 6 一 ヤ シ油脂肪酸エステル 0
対照 (ラ ウ リ ル リ ン酸エ ス テ ル 1 ナ ト リ ゥ ム塩) 0 . 5 表 1 で示さ れる よ う に、 本発明の ト レ ノヽ ロ ー ス 一 6 _ 脂肪酸エ ス テ ル は、 皮膚刺激性が無 く 、 皮膚安全性が優れてい る。 実施例 6 ~ 8 皮膚洗浄剤の調製
上記の 6 — ( 1 0 — ゥ ンデ シ レ ニル) 一 ト レ 、 ロ ー ス、 6 — ラ ウ ロ イ ル一 ト レ ロ ー ス、 ト レ ロ ー ス 一 6 — ヤ シ 油脂肪酸エ ス テ ルを用 い て、 下記表 2 の組成か らな る液状皮膚洗浄剤を調製 した。 こ れ らの皮廣 洗浄剤で洗顔 した結果、 汚れがき れいに落ち、 感触も良好であ っ た。
3 一 実施例 6 実施例 7 V*] o 成 分 重量% 重量% 重量%
6—(10—ゥンデシレニル)一トレノ、 D—ス 2 5 . 0 -
6—ラウ Dィルートレハロース 1 5 . 0 - トレハ D—スー 6—ヤシ油 β肪酸エステル 2 5 . 0 ミラノール C2M (ミラノール社 5 . 0 5 . 0 5 . 0 グ リ セ リ ン 1 0 . 0 1 0 . 0 1 0 . 0 カルボキシビ二ルポリマー 0 . 6 0. 6 0 . 6 香料 (柑橘系調合香料) 0 . 4 0 . 4 0 . 4 水 5 9 . 0 6 9 . 0 5 9, 0 実施例 9 ~ 1 0 頭髮洗浄剤の調製
上記の 6 _ ( 1 0 — ゥ ンデシ レニル) 一 ト レノヽ ロ ー ス又は 6 — ラ ウ 口 ィ ル ー ト レハ ロ ー ス を用 いて、 下記表 3 の組成か ら な る 頭髪洗浄剤を調 製 し た。 こ れ ら の洗浄剤で洗髪 し た結果、 泡立ち は優れてお り 、 感触 も 良好であ っ た。
Φ -她feft /SI Q y 她 15¾ 丄 u 成 分 重量%
6—(10—ゥンデシレニル)一トレハロース 2 0 . 0
6一ラウロイルートレノ、ロース 2 0 . 0
ヤシ ft隠ジェ夕ノ -ルァミト' 5 . 0 5 . 0
カ チ オ ン ィヒ セ ル ロ ー ス 0 . 5 0 . 5
香料 (フレ?シュフ D-ラル系調合香料) 0 . 5 0 . 5
水 7 4 . 0 7 4 . 0
実施例 1 1 〜 1 3 水中油型スキ ン ク リ ームの調製
上記の 6 — ( 1 0 — ゥ ン デ シ レ ニ ル) 一 ト レ ノヽ ロ ー ス 、 6 — ス テ ア 口 ィ ル — ト レ ハ ロ ー ス又は ト レ ハ ロ ー ス 一 6 —大豆脂肪酸エ ス テ ルを用 い て、 下記表 4 か らな る水中油型ス キ ン ク リ ームを調製 した。 これ らの ク リ ームの乳化状態は極めて良好で、 ベたつ かず肌馴染み も良好であ つ た
実施例 1 1 実施例 12 実施例 13 成 分 重量% 重量% 重量%
6—(10—ゥンデシレニル)一卜レハロース 1 . 5 ― ―
6—ステアロイルートレハロース 一 1 . 5 ― トレハロース一 6—大豆 酸エステル ― 一 1 . 5 グリセリンモノステアレート 2 . 4 2 . 4 2 . 4 セ チノレア ル コ ール 4 . 0 4 . 0 4 . 0 固形パ ラ フ ィ ン 5 . 0 5 . 0 5 . 0 ス ク ヮ ラ ン 1 0 . 0 1 0 . 0 1 5 . 0 ミリスチン酸オタチルドデシル 5 . 0 5 . 0
グ リ セ リ ン 5 . 0 5 . 0 5 . 0 香料(フ ラル S 番料) 0 . 1 0 . 1 0 . 1 水 6 7 . 0 6 7 . 0 6 7 . 0 化粧料の調製
化粧料の各種特性の評価 は、 以下の方法に従 っ て行 っ た。
( 1 ) 長期保存安定性試験
試料組成物を 4 5 での恒温槽中 に に 1 ~ 6 力 月 放置 し、 そ の後外観を 肉眼にて評価 し た。
( 2 ) 官能特性試験
塗布時の触感 (肌馴染み) 、 塗布後の仕上が り ( し っ と り 感) を専門 検査員 3 名 に よ っ て調べ、 総合評価 し た。
( 3 ) 外観特性試験
肉眼に て肌 目 の細か さ 、 美 し さ を判定 し た。
6 一 ( 4 ) 皮膚刺激性試験
2 0人の被験者に、 試料組成物を塗布 し たパ ッ チテ ス ト 用絆創膏を 2 4時間貼布 し、 絆創膏を除去 した後の 2 4時間後及び 4 8時間後に刺激 性を判定 した。 判定結果は、 は っ き り と紅斑を示 した も のを陽性 と し、 その陽性率で示 した。 実施例 1 4〜 1 7 ス キ ン ミ ル ク の調製
ト レハ ロ ー ス 一 6 —脂肪酸エ ス テル と し て、 上記 6 — ラ ウ ロ イ ルー ト レハ ロ ー スを用いて、 下記表 5 に示す処方にて以下の よ う に してスキ ン ミ ル ク を調製 し た。 表 5 中の成分 1 ~ 5 を約 8 0 °Cにて均一に混合溶 解 した (溶液 1 ) 。 ま た、 表中の成分 6 ~ 1 0及び 1 2 を約 8 0 °Cにて 均一に混合溶解 した (溶液 2 ) 。 次いで、 上記溶液 2 をホモ ミ キサーで 撹拌 しなが ら溶液 1 を添加、 乳化 し、 その後撹拌 しなが ら室温ま で冷却 した。 その冷却中、 7 0 °Cの温度にな っ た時点で成分 1 1 を添加 し、 更 に室温ま で降温 した後、 撹拌を停止 した。
得 られた ス キ ン ミ ル ク の特性を表 5 に示す。
表 5
Figure imgf000020_0001
8 - こ の表で示さ れる よ う に、 実施例 1 4 ~ 1 7 の ス キ ン ミ ル ク は、 長期保 存安定性、 官能特性及び外観特性のいずれ も優れてお り 、 ま た皮膚刺激 性 も無かっ た。 比較例 1 〜 3 ス キ ン ミ ル ク の調製
表 6 の処方にて、 実施例 1 4 ~ 1 7 と 同様に してス キ ン ミ ルク を調製 した。
得 られたス キ ン ミ ルク の特性を表 6 に示す。
表 6 成 分 比較例 1 比較例 2 比較例 3
1. グルセリルモノステアレー ト 1.0 1.0 1.0
(自己乳化型)
2. 流動バラフィ ン 10.0 10.0 10.0
3. スクヮラン 1.0 1.0 1.0
4. コレステロ一ノレ 0.5 0.5 0.5
5. セチルアルコール 0.1 0.1 0.1
6. ジプロピレングリ コール 5.0 5.0 5.0
7. グリセリ ン 1.0 1.0 1.0
8. カルボキシビニルポリマー 0.3 一 0.3
9. 6 -ラウロイノレ - トレノヽロース - 1.0 ―
10. ショ糖脂肪酸エステル - 一 1.0
11. パラォキシ安息香酸メチル 0.2 0.2 0.2
12. 香料 0.2 0.2 0.2
13. 精製水 里 残量 残量 長期保存安定性 分離 分離 良好 特 (45C、 4ヶ月)
官能特性 (肌馴染み感) 不良 不良 良好 官能特性 (しっとり感) やや不良 やや不良 良好 性 外観特性 不良 やや不良 良好 皮膚刺激性 (陽性率 [%] ) 0 0 0.5 こ の表で示さ れる よ う に、 ト レハ ロ ー ス 一 6 _脂肪酸エステルを欠 く 比 較例 1 及び水溶性高分子物質を欠 く 比較例 2 は共に、 長期保存安定性、 官能特性及び外観特性において問題があ っ た。 一方、 通常、 化粧料に用 い られてい る乳化剤であ る シ ョ 糖脂肪酸エ ス テルを用 いた比較例 3 は、 皮膚刺激性に問題があ っ た。 実施例 1 8 ~ 2 0 、 比較例 4 〜 5 スキ ン ク リ ー ム の調製
ト レ ノヽ ロ ース — 6 —脂肪酸エステル と して、 上記 6 — ステア ロ イ ルー ト レハロ ー スを用いて、 下記表 7 に示す処方にて以下の よ う に してスキ ン ミ ルク を調製 した。
表 7 中の成分 1 ~ 6 を約 8 0 °Cにて均一に混合溶解 した (溶液 1 ) 。 ま た、 表中の成分 ? 〜 9 及び 1 1 を約 8 0 °C にて均一に混合溶解 し た (溶液 2 ) 。 次いで、 上記溶液 2 をホ モ ミ キサーで撹拌 しなが ら溶液 1 を添加、 乳化 し、 その後撹捽 し なが ら室温ま で冷却 した。 その冷却中、 7 0 °Cの温度にな っ た時点で成分 1 0 を添加 し、 更に室温ま で降温 した 後、 撹拌を停止 した。
得 られたスキ ン ク リ ームの特性を表 7 に示す。
表 Ί 成 分 実施例 18 実施例 19 実施例 20 比較例 4 比較例 5
1. ォ リ ―ブ油 5.0 5.0 5.0 5.0 5.0
2. 流動バラフィ ン 15.0 15.0 15.0 15.0 15.0
3. ミ ツロウ 2.0 2.0 2.0 2.0 2.0
4. セチルアルコール 8.0 8.0 8.0 8.0 8.0
5. グリセリルモノステアレ-ト 3.0 3.0 3.0 3.0 3.0
6. 白色ヮセリ ン 3.0 3.0 3.0 3.0 3.0
7. 6 -ステアロイル-トレハロース 1.0 1.0 1.0 1.0 -
8. キサン夕ンガム 0.01 0.5 1.0 - 10.0
9. パラォキシ安息香酸メチル 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3
10. 香料 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1
11. 精製水 残量 残量 残量 残量 残量 長期保存安定性
特 (45°C、 6ヶ月) 良好 良好 良好 分離 分離 官能特性 (肌馴染み感) 良好 良好 良好 良好 不良 官能特性 (しっとり感) 良好 良好 良好 良好 やや不良 性 外観特性 良好 良好 良好 良好 不良 皮膚刺激性 (陽性率 [%] ) 0 0 0 0 0 こ の表で示さ れる よ う に、 実施例 1 8 ~ 2 0 の スキ ン ク リ ーム は、 長期 保存安定性、 官能特性及び外観特性の いずれも優れてお り 、 ま た皮廣剌 激性も無かっ た。 こ れに対 し、 ト レハ ロ ース 一 6 —脂肪酸エステルを欠 く 比較例 5 は、 長期保存安定性、 官能特性及び外観特性において問題が あ り 、 水溶性高分子を欠 く 比較例 4 は、 長期保存安定性に問題があ つ た。 実施例 2 1 メ イ ク ア ッ プベー スの調製
下記の処方にて、 メ イ ク ア ッ プベー スを調製 した。 用いたモ ノ イ ソ ス テア リ ン酸 ト レハ ロ ースは、 実施例 1 と 同様に して、 ト レハ ロ ー ス及び イ ソ ス テァ リ ン酸メ チ ルよ り 合成 した。
処方 :
成分 重量%
1. 流動パラ フ ィ ン 2. 0
2. ス ク ヮ ラ ン 0
3. グ リ セ リ ンモ ノ ス テ ア レ ー ト 5
4. コ レ ス テ ロ ー ル 0 2
5. セ チ ノレ ア ノレ コ ー ル 0 5
6. モ ノ イ ソ ス テ ア リ ン酸 ト レハ ロ ー ス 5
7. グ リ セ リ ン 5 0
8. カ ラ ギー ナ ン 0 5
9. パ ラ ォキ シ安息香酸メ チル 0 3
1 0. キサ ン タ ンガム 0
1 1. ジ プ ロ ピ レ ン グ リ コ ール 0 8
1 2. 酸化チ タ ン 0 5
1 3. 香料 0 1 4 . 精製水 残余
上記の成分中の油性成分 1 ~ 6 を約 8 0 °C に て混合溶解 し た (溶液 1 ) 。 ま た、 水性成分 7 〜 1 0 及 び 1 4 を 約 8 0 °C に て混合融解 し た (溶液 2 ) 。 更に、 成分 1 2 を成分 1 1 中に分散 し た (分散液) 。 次い で、 上記溶液 2 をホ モ ミ キサ一で撹拌 し な が ら溶液 1 を添加 し乳化 し た 後、 分散液 1 を添加 し て撹拌 し 、 こ れを撹拌 し な が ら 室温 ま で冷却 し た。 その冷却中、 7 0 °Cの温度にな っ た時点で成分 1 3 を添加 し 、 更 に 室温 ま で降温 し た後、 撹拌を停止 し た。
こ の よ う に し て得 ら れた メ イ ク ア ッ プベー ス は、 水中油型のェマ ル ジ ヨ ンであ り 、 4 5 °Cの恒温槽内で 4 力 月 間保存 し た後で も安定性が極め て良好であ っ た。 更に、 官能特性 (肌馴染み感、 し っ と り 感) も良 く 、 外観 (肌 目) も良好であ っ た。 実施例 2 2 ヘア ー ク リ ー ムの調製
下記の処方に て、 ヘア ー ク リ ー ムを調製 し た。 用 い たモ ノ べへニ ン酸 ト レハ ロ ー ス は、 実施例 1 と 同様に し て、 ト レハ ロ ー ス及びべへニ ン酸 メ チ ルよ り 合成 し た。
処方 :
成分 重量%
1 . ス テ ア リ ン酸 0 5
2 . ス ク ヮ ラ ン 2 0
3 . 流動パラ フ ィ ン 4 0 0
4 . グ リ セ リ ンモ ノ ス テ ア レ ー ト 0 5
5 . ジ メ チルポ リ シ ロ キサ ン 0
6 . パ ラ ォキ シ安息香酸 ブチル 0
7 . モ ノ べへニ ン酸 ト レノ、 ロ ー ス 2 8 . プ ロ ピ レ ン グ リ コ ー ル 2 .
9 . ソ ル ビ ト ー ル 3 .
0 . グ リ セ リ ン 3 .
1 . メ チ ノレ セ ノレ ロ ー ス 0 .
2 . ェデ ト 酸 4 ナ ト リ ウ ム 0 .
3 . パラ ォキ シ安息香酸メ チ ル 0 .
4 . コ ン ドロ ィ チ ン硫酸ナ ト リ ウ ム 0 .
5 . 香料 0 .
6 . 精製水 残余
上記の成分中の油性成分 1 7 を 約 8 0 °C に て混合溶解 し た (溶液 1 ) 。 ま た、 水性成分 8 1 4 及 び 1 6 を約 8 0 °C に て混合融解 し た (溶液 2 ) 。 次いで、 上記溶液 2 を ホ モ ミ キサ ーで撹拌 し なが ら 溶液 1 を添加、 乳化 し、 こ れを撹拌 し な が ら室温ま で冷却 し た。 そ の冷却中、 7 0 °Cの温度にな っ た時点で成分 1 5 を添加 し、 更に室温ま で降温 し た 後、 撹捽を停止 し た。
こ の よ う に し て得 ら れたへア ー ク リ ー ム は、 4 5 °Cの恒温槽内で 6 力 月 間保存 し た後で も安定性が極めて良好であ っ た。 更に、 官能特性 (肌 馴染み感、 し っ と り 感) も良 く 、 外観 (肌 目) も良好であ っ た。 実施例 2 3 ク レ ン ジ ン グ ク リ ー ム の調製
下記の処方にて、 ク レ ン ジ ン グ ク リ ー ムを調製 し た。 用 い たモ ノ リ ノ レ ン酸 ト レハ ロ ー ス、 モ ノ 力 プ リ ン酸 ト レ ロ ー ス は、 実施例 1 と 同様 に し て、 ト レ ロ ー ス及び リ ノ レ ン酸メ チ ル又は カ プ リ ン酸 メ チ ルよ り 合成 し た。 処方 :
成分 重量%
1 . ミ ツ α ゥ 5 . 0
2 . セ チ ノレ ア ノレ コ ー ノレ 2 . 0
3 . 流動パ ラ フ ィ ン 1 5 . 0
4 . ワ セ リ ン 1 7 . 0
5 . グ リ セ リ ン モ ノ ス テ ア レ ー ト 3 . 0
6 . ジ メ チ ル ポ リ シ ロ キ サ ン 3 . 0
7 . パ ラ ォ キ シ安息香酸ブ チ ル 0 . 1
8 . モ ノ リ ノ レ ン酸 ト レ ロ ー ス 3 . 0
9 . モ ノ 力 プ リ ン酸 ト レ ハ ロ ー ス 3 . 0
1 0 . Ν — ス テ ア ロ イ ル 一 L — グ ル タ ミ ン 酸 ナ ト リ ウ ム 2 . 0
1 1 . グ リ セ リ ン 4 . 0
1 2 . パ ラ ォ キ シ安息香酸メ チ ル 0 . 3
1 3 . ジ プ ロ ピ レ ン グ リ コ ー ル 2 . 0
1 4 . ポ リ ビニ ル ピ ロ リ ド ン 2 . 0
1 5 . 精製水 残 余 上記の成分中の油性成分 1 ~ 8 を 約 8 0 °C に て混合溶解 し た (溶液
1 ) 。 ま た 、 水性成分 9 ~ 1 5 を 約 8 0 °C に て混 合 融解 し た ( 溶 液 2 ) 。 次いで、 上記溶液 2 を ホ モ ミ キ サ ー で撹拌 し な が ら 溶液 1 を 添 加、 乳化 し 、 こ れを撹拌 し な が ら 室温 ま で降温 し た後、 撹拌を停止 し た。
こ の よ う に し て得 ら れた ク レ ン ジ ン グ ク リ ー ム は、 4 5 °Cの恒温槽内 で 6 力 月 間保存 し た後で も安定性が極めて良好であ っ た。 更に、 官能特 性 (肌馴染み感、 し っ と り 感) も 良 く 、 外観 (肌 目) も良好であ っ た。 実施例 2 4 マ ッ サ ー ジ ゼ リ ー の調製
下記の処方に て、 マ ッ サ ー ジ ゼ リ ー を調製 し た。
処方 :
成分 重量%
1 . ス ク ヮ ラ ン 1 0 . 0 2 . ォ リ ー ブ油 4 . 0 3 . ビ タ ミ ン E ア セ テ ー ト 0 . 2 4 . 流動パラ フ ィ ン 8 . 0
5 . ポ リ オキ シエ チ レ ン セチ ルエー テ ル ( 2 E . 0 ) 2 . 0
6 . モ ノ ラ ウ リ ン酸 ト レ ロ ー ス 2 . 0
7 . グ リ セ リ ン 3 5 . 0
8 . ジ プロ ピ レ ン グ リ コ ール . 2 0. 0
9 . ポ リ ビニルア ル コ ー ル 1 8 . 0 1 0 . グ リ チル リ チ ン酸 ジ カ リ ウ ム 0 . 1 1 1 . 精製水 残 余 上記の成分中の油性成分 1 ~ 6 を 約 8 0 °C に て混合溶解 し た (溶液 1 ) 。 ま た 、 水性成分 7 〜 : 1 1 を約 8 0 °C に て 混 合融 解 し た ( 溶 液 2 ) 。 次いで、 上記溶液 2 をホ モ ミ キサ ー で撹拌 し な が ら溶液 1 を添加 し、 室温ま で降温 し た後、 撹拌を停止 し た。
こ の よ う に し て得 ら れたマ ッ サ ー ジ ゼ リ ー は、 4 5 °Cの恒温槽内で 6 力 月 間保存 し た後で も安定性が極 め て良好で あ っ た。 更 に 、 官能特性 (肌馴染み感、 し っ と り 感) も良 く 、 外観 (肌目) も良好であ っ た。 実施例 2 5 ク レ ン ジ ン グ ジ ヱ ルの調製
下記の処方にて、 ク レ ン ジ ン グ ジ ヱ ルを調製 し た。 用 い たモ ノ ミ リ ス チ ン酸 ト レハ ロ ー ス は、 実施例 1 と 同様に し て、 ト レハ ロ ー ス及び ス チ ン酸メ チ ル よ り 合成 し た。
処方 :
成分 重量%
1 . 2 — ェ チ ルへ キ サ ン 酸 ト リ グ リ セ ラ イ ド 5 . 0
2 . ォ リ ー ブ油 4 1 . 0
3 . 流動パ ラ フ ィ ン 1 5 . 0
4 . ジ メ チ ル ポ リ シ ロ キ サ ン 2 . 0
5 . グ リ セ リ ン 2 0 . 0
6 . モ ノ ラ ウ リ ン酸 ト レ ノヽ ロ ー ス 7 . 0
7 . モ ノ ミ リ ス チ ン酸 卜 レ ノヽ ロ ー ス 2 . 0
8 . モ ノ ラ ウ リ ン酸ポ リ オ キ シ エ チ レ ン ソ ル ビ タ ン 2 . 0
( 2 0 E . 0 )
9 . カ ル ボキ シ ビ二 ル ポ リ マ ー 0 . 7 1 0 . 精製水 残余
上記の成分中の油性成分 1 ~ 4 を約 8 0 °C に て混合溶解 し た (溶液 1 ) 。 ま た、 水性成分 5 ~ 1 0 を 約 8 0 °C に て混 合 融解 し た ( 溶 液 2 ) 。 次いで、 上記溶液 2 をホ モ ミ キサ ーで撹拌 し なが ら溶液 1 を添加 し、 室温ま で降温 し た後、 撹拌を停止 し た。
こ の よ う に して得 ら れた ク レ ン ジ ン グ ジ ヱ ルは、 4 5 °Cの恒温槽内で 6 力 月 間保存 し た後で も安定性が極め て良好であ っ た。 更 に、 官能特性 (肌馴染み感、 し っ と り 感) も良 く 、 外観 (肌 目) も良好であ っ た。 本発明 は ま た、 医薬品、 医薬部外品、 化粧料等に適用で き る 、 ト レハ ロ ー ス の脂肪酸エ ス テ ル に よ っ て形成 さ れ る 壁膜を有す る こ と を特徴 と す る リ ボ ソ ー ム に関す る も のであ る 。
リ ポ ソ — ム は、 そ の膜壁が脂質二分子膜か ら な る 閉鎖小胞体であ る 。 天然の生体膜は、 脂質の二分子膜構造を有 し て い る と 言われてお り 、 こ の リ ボ ソ ー ム は生体膜類似の構造を と つ て い る。 そ の た め、 リ ボ ソ ー ム は細胞膜 と の高い親和性を有 し 、 ドラ ッ グキ ヤ リ ャ 一 と し ての高い ポ テ ン シ ャ ルが期待 さ れて い る 。 近年、 ド ラ ッ グデ リ バ リ ー シ ス テム を 目指 し た リ ボ ソ ー ム製剤の開発が、 医薬品分野のみな ら ず化桩品分野にお い て も期待 さ れて い る 。
従来よ り リ ボ ソ ー ム形成剤 と し て用 い ら れ て い る リ ン 脂質 ( レ シ チ ン) は安全性は優れてい る も の の 、 化学的 · 物理的安定性が乏 し い た め、 実用的な用途に用 い る こ と は困難であ る 。 即ち、 リ ン脂質を用 い て リ ボ ソ ー ム を調製 し た場合、 長期保存に よ り 変色、 異臭発生等の化学的 変化を生 じ る。 更に、 長期保存や凍結乾燥後の再水和に よ り 凝集、 沈殿 等の物理的変化を生 じ る。 こ れ ら の問題点の ため、 リ ン脂質を用 い た リ ポ ソ ー ム の実用化は達成さ れて い な い。
こ れ ら の問題点を解決すべ く 、 リ ン脂質以外の リ ボ ソ ー ム形成能を有 す る 材料の検索が試み ら れてい る 。 例えば、 ジ ア ルキ ル ジ メ チルア ン モ ニ ゥ ム ク ロ リ ド等の ジ ア ルキ ル型カ チ オ ン界面活性剤 (国武 ら、 J. Am. Chem. Soc. , 99 卷, 860 頁, 1977年) 、 ポ リ オ キ シエチ レ ン硬化 ヒ マ シ油等の Ρ Ο Ε 系非 イ オ ン界面性剤 (特開昭 5 2 — 6 3 7 5 号公報、 特 開昭 5 9 — 1 6 5 3 4 号公報) が報告 さ れて い る 。 ま た、 親水基に糖類 を 用 い た 、 シ ョ 糖脂肪酸エ ス テ ル (特開昭 6 1 — 2 0 7 3 2 4 号 公 報) 、 グル コ ー ス脂肪酸エ ス テ ル (特開平 4 一 3 0 0 8 2 0 号公報) 、 グル コ ー ス ア ルキルエ ー テ ル (特開昭 5 9 — 1 0 6 4 2 3 号公報) が報 告さ れて い る。 しか し 、 こ れ ら の リ ボ ソ ー ム の安定性は十分ではな い。 ま た、 リ ボ ソ ー ム の安定性を 向上さ せ る ベ く 、 リ ボ ソ ー ム に対 して ト レハ ロ ー ス等の糖類を添加す る 方法 (特表昭 6 2 — 5 0 0 1 0 2 号公 報、 特表昭 6 2 — 5 0 1 6 3 1 号公報) が報告さ れて い る 。 しか し な が ら、 リ ポ ソ 一 ム形成剤 と し て ト レハ ロ ー ス脂肪酸エス テルを用 い た例 は 未だ報告 さ れてい な い。
—方、 ト レノヽ ロ ー スの脂肪酸エ ステ ルにつ いて は、 そ の合成につ いて の報告 (Chem. Pharm. Bull, 30(4), ppll69- 1174, 1982 ) があ り 、 そ し て、 ト レハ ロ ー ジ脂肪酸エス テルを界面活性剤 と し て用 い る こ と を 目 的 と し た報告 (特開昭 6 0 — 2 5 8 1 9 5 号公報、 特開昭 6 2 — 9 1 2 3 6 号公報) ゃ抗腫瘍剤 と し て用 い る こ と を 目 的 と し た報告 (特開昭 6 1 一 2 8 9 0 3 8 号公報、 Chem. Pharm. Bui 1. , 25(7), ρρ1717 - 1724, 1977) は あ る が、 リ ボ ソ ー ム形成能に関す る 報告はな く 、 ま たそ れを示 唆す る も の も な い。 本発明の 目的 は、 保存安定性等の化学的 · 物理的安定性に優れた リ ポ ソ 一 ムを提供す る こ と であ る。
本発明は、 ト レハ ロ ー ス の脂肪酸エス テ ルか ら な る膜壁を有す る こ と を特徵 と す る リ ボ ソ ー ムであ る。
本発明 は ま た、 ト レハ 口 一 ス ジ脂肪酸エ ス テルか ら な る膜壁を有す る こ と を特徵 とす る リ ボ ソ ー ムであ る。 以下、 本発明を詳細 に説明す る 。
本発明で用 い る ト レ ノヽ ロ ー ス脂肪酸エス テルは、 ト レハ ロ ー ス と脂肪 酸又はそ のエス テルか ら、 公知の合成方法、 例えば、 ト レハ ロ ー ス と 脂 肪酸の低級ア ルキルエ ス テ ルのエ ス テ ル交換反応に よ り 得 る こ と がで き る
例えば、 米国特許第 2 8 9 3 9 9 0 号明細書、 米国特許第 3 9 6 3 6
9 9 号明細書、 特開昭 3 6 — 2 1 7 1 7 号公報、 特開昭 5 3 — 6 1 3 0 号公報に記載の、 シ ョ 糖脂肪酸エ ス テ ルの製造方法を用 いて製造す る こ と がで き る 。 こ れ ら の明細書及び公報は引用す る こ と に よ り 本明細書の 一部であ る 。
ト レ ロ ー ス は、 a , α — ト レ ロ ー ス 、 α , /8 _ ト レ ロ ー ス 、 β , 3 — ト レハ ロ ー ス のいずれを用 いて も良 く 、 ま たそれ ら の二以上を 混合 して用 いて も よ い。
こ れ ら の方法に よ り 、 反応生成物 と して、 ト レハ ロ ー ス の モ ノ 脂肪酸 エス テル、 ジ脂肪酸エス テル、 ト リ 以上の脂肪酸エス テルの混合物が得 ら れ る。 こ れ ら は通常の精製方法に よ り そ れぞれを単離す る こ と がで き る。 しか し なが ら、 単離せず混合物の状態で用 い て も よ い。
ト レハ ロ ー ス脂肪酸エス テル と し て は、 ト レハ ロ ー ス ポ リ 脂肪酸エ ス テルが好ま し く 、 ジエス テ ル体が特に好ま し い。 ト レハ ロ ー ス脂肪酸ェ ス テルを構成する脂肪酸は、 炭素数 8 2 2 の も のが好ま し く 、 炭素数 1 0 - 1 8 の飽和若 し く は不飽和高級脂肪酸が更に好ま し い。 具体的に は、 力 プ リ ル酸 ト レ ロ ー ス、 ノ ナ ン酸 ト レハ ロ ー ス、 力 プ リ ン酸 ト レ ロ ー ス、 ゥ ンデカ ン酸 ト レ ロ ー ス、 ラ ウ リ ン酸 ト レハ ロ ー ス、 ミ リ ス チ ン酸 ト レ ロ ー ス、 パノレ ミ チ ン酸 ト レ ロ ー ス、 ス テ ア リ ン酸 ト レ ロ ー ス、 ァ ラ キ ン酸 ト レハロ ー ス、 ベへニ ン酸 ト レハ ロ ー ス、 ゥ ンデ シ レ ン酸 ト レ ロ ー ス、 ォ レ イ ン酸 ト レハ ロ ー ス、 リ ノ ー ル酸 ト レ — ス、 リ ノ レ ン酸 ト レ ロ ー ス、 イ ソ ス テ ア リ ン酸 ト レハ ロ ー ス、 ヒ ド ロ キ シ ス テ ア リ ン酸 ト レ ロ ー ス、 リ シ ノ レ イ ン酸 ト レハ ロ ー ス等を挙 げる こ と がで き る。 ト レハ ロ ー ス脂肪酸エ ス テルを構成す る 脂肪酸は単 一であ っ て も良 く 、 ま た二以上 の 種類の 脂肪酸 の 混合物で あ っ て も よ い。 ジエス テル体は、 必ず し も高純度であ る必要はな いが、 全 ト レハ ロ ー ス脂肪酸エ ス テルに対 し て、 ジエス テル体の含量が 3 0 重量%以上が 好ま し い。
本発明の リ ボ ソ ー ム は、 リ ボ ソ ー ム形成能に影響がな い範囲内で、 未 反応原料 と し て ト レハ ロ ー ス及び脂肪酸エ ス テ ルを含んで も よ い。
本発明の リ ポ ソ ー ム は、 ト レハ ロ ー ス脂肪酸エス テルの単一種のみか ら な っ て も よ く 、 ま た二種以上の混合物か ら な っ て も よ い。
本発明の リ ボ ソ ー ム は、 膜安定化剤 と し て コ レ ステ ロ ー ル、 コ レ ス 夕 ノ ー ル等の ス テ ロ ー ル類を、 荷電物質 と して ジセ チルホ ス フ ェ ー ト 、 ホ ス フ ァ チ ジ ン酸、 ガ ン グ リ オ シ ド、 ス テア リ ルア ミ ン等を、 酸化防止剤 と し て α — ト コ フ ヱ ロ ー ルを含んで も よ い。 こ れ ら の配合比率は何等限 定さ れる も のではな いが、 ト レハ ロ ー ス脂肪酸エス テル 1 重量部に対 し て、 約 0 . 0 1 〜約 2 . 0 重量部加え る のが好ま し い。
本発明の リ ボ ソ ー ム を調製す る 方法 と し て は、 リ ボ ソ ー ムの一般的な 調製法が適用で き る 。 例え ば、 ポル テ ク ス イ ン グ法、 ソ ニ ケ ー シ ヨ ン 法、 プ レべ シ ク ル法、 エタ ノ ー ル注入法、 フ レ ン チ プ レ ス法、 エ ー テル 注入法、 ア ニー リ ン グ法、 W Z O Z Wェマ ル ジ ヨ ン法、 逆相蒸発法等を 挙げ る こ と がで き る 。 こ れ ら の いずれの調製法を用 いて も良 く 、 ま た こ れ ら の調製法を任意に組み合わせて も よ いが、 こ れ ら に限定 さ れる も の ではな い。 以下、 ポルテ ク ス イ ン グ法、 ソ ニケ 一 シ ヨ ン法を用 い た調製法を説明 す る 。
ト レ ハ ロ ー ス脂肪酸エ ス テ ル及び膜安定化剤等を有機溶媒、 好ま し く は ク ロ 口 ホ ルム に溶解 し た に後、 有機溶媒を蒸留除去 し、 ト レハ ロ ー ス 脂肪酸エ ス テ ルか ら な る薄膜を形成さ せ る 。 そ こ へ、 水溶性成分等を溶 解 し た緩衝液を添加 し、 相転移温度以上にてボルテ ツ ク ス ミ キサ 一等で 振 と う (ボルテ ク ス イ ン グ) し て薄膜を はがす。 こ の時点で多重層 リ ポ ソ ー ム ( M L V ) が形成さ れる 。 所望 に よ り 、 音波処理 ( ソ ニケ ー シ ョ ン) に よ り 一枚膜 リ ボ ソ ー ム ( S U V ) と す る。 本発明の リ ボ ソ ー ム は、 一般的 に汎用 さ れる製剤構成成分、 例えば、 水溶性高分子、 多価ア ル コ ー ル、 防腐剤、 キ レ ー ト 剤を含んで も よ い。 実施例
以下、 本発明を実施例に よ り 詳細に説明す るが、 本発明 は こ れ ら に限 定さ れな い。
実施例 A
ト レ ノヽ ロ ー ス ジ ラ ウ リ ン酸エ ス テル 1 0 O m gを 5 0 m 1 の ナ ス型 フ ラ ス コ に入れ、 更に ク ロ 口 ホ ルム 5 m 1 を加えて溶解 し た。 次いで、 こ の フ ラ ス コ を 口 一 タ リ ーエ ノく'ポ レ ー タ ー に セ ッ ト し、 溶剤をゆ つ く り 蒸 発 さ せ る こ と に よ り 、 フ ラ ス コ の 内壁に ト レ ノヽ ロ ー ス ジ ラ ウ リ ン酸エス テルの薄膜を形成さ せた。 その後、 真空ポ ン プに よ り 内部を真空に し、 更に 3時間乾燥さ せた。 こ れに蒸留水 4 m 1 を加え、 6 0 °Cに加温 し な が ら振 と う し、 薄膜を はが し た。 こ の時点で白濁 し た水溶液 と な る。 こ れを偏光顕微鏡下で観察 ( 4 0 0倍) す る と 、 直径 l〜 1 0 jt/ mの粒子 が観察 さ れ る と と も に、 M L Vに特有の 「閉 じ た ラ メ ラ構造」 が確認で き た。 こ の液を リ ン タ ン グ ス テ ン酸染色 し、 透過型電子顕微鏡に て観察 ( 1 0万倍) し た と こ ろ、 約 5 ~ 9枚の多層膜構造を持 っ た閉鎖小包体 (べ シ ク ル) 、 即ち リ ボ ソ ー ム が観察 さ れた。 こ の水溶液を、 更に 6 0 °Cに加温 し なが ら プ ロ ー ブ型 ソ ニ ケ一タ ー に よ り 1 0分間超音波処理 し た。 上記 と 同様に、 透過型電子顕微鏡にて観察す る と 、 粒子径 5 0 ~ 8 O n mの S U Vが観察さ れた。
実施例 B
蒸留水の代わ り に カ ルボキ シ フ ルォ レセ イ ン ( C F ) l O O m M水溶 液を用 い た以外 は実施例 A と 同様に し て、 リ ボ ソ ー ム を調製 し た。 M L Vが形成さ れた時点で、 リ ボ ソ ー ム溶液をゲル濾過 し、 外相 ( リ ポ ソ 一 ム 内 に取 り 込ま れて い な い) C F を取 り 除い た。 そ の後、 T r i t o n X — 1 0 0 水溶液を添加 し、 リ ボ ソ ー ム を破壊 し た。 T r i t o n X - 1 0 0 水溶液添加前後での蛍光強度を測定す る こ と に よ り 、 内相 ( リ ポ ソ 一 ム内) に C Fが ト ラ ッ プさ れてい る こ と が確認さ れた。 なお、 保持 効率は 1 5 . 5 %であ っ た。
実施例 C
ト レノヽ ロ ー ス ジ ラ ウ リ ン酸エ ス テルの代わ り に ト レ ノヽ 口 一 ス ジパル ミ チ ン酸エス テルを用 い た以外は実施例 A と 同様に し て、 リ ポ ソ一ム を調 製 し た。 電子顕微鏡観察に よ り 、 M L V、 S U Vが形成 さ れてい る こ と が確認さ れた。
実施例 D
ト レ ロ ー ス モ ノ リ ス チ ン酸エス テル 2 0 m g、 ト レ ロ ー ス ジ ス テ ア リ ン酸エス テル 6 O m g、 ト リ 以上の ト レハ ロ ー ス ス テ ア リ ン酸ェ ス テル 2 O m g か ら な る混合物をエ タ ノ ー ル 8 m 1 に加え、 5 0 °Cにて 加熱溶解 し た。 こ の溶液を 6 0 °Cに加熱 し た蒸留水中 に シ リ ン ジを用 い て加圧注入 し た。 そ の結果、 半透明の水溶液が得 ら れた。 こ れを実施例 A と 同様に し て電子顕微鏡観察す る と 、 S U Vが確認さ れた。
以上の実施例 A〜D よ り 、 ト レハ ロ ー ス脂肪酸エス テルが リ ボ ソ ー ム を形成す る こ と が示 さ れた。
次に、 本発明の リ ポ ソ ー ムの安定性を従来の リ ポ ソ ー ム と比較 し た。 実施例 E
ト レ ロ ー ス ジ ゥ ン デ シ レ ン 酸エ ス テ ル 1 . 0 g 、 コ レ ス テ ロ ー ル 0 . 5 g 、 ジセ チ ルホ ス フ ェ ー ト 0. 2 g を 2 0 0 m l の ナ ス型フ ラ ス コ に入れ、 更に ク ロ 口 ホルム 1 0 m l を加えて溶解 し た。 次いで、 こ の フ ラ ス コ を ロ ー タ リ 一エバポ レ ー タ ー にセ ッ 卜 し、 溶剤を ゆ つ く り 蒸発 さ せ る こ と に よ り 、 フ ラ ス コ の内壁に薄膜を形成 さ せた。 そ の後、 真空 ポ ンプに よ り 内部を真空に し、 更に 3 時間乾燥させた。 こ れに蒸留水 1 0 0 m 1 を加え、 6 0 °Cに加温 し なが ら振と う し、 薄膜をはが した。 更 に 6 0 °Cに加温 しなが らプロ ー ブ型ソ ニケ 一タ ー によ り 1 0 分間超音波 処理 し、 S U V を調製 した。 動的光散乱法に よ り 粒子径を測定する と、 6 2 n mであ っ た。
実施例 F
ト レハ ロ ー ス モ ノ ミ リ ス チ ン酸エス テル 0 . 2 g 、 ト レハ ロ ー ス ジ ス テア リ ン酸エス テル 0 . 6 g 、 ト リ 以上の ト レノヽ 口 一 ス ス テ ア リ ン酸ェ ステル 0 . 2 g か ら な る混合物をエ タ ノ ー ル 1 0 m 1 に加え、 5 0 °Cに て加熱溶解 した。 こ の溶液を 6 0 °Cに加熱 した蒸留水中に シ リ ン ジを用 いて加圧注入 し、 S U Vを調製 した。 動的光散乱法によ り 粒子径を測定 する と、 7 3 n mであ っ た。
比較例 A
ト レ ノヽ ロ ー ス ジ ゥ ン デシ レ ン酸エス テルの代わ り に水添大豆 レ シ チ ン を用いた以外は、 実施例 E と同様に して、 S U Vを調製 し た。 動的光散 乱法によ り 粒子径を測定する と、 5 9 n mであ っ た。
比較例 B
ト レハ ロ ー ス ジ ゥ ンデ シ レ ン酸エス テルの代わ り に シ ョ 糖 ジ ゥ ンデ シ レ ン酸エス テルを用いた以外は、 実施例 E と 同様に して、 S U Vを調製 した。 動的光散乱法によ り 粒子径を測定す る と、 7 0 n mであ っ た。 実施例 E 〜 F及び比較例 A 〜 B で調製 し た リ ポ ソ 一ムを 4 0 °C に て 3 力月 間保存 した後、 変色、 異臭の発生、 粒子径の変化を調べた。 その結 果を表 A に示す。
ま た、 各 リ ボ ソ ー ムを凍結乾燥 し、 再水和 した後の粒子径を調べた。 そ の結果を表 B に示す。 表 A 4 0 °C、 3 力 月 保存後の状態
Figure imgf000038_0001
表 B 凍結乾燥、 再水和後の粒子径 粒子径 ( n m )
実施例 E 7 2
実施例 F 7 7
比較例 A 1 8 9
比較例 B 1 1 2 表 A及び表 B の結果よ り 、 明 ら かに本発明の リ ポ ソ一ム は水添大豆 レ シ チ ン ゃ シ ョ 糖脂肪酸エ ス テル等の従来の リ ポ ソ ー ム に比べ、 優れた 安定性を示 し た。
比較例 B に比べ実施例 E、 F の結果が良好であ っ た。 こ れは シ ョ 糖 ジ ゥ ン デ シ レ ン酸に比べ ト レハ ロ ー ス ジ ゥ ンデ シ レ ン酸の分子構造が、 対 称性に優れてお り 、 こ れが リ ポ ソ 一 ム の安定性に寄与 してい る も の と 考 え ら れる。 本発明の リ ボ ソ ー ム は優れた安定性を有 し て い る。 ま た、 本発明の リ ポ ソ ー ム は、 適宜、 水溶性、 油溶性の薬物を封入で き 、 かつ保存期間中 に リ ボ ソ ー ム の化学的 · 物理的変化を生 じ な い。 それ故、 本発明の リ ポ ソ ームは医薬、 医薬部外品、 化粧品等の分野において有用であ り 、 注射 剤、 内服用液剤、 外用剤、 ロ ー シ ョ ン 、 乳液、 ク リ ー ム 、 美容液、 育毛 剤等に好適な リ ポ ソ一ム製剤を提供 し う る。

Claims

請 求 の 範 囲 一般式
Figure imgf000040_0001
0 Η
( R は、 炭素数 8 〜 2 2 の飽和又は不飽和のァ シル基であ っ て、 置換 基、 例えば Ο Η基を有 していて も よい。 )
で表さ れる ト レ ハ ロ ー ス 一 6 —脂肪酸エ ス テ ルの一種又は二種以上を 含む界面活性剤。
2 . 6 — ( 1 0 — ゥ ン デ シ レ ニ ル) 一 ト レ ハ ロ ー ス 、 6 — ラ ウ ロ イ ル 一 ト レ ノヽ ロ ー ス 、 6 — ス テ ア ロ イ ル ー ト レ ノヽ ロ ー ス 、 モ ノ イ ソ ス テ ア リ ン 酸 ト レ ハ ロ ー ス 、 モ ノ べへニ ン酸 ト レ ノヽ ロ ー ス 、 モ ノ リ ノ レ ン 酸 ト レ ノヽ ロ 一 ス 、 モ ノ 力 プ リ ン 酸 小 レ ノヽ 口 一 ス 、 モ ノ ミ リ ス チ ン 酸 ト レ ノヽロ ースか らな る群よ り 選ばれる一種又は二種以上の ト レハ ロ ー ス 一 6 一脂肪酸エ ス テ ルを含む界面活性剤。
3 . 請求の範囲 1 記載の界面活性剤を含む洗浄剤。
4 . 前記洗浄剤が、 頭髮又は皮廣洗浄剤であ る請求の範囲 3 記載の洗 浄剤。
5 . 前記 ト レハ ロ ー ス ー 6 _脂肪酸エ ス テ ルの含有量が 1 5 0 重量 %、 好ま し く は 1 0 3 5 重量%であ る請求の範囲 3 記載の洗浄剤。
6 . 下記の一般式
C H 0 R 0 H
Figure imgf000041_0001
0 H
( R は、 炭素数 8 2 2 の飽和又は不飽和の ァ シル基であ っ て、 置換 基、 例えば O H基を有 し て いて も よ い。 )
で示さ れる ト レハ ロ ー ス — 6 —脂肪酸エス テルか ら選ばれる 一種又は 二種以上の水溶性高分子を含む乳化型化粧料。
7 . 6 — ( 1 0 — ゥ ン デ シ レニル) 一 ト レ ロ ー ス、 6 — ラ ウ ロ イ ル 一 ト レ ロ ー ス、 6 — ステ ア ロ イ ルー ト ロ ー ス、 モ ノ イ ソ ス テ ア リ ン酸 ト レハ ロ ー ス、 モ ノ べへニ ン酸 ト レ ロ ー ス、 モ ノ リ ノ レ ン酸 ト レ ス 、 モ ノ 力 プ リ ン酸 ト レ ロ ー ス 、 モ ノ ミ リ ス チ ン酸 ト レ ハ ロ ー ス か ら な る群よ り 選ばれる 一種又は二種以上の ト レハ ロ ー ス 一 6 —脂肪酸エ ス テ ル及び水溶性高分子を含む乳化型化粧料。
8 . 水溶性高分子が、 グァ ーガム、 ロ ー ス ト ビー ンガム、 ク ィ ー ン ス シ ー ド、 カ ラ ギー ナ ン、 ガ ラ ク タ ン、 ア ラ ビア ガム、 ト ラ ガ ン ト 、 ぺ ク チ ン、 マ ンナ ン、 デ ン プ ン、 キサ ン タ ン ガム、 デキ ス ト リ ン、 サ ク シ ノ グルカ ン、 力 一 ド ラ ン、 ゼラ チ ン、 カ ゼイ ン、 ア ル ブ ミ ン、 コ ラ 一ゲ ン、 メ チルセ ル ロ ー ス、 ェ チルセ ルロ ー ス、 ヒ ド ロ キ シェチノレセ ルロ ー ス、 ヒ ド ロ キ シ プロ ピルセ ル ロ ー ス、 カ ルボキ シ メ チルセ ル 口 ー ス、 メ チル ヒ ド ロ キ シ プロ ピノレセ ル ロ ー ス、 可溶性デ ン プ ン、 カ ル ボキ シ メ チルデ ン プ ン、 メ チルデ ン プ ン、 ア ルギ ン酸プ ロ ピ レ ン グ リ コ ー ル、 ア ルギ ン酸塩、 ポ リ ビニルァ ノレ コ ー ル、 ポ リ ビニル ピ ロ リ ド ン、 ポ リ ビニルメ チルエー テル、 カ ルボキ シ ビ二ルポ リ マ一、 ポ リ ア ク リ ノレ酸ナ ト リ ウ ム、 ポ リ エチ レ ン グ リ コ ー ル、 酸化エチ レ ン · 酸化 プロ ピ レ ン共重合体、 カ チオ ン化セ ルロ ー ス、 コ ン ド ロ イ チ ン硫酸ナ ト リ ゥ ム、 ヒ ア ルロ ン酸ナ ト リ ゥ ムか ら な る群よ り 選ばれる一種又は 二種以上であ る、 請求の範囲 6 記載の乳化型化粧料。
9 . 前記 ト レハ ロ ー ス — 6 —脂肪酸エ ス テルの含有量が 0. 0 1〜 2 0 重量%、 好ま し く は 0 . 1〜 1 0 重量%であ り 、 かつ前記水溶性高 分子の含有量が 0 . 0 0 1〜 4 0 重量%、 好ま し く は 0 . 0 1〜 2 0 重量%であ る請求の範囲 6 記載の乳化型化粧料。
0 . 前記乳化型化粧料が、 マ ッ サ ー ジ ク リ ー ム、 ク レ ン ジ ン グ ク リ ー ム、 ス キ ン ク リ ー ム、 フ ァ ンデー シ ョ ン ク リ ー ム、 メ イ ク ア ッ プべ一 ス、 ヘア ー ク リ ー ム、 マ ッ サー ジゼ リ ー、 又は薬用ゼ リ ーであ る請求 の範囲 6 記載の化粧料。
1 . ト レハ ロ ー ス脂肪酸エス テ ルか ら な る膜壁を有す る リ ボ ソ ー ム。2 . ト レハ ロ ー ス脂肪酸エス テ ルが、 ト レハ ロ ー ス ジ脂肪酸エ ス テ ル であ る請求の範囲 1 1 記載の リ ボ ソ ー ム
3 . ト レハ ロ ー ス脂肪酸エス テ ルを構成する脂肪酸が、 炭素数 8〜 2 2 、 好ま し く は 1 0 ~ 1 8 の、 置換基、 例えば O H基を有 していて も よい、 飽和若 し く は不飽和脂肪酸であ る請求の範囲 1 1 記載の リ ポ ソ - ム 0
4 . ト レ ノヽ ロ ー ス ジ ラ ウ リ ン酸エ ス テ ノレ、 ト レ ノヽ ロ ー ス ジ ノ、° ル ミ チ ン 酸エステ ル、 ト レノヽ ロ ー ス ジ ゥ ン デ シ レ ン酸エス テル、 ト レハ ロ ー ス ジ ミ リ ス チ ン酸エ ス テ ル、 ト レハ ロ ー ス ジス テ ア リ ン酸エス テルか ら な る 群よ り 選ばれる 一種又は二種以上の ト レハ ロ ー ス脂肪酸エ ス テ ル か ら主 と し てな る膜壁を有す る リ ポ ソ ー ム。
PCT/JP1994/000874 1993-10-07 1994-05-31 Agent tensio-actif, et produit cosmetique en emulsion et liposome le contenant WO1995009692A1 (fr)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/628,674 US6497898B1 (en) 1993-10-07 1994-05-31 Surfactant, and an emulsion-type cosmetic composition and a lipsome containing said surfactant
DE69431163T DE69431163T2 (de) 1993-10-07 1994-05-31 Liposom umfassend eine aus einem trehalosefettsäureester aufgebaute membranwand
EP95904334A EP0729781B1 (en) 1993-10-07 1994-05-31 Liposome comprising a membrane wall composed of a trehalose fatty acid ester
US11/716,599 US20070292462A1 (en) 1993-10-07 2007-03-12 Surfactant, and an emulsion-type cosmetic composition and a liposome containing said surfactant
US11/716,870 US20070160556A1 (en) 1993-10-07 2007-03-12 Surfactant, and an emulsion-type cosmetic composition and a liposome containing said surfactant
US12/325,646 US20090098172A1 (en) 1993-10-07 2008-12-01 Surfactant, and emulsion cosmetic and liposome each containing the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5/277653 1993-10-07
JP27765393A JP3187622B2 (ja) 1993-10-07 1993-10-07 リポソーム

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US10/246,431 Division US20040022819A1 (en) 1993-10-07 2002-09-18 Surfactant, and an emulsion-type cosmetic composition and a liposome containing said surfactant
US10/246,431 Continuation US20040022819A1 (en) 1993-10-07 2002-09-18 Surfactant, and an emulsion-type cosmetic composition and a liposome containing said surfactant

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1995009692A1 true WO1995009692A1 (fr) 1995-04-13

Family

ID=17586431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1994/000874 WO1995009692A1 (fr) 1993-10-07 1994-05-31 Agent tensio-actif, et produit cosmetique en emulsion et liposome le contenant

Country Status (5)

Country Link
US (5) US6497898B1 (ja)
EP (1) EP0729781B1 (ja)
JP (1) JP3187622B2 (ja)
DE (1) DE69431163T2 (ja)
WO (1) WO1995009692A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040067212A1 (en) * 1998-03-11 2004-04-08 Kabushiki Kaisha Soken Skin conditioner
US6710038B1 (en) 1999-12-14 2004-03-23 Kibun Food Chemifa Co., Ltd. Emulsification method using propylene glycol hyaluronate
US20040180031A1 (en) * 2002-03-07 2004-09-16 Kabushiki Kaisha Soken Skin conditioner
TW200413018A (en) * 2002-12-26 2004-08-01 Shiseido Co Ltd Oil-in-water type emulsified cosmetic
WO2007063902A1 (ja) * 2005-11-30 2007-06-07 The Nisshin Oillio Group, Ltd. トレハロース脂肪酸エステル組成物
CN101687167B (zh) * 2007-07-02 2012-10-03 日清奥利友集团株式会社 W/o/w型乳化组合物
FR2921253B1 (fr) * 2007-09-26 2012-11-16 Lvmh Rech Composition cosmetique sous la forme d'une emulsion comprenant une phase aqueuse continue et une phase grasse dispersee et son procede de preparation
US20130310467A1 (en) * 2012-03-06 2013-11-21 The Nisshin Oillio Group, Ltd. Trehalose fatty acid ester composition
PT2939025T (pt) * 2012-12-28 2018-07-31 Cellestis Ltd Ensaio de resposta imune mediada por célula
KR101648958B1 (ko) * 2015-01-21 2016-08-17 김형준 모자 및 이에 장착된 연결구
KR101734981B1 (ko) * 2015-08-28 2017-05-24 (주)피앤지코퍼레이션 문자 또는 로고를 탈부착할 수 있는 장치
US11717578B2 (en) 2017-08-09 2023-08-08 University Of Cincinnati Undecylenic acid-based nanocarriers for targeted drug delivery
WO2023089562A1 (en) * 2021-11-19 2023-05-25 Greentech Global Pte. Ltd. Water insoluble, high melting point saccharide fatty acid esters (sfae)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05137994A (ja) * 1991-11-19 1993-06-01 Kanebo Ltd 界面活性剤
JPH05168893A (ja) * 1991-12-19 1993-07-02 Kanebo Ltd 界面活性剤
JPH0616688A (ja) * 1992-06-30 1994-01-25 Nippon Oil & Fats Co Ltd 脂肪酸糖エステル

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL111638C (ja) 1955-12-12
US2893900A (en) * 1956-01-09 1959-07-07 Eugene S Machlin Process of condensing polytetrafluoroethylene vapors onto a substrate and sintering the condensate
DE1643795A1 (de) * 1967-08-04 1971-07-01 Cassella Farbwerke Mainkur Ag Verfahren zur Herstellung von Zuckerestern
DE1792410B2 (de) * 1967-09-01 1980-03-13 Apoteksvarucentralen Vitrum Apotekareaktiebolaget, Stockholm Arzneimittelzubereitung zur intravenösen Injektion
FR2001118A1 (ja) * 1968-02-01 1969-09-26 Kyowa Hakko Kogyo Kk
US3558667A (en) * 1968-11-01 1971-01-26 Sterling Drug Inc Benzofurans from o-phenyl ketoximes
GB1399927A (en) * 1971-09-11 1975-07-02 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd Detergent compositions
US3963699A (en) 1974-01-10 1976-06-15 The Procter & Gamble Company Synthesis of higher polyol fatty acid polyesters
FR2315991A1 (fr) 1975-06-30 1977-01-28 Oreal Procede de fabrication de dispersions aqueuses de spherules lipidiques et nouvelles compositions correspondantes
JPS536130A (en) 1976-07-05 1978-01-20 Hitachi Seiko Kk Device for detecting location of paper
JPS5525430A (en) * 1978-08-10 1980-02-23 Nippon Saafuakutanto Kogyo Kk Thickening and gelling agent
GB2065102B (en) * 1979-04-05 1983-07-06 Mitsui Toatsu Chemicals Process for purifying sugar fatty acid ester
JPS6025183B2 (ja) 1979-06-07 1985-06-17 株式会社資生堂 多価アルコ−ル中油型乳化組成物
EP0050887B1 (en) * 1980-10-16 1984-05-02 Unilever N.V. Stable liquid detergent suspensions
JPS5916534A (ja) 1982-07-19 1984-01-27 Lion Corp 非イオン性界面活性剤系ベシクル分散液
JPS59106423A (ja) 1982-12-08 1984-06-20 Hiroshi Kiwada リポソ−ム
JPS60258195A (ja) 1984-06-05 1985-12-20 Ss Pharmaceut Co Ltd α.α―トレハロース脂肪酸ジエステル誘導体
US4880635B1 (en) 1984-08-08 1996-07-02 Liposome Company Dehydrated liposomes
DK175432B1 (da) * 1984-10-30 2004-10-18 Otsuka Pharma Co Ltd Middel til forögelse af anticancervirkningen af anticancerforbindelser
EP0208764A4 (en) 1985-01-11 1987-10-08 Univ California PRESERVATION PROCEDURE FOR LIPOSOME.
JPS61207324A (ja) * 1985-03-11 1986-09-13 Agency Of Ind Science & Technol リポソ−ム
JPS61289038A (ja) 1985-06-14 1986-12-19 Ss Pharmaceut Co Ltd 抗癌剤
JPS63122620A (ja) * 1986-11-12 1988-05-26 Sanraku Inc ポリ乳酸マイクロスフエア及びその製造方法
JPS6475421A (en) 1987-09-17 1989-03-22 Sawai Seiyaku Kk Freeze-dried preparation of liposome containing alpha,alpha-trehalose trimycolic acid ester
JPH0278623A (ja) * 1988-09-14 1990-03-19 Sawai Seiyaku Kk インターフェロン誘起剤
JPH03157349A (ja) 1989-11-14 1991-07-05 Lion Corp 乳化組成物
FR2668930B1 (fr) 1990-11-09 1995-02-17 Oreal Composition cosmetique, pharmaceutique ou alimentaire comportant une dispersion aqueuse de vesicules lipidiques.
US5168893A (en) * 1991-11-08 1992-12-08 Ingersoll-Rand Company Block and bleed valve
ZA931613B (en) * 1992-04-15 1993-11-15 Curtis Helene Ind Inc Conditioning shampoo composition and method of preparing and using the same
JPH06291236A (ja) 1993-03-30 1994-10-18 Hitachi Cable Ltd 半導体装置
US5744155A (en) * 1993-08-13 1998-04-28 Friedman; Doron Bioadhesive emulsion preparations for enhanced drug delivery

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05137994A (ja) * 1991-11-19 1993-06-01 Kanebo Ltd 界面活性剤
JPH05168893A (ja) * 1991-12-19 1993-07-02 Kanebo Ltd 界面活性剤
JPH0616688A (ja) * 1992-06-30 1994-01-25 Nippon Oil & Fats Co Ltd 脂肪酸糖エステル

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
SUPERVISED BY TAKAO KARIGOME, "Special Functional Surfactant", 31 October 1988, CMC, P. 32-34. *

Also Published As

Publication number Publication date
US20070292462A1 (en) 2007-12-20
US20070160556A1 (en) 2007-07-12
US20040022819A1 (en) 2004-02-05
US20090098172A1 (en) 2009-04-16
DE69431163D1 (de) 2002-09-12
DE69431163T2 (de) 2002-12-12
JP3187622B2 (ja) 2001-07-11
JPH07108166A (ja) 1995-04-25
EP0729781A4 (en) 1998-02-04
EP0729781A1 (en) 1996-09-04
US6497898B1 (en) 2002-12-24
EP0729781B1 (en) 2002-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070160556A1 (en) Surfactant, and an emulsion-type cosmetic composition and a liposome containing said surfactant
EP2088986B1 (en) Skin external preparation in the form of water-in-oil emulsion comprising ceramide
JP3355458B2 (ja) 脂質小胞の水性分散液を含む化粧品的、薬学的 または食料品化合物
JP2001500886A (ja) 親油性領域中に比較的長い鎖を有する分子が挿入されるか又は疎水性の相互作用によりこのような分子と結合されている、脂質二重膜を有する構造物
JP2007332088A (ja) ベシクル系に好適な皮膚外用剤
JPH0441125B2 (ja)
JP2003300859A (ja) 皮膚外用剤
JP2000511945A (ja) 安定化白化組成物及びその製造方法
JP2005179313A (ja) 皮膚化粧料用基剤の製造方法および皮膚化粧料
JP5198899B2 (ja) 細胞賦活剤及び老化防止用皮膚外用剤
ES2364595T3 (es) Preparación externa para la piel en forma de emulsión de agua en aceite que comprende ceramida.
JP2000247987A (ja) 高度水素添加レシチン
EP0375082A2 (en) Cosmetic composition
JP5420848B2 (ja) 美白剤及び美白用皮膚外用剤
JP3822959B2 (ja) 老化防止用皮膚外用剤
JP5641665B2 (ja) 皮膚外用剤及びその製造方法
JPH10231229A (ja) 化粧料
JPH09104614A (ja) 皮膚化粧料
JP2009203192A (ja) インボルクリン産生促進剤、及び肌荒れ防止又は改善用皮膚外用剤
JP2005089390A (ja) 化粧料
JPH1180016A (ja) 老化防止用皮膚外用剤
JPH08310938A (ja) 皮膚外用剤
JPH0686374B2 (ja) 脂溶性物質含有水性液
JP2002145758A (ja) 化粧料
JPH10182331A (ja) 化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)

Free format text: EUROPEAN PATENT(AT,BE,DE,DK,FR,GB,IE,IT,LU,MC,NL,PT,SE)

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1995904334

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 08628674

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1995904334

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1995904334

Country of ref document: EP