WO1994016135A1 - Binder fiber and nonwoven fabric produced therefrom - Google Patents

Binder fiber and nonwoven fabric produced therefrom Download PDF

Info

Publication number
WO1994016135A1
WO1994016135A1 PCT/JP1993/001890 JP9301890W WO9416135A1 WO 1994016135 A1 WO1994016135 A1 WO 1994016135A1 JP 9301890 W JP9301890 W JP 9301890W WO 9416135 A1 WO9416135 A1 WO 9416135A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fiber
binder
polyester
nonwoven fabric
melting point
Prior art date
Application number
PCT/JP1993/001890
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Nobuhiro Matsunaga
Katsuyoshi Niikura
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to EP94903068A priority Critical patent/EP0637642B1/en
Priority to DE69331578T priority patent/DE69331578T2/de
Priority to KR1019940703118A priority patent/KR0125494B1/ko
Priority to TW082111118A priority patent/TW288059B/zh
Publication of WO1994016135A1 publication Critical patent/WO1994016135A1/ja
Priority to KR1019940703118A priority patent/KR950700447A/ko
Priority to US08/605,456 priority patent/US5554442A/en

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/542Adhesive fibres
    • D04H1/55Polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/58Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products
    • D01F6/62Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products from polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4326Condensation or reaction polymers
    • D04H1/4334Polyamides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4326Condensation or reaction polymers
    • D04H1/435Polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2922Nonlinear [e.g., crimped, coiled, etc.]
    • Y10T428/2924Composite
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2929Bicomponent, conjugate, composite or collateral fibers or filaments [i.e., coextruded sheath-core or side-by-side type]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2929Bicomponent, conjugate, composite or collateral fibers or filaments [i.e., coextruded sheath-core or side-by-side type]
    • Y10T428/2931Fibers or filaments nonconcentric [e.g., side-by-side or eccentric, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Description

明 細 書
バイ ンダー繊維およびこの繊維を用いた不織布
発明の分野
本発明は、 バインダー織維およびこの繊維を用いた不織布に関す る。 このようなバイ ンダー繊維を用いた不織布は、 風合が柔らかで. 長期間あるいは高温雰囲気下で使用したときもへたりにく く、 接着 強力が低下しないため、 特にクッショ ン材として好適である。
公知の不織布として、 フィルタ一、 芯地、 肩パッ ト、 ソファ一や 椅子の背もたれゃク ッシヨ ン等の家具用詰め物、 べッ ドゃ自動車シ — トのク ッショ ン材として、 主体となる織維をバイ ンダー繊維で点 接合した不織布が使用されている。
従来、 主として用いられているバインダー織維は、 ポリエチレン テレフ夕レー ト Zイソフタレー ト共重合ポリエステルをバインダー 成分とするものである。 このポリエステルは剛性の高いものであり, また非晶性のポリマーで明確な結晶融点を示さず、 ガラス転移点 ( 約 6 5〜 7 0 °C ) 以上となれば軟化の始まるものである。 このよう な公知の、 主体となる織維とバインダー鏃維を併用して熱融着加工 した不織布は、 風合の柔らかさに欠け、 当りが硬い。 また、 繰り返 し圧縮や屈曲を受けると、 接着点が破壊されてへたったり、 高温雰 囲気下で使用した場合に接着強力が低下して変形するという欠点が め
また、 ソフ ァ一や椅子の背もたれやク ッショ ン等の家具用詰め物. べッ ドゃ自動車シー トのク ッショ ン材として、 主としてポリ ウレタ ンフ ォームを使用することが公知である。 しかしながら、 ポリウレ タンフ ォームは、 燃焼時に含窒素系の毒性ガスが発生すること、 あ るいは製造時に使用するフロ ンガスが大気上層のオゾン層を破壊す ること等、 安全性や環境保護の立場から問題点が指摘されている。 そこで、 ポリ ウ レタ ンフ ォームに代わる材料としてポリエステル 繊維を主体とした不織布を使用することが考えられる。 この点に関 する公知の技術として、 ポリエステル繊維のウェブをニー ドリ ング 加工したものや、 バイ ンダー繊維を併用して融着加工したもの (例 えば、 日本国特許公開第 5 7 — 3 5 0 4 7号) や、 あるいはバイン ダー成分として、 上述の不織布の場合と同様にポリエステルエラス トマ一を用いたもの (例えば、 日本国特許公開第 4 — 2 4 0 2 1 9 号) 等がある。
ところが、 このような公知のポリエステル不織布のうち、 ポリエ ステル織維のウェブをニー ドリ ング加工したものは、 織維の一部が 脱落や飛散しやすい。 この欠点を防止しょう としてバイ ンダ一織維 を併用して熱融着加工したものも、 風合の柔らかさに欠け、 当りが 硬い。 また、 両者ともに繰り返し圧縮や高温雰囲気下での圧縮に対 してへたりやすく、 使用の際の時間の経過により ク ッショ ン性が低 下するという欠点がある。
さらに、 公知のバイ ンダー繊維の欠点を解消する目的で、 バイン ダー成分として上述のポリエステルエラス トマ一を用いたものが開 発されているが、 日本国特許公開第 4一 2 4 0 2 1 9号に開示され ているポリエステルエラス トマ一は、 ポリ (アルキレンォキシ ド) グリゴール成分を共重合したものであり、 比較的熱分解しやすく、 熱融着加工しにく レ、。
発明の開示
本発明は、 このような公知のバインダー繊維を用いた不織布の風 合の柔らかさ不足や高温雰囲気下でのへたりやすさ等を解消しう る 新規なバイ ンダー繊維と、 このバイ ンダー繊維を用いるこ とで、 柔 らかな風合と高温雰囲気で使用したときのへたりにく さを有し熱融 着加工性も良好な不織布とを提供するこ とを目的とする。
本発明者は、 このような新規なバイ ンダー繊維および不織布を開 発すべく鋭意検討を重ねた結果、 本発明に到達した。
すなわち、 本発明は、 融点が 1 0 0 °C以上の £ 一力プロラク ト ン 共重合ポリエステル系織維からなるこ とを特徴とするバイ ンダー織 維を要旨とする。
また本発明は、 主体となる繊維がバイ ンダー繊維によって点接合 されており、 前記バイ ンダ一織維が、 融点が 1 0 0で以上の £ —力 プロラ ク ト ン共重合ポリエステル系バイ ンダー繊維であるこ とを特 徴とする不織布を要旨とする。
以下、 本発明を詳細に説明する。
本発明のバイ ンダー繊維は、 上述のように、 融点が 1 0 0 °C以上 の ε —力プロラ ク ト ン共重合ポリエステル系織維からなる。 このよ うなポリエステルと しては、 エチレンテレフ夕 レー ト単位および またはプチレンテレフ夕 レー ト単位に ε —力プロラ ク ト ン単位を共 重合したものが適当である。 あるいは、 これにさ らに、 イ ソフ夕ル 酸、 2, 6 —ナフタ レンジカルボン酸、 アジピン酸、 セバシン酸、 エチレングリ コール、 1 , 6 —へキサンジオール等を共重合したも のであってもよい。 これらの付加的な共重合成分の割合は、 ポリエ ステルの構成成分の単位モル数に対し 2 0モル%以下であるこ とが 望ま しい。 またポリエステル中の £ —力プロラ ク ト ン単位は、 他の 構成単位とラ ンダム共重合したものであってもブロ ッ ク共重合した ものであっても差し支えない。
本発明のポリエステル系バイ ンダー繊維の融点は、 上述のように
1 0 0 °C以上、 好ま しく は 1 3 0で以上である。 融点が 1 0 0で未 満であると、 このバイ ンダー繊維を用いた不織布が、 高温雰囲気下- 例えば炎天下にさらされる椅子や自動車シー トに使用されると、 へ たりやすくなり、 好ま しくない。 融点の上限は、 主体となる繊維の 融点や分解点より 2 0 °C以上低くするのが好ま しい。
このポリエステル系バイ ンダー織維は、 その表面の少なく とも一 部分が当該共重合体からなっていればよい。 たとえばポリエステル バイ ンダー成分のみからなる単成分織維であったり、 このポリエス テルバインダ一成分が単繊維の表面の全部または一部を形成してい るところの、 芯鞘型、 サイ ドバイサイ ド型、 海島型、 割織型等の複 合繊維等であればよい。
これらのうち、 芯鞘型で、 芯がポリエチレンテレフタレー ト、 鞘 がポリエステルバイ ンダー成分である複合繊維が、 風合の柔らかさ の観点や、 接着強力の高さ、 すなわち不織布とした時の形態保持性. ならびに不織布および圧縮時の不織布のコシの強さの観点より好ま しい。
本発明のポリエステル系バイ ンダー織維の織度は、 特に限定する ものではないが、 2デニール以上かつ 1 0 0デニール以下が適当で ある。 なお、 不織布以外の本発明のバイ ンダー繊維の用途として、 木材チップと短く カツ ト したバイ ンダー繊維を混合して加熱成型し. 自動車用 ドア ト リム、 ダッシュボー ド用成型材として用いるこ とも できる。 この場合、 高温雰囲気下でも成型体が変形しにく く、 良好 である。 次に本発明の不織布について説明する。
まず、 主体となる繊維は、 ポリエステル繊維、 ナイ ロ ン繊維、 ァ ク リ ル繊維、 ポリ プロ ピレン織維などの合成繊維や、 レーヨ ン繊維 などの半合成織維や、 ウール、 木綿、 麻、 木材パルプなどの天然鏃 維が適当である。
なかでもポリエステル繊維としては、 たとえばエチレンテレフ夕 レー ト単位ゃブチレンテレフ夕 レ一 ト単位、 あるいはエチレンナフ 夕 レー ト、 特にエチレ ン一 2, 6—ナフ夕 レー ト単位を主たる構成 成分とする ものが好ま しいが、 その物性、 経済性の面からとりわけ. ポリエチレンテレフ夕 レー ト繊維が好ま しい。 なお、 その特性を損 なわない範囲で、 イ ソフ夕ル酸、 5 —スルホイ ソフ夕ル酸、 ジェチ レ ングリ コ一ル等の他の成分が共重合されたポリエステルであつて も差し支えない。
合成繊維、 半合成繊維の場合は、 その断面形態は丸断面であって も異型断面であってもよいし、 中空であっても中実であってもよい < この主体となる織維の織度は、 特に限定される ものでなく、 用途 に応じた要求特性にもとづいて決めればよい。 一般には 2〜 2 0 0 デニールのものが用いられる。
本発明の不織布を構成するためのもう一つの構成要素であるポリ エステル系バイ ンダー繊維は、 融点が 1 0 0で以上の ε—力プロラ ク ト ン共重合ポリエステルをバイ ンダー成分として持つ。
この £ 一力プロラ ク ト ン単位の共重合割合を 3モル%以上かつ 4 0 モル%未満とすれば、 実質的にエラス トマ一弾性を有さないポリ エステルを構成するこ とができる。 £ 一力プロラ ク ト ン単位が 3モ ル%に満たない場合は、 得られるポリエステルが硬く なつて結果的 に不織布の風合が硬く なる。 また £ 一力プロラ ク ト ン単位が 4 0 モ ル%以上の場合は、 得られるポリエステルがエラス トマ一弾性を有 するようになる。 このポリエステル系バイ ンダー繊維の使用割合は、 不織布全体の 1 0 〜 7 0 %でよいが、 用途による要求特性により変 えるこ とができる。
本発明の不織布を製造するためには、 前記の主体となる織維とポ リエステル系バイ ンダー織維とを、 用途あるいはその要求特性によ り決定した割合にて混綿し、 梳綿機等でウェブを形成した後、 熱処 理装置を通してポリエステル系バイ ンダ一成分を溶融させ、 主体と なる織維を点接合させればよい。 この場合、 熱処理の前にニー ドリ ング加工を行なつてもよい。
熱処理装置としては、 加熱フラ ッ トローラー、 加熱エンボスロー ラー、 熱風循環 ドライヤー、 熱風貫流 ドライヤー、 サクシヨ ン ドラ ム ドライヤ一、 ヤンキー ドラム ドライヤー等が用いられる。 処理の 際には、 ポリエステル系バイ ンダー成分の融点に応じた処理温度と 処理時間とを選定すればよい。
本発明の不織布は、 5 0 g / m 2 以下程度の比較的低目付のゥェ ブを加熱フラ ッ トローラーで熱圧着した紙状のものから、 厚さ 5 mm 〜 1 5 0 mm、 密度 0 . 0 1 0 g Z cm 3 以上程度のいわゆる固綿と呼 ばれるものまでを包含するものである。 厚さの上限は、 特に限定さ れないが、 製造設備、 製造コス ト、 使いやすさの点から、 1 5 0 mm 程度迄が好ま しい。 また、 固綿として使用する場合に、 その密度は、 0 . 0 1 0 g / cm 3 以上とするのが好ま しい。 密度が 0 . 0 1 0 g / cm 3 に満たない場合は、 繰り返し圧縮によりへたるこ とがある。 密度の上限は、 用途による ク ッ ショ ン性の要求程度により異なるの で、 特定しないが、 製造設備、 製造コス ト等の面より、 0 . 2 g Z era3 以下とするのが好ま しい。
本発明の不織布の厚さと密度を規制するためには、 熱処理による ウェブの面積収縮を考慮して熱処理前のウェブの目付を適切に選定 するとともに、 熱処理装置に厚さ規制ロールを組み込んだり、 所定 の厚さのスぺーサーをはさんだ板や金網どう しの間にウェブをはさ んで熱処理したりすれればよい。
本発明の不織布は、 主体となる繊維が、 比較的ソフ 卜で熱分解し にく く熱溶着加工しやすいポリエステル系バインダーによって点接 合されているため、 風合が軟らかく、 繰り返し圧縮しても点接合し た部分の接着強力が高いためこの接合部分が剝離しにく い。 従って 不織布の形態が良好に保持され、 へたりにく い。 また、 バインダー 成分が融点が 1 0 0 °C以上の £ —力プロラク トン共重合ポリエステ ル系織維からなるので、 使用に際し、 例えば 7 0〜 8 0 °C位の高温 雰囲気下での圧縮に対しても変形しにく くへたりにく い。 そのため. 例えば、 芯地や肩パッ トとして用いた時に高温で洗濯した後も形崩 れしにく い。 さらに、 高温流体を濾過するフィ ルターの用途にも適 している。 また、 ク ッシ ョ ンの詰め綿として用いたとき、 当りが柔 らかで、 衝撃を吸収するため、 座り心地がよい。 また、 使用の際の 時間経過や高温雰囲気下でもへたりが少なく、 一定以上の厚さを有 するようにすれば、 床づき感がなく、 家具用詰め綿、 ベッ ドや自動 車シー ト用のク ッ ショ ン材、 敷布団として好適である。 この高温雰 囲気下でのへたりや変形の少なさを利用し、 自動車の床敷吸振 · 防 音材、 成型天井の基材、 トラ ンクルーム内装用成型材にも用いるこ とができる。 このほか、 レーヨンやパルプに対する接着強力の高さ と風合のソフ トさを生かし、 衛生材料、 フロ ッ ピーディ スクライナ —としても好適である。 さらに熱融着加工性が良好である。
本発明の不織布を構成するためのポリエステル系バインダー繊維 は、 ε —力プロラク トン単位の共重合割合を 4 0 モル%以上かつ 8 0 モル%以下とすることで、 エラス トマ一弾性を付与することがで き、 得られる不織布をク ッショ ン材として使用する場合に好適とな る。 £ 一力プロラク トン単位の共重合割合が 4 0モル%未満の場合 は、 得られるポリエステルがエラス トマ一弾性を有しなくなる。 ま た、 8 0 モル%を超えると、 融点が低くなりすぎ、 高温雰囲気でへ たりやすくなるため、 好ま しくない。
そして、 この場合には、 主体となる織維として、 ポリエステル織 維を使用するのが好適である。
このポリエステルエラス トマ一のエラス トマ一特性は、 仮にそれ 自体を延伸糸とした時の伸度が 7 0〜 1 0 0 0 %で、 かつ、 . 5 0 % 伸長時の弾性回復率 (元の長さにまで回復する場合 1 0 0 %、 全く 戻らない場合 0 % ) が 8 0 %以上、 あるいは 2 0 0 %伸長時の弾性 回復率が 7 0 %以上であることが好ましい。
このようなエラス トマ一弾性を有するバインダー織維を用いて不 織布を形成する際には、 この不織布は、 そのク ッ ショ ン性を保持す るうえで、 厚さを 5 mm以上とするのが特に好ま しい。 得られた不織 布は、 コシのあるポリエステル繊維が、 伸縮性に富んだ熱分解しに く く熱溶着加工しやすいポリエステルエラス トマ一によって点接合 されているため、 風合が軟らかく、 繰り返し圧縮しても点接合した 部分が伸縮するため接合部分が剝離しにく い。 従って不織布の形態 が良好に保持され、 へたりにく い。 実施例の説明
以下、 実施例によって本発明を詳しく説明するが、 本発明はこれ らによって限定されるものではない。 下記の実施例に記述した諸物性の評価方法は、 次のとおりである < ( 1 ) 相対粘度
フエノ一ルと四塩化エタンの等重量混合物を溶媒とし、 試料濃度 0. 5 g/ d . 温度 2 0 °Cで測定した。
( 2 ) 融点
パーキンエルマ一社製の示差走査熱量計 D S C— 2型を使用し、 昇温速度 2 0 °C/分で測定した。
( 3 ) 繰り返し圧縮時の耐へたり性
不織布の厚さを測定した後、 試験片 ( 1 0 cmx 1 0 cm) を平行平 面板にはさみ、 毎分 6 0回で 1 5 kgの荷重をかけて合計 5万回の繰 り返し圧縮試験を行ない、 その後の厚さを測定した。 次式で嵩高性 保持率 C { % ) を算出し、 へたりにく さの尺度とした。 Cの値が大 きいほどへたりにくいものである。
試験後の試験片の厚さ (mm)
C (%) = X 1 0 0
初めの試験片の厚さ (画)
( 4 ) 高温雰囲気下の耐へたり性
不織布の厚さを測定した後、 試験片 ( 1 0 cmx 1 0 cm) を平行平 面板にはさみ、 当初の厚さの 5 0 %に圧縮固定して温度 7 0 °Cの恒 温槽中に入れ、 6時間放置した後取り出し、 平行平面板よりはずし て常温中で 3 0分間放置し、 その厚さを測定した。 次式で高温雰囲 気下の嵩高性保持率 C p ( % ) を算出し、 耐へたり性の尺度とした, 試験後の試験片の厚さ (mm)
C p ( %) = X 1 0 0
初めの試験片の厚さ (mm)
( 5 ) 風 合
1 0人の試験者による官能試験により、 次の 3段階で評価した。 1 : 柔らかい 2 : 普 通 3 : 硬 い
実施例 1
まず、 本発明にもとづく不織布の実施例について説明する。
エチレンテレフタ レ一 ト単位/プチレ ンテレフ夕 レー ト単位 (モ ル比 1 1 ) に対し ε —力プロラク トン ( ε — C L ) を 2 0モル% 配合して得たバイ ンダー成分としての共重合ポリエステルチップ (相対粘度 1 . 3 4、 融点 1 4 4 °C) と、 相対粘度 1 . 3 8のポリ エチレンテレフタレー ト ( P E T) のチップとを減圧乾燥した。 そ の後、 通常の複合溶融紡糸装置を使用してこれらチップを溶融し、 共重合ポリエステルを鞘部に配するとともに、 P E Tを芯部に配し- 複合比 (重量比) を 1 : 1 とし、 紡糸温度を 2 8 0 °C、 総吐出量を 3 1 3 gZ分として複合溶融紡糸した。 紡出された芯鞘構造の糸条 を冷却し、 その後引取速度 1 0 0 O mZ分で引き取って、 未延伸織 維糸条を得た。 得られた糸条を集束し、 1 0万デニールの トウにし て、 延伸倍率 2. 9、 延伸温度 6 0 °Cで延伸した。 次いで、 これを 1 2 0 °Cのヒー ト ドラムで熱処理し、 押し込み式ク リ ンパを使用し て捲縮を付与し、 その後長さ 5 1 mmに切断して、 単糸織度 4 デニ一 ルの芯鞘型複合ポリエステル系バイ ンダー織維を得た。 得られたバイ ンダー織維と、 中空断面の P E T織維 (強度 4. 0 g/ d、 伸度 5 8 %、 織度 6デニール、 切断長 5 1 mm, 中空率すな わち繊維断面における中空部分の割合 2 7 % ) とを、 2 0 : 8 0の 重量割合で混綿し、 梳綿機に通し、 そしてクロスラ ッパ一で積層し て、 目付 6 0 0 g Z m 2 のウェブとした。 このウェブをパーブ付二 一ドルを有する二一 ドル口 ッカールームに通して、 針密度 2 4 0本 / cm 2 にてニー ドリ ングを行なった。 さらにこのウェブを 2 0 mmの 厚さのスぺーサーを挟んだ金網どう しの間に入れ、 厚さを規制しつ つ、 '1 7 0での熱風循環ドライヤー中で 5分間熱処理を行なって、 厚さ 2 0 mmの不織布を得た。 この不織布は、 バイ ンダ一成分が熱分 解した様子はなく、 白色で柔らかい風合のものとなった。
実施例 2
実施例 1 において用いたバイ ンダー成分としての共重合ポリエス テルチップに代えて、 ポリブチレンテレフタ レ一トに対し ε — C L を 2 0モル%配合して得た共重合ポリエステルチップ (相対粘度 1 . 3 4、 融点 1 8 2 °C ) を用いた。 そして、 ウェブの熱処理時の温度 を 1 7 0 °Cに代えて 2 0 0 °Cとする以外は、 実施例 1 と同様にして 不織布を得た。
実施例 3
実施例 1 において用いたバイ ンダ一成分としての共重合ポリエス テルチップに代えて、 ポリエチレンテレフタレー 卜に対し ε — C L を 2 8 モル%配合して得た共重合ポリエステルチップ (相対粘度 1 , 4 0、 融点 1 9 5 °C ) を用いた。 そして、 ヒー ト ドラム熱処理の温 度を 1 2 0 °Cに代えて 1 5 0 °Cとするとともにウェブの熱処理温度 を 1 7 0でに代えて 2 1 0 °Cとする以外は、 実施例 1 と同様にして 不織布を得た。 熱処理温度が高温であったにもかかわらず、 バイ ン ダ一成分が熱分解した様子は認められなかった。
実施例 4 実施例 1 において用いたバイ ンダ一成分としての共重合ポリエス テルチップに代えて、 £ 一 C Lを 3 8 モル%配合して得た共重合ポ リエステルチップ (相対粘度 1 . 3 6、 融点 1 1 3 °C ) を用いた。 そして、 ヒー ト ドラム熱処理の温度を 1 2 0でに代えて 8 5 °Cとす るとともにウェブの熱処理温度を 1 7 0 °Cに代えて 1 4 0 °Cとする 以外は、 実施例 1 と同様にして不織布を得た。
実施例 5
実施例 1 において用いたバインダー成分としての共重合ポリエス テルチップに代えて、 £ 一 C Lを 3モル ^配合して得た共重合ポリ エステルチップ (相対粘度 1 . 4 4、 融点 1 7 C ) を用いた。 そ して、 ヒー ト ドラム熱処理の温度を 1 2 0 °Cに代えて 1 3 0 °Cとす るとともにウェブの熱処理温度を 1 7 0 °Cに代えて 1 9 0 °Cとする 以外は、 実施例 1 と同様にして不織布を得た。
実施例 6
実施例 1 において用いたバイ ンダ一成分としての共重合ポリエス テルチップに代えて、 ε — C Lを 1 モル%配合して得た共重合ポリ エステルチップ (相対粘度 1 . 4 5、 融点 1 7 7 °C ) を用いた。 そ して、 ヒー ト ドラム熱処理の温度を 1 2 0 °Cに代えて 1 3 5 °Cとす るとともにウェブの熱処理温度を 1 7 0 に代ぇて 1 9 5でとする 以外は、 実施例 1 と同様にして不織布を得た。
比較例 1
実施例 1 において用いたバインダー成分としての共重合ポリエス テルチップに代えて、 エチレンテレフタ レ一 ト単位 ブチレンテレ フタレー ト単位 (酸成分のモル比 6 Z 4 ) を 2 8 モル%と、 ε — C Lを 7 2モル%とを配合して得たポリエステルチップ (相対粘度 1 9 7、 融点 9 5 °C ) を用いた。 そして、 延伸を行ない、 その後、 1 2 0 °Cのヒー ト ドラムで熱処理するこ とに代えて 8 0 °Cのヒー ト ド ラムで熱処理する条件を適用した。 その結果、 延伸ローラーへの巻 き付きや繊維同志の密着がかなり認められたが、 少量のサンプルを 得た。 これをバインダー繊維として用い、 ウェブの熱処理温度を 1 7 0 °Cに代えて 1 2 0 °Cとした以外は、 実施例 1 と同様にして、 不 織布を得た。
比較例 2
実施例 1 において用いたバイ ンダー成分としての共重合ポリエス テルチップに代えて、 エチレンテレフ夕レー ト単位 エチレンイソ フタレー ト単位 (酸成分のモル比 6 Z 4 ) よりなるポリエステルチ ップ (相対粘度 1 . 3 7、 融点 1 8 1 °C ) を用いた。 そして、 ヒー ト ドラム熱処理の温度を 1 2 0 °Cに代えて 1 3 0 °Cとするとともに ウェブの熱処理温度を 1 7 0 °Cに代えて 1 9 5 °Cとする以外は、 実 施例 1 と同様にして不織布を得た。
実施例 1 〜 6および比較例 1 〜 2の不織布の厚さ、 密度、 風合、 および耐へたり性の評価結果を表 1 に示す。
表 1
Figure imgf000016_0001
表 1 より明らかなごとく、 実施例 1 〜 4のいずれの不織布も、 風 合、 耐へたり性共に良好であった。 実施例 5、 6の不織布は、 風合 いは普通であつたが耐へたり性は良好であった。 しかし、 比較例 1 の不織布は、 接着成分としてのポリエステルの融点が低いため、 高 温での耐へたり性が劣るものであった。 また比較例 2の不織布も、 高温での耐へたり性が劣るものであった。
比較例 3
実施例 1 において用いたバインダー成分としての共重合ポリエス テルチップに代えて、 ポリプチレンテレフ夕レー トノ分子量 1 5 0 0のポリテ トラメチレングリ コール (重量比 4 / 6 ) よりなるポリ エステルチップ (相対粘度 1 . 9 4、 D S Cによる融点は認められ ず、 目視による軟化点 1 1 0 °C ) を用いた。 そして、 ヒー ト ドラム 熱処理は行わず、 またウェブの熱処理温度を 1 7 0でに代えて 1 5 0 °Cとする以外は、 実施例 1 と同様にした。 しかしながらバインダ 一成分の熱分解が激しく、 茶色に変色してボロボ口の状態となり、 不織布とするこ とができなかった。
実施例 7、 8、 9、 1 0
得られる不織布の密度を変化させる目的で、 実施例 1 において熱 処理の際に厚さを規制するスぺ一サ一の厚みを 2 0 mmとしたことに 代えて、 その厚みを 8 mm、 3 5 ram, 6 9 mmとした (それぞれ実施例 7、 8、 9 ) 。 また、 実施例 1 において熱処理前のウェブの目付を 6 0 0 g / m 2 としたことに代えてこれを 1 2 O g Z m 2 とし、 熱 処理の際に厚さを規制するスぺ一サ一の厚みを 2 0 mmとしたこ とに 代えて 4隱とした (実施例 1 0 ) 。 これ以外は実施例 1 と同様にし て不織布を得た。
これら実施例 7、 8、 9、 1 0の不織布の厚さ、 密度、 風合、 お よび耐へたり性の評価結果を表 2に示す。 表 2
Figure imgf000017_0001
表 2より明らかなごとく、 実施例 7、 8は、 満足できる風合と耐 へたり性をもつものであった。 不織布の密度が低い実施例 9の不織 布は、 若干へたりやすいものであつたが満足できる風合をもつもの であった。 厚さが 4 mmである実施例 1 0の不織布は、 ク ッショ ン材 に適用したときに若干の床づき感があつたが、 満足できる耐へたり 性をもつものであった。
実施例 1 1
主体となる繊維としてナイロン 6繊維 (繊度 1 . 5デニール、 切 断長 5 1 mm) を用いるとともに、 バイ ンダー織維として実施例 1で 得られた繊維を用い、 これらバイ ンダー繊維とナイロン 6繊維とを 2 0 : 8 0の重量割合で混綿した。 これを梳綿機に通し、 その後に 目付 4 5 g / m 2 のウェブとし、 1 5 0での加熱エンボスローラ一 に通して、 エンボス不織布を得た。 これを衣料用芯地として用いる と、 風合がソフ トで、 長期にわたって使用しても形崩れせず、 良好 な性能が得られた。
実施例 1 2
ノ、一 ドセグメ ン トとしてのエチレンテレフタ レー ト単位を 4 0モ ル%と、 ソフ トセグメ ン トとしての ε — C Lを 6 0モル%とを配合 して、 バイ ンダー成分としての共重合ポリエステルチップ (相対粘 度 1 . 8 4、 融点 1 8 4 °C ) を得た。 そして、 このバイ ンダー成分 のポリエステルチップと、 相対粘度 1 . 3 8の P E Tのチップとを 減圧乾燥した。 その後、 通常の複合溶融紡糸装置を使用してこれら チップを溶融し、 前記共重合ポリエステルを鞘部に配するとともに P E Tを芯部に配し、 複合比を重量比で 1 : 1 とし、 紡糸温度を 2 8 0 °C、 総吐出量を 3 1 3 g Z分として、 複合溶融紡糸した。 紡出 された芯鞘構造の糸条を冷却し、 その後引取速度 1 0 0 0 m /分で 引き取って、 未延伸繊維糸条を得た。 得られた糸条を集束し、 1 0 万デニールの トウにして、 延伸倍率 2 . 8、 延伸温度 6 0てで延伸 し、 1 4 0 °Cのヒー ト ドラムで熱処理してから、 押し込み式ク リ ン パを使用して捲縮を付与した。 その後、 長さ 5 1 mmに切断して、 単 糸繊度 4 デニールの芯鞘型複合ポリエステル系バイ ンダー繊維を得 た。
得られたバイ ンダー繊維と中空断面の P E T繊維 (強度 4 . 0 g Z d、 伸度 5 8 %、 織度 6デニール、 切断長 5 1隨、 中空率 2 7 % ) とを 2 0 : 8 0の重量割合で混綿し、 梳綿機に通した。 その後. クロスラッパーで積層して目付 6 0 0 g / m のウェブとし、 バー ブ付ニー ドルを有するニー ドル口ッ力一ルームに通して、 針密度 2
4 0本/ cm 2 にてニー ドリ ングを行なった。 さらにこのウェブを 2 0 mmの厚さのスぺ一サーを挟んだ一対の金網の間に入れ、 その厚さ を規制しつつ、 2 0 0 °Cの熱風循環ドライヤー中で 5分間熱処理を 行なって、 厚さ 2 0 mmの不織布を得た。 この不織布は、 ポリエステ ルバインダ一成分が熱分解した様子はなく、 白色で柔らかい風合の ものとなった。
実施例 1 3
実施例 1 2において用いた共重合ポリエステルチップに代えて、 ノヽ一 ドセグメ ン トとしてのブチレンテレフタ レー ト単位 ( P B T単 位) を 3 8モル%と、 ソフ トセグメ ン トとしての £ — C Lを 6 2モ ル%とを配合して得た共重合ポリエステルチップ (相対粘度 1 . 9 7、 融点 1 6 0 °C ) を用いた。 そして、 ウェブの熱処理時の温度を 2 0 0 °Cに代えて 1 8 0 °Cとした。 これ以外は実施例 1 2 と同様に して、 不織布を得た。
実施例 1 4
実施例 1 3において用いた共重合ポリエステルチップに代えて、 ハー ドセグメ ン トとしての P B T単位を 2 9モル%と、 ソフ トセグ メ ン ト と してのど — C Lを 7 1 モル%とを配合して得た共重合ポリ エステルチップ (相対粘度 2. 0 7、 融点 1 3 7 °C) を用いた。 ま た、 ヒー ト ドラム熱処理の温度を 1 4 0 °Cに代えて 1 1 0 °Cとする とともに、 ウェブの熱処理温度を 1 8 0 °Cに代えて 1 5 0でとした ( これ以外は実施例 1 3 と同様にして、 不織布を得た。
実施例 1 5
実施例 1 3において用いたポリエステルエラス トマ一チップに代 えて、 ハー ドセグメ ン トとしての P B T単位を 4 7モル%と、 ソフ トセグメ ン トとしての £一 C Lを 5 3 モル%とを配合して得た共重 合ポリエステルチップ (相対粘度 2. 0 9、 融点 1 8 0 °C) を用い た。 また、 ウェブの熱処理温度を 1 8 0 °Cに代えて 2 0 0 °Cとした ( これ以外は実施例 1 3 と同様にして、 不織布を得た。
実施例 1 6
実施例 1 2において用いた共重合ポリエステルチップに代えて、 ノヽー ドセグメ ン トとしての P B T単位を 5 6モル%と、 ソフ トセグ メ ン トとしての ε — C Lを 4 4モル%とを配合して得た共重合ポリ エステルチップ (相対粘度 1 . 8 5、 融点 2 0 4 °C) を用いた。 ま た、 ウェブの熱処理温度を 2 0 0 °(:に代ぇて 2 2 0でとした。 これ 以外は実施例 1 2 と同様にして、 不織布を得た。 熱処理温度が高温 であったにもかかわらず、 ポリエステルバインダー成分が熱分解し た様子は認められなかった。
比較例 4
実施例 1 3において用いた共重合ポリエステルチップに代えて、 ハー ドセグメ ン トとしての P E TZP B T (モル比 6 Z 4 ) ポリエ ステルを 2 8モル%と、 ソフ トセグメ ン ト としての ε — C Lを 7 2 モル%とを配合して得られた共重合ポリエステルチップ (相対粘度 9 7、 融点 9 5 °C ) を用いた。 また、 延伸後に 1 4 0 °Cのヒ一 ト ドラムで熱処理することに代えて 8 0 °Cのヒー ト ドラムで熱処理 するとともに、 ウェブの熱処理温度を 1 8 0 °Cに代えて 1 2 0 °Cと した。 これ以外は実施例 1 3 と同様にして、 不織布を得た。
実施例 1 2〜 1 6および比較例 4の不織布の厚さ、 密度、 風合、 および耐へたり性の評価結果を表 3に示す。 表 3
Figure imgf000021_0001
表 3 より明らかなごとく、 実施例 1 2〜 1 6のいずれの不織布も 風合、 耐へたり性共に良好であった。 しかし、 比較例 4の不織布は. 接着成分としてのポリエステルエラス トマ一の融点が低いため、 高 温での耐へたり性が劣るものであった。
実施例 1 7、 1 8、 1 9、 2 0
得られる不織布の密度を変化させる目的で、 実施例 1 2において 熱処理の際に厚さを規制するスぺ一サ一の厚みを 2 0匪としたこと に代えて、 その厚みを 8 mm、 3 5 mm. 6 9 mmと した (それぞれ実施 例 1 7、 1 8、 1 9 ) 。 また、 実施例 1 2において熱処理前のゥェ ブの目付を 6 0 0 g/m2 としたことに代えてこれを 1 2 0 g/m 2 とし、 熱処理の際に厚さを規制するスぺーサ一の厚みを 2 O mmと したことに代えて 4 mmとした (実施例 2 0 ) 。 これ以外は実施例 1 2 と同様にして、 不織布を得た。
これら実施例 1 7、 1 8、 1 9、 2 0の不織布の厚さ、 密度、 風 合、 および耐へたり性の評価結果を表 4に示す。 表 4
Figure imgf000022_0001
表 4 より明らかなごとく、 実施例 1 7、 1 8 は、 満足できる風合 と耐へたり性をもつものであった。 不織布の密度が低い実施例 1 9 の不織布は、 若干へたりやすいものであつたが満足できる風合をも つものであった。 厚さが 4關である実施例 2 0の不織布は、 ク ッ シ ヨ ン材に適用したときに若干の床づき感があったが、 満足できる耐 へたり性をもつものであった。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 融点が 1 0 0 °C以上の ε —力プロラク ト ン共重合ポリエステル 系繊維からなることを特徴とするバイ ンダ一織維。
2 . 鏃維の表面の少なく とも一部分が当該共重合体からなることを 特徴とする請求項 1記載のバインダー織維。
3 . '主体となる繊維がバイ ンダー織維によって点接合されており、 前記バインダー織維が、 融点が 1 0 0で以上の ε —力プロラク トン 共重合ポリエステル系バインダー織維であることを特徴とする不織
4 . バイ ンダー織維の表面の少なく とも一部分が当該共重合体から なることを特徴とする請求項 3記載の不織布。
5 . 主体となる繊維が、 ポリエステル織維、 ナイロ ン繊維、 ァク リ ル繊維、 ポリ プロ ピレン繊維、 レーヨ ン繊維、 ウール、 木綿、 麻、 木材パルプのいずれかであることを特徴とする請求項 3 または 4記 載の不織布。
6 . 密度が 0 . 0 1 0 g Z cm3 以上であることを特徴とする請求項 3から 5 までのいずれか 1項記載の不織布。
7 . 厚さが 5 mm以上であることを特徴とする請求項 3から 6 までの いずれか 1 項記載の不織布。
8 . バインダー繊維が、 £ 一力プロラク トンを 3モル%以上かつ 4 0モル%未満共重合したポリエステル系バインダー織維であること を特徴とする請求項 3から 7 までのいずれか 1項記載の不織布。
9 . バイ ンダー織維が、 £ 一力プロラク トンを 4 0 モル%以上かつ
8 0 モル%以下共重合したポリエステル系バイ ンダー織維であるこ とを特徴とする請求項 3から 7 までのいずれか 1 項記載の不織布。
PCT/JP1993/001890 1993-01-07 1993-12-24 Binder fiber and nonwoven fabric produced therefrom WO1994016135A1 (en)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP94903068A EP0637642B1 (en) 1993-01-07 1993-12-24 Binder fiber and nonwoven fabric produced therefrom
DE69331578T DE69331578T2 (de) 1993-01-07 1993-12-24 Binderfasern und dessen hergestellten vliesstoff
KR1019940703118A KR0125494B1 (ko) 1993-01-07 1993-12-24 바인더섬유 및 이 섬유를 사용한 부직포
TW082111118A TW288059B (ja) 1993-01-07 1993-12-29
KR1019940703118A KR950700447A (ko) 1993-01-07 1994-09-06 바인더섬유 및 이 섬유를 사용한 부직포(binder fiber and nonwoven fabric produced therefrom)
US08/605,456 US5554442A (en) 1993-01-07 1996-02-26 Binder fiber and nonwoven fabrics using the fiber

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5/18173 1993-01-07
JP1817393 1993-01-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1994016135A1 true WO1994016135A1 (en) 1994-07-21

Family

ID=11964225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1993/001890 WO1994016135A1 (en) 1993-01-07 1993-12-24 Binder fiber and nonwoven fabric produced therefrom

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5554442A (ja)
EP (1) EP0637642B1 (ja)
KR (2) KR0125494B1 (ja)
DE (1) DE69331578T2 (ja)
TW (1) TW288059B (ja)
WO (1) WO1994016135A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5840634A (en) * 1996-01-22 1998-11-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Sealing of bonded batts
JP2001518364A (ja) * 1997-10-02 2001-10-16 ゴア エンタープライズ ホールディングス,インコーポレイティド 自己凝集性の連続フィラメントの不織ウェブ

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990066235A (ko) * 1998-01-23 1999-08-16 조민호 하이브리드 프리프레그 및 그 제조방법
GB2333741B (en) 1998-01-30 2002-09-04 Jason Inc Vehicle headliner and laminate therefor
US6713413B2 (en) * 2000-01-03 2004-03-30 Freudenberg Nonwovens Limited Partnership Nonwoven buffing or polishing material having increased strength and dimensional stability
US6475618B1 (en) 2001-03-21 2002-11-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Compositions for enhanced thermal bonding
US7452832B2 (en) * 2003-12-15 2008-11-18 E.I. Du Pont De Nemors And Company Full-surface bonded multiple component melt-spun nonwoven web
KR101289129B1 (ko) * 2012-09-28 2013-07-23 웅진케미칼 주식회사 흡음성능이 우수한 흡음재 및 그 제조방법
CN106283393B (zh) * 2015-06-25 2018-05-08 杭州金百合非织造布有限公司 一种用于门窗空气过滤的有色平面式骨架材料

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02119866A (ja) * 1988-10-28 1990-05-07 Teijin Ltd 医療用繊維状物
JPH0593317A (ja) * 1991-09-27 1993-04-16 Unitika Ltd 潜在捲縮能を有する微生物分解性複合繊維
JPH0593318A (ja) * 1991-09-27 1993-04-16 Unitika Ltd 微生物分解性複合繊維及びその不織布
JPH05195407A (ja) * 1991-06-13 1993-08-03 Carl Freudenberg:Fa 熱塑性エンドレスフィラメントから成るスパンボンド不織布及びその製造方法
JPH05214648A (ja) * 1991-09-26 1993-08-24 Unitika Ltd 微生物分解性不織布およびその製造方法
JPH05222656A (ja) * 1991-09-26 1993-08-31 Unitika Ltd 微生物分解性極細繊維不織布およびその製造方法
JPH0673611A (ja) * 1992-08-26 1994-03-15 Nippon Ester Co Ltd ポリエステル弾性繊維

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1076877A (en) * 1964-06-03 1967-07-26 Asahi Chemical Ind Method for producing linear copolyesters
US4119609A (en) * 1977-03-28 1978-10-10 Shell Oil Company Curable epoxy-carboxylic acid adducts
JPS53130351A (en) * 1977-04-18 1978-11-14 Toyobo Petcord High tenacity polyester textile goods for reinforcing rubber wares
JPS5893767A (ja) * 1981-12-01 1983-06-03 Nippon Ester Co Ltd 接着剤
JPS58206662A (ja) * 1982-05-26 1983-12-01 Toyobo Co Ltd ポリエステルブロツク共重合体組成物
JPS602710A (ja) * 1983-06-17 1985-01-09 Unitika Ltd 高結節強度ポリエステルモノフイラメント
JPS6065111A (ja) * 1983-09-20 1985-04-13 Unitika Ltd 高衝撃結節強度ポリエステルモノフィラメント
JPS6338463A (ja) * 1986-08-04 1988-02-19 鐘淵化学工業株式会社 外科用縫合糸
JPH0297520A (ja) * 1988-10-03 1990-04-10 Mitsubishi Rayon Co Ltd 高結晶性ポリエステル共重合体
JPH02123129A (ja) * 1988-11-01 1990-05-10 Toray Ind Inc 形状記憶性樹脂
JPH02252729A (ja) * 1989-03-27 1990-10-11 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ポリエステルエステルブロック共重合体の連続的製法
JPH07107217B2 (ja) * 1990-06-08 1995-11-15 東レ株式会社 メルトブロー不織布
US5221730A (en) * 1990-11-16 1993-06-22 Eastman Kodak Company Polyesters from terephthalic acid, 2,6-naphthalenedicarboxylic acid and hydroquinone
WO1993013172A1 (en) * 1991-12-23 1993-07-08 Akzo Nobel N.V. Blend of polyethylene terephthalate matrix and thermotropic liquid crystal block copolymer
US5446109A (en) * 1993-02-23 1995-08-29 Teijin Limited Polyamide/aliphatic polyester block copolymer, process for the production thereof, and blend containing the same

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02119866A (ja) * 1988-10-28 1990-05-07 Teijin Ltd 医療用繊維状物
JPH05195407A (ja) * 1991-06-13 1993-08-03 Carl Freudenberg:Fa 熱塑性エンドレスフィラメントから成るスパンボンド不織布及びその製造方法
JPH05214648A (ja) * 1991-09-26 1993-08-24 Unitika Ltd 微生物分解性不織布およびその製造方法
JPH05222656A (ja) * 1991-09-26 1993-08-31 Unitika Ltd 微生物分解性極細繊維不織布およびその製造方法
JPH0593317A (ja) * 1991-09-27 1993-04-16 Unitika Ltd 潜在捲縮能を有する微生物分解性複合繊維
JPH0593318A (ja) * 1991-09-27 1993-04-16 Unitika Ltd 微生物分解性複合繊維及びその不織布
JPH0673611A (ja) * 1992-08-26 1994-03-15 Nippon Ester Co Ltd ポリエステル弾性繊維

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0637642A4 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5840634A (en) * 1996-01-22 1998-11-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Sealing of bonded batts
JP2001518364A (ja) * 1997-10-02 2001-10-16 ゴア エンタープライズ ホールディングス,インコーポレイティド 自己凝集性の連続フィラメントの不織ウェブ
JP2011136181A (ja) * 1997-10-02 2011-07-14 Gore Enterprise Holdings Inc 自己凝集性の連続フィラメントの不織ウェブ
JP4885355B2 (ja) * 1997-10-02 2012-02-29 ゴア エンタープライズ ホールディングス,インコーポレイティド 自己凝集性の連続フィラメントの不織ウェブ

Also Published As

Publication number Publication date
TW288059B (ja) 1996-10-11
KR950700447A (ko) 1995-01-16
EP0637642A4 (en) 1998-12-16
KR0125494B1 (ko) 1997-12-24
EP0637642B1 (en) 2002-02-13
DE69331578D1 (de) 2002-03-21
EP0637642A1 (en) 1995-02-08
US5554442A (en) 1996-09-10
DE69331578T2 (de) 2002-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5646077A (en) Binder fiber and nonwoven fabrics using the fiber
WO1994016135A1 (en) Binder fiber and nonwoven fabric produced therefrom
JP5676226B2 (ja) 車両用クッション材
JPH10310965A (ja) ポリエステル短繊維不織布
JP4102638B2 (ja) 生分解性複合バインダー繊維を用いた繊維製品およびその製造方法
JP3872203B2 (ja) バインダー繊維及びこの繊維を用いてなる不織布
JP3352022B2 (ja) バインダー繊維を用いてなる高温雰囲気下での耐へたり性に優れる固綿
JP2003236965A (ja) クッション材及びその製造方法、並びにそれに用いる製造装置
JP2012197543A (ja) クッション構造体および寝具
JP2820321B2 (ja) バインダー繊維およびこの繊維を用いた不織布
JP3304020B2 (ja) 複合バインダー繊維
JPH08851A (ja) 繊維系ワディング材およびその製法
JP3627826B2 (ja) マット及びその製法
JP2002173861A (ja) 繊維成型体および製造方法
JP3444368B2 (ja) 不織布積層網状体と製法及びそれを用いた製品
JPH0898748A (ja) ベットマット
JPH07305256A (ja) 短繊維不織布
JPH04357990A (ja) クツシヨン材用ポリエステル固綿
JPH07189101A (ja) 自動車用防音材料
JP3637929B2 (ja) マット及びその製法
JP3431090B2 (ja) 不織布積層網状体と製法及びそれを用いた製品
JP3627825B2 (ja) マット及びその製法
JP2005120511A (ja) 繊維構造体およびその製造方法
JPH04100961A (ja) ポリエステル固綿
JPH06220759A (ja) クツシヨン材用ポリエステル固綿

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): FI JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 1994 295753

Country of ref document: US

Date of ref document: 19940901

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1019940703118

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1994903068

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1994903068

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 1995 462224

Country of ref document: US

Date of ref document: 19950605

Kind code of ref document: A

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1994903068

Country of ref document: EP