WO1989001199A1 - Orbit controlling method of robot - Google Patents
Orbit controlling method of robot Download PDFInfo
- Publication number
- WO1989001199A1 WO1989001199A1 PCT/JP1988/000777 JP8800777W WO8901199A1 WO 1989001199 A1 WO1989001199 A1 WO 1989001199A1 JP 8800777 W JP8800777 W JP 8800777W WO 8901199 A1 WO8901199 A1 WO 8901199A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- work
- robot
- welding
- point
- coordinate system
- Prior art date
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/42—Recording and playback systems, i.e. in which the programme is recorded from a cycle of operations, e.g. the cycle of operations being manually controlled, after which this record is played back on the same machine
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/42—Recording and playback systems, i.e. in which the programme is recorded from a cycle of operations, e.g. the cycle of operations being manually controlled, after which this record is played back on the same machine
- G05B19/425—Teaching successive positions by numerical control, i.e. commands being entered to control the positioning servo of the tool head or end effector
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/36—Nc in input of data, input key till input tape
- G05B2219/36446—Keep tool stationary, move workpiece
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/36—Nc in input of data, input key till input tape
- G05B2219/36458—Teach only some points, for playback interpolation between points
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/45—Nc applications
- G05B2219/45104—Lasrobot, welding robot
Definitions
- the present invention relates to a robot trajectory control method, and more particularly, to a robot trajectory control method capable of moving a work along a predetermined trajectory with respect to a fixed work point, thereby performing a required work.
- Fig. 2 is a schematic diagram of this type of bot, where the reference symbols X, Y and Z represent a three-dimensional orthogonal reference coordinate system (body coordinate system) originating from one point ⁇ of the robot body. The work is kept stationary in this reference coordinate system.
- the symbol U indicates the coordinate position in the reference coordinate system of the origin of the work coordinate system set for the work.
- Symbols P 1 and P 2 represent the coordinate positions ⁇ of the first and second target points in the work coordinate system, respectively.
- the operator is the operating position of the end-effector.
- Working point For example, operate the various arms so that the tip position g of the welding torch coincides with the first target point P1. With this operation, the end effector X-cutter mounting portion at the tip of the arm takes the coordinate position R 1 in the standard coordinate system. Then, the operator teaches the robot the target point P1.
- various sensors mounted on the D-bot are used to operate the various port bot operating parts including the joints provided between the arms of the port bot at the target point P 1 (each state). (Operation position of the shaft) is detected, and these detection operation states are stored as control information.
- the robot performs necessary work by moving the work point along a predetermined trajectory.
- the sensor detects the operating state of the operating unit in the coordinate system set in the robot operating unit related thereto. Based on detection status A series of coordinate conversions are performed on the detected parameter values in order to determine the coordinate position g in the reference coordinate system of the DouF ecta mounting part.
- the coordinate position of the end effector mounting part after this series of coordinate conversion is represented by [R].
- Equation (1) The following equation is obtained from Equation (1).
- An object of the present invention is to provide a robot trajectory control method capable of moving a work along a predetermined trajectory with respect to a fixed work point, and thereby performing a required work.
- a method of controlling the trajectory of a robot includes: (a) fixing a work point in a reference coordinate system; and (b) determining each target point on a predetermined work trajectory. Positioning the work to match the work point; and (c) at the end of each of the positioning operations: : End-ef for the mounting part of the turret:!: The step of instructing the operating position g of the turret, and (e) each end-ef Driving the robot based on the actuator operation position.
- the robot is driven based on the end effector operating position g taught at the target point of the number of rafts on the predetermined work locus, so that the end effector is driven. Even in a type of work in which the work is moved to a fixed work point with a change in the operating position of the work, the work can be moved along a predetermined trajectory, and the required work can be achieved.
- FIG. 1 is a schematic diagram showing a robot to which a robot trajectory control method according to an embodiment of the present invention is applied
- FIG. 2 is a schematic diagram showing a conventional robot trajectory control method. is there.
- the origin is set at one point of the main body of the playback multi-joint hot mouth.
- the welding torch 1 is arranged in a stationary state and has a reference seat. It extends along the Z axis of the ⁇ system.
- Reference symbol U indicates the coordinate position in the reference coordinate system of the origin of the welding torch coordinate system set for welding torch 1
- reference symbol PO indicates the welding torch in the welding torch coordinate system. It represents the coordinate position of the tip of tip 1, that is, the working point.
- the power rod part of which is not shown, consists of a series of arms (only arms 3 and 4 are shown for simplicity) connected to the mouth bot body and The D-bot main body and the D-bot main body side arm are connected to each other by a joint. Has been reached. Then, the robot moves the flat workpiece W gripped by the hand from the position shown by the dashed line in FIG. 1 to the position shown by the alternate long and short dash line, that is, with respect to the welding torch 1. W can be moved along a predetermined trajectory 2 connecting the first vertex a 1 and the second vertex a 2 of W. Preferably, this work movement is performed while maintaining the posture of the work W such that the bottom surface of the work is parallel to the XY plane. In addition, a hand coordinate system for representing the operating position of the hand with respect to the end F ejector mounting portion is set for the hand.
- the robots are arms 3 and 4.
- a control means for controlling the driving means including means for recording the detection results by these sensors.
- the robot Prior to execution of the actual work by the robot, the robot is taught. First, the work W is placed at the welding start point, that is, the first side of the work W on the bottom side of the work W. Is determined so that the vertex a1 of the arm 4 coincides with the tip (working point) of the welding torch 1. At this time, the tip of the arm 4 takes the coordinate position R1 in the reference coordinate system, and The coordinate position of the portion of the work W facing the welding torch tip (work point) in the hand coordinate system, which corresponds to the operating position g of the hand in the hand coordinate system, is represented by T1.
- various robots including the coordinate position T1 of the workpiece at the time of the above-described positioning are performed by various sensors mounted on the robot. The operating states of the sections are detected, and these detected operating states are recorded as control information.
- the work W is positioned at the welding end point.
- the second vertex a2 of the workpiece W coincides with the tip of the welding torch, and the tip of the arm 4 takes the coordinate position gR2 in the reference coordinate system, and also corresponds to the hand operating position.
- the coordinate position ⁇ of the part facing the work point of the work W is represented by T2.
- teaching is performed in this state, and the operation states of various robot operation units including the work coordinate position gT2 different from the work coordinate position gT1 are detected and stored.
- the welding torch is fixedly arranged, and therefore, the reference coordinates are determined from the torch coordinate system. Conversion to system
- the coordinate transformation matrix [U] and the operating point in the torch coordinate system, ie, the coordinate position CP of the tip of the welding torch 1, are constant and known, and the welding start point and welding end point are also known.
- the work coordinate position [T] at the point is known by the above teaching operation. Therefore, the required number of interpolation points are set between the two coordinate positions at the welding start point and the welding end point, and then the interpolation processing is performed to determine the operation states of the various port bot operation parts at each interpolation point. To determine.
- the work coordinate position [T] at each interpolation point is calculated, and then the coordinate position [R] in the reference coordinate system of the end effector mounting portion, that is, the tip of the arm 4 at each interception point is calculated as the above-mentioned coordinate position.
- the coordinate position [R] in the reference coordinate system of the end effector mounting portion that is, the tip of the arm 4 at each interception point is calculated as the above-mentioned coordinate position.
- the control means of the robot is controlled by various means including the arms 3, 4 and the hand via the driving means so that the predetermined trajectory 2 on the work W coincides with the tip of the welding torch 1.
- Control the position and speed of the mouth-bottom actuator. The position g, position and speed of the workpiece W are controlled.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Robotics (AREA)
- Numerical Control (AREA)
- Manipulator (AREA)
Description
明 細 害
ロボッ トの軌跡制御方法
技 術 分 野
本発明は、 ロボッ ト の軌跡制御方法に関し、 特に、 固 定された作業点に対してワークを所定の軌跡に沿って移 動でき、 もって所要の作業を行えるロボッ ト の軌跡制御 方法に関する。
背 景 技 術
従来、 たとえば、 プレ イバック多関節口ボッ ト におい て、 ロボッ ト本体によ り支持された一連のアームの先端 に設けたェン ドエフ エク タ取付部に取り付けたェン ドェ フエク タたとえば溶接 ト ーチを、 静止状態に保持された ワーク に対して所定の軌跡に沿って移動ざせて溶接作業 を行っている。 第 2図はこの種の□ボッ ト の概略図で、 参照符号 X , Y および Z は、 ロボッ ト本体の一点〇を原 点とする三次元直交基準座標系 (本体座標系) を表し、 この基準座標系においてワークが静止状態に保持ざれて いる。 符号 Uは、 ワーク に設定したワーク 座標系の原点 の、 基準座標系における座標位置を表す。
そして、 ロボッ ト によ る実際の作業の実行に先立ち、 エン ドェフ エク タの軌跡における、 たとえば 2つの目標 点が予めロボッ ト に教示ざれる。 符号 P 1 および P 2は ワーク座標系における第 1 , 第 2の目標点の座標位 ¾を それぞれ表す。
先ず、 オペレ ー タは、 エン ドェフエク タの作動位匱
(作業点) たとえば溶接 ト ーチの先端位 gが第 1 の目標 点 P 1 に合致する ように、 各種アームを操作する。 この 操作によ り、 アーム先端のエン ドエフ Xク タ取付部が基 準座標系において座標位置 R 1 をとる。 そして、 ォペレ ータは目標点 P 1 をロボッ ト に教示する。 この教示操作 に応じて、 Dボッ ト に装備された各種センサによ り、 口 ボッ トのアーム間に設けたジョイン ト を含む各種口ボッ ト作動部の、 目標点 P 1 における作動状態 (各軸の作動 位置) が検出ざれ、 これら検出作動状態が制御情報と し て記憶される。
次に、 エン ドェフエク タ取付部に設定したェン ドェフ ェク タ座標系 (メカニカルインタ ーフ ; cイス座標系) に おける該エン ドエフ:!:ク タの作業点の座標位置 Tを一定 に保持した状態で、 ェン ドエフエク夕の作業点が第 2の 目標点 P 2に合致するように、 アームを操作する。 この 結果、 エン ドエフ :!:ク タ取付部が基準座標系において座 標位箧 R 2をとる。 そして、 この目標点 P 2において上 述と同様の教示操作が行われ、 このときの各軸の作動位 匱が記恡ざれる。
実際の作業時、 ロボッ ト は、 作業点を所定の軌跡に沿 つて移動ざせて所要の作業を行う。
ここで、 基準座標系における作業点の座標位置に着目 すると、 一般に、 センサはこれに関連するロボッ ト作動 部に設定した座標系における当該作動部の作動状態を検 出するもので、 従って、 これら検出状態に基づいてェン
ドエフ エク タ取付部の基準座標系における座標位 gを求 めるべ く、 当該検出パラメータ値について一連の座標変 換が行われる。 以下、 この一連の座標変換後のエン ドェ フエク タ取付部の座標位置を [R ] で表す。 ざらに、 基 準座標系におけるエン ドエフ:!:ク タの作業点の座標位 g を求めるため、 エン ドェフエク タについての、 エン ドェ フ エク タ座標系から基準座標系への座標変換が、 換言す れば、 エン ドェフ エク タ取付部に対するエン ドエフ ェク タの姿勢に応じた座標変換が行われる。 以下、 そのため の座標変換行列を [ T ] で表す。
一方、 目標点 P I , P 2はそれぞれワー ク座標系にお ける値が与えられるので、 これら 目標点を基準座標系を 用いて表すために座標変換が行われる。 以下、 ワーク座 標系における目標点の座標位置を [P ] で表し、 ワーク 座標系から基準座標系への座標変換行列を [ U ] で表す。
そして、 作業点と目標点とは互いに一致するので、 次 式が成立する。
[ R ] [ T ] = [ U ] [P ] ♦ ♦ ♦ ( 1 )
第 ( 1 ) 式よ り 次式を得る。
[ Ρ ] = [ υ ] -' [ Κ] [ Τ ] * * * ( 2〉 上述のよ うに、 従来のロボッ ト では、 エン ドエフ ェク タ取付部に対するエン ドエフ :!:ク タの作業点の位匿は一 定であり、 また、 ワーク は固定ざれているので、 座標変 換行列 [ Τ ] , [ U ] は一定である。 従って、 上述のよ うにして教示された第 1, 第 2の目標点の座標位 g [ Ρ ]
(P I, P 2〉 に対応するエン ドェフエク タ取付部の座 標位置 [ R] が求められ、 また、 両該目標点間の各補間 点の座標位置を [ P ] とすれば、 各補間点における座標 位箧 C R ] は次式から求められる。
[ R] = [U ] [P ] [ T] - 1 ♦ ♦ ♦ ( 3 ) ブレイバック時、 上述のようにし-.て求めた基準座標系 におけるエン ドェフエク タ取付部すなわちアーム先端の 一連の座標位箧に基づいて、 作業点の軌跡が制御ざれる。
しか しながら、 従来法によれば、 アーム先端とエン ド ェフエク タの作業点との位置関係が、 換言すれば、 上記 変換行列 [ T ] が時間の経緯と共に変化するような作業 は行えない。 例えば、 固定された溶接 ト ーチに対してヮ ークを移動させて溶接を行う タイプの溶接作業はなし得 ない。
発 明 の 開 示
本発明の目的は、 固定ざれた作業点に対してワークを 所定の軌跡に沿って移動でき、 もって、 所要の作業を行 えるロボッ ト の軌跡制御方法を提供するこ とにある。
上述の目的を達成するため、 本発明によ るロボッ トの 軌跡制御方法は、 ( a) 基準座標系において作業点を固 定する工程と、 ( b ) 所定のワーク軌跡上の各目標点が 前記作業点に合致するよ うに前記ワークを位 g决めする 工程と、 ( c ) 各該位置決め終了時に、 エン ドエフ :!:ク タ取付部に対するエン ドエフ :!: ク タの作動位 gを教示す る工程と、 ( e ) 斯く教示ざれたそれぞれのエン ドエフ
ェク タ作動位匿に基づいてロボッ ト を駆動する工程とを f 。
このよ うに、 本発明によれば、 所定のワーク軌跡上の 筏数の目標点において教示したエン ドエフ ヱク タ作動位 gに基づいてロボッ ト を駆動する ようにしたので、 ェン ドエフ エ ク タ作動位箧の変化を伴う、 固定ざれた作業点 に対してワーク を移動させる タイプの作業においても、 ワーク を所定の軌跡に ½、つて移動でき、 所要の作業を達 成でき る。
図面の簡単な説明
第 1 図は本発明の一実施例によ るロボッ ト の軌跡制御 方法が適用ざれるロボッ ト を示す概略図、 およひ、 第 2 図は従来のロボッ ト軌跡制御方法を示す概略図である。
発明を実施するための最良の形態
第 1 図において、 プレ イバック多関節口ホッ ト の本体 の一点〇を原点とする - X — Y — Z三次元直交基準座標系 において、 溶接 ト ーチ 1 は静止状態に配されかつ基準座 檁系の Z軸に^つて延在している。 参照符号 Uは、 溶接 ト ーチ 1 に設定した溶接 ト ーチ座標系の原点の、 基準座 標系における座標位置を表し、 ま た、 符号 P Oは、 溶接 ト ーチ座標系における溶接 ト ーチ 1 の先端の、 すなわち、 作業点の座標位匮を表す。
一部図示を省略する力 ロポッ ト は、 口ボッ ト 本体に 連結された一連のアーム (図示を簡略にするためアーム 3 , 4のみを示す) と、 この一連のアームの先端に設け
たェン ドエフエク タ取付部に装着ざれたェン ドエフエク タ と してのハン ド とを備え、 Dボッ ト本体と Dボッ ト本 体側アームおょぴ相隣るアーム同士はジョイン ト によ り 達結されている。 そして、 ロボッ ト は、 ハン ドによ り把 持した平板状のワーク Wを、 第 1 図に破線で示す位置か ら一点鎖線で示す位置に、 すなわち、 溶接 ト ーチ 1 に対 してワーク Wの第 1 の頂点 a 1 と第 2の頂点 a 2 とを結 ぶ所定の軌跡 2に沿つて移動ざせるようになっている。 好ま し く は、 このワーク移動は、 ワーク底面が X— Y平 面と平行である よ うにワーク Wの姿勢を保った状態で行 われる。 また、 ハン ドにはェン ドエフ エク タ取付部に対 するハン ドの作動位箧を表すためのハン ド座標系が設定 ざれている。
図示を省略するが、 ロボッ ト は、 アーム 3および 4 . 各種ジ ョ イン ト ならびにハン ドを含む各種ロボッ ト作動 部を駆動するための駆動手段と、 それぞれの作動部の作. 動状態を検出するための各種センサと、 これらセンサに よる検出結果を記恡するための手段を含みかつ駆動手段 を制御するための制御手段とを備える。 これらの要素は 従来公知の方法で構成できるので説明を省略する。
以下、 上述のよ うに構成ざれる ロボッ ト の作動につい て説明する。
ロボッ ト によ る実際の作業の実行に先立ち、 ロボッ ト への教示が行われる。 先ず、 ワーク Wを、 溶接閲始点に、 すなわち、 該ワーク Wの底面側においてワーク Wの第 1
の頂点 a 1 が溶接 ト ーチ 1 の先端 (作業点〉 に一致する よ うに、 位 g決めする。 このとき、 基準座標系において アーム 4の先端は座標位置 R 1 をと り、 また、 ハン ド座 標系におけるハン ドの作動位 gに対応する、 ハン ド座標 系におけるワーク Wの溶接 ト ーチ先端 (作業点〉 に対向 する部位の座標位!;は T 1 で表される。 次いで、 この状 態で、 教示が行われる。 この教示操作に応じて、 ロボッ 卜 に装備された各種センサによ り、 上記位箧决め時の、 ワークの座標位置 T 1 を含む各種ロボッ ト 作動部の作動 状態が検出され、 これら検出作動状態が制御情報と して 記恡ざれる。
次に、 ワーク Wを溶接終了点に位 g決めする。 このと きワーク Wの第 2の頂点 a 2が溶接 ト ーチ先端に一致し、 基準座標系においてアーム 4の先端は座標位 g R 2をと り、 また、 ハン ド作動位置に対応する、 ワ ーク Wの作業 点に対向する部位の座標位萤は T 2で表される。 次いで、 この状態で教示が行われ、 上記ワ ーク座標位 g T 1 と異 なるワー ク座標位 g T 2 を含む各種ロボッ ト作動部の作 動状態が検出され、 記憶ざれる。
上述の教示操作が終了すると、 ロボッ ト のプレイバッ ク機能を利用 して実際の作業を行う。
ここ で、 上記第 ( 1 〉 式を変形して次式を得る。
[ T ] = [ R ] [ U ] [ P ] ♦ · · ( 4 ) 上述のよ うに、 本実施例では溶接 ト ーチ 】 は固定して 配され、 従って、 ト ーチ座標系から基準座標系への変換
のための座標変換行列 [ U ] および ト ーチ座標系におけ る作動点すなわち溶接 ト ーチ 1 の先端の座標位匱 C P ] は一定かつ既知であり、 また、 溶接開始点および溶接終 了点におけるワーク座標位置 [ T ] は上記教示操作によ り既知である。 そこで、 溶接開始点と溶接終了点とにお ける両ヮーク座標位置間に所要数の補間点を設定し、 次 いで、 補間処理を実行して各補間点における各種口ボッ ト作動部の作動状態を決定する。 たとえば、 各補間点に おけるワーク座標位篋 [ T ] を算出し、 次いで、 各捕間 点におけるエン ドェフエク タ取付部すなわちアーム 4の 先端の基準座標系での座標位匮 [ R ] を上記第 ( 4〉 式 に従い算出する。 '
そして、 溶接閲始点から溶接終了点にわた り、 斯く算 出した座標位置 [ R ] にアーム 4の先端が合致しかつヮ ーク座標位 gが上記算出位置 [ T ] に対応するように、 換言すれば、 ワ ーク W上の所定の軌跡 2 と溶接 ト -チ 1 の先端とが合致するよう に、 ロボッ トの制御手段は駆動 手段を介してアーム 3 , 4およびハン ドを含む各種口ボ ッ ト作動部の位匿. 姿勢および速度ひいてはワーク Wの 位 g, 姿勢および速度を制御する。
Claims
請 求 の 範 囲
( a ) 基準座標系において作業点を固定する工程と、 ( b ) 所定のワ -ク軌跡上の各目標点が前記作業点に 合致するように前記ワークを位箧决めする工程と、
( c ) 各該位 g決め終了時に、 エン ドエフ Xク タ取付 部に対するエン ドエフ Xク タの作動位箧を教示する工程 と、
( e ) 斯く教示されたそれぞれのエン ドェフエク タ作 動位箧に基づいてロボッ ト を駆動する工程とを備え る、 ロボッ ト の軌跡制御方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE3854968T DE3854968T2 (de) | 1987-08-04 | 1988-08-04 | Bahnsteuerverfahren für roboter |
EP88906910A EP0359822B1 (en) | 1987-08-04 | 1988-08-04 | Orbit controlling method of robot |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62/193705 | 1987-08-04 | ||
JP62193705A JP2691985B2 (ja) | 1987-08-04 | 1987-08-04 | ロボットの軌跡制御方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO1989001199A1 true WO1989001199A1 (en) | 1989-02-09 |
Family
ID=16312412
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP1988/000777 WO1989001199A1 (en) | 1987-08-04 | 1988-08-04 | Orbit controlling method of robot |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4970370A (ja) |
EP (1) | EP0359822B1 (ja) |
JP (1) | JP2691985B2 (ja) |
DE (1) | DE3854968T2 (ja) |
WO (1) | WO1989001199A1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2979552B2 (ja) * | 1989-08-29 | 1999-11-15 | 株式会社安川電機 | ロボットの制御方法 |
JP2874238B2 (ja) * | 1990-01-23 | 1999-03-24 | 株式会社安川電機 | 多関節形ロボットの制御方法 |
JPH0615589A (ja) * | 1992-07-03 | 1994-01-25 | Daihen Corp | 産業用ロボット制御装置 |
KR100621100B1 (ko) * | 2000-02-11 | 2006-09-07 | 삼성전자주식회사 | 용접로봇 교시위치 보정방법 및 용접로봇시스템 |
ATA602002A (de) * | 2002-01-16 | 2005-10-15 | Tms Produktionssysteme Gmbh | Verfahren und vorrichtung zum schweissen, löten oder schneiden |
AT503521A1 (de) | 2006-05-05 | 2007-11-15 | Omnica Gmbh | Verwendung eines extraktes von kiwi-frucht |
JP2010023128A (ja) * | 2008-07-15 | 2010-02-04 | Yaskawa Electric Corp | ロボットシステム |
WO2012063264A2 (en) * | 2010-11-11 | 2012-05-18 | Hughen Gerrard Thomas | A system and method for enhancing reach of a robotic arm |
JP4991023B2 (ja) * | 2010-11-12 | 2012-08-01 | パナソニック株式会社 | 移動経路探索装置および移動経路探索方法 |
JP2013233650A (ja) * | 2013-07-12 | 2013-11-21 | Yaskawa Electric Corp | ロボットシステム |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50124357A (ja) * | 1974-03-18 | 1975-09-30 | ||
JPH0691410A (ja) * | 1991-01-07 | 1994-04-05 | Valenite Inc | チップ制御型インサート |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE271691C (ja) * | ||||
FR2278450A1 (fr) * | 1974-02-22 | 1976-02-13 | Shin Meiwa Ind Co Ltd | Appareil automatique a souder |
US4233491A (en) * | 1978-06-26 | 1980-11-11 | Shin Meiwa Industry Co., Ltd. | Method and apparatus for controlling increment type position control apparatus |
JPS57178687A (en) * | 1981-04-27 | 1982-11-02 | Hitachi Ltd | Method of instructing industrial robot |
JPS6091407A (ja) * | 1983-10-26 | 1985-05-22 | Hitachi Metals Ltd | ロボツト教示装置及びその教示方法 |
JPS6091406A (ja) * | 1983-10-26 | 1985-05-22 | Hitachi Metals Ltd | ロボツトの教示装置及びその教示方法 |
JPS60159907A (ja) * | 1984-01-31 | 1985-08-21 | Amada Co Ltd | ロボツトのテイ−チングボツクス |
JPS60233707A (ja) * | 1984-05-07 | 1985-11-20 | Shin Meiwa Ind Co Ltd | 産業用ロボツト |
JPS60243705A (ja) * | 1984-05-17 | 1985-12-03 | Toshiba Corp | ロボツトの教示方法 |
JPS61177509A (ja) * | 1985-02-01 | 1986-08-09 | Hitachi Ltd | ロボツト手先の位置姿勢制御方式 |
JP2728399B2 (ja) * | 1987-03-19 | 1998-03-18 | 川崎重工業株式会社 | ロボツトの制御方法 |
-
1987
- 1987-08-04 JP JP62193705A patent/JP2691985B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1988
- 1988-08-04 DE DE3854968T patent/DE3854968T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1988-08-04 WO PCT/JP1988/000777 patent/WO1989001199A1/ja active IP Right Grant
- 1988-08-04 EP EP88906910A patent/EP0359822B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1988-08-04 US US07/315,684 patent/US4970370A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50124357A (ja) * | 1974-03-18 | 1975-09-30 | ||
JPH0691410A (ja) * | 1991-01-07 | 1994-04-05 | Valenite Inc | チップ制御型インサート |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
See also references of EP0359822A4 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4970370A (en) | 1990-11-13 |
EP0359822A4 (en) | 1993-01-13 |
JPS6437603A (en) | 1989-02-08 |
DE3854968D1 (de) | 1996-03-14 |
EP0359822B1 (en) | 1996-01-31 |
EP0359822A1 (en) | 1990-03-28 |
DE3854968T2 (de) | 1996-05-30 |
JP2691985B2 (ja) | 1997-12-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4504228B2 (ja) | ロボットの制御装置および制御方法 | |
JP2001225288A (ja) | 溶接ロボットの教示位置を補正する方法 | |
WO1990002029A1 (en) | Robot action teaching method and control apparatus therefor | |
WO1989001199A1 (en) | Orbit controlling method of robot | |
JP2018126839A (ja) | ロボットシステム及びその制御方法 | |
JPH1133960A (ja) | ロボット制御方法 | |
JP2007319970A (ja) | 産業用ロボットのツールの位置・姿勢制御方法及び制御システム | |
JP2728399B2 (ja) | ロボツトの制御方法 | |
WO1989008878A1 (en) | Method of controlling tool attitude of a robot | |
JP2786874B2 (ja) | 可動位置制御装置 | |
KR20200052640A (ko) | 검사용 로봇 그리퍼 및 그 제어 방법 | |
JPH1044074A (ja) | マルチ作業方法及び装置 | |
JPH06278007A (ja) | 研削ロボット | |
JP4170530B2 (ja) | ロボットの作業教示方法及び装置 | |
JP2771458B2 (ja) | 産業用ロボットの撓み補正方法 | |
JP3319086B2 (ja) | スポット溶接方法およびスポット溶接装置 | |
JPH05305591A (ja) | 組立ロボット | |
JP4461994B2 (ja) | マスタスレーブマニピュレータの制御装置 | |
JP2003165079A (ja) | 産業用ロボット | |
JPH02271402A (ja) | 双腕ロボットの制御方法 | |
JP3948092B2 (ja) | トーチ位置検出方法 | |
JP2577003B2 (ja) | ロボットの制御方法 | |
JPH0732281A (ja) | ロボット制御装置 | |
JPH0732282A (ja) | ロボット制御装置 | |
JP2516993B2 (ja) | マニピュレ−タの制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
AK | Designated states |
Kind code of ref document: A1 Designated state(s): US |
|
AL | Designated countries for regional patents |
Kind code of ref document: A1 Designated state(s): AT BE CH DE FR GB IT LU NL SE |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 1988906910 Country of ref document: EP |
|
WWP | Wipo information: published in national office |
Ref document number: 1988906910 Country of ref document: EP |
|
WWG | Wipo information: grant in national office |
Ref document number: 1988906910 Country of ref document: EP |