WO1989000518A1 - Retroviseur pour portieres de voitures - Google Patents

Retroviseur pour portieres de voitures Download PDF

Info

Publication number
WO1989000518A1
WO1989000518A1 PCT/JP1988/000709 JP8800709W WO8900518A1 WO 1989000518 A1 WO1989000518 A1 WO 1989000518A1 JP 8800709 W JP8800709 W JP 8800709W WO 8900518 A1 WO8900518 A1 WO 8900518A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
shaft
mirror
bearing
door mirror
mirror housing
Prior art date
Application number
PCT/JP1988/000709
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masaji Maekawa
Kunio Kotani
Ryoji Ukaji
Hiroshi Shimizu
Kenichi Sato
Original Assignee
Ichikoh Industries, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP10831387U external-priority patent/JPH054447Y2/ja
Priority claimed from JP3259688U external-priority patent/JPH01144142U/ja
Priority claimed from JP3848788U external-priority patent/JPH01142340U/ja
Priority claimed from JP3848688U external-priority patent/JPH01142339U/ja
Priority claimed from JP3959188U external-priority patent/JPH01147747U/ja
Priority claimed from JP4530188U external-priority patent/JPH0533409Y2/ja
Application filed by Ichikoh Industries, Ltd. filed Critical Ichikoh Industries, Ltd.
Publication of WO1989000518A1 publication Critical patent/WO1989000518A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/02Rear-view mirror arrangements
    • B60R1/06Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior
    • B60R1/076Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior yieldable to excessive external force and provided with an indexed use position
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S248/00Supports
    • Y10S248/90Movable or disengageable on impact or overload

Definitions

  • the present invention relates to a door mirror for obtaining a rear view of an automobile, and more particularly, to a support structure of a mirror housing in a retractable door mirror.
  • a mirror housing that supports the mirror in a tiltable manner is fixedly arranged so as to protrude to the side of the vehicle body.
  • a mirror 5 on which a mirror unit 4 is fixed is mounted on a mirror housing 3 and a drive unit (not shown) for tilting the mirror body 4a is mounted on the mirror housing 3.
  • the bracket 5 is formed with a bearing cylinder 5a for supporting the shaft 2 as a whole.
  • the compression coil spring is located between the base of the bearing cylinder 5a and the spring receiver 7 whose movement outside the shaft 2 is restricted by the retaining ring 8 fixed to the end of the shaft 2.
  • a ring 6 is arranged, and a plurality of balls 9 are arranged between the bottom surface of the bracket 5 and the base of the shaft 2.
  • the ball 9 is housed in the recess 2 a formed in the base of the shaft 2, and the bracket 5 is pressed against the base of the shaft 2 by the spring force of the coil spring 6.
  • the lens housing 3 is positioned at that position, and is configured to rotate by a certain angle against a spring force when a large external force is received.
  • the mirror housing 3 is formed of a lightweight synthetic resin, and the bracket 5 including the bearing sleeve 5a is made of metal to obtain a large mechanical strength. For example, they are formed from an aluminum die cast, and since both are mechanically connected to each other, the weight increases.
  • a compression coil spring 6 is disposed between the base of the bearing cylinder 5a and the spring receiver 7, and a plurality of balls 9 are further provided.
  • the support structure of the mirror housing 3 is complicated because it is arranged between the bottom surface of the bracket 5 and the base of the shaft 2 to give the mirror housing 3 a pivotal operation.
  • the assembling work requires skill of the worker, and the assembling cannot be performed easily in a short time. '
  • An object of the present invention is to provide a vehicle mirror having a novel mirror housing support structure which solves the above-mentioned problem of the conventional retractable mirror.
  • Another object of the present invention is to provide a vehicle door mirror having a mirror housing support structure which has a small number of parts, is lightweight and has high mechanical strength.
  • a door mirror for a vehicle supports a mirror base fixed to a vehicle body and having a substantially vertical shaft and a mirror so as to be tiltable.
  • a synthetic resin mirror housing rotatably supported by the mirror base shaft, and a mirror housing attached to the mirror base to hold the mirror housing in a normal position.
  • the mirror housing can rotate from the normal position to the forward and rearward tilting positions when receiving an external force equal to or more than a certain value according to the elastic force of the spring means.
  • a bearing member for receiving the mirror-based shaft is formed in the mirror housing by body molding.
  • the mirror housing made of synthetic resin and the bearing member that receives the mirror-based shaft are formed by body molding, the weight is extremely small and the mirror housing support structure is simple. As a result, the assembly work becomes easier.
  • the bearing member has a hollow inner leg tube portion having a receiving surface for receiving the peripheral surface of the shaft, an outer measurement tube portion formed integrally with the inner tub tube portion and having a lower portion opened, and an inner tube. It is composed of a plurality of reinforcing ribs arranged radially by connecting the outer part and the outer tubing part, and the tip of the shaft is inserted from the lower opening of the inner cylindrical part to the upper part.
  • the upper wall of the outer cylinder is formed in a plane substantially perpendicular to the shaft, and the spring means is fixed to a tip of the shaft. Since it can be formed in the form of a compression coil spring interposed between the receiving member and the flat surface, sufficient rigidity can be given to the bearing member.
  • a ball member rotatably supporting the mirror housing is provided around the shaft between the mirror housing and the mirror base, and the ball member is formed on the mirror base.
  • the shaft can be formed separately from or integral with the mirror base, and when formed integrally, the assembly is simplified.
  • the bearing member is formed in the form of a bearing body having a receiving surface for receiving the peripheral surface of the shaft
  • the spring means is formed in the form of a U-shaped spring housed and housed in the bearing body
  • the spring body is formed in the form of a U-shaped spring.
  • One end is in contact with the inner wall of the bearing body, and the other end is arranged so as to contact a plane parallel to the axial direction of the shaft formed at least in part of the shaft.
  • a stopper for restricting the axial movement of the mirror housing with respect to the shaft can be provided.
  • the spring presses the peripheral surface of the shaft in a direction perpendicular to the axial direction, so that the spring comes into full contact with the bearing surface of the bearing, and the shaft of the mirror housing, including the bearing body, is subjected to frictional force.
  • the peripheral rotation is suppressed.
  • the spring since the spring is housed in the bearing body, the work of attaching the shaft to the bearing body is easy, and the mirror-housing support structure is compact, and the shaft at the end of the shaft There is no breakage of the shaft because the sealing means does not receive large stress.
  • the spring When the mirror housing is in the normal position, the spring is in contact with the flat surface formed on the shaft, and when a large external force is applied to the mirror housing, the leaf spring contracts while contracting. Since the movable housing comes into contact with the peripheral surface from a flat surface, a part of the large external force applied to the mirror housing is absorbed, and the mirror housing rotates slowly.
  • a pair of leaf springs can be provided at positions facing each other across the shaft in the bearing body, and the shaft is provided with a pair of planes corresponding to the respective springs, thereby providing a more stable mirror.
  • the housing is supported and held in the normal position.
  • these planes are composed of a D-plot portion formed on the peripheral surface of the shaft.
  • the spring is formed with a protruding portion protruding toward the plane of the shaft, and the flat surface is formed with a corresponding recess for engaging the protruding portion, thereby providing a more stable mirror.
  • the housing is supported and held in the normal position.
  • one concave portion and two other concave portions for engaging the protruding portion are formed so that one recess corresponds to the normal position of the mirror housing and the other two recesses correspond to the forward and rearward tilting positions from the normal position of the mirror housing, respectively. be able to .
  • the mirror housing can be reliably held in the normal position, and the rotation can be controlled.
  • the shaft is formed on a large-diameter cylindrical surface near the lower end, and on a small-diameter cylindrical surface near the upper end, and the conical surface between the large-diameter cylindrical surface and the small-diameter cylindrical surface is formed.
  • a part of the conical surface can be formed in a plane parallel to the axial direction of the shaft, and the bearing body receives a large-diameter cylindrical surface, a small-diameter cylindrical surface, and a conical surface, respectively. It can be configured to have such a receiving surface. This makes it easier to attach the shaft to the bearing body.
  • the shaft can be composed of a pair of claws formed at the end of the shaft, and when the end of the shaft inserted from the lower opening of the bearing is exposed from the upper opening of the bearing. It is preferable to form it so as to engage with the upper opening edge of the bearing body.
  • FIG. 1 is an exploded perspective view schematically showing the structure of a conventional folding door mirror
  • FIG. 2 is a sectional view of a main part in FIG. 1
  • FIG. 3 shows a first embodiment of an automotive door mirror according to the invention
  • FIG. 3 is an exploded perspective view schematically showing the structure of the door mirror
  • FIG. 4 is a bottom view of a main part of FIG.
  • FIG. 3 is a sectional view of a main part
  • FIGS. 6 to 8 show a second embodiment of a vehicle door mirror according to the present invention
  • FIG. 6 is a sectional view of a main part of the door mirror
  • FIG. FIG. 6 is a cross-sectional view taken along the line VII-VII in FIG. 6 schematically showing the support structure of the mirror housing
  • FIG. 8 is a cross-sectional view for explaining the operation of the support structure of the mirror housing
  • FIG. FIG. 10 shows a third embodiment of a door mirror for a vehicle according to the present invention
  • FIG. 9 is a cutaway view of a main part of the door mirror.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view taken along line X--X in FIG.
  • FIG. 11 is a sectional view taken along line X--X in FIG. 9, and FIG. Fig. 11 shows a fourth embodiment of the mirror
  • Fig. 11 is a sectional view of a main part of the door mirror
  • Fig. 12 is a sectional view taken along the line XII-XII in Fig. 11, and
  • Fig. 13 is FIG. 14 is an enlarged perspective view showing a form of a leaf spring.
  • FIG. 14 is a front view for explaining the operation of the mirror housing support structure shown in FIG. 12, and FIG. 15 and FIG. FIG. 15 shows a fifth embodiment of a vehicle door mirror according to the present invention, and FIG.
  • FIG. 15 is a sectional view of a main part of a door mirror, in which a plate spring having two projecting portions is shown.
  • FIG. 16 is a cross-sectional view taken along the line XVI-XVI of FIG. 15, and FIGS. 17 and 18 show a sixth embodiment of a door mirror for an automobile according to the present invention.
  • the illustration shows a door
  • FIG. 18 is a schematic exploded perspective view of the mirror housing supporting structure shown in FIG. 17, FIG. 19 and FIG. 20. Shows a seventh embodiment of the vehicle door mirror according to the present invention, and FIG. 19 shows a mirror housing support structure of the door mirror.
  • FIG. 20 is a schematic exploded perspective view of the mirror housing support structure shown in FIG. 19, and FIG. 21 shows an eighth embodiment of the vehicle door mirror of the present invention.
  • FIG. 22 is a cross-sectional view of the main part of the door mirror
  • FIG. 22 is a cross-sectional view of the main part showing a modified kiyoshi in which a ring for preventing wear is provided between the pair of leaf springs and the shaft in FIG. 23 to 26 show a ninth embodiment of the vehicle door mirror according to the present invention
  • FIG. 23 is a sectional view of a main part of a door mirror
  • FIG. 3 is a cross-sectional view for explaining the function of an elastic body surrounded by a lubricating synthetic resin.
  • FIGS. 3 to 5 show a first embodiment of a door mirror for an automobile according to the present invention.
  • reference numeral 11 denotes a mirror base to be fixed to a vehicle body, and a shaft 12 is integrally fixed to the mirror base 11.
  • a drive unit (not shown), which is made of synthetic resin and tiltably supports a mirror (not shown), is attached.
  • the bearing has a receiving surface for receiving the shaft 12.
  • the member 16 is formed by integral molding with the mirror housing 13. As shown in FIG. 4, the bearing member 16 surrounds the hollow inner cylindrical portion 16a having a receiving surface for receiving the peripheral surface of the shaft 12 and the inner cylindrical portions 1 to a.
  • the outer tubing section 16b which is formed integrally therewith and whose lower part is open, and the inner tubing section 16a and the outer tubing section 16b are connected and arranged radially. And two reinforcing ribs 22.
  • Each reinforcing rib 22 connects the outer peripheral surface of the inner cylindrical portion 16a to the inner surface and the inner peripheral surface of the upper wall portion of the outer cylindrical portion 16b.
  • a substantially hemispherical concave portion 23 is formed.
  • the base of the shaft 12 has a small half corresponding to the hemispherical recess 23.
  • each ball 19 is arranged so as to be in the opposing concave portion.
  • the length of the shaft 12 is larger than the length of the inner cylindrical portion 16a, and is exposed from the upper opening when the shaft 12 is inserted into the inner cylindrical portion 16a.
  • a push nut 18 is fixed to the end of the shaft 12, and the compression coil spring 17 is almost flat between the push nut 18 and the outer cylinder 16b. It is interposed between the upper wall.
  • the push nut 18 and the flat upper wall of the outer cylindrical portion 16 b constitute a spring receiver, and the bearing member 16 is moved toward the base of the shaft 12 by spring force.
  • the bearing member 16 is composed of a hollow inner cylindrical portion 16a integrally formed with the mirror housing 13 and an outer cylindrical portion 16b surrounding the hollow inner cylindrical portion 16a. The structure is integrally connected by the plurality of reinforcing ribs 22 so that the rigidity of the entire bearing member can be increased, and the mirror housing 13 is reliably supported. be able to .
  • FIG. 6 to FIG. 8 show the second embodiment. Parts that are the same as or similar to the parts in the first embodiment are denoted by the same reference numerals.
  • the shaft 12 is shown separately from the mirror base 11 for simplicity, but is actually formed integrally.
  • the bearing member 16 is formed by integral molding with the mirror housing 13, but is formed in the form of a bearing having a receiving surface for receiving the peripheral surface of the shaft 12.
  • a part of the peripheral surface of the shaft 12 is formed into a so-called D-cut plane 32, which is cut in a plane parallel to the axial direction as shown in FIG.
  • the bearing body 16 is provided with an internal space 30 in which a U-shaped leaf spring 36 is housed and arranged.
  • One end of the leaf spring 36 is configured to contact the inner wall parallel to the axial direction that defines the internal space 30, and the other end is configured to contact the D-cut plane 32 of the shaft 12.
  • Reference numeral 34 denotes an annular friction plate interposed between the bottom of the bearing 16 and the base of the shaft 12, and the bearing 16 connects the spring 36 and the friction plate 34 to each other.
  • the shaft 12 has a length slightly larger than the height of the bearing body 16 and stops near the tip.
  • An annular ring 40 to which the ring 38 is fixed is formed. The retaining ring 38 is fixed to the groove 40 after the shaft 12 is inserted into the bearing 16 and the bearing 16 is fixed. As shown in Fig. 7, when the mirror housing 13 is in the normal position, the shaft 12 is moved by the large elastic force of the ⁇ spring 36 as shown in Fig. 7.
  • the mirror housing 13 is pressed in the direction perpendicular to the axial direction, and its movement in the axial direction is restricted by the retaining ring 38 and the friction ring 34. 1
  • the spring 36 contracts while the spring 12 contracts, as shown in FIG. Then, since the bottom portion of the bearing body 16 rotates while contacting the friction plate 34, the mirror housing 13 slowly rotates according to the direction of the external force.
  • the mirror housing support structure is simple, and It will be understood that there is no deformation due to stress and that the assembling is easy.
  • the feature of this embodiment is that, in particular, the plate spring 36 is accommodated and arranged inside the bearing body 16 and the Foot 1 2 is the bearing A configuration in which the shaft 12 is pressed against the receiving surface, that is, the shaft 12 is pressed in the horizontal direction, so that the assembly of the shaft 12 to the bearing body 16 can be performed in one touch. Since this does not require skill in assembly, automation of assembly is possible.
  • FIG. 9 and FIG. 10 show a third embodiment, in which a pair of springs 36 are arranged opposite to each other with a shaft 12 sandwiched in a space 30 formed inside a bearing body 16.
  • a part of the peripheral surface of the shaft 12 is formed on a plane where one end of each of a pair of springs 36 comes into contact, that is, a plane 32 on which D force is applied, and the remaining peripheral surface is formed. Is adapted to contact the bearing surface of the bearing 16.
  • the mirror housing 13 since the two opposing planes of the shaft 12 are pressed in opposite directions by the leaf springs 36, the mirror housing 13 is as shown in FIG. In the normal position, it is more securely held by the shaft 12, that is, the mirror base, than when one spring 36 is used. This means that the mirror housing 13 can rotate slowly only when a larger external force is applied to the mirror housing 13 compared to the case where one spring 36 is used. I understand.
  • FIG. 11 and FIG. 14 show a fourth embodiment.
  • one leaf spring 36 is arranged, but one end of the leaf spring 36 is confined as shown in FIG.
  • a flat surface is formed so as to be in contact with the inner wall of the bearing body 16 forming a gap 30, and the other end is in contact with the D-cut plane 32 of the shaft 12.
  • the D-cut plane 32 of the shaft 12 is provided with a concave portion 44a so that the protruding portion 36a is engaged therewith. Therefore, at the normal position of the mirror housing 13 as shown in FIG. 12, the protrusion 36 a of the spring 36 is engaged with the recess 44 a of the shaft 12.
  • the mirror housing 13 Presses the shaft 12 against the bearing surface of the bearing 16, so that the bearing 16 and the shaft 12
  • the mirror housing 13 is securely held against the mirror base 11 due to the frictional force between the mirror housing 11 and the mirror housing 13.
  • the protrusion 36a of the spring 36 and the recess of the shaft 12 The engagement with 44 a is released, and the projection 16 a slowly rotates while the protrusion 36 a contacts the peripheral surface of the shaft 12. At this time, the spring 36 rotates in the contracted state.
  • the mirror housing 13 is moved to the projecting portion 36a.
  • the positioning is automatically performed.
  • the peripheral surface of the shaft 12 corresponding to the movement path of the protrusion 36 a has not only the concave portion 4 a but also the concave portion 4 a.
  • 4 b and 4 4 c can be formed.
  • the recesses 4 4b and 4 4c are formed so as to correspond to the forward and backward tilting positions of the mirror housing 13 respectively, and when the mirror housing 13 receives a large external force, these tilts occur. It is preferable that the mirror 13 is configured so that the rotation of the housing 13 is stopped in the inverted position.
  • FIGS. 15 and 16 show the fifth embodiment, in which two leaf springs 36 having projections 36 a of the fourth embodiment and two shafts 12 are sandwiched.
  • This is an example in which it is accommodated and arranged at a center position.
  • a part of the peripheral surface of the shaft 12 is formed on two mutually parallel planes 32 D-cut, and the two projections 36 a of the leaf spring 36 are formed on those planes.
  • the recesses 44 are formed so that each of them engages with each other.
  • the concave portion 4 4 is in the form of an elongated groove formed to have a length corresponding to the length of the shaft 12 along the axial direction of the shaft 12, but is not limited thereto. It is only necessary that a has a width and a length that can be engaged.
  • the support structure of the mirror housing in this embodiment is almost twice as large as that of the fourth embodiment. Since the torque can be obtained, the mirror paging 13 is more reliably held against the mirror base 11.
  • FIG. 17 and FIG. 18 show the sixth embodiment.
  • the peripheral surface of the shaft 12 in this embodiment includes a large-diameter cylindrical surface 12a rising from the base fixed to the mirror base 11 and a small-diameter cylindrical surface near the distal end. 1 2 b and a conical surface 1 2 c connecting the large-diameter cylindrical surface 12 a and the small-diameter cylindrical surface 1 2 b.
  • the inner surface of the bearing body 16 has a large-diameter bearing surface 16 a for fitting around the shaft 12, a small-diameter bearing surface 16 b, and a large-diameter bearing surface. It is composed of a conical bearing surface 16c that connects the surface 16a and the small-diameter bearing surface 16b.
  • Part of the conical surface 1 2 c is formed on a plane 1 2 d parallel to the generatrix of the conical surface, and one end of the spring 3 6 contacts the plane 1 2 d when the mirror housing 13 is in the normal position. The other end contacts the substantially vertical inner wall of the bearing body 16. ⁇ Because the spring 36 is in contact with a plane whose one end is almost vertical and the other end is in contact with a plane parallel to the generatrix of the conical surface, the bearing 16 is pushed obliquely upward with respect to the shaft 12. Although receiving such a force as to be lifted, a retaining ring 38 fixed to the tip of the shaft 12 suppresses the movement of the bearing 16.
  • both the large-diameter cylindrical surface 12a rising from the base of the shaft 12 and the small-diameter cylindrical surface 12b near the tip end coincide with each other in the axial direction.
  • 6 has a cylindrical opening 1 adjacent to its lower and upper openings, and both a and 16b are axially coincident with each other. Contact .
  • FIG. 19 and FIG. 20 show the seventh embodiment.
  • a pair of claw pieces are provided at the tip of the shaft 12.
  • the claw pieces 50 are formed by integral molding with the shaft 12, and each claw piece 50 has the shaft 12 attached to the bearing 16.
  • each claw piece 50 When it is inserted and its tip passes through the upper opening of the bearing body 16, it is pushed inward by the cylindrical bearing surface 16 b, so that the bearing body 16 After passing through the upper opening, it is configured to engage with the upper opening edge of the bearing body 16.
  • cuts are provided in both sides of each claw piece 50 in the axial direction to provide a certain degree of elasticity.
  • a pair of claw pieces 50 are provided, but may be three or four, and should not be limited to these.
  • the feature of this embodiment is that the mirror-housing support structure is greatly simplified, so that the assembly of the shaft 12 to the bearing body 16 can be performed very quickly and easily. That is.
  • FIG. 21 shows the eighth embodiment, which is an example in which two springs 36 in the seventh embodiment are provided.
  • the housing space 30 in which the two springs 36 are housed is provided at a position opposite to the shaft 12 with the shaft 12 interposed therebetween.
  • the lower opening of the bearing body 16 defines the housing space 30.
  • One end of each leaf spring 36 contacts a plane 12 d formed on the conical surface 12 c of the shaft 12, and the other end contacts an almost vertical inner wall of the bearing body 16.
  • the mirror housing 12 is more securely held against the base 11 in the normal position, and can withstand a large wind pressure.
  • a pair of flat surfaces 12 d are provided at opposing positions of the large-diameter cylindrical surface 12 a of the shaft 12, and the peripheral surface of the large-diameter cylindrical surface 12 a is further provided.
  • a metal ring 52 is arranged around the frame. Accordingly, the pair of springs 36 presses the shaft 12 through the metal ring 52, and the contact between the shaft 12 and the spring 36. Wear can be reduced.
  • FIG. 23 to FIG. 26 show the ninth embodiment, and FIG.
  • An elastic body 58 wrapped with a lubricating synthetic resin material 56 is used as a spring means for pressing the shaft 12 instead of the spring 36 in the present embodiment.
  • a recess 54 is formed in a part of the conical surface 12 c of the shaft 12 to accommodate the elastic body 58 wrapped with the lubricating synthetic resin 56, and further faces the recess 54.
  • a recess 53 that is, a recess corresponding to the accommodation space of the spring 36 in the seventh embodiment, is provided inside the bearing body 16, and a pocket region is formed by these recesses 54 and 53.
  • the elastic body 58 is formed of a silicon-based synthetic resin formed in a spherical shape, and, for example, polyoxyethylene is selected as the lubricating synthetic resin material 56.
  • the elastic body 58 wrapped by the lubricating synthetic resin 56 housed and arranged in the pocket area is slightly collapsed as shown in FIG. 25.
  • the recesses 5 3 and 5 4 are pressed by elastic force, but when the shaft 16 rotates around the shaft 12, the elastic body 5 8 wrapped with the lubricating synthetic resin 56 Is deformed and moved in a small space formed by the conical surface 12 c of the shaft 12 and the recess 53 of the bearing body 16, and becomes flat as shown in FIG. 26.
  • the shaft 12 is pressed with a larger elastic force. Therefore, when the bearing 16, that is, the mirror housing 13 is in the normal position, the shaft 12 is pressed against the receiving surface of the bearing 16 with a certain elastic force and is held at that position. However, it is necessary to apply a larger external force to rotate the mirror housing 13 from the normal position to the forward or backward tilt position.
  • an elastic body such as a silicon-based synthetic resin is formed as a spring means in a form wrapped with a lubricious synthetic resin 56, so that the mirror-housing 1 The rotation of 3 is quiet and does not wear out early.
  • the shape of the elastic body 58 before deformation is spherical. However, the shape may be oval or any other shape having a curved surface similar to spherical.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)

Description

明 細 書 自動車用 ドア ミ ラ ー 技 術 分 野
本発明は自動車の後方視界を得るための ドア ミ ラ ーに係 り 、 更に 詳し く は可倒式の ドア ミ ラ ーにおける ミ ラ ーハウジングの支持構造 に関する 。
背 景 技 術
一般的な自動車用 ドアミ ラーにおいては、 ミ ラ — を傾動可能に支 持する ミ ラ ーハウジングが車体の側方に突出 した状態に固定配置さ れている 。 このよ う な固定配置された ミ ラ ーノヽゥジングを備え る ド ア ミ ラ ー を改良 して 、 ミ ラ 一ハウジング自体がミ ラ ーベー ス に対 し て回動する よ う な楕造の ドア ミ ラ ーが提案され実用化されている 。 このよ う な可倒式の ドアミ ラーの典型は、 たと えば、 第 1 図に示す よ う に、 日本国公開実用新案公報第 6 1 一 1 9 0 7 4 2号に開示さ れている 。 車体に固定されるべき ミ ラーベー ス 1 上には実質的に垂 直なシ ャ フ ト 2 が固定されている 。 一方、 ミ ラ ーハウジング 3 には ミ ラ — 4 が固定された ミ ラ —ボデ ィ 一 4 a を傾動させるための駆動 装置ユニ ッ ト (図示を省略する ) を設置する ブラケ ッ ト 5 が固定さ れ、 ブラケ ッ ト 5 には第 2図に示すよ う に、 シャ フ ト 2 を支持する 軸受筒 5 aがー体的に形成されて いる 。 軸受筒 5 a の基部と シ ャ フ ト 2 の先端に固定された止輪 8 によ り シ ャ フ ト 2 の外方への移動を 制限されたばね受け 7 との閬には圧縮コ イ ルスプ リ ン グ 6 が配置さ れ、 ブラケ ッ ト 5 の底面と シ ャ フ ト 2 の基部と の間には複数個のボ ール 9が配設されて いる 。 ボール 9 はシャ フ ト 2 の基部に形成され た凹部 2 a 内に収容され、 ブラケ ッ ト 5 はコ イ ルス プ リ ング 6 のば ね力によ り シャ フ ト 2 の基部に向かって押付けられて いるので、 ミ ラ ーハウジング 3 はその位置で位置決めされ、 大きな外力を受けた 場合にはばね力に抗して一定角度だけ回動する よ う に構成されてい る 》
このよ う な従来の可倒式 ドアミ ラ一においては、 ミ ラーハウジン グ 3 は軽量の合成樹脂から形成され、 軸受筒 5 aを含むブラケ ッ ト 5 は大きな機械的強度を得るために金属、 たと えばアルミ ダイ カス トから形成され、 両者は相互に機械的接続された構造であるために 重量が大き くなる 。 またブラケッ ト 5 をシャ フ ト 2 の基部に押圧す るための手段と して圧縮コイルスプリ ング 6 を軸受筒 5 aの基部と ばね受け 7 との間に配設し、 更に複数のボール 9 をブラケッ ト 5の 底面と シャ フ ト 2 の基部との間に配設して ミ ラ ーハウジング 3 の回 動に節動作用を与える よ う な構成であるため、 ミ ラ ーハウジング 3 の支持構造が複雑であ り組付け作業においては作業者に熟練が要求 され、 しかも短時間で簡単に組付ける こ とはできないと いう 問題点 がある 。 '
本発明の目的は、 上記した従来の可倒式 ドアミ ラ ーの問題点を解 消した新規なミ ラ ーハウジング支持構造を有する 自動車用 ドアミ ラ — を提供する こ と にある 。
本発明の他の目的は、 部品点数が少なく 、 軽量でかつ機械的強度 が大き いミ ラ ーハウジング支持構造を有する 自動車用 ドアミ ラ—を 提供する こ と にある 。
本発明の更に他の目的は、 簡単なミ ラーハウジング支持構造を有 し、 迅速かつ容易に組付ける こ とができ る 自動車用 ドアミ ラー を提 供する こ と にある ,
発 明 の 開 示 本発明の自動車用 ドア ミ ラ ーは、 車体に固定され実質的に垂直な シャ フ ト を有する ミ ラーベースと 、 ミ ラ — を傾動可能に支持し、 前 記ミ ラ ーベー スの シャ フ ト に回動可能に支持された合成樹脂製の ミ ラ —ハウジングと 、 前記ミ ラーハウジングを通常位置に保持するた めに、 前記ミ ラ ーベー ス に対して付勢するばね手段と を備え 、 前記 ミ ラ ーハウジングは前記ばね手段の弾性力に応じた一定以上の外力 を受けた際に、 前記通常位置から前方及び後方への傾倒位置ま で回 動でき る よ う に構成され、 前記ミ ラ ーハウジング内には前記 ミ ラ ー ベー スの シャ フ ト を受ける軸受部材がー体成型によ り形成されてい る こ と を特徴と している 。
合成樹脂製の ミ ラ一ハウジングと ミ ラ ーベー スのシャ フ 卜 を受け る軸受部材がー体成型によ り形成されているので、 極めて重量が小 さ く なる と共に ミ ラ ーハウジング支持構造が簡単にな り 、 組付け作 業が容易になる 。
軸受部材はシャ フ トの周面を受ける受け面が形成された中空の内 脚筒部と 、 内厠筒部と一体に形成されかつ下部が開放された形態の 外測筒部と 、 内側筒部と外厠筒部と を接続して放射状に配設された 複数の補強 リ ブと から構成す ·る こ とができ 、 シャ フ ト の先端は内側 筒部の下部開口から挿入されて上部開口の外側に露出する よ う に構 成され、 外側筒部の上壁部はシャ フ ト に対 して実質的に垂直な平面 に形成され、 ばね手段はシャ フ ト の先端に固定されたばね受け部材 と平面と の間に介装された圧縮コイ ルスプリ ングの形態に形成する ができ るので、 軸受部材に十分な剛性を与え る こ と ができ る 。
ミ ラ ーハウジングと ミ ラ ーベース と の間には前記シャ フ ト周 り に ミ ラ ーハウジングを回動可能に支持する ボール部材が介設され、 ボ 一ル部材は、 ミ ラ ーベース上に形成された 3 個の小さな半球状の凹 部と 、 · 補強 リ ブの各下端部において同心円上に形成された 3 個のほ ぼ半球状の凹部と 、 で規定される空間に配置された 3 個のボールか らな り 、 ミ ラ ーベース上の小さな半球状凹部は ミ ラ —ハウジングの 通常位置と通常位置の前方及び後方の傾倒位置と に対応して設ける こ と ができ る 。
またシャフ トはミ ラ 一ベースと別体にも一体的にも形成する こ と ができ 、 一体的に形成した場合には組付けが簡単と なる 。
軸受部材はシャ フ トの周面を受ける受け面を備えた軸受体の彤態 に形成され、 ばね手段は軸受体内に収容配置された U字形の扳ばね の形態に形成され、 扳ばねはその一端が軸受体の内壁に接触しその 他端はシャ フ ト の少なく と も一部に形成されたシャ フ 卜 の軸方向に 平行な平面に接触する よ う に配置され、 更にシャ フ トの先端にはシ ャ フ トに対する前記ミ ラーハウジングの軸方向運動を規制するため のス ト ッパを配設する こ と ができ る 。
扳ばねはシャ フ ト の周面を軸方向と垂直な方向に押圧するので軸 受体の受け面にぴった り と接触し、 摩擦力によ り軸受体を含んだミ ラ ーハウジングのシャ フ ト周 りの回動が抑え られる 。 しかも 、 扳ば ねが軸受体内に収容配置されるため、 シャ フ トを軸受体に取付ける 作業が容易である と共にミ ラ —ハウジング支持構造がコ ンパク トに な り 、 シャ フ ト先端のス ト ップ手段は大きな応力を受けないのでシ ャ フ トの破損がない。 ミ ラ ーハウジングが通常位置にある時には扳 ばねはシャ フ ト に形成した平面に当接されてお り 、 ミ ラ ーハウジン グに大きな外力が加わった場合には板ばねは収縮しながらシャ フ ト の平面から周面に移動接触するので、 ミ ラーハウジングに印加され た大きな外力の一部は吸収されミ ラーハウジングはゆつ く り と 回動 する 。
板ばねは軸受体内でシャ フ ト を挟んで対向する位置に一対設ける こ とができ 、 シャ フ ト には各扳ばねを受ける一対の平面が対応して 設けられ、 よ り安定的に ミ ラーハウジングが支持され通常位置に保 持される 。
これ らの平面はシャ フ トの周面に形成された D力 ッ 卜部分で構成 する こ とが好ま しい。 扳ばねには シャ フ ト の平面に向かって突出する突出部が形成され 、 平面にはその突出部が係合する よ う な一つの凹部が対応して形成 され、 よ り安定的に ミ ラ ーハウジングが支持され通常位置に保持さ れる 。
ミ ラ—ハウジングの回動によ る突出部の移動玆路に対応する シャ フ ト の外周面には、 一つの囬部に加えて突出部が係合する よ う な他 の 2個の凹部が形成され、 一つの凹部は ミ ラーハウジングの通常位 置に対応し 、 他の 2個の凹部はミ ラ ーハウジングの通常位置から前 方および後方への傾倒位置にそれぞれ対応するよ う に構成する こ と ができ る 。 これによ り ミ ラ ーハウジングを通常位置に確実に保持す る こ と ができ る と共に回動に節動を年える こ とができ る 。
シャ フ トは、 その下端部近傍においては大径の円筒面に、 その上 端部近傍においては小径の円筒面に形成し、 大径の円筒面と小径の 円筒面との閤は円錐面に形成 し、 円錐面の一部はシ ャ フ トの軸方向 に平行な平面に形成する こ とができ 、 更に軸受体は大径の円筒面と 小径の円筒面と 円錐面と をそれぞれ受ける よ う な受け面を有する よ う に構成する こ とができ る 。 これによ り シャ フ トの軸受体への取付 けが一層容易になる 。
ス ト ツバは シャ フ ト の先端に形成された一対の爪片で構成する こ と ができ 、 軸受体の下部開口から挿入される シャ フ 卜の先端が軸受 体の上部開口から露出する際に軸受体の上部開口縁部に係合する よ う に形成する こ と が好ま しい。
ばね手段は、 扳ばねの代わ り に、 シャ フ ト の円錐面の一部に形成 された凹部と凹部に対向 して軸受体内に形成された凹部と によ り 囲 まれたボケ ッ 卜領域内に配置された潤滑性合成樹脂で包まれた弾性 体で構成する こ と ができ る 。 図面の簡単な説明 第 1 図は従来の可倒式ドアミ ラ ーの構成を概略的に示す分解斜視 図、 第 2図は第 1 図における要部断面図、 第 3図ないし第 5図は本 発明の自動車用 ドアミ ラーの第一の実施例を示し、 第 3図は ドアミ ラ ーの構成を概略的に示す分解斜視図、 第 4図は第 3図の要部底面 図、 第 5図は第 3 図における要部断面図、 第 6図ないし第 8図は本 発明の自動車用 ドアミ ラーの第 2の実施例を示し、 第 6図は ドアミ ラーの要部断面図、 第 7図は第 6図における V I I - V I I 線に沿 う 断面図でミ ラーハウ'ジングの支持構造を概略的に示す、 第 8図は ミ ラ ーハウジングの支持構造の動作を説明するための断面図、 第 9 図および第 1 0図は本発明の自動車用 ドア ミ ラーの第 3の実施例を 示し、 第 9図は ドア ミ ラーの要部斬面図であ り 、 扳ばねが 2個配設 されている状態が示される 、 第 1 0 図は第 9図における X— X線に 沿う 断面図、 第 1 1 図ない し第 1 4 図は本発明の自動車用 ドア ミ ラ 一の第 4の実施例を示し、 第 1 1 図は ドア ミ ラーの要部断面図、 第 1 2 図は第 1 1 図における X I I - X I I 線に沿う 断面図、 第 1 3 図は板ばねの形態を示す拡大斜視図、 第 1 4図は第 1 2図に示され る ミ ラーハウジングの支持構造の動作を説明するための靳面図、 第 1 5 図および第 1 6 図は本発明の自動車用 ドア ミ ラ ーの第 5の実施 例を示し、 第 1 5図は ドアミ ラーの要部断面図で 2個の突出部を備 えた板ばねが配設された状態が示される 、 第 1 6 図は第 1 5図の X V I - X V I 線に沿う 断面図、 第 1 7 図および第 1 8図は本発明の 自動車用 ドア ミ ラーの第 6 の実施例を示し、 第 1 7図は ドアミ ラ ー の ミ ラ —ハウジング支持構造を示す要部断面図、 第 1 8図は第 1 7 図に示される ミ ラ ーハウジング支持構造の概略的分解斜視図、 第 1 9 図および第 2 0 図は本発明の自動車用 ドア ミ ラーの第 7の実施冽 を示 し、 第 1 9図は ドア ミ ラ ーのミ ラ ーハウジング支持構造を示す 要部断面図、 第 2 0図は第 1 9図に示される ミ ラ ーハウジング支持 構造の概略的分解斜視図、 第 2 1 図は本発明の自動車用 ドアミ ラ ー の第 8 の実施例を示す ド ア ミ ラ ー の要部断面図、 第 2 2図は第 2 1 図における一対の板ばねと シャ フ ト と の間に摩耗防止用の リ ングを 設けた変形洌を示す要部断面図、 第 2 3図ない し第 2 6 図は本発明 の自動車用 ドアミ ラ ーの第 9 の実施例を示し、 第 2 3 図は ドア ミ ラ —の要部断面図、 第 2 4 図は第 2 3 図に示される ミ ラ ーハウ ジング 支持構造の概略的分解斜視図、 第 2 5 図は第 2 3 図における X X V 一 X X V線に沿う 断面図、 第 2 6 図は第 2 5 図に示す澗滑性合成樹 脂で囲まれた弾性体の作用を説明するための断面図である 。 発明を実施するための良好な態様
第 3図ない し第 5図は本発明の自動車用 ドア ミ ラ ーの第 1 の実施 例を示す。 第 3 図において 、 符号 1 1 は車体に固定されるべき ミ ラ —ベースであ り 、 シャ フ ト 1 2は ミ ラ ーベース 1 1 に一体的に固着 されて いる , ミ ラ —ハウジング 1 3 は合成樹脂から形成され、 図示 を省略した ミ ラ ー を傾動可能に支持する駆動ュニ ッ ト ( 図示を省略 する ) が取付けられるが、 シャ フ ト 1 2 を受けるための受け面を有 する軸受部材 1 6 がミ ラ ーハウジング 1 3 と一体成型によ って形成 されて いる 。 軸受部材 1 6 は、 第 4 図に示すよ う に、 シャ フ ト 1 2 の周面を受ける受け面が形成された中空の内側筒部 1 6 a と 、 内側 筒部 1 ら a を囲んだ状態でそれと一体に形成されかつ下部が開放さ れた形態の外厠筒部 1 6 b と 、 内側筒部 1 6 a と外側筒部 1 6 b と を接続して放射状に配設された 3 個の補強 リ ブ 2 2 と から構成され て いる 。 各補強 リ ブ 2 2 は内側筒部 1 6 aの外周面と外側筒部 1 6 b の上壁部内面および内周面と を接続し、 各補強 リ ブ 2 2 の底部に は第 3 図に示すよ う にほぼ半球状の凹部 2 3 が形成されて いる 。 一 方、 シ ャ フ ト 1 2 の基部には半球状の凹部 2 3 に対応 して小さな半 球状の凹部 1 4が 3個形成され、 ミ ラーハウジング 1 3が通常位置 にある時には、 各ボール 1 9は対向する凹部内にある よ う に配置さ れている 。 シャ フ ト 1 2はその長さが内側筒部 1 6 aの長さ よ り も 大き く形成され、 シャ フ ト 1 2が内側筒部 1 6 aに挿入された際に は上部開口から露出する よ う になっている * シャ フ ト 1 2 の先端に はプッ シュナ ツ ト 1 8が固定され、 圧縮コイルスプリ ング 1 7がプ ッ シュナツ ト 1 8 と外側筒部 1 6 b のほぼ平坦な上壁部との閎に介 装されている 。 プッ シュナ ツ ト 1 8 と外側筒部 1 6 bの平坦な上壁 部とはばね受けを構成してお り 、 軸受部材 1 6はばね力によ り シャ フ ト 1 2 の基部に向かって押圧されている * 3個のボール 1 9はミ ラ ーハウジング 1 3 の通常位置においてはすべて 3個の凹部 1 4内 にあるが、 前方あるいは後方への傾倒位置においては 3個のう ちの 1 個だけが隣接する凹部へ移動し、 残りの 2個のボールは凹部 1 4 から逸脱する よ う に構成される 。 このよ う にミ ラーハウジング 1 3 が通常位置にある時には 3個のポールによ り位置決めがなされ、 圧 縮コイルスプリ ング 1 7のばね力によ る摩擦力でしっかり と通常位 置に保持される 。 こ の実施例においては、 軸受部材 1 6はミ ラーハ ウジング 1 3 と一体成型される中空な内側筒部 1 6 a と それを囲ん だ外側筒部 1 6 b とで構成されるが、 両者は複数の補強リ ブ 2 2 に よ って一体に接続された構成であるため軸受部材全体と しての剛性 を大き くする こ とができ 、 しかも ミ ラ—ハウジング 1 3 を確実に支 持する こ とができ る 。
第 6 図ない し第 8図は第 2 の実施例を示す。 第 1 の実施例におけ る部品と 同等ある いは類似の部分は同一の符号で示される 。
第 6 図においては簡単化のためシャ フ ト 1 2は ミ ラーベース 1 1 と分離されて示されるが、 実際には一体的に形成されている 。 軸受 部材 1 6 は ミ ラ—ハウジング 1 3 と一体成型によ り形成されるが、 シ ャ フ ト 1 2 の周面を受ける受け面を有する軸受体の形態に形成さ れる , シャ フ ト 1 2の周面の一部は第 7図に示すよ う に軸方向に平 行な一平面でカ ツ ト された、 いわゆる Dカ ツ 卜 された平面 3 2 に形 成されて いる , そ して軸受体 1 6 には内部空間 3 0 が設けられ、 U 字形の板ばね 3 6 がその中に収容配置されている 。 板ばね 3 6 の一 端は内部空間 3 0 を規定する軸方向に平行な内壁に接触し、 他端は シャ フ ト 1 2 の D力 ッ ト された平面 3 2 に接触する よ う に構成され 、 扳ばね 3 6の弾性力によ り シャ フ ト 1 2 の周面は軸受体 1 6 の受 け面に当接されて いる 。 符号 3 4 は軸受体 1 6 の底部と シャ フ ト 1 2の基部と の間に介設された環状の摩擦板であ り 、 軸受体 1 6 は扳 ばね 3 6 と摩擦板 3 4 と を介してシャ フ ト 1 2 に面状接触している „ 更にシ ャ フ ト 1 2 はその長さが軸受体 1 6 の高さ よ り も僅かに大 き く形成され、 先端近傍には止輪 3 8が固定される環状の清 4 0 が 彤成されている 。 止輪 3 8はシャ フ ト 1 2が軸受体 1 6 に挿入され た後に溝 4 0 に固定され、 軸受体 1 6の軸方向への移動を制限 して いる 。 第 7図に示すよ う に、 ミ ラ ーハウジング 1 3 が通常位置にあ る時には、 シャ フ ト 1 2 は扳ばね 3 6 の大きな弾性力によ り 軸方向 に垂直な方向に押圧されかつ止輪 3 8 と摩擦扳 3 4 によ り軸方向へ の移動を制限されているので、 ミ ラ ーノヽゥジング 1 3 は ミ ラ ーべ一 ス 1 1 に確実に保持される 。 ミ ラ ーノヽゥジング 1 3 が大きな外力 を受けた場合には、 第 8図に示すよ う に、 扳ばね 3 6 は収縮 しなが ら シャ フ ト 1 2 の平面 3 2から周面へ移動接触し 、 軸受体 1 6 の底 部は摩擦板 3 4 に接触しながら回転するので、 ミ ラ ーハウジング 1 3は外力の方向に応じてゆつ く り と 回動する 。 この実施冽において は、 従来のよ う に圧縮コイ ルスプリ ングによ り 軸受部材を シャ フ ト 基部に向かって押圧する構成と なっていないために、 ミ ラ ーハウジ ング支持構造が簡単であ り 、 しかも応力によ る変形がなく 、 組付け が容易である こ と が理解されよ う 。 こ の実施例の特徴は、 特に板ば ね 3 6 が軸受体 1 6 の内部に収容配置され、 シ ャ フ 卜 1 2 を軸受体 1 6 の受け面に押圧する構成、 即ちシャ フ ト 1 2 を水平方向へ押圧 する構成であ り 、 そのため、 シャ フ ト 1 2の軸受体 1 6への組付け がワンタ ッチででき る こ と であ り 、 組付けに熟練を必要と しないの で組付けの自動化が可能となる *
第 9図および第 1 0図は第 3の実施例を示し、 軸受体 1 6 内部に 形成された空間 3 0 に一対の扳ばね 3 6がシャ フ ト 1 2 を挟んで対 向配置されている * シャ フ ト 1 2の周面の一部は一対の扳ばね 3 6 のそれぞれの一端が接触する よ う な平面、 即ち D力 ッ ト された平面 3 2 に形成され、 残りの周面は軸受体 1 6の受け面に接触する よ う になっ て いる 。 こ の実施例において は、 シャ フ ト 1 2 の対向する 2 平面がそれぞれ板ばね 3 6 によ り反対方向に押圧されているので、 ミ ラーハウジング 1 3は第 1 0図に示すよ う な通常位置においては 、 扳ばね 3 6 を 1 個用いる場合に比べて、 よ り確実にシャ フ ト 1 2 、 即ち ミ ラ ーベースに保持される 。 このこ とは扳ばね 3 6 を 1 個用 いる場合に比べて 、 よ り大きな外力がミ ラ ーハウジング 1 3 に加え られた時にのみミ ラ ーハウジング 1 3 はゆつ く り 回動する こ とが分 る 。
第 1 1 図および第 1 4図は第 4 の実施例を示している 。 こ の実施 例においては、 第 2 の実施例と 同様に板ばね 3 6 は 1 個配置されて いるが、 第 1 3図に拡大して示すよ う に板ばね 3 6 の一端は収訥空 間 3 0 を形成する軸受体 1 6 の内壁に接触する よ う に平坦な面に形 成され、 他端はシャ フ ト 1 2 の D力 ッ ト された平面 3 2 に接触する 平坦な面の一部が突出部 3 6 aに形成されている 。 一方、 シャ フ ト 1 2 の Dカ ツ ト された平面 3 2 には突出部 3 6 aが係合する よ う な 凹部 4 4 aが形成されている 。 従って 、 第 1 2図に示すよ う な ミ ラ ーノヽウジング 1 3 の通常位置においては、 扳ばね 3 6 の突出部 3 6 aがシャ フ ト 1 2 の凹部 4 4 aに係合した状態でシャ フ ト 1 2 を軸 受体 1 6の受け面に押圧しているので、 軸受体 1 6 と シャ フ ト 1 2 と の藺の摩擦力によ り ミ ラ ーハウジング 1 3は ミ ラ ーベース 1 1 に 対して確実に保持される , ミ ラーハウジング 1 3 が大きな外力を受 けた場合、 たと えばミ ラ—ハウジング 1 3 を前方ある いは後方に傾 倒させて障害物を避ける よ う な場合には、 第 1 4 図に示すよ う に、 扳ばね 3 6の突出部 3 6 a と シャ フ ト 1 2の凹部 4 4 a との係合が 解除され、 突出部 3 6 aがシャ フ ト 1 2 の周面に接触しながら軸受 体 1 6 がゆっ く り と 回動する 。 こ の時、 扳ばね 3 6 は収縮した状態 で回動する , 傾倒させた位置から元の通常位置に ミ ラ ーハウジング 1 3 を戻す場合には、 ミ ラ —ハウジング 1 3 を突出部 3 6 a がシャ フ ト 1 2の凹部 4 4 aに係合する まで反対方向に回動させる こ と に よ り 自動的に位置決めがなされる 。 また第 1 2図および第 1 4 図に おいて点線で示すよ う に、 突出部 3 6 aの移動経路に対応する シャ フ ト 1 2 の周面には凹部 4 4 a の他に凹部 4 4 b , 4 4 c を形成す る こ とができ る 。 凹部 4 4 b および 4 4 c はそれぞれミ ラ ーハウジ ング 1 3 の前方および後方への傾倒位置に対応する よ う に形成され 、 ミ ラ ーハウジング 1 3 が大きな外力を受けた場合にはそれらの傾 倒位置でミ ラ —ハウジング 1 3の回動が停止される よ う に構成され る こ と が好ま しい。
第 1 5 図および第 1 6 図は第 5 の実施例を示してお り 、 第 4 の実 施例の突出部 3 6 a を有する板ばね 3 6 を 2個、 シャ フ ト 1 2 を挟 んだ位置に収容配置させた例である 。 シャ フ ト 1 2 の周面の一部は Dカ ツ ト された 2 つの互いに平行な平面 3 2 に形成される と共に、 それらの平面には板ばね 3 6 の 2個の突出部 3 6 aがそれぞれ係合 する よ う な凹部 4 4 が形成されて いる 。 凹部 4 4 はシ ャ フ ト 1 2 の 軸方向に沿って シ ャ フ 卜 1 2 の長さ に相当する長さ に形成された細 長い溝の形態であるが、 それに限らず突出部 3 6 aが係合でき るだ けの幅と長さ を有する ものであればよ い。 この実施例における ミ ラ 一ハウジングの支持構造は第 4 の実施冽に比べて 、 ほぼ 2 倍の回転 トルクを得る こ とができ るので、 ミ ラ ーノヽゥジング 1 3 はミ ラ ーべ ース 1 1 に対してよ り確実に保持される 。
第 1 7図および第 1 8図は第 6 の実施例を示す。 この実施例にお ける シャ フ ト 1 2の周面は、 ミ ラ 一ベース 1 1 に固着される基部か ら立上がった大径の円筒面 1 2 a と 、 先端部近傍の小径の円筒面 1 2 b と 、 大径の円筒面 1 2 a と小径の円筒面 1 2 b と を接続する円 錐面 1 2 c とから構成される 。 また軸受体 1 6 の内面にはシャ フ ト 1 2の周面にフ ィ ッ 卜する よ う な大径の軸受面 1 6 a と 、 小径の軸 受面 1 6 b と 、 大径の軸受面 1 6 a と小径の軸受面 1 6 b と を接続 する 円錐形の軸受面 1 6 c とからそれぞれ構成される 。 円錐面 1 2 c の一部は円錐面の母線と平行な平面 1 2 d に形成され、 ミ ラ ーハ ウジング 1 3が通常位置にある時には扳ばね 3 6の一端が平面 1 2 d に接触し、 他端は軸受体 1 6 のほぼ垂直な内壁に接触している 。 扳ばね 3 6 がその一端がほぼ垂直な平面に他端が円錐面の母線と平 行-な平面に接触しているので、 軸受体 1 6 はシャ フ ト 1 2 に対して 斜め上方に押上げられる よ う な力を受けるがシ ャ フ 卜 1 2 の先端に 固着された止輪 3 8がこのよ う な軸受体 1 6 の移動を抑えている 。
この実施例においては、 'シャ フ ト 1 2 の基部から立上がる大径 の円筒面 1 2 a と先端部近傍の小径の円筒面 1 2 b とはいずれも軸 方向に一致し、 軸受体 1 6 はその下部開口および上部開口に隣接す る 円筒形の軸受面 1 ら aおよび 1 6 b も いずれも軸方向に一致して いるため、 シャ フ ト 1 2は軸受体 1 6 にぴった り と接触する 。 また シャ フ ト 1 2 を軸受体 1 6 に取付ける際には、 予め、 扳ばね 3 6 を 軸受体 1 6 の収容空間 3 0 内に収容配置させた状態に しておき 、 そ の後シャ フ ト 1 2 の先端を 、 それよ り も大きな径である軸受体 1 6 の下部開口から揷入していく こ と によ り容易'に装着される 。
第 1 9 図および第 2 0図は第 7 の実施例を示し 、 第 6 の実施例に おける止翰 3 8の変形冽と して、 シ ャ フ ト 1 2 の先端に一対の爪片 5 0 を設けた例である , こ の爪片 5 0 はシャ フ ト 1 2 と一体成型に よ り形成されてお り 、 各爪片 5 0 はシャ フ ト 1 2が軸受体 1 6 に揷 入されその先端が軸受体 1 6 の上部開口を通過する際には、 円筒形 の軸受面 1 6 b によ って互いに内側に押される よ う になつてお り 、 軸受体 1 6 の上部開口を通過 した後には軸受体 1 6 の上部開口縁部 に係合する よ う に構成される 。 そのために、 各爪片 5 0の両側部に は軸方向に切込みを設けてある程度の弾性を付 してある 。 こ の実施 例では爪片 5 0 は一対設けてあるが 3 個であって も 4 個であ って も 良く 、 これらに限定されるべき ではない。 こ の実施例の特徴は ミ ラ 一ハウジング支持構造が非常に簡単化されているので、 シャ フ ト 1 2 の軸受体 1 6への組付けが非常に迅速かつ容易になすこ と ができ る こ とである 。
第 2 1 図は第 8 の実施例を示してお り 、 第 7 の実施例における扳 ばね 3 6 を 2個設けた例である 。 2個の扳ばね 3 6 が収容配置され る収容空間 3 0 はシャ フ 卜 1 2 を挟んで対向する位置に設けられ、 こ の実施例では軸受体 1 6の下部開口が収容空間 3 0 を形成してい る 。 各板ばね 3 6 の一端はシャ フ ト 1 2 の円錐面 1 2 c に形成した 平面 1 2 d に接触 し、 他端は軸受体 1 6 のほぼ垂直な内壁に接触 し ている 。 これによ つ て ミ ラ ーハウジング 1 2が通常位置においてべ ー ス 1 1 に対 して よ り確実に保持され、 大き な風圧に も耐え る こ と ができ る 。
第 2 2図においては、 シ ャ フ ト 1 2 の大径の円筒面 1 2 aの対向 する位置に一対の平坦面 1 2 d を設け、 更に大径の円筒面 1 2 aの 周面を囲んで金属製の リ ング 5 2 を配設 してある 。 従って 、 一対の 扳ばね 3 6 は金属製の リ ング 5 2 を介 してシャ フ ト 1 2 を押圧する こ と にな り 、 シャ フ ト 1 2 と扳ばね 3 6 と の接触によ る摩耗を減少 させる こ とができ る 。
第 2 3 図ない し第 2 6 図は第 9 の実施例を示 し 、 第 7 の実施例に おける扳ばね 3 6 の代わ り に潤滑性合成樹脂材料 5 6で包まれた弾 性体 5 8がシャ フ ト 1 2 を押圧するばね手段と して用いられる 。 潤 滑性合成樹脂 5 6で包まれた弾性体 5 8 を収容するために、 シャ フ ト 1 2の円錐面 1 2 cの一部に凹部 5 4 を形成し、 更に凹部 5 4 に 対向する軸受体 1 6の内部に凹部 5 3 、 即ち第 7の実施例における 扳ばね 3 6の収容空間に相当する凹部を設け、 これらの凹部 5 4 と 5 3 とでポケ ッ ト領域を形成する 。 弾性体 5 8は球状に形成したシ リ コン系の合成樹脂から構成され、 潤滑性合成樹脂材料 5 6 と して は、 たと えばポリ オキシエチレンが選ばれる 。 ポケッ ト領域に収容 配置された潤滑性合成樹脂 5 6 で包まれた弾性体 5 8は、 ミ ラーハ ウジング 1 3が通常位置にある時には、 第 2 5図に示すよ う にやや 潰れた形態で凹部 5 3 と 5 4 と を弾性力で押圧しているが、 軸 ¾体 1 6がシャ フ ト 1 2の周 り に回動する時には潤滑性合成樹脂 5 6で 包まれた弾性体 5 8はシャフ ト 1 2の円錐面 1 2 c と軸受体 1 6の 凹部 5 3 とで形成される小さな空閩内で変形移動して 、 第 2 6図に 示すよ う に塥平した形態になり 、 更に大きな弾性力でシャ フ ト 1 2 を押圧する こ と になる 。 従って、 軸受体 1 6 、 即ち ミ ラ—ノヽゥジン グ 1 3が通常位置にある時にはシャ フ ト 1 2 は一定の弾性力で軸受 体 1 6 の受け面に押圧されてその位置に保持されるが、 ミ ラーハウ ジング 1 3 を通常位置から前方ある いは後方への傾倒位置に回動さ せるためには更に大きな外力を加える必要がある 。 こ の実施例にお いては、 ばね手段と してシ リ コ ン系合成樹脂等の弾性体を澗滑性合 成樹脂 5 6で包んだ形態に形成しているので、 ミ ラ —ハウジング 1 3 の回動の動作が静かであ り早期に摩耗する こ とがない。 尚、 この 実施例においては弾性体 5 8の変形前の形状は球状であるが、 卵形 であって も良い し、 その他球状に類似した曲面を有する形状であつ て も良い。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 車体に固定され実質的に垂直なシャ フ ト を有する ミ ラ ーベー ス と 、 ミ ラ ー を傾動可能に支持し、 前記ミ ラ 一ベー ス のシャ フ ト に回 動可能に支持された合成樹脂製のミ ラ ーハウジングと 、 前記 ミ ラ ー ハウジングを通常位置に保持するために前記ミ ラ ーベースに対して 付勢するばね手段と を備え 、 前記 ミ ラ ーハウジングは前記ばね手.段 の弾性力に応じた一定以上の外力を受けた際に前記通常位置から前 方及び後方の傾倒位置まで回動でき る よ う に構成された自動車用 ド ア ミ ラ —において、 前記ミ ラ ーハウジング内には前記ミ ラーべ— ス のシャ フ ト を受ける軸受部材がー体成型によ り形成されている こ と を特徴とする 自動車用 ドア ミ ラ一 。
2 . 前記軸受部材は、 前記シャ フ ト の周面に接触する受け面が形成 された中空の内側筒部と 、 前記内厠筒都と一体に形成されかつ下部 が開放された形態の外厠筒部と 、 前記内側筒部と前記外側筒部と を 接続して放射状に配設された複数の リ ブから構成され、 前記シャ フ 卜の先端は前記内側筒部の下部開口から挿入されて前記内側筒部の 上部開口の外厠に露出する よ う に構成され、 前記外側筒部の上壁部 は前記シャ フ 卜 に対 して実質的に垂直な平面に形成され、 更に前記 ばね手段は、 前記シャ フ ト の先端に固定されたばね受け部材と前記 平面との間に介装された圧縮コ イ ルスプ リ ン グの形態に形成されて いる こ と を特徴とする請求の範囲第 1 項に記載の自動車用 ドア ミ ラ
3 . 前記ミ ラ ーハウジングと前記ミ ラ ーベースと の間には前記シャ フ ト周 り に前記ミ ラ ーハウ ジングを回動可能に支持する ボール部材 が介設され、 前記ボール部材は、 前記 リ ブの下端部において同心円 上に形成された 3 個のほぼ半球状の凹部と それらの半球状凹部に対 向 して前記 ミ ラ ーベー ス上に形成された他の 3個の小さな凹部と で 規定される空間に配置された 3假のボールからな り 、 前記対向する 小さな凹部は前記通常位置と前記通常位置の前方及び後方の傾倒位 置と に対応して設けられている こ と を特徴とする請求の範囲第 2項 に記載の自動車用 ドアミ ラ ー 。
4 . 前記シャ フ 卜は前記ミ ラ一ベースと一体的に形成される こ と を 特徴とする請求の範囲第 2項に記載の自動車用 ドアミ ラー。
5 - 前記軸受部材は前記シャ フ トの周面を受ける受け面を備えた軸 受体の形態に形成され、 前記シャ フ トの先端は前記軸受体の下部開 口から挿入されて前記軸受体の上部開口の外翻に露出するよ う に構 成される と共に前記ばね手段は前記軸受体内部に収容配置された U 字形の扳ばねの形態に形成され、 前記扳ばねは、 その一端は前記軸 受体の内壁に接触しその他端は前記シャ フ 卜 の少なく と も一部に形 成された前記シャ フ トの軸方向に平行な平面に接触する よ う に配置 され、 更に前記シャフ トの先端には前記シャフ トに対する前記ミ ラ 一ハウジングの軸方向運動を規制するためのス ト ツバが固定されて いる こ と を特徴とする請求の範囲第 1 項に記載の自動車用 ドアミ ラ
6 . 前記平面は、 前記シャ フ ト の周面に形成された Dカ ツ 卜部分で ある こ と を特徴とする請求の範囲第 5項に記載の自動車用 ドアミ ラ
7 - 前記扳ばねの前記他端には前記シャ フ トの前記平面に向かって 突出する突出部が形成され、 前記平面にはその突出部が係合する よ う な凹部が対応して形成されている こ と を特徴とする請求の範囲第 5項に記載の自動車用 ドアミ ラー。
8 - 前記ミ ラーハウジングの回動によ る前記突出部の移動経路に対 応する前記シャ フ トの外周面には、 前記凹部に加えて前記突出部が 係合する よ う な他の 2個の凹部が形成され、 前記凹部は前記ミ ラ ー ハウジングの通常位置に対応し、 前記他の 2個の凹部は前記ミ ラー ハウジングの前記通常位置から前方および後方への傾倒位置にそれ ぞれ対応する よ う に構成されている こ と を特徴とする請求の範囲第 7項に記載の自動車用 ドア ミ ラ ー 。
9 . 前記ばね手段は前記軸受体内で対向 した位置に収容 S置された 一対の U字形の板ばねの形態に形成され、 前記各扳ばねは、 その一 端は前記軸受体の内壁に接触しその他端は前記シャ フ トの少なく と も一部に形成され、 前記シャ フ トの軸方向に互いに平行である一対 の平面にそれぞれ接触する よ う に配置されている こ と を特徴と する 請求の範囲第 1 項に記載の自動車用 ドア ミ ラー。
1 0 . 前記各扳ばねの前記他端には前記シャ フ ト の前記平面に向か つて突出する突出部が形成され、 前記平面にはその突出部が係合す る よ う な凹部が対応して形成されている こ と を特徴とする請求の範 囲第 9項に記載の自動車用 ドア ミ ラ ー 。
1 1 . 前記シャ フ トは、 その下端部近傍においては大径の円筒面に 、 その上端部近傍においては小径の円筒面に形成され、 前記大径の 円筒面と前記小径の円筒面と の間は円錐面に形成され、 前記円錐面 の一部は前記シャ フ トの軸方向に平行な平面に形成され、 更に前記 軸受体は前記大径の円筒面と前記小径の円筒面と 円錐面と をそれぞ れ受ける よ う な受け面を有している こ と を特徴と する請求の範囲第 5項に記載の自動車用 ドアミ ラー 。
1 2 . 前記ス ト ツバは前記シャ フ ト の先端に形成された一対の爪片 であ り 、 前記軸受体の下部開口から掙入される前記シ ャ フ トの先端 が前記軸受体の上部開口から露出する際に前記軸受体の上部開口緣 部に係合する よ う に構成されて いる こ と を特徴と する請求の範囲第 1 1 項に記載の自動車用 ドア ミ ラ ー 。
1 3 . 前記ばね手段は前記軸受体内で対向 した位置に収容配置さた 一対の U字形の扳ばねの形態に形成され、 前記各扳ばねは、 その一 端は前記軸受体の内壁に接触しその他端は前記シ ャ フ 卜の円錐面の 一部に形成され軸方向に閬して互いに平行な一対の平面にそれぞれ 接触する よ う に配置されている こ と を特徴とする請求の範囲第 1 2 項に記載の自動車用 ドアミ ラー。
1 4 . 前記シャ フ トは前記ミ ラ一ベースと一体的に形成される こ と を特徴とする請求の範囲第 1 2項に記載の自動車用 ドアミ ラー。
1 5 . 前記シャ フ トは、 その下端部近傍においては大径の円筒面に 、 その上端部近傍においては小径の円筒面に形成され、 前記大径の 円筒面と前記小径の円筒面との間は円錐面に形成され、 更に前記軸 受体は前記大径の円筒面と前記小径の円筒面と円錐面と をそれぞれ 受ける よ う な受け面を有してお り 、 前記ばね手段は、 前記シャ フ ト の円錐面の一部に形成された凹部と前記凹部に対向して前記軸受体 内に形成された凹部とによ り囲まれたボケッ ト領域内に配置された 潤滑性合成樹脂で包まれた弾性体からな り 、 更に前記シャ フ トの先 端には前記シャ フ ト に対する前記ミ ラーハウジングの軸方向運動を 規制するス 卜 ツバが形成されている こ と を特徴とする請求の範囲第 1 項に記載の自動車用 ドアミ ラー。
1 6 - 前記ス ト ツバは前記シャ フ ト の先端に形成された一対の爪片 であ り 、 前記軸受体の下部開口から挿入される前記シャ フ 卜 の先端 が前記軸受体の上部開口から露出する際に前記軸受体の上部開口緣 部に係合する よ う に構成されている こ と を特徴とする請求の範囲第 1 5項に記載の自動車用 ドアミ ラ ー。
1 7 . 前記シャ フ トは前記ミ ラ一ベース と一体的に形成される こ と を特徴とする請求の範囲第 1 6項に記載の自動車用 ドア ミ ラー 。
PCT/JP1988/000709 1987-07-16 1988-07-16 Retroviseur pour portieres de voitures WO1989000518A1 (fr)

Applications Claiming Priority (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62/108313U 1987-07-16
JP10831387U JPH054447Y2 (ja) 1987-07-16 1987-07-16
JP3259688U JPH01144142U (ja) 1988-03-14 1988-03-14
JP63/32596U 1988-03-14
JP3848788U JPH01142340U (ja) 1988-03-25 1988-03-25
JP63/38486U 1988-03-25
JP3848688U JPH01142339U (ja) 1988-03-25 1988-03-25
JP63/38487U 1988-03-25
JP63/39591U 1988-03-28
JP3959188U JPH01147747U (ja) 1988-03-28 1988-03-28
JP63/45301U 1988-04-05
JP4530188U JPH0533409Y2 (ja) 1988-04-05 1988-04-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1989000518A1 true WO1989000518A1 (fr) 1989-01-26

Family

ID=27549647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1988/000709 WO1989000518A1 (fr) 1987-07-16 1988-07-16 Retroviseur pour portieres de voitures

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5005797A (ja)
EP (1) EP0402465A1 (ja)
WO (1) WO1989000518A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0460893A1 (en) * 1990-06-04 1991-12-11 Britax Rainsfords Pty. Limited Spigot type break-away mirror
WO1992006863A1 (es) * 1990-10-11 1992-04-30 Fico Mirrors, S.A. Dispositivo de fijacion de muelle para espejos retrovisores exteriores abatibles de vehiculos automoviles
CN102219002A (zh) * 2010-04-15 2011-10-19 市光工业株式会社 车辆用外侧镜装置

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03271036A (ja) * 1990-03-19 1991-12-03 Tokai Rika Co Ltd 自動車用ドアーミラーのバイザー格納機構
DE4010084A1 (de) * 1990-03-29 1991-10-02 Mekra Rangau Plastics Halterung fuer einen aussenspiegel fuer ein nutzfahrzeug
DE4141163C1 (ja) * 1991-12-13 1993-06-09 Hohe Kg, 6981 Collenberg, De
DE69217640T2 (de) * 1991-12-19 1997-07-03 Mitsubishi Gas Chemical Co Verformungsfreier gegossener Gegenstand
IT1257192B (it) * 1992-05-26 1996-01-10 Gilardini Spa Gruppo retrovisore per un veicolo.
EP0644084B1 (en) * 1993-09-03 1998-05-20 Ichikoh Industries Limited Rearview mirror system for vehicles
US5623374A (en) * 1994-03-15 1997-04-22 Adac Plastics, Inc. Spring detent for foldable side mount rear view mirror
US5639054A (en) * 1994-11-02 1997-06-17 United Technologies Automotive Systems, Inc. Pivot mount for exterior side-mounted rearview mirror
AUPM942394A0 (en) * 1994-11-14 1994-12-08 Britax Rainsfords Pty Ltd A detent mechanism
GB9610256D0 (en) * 1996-05-16 1996-07-24 Britax Geco Sa Exterior mirror for a vehicle
CA2198267C (en) 1997-02-21 2001-02-06 Heinrich Lang External mirror for motor vehicles
NL1007676C2 (nl) * 1997-12-02 1999-06-03 Iku Holding Montfoort Bv Werkwijze voor het monteren van verstelmiddelen voor een spiegelend element in een binnen- of buitenspiegel voor een motorvoertuig, hiervoor gebruikte montageplaat en spiegel voorzien van een dergelijke montageplaat.
US6109586A (en) * 1998-06-15 2000-08-29 Donnelly Corporation Filled polyolefin mirror support
AUPP849099A0 (en) * 1999-02-05 1999-02-25 Britax Rainsfords Pty Ltd Vehicle external mirror housing
DE19904777B4 (de) 1999-02-05 2005-12-15 Mekra Lang Gmbh & Co. Kg Spiegel, insbesondere Aussenrückspiegel für Kraftfahrzeuge
GB9906491D0 (en) 1999-03-22 1999-05-12 Britax Wingard Ltd Vehicle exterior mirror
DE19913072B4 (de) 1999-03-23 2005-10-13 Mekra Lang Gmbh & Co. Kg Außenspiegel für Kraftfahrzeuge
DE10031330B4 (de) * 2000-07-03 2005-10-06 Donnelly Hohe Gmbh & Co. Kg Schwenkbarer Außenspiegel für ein Kraftfahrzeug
US6637715B2 (en) 2000-08-14 2003-10-28 Donnelly Corporation Vehicular exterior break-away mirror assembly
NL1016915C2 (nl) * 2000-12-19 2002-06-21 Iku Holding Montfoort Bv Scharnieractuator.
DE60212745T2 (de) * 2001-03-19 2006-11-02 Kabushiki Kaisha Tokai Rika Denki Seisakusho Kraftfahrzeugspiegelanordnung
JP3964627B2 (ja) * 2001-03-19 2007-08-22 株式会社東海理化電機製作所 車両用ドアミラー装置
DE10148611B4 (de) 2001-10-02 2005-01-27 Mekra Lang Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum schwenkbeweglichen Lagern eines Tragarms für einen Aussenspiegel
US6626548B2 (en) * 2001-11-08 2003-09-30 Metagal Industria E Comercio Ltda. Rear-view mirror assembly for a motor vehicle with a mirror stabilization device
FR2845052B1 (fr) * 2002-08-06 2005-06-24 Fico Mirrors Ensemble pour la liaison articulee d'un miroir retroviseur
US7419273B1 (en) * 2003-08-15 2008-09-02 Magna Donnelly Mirrors North America, Llc Mirror with base bracket having integrally-molded reinforcement
US7093946B2 (en) * 2003-09-08 2006-08-22 Donnelly Corporation Powerfold exterior mirror assembly
US6962420B2 (en) * 2003-09-16 2005-11-08 Lang Mekra North America, Llc Vehicle mirror assembly
JP2005199820A (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Ichikoh Ind Ltd 車両用ミラー装置
US7261427B1 (en) * 2004-02-20 2007-08-28 Magna Donnelly Mirrors North America L.L.C. Twin-arm vehicle mirror system with support bracket bearings
US7190610B2 (en) * 2004-06-16 2007-03-13 Micron Technology, Inc. Latch-up prevention for memory cells
ATE491601T1 (de) * 2004-10-01 2011-01-15 Murakami Corp Einziehbarer türspiegel
US7207684B2 (en) * 2005-06-15 2007-04-24 Basf Corporation Exterior mirror assembly isolated by elastomeric material
DE102006037218B4 (de) * 2006-08-09 2008-11-13 Mekra Lang Gmbh & Co. Kg Rastgelenk und Außenspiegel mit einem solchen Rastgelenk
US7448762B2 (en) * 2006-09-13 2008-11-11 Fu-Chu Su Universal sideview mirror for car
US20100103545A1 (en) * 2008-10-28 2010-04-29 Ford Global Technologies, Llc Rear view mirror
JP4842343B2 (ja) * 2008-12-24 2011-12-21 株式会社村上開明堂 ドアミラー
US10261648B2 (en) 2009-10-07 2019-04-16 Magna Mirrors Of America, Inc. Exterior rearview mirror assembly
US9346403B2 (en) 2009-10-07 2016-05-24 Magna Mirrors Of America, Inc. Rearview mirror assembly
US11498486B2 (en) 2009-10-07 2022-11-15 Magna Mirrors Of America, Inc. Vehicular exterior rearview mirror assembly
US10099618B2 (en) 2014-02-12 2018-10-16 Magna Mirrors Of America, Inc. Exterior rearview mirror assembly
US11325535B2 (en) 2010-02-10 2022-05-10 Magna Mirrors Of America, Inc. Exterior rearview mirror assembly
US8915601B2 (en) 2010-02-10 2014-12-23 Magna Mirrors Of America, Inc. Exterior mirror assembly with actuator
US9969334B2 (en) 2010-02-10 2018-05-15 Magna Mirrors Of America, Inc. Exterior rearview mirror assembly
US9067541B2 (en) 2011-10-31 2015-06-30 Magna Mirrors Of America, Inc. Exterior mirror assembly with actuator
DE102012106882B4 (de) 2012-07-27 2021-08-19 Ford-Werke Gmbh Kraftfahrzeug-Außenspiegelhalter sowie Verfahren zu dessen Herstellung
US9487142B2 (en) 2013-06-25 2016-11-08 Magna Mirrors Of America, Inc. Rearview mirror assembly for vehicle
US9676336B2 (en) 2013-06-25 2017-06-13 Magna Mirrors Of America, Inc. Exterior rearview mirror assembly for vehicle
EP3093196B1 (de) * 2015-05-12 2017-08-23 SMR Patents S.à.r.l. Verstellbare rückblickvorrichtung, verfahren und kraftfahrzeug
US10953788B2 (en) 2016-05-21 2021-03-23 JST Performance, LLC Method and apparatus for vehicular light fixtures
DE102017002578A1 (de) * 2017-03-16 2018-09-20 Man Truck & Bus Ag Abklappvorrichtung für ein Spiegelersatzsystem
EP3630549B1 (en) 2017-05-24 2021-11-03 SMR Patents S.à.r.l. Pivot detent system and rear view device therewith
DE112018004838B4 (de) 2017-08-23 2023-08-10 Magna Mirrors Of America, Inc. Aussenrückspiegelanordnung
WO2019226423A1 (en) 2018-05-24 2019-11-28 Magna Mirrors Of America, Inc. Exterior rearview mirror assembly

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61122047A (ja) * 1984-11-19 1986-06-10 Tokai Rika Co Ltd 可倒式ミラ−の手動調整装置
JPH06177540A (ja) * 1992-12-02 1994-06-24 Hitachi Ltd 多層セラミック基板の製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB908369A (en) * 1960-05-25 1962-10-17 Raydyot Ltd Improvements relating to rear viewing mirrors for road vehicles
DE2408716A1 (de) * 1974-02-22 1975-09-04 Thermoplast & Apparatebau Gmbh Aussenrueckblickspiegel fuer fahrzeuge
GB1564173A (en) * 1976-04-09 1980-04-02 Koot Ind Bv Vehicle mirrors
FR2418887A1 (fr) * 1978-03-03 1979-09-28 Manzoni Bouchot Sa Dispositif d'articulation a axe vertical d'un boitier de retroviseur sur une embase
US4466594A (en) * 1981-07-09 1984-08-21 Parker-Hannifin Corporation Impact-displaceable rear view mirror mounting
JPS6032147U (ja) * 1983-08-12 1985-03-05 株式会社 村上開明堂 回避機構付ドアミラ−
JPS61191447A (ja) * 1985-02-19 1986-08-26 Murakami Kaimeidou:Kk 電動可倒式ドアミラ−
JPS6112452A (ja) * 1984-06-28 1986-01-20 Murakami Kaimeidou:Kk 電動可倒式ドアミラ−
DE3429713A1 (de) * 1984-08-11 1986-02-20 Hohe Kg, 6981 Collenberg Aussenspiegel fuer kraftfahrzeuge
US4832477A (en) * 1986-09-30 1989-05-23 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Door mirror assembly for automotive vehicles
US4789232A (en) * 1987-08-14 1988-12-06 Dominion Automotive Industries Inc. Break-away pivot system for rearview mirrors

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61122047A (ja) * 1984-11-19 1986-06-10 Tokai Rika Co Ltd 可倒式ミラ−の手動調整装置
JPH06177540A (ja) * 1992-12-02 1994-06-24 Hitachi Ltd 多層セラミック基板の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0460893A1 (en) * 1990-06-04 1991-12-11 Britax Rainsfords Pty. Limited Spigot type break-away mirror
US5432640A (en) * 1990-06-04 1995-07-11 Britax Rainsfords Pty Ltd. Spigot type break-away mirror
WO1992006863A1 (es) * 1990-10-11 1992-04-30 Fico Mirrors, S.A. Dispositivo de fijacion de muelle para espejos retrovisores exteriores abatibles de vehiculos automoviles
CN102219002A (zh) * 2010-04-15 2011-10-19 市光工业株式会社 车辆用外侧镜装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0402465A1 (en) 1990-12-19
EP0402465A4 (en) 1989-11-07
US5005797A (en) 1991-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1989000518A1 (fr) Retroviseur pour portieres de voitures
JPH0724296Y2 (ja) ワイパピボット
JP4714138B2 (ja) ドア停止具及びドア停止具の製造方法
JP4204192B2 (ja) ベローズシールを備えたピボットジョイント
JPH08290793A (ja) 自転車用ヘッドセットの玉軸受及びこれの取付部の構造
JP2003267139A (ja) ドアミラー
KR20040019066A (ko) 수동 조절가능한 자동차 밀러 메카니즘
JPH10230752A (ja) センターベアリングのシール構造
JPH0447181B2 (ja)
JP2000272421A (ja) 外部ミラーの揺動支持機構
JP2570793Y2 (ja) リールシート
JPH08226433A (ja) 回転を限定角度範囲で可能とする部材支持アッセンブリ
JP3709909B2 (ja) センターベアリングサポート
JP3911157B2 (ja) 傾動挟持機構
US20020163745A1 (en) Mirror surface angle adjusting mechanism
JP2590378Y2 (ja) 揺動ないし球面運動などが可能な継手構造物用ダストシール
JP7266509B2 (ja) 駆動装置
JP2573853Y2 (ja) 可倒式車両用ミラー
JP2786410B2 (ja) ヒンジ装置
JPH0655987U (ja) 二輪車用ステップ
JP4110722B2 (ja) 車両用ミラー駆動装置のモータ配置構造
JPS5941155Y2 (ja) ピボツト機構
JPH10315861A (ja) ミラー支点構造
JP2002067795A (ja) 車両用ミラー駆動装置のホルダベース構造
JPH0348901Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE FR GB IT LU NL SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1988906097

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1988906097

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1988906097

Country of ref document: EP