JPWO2020021988A1 - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020021988A1
JPWO2020021988A1 JP2019560402A JP2019560402A JPWO2020021988A1 JP WO2020021988 A1 JPWO2020021988 A1 JP WO2020021988A1 JP 2019560402 A JP2019560402 A JP 2019560402A JP 2019560402 A JP2019560402 A JP 2019560402A JP WO2020021988 A1 JPWO2020021988 A1 JP WO2020021988A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve body
connector
low
pressure
orifice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019560402A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6714784B1 (ja
Inventor
亮祐 鐘ヶ江
亮祐 鐘ヶ江
依史 瀧本
依史 瀧本
柴田 隆二
隆二 柴田
義紀 小高
義紀 小高
伊藤 誠
伊藤  誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Riko Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Riko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Riko Co Ltd filed Critical Sumitomo Riko Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6714784B1 publication Critical patent/JP6714784B1/ja
Publication of JPWO2020021988A1 publication Critical patent/JPWO2020021988A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/0011Constructional details; Manufacturing or assembly of elements of fuel systems; Materials therefor
    • F02M37/0017Constructional details; Manufacturing or assembly of elements of fuel systems; Materials therefor related to fuel pipes or their connections, e.g. joints or sealings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/0011Constructional details; Manufacturing or assembly of elements of fuel systems; Materials therefor
    • F02M37/0023Valves in the fuel supply and return system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/04Feeding by means of driven pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/04Feeding by means of driven pumps
    • F02M37/06Feeding by means of driven pumps mechanically driven
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M55/00Fuel-injection apparatus characterised by their fuel conduits or their venting means; Arrangements of conduits between fuel tank and pump F02M37/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M55/00Fuel-injection apparatus characterised by their fuel conduits or their venting means; Arrangements of conduits between fuel tank and pump F02M37/00
    • F02M55/04Means for damping vibrations or pressure fluctuations in injection pump inlets or outlets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M59/00Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
    • F02M59/44Details, components parts, or accessories not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M59/02 - F02M59/42; Pumps having transducers, e.g. to measure displacement of pump rack or piston

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

コネクタ(15)は、筒状に形成されたコネクタ本体(30)と、コネクタ本体(30)の内部に収容され、高圧燃料が逆流しない場合には低圧燃料の圧力によってコネクタ本体(30)の内周面との間に順方向流路(P1)を形成する第一状態となり、高圧燃料が逆流する場合にはコネクタ本体(30)の内周面との間に順方向流路(P1)よりも流路断面積が小さくなるオリフィス流路(P2)を形成する第二状態となる弁体(60)とを備える。

Description

本発明は、コネクタに関するものである。
特開2007−218264号公報、及び特開2000−265926号公報に記載されているように、燃料タンクから低圧ポンプにより供給された低圧燃料を高圧ポンプにより加圧し、加圧された高圧燃料を内燃機関に供給する燃料供給系が存在する。当該燃料供給系において、高圧ポンプの駆動に起因して、低圧燃料が流通する低圧配管にて脈動が発生するため、当該脈動を低減することが求められる。
特開2007−218264号公報においては、低圧配管における脈動を低減するために、ダンパ機構が設けられている。特開2000−265926号公報においては、低圧配管における脈動を低減するために、高圧ポンプから低圧配管側に燃料の一部を戻す戻し通路が設けられ、当該戻し通路を開放するための電磁弁とオリフィスとが設けられている。
しかし、ダンパ機構や戻し通路を設けることは、構造が複雑化すると共に、高コスト化を招来する。本発明は、高圧燃料を供給可能な燃料供給系において、簡易な構造により低圧配管における脈動を低減することができるコネクタを提供することを目的とする。
本発明に係るコネクタは、低圧ポンプから供給される低圧燃料を高圧ポンプにより加圧して内燃機関へ高圧燃料を供給する燃料供給系において、前記低圧燃料が流通する低圧配管に接続されるコネクタである。当該コネクタは、筒状に形成されたコネクタ本体と、前記コネクタ本体の内部に収容され、前記高圧燃料が逆流しない場合には前記低圧燃料の圧力によって前記コネクタ本体の内周面との間に順方向流路を形成する第一状態となり、前記高圧燃料が逆流する場合には前記コネクタ本体の内周面との間に前記順方向流路よりも流路断面積が小さくなるオリフィス流路を形成する第二状態となる弁体とを備える。
高圧燃料が逆流する場合には、弁体が第二状態となることで、コネクタ本体の内周面との間にオリフィス流路が形成される。つまり、高圧ポンプと低圧ポンプとの間にオリフィス流路が介在することになる。このオリフィス流路の作用によって、コネクタよりも低圧ポンプ側の低圧配管における脈動が低減する。
一方、高圧燃料が逆流しない定常状態の場合には、弁体は第一状態となることで、コネクタ本体の内周面と弁体との間に、オリフィス流路よりも大きな順方向流路が形成される。そして、定常状態の場合には、弁体は、低圧燃料の圧力によって順方向流路を形成する第一状態となる。従って、低圧燃料が、確実に高圧ポンプ側に供給される。つまり、定常状態においては、弁体は、低圧燃料の流通を阻害することはない。
そして、弁体が、コネクタに内蔵される構成としている。従って、弁体の配置が容易となる。特に、コネクタ本体の内周面を、順方向流路およびオリフィス流路を形成する面としている。コネクタ本体の形成は、容易であるため、順方向流路およびオリフィス流路をコネクタ本体の内周面に形成することも容易である。従って、弁体を内蔵するコネクタの設計および製造は、容易となる。
ところで、弁体を、コネクタに内蔵されるのではなく、低圧配管に配置することが考えられる。しかしながら、低圧配管に弁体を配置することは、コネクタ本体に弁体を配置することに比べて容易ではない。そのため、低圧配管に弁体を配置することは、設計および製造が容易ではなく、高コスト化を招来する。従って、本発明のように、弁体が、コネクタ本体の内部に配置されることによって、容易に設計および製造が可能となり、確実に脈動低減効果を発揮することができる。
燃料供給系を示す図である。 第一実施例のコネクタの軸方向断面図であって、コネクタを構成する弁体が第二状態である場合を示し、図の左側が第一低圧配管(低圧ポンプ)側であり、図の右側が第二低圧配管(高圧ポンプ)側である。図において、リテーナは、初期位置に位置する。 第一実施例のコネクタを構成する弁体の拡大正面図である。 図3の弁体の軸方向断面図である。 図2のV−V拡大断面図である。 第一実施例のコネクタの軸方向断面図であって、弁体が第一状態である場合を示す。図において、リテーナは、確認位置に位置する。 図6のVII−VII拡大断面図である。 第二実施例のコネクタにおける弁体を含む部分の径方向断面図である。
(1.燃料供給系1の構成)
燃料供給系1の構成について、図1を参照して説明する。図1に示すように、燃料供給系1は、燃料タンク11から内燃機関20へ供給する系である。特に、燃料供給系1は、低圧ポンプ12から供給される低圧燃料を高圧ポンプ16により加圧して内燃機関20へ高圧燃料を供給する。燃料供給系1は、燃料タンク11、低圧ポンプ12、プレッシャレギュレータ13、第一低圧配管14、コネクタ15、高圧ポンプ16、高圧配管17、コモンレール18、インジェクタ19、内燃機関20を備える。
低圧ポンプ12は、燃料タンク11の内部に配置され、低圧ポンプ12の吐出側には、樹脂製の第一低圧配管14の第一端が接続されている。つまり、低圧ポンプ12は、燃料タンク11に貯留されている燃料を第一低圧配管14側に圧送する。プレッシャレギュレータ13は、燃料タンク11内において、第一低圧配管14における低圧ポンプ12側に配置されている。プレッシャレギュレータ13によって、第一低圧配管14における低圧燃料が一定の圧力に調圧される。
第一低圧配管14の第二端は、コネクタ15の第一端(後述する第一筒部31)に接続されている。コネクタ15の第二端(後述する第二筒部32)は、高圧ポンプ16に一体に設けられている第二低圧配管16aに接続されている。つまり、コネクタ15は、低圧燃料が流通する低圧配管(第一低圧配管14および第二低圧配管16a)に接続される。詳細には、コネクタ15は、第一低圧配管14と第二低圧配管16aとを接続すると共に、第一低圧配管14および第二低圧配管16aと共に低圧燃料を供給する流路を構成する。
高圧ポンプ16のポンプ本体16bは、低圧ポンプ12およびプレッシャレギュレータ13から供給される一定圧の低圧燃料を、第一低圧配管14、コネクタ15および第二低圧配管16aを介して導入し、加圧した高圧燃料を吐出する。高圧ポンプ16のポンプ本体16bは、例えば、プランジャ16cの往復動によって、低圧燃料を加圧している。例えば、プランジャ16cは、クランクシャフトと連動するカムによって往復動するものがある。この場合、プランジャ16cは、クランクシャフトが動作している間、継続して往復動することになる。
高圧ポンプ16のポンプ本体16bによって加圧された高圧燃料は、高圧配管17を介してコモンレール18に供給される。コモンレール18には、内燃機関20の気筒数に対応するインジェクタ19が設けられており、インジェクタ19は、内燃機関20に装着されている。従って、高圧燃料は、コモンレール18およびインジェクタ19を介して内燃機関20に噴射される。
(2.燃料供給系1の動作)
燃料供給系1の動作について、図1を参照して説明する。内燃機関20に高圧燃料の供給が必要な場合には、低圧ポンプ12および高圧ポンプ16が動作する。すなわち、低圧ポンプ12が動作して第一低圧配管14、コネクタ15および第二低圧配管16aには低圧燃料が順方向(低圧ポンプ12から高圧ポンプ16に向かう方向)に流通し、当該低圧燃料が高圧ポンプ16にて加圧される。そして、高圧ポンプ16で加圧された高圧燃料が、高圧配管17、コモンレール18およびインジェクタ19を介して、内燃機関20に供給される。
一方、内燃機関20の動作中において、内燃機関20に高圧燃料の供給が不要の場合には、インジェクタ19から内燃機関20に高圧燃料が供給されないようにされている。高圧ポンプ16のプランジャ16cは、クランクシャフトのカムに連動して動作するため停止しない。このとき、低圧ポンプ12は、動作し続けていると、低圧燃料が第一低圧配管14、コネクタ15および第二低圧配管16aを介して高圧ポンプ16に供給され続ける。そのため、高圧ポンプ16によって加圧された高圧燃料が第二低圧配管16a、コネクタ15および第一低圧配管14へ逆流する現象が、発生することがある。
高圧燃料の逆流によって、第一低圧配管14に脈動が発生することがある。第一低圧配管14における脈動によって、第一低圧配管14が振動することによって、異音等を発生するおそれがある。ただし、コネクタ15が第一低圧配管14における脈動を低減する機能を有する。そのため、第一低圧配管14における脈動が低減し、異音等の発生が抑制される。
(3.第一実施例のコネクタ15の構成)
(3−1.コネクタ15の全体構成)
コネクタ15の構成について、図2および図3を参照して説明する。コネクタ15は、図2に示すように、第一低圧配管14と第二低圧配管16aとを接続し、第一低圧配管14と第二低圧配管16aとの間で燃料を流通させる。コネクタ15の第一端側には、第一低圧配管14の端部が外挿され、コネクタ15の第二端側には、第二低圧配管16aの端部が挿入される。
ここで、第一低圧配管14は、例えば樹脂により形成され、且つ、薄肉筒状に形成されている。従って、第一低圧配管14は、コネクタ15に比べて拡径変形可能に形成されている。また、第二低圧配管16aは、例えば金属または硬質樹脂により形成され、且つ、筒状に形成されている。第二低圧配管16aの端部は、先端から軸方向に距離を隔てた位置に径方向外側に突出形成された環状フランジ16a1(ビードとも称する)と、環状フランジ16a1より先端側の小径部位である先端部16a2とを備える。
コネクタ15は、コネクタ本体30と、リテーナ40と、シールユニット50と、弁体60、付勢部材70、固定用ブッシュ80とを備える。コネクタ本体30は、両端に第一開口31aおよび第二開口32aを有する筒状に形成されている。従って、コネクタ本体30は、第一低圧配管14に接続される第一開口31aと、第二低圧配管16aに接続される第二開口32aとの間で燃料を流通させる。換言すると、コネクタ本体30は、第一開口31aと第二開口32aとの間で燃料を流通するための部材である。
本実施形態においては、コネクタ本体30は、直線状の筒状に形成されている。ただし、コネクタ本体30は、直線状に限られることなく、L字筒状等のように、屈曲部(図示せず)を有する筒状に形成されるようにしてもよい。また、コネクタ本体30は、硬質樹脂により一体成形されており、一つの部材により構成されている。例えば、コネクタ本体30は、射出成形により一体成形されている。コネクタ本体30は、例えばガラス繊維強化ポリアミド製である。
コネクタ本体30は、流路方向に区分した場合、第一筒部31、第二筒部32、および、第三筒部33を備える。流路方向において、第一筒部31、第三筒部33、第二筒部32の順に接続されている。
第一筒部31は、第一低圧配管14に接続される部位である。第一筒部31は、第一開口31aを備える部分であって、直線筒状に形成されている。第一開口31aは、第一低圧配管14の端部が外装される側の開口である。第一筒部31は、第一低圧配管14の端部を第一筒部31の第一開口31a側の外周側に嵌装した状態において、流路方向において第一低圧配管14と重なる範囲である。つまり、第一筒部31の外周面は、全長において、第一低圧配管14の内周面と径方向において対向する。
第一筒部31の内周面は、円筒状に形成されている。そして、第一筒部31の内周面は、燃料が直接接触する面を構成する。一方、第一筒部31の外周面は、第一低圧配管14を外装した状態で抜けないようにするために、流路方向断面において凹凸状に形成されている。ここで、第一筒部31は、第一低圧配管14より変形しにくい材料により形成されている。従って、第一筒部31に第一低圧配管14が外装された状態において、第一筒部31は、ほとんど変形せず、第一低圧配管14が拡径する。つまり、第一低圧配管14が、第一筒部31の外周面の凹凸に倣って変形する。
第二筒部32は、第二低圧配管16aに接続される部位であると共に、リテーナ40およびシールユニット50が配置される部位である。第二筒部32は、第二開口32a側にリテーナ配置部32bを備える。
リテーナ配置部32bは、径方向に貫通する孔を有し、リテーナ40を配置する部位である。リテーナ40に対して、径方向に係止可能に構成されている。第二筒部32は、リテーナ配置部32bに対して第二開口32aとは反対側に、シール部32cを備える。シール部32cの内周面は、円筒状に形成されている。シール部32cの内周側には、シールユニット50が配置される。ここで、第二筒部32の内周面の直径は、第一筒部31の内周面の直径はより大きい。第一筒部31の内周面の直径は、第二低圧配管16aの内径と同等に形成されている。
第三筒部33は、弁体60、付勢部材70および固定用ブッシュ80が配置される部位である。第三筒部33は、第一筒部31における第一開口31aとは反対側と、第二筒部32における第二開口32aとは反対側とを、流路方向において接続する。第三筒部33は、第一低圧配管14も第二低圧配管16aも存在しない範囲である。
また、第三筒部33は、小径筒部33aと大径筒部33bとを備える。小径筒部33aは、第一筒部31と同軸に接続される。従って、小径筒部33aは、第三筒部33において第一開口31a側に位置する。小径筒部33aの内周面の直径は、第一筒部31の内周面の直径と同等である。従って、小径筒部33aは、第三筒部33において小径流路を形成する。
大径筒部33bは、第二筒部32と同軸に接続される。従って、大径筒部33bは、第三筒部33において第二開口32a側に位置する。大径筒部33bの内周面の直径は、第二筒部32における第二低圧配管16aの最先端(先端部16a2の開口を有する部分)が内挿される部位の内周面の直径とほぼ同等である。小径筒部33aと大径筒部33bとの境界部分の内周面は、テーパ状の第一当接部33b1を備える。第一当接部33b1は、小径筒部33aの内周面から大径筒部33bの内周面に向かって拡径している。また、大径筒部33bの内周面は、軸方向の中央付近または第二筒部32側において、環状溝および環状凸部を有する。従って、大径筒部33bは、第三筒部33において大径流路を形成する。また、本実施形態においては、大径筒部33bと小径筒部33aとが同軸状に接続されている。
リテーナ40は、例えばガラス繊維強化ポリアミド製である。リテーナ40は、コネクタ本体30のリテーナ配置部32bに保持される。リテーナ40は、コネクタ本体30と第二低圧配管16aとを連結するための部材である。なお、リテーナ40は、以下に説明する構成に限られず、種々の公知の構成を採用できる。
リテーナ40は、作業者による押し込み操作および引き抜き操作によって、リテーナ配置部32bの径方向に移動可能である。第二低圧配管16aが第二筒部32の正規位置に挿入された場合に、リテーナ40が図2に示す初期位置(図2に示す位置)から確認位置(図2の下方へ向かう位置、図5に示す位置)へ移動可能となる。従って、作業者は、リテーナ40が押し込み操作できる場合には、第二低圧配管16aが第二筒部32の正規位置に挿入されたことを確認できる。
さらに、リテーナ40が確認位置へ押し込み操作された状態において、リテーナ40は、第二低圧配管16aの環状フランジ16a1に配管引き抜き方向に係止して、リテーナ40は第二低圧配管16aを抜け止めする。つまり、作業者は、リテーナ40を押し込み操作することによって、第二低圧配管16aが第二筒部32の正規位置に挿入され、且つ、第二低圧配管16aがリテーナ40によって抜止されていることを、確認することができる。
シールユニット50は、コネクタ本体30の第二筒部32の内周面と第二低圧配管16aの外周面との間における燃料の流通を規制する。シールユニット50は、例えば、フッ素ゴム製の環状シール部材51,52と、環状シール部材51,52の軸方向の間に挟まれるようにして樹脂製のカラー53と、環状シール部材51,52およびカラー53を第二筒部32のシール部32cに位置決めする樹脂製のブッシュ54とから構成される。シールユニット50の内周側には、第二低圧配管16aの先端部16a2が挿入され、第二低圧配管16aの環状フランジ16a1は、シールユニット50より第二開口32a側に位置する。
弁体60は、高圧燃料が逆流しない場合には低圧燃料を順方向に流通し、高圧燃料が逆流する場合には脈動を低減するように機能する。弁体60は、コネクタ本体30の第三筒部33の内部に収容されており、第三筒部33の大径筒部33bの軸方向に移動可能である。弁体60は、金属または硬質樹脂により一体に形成されている。
弁体60は、弁本体部61と、大径規制部62と、小径規制部63と、装着部64とを備える。弁本体部61は、図2−図4に示すように、板状または有底筒状に形成されている。本実施形態においては、弁本体部61は、板状に形成されている。弁本体部61が板状である場合、当該板状には貫通孔を有しない閉塞面を形成している。また、弁本体部61が有底筒状である場合の底部は、貫通孔を有しない閉塞面を形成している。
弁本体部61の外周面は、図3および図4に示すように、第二当接部61aと第二オリフィス用溝61bとを備える。第二当接部61aは、部分球面状に形成されている。第二当接部61aは、コネクタ本体30の第三筒部33の第一当接部33b1に当接可能である。つまり、第二当接部61aは、第一当接部33b1に対して、当接する位置と離間する位置との間で移動する。
ここで、第三筒部33の第一当接部33b1は、テーパ状であるのに対して、弁本体部61の第二当接部61aは、部分球面状である。そのため、第一当接部33b1と第二当接部61aとは、線状に接触する。さらに、仮に、弁本体部61の姿勢が僅かに変化したとしても、第二当接部61aが部分球面状であることから、第一当接部33b1と第二当接部61aとは確実に当接する。
第二オリフィス用溝61bは、軸方向に延びるように、または、螺旋状に形成されている。第二オリフィス用溝61bは、複数形成されており、周方向に等間隔に形成されている。従って、第二オリフィス用溝61bは、第二当接部61aに周方向に隣接して設けられている。なお、第二オリフィス用溝61bは、図3において2個の例を示すが、1個でもよいし、3個以上でもよい。また、複数の第二オリフィス用溝61bが等間隔であると、バランスよく燃料を流通させることができる。
大径規制部62は、弁本体部61に一体に形成されており、弁本体部61における第二筒部32側の面のうち外周縁から、第二筒部32側に向かって延びるように形成されている。図3に示すように、大径規制部62は、複数の爪状に形成されており、隣接する大径規制部62の周方向間には、燃料が流通可能な隙間が形成されている。本実施形態においては、大径規制部62は、6個の例を示すが、任意の数とすることができる。
大径規制部62の径方向外面は、弁本体部61の外周面の第二当接部61aと同心の部分球面状に形成されている。大径規制部62の径方向外面は、第三筒部33の大径筒部33bの内周面(第一当接部33b1を除く部分)に当接し得る。これにより、大径規制部62は、第三筒部33に対して弁体60の姿勢を規制する機能を発揮する。ただし、弁体60は第三筒部33の内部において移動可能に配置されているため、大径規制部62は、第三筒部33の大径筒部33bに対して僅かに隙間を有して配置されている。従って、弁体60の姿勢は、僅かではあるが変化し得る。
小径規制部63は、弁本体部61に一体に形成されており、弁本体部61における第一筒部31側の面から、第一筒部31に向かって軸方向に平行に延びるように形成されている。図3に示すように、小径規制部63は、複数の爪状に形成されており、隣接する小径規制部63の周方向間には、燃料が流通可能な隙間が形成されている。本実施形態においては、小径規制部63は、4個の例を示すが、任意の数とすることができる。
小径規制部63の径方向外面は、第三筒部33の小径筒部33aの内周面に当接する。つまり、小径規制部63が、第三筒部33の小径筒部33aの内周面に当接し得る。これにより、小径規制部63は、第三筒部33に対して弁体60の姿勢を規制する。ただし、弁体60は第三筒部33の内部において移動可能に配置されているため、小径規制部63は、第三筒部33の小径筒部33aに対して僅かに隙間を有して配置されている。従って、弁体60の姿勢は、僅かではあるが変化し得る。
装着部64は、大径規制部62の径方向内面から第二筒部32側に向かって軸方向に平行に延びるように形成されている。図3に示すように、装着部64は、複数の爪状に形成されており、隣接する装着部64の周方向間には、燃料が流通可能な隙間が形成されている。本実施形態においては、装着部64は、大径規制部62と同数の6個の例を示すが、任意の数とすることができる。さらに、装着部64の径方向外面は、大径規制部62の径方向内面に対して径方向に隙間を介して対向している。
付勢部材70は、装着部64の径方向外面側に装着され、弁体60を第一当接部33b1に向かって付勢する。付勢部材70は、コイルスプリングを例にあげるが、その他のスプリングを適用することもできる。付勢部材70は、姿勢が維持されているため、弁体60に対して第一当接部33b1に向かう方向への付勢力を確実に作用させることができる。また、付勢部材70の付勢力は、低圧燃料の圧力以下に設定されている。従って、付勢部材70は、低圧燃料の圧力が作用した場合には圧縮される。
固定用ブッシュ80は、金属または硬質樹脂により形成されており、図2に示すように、貫通孔を有する筒状に形成されている。固定用ブッシュ80の貫通孔が燃料の流路として機能する。固定用ブッシュ80の外周面には、大径筒部33bの内周面における環状溝および環状凸部に対応する、環状凸部および環状溝を有する。そして、両者が係合することにより、固定用ブッシュ80は、第三筒部33に対して軸方向に位置決めされている。
さらに、固定用ブッシュ80は、径方向内方に突出する環状の内突起81、内突起81の外周側から弁体60側に延びる端筒部82、内突起81の内周側から弁体60側に突出し端筒部82に部分的に対向する環状の軸突起83を有する。付勢部材70が、端筒部82と軸突起83との径方向間に配置されており、内突起81の端面により支持されている。従って、固定用ブッシュ80は、弁体60および付勢部材70の移動範囲を規制することにより、弁体60の第二当接部61aを第一当接部33b1に確実に当接可能としている。
(3−2.弁体60の作用)
弁体60の作用について、図2、図5−図7を参照して説明する。ここで、図6および図7は、弁体60が第一状態である場合を図示し、図2および図5は、弁体60が第二状態である場合を図示する。
第一状態とは、高圧燃料が逆流しない場合に、弁体60が、低圧燃料の圧力によってコネクタ本体30の第三筒部33の内周面との間に順方向流路P1を形成する状態である。第二状態とは、高圧燃料が逆流する場合に、弁体60が、コネクタ本体30の第三筒部33の内周面との間に、順方向流路P1よりも流路断面積が小さくなるオリフィス流路P2を形成する状態である。
まず、弁体60が第一状態である場合について、図6および図7を参照して説明する。高圧燃料が逆流しない場合には、低圧ポンプ12およびプレッシャレギュレータ13により一定圧に調圧された低圧燃料が、第一低圧配管14、コネクタ15および第二低圧配管16aを介して、高圧ポンプ16のポンプ本体16bに供給される。このとき、コネクタ15において、低圧燃料の流通方向は、コネクタ本体30の第一筒部31から第二筒部32へ向かう方向(図6の左から右)となる。従って、弁体60が低圧燃料から受ける力は、付勢部材70の付勢力に抗する方向となる。
ここで、付勢部材70の付勢力は、調圧された低圧燃料の圧力以下に設定されている。従って、付勢部材70は、弁体60に低圧燃料の圧力が作用することで、圧縮される。そうすると、図6および図7に示すように、弁体60の弁本体部61は、コネクタ本体30の第三筒部33の第一当接部33b1から距離を有する第一状態の位置に位置する。従って、第一当接部33b1と弁体60の弁本体部61の第二当接部61aとの間に順方向流路P1が形成される。順方向流路P1は、弁本体部61の周方向全周に形成されている。さらに、順方向流路P1においては、低圧燃料の圧力の低下がほとんどない。従って、低圧燃料は、所望の圧力の状態を維持した状態で、高圧ポンプ16のポンプ本体16bに流入される。
次に、弁体60が第二状態である場合について、図2および図5を参照して説明する。高圧燃料が逆流する場合には、第二低圧配管16aに高圧燃料が存在することになる。一方、第一低圧配管14には、低圧燃料が存在する。弁体60に作用する燃料は、圧力差を有する。そうすると、高圧燃料が、第二低圧配管16aから第一低圧配管14側へ流動しようとする。そうすると、弁体60は、高圧燃料の圧力によって、第一当接部33b1側に押し付けられて、第二状態の位置に位置する。
弁体60の弁本体部61の第二当接部61aと第一当接部33b1とが当接しているため、当該当接している周方向範囲においては、高圧燃料の流通が規制されている。ただし、弁本体部61の第二当接部61aは、第一当接部33b1に当接しているが、弁本体部61の第二オリフィス用溝61bは、第一当接部33b1には当接することができない。従って、弁本体部61の第二当接部61aが第一当接部33b1に当接した状態において、弁本体部61の第二オリフィス用溝61bと第一当接部33b1との間に、オリフィス流路P2が形成される。図5においては、周方向に2箇所のオリフィス流路P2が形成されている。オリフィス流路P2は、順方向流路P1に比べて、流路断面積が非常に小さくなる。
従って、第二低圧配管16aにおける高圧燃料は、オリフィス流路P2を介して第一低圧配管14へ流通することになる。そのため、高圧ポンプ16のポンプ本体16bにおいて生じる高圧燃料の圧力変動が、第一低圧配管14に直接伝達されることを抑制できる。つまり、第一低圧配管14における脈動を低減することができる。
ここで、弁体60の弁本体部61は、貫通孔を有していない。従って、弁体60が第二状態である場合には、第一筒部31側の領域と第二筒部32側の領域とにおいて燃料が流通することができるのは、第一当接部33b1と第二オリフィス用溝61bとの間のオリフィス流路P2のみとなる。
(3−3.効果)
上述したように、高圧燃料が逆流する場合には、弁体60が第二状態となることで、コネクタ本体30の内周面と弁体60との間にオリフィス流路P2が形成される。つまり、高圧ポンプ16と低圧ポンプ12との間にオリフィス流路P2が介在することになる。このオリフィス流路P2の作用によって、コネクタ15よりも低圧ポンプ12側の第一低圧配管14における脈動が低減する。
一方、高圧燃料が逆流しない定常状態の場合には、弁体60は第一状態となることで、コネクタ本体30の第三筒部33の内周面と弁体60との間に、オリフィス流路P2よりも大きな順方向流路P1が形成される。そして、定常状態の場合には、弁体60は、低圧燃料の圧力によって順方向流路P1を形成する第一状態となる。従って、低圧燃料が、確実に高圧ポンプ16側に供給される。つまり、定常状態においては、弁体60は、低圧燃料の流通を阻害することはない。
また、弁体60が、コネクタ15に内蔵される構成としている。従って、弁体60の配置が容易となる。特に、コネクタ本体30の第三筒部33の内周面を、順方向流路P1およびオリフィス流路P2を形成する面としている。コネクタ本体30の形成は、容易であるため、順方向流路およびオリフィス流路をコネクタ本体30の内周面に形成することも容易である。従って、弁体60を内蔵するコネクタ15の設計および製造は、容易となる。
ところで、弁体60を、コネクタ15に内蔵されるのではなく、第一低圧配管14に配置することが考えられる。しかしながら、第一低圧配管14に弁体60を配置することは、コネクタ本体30に弁体60を配置することに比べて容易ではない。そのため、第一低圧配管14に弁体60を配置することは、設計および製造が容易ではなく、高コスト化を招来する。従って、弁体60が、コネクタ本体30の内部に配置されることによって、容易に設計および製造が可能となり、確実に脈動低減効果を発揮することができる。
また、弁本体部61の第二当接部61aは、部分球面状としている。これにより、弁体60が第二状態である場合に、弁体60の姿勢が変化したとしても、第二当接部61aが第一当接部33b1に確実に当接する。つまり、第二状態において、第一当接部33b1と第二当接部61aとが高圧流体の流通を確実に規制でき、オリフィス流路P2が確実に形成される。その結果、脈動低減効果を確実に発揮できる。
さらに、第二オリフィス用溝61bは、弁体60の弁本体部61に形成されている。弁体60は、コネクタ本体30に比べて小型である。従って、オリフィス流路P2の調整が容易となる。
(4.第二実施例のコネクタ115の構成)
第二実施例のコネクタ115の構成について、図8を参照して説明する。ここで、第一実施例のコネクタ15と同一構成については、同一符号を付して説明を省略する。コネクタ115は、コネクタ本体130と、リテーナ40と、シールユニット50と、弁体160、付勢部材70、固定用ブッシュ80とを備える。
コネクタ本体130の第三筒部133は、第一当接部133b1の部位に、第一オリフィス用溝133b2を備える点において相違する。第一当接部133b1は、第一実施例の第一当接部33b1と同様に、テーパ状に形成されている。
第一オリフィス用溝133b2は、軸方向に延びるように、または、螺旋状に形成されている。第一オリフィス用溝133b2は、複数形成されており、周方向に等間隔に形成されている。従って、第一オリフィス用溝133b2は、第一当接部133b1に周方向に隣接して設けられている。なお、第一オリフィス用溝133b2は、例えば、4個としてもよいし、3個以下でもよいし、5個以上でもよい。また、複数の第一オリフィス用溝133b2が等間隔であると、バランスよく燃料を流通させることができる。
一方、弁体160の弁本体部161は、第一実施例の弁本体部61に対して、第二オリフィス用溝61bを有しない点のみ相違する。つまり、弁本体部161の外周面は、溝を有しない部分球面状に形成されている。従って、弁本体部161の第二当接部161aは、周方向全体に亘って存在している。
弁体160が第一状態である場合には、第三筒部133の第一当接部133b1と弁体160の弁本体部161の第二当接部161aとの間に、順方向流路P1(図7に示す)が形成される。一方、弁体160が第二状態である場合には、図8に示すように、第三筒部133の第一オリフィス用溝133b2と弁本体部161の第二当接部161aとの間に、オリフィス流路P2が形成される。従って、オリフィス流路P2が、所望の脈動低減効果を発揮することができる。
1:燃料供給系、 11:燃料タンク、 12:低圧ポンプ、 14:第一低圧配管、 15:コネクタ、 16:高圧ポンプ、 16a:第二低圧配管、 16b:ポンプ本体、 16c:プランジャ、 17:高圧配管、 20:内燃機関、 30:コネクタ本体、 33:第三筒部、 33a:小径筒部、 33b:大径筒部、 33b1:第一当接部、 60:弁体、 61:弁本体部、 61a:第二当接部、 61b:第二オリフィス用溝、 62:大径規制部、 63:小径規制部、 64:装着部、 70:付勢部材、 80:固定用ブッシュ、 115:コネクタ、 130:コネクタ本体、 133:第三筒部、 133b1:第一当接部、 133b2:第一オリフィス用溝、 160:弁体、 161:弁本体部、 161a:第二当接部、 P1:順方向流路、 P2:オリフィス流路

Claims (9)

  1. 低圧ポンプから供給される低圧燃料を高圧ポンプにより加圧して内燃機関へ高圧燃料を供給する燃料供給系において、前記低圧燃料が流通する低圧配管に接続されるコネクタであって、
    筒状に形成されたコネクタ本体と、
    前記コネクタ本体の内部に収容され、前記高圧燃料が逆流しない場合には前記低圧燃料の圧力によって前記コネクタ本体の内周面との間に順方向流路を形成する第一状態となり、前記高圧燃料が逆流する場合には前記コネクタ本体の内周面との間に前記順方向流路よりも流路断面積が小さくなるオリフィス流路を形成する第二状態となる弁体と、
    を備える、コネクタ。
  2. 前記弁体は、
    前記コネクタ本体の前記内周面との間で前記順方向流路および前記オリフィス流路を形成する弁本体部と、
    前記弁本体部に一体に形成され、前記コネクタ本体の前記内周面に当接することにより前記コネクタ本体に対して前記弁体の姿勢を規制する規制部と、
    を備える、請求項1に記載のコネクタ。
  3. 前記弁本体部の外周面は、部分球面状に形成されている、請求項2に記載のコネクタ。
  4. 前記オリフィス流路は、周方向に複数形成される、請求項1−3の何れか一項に記載のコネクタ。
  5. 前記オリフィス流路は、前記コネクタ本体の前記内周面と前記弁体との間のみに形成されている、請求項1−4の何れか一項に記載のコネクタ。
  6. 前記コネクタ本体は、前記弁体が前記第一状態である場合に前記弁体との間で距離を有して前記順方向流路を形成すると共に、前記弁体が前記第二状態である場合に前記弁体に当接して前記高圧燃料の流通を規制する第一当接部を備え、
    前記コネクタは、さらに、前記弁体を前記コネクタ本体の前記第一当接部に向かって付勢する付勢部材を備える、請求項1−5の何れか一項に記載のコネクタ。
  7. 前記付勢部材は、コイルスプリングであり、
    前記弁体は、前記付勢部材である前記コイルスプリングを装着する装着部を備える、請求項6に記載のコネクタ。
  8. 前記弁体は、
    前記弁体が前記第一状態である場合に前記第一当接部との間で距離を有して前記順方向流路を形成すると共に、前記弁体が前記第二状態である場合に前記第一当接部に当接して前記高圧燃料の流通を規制する第二当接部と、
    前記第二当接部に周方向に隣接して設けられ、前記弁体が前記第二状態である場合に前記オリフィス流路を形成する第二オリフィス用溝と、
    を備える、請求項6または7に記載のコネクタ。
  9. 前記コネクタ本体は、前記第一当接部に周方向に隣接して設けられ、前記弁体が前記第二状態である場合に前記オリフィス流路を形成する第一オリフィス用溝を備える、請求項6または7に記載のコネクタ。
JP2019560402A 2018-07-23 2019-07-02 コネクタ Active JP6714784B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018137331 2018-07-23
JP2018137331 2018-07-23
PCT/JP2019/026228 WO2020021988A1 (ja) 2018-07-23 2019-07-02 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6714784B1 JP6714784B1 (ja) 2020-06-24
JPWO2020021988A1 true JPWO2020021988A1 (ja) 2020-08-06

Family

ID=69180616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019560402A Active JP6714784B1 (ja) 2018-07-23 2019-07-02 コネクタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11092123B2 (ja)
JP (1) JP6714784B1 (ja)
CN (1) CN111448388B (ja)
DE (1) DE112019002212T5 (ja)
WO (1) WO2020021988A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3470659B1 (en) * 2017-10-13 2020-09-09 Vitesco Technologies GmbH Anti-reflection device for fuel injection valve and fuel injection valve
JP6714649B2 (ja) * 2018-07-17 2020-06-24 住友理工株式会社 コネクタ
JP6886483B2 (ja) * 2019-03-15 2021-06-16 住友理工株式会社 コネクタ

Family Cites Families (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2960998A (en) * 1956-04-30 1960-11-22 David H Sinker Check valve
US3053500A (en) * 1957-12-05 1962-09-11 Ute Ind Inc Valve apparatus
US3565100A (en) * 1968-12-23 1971-02-23 Mec O Matic Inc Reversible self-cleaning cartridge valve
US3559678A (en) * 1969-01-21 1971-02-02 Deltrol Corp Check valve
IT211767Z2 (it) * 1987-06-03 1989-04-07 Itap Spa Valvola di ritegno e di pescaggio con otturatore autoguidato nel corpo della valvola.
US5092361A (en) * 1989-03-23 1992-03-03 Nippon Piston Ring Co., Ltd. Inline type check valve
US5794657A (en) * 1997-02-07 1998-08-18 Oberg; Gordon D. Safety check valve for fuel delivery system
DE19719046A1 (de) * 1997-05-06 1998-11-12 Man B & W Diesel Ag Brennstoffeinspritzpumpe
JP3471587B2 (ja) * 1997-10-27 2003-12-02 三菱電機株式会社 筒内噴射用高圧燃料ポンプ
JP2000265926A (ja) 1999-03-12 2000-09-26 Bosch Automotive Systems Corp 燃料供給ポンプ
JP2001123913A (ja) * 1999-10-27 2001-05-08 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射装置
JP3369523B2 (ja) * 1999-12-27 2003-01-20 日本ピラー工業株式会社 逆止弁
JP4061803B2 (ja) * 2000-01-26 2008-03-19 株式会社デンソー 蓄圧式燃料噴射装置
JP3750572B2 (ja) * 2000-09-25 2006-03-01 東海ゴム工業株式会社 バルブ付き接続部材及び接続構造体
FI114501B (fi) * 2001-06-27 2004-10-29 Waertsilae Finland Oy Polttoainejärjestelmän virtausrajoitinventtiili
JP3984524B2 (ja) * 2002-09-27 2007-10-03 東海ゴム工業株式会社 バルブ内蔵コネクタ
JP4285004B2 (ja) * 2003-01-10 2009-06-24 株式会社豊田自動織機 フローレギュレータ弁及び荷役制御装置
JP4036153B2 (ja) 2003-07-22 2008-01-23 株式会社日立製作所 ダンパ機構及び高圧燃料供給ポンプ
JP4792231B2 (ja) * 2005-02-23 2011-10-12 東海ゴム工業株式会社 バルブ内蔵コネクタ
JP2006234045A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Tokai Rubber Ind Ltd バルブ内蔵コネクタ
US7267108B2 (en) * 2005-04-18 2007-09-11 Ford Global Technologies, Llc Fuel system pressure relief valve with integral accumulator
JP2007103203A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP4380724B2 (ja) 2007-04-16 2009-12-09 株式会社日立製作所 ダンパ機構及び高圧燃料供給ポンプ
US7677872B2 (en) * 2007-09-07 2010-03-16 Gm Global Technology Operations, Inc. Low back-flow pulsation fuel injection pump
JP4595996B2 (ja) * 2007-11-16 2010-12-08 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の高圧燃料供給装置
US7441545B1 (en) * 2007-12-12 2008-10-28 Robert Bosch Gmbh Fuel pressure relief valve
US7444990B1 (en) * 2007-12-12 2008-11-04 Robert Bosch Gmbh Fuel line check valve
US7827967B2 (en) * 2008-10-23 2010-11-09 Gm Global Technology Operations, Inc. Low noise fuel pump with variable pressure regulation
KR100992227B1 (ko) * 2008-10-27 2010-11-05 현대중공업 주식회사 디젤엔진 연료분사펌프의 캐비테이션 손상방지장치
DE102010020524A1 (de) * 2010-05-14 2011-11-17 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Restdruckhalteventil und Federbein
JP2012021436A (ja) * 2010-07-13 2012-02-02 Toyota Motor Corp 圧力調整装置およびその製造方法
US8622047B2 (en) * 2010-09-24 2014-01-07 Denso Corporation Cleaning a pressure control function valve
US8979514B2 (en) * 2011-03-30 2015-03-17 Denso International America, Inc. Pump pressure control valve with shock reduction features
DE112011105549T5 (de) * 2011-08-24 2014-05-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fluidsteuervorrichtung und Kraftstoffversorgungssystem
US9644585B2 (en) * 2011-11-17 2017-05-09 Stanadyne Llc Auxiliary pressure relief valve in single piston fuel pump
DE102011120628A1 (de) * 2011-12-09 2013-06-13 Illinois Tool Works Inc. Rückschlagventil
US20130312706A1 (en) * 2012-05-23 2013-11-28 Christopher J. Salvador Fuel system having flow-disruption reducer
KR101338805B1 (ko) * 2012-06-14 2013-12-06 현대자동차주식회사 압력 맥동 저감이 가능한 gdi 엔진의 연료공급장치
US9429124B2 (en) * 2013-02-12 2016-08-30 Ford Global Technologies, Llc Direct injection fuel pump
US9284931B2 (en) * 2013-07-24 2016-03-15 Ford Global Technologies, Llc Engine fuel pump and method for operation thereof
DE102013216889B4 (de) * 2013-08-26 2016-08-11 Robert Bosch Gmbh Überströmventil für ein Kraftstoffeinspritzsystem sowie Kraftstoffeinspritzsystem
US9464609B2 (en) * 2013-09-06 2016-10-11 Ford Global Technologies, Llc Fuel delivery system including integrated check valve
US9683512B2 (en) * 2014-05-23 2017-06-20 Ford Global Technologies, Llc Pressure device to reduce ticking noise during engine idling
US10006423B2 (en) * 2015-03-06 2018-06-26 Hitachi Automotive Systems Americas Inc. Automotive fuel pump
JP6510839B2 (ja) * 2015-03-16 2019-05-08 住友理工株式会社 樹脂製給油口
US10323612B2 (en) * 2015-06-12 2019-06-18 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for dual fuel injection
US10100774B2 (en) * 2015-06-25 2018-10-16 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for fuel injection
US9689364B2 (en) * 2015-08-03 2017-06-27 Caterpillar Inc. Vented high pressure valve
DE102015224941A1 (de) * 2015-12-11 2017-06-14 Aft Automotive Gmbh Ventilanordnung sowie Fluidkupplung
DE102016200232A1 (de) * 2016-01-12 2017-07-13 Continental Automotive Gmbh Kraftstoffeinspritzsystem
JP6948891B2 (ja) * 2017-09-13 2021-10-13 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh 燃料ポンプ装置
US10294901B1 (en) * 2017-11-20 2019-05-21 Robert Bosch Llc Vehicle fuel pump module including improved jet pump assembly
JP6714649B2 (ja) * 2018-07-17 2020-06-24 住友理工株式会社 コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
US20200248661A1 (en) 2020-08-06
US11092123B2 (en) 2021-08-17
CN111448388B (zh) 2022-04-05
CN111448388A (zh) 2020-07-24
DE112019002212T5 (de) 2021-02-18
WO2020021988A1 (ja) 2020-01-30
JP6714784B1 (ja) 2020-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6714784B1 (ja) コネクタ
JP6714649B2 (ja) コネクタ
CN110382858B (zh) 高压泵
US20200049117A1 (en) High-pressure fuel pump
JP6384366B2 (ja) 燃料噴射装置
CN112840118B (zh) 连接器
JP2010019215A (ja) 燃料噴射装置
JP2019074037A (ja) 燃料噴射弁
US11415094B2 (en) Fuel pressure regulator
JP2015214974A (ja) 流体バルブアセンブリ
JP2008008281A (ja) 燃料噴射弁
JP7169438B2 (ja) 高圧燃料ポンプ
US20220268265A1 (en) Fuel pump and damper cup thereof
JP6920126B2 (ja) コモンレール組立体及びコモンレール組立体の組立方法
JP5516355B2 (ja) インジェクタ
JP2021080844A (ja) 燃料噴射装置
JP2019044778A (ja) 高圧ポンプ
JP2010001871A (ja) 燃料噴射装置
JP2018178893A (ja) 燃料噴射弁
JP2017180138A (ja) プランジャポンプ
JP2006070748A (ja) インジェクタ
JP2003184689A (ja) 燃料噴射装置
JP2015148164A (ja) 燃料噴射弁
JP2012132352A (ja) インジェクタ
JP2010190098A (ja) 燃料噴射弁

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200406

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200406

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6714784

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150