JPWO2018181727A1 - 半導体装置およびその製造方法、ならびに電力変換装置 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法、ならびに電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018181727A1
JPWO2018181727A1 JP2019510132A JP2019510132A JPWO2018181727A1 JP WO2018181727 A1 JPWO2018181727 A1 JP WO2018181727A1 JP 2019510132 A JP2019510132 A JP 2019510132A JP 2019510132 A JP2019510132 A JP 2019510132A JP WO2018181727 A1 JPWO2018181727 A1 JP WO2018181727A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
temporary fixing
semiconductor chip
solder layer
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019510132A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6685470B2 (ja
Inventor
翔平 小川
純司 藤野
功 大島
悟 石川
拓巳 重本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2018181727A1 publication Critical patent/JPWO2018181727A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6685470B2 publication Critical patent/JP6685470B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/52Mounting semiconductor bodies in containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • H01L23/053Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • H01L23/053Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body
    • H01L23/057Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body the leads being parallel to the base
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/16Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations, e.g. centering rings
    • H01L23/18Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device
    • H01L23/24Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device solid or gel at the normal operating temperature of the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/33Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/84Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L24/80 - H01L24/90
    • H01L24/92Specific sequence of method steps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/2612Auxiliary members for layer connectors, e.g. spacers
    • H01L2224/26122Auxiliary members for layer connectors, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body to be connected
    • H01L2224/26135Alignment aids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/2612Auxiliary members for layer connectors, e.g. spacers
    • H01L2224/26122Auxiliary members for layer connectors, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body to be connected
    • H01L2224/26145Flow barriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/2612Auxiliary members for layer connectors, e.g. spacers
    • H01L2224/26152Auxiliary members for layer connectors, e.g. spacers being formed on an item to be connected not being a semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/26165Alignment aids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/2612Auxiliary members for layer connectors, e.g. spacers
    • H01L2224/26152Auxiliary members for layer connectors, e.g. spacers being formed on an item to be connected not being a semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/26175Flow barriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/29139Silver [Ag] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/33Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
    • H01L2224/331Disposition
    • H01L2224/3312Layout
    • H01L2224/33179Corner adaptations, i.e. disposition of the layer connectors at the corners of the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/33Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
    • H01L2224/331Disposition
    • H01L2224/3318Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
    • H01L2224/33181On opposite sides of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/33Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
    • H01L2224/335Material
    • H01L2224/33505Layer connectors having different materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/401Disposition
    • H01L2224/40151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/40221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/40225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/404Connecting portions
    • H01L2224/40475Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas
    • H01L2224/40491Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas being an additional member attached to the bonding area through an adhesive or solder, e.g. buffer pad
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/4099Auxiliary members for strap connectors, e.g. flow-barriers, spacers
    • H01L2224/40991Auxiliary members for strap connectors, e.g. flow-barriers, spacers being formed on the semiconductor or solid-state body to be connected
    • H01L2224/40993Alignment aids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73215Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73221Strap and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8119Arrangement of the bump connectors prior to mounting
    • H01L2224/81192Arrangement of the bump connectors prior to mounting wherein the bump connectors are disposed only on another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/83007Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector involving a permanent auxiliary member being left in the finished device, e.g. aids for holding or protecting the layer connector during or after the bonding process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8312Aligning
    • H01L2224/83136Aligning involving guiding structures, e.g. spacers or supporting members
    • H01L2224/83138Aligning involving guiding structures, e.g. spacers or supporting members the guiding structures being at least partially left in the finished device
    • H01L2224/8314Guiding structures outside the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83192Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83193Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed on both the semiconductor or solid-state body and another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/83801Soldering or alloying
    • H01L2224/83815Reflow soldering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8384Sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/83905Combinations of bonding methods provided for in at least two different groups from H01L2224/838 - H01L2224/83904
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/83986Specific sequence of steps, e.g. repetition of manufacturing steps, time sequence
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/84Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a strap connector
    • H01L2224/84986Specific sequence of steps, e.g. repetition of manufacturing steps, time sequence
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9221Parallel connecting processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92242Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92247Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Die Bonding (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

半導体装置(101)の製造方法においては、基板(1)の表面上に複数の第1の仮固定部(3)が、互いに間隔をあけて点在するように供給される。複数の第1の仮固定部(3)の上に接するように、第1のはんだ接合部となるべき、板状に加工された第1のはんだ層(4)が載置される。第1のはんだ層(4)の上に半導体チップ(5)が載置される。その上にさらに第2の仮固定部(7)および第2のはんだ層(8)を介して平板状の配線部材(9)が載置される。リフロー工程により基板(1)と半導体チップ(5)と配線部材(9)とがはんだ接合される。

Description

本発明は半導体装置およびその製造方法、ならびに電力変換装置に関し、特に半導体チップ上に平板状の配線部材がはんだ付けされた構造のパワーモジュールおよびその製造方法、ならびに当該半導体装置を適用した電力変換装置に関するものである。
パワーモジュールにおいて、半導体チップの上方における配線がボンディングワイヤから平板状の配線部材に変更されることにより、高エネルギー密度化することができる。これはボンディングワイヤよりも平板状の配線部材の方が電流経路に交差する断面の面積が大きいため、当該配線部材に流れる電流量を大幅に増加させることができるためである。このようなパワーモジュールの例として、たとえば特開2014−43382号公報(特許文献1)に、基板と半導体チップとが接合され、半導体チップの上面と平板状の配線部材とが接合された構成が開示されている。
特開2014−43382号公報の構造を形成する際には、互いに接合される各部材間の位置ずれを抑制する観点から、半導体チップをその下側の基板とリフロー工程により接合し、その後半導体チップとその上側の平板状の配線部材とを再度リフロー工程に投入しこれらを接合する必要がある。
一方、上記のように、パワーモジュールにおいては互いに接合される各部材間に位置ずれが起こる可能性がある。そこでたとえば特開2003−218508号公報(特許文献2)および特開2003−273165号公報(特許文献3)には以下の思想が開示されている。すなわち、半導体チップなどの電子部品を搭載する場所と平面視において重なる場所またはその外周の全体に硬化前の接着剤を塗布し、その後リフロー工程によるはんだ付けにより接着剤を硬化させる。これにより、当該半導体装置のハンドリングまたは搬送中におけるこれを構成する各部材間の位置ずれを抑制している。
特開2014−43382号公報 特開2003−218508号公報 特開2003−273165号公報
特開2014−43382号公報において、半導体チップの下面と基板との接合、および半導体チップの上面と平板状の配線部材との接合を1回で完了しようとすると、半導体チップの位置ずれが生じる。特開2014−43382号公報においては半導体チップを仮固定するという思想について記載されていないためである。特開2014−43382号公報においてはたとえばペースト状のはんだを半導体チップと平面視において重なる場所またはその外周の全体に供給し、その粘性を利用して半導体チップを仮固定することにより、半導体チップの位置ずれを抑制することも考えられる。しかしペースト状のはんだは揮発成分を含むため、殊にこれが半導体チップと重なる全領域またはその外周の全体など広範囲に用いられると、当該部分にボイドが生じやすくなることにより、当該部分における放熱性の低下を招くことがある。
一方、特開2003−218508号公報および特開2003−273165号公報においては、上記のように硬化前の接着剤の塗布により半導体チップが仮固定される。しかし半導体チップを搭載する場所と平面視において重なる場所またはその外周の全体に接着剤が配置されれば、パワーモジュールで使用される大面積の半導体チップがはんだ接合される際に、はんだと基板との間、または半導体チップとはんだとの間にトラップされるガスの抜ける経路が確保できない。このためはんだ接合部内にボイドが形成され、当該部分における放熱性の低下を招くことがある。
本発明は上記の課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、半導体チップの位置ずれおよびはんだ接合部のボイド発生の抑制の双方が、より単純な工程により達成可能な半導体装置の製造方法、およびその製造方法により形成される半導体装置、ならびに当該半導体装置を適用した電力変換装置を提供することである。
本発明の半導体装置の製造方法は、以下の工程を備えている。基板の表面上に複数の第1の仮固定部が、互いに間隔をあけて点在するように供給される。複数の第1の仮固定部の上に接するように、第1のはんだ接合部となるべき、板状に加工された第1のはんだ層が載置される。第1のはんだ層の上に半導体チップが載置される。半導体チップの表面上に複数の第2の仮固定部が、互いに間隔をあけて点在するように供給される。複数の第2の仮固定部の上に接するように、第2のはんだ接合部となるべき、板状に加工された第2のはんだ層が載置される。第2のはんだ層の上に、平板状の配線部材が載置される。基板と半導体チップと配線部材とを加熱して、第1のはんだ層により基板と半導体チップとが接合され、かつ第2のはんだ層により半導体チップと配線部材とが接合される。
本発明の半導体装置は、基板と、半導体チップと、平板状の配線部材とを備える。半導体チップは基板の上に配置される。配線部材は半導体チップの上に配置される。基板と半導体チップとは第1のはんだ接合部により接合される。半導体チップと配線部材とは第2のはんだ接合部により接合される。第1のはんだ接合部と同一の層に互いに間隔をあけて配置され、第1のはんだ接合部と異なる組成を有する複数の第1の領域を備える。第2のはんだ接合部と同一の層に互いに間隔をあけて配置され、第2のはんだ接合部と異なる組成を有する複数の第2の領域を備える。
本発明の製造方法によれば、点在する第1および第2の仮固定部の粘性によりはんだ層および半導体チップを仮固定できるため、1回のリフロー工程により位置ずれなく接合工程が完了される。また本発明の半導体装置は、第1および第2の領域が点在するように配置されるのみであることからその配置されている範囲が狭いため、そこに生じ得るボイドによる放熱性の低下の影響を抑制することができる。
本発明の実施の形態1におけるパワーモジュールの製造方法の第1工程を示す概略側面図である。 本発明の実施の形態1におけるパワーモジュールの製造方法の第2工程を示す概略側面図である。 本発明の実施の形態1におけるパワーモジュールの製造方法の第3工程を示す概略側面図である。 本発明の実施の形態1におけるパワーモジュールの製造方法の第4工程を示す概略側面図である。 本発明の実施の形態1におけるパワーモジュールの製造方法の第5工程を示す概略側面図である。 本発明の実施の形態1の第1例に係るパワーモジュールの構成を示す概略側面図(A)および概略平面図(B)である。 本発明の実施の形態1の第2例に係るパワーモジュールの構成を示す概略側面図(A)および概略平面図(B)である。 図6(B)および図7(B)における半導体チップに設けられたパッドおよびガードリングを示す概略平面図である。 本発明の実施の形態2におけるパワーモジュールの製造方法の第1工程を示す概略側面図である。 本発明の実施の形態2におけるパワーモジュールの製造方法の第2工程を示す概略側面図である。 本発明の実施の形態2におけるパワーモジュールの製造方法の第3工程を示す概略側面図である。 比較例における不具合の第1例を示す概略側面図である。 比較例における不具合の第2例を示す概略側面図である。 本発明の実施の形態3におけるパワーモジュールの製造方法の第1工程を示す概略側面図である。 本発明の実施の形態3におけるパワーモジュールの製造方法の第2工程を示す概略側面図である。 本発明の実施の形態3におけるパワーモジュールの製造方法の第3工程を示す概略側面図である。 本発明の実施の形態3におけるパワーモジュールの製造方法の第4工程を示す概略側面図である。 本発明の実施の形態3におけるパワーモジュールの製造方法の第5工程を示す概略側面図である。 本発明の実施の形態3におけるパワーモジュールの製造方法の第6工程を示す概略側面図である。 本発明の実施の形態3に係るパワーモジュールの構成を示す概略側面図(A)および概略平面図(B)である。 本発明の実施の形態4の第1例に係るパワーモジュールの構成を示す概略側面図(A)および概略平面図(B)である。 本発明の実施の形態4の第2例に係るパワーモジュールの構成を示す概略側面図(A)および概略平面図(B)である。 本発明の実施の形態6におけるパワーモジュールの製造方法の第2工程、すなわち図2に対応する工程を示す概略側面図である。 本発明の実施の形態6におけるパワーモジュールの製造方法の第3工程、すなわち図3に対応する工程を示す概略側面図である。 本発明の実施の形態5に係る電力変換装置を適用した電力変換システムの構成を示すブロック図である。
以下、本発明の実施の形態について図に基づいて説明する。
実施の形態1.
まず本実施の形態の第1例の半導体装置としてのパワーモジュールの製造方法について、図1〜図5を用いて説明する。図1を参照して、本実施の形態の第1例のパワーモジュールの製造方法においては、まず基板として、絶縁基板1が準備される。絶縁基板1は、たとえば平面視において矩形状を有するがこれに限られずたとえば円形、楕円形など他の平面形状であってもよい。絶縁基板1は、表面1Aと、その反対側の裏面1Bとを有している。ここでは一例として、絶縁基板1は平面視におけるサイズが100mm×100mmの正方形状であるとする。また絶縁基板1は、図示されないがたとえば裏面1Bから表面1Aに向けて、厚みが0.3mmのアルミニウム層、厚みが0.6mmの窒化アルミニウム層、厚みが0.3mmのアルミニウム層、および厚みがたとえば5μm以上10μmのニッケルめっき層がこの順に積層された構成を有しているものとする。
なおここでは、各部材の表面とは、各概略側面図の上方に配置される主表面を意味し、各部材の裏面とは、各概略側面図の表面とは反対側すなわち下方に配置される主表面を意味するものとする。
絶縁基板1の表面1A上には、あらかじめたとえば直径が100μm程度のほぼ円形の断面を有するワイヤバンプ2が載置される。ワイヤバンプ2は線状の部材であり、その延在方向が表面1Aに沿うように載置される。ワイヤバンプ2はたとえばアルミニウムのワイヤである。ワイヤバンプ2はたとえば表面1A上において互いに間隔をあけて複数箇所、たとえば4か所すなわち表面1Aの四隅に、その延在方向に交差する方向に関して互いに間隔をあけて載置されることが好ましい。なお4つのワイヤバンプ2間の距離は、後に搭載される半導体チップの平面視における1辺の長さまたは最大寸法よりも小さくなるように、絶縁基板1の表面1A上に載置される。
次に、絶縁基板1の表面1A上には、複数の第1の仮固定部3が、互いに間隔をあけて点在するように供給される。ここでの第1の仮固定部3は、上記のたとえば2つのワイヤバンプ2を、その並ぶ方向に関して平面視における外側から取り囲むことが可能なように、供給されることが好ましい。これら4箇所の第1の仮固定部3は、互いに結ぶことにより矩形または正方形を形成する位置関係となるように供給されることが好ましい。またここでの第1の仮固定部3は、これらを互いに結んで形成される矩形または正方形のサイズが、後に搭載される第1のはんだ層および半導体チップの平面視におけるサイズと等しくなり得るように供給されることが好ましい。すなわち第1の仮固定部3は表面1Aに沿う方向に関してある幅を有するため、これらを結んでできる矩形状のサイズはある範囲を有することになるが、その範囲の中に第1のはんだ層および半導体チップの平面視におけるサイズと等しいサイズが含まれることが好ましい。
第1の仮固定部3は、たとえば銀を含む、一液性、熱硬化性および導電性を有するペースト状の部材であり、ディスペンサにより表面1A上に塗布されることが好ましい。本実施の形態においては第1の仮固定部3は、後述するリフロー工程において、はんだの融点よりも低い温度により硬化される材質を含むことが好ましい。
なお第1の仮固定部3は、リフロー工程においてはんだの融点よりも低い温度で加熱することにより揮発する材料を含んでいる。当該揮発する材料としては、たとえば水またはエタノールなどの溶剤成分であってもよいが、フラックスなどの還元性を有する材料であってもよい。さらに第1の仮固定部3は、リフロー工程においてはんだの融点より低い温度で焼結する金属焼結材を含んでいてもよい。具体的には、第1の仮固定部3は、たとえば銀を含む焼結材料であってもよい。
また上記のように、本実施の形態においては第1の仮固定部3はペースト状の部材である。言い換えれば、本実施の形態の第1の仮固定部3は、室温(たとえば15℃とする)からはんだが溶融する融点までの温度域において、粘性を有する接着剤であることが好ましい。
図2を参照して、次に、上記複数の第1の仮固定部3の上に接するように、第1のはんだ接合部となるべき第1のはんだ層4が載置される。第1のはんだ層4は、表面4Aと、その反対側の裏面4Bとを有する板状となるように予め加工されている。ここでは一例として、平面視におけるサイズが15mm×15mmの正方形状であり、厚みが0.15mmの第1のはんだ層4が載置される。第1のはんだ層4は、スズと銅との合金からなることが好ましい。上記のように、複数(たとえば4つ)の第1の仮固定部3は、それらを結ぶことにより第1のはんだ層4の平面視におけるサイズと等しくなり得るように供給される。このため第1のはんだ層4は、その下側の主表面である裏面4Bの4つの隅部(頂点に隣接する領域)に4つの第1の仮固定部3のそれぞれが接触するように、第1の仮固定部3上に載置可能となる。また図2に示すように、特に第1の仮固定部3の少なくとも一部が第1のはんだ層4の端面の外側の領域に配置されることが好ましい。すなわち本実施の形態の第1の仮固定部3は、その上に第1のはんだ層4を仮で固定するための接着剤としての役割を有する。
次に、第1のはんだ層4の上に半導体チップ5が載置される。半導体チップ5は、たとえばシリコンの単結晶により形成された、平面視におけるサイズが15mm×15mmであり厚みが100μmである平板形状である。すなわち半導体チップ5は、表面5Aと、その反対側の裏面5Bとを有する平板形状である。このため裏面5Bと表面4Aとが互いに接触するように、第1のはんだ層4上に半導体チップ5が搭載される。半導体チップ5にはたとえばIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)が搭載されているがこれに限られない。なお上記のように第1のはんだ層4と半導体チップ5との平面視におけるサイズが等しければ、図2に示すように第1の仮固定部3の(表面の)少なくとも一部が半導体チップ5の端面の外側の領域に配置される。なおこの時点では半導体チップ5の端面と第1の仮固定部3とは、図2のように接触しなくてもよいが、接触してもよい。
半導体チップ5の表面5Aの一部には、上面電極6が形成されている。上面電極6は表面6Aと、その反対側の裏面6Bとを有するたとえば矩形の平板形状であるが、これに限らずたとえば円形または楕円形であってもよい。裏面6Bと表面5Aとが互いに接触するように上面電極6が形成されている。上面電極6は半導体チップ5の構成要素の一部であり、たとえばIGBTの各端子と電気的に接続されるパッド電極である。上面電極6は、たとえば厚みが5μmのニッケルの薄膜からなっている。
図3を参照して、次に、半導体チップ5の表面5A上、特にここでは上面電極6の表面6A上に、複数の第2の仮固定部7が、互いに間隔をあけて点在するように供給される。ここでの第2の仮固定部7は、上面電極6がたとえば矩形の平面形状である場合、その表面6Aの4つの隅部に4つの第2の仮固定部7のそれぞれが接触し、これらを互いに結ぶことにより矩形または正方形を形成する位置関係となるように載置される。またここでの第2の仮固定部7は、これらを互いに結んで形成される矩形または正方形のサイズが、後に搭載される第2のはんだ層の平面視におけるサイズとほぼ等しくなるように供給されることが好ましい。
第2の仮固定部7は、たとえば銀を含む、一液性、熱硬化性および導電性を有するペースト状の部材であり、ディスペンサにより表面6A上に塗布されることが好ましい。本実施の形態においては第2の仮固定部7は、後述するリフロー工程において、はんだの融点よりも低い温度により硬化される材質よりなることが好ましい。
なお第2の仮固定部7は、リフロー工程においてはんだの融点よりも低い温度で加熱することにより揮発する材料を含んでいる。当該揮発する材料としては、たとえば水またはエタノールなどの溶剤成分であってもよいが、フラックスなどの還元性を有する材料であってもよい。さらに第2の仮固定部7は、リフロー工程においてはんだの融点より低い温度で焼結する金属焼結材を含んでいてもよい。具体的には、第2の仮固定部7は、たとえば銀を含む焼結材料であってもよい。
また上記のように、本実施の形態においては第2の仮固定部7はペースト状の部材である。言い換えれば、本実施の形態の第2の仮固定部7は、室温(たとえば15℃とする)からはんだが溶融する融点までの温度域において、粘性を有する接着剤であることが好ましい。
次に、上記複数の第2の仮固定部7の上に接するように、すなわちたとえば表面6Aの真上に、第2のはんだ接合部となるべき第2のはんだ層8が載置される。第2のはんだ層8は、表面8Aと、その反対側の裏面8Bとを有する板状となるように予め加工されている。ここでは一例として、平面視におけるサイズが5mm×7mmの矩形状であり、厚みが0.4mmの第2のはんだ層8が載置される。第2のはんだ層8は、スズと銅との合金からなることが好ましい。上記のように、複数(たとえば4つ)の第2の仮固定部7は、それらを結ぶことにより第2のはんだ層8の平面視におけるサイズと等しくなり得るように供給される。このため第2のはんだ層8は、その下側の主表面である裏面8Bの4つの隅部(頂点に隣接する領域)に4つの第2の仮固定部7のそれぞれが接触するように、第2の仮固定部7上に載置可能となる。すなわち本実施の形態の第2の仮固定部7は、その上に第2のはんだ層8を仮で固定するための接着剤としての役割を有する。
図4を参照して、第2のはんだ層8の上に、たとえば銅からなる平板状の配線部材9が載置される。配線部材9は、概ね図4の左右方向に細長く延びる表面9Aと、その反対側の裏面9Bとを主に有する板状の部材である。表面9Aおよび裏面9Bは、たとえば図の左右方向に長く延びる長方形の平面形状であることが好ましい。しかし表面9Aおよび裏面9Bはこのような平面形状に限らず、たとえば図の左右方向に長く延びる楕円状、または隅部が丸みを帯びたような長方形の平面形状であってもよい。
配線部材9は、概ね第2のはんだ層8上に接合されることにより第2のはんだ層8と平面的に重なる領域において、表面9Aが部分的に裏面9B側に凹んだ配線部材凹部9Cを有している。また配線部材9は、樹脂製のケース10の成形時に、これを形成する樹脂材料の中に部分的に挟み込まれてインサートモールド工程により、ケース10と一体として構成されている。すなわち配線部材9は、たとえばインサートモールド工程によりその一部がケース10内に埋め込まれるように構成されている。このようなケース10内部の態様がわかるように、図4の右方のケース10の部分は断面図で示している。
配線部材9は、屈曲部9Dにおいて、表面9Aおよび裏面9Bがたとえばほぼ直交するように屈曲する。この屈曲部9Dを境界として、配線部材9は、ケース10の本体に囲まれた空間領域内を図4の左右方向に延びる水平延在部9Eと、ケース10に埋め込まれ図4の上下方向に延びる鉛直延在部9Fとを有している。
ケース10は、平面視においてたとえば絶縁基板1が矩形状である場合にはその外縁部の形状に沿う矩形の枠体状を有している。ケース10は、図4の最上部の表面10Aと、その反対側の裏面10Bとを有している。ケース10の裏面10Bが絶縁基板1の表面1Aの比較的外縁に近い領域に接するように、ケース10が絶縁基板1の上に載置および接続される。これにより、配線部材9の水平延在部9Eにおける裏面9Bの一部が、第2のはんだ層8の表面8Aに接するように載置され、配線部材9の表面9Aに形成された配線部材凹部9Cが、第2のはんだ層8に概ね重なるように載置される。
ケース10は、たとえばPPS(ポリフェニレンサルファイド)樹脂により形成されていることが好ましい。ケース10の枠体はケース内側面10Cを有し、このケース内側面10Cはケース10の枠体に囲まれる空間領域に対面している。なお図4においては、配線部材9の一部である鉛直延在部9Fが埋め込まれる右側のケース内側面10Cは図の鉛直方向にまっすぐ延びるが、左側のケース内側面10Cは内側面10C1と内側面10C2とを含んでいる。しかしこれは一例であり、このような態様に限られない。また図4においては、配線部材9の鉛直延在部9Fの最上部はケース10の表面10Aからその外側に露出し、外部と接続する接続端子として用いられる。さらに図4においては、たとえば内側面10C2から内側面10C1、さらに表面10Aまで連なるように延びることでケース10の外側に露出し、外部と接続する接続端子11が形成されてもよい。
なお図4および以降の各図(一部を除く)においては、ケース10に埋め込まれるように配置された配線部材9の鉛直延在部9Fの説明を容易にする観点から、図4の右側のケース10およびその内部の鉛直延在部9Fの部分に限り断面図で示し、その他の箇所についてはこれを正面側から見た態様を示す側面図で示している。
図4のように配線部材9およびケース10が絶縁基板1に組み合わせられた状態で、リフロー工程により、絶縁基板1と半導体チップ5と配線部材9とが、第1のはんだ層4および第2のはんだ層8を介して、互いにはんだ接合される。具体的には、絶縁基板1と半導体チップ5と配線部材9とが加熱される。すると第1のはんだ層4により絶縁基板1と半導体チップ5とが接合され、かつ第2のはんだ層8により半導体チップ5と配線部材9とが接合される。これにより、第1のはんだ層4は第1のはんだ接合部4Sとなり、第2のはんだ層8は第2のはんだ接合部8Sとなる。すなわち図4のように配線部材9およびケース10が絶縁基板1に組み合わせられた状態で、これがリフロー炉内で加熱され、予め供給されたはんだが溶融した後に硬化することで、その上下間が接合される。また同時に、上記加熱により第2のはんだ層8が溶融した後に硬化することで第2のはんだ接合部8Sとなり、その上下間が接合される。
リフロー工程にて第1のはんだ層4が溶融し第1のはんだ接合部4Sとなる際に、複数の第1の仮固定部3も加熱硬化される。なお第1のはんだ層4の溶融に先立ち、第1の仮固定部3に含まれる、はんだの融点よりも低い温度で揮発する材料(溶剤成分など)が揮発する。またリフロー工程にて第2のはんだ層8が溶融し第2のはんだ接合部8Sとなる際に、複数の第2の仮固定部7も加熱硬化される。上記同様、第2のはんだ層8の溶融に先立ち、第2の仮固定部7に含まれる、はんだの融点よりも低い温度で揮発する材料(溶剤成分など)が揮発する。第2の仮固定部7は、第2のはんだ層8の表面の一部に覆われるように配置されればよく、第2のはんだ接合部8Sの端面とは接触してもよいがしなくてもよい。
第1の仮固定部3および第2の仮固定部7が銀の金属焼結材を含む場合、銀が第1のはんだ層4および第2のはんだ層8に拡散する。このため第1の仮固定部3と第1のはんだ層4との境界、および第2の仮固定部7と第2のはんだ層8との境界が次第に不明瞭になる。すなわち第1の仮固定部3および第2の仮固定部7を配置した位置の中心において銀の濃度が最も高く、当該中心から離れるにつれ徐々に銀濃度が減少する態様となる。このため実際には図4以降においては第1の仮固定部3と第1のはんだ層4との境界、および第2の仮固定部7と第2のはんだ層8との境界は各図に示す明確な形状を有しておらず、可視的に存在しなくなる。しかし図4以降においては、元々第1の仮固定部3などが存在した領域を模式的に示す観点から、第1の仮固定部3および第2の仮固定部7を図示している。
図5を参照して、図4の工程により絶縁基板1と半導体チップ5と配線部材9とがはんだで一体化された後、たとえば半導体チップ5の表面5A上の図示されないゲート電極などと、接続端子11とが、ボンディングワイヤ13により結線される。このボンディングワイヤ13は、たとえば一般公知のアルミニウムの細線により構成され、その断面はたとえば直径200μmの円形であることが好ましい。絶縁基板1の表面1Aとケース10のケース内側面10Cとにより形成される容器状の部分内に、一般公知のエポキシ樹脂などの封止樹脂12が注入により充填される。これにより、上記容器状の部分内の半導体チップ5および配線部材9の水平延在部9Eなどが、封止樹脂12に封止される。以上の各工程により、本実施の形態の半導体装置としてのパワーモジュール101が形成される。
次に、上記と一部内容が重複する箇所もあるが、図6を用いて、以上の各工程により形成されたパワーモジュール101について説明する。
図6(A),(B)を参照して、パワーモジュール101においては、絶縁基板1の上に半導体チップ5が配置され、半導体チップ5の上には平板状の配線部材9が配置される。絶縁基板1と半導体チップ5とは第1のはんだ接合部4Sにより接合される。半導体チップ5と配線部材9とは第2のはんだ接合部8Sにより接合されている。
絶縁基板1の表面1A上に互いに間隔をあけて点在するように、複数、たとえば4つの第1の領域としての第1の混合領域3が配置されている。上記のように、元々第1の仮固定部3および第2の仮固定部7が存在した領域の最外部の境界線は、図6(A),(B)などのパワーモジュール101には実際には存在しない。しかし元々第1の仮固定部3であった領域は、第1のはんだ接合部4Sとは金属材料の組成が異なる領域である。また元々第2の仮固定部7であった領域は、第2のはんだ接合部8Sとは金属材料の組成が異なる領域である。このように金属材料の組成が周囲と異なる領域を可視化する観点から、これらをそれぞれ第1の混合領域3および、(第2の領域としての)第2の混合領域7として模式的に示している。
第1の混合領域3は、第1のはんだ接合部4Sと同一の層に互いに間隔をあけて複数、たとえば4つ、配置されている。ここでは第1のはんだ接合部4Sを平面視したときの矩形状の4つの角部のそれぞれに、第1の混合領域3が配置されている。第1の混合領域3は、第1のはんだ接合部4Sを構成する元となった第1のはんだ層4に含まれていたはんだと、第1の仮固定部3に含まれていた金属材料とが加熱により溶融する際に混在することで形成されている。この混在により、第1の混合領域3は、第1のはんだ接合部4Sよりもはんだの組成分が少なく、第1の仮固定部3の金属組成分が多くなる組成となっている。
なお第1のはんだ接合部4Sの部分は、平面視における中央部およびその外側の比較的第1の混合領域3から離れた領域においては、ほぼ元の第1のはんだ層4と同じ組成である。すなわち当該部分はほぼ、はんだにより構成されている。
上記と同様に、第2の混合領域7は、第2のはんだ接合部8Sと同一の層に互いに間隔をあけて複数、たとえば4つ、配置されている。ここでは第2のはんだ接合部8Sを平面視したときの矩形状の4つの角部のそれぞれに、第2の混合領域7が配置されている。第2の混合領域7は、第2のはんだ接合部8Sを構成する元となった第2のはんだ層8に含まれていたはんだと、第2の仮固定部7に含まれていた金属材料とが加熱により溶融する際に混在することで形成されている。この混在により、第2の混合領域7は、第2のはんだ接合部8Sよりもはんだの組成分が少なく、第2の仮固定部7の金属組成分が多くなる組成となっている。
なお第2のはんだ接合部8Sの部分は、平面視における中央部およびその外側の比較的第2の混合領域7から離れた領域においては、ほぼ元の第2のはんだ層8と同じ組成である。すなわち当該部分はほぼ、はんだにより構成されている。
複数の第1の混合領域3の上には半導体チップ5が配置されている。半導体チップ5は、複数の第1の混合領域3のそれぞれの表面上に部分的に乗り上げ、第1のはんだ接合部4Sと共に第1の混合領域3と部分的に接触するように、全体として第1の混合領域3の上方の位置に配置されている。したがって複数の第1の混合領域3のそれぞれは、絶縁基板1と半導体チップ5との双方と接している。これによりパワーモジュール101としての形態を確立している。そして複数の第1の混合領域3のそれぞれの一部は第1のはんだ接合部4S内に埋もれている。絶縁基板1の表面1Aと、半導体チップ5の裏面5Bとの間には、矩形状を有する第1のはんだ接合部4Sが介在しており、第1のはんだ接合部4Sの表面4Aが裏面5Bに、第1のはんだ接合部4Sの裏面4Bが表面1Aに、それぞれ接触している。複数の第1の混合領域3は、矩形状の第1のはんだ接合部4Sを平面視したときの4つの隅部に重なるように配置される。
なお絶縁基板1の表面1A上に接触するように載置されるワイヤバンプ2は、第1のはんだ接合部4Sの厚みがその全体においてワイヤバンプ2の断面の円形の直径以上を確保する観点から配置されている。絶縁基板1の表面1Aと半導体チップ5の裏面5Bの双方に接するようにワイヤバンプ2が配置されており、表面1Aと裏面5Bとに挟まれた領域の全体に第1のはんだ接合部4Sが充填されるように配置されることで、その厚みがほぼ一定とされている。
半導体チップ5の表面5A上には、たとえば半導体チップ5を構成する一部材としての2つの上面電極6が、互いに間隔をあけて配置されているが、上面電極6の数はこれに限られない。上面電極6の表面6A側には、図示されないがたとえばニッケルの金属膜が形成されている。このニッケルの金属膜により、上面電極6とその上の第2のはんだ層8との接合状態が良好となっている。そしてそれぞれの上面電極6の上に、互いに間隔をあけて、複数、たとえば4つずつの第2の混合領域7が配置されている。第2の混合領域7は、第2のはんだ接合部8Sと異なる組成を有するように、第2のはんだ接合部8Sなどと接合する。具体的には、たとえば第2の仮固定部7に含まれていた分だけ、銀または金の濃度が、第2の混合領域7においては周囲に比べて高くなっている。複数の第2の混合領域7のそれぞれは、(たとえばその全体が)第2のはんだ接合部8S内に埋もれている。
矩形状を有する第2のはんだ接合部8Sは、複数の第2の混合領域7の上に部分的に乗り上げるように、上面電極6の表面6A上に配置されており、第2のはんだ接合部8Sの表面8A上、すなわち複数の第2の混合領域7の上方には、平板状の配線部材9が配置されている。複数の第2の仮固定部7は、矩形状の第2のはんだ接合部8Sを平面視したときの4つの隅部に重なるように配置される。
以上のように、絶縁基板1と半導体チップ5とは第1のはんだ接合部4Sにより接合され、半導体チップ5と配線部材9とは第2のはんだ接合部8Sにより接合されている。したがって半導体チップ5と配線部材9とは、第2のはんだ接合部8Sにより、電気的に接続されている。
パワーモジュール101においては、第1の混合領域3および第2の混合領域7は、はんだの融点よりも低い温度により硬化されている。これは第1の仮固定部3および第2の仮固定部7が、リフロー工程においてはんだの融点よりも低い温度により硬化される材質を含んでいるためである。
なおパワーモジュール101の完成品を分析することにより、第1のはんだ接合部4Sと接するように第1の混合領域3が、第2のはんだ接合部8Sと接するように第2の混合領域7が、概ね図6に示すように配置されていることが検証可能である。
配線部材9は、たとえばプレス加工により成形された板状の部材である。配線部材9は第2のはんだ接合部8Sにより半導体チップ5の上に接合されるが、その状態における半導体チップ5の平面視における面積の半分以上の面積、すなわち上記の場合たとえば112.5mm2以上の面積分を覆うものである。また配線部材9の厚みはたとえば1mmである。
図7(A),(B)を参照して、本実施の形態の第2例の半導体装置としてのパワーモジュール102は、第1例のパワーモジュール101と基本的に同様の構成を有するため、同一の構成要素には同一の符号を付しその説明を繰り返さない。ただしパワーモジュール102は、配線部材9がアウトサートモールド工程によりケース10と一体として構成される点において、これがインサートモールド工程によりケース10と一体化されるパワーモジュール101と異なっている。すなわち図7においては、配線部材9は屈曲部9Dを2か所に有しており、水平延在部9Eと、鉛直延在部9Fと、さらに水平延在部9Gを含んでいる。鉛直延在部9Fはケース内側面10C上を上下方向に延び、水平延在部9Gは表面10A上に乗り上げており、表面10A上を左右方向に延びている。このような態様により、配線部材9はケース内側面10Cおよび表面10Aと一体となるように形成されている。配線部材9は、パワーモジュール101,102のいずれの態様であってもよい。
次に、本実施の形態の作用効果について説明する。
仮に本実施の形態において、絶縁基板1の表面1A上に複数の第1の仮固定部3を点在するように供給する工程、および半導体チップ5の表面5A上に複数の第2の仮固定部7を点在するように供給する工程が存在しない場合は、第1のはんだ層4と半導体チップ5との間の位置ずれを防ぐ工夫が必要となる。具体的には、たとえば半導体チップ5の搭載位置の外周に壁を設けた位置ずれ防止用の治具を用いて絶縁基板1に対する半導体チップ5の位置を固定しながら1回目のリフロー工程がなされ、絶縁基板1と半導体チップ5とが接合される。その後、ケース10を絶縁基板1に取り付け、第2のはんだ層8を供給し、半導体チップ5上の上面電極6と板状の配線部材9とに2回目のリフロー工程がなされる。これにより、半導体チップ5と配線部材9とが接合される。このように、第1の仮固定部3および第2の仮固定部7を用いない場合には、各部材の接合のために2回のリフロー工程を行なう必要がある。
再度図7を参照して、配線部材9はケース10と一体となっており、ケース10に対して望ましい位置に配線部材9が配置される。このため、半導体チップ5の下の第1のはんだ接合部4Sが位置ずれすれば、半導体チップ5の上の第2のはんだ接合部8Sによる半導体チップ5と配線部材9との接合が困難となる。また半導体チップ5の下の第1のはんだ接合部4Sが位置ずれすれば、それにより半導体チップ5に電流を流すための通路が必要な断面積を有さなくなる。このため、半導体チップ5に通電したときの電流通路の電気抵抗が大きくなる。これにより半導体チップ5の発熱量が大きくなり信頼性が低下する懸念がある。
図3、図4、図7と併せて図8を参照して、半導体チップ5の上側の表面上には、図7に示すボンディングワイヤ13を接続するためのパッド16が配置されている。なおパッド16は図7(B)においては図示省略されている。仮に図3および図4において半導体チップ5の上の第2のはんだ層8が位置ずれし、パッド16の真上に重なるように配置されれば、その後のボンディングワイヤ13による結線の工程にてボンディングワイヤ13の接合性の低下が懸念される。
また、半導体チップ5の表面の外周にはガードリング17が配置されている。ガードリング17は半導体チップ5の外側の各部材との絶縁性を確保するための部材である。第2のはんだ層8の位置ずれによりガードリング17に重なる位置に、ガードリング17に接するように第2のはんだ接合部8Sが形成されれば、ガードリング17による半導体チップ5の絶縁耐圧の低下が懸念される。また第2のはんだ層8が位置ずれすれば、半導体チップ5と配線部材9との間の領域に進入するように充填される封止樹脂12の流れが阻害される。半導体チップ5と配線部材9との間の領域の一部に封止樹脂12が充填されなければ、当該領域に空洞が形成され、これによる絶縁不良も懸念される。
しかし本実施の形態においては、絶縁基板1の表面1A上に複数の第1の仮固定部3を介して第1のはんだ層4および半導体チップ5を載置し、その上に複数の第2の仮固定部7を介して第2のはんだ層8および配線部材9が載置されることで、これらがリフロー工程によりはんだ接合される。第1の仮固定部3の粘性により半導体チップ5が絶縁基板1に対して仮固定された状態で半導体チップ5に対して第2の仮固定部7で仮固定されるように配線部材9が載置されるため、これらすべての部材を1回のリフロー工程により、高い位置精度を有するように接合することができる。したがって、リフロー工程の前のハンドリング時および搬送時における各部材間の位置ずれが第1の仮固定部3などにより抑制された状態で、1回のリフロー工程のみにより、高い生産性で、パワーモジュール101を提供することができる。
リフロー工程の回数を減らすことにより、半導体チップ5を大気中に暴露する時間を減らすことができる。このため、セルロースおよびポリエステルなどの異物が半導体チップ5の表面上に付着し、絶縁耐圧の低下などの特性不良を引き起こすリスクを低減することができる。
このような効果は、第1の仮固定部3および第2の仮固定部7が、室温からはんだの融点までの温度域において粘性を有することにより実現できる。ここで室温とは、半導体チップ5を搭載する装置およびリフロー炉が設置される部屋の室温である15℃以上を意味する。またここではんだの融点は220℃とする。リフロー工程前の状態において第1の仮固定部3および第2の仮固定部7が有する粘性を利用して、仮固定することが可能であるためである。
第1の仮固定部3および第2の仮固定部7は熱硬化性を有するため、リフロー工程の熱により硬化される。ただし第1の仮固定部3および第2の仮固定部7は、はんだの融点よりも低い温度で硬化される材質よりなることが好ましい。このようにすれば、第1の仮固定部3および第2の仮固定部7はリフロー時の加熱により固化される。このため、仮にリフロー工程時にケース10が熱変形し、板状の配線部材9と半導体チップ5との間隔が設計値よりも小さくなるように配線部材9が傾いたとしても、少なくとも配線部材9と半導体チップ5との間隔を、第2の仮固定部7の固定後の高さ(厚み)以上となるように維持することができる。少なくとも配線部材9が固化された第2の混合領域7に接触することにより、それ以上の半導体チップ5側への配線部材9の傾斜および移動が阻止されるためである。したがって、たとえば配線部材9と半導体チップ5との間隔が極端に少なくなり、封止樹脂12が配線部材9と半導体チップ5との間の領域に流れ込まず未充填となる可能性を低減することができる。
次に、本実施の形態において上記工程により形成されるパワーモジュール101においては、複数の第1の仮固定部3および第2の仮固定部7は点在するように配置される。仮に半導体チップ5の外周の全体、または半導体チップ5と平面的に重なる全領域に第1および第2の仮固定部3,7が供給されれば、ガスの抜ける経路が確保できないことにより、第1および第2のはんだ接合部4S,8S内にボイドが含まれる可能性がある。しかし本実施の形態のように点在する第1の仮固定部3および第2の仮固定部7を形成することにより、それらの接着剤が配置されない隙間の領域からボイドを排出することができるため、第1および第2のはんだ接合部4S,8S内にボイドが残存する可能性を低減することができる。これにより、高い放熱性を有する第1のはんだ接合部4Sおよび第2のはんだ接合部8Sが形成される。
第1の仮固定部3および第2の仮固定部7がリフロー工程においてはんだの融点よりも低い温度で揮発する材料を含む。これにより、第1の仮固定部3などを構成する部材の粘性などを維持しつつ、最終的に得られる第1の混合領域3などには揮発材料が含まれず所望の金属材料のみを含むようにできる。
第1の仮固定部3および第2の仮固定部7がリフロー工程においてはんだの融点よりも低い温度で焼結する銀などの金属焼結材を含む。このため、銀が拡散することで引け巣が発生する可能性がある半導体チップ5の外周部のみ、第1のはんだ層4および第2のはんだ層8のはんだ材料を、加熱の過程で引け巣が発生しにくい組成に変化させることができる。なお上記の引け巣が発生しにくい組成とは、たとえばSn−Ag−Cu系のはんだ材料の組成である。
複数の第1の混合領域3は、矩形状の第1のはんだ接合部4Sを平面視したときの4つの隅部に重なるように配置され、複数の第2の混合領域7は、矩形状の第2のはんだ接合部8Sを平面視したときの4つの隅部に重なるように配置される。複数の第1の混合領域3のそれぞれは、絶縁基板1と半導体チップ5との双方と接している。さらに、第1および第2の混合領域3,7は銀を含んでいる。
第1および第2のはんだ接合部4S,8Sの4つの隅部は、リフロー工程時の熱サイクルにより応力が集中し、クラック発生の起点となりやすい場所である。したがってこの場所に銀を含む第1および第2の混合領域3,7が配置されることにより、第1および第2のはんだ接合部4S,8Sの4つの隅部内に銀が拡散し、AgSnなどの針状金属間化合物が生成される。これにより、特に第1および第2のはんだ接合部4S,8Sの4つの隅部は他の領域に比べて、当該はんだ接合部の組織中の上記針状金属間化合物により強化され、機械強度が上昇する。このため、クラックの進展の起点となりやすい第1および第2のはんだ接合部4S,8Sの隅部におけるクラックの進展を抑制することができる。また信頼性の高い第1および第2のはんだ接合部4S,8Sを得ることができ、信頼性の高いパワーモジュール101を得ることができる。さらに第1および第2の混合領域3,7に含まれる銀は熱伝導性が高いため、当該領域における絶縁基板1側つまり図5の下側への放熱性を向上することができる。
ただし半導体チップ5の上の第2の仮固定部7、および完成品における第2の混合領域7は、第2のはんだ層8の平面視における中央部に配置されてもよい。このようにすれば、完成品において金属を含む第2の混合領域7が半導体チップ5の上の第2のはんだ接合部8Sの載置される領域からはみ出し、それによる絶縁不良が起こる可能性を低減することができる。
その他、本実施の形態においては、第2のはんだ層8の上に平板状の配線部材が載置される。このため、たとえば当該配線部材をボンディングワイヤとする場合に比べて、電流経路の断面積が増加されるため、当該電流経路を高エネルギー密度化することができる。その結果、配線部材をボンディングワイヤとする場合に比べて、パワーモジュールを小型化することができる。
ここで、上記の本実施の形態のパワーモジュール101,102を構成する各部材の変形例について説明する。
絶縁基板1は上記においてはアルミニウム層と窒化アルミニウム層とアルミニウム層とがこの順に積層された構成が用いられる。しかしこれに限らず、たとえば上記第2層目の絶縁材料の層としては、窒化アルミニウム層の代わりにアルミナ層(Al23)、窒化シリコン層(Si34)などのセラミック材料が用いられてもよい。またたとえば上記第1層目および第3層目の金属材料の層としては、アルミニウム層の代わりに銅の層などが用いられてもよい。また絶縁基板1の平面視におけるサイズおよび厚みも上記に限られない。また絶縁基板1にはさらに、表面1A側にニッケルめっき層が形成されるが、ニッケルの代わりに、たとえば金またはチタンなどの薄膜が形成されてもよく、厚みの数値範囲も上記に限られない。絶縁基板1の裏面1B上には、たとえば鋳造工程または鍛造工程により、冷却用のフィンなどのヒートシンクが取り付けられてもよい。これらのフィンなどのヒートシンクはろう付けにより形成されてもよい。
ワイヤバンプ2は上記においてはアルミニウムとしているが、これに限らず、銀または銅などでもよい。またワイヤバンプ2の円形の断面の直径は上記の100μmに限らず、第1のはんだ層4の厚み以下であれば任意である。上記のように最終的には第1のはんだ接合部4Sの厚みはワイヤバンプ2の円形の断面の直径以上になる。なおワイヤバンプ2は必ずしも配置されなくてもよい。
ワイヤバンプ2を銀または銅とすることにより、第1のはんだ層4内にこれらが拡散し、AgSnなどの針状の金属間化合物を生成し、これが第1のはんだ層4のはんだ組織中に分散される。このため第1のはんだ層4の機械強度を上昇し、第1のはんだ接合部4Sの信頼性を高めることができる。
第1の仮固定部3および第2の仮固定部7は、たとえば銀を含むものとしている。しかしこれに限らず、第1の仮固定部3および第2の仮固定部7は、金または銅などの金属を含んでもよい。第1の仮固定部3および第2の仮固定部7は、リフロー工程の温度よりも低い温度により硬化される材質であり、そのリフロー工程の温度に対して十分な耐熱性を有する任意の材質を適用することができる。また第1の仮固定部3および第2の仮固定部7は一液性に限らず二液性であってもよい。また第1の仮固定部3および第2の仮固定部7の材質は同じであってもよく、異なっていてもよい。また第1の仮固定部3および第2の仮固定部7は上記のように半導体チップ5および配線部材9を仮固定する効果を奏するものであれば、ペースト状のはんだとしてもよい。
第1のはんだ層4(第1のはんだ接合部4S)および第2のはんだ層8(第2のはんだ接合部8S)はSnとCuとの合金に限られず、他の材質のはんだが用いられてもよい。また第1のはんだ層4と第2のはんだ層8とは同一の材料である必要はなく、異なる材料であってもよい。また上記においては第1のはんだ層4よりも第2のはんだ層8の方が厚く、その結果第1のはんだ接合部4Sよりも第2のはんだ接合部8Sの方が厚く形成される。しかしこれに限らず、たとえば第1のはんだ層4と第2のはんだ層8との厚みが同じであっても、第1のはんだ層4の方が厚くてもよい。
半導体チップ5に搭載される素子はIGBTに限られない。すなわち半導体チップ5にはIC(Integrated Circuit)、サイリスタまたはMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)が搭載されていてもよい。さらに他の例として、半導体チップ5に搭載される素子はSBD(Schottky Barrier Diode)およびSBJ(Schottky Barrier Junction)などの整流素子であってもよいし、パワーモジュール以外の半導体パッケージに適用されてもよい。半導体チップ5の平面視におけるサイズおよび厚みは上記に限られない。
半導体チップ5の表面5A上に形成される上面電極6は、図6および図7のように2つ設けられてもよいが、これに限らず、たとえば1つのみ形成されても、3つ以上形成されてもよい。また上面電極6としては、その上の第2のはんだ層8との良好な接合性を確保できる任意の材質を用いることができ、上記のニッケルに限らず、たとえば金またはチタンが用いられてもよい。
平板状の配線部材9は、上記の銅に限らず、アルミニウムなどにより形成されてもよい。また配線部材9は銅とインバーなどの複数の金属材料が貼り合わせられた構成とのクラッド材により形成されていてもよい。あるいは配線部材9は、銅製の本体の表面にニッケルまたは金などの金属薄膜が形成された構成であってもよい。また配線部材9の厚みは上記の1mmに限られない。
ケース10の材料は上記のPPS樹脂に限らず、リフロー工程における高温により変形しなければ、PBT(ポリブチレンテレフタラート)樹脂により形成されてもよい。
封止樹脂12は上記においてエポキシ樹脂であるとしているが、これに限らず、絶縁性を確保できるゲルなどであってもよい。
ボンディングワイヤ13はゲート配線に限らず、エミッタセンスまたは温度センスダイオードなどの配線に用いられてもよい。またボンディングワイヤ13の材質はアルミニウムに限らず、銅などであってもよい。またその断面の円形の直径は上記の200μmに限られない。
実施の形態2.
まず本実施の形態のパワーモジュールの製造方法について、図9〜図11を用いて説明する。本実施の形態におけるパワーモジュールの製造方法は、基本的に図1〜図5の実施の形態1のパワーモジュールの製造方法と同様であるため、同様の工程についてはその説明を省略する。また以下において実施の形態1と同一の構成要素には同一の符号を付しその説明を繰り返さない。
図9を参照して、本実施の形態においては、図2の工程により上面電極6が形成された半導体チップ5が載置された後、半導体チップ5および上面電極6の表面5A,6Aが、その上方から加圧治具14により下方へ加圧(押圧)される。図10は図9の押圧工程がなされた後の態様である。図11を参照して、さらに図3の工程により第2の仮固定部7および第2のはんだ層8が載置された後、配線部材9を載置する前に、第1のはんだ層4および第2のはんだ層8と半導体チップ5との積層部が、加圧治具15により、絶縁基板1側すなわち下方へ押圧される。なお図9〜図11に示すように、半導体チップ5と第1のはんだ層4とを押圧する工程の後にその上に積層された第2のはんだ層8を併せて再度押圧してもよい。あるいは第2のはんだ層8が積層された後に1回の押圧工程のみにより、第1のはんだ層4および第2のはんだ層8と半導体チップ5との積層部が下方へ押圧されてもよい。
なお本実施の形態の上記工程により最終的に形成される半導体装置は、実施の形態1と同様のパワーモジュール101,102である。
次に、図12および図13を参照しながら、本実施の形態の作用効果について説明する。本実施の形態は、実施の形態1と同様の効果に加え、以下の作用効果を奏する。
図12を参照して、仮に上記の加圧工程がなく、リフロー工程を行なう前に積層された各部材間に隙間が存在する場合、ケース10を絶縁基板1の表面1A上に搭載した際に板状の配線部材9が折れ曲がるように変形する可能性がある。配線部材9が変形すると、リフロー工程後における第2のはんだ層8にフィレットが十分に形成されず、その第2のはんだ層8による接合の信頼性が低下する可能性がある。
また図13を参照して、ケース10が絶縁基板1の表面1Aに対して浮いた状態となる不具合を生じる可能性がある。このような状態となれば、封止樹脂12が絶縁基板1とケース10により形成された容器状の部分内から、上記ケース10の浮いた部分を介してその外側に漏出する不具合を生じる可能性がある。
さらに、はんだの溶融温度まで加熱した状態で加圧する場合に、第1のはんだ層4、半導体チップ5および第2のはんだ層8の厚みの合計よりも薄くなるように加圧される場合を考える。この場合には、加圧により第1のはんだ層4および第2のはんだ層8がこれによる接合すべき領域の外側にはみ出し、それによる絶縁不良が起こる可能性がある。
しかし本実施の形態のように、各部材が積層された段階で、リフロー工程に投入する前に加圧治具14,15による加圧工程が施されることにより、各部材間の隙間を除去することができ、上記図12および図13のような不具合を抑制することができる。またはんだの加熱後に加圧する場合に生じ得るはんだのはみ出しおよびそれによる絶縁不良を抑制することができる。
なお上記の加圧工程は、第1のはんだ層4、半導体チップ5および第2のはんだ層8の厚みの合計よりも薄くなることが無いように加圧治具14,15の変位をコントロールできるのであれば、リフロー工程中などの加熱中になされてもよい。それにより第1および第2の仮固定部3,7に含まれる揮発成分が抜けるため、ボイドが生じにくく、放熱性に優れたパワーモジュール101を提供することができる。
実施の形態3.
まず本実施の形態のパワーモジュールの製造方法について、図14〜図19を用いて説明する。本実施の形態におけるパワーモジュールの製造方法は、基本的に図1〜図5の実施の形態1のパワーモジュールの製造方法と同様であるため、同様の工程についてはその説明を省略する。また以下において実施の形態1と同一の構成要素には同一の符号を付しその説明を繰り返さない。
図14を参照して、本実施の形態においても図1の工程と同様に、絶縁基板1の表面1A上にワイヤバンプ2が載置され、その並ぶ方向に関して平面視における外側から取り囲み矩形または正方形を形成するよう4箇所に第1の仮固定部3が供給される。ただし本実施の形態においては、実施の形態1に比べて、隣り合う1対の第1の仮固定部3Aの表面1Aに沿う方向に関する幅が狭くてもよい。すなわちここでの第1の仮固定部3Aは、これらを互いに結んで形成される矩形または正方形のサイズが、後に搭載される第1のはんだ層および半導体チップの平面視におけるサイズよりも小さくなるように供給されることが好ましい。
図15を参照して、図2の工程と同様に、上記複数の第1の仮固定部3Aの上に接するように、第1のはんだ接合部となるべき第1のはんだ層4が載置される。ただし上記のように実施の形態1に比べて第1の仮固定部3を結んでなる矩形等のサイズが小さいため、ここでは第1の仮固定部3の全体が第1のはんだ層4の裏面4Bに接し、第1のはんだ層4の端面の外側の領域には第1の仮固定部3が配置されない態様となることが好ましい。
図16を参照して、第1のはんだ層4を載置する工程の後、半導体チップ5を載置する工程の前に、第1のはんだ層4の表面4A上に追加で複数の第1の仮固定部3が、互いに間隔をあけて点在するように供給される。ここでは上記4か所の第1の仮固定部3を結んでなる矩形状の4つの辺のそれぞれの中央部と平面視において重なる位置に第1の仮固定部3が供給される。その結果、複数の第1の仮固定部3が、第1のはんだ層4を挟んでその上下双方に配置される。
図17を参照して、図16において追加で供給された第1の仮固定部3Bの上に、半導体チップ5が載置される。図18〜図19を参照して、その後の配線部材9およびケース10などのセット工程、およびリフロー工程については、図4〜図5の実施の形態1と同様である。以上の各工程により、本実施の形態の半導体装置としてのパワーモジュール301が形成される。
図20(A),(B)を参照して、以上の各工程により形成されるパワーモジュール301においては、複数の第1の混合領域3が図20(A)の上下方向すなわち積層方向に関して上段に配置されたものと下段に配置されたものとを有する構成となっている。すなわちパワーモジュール301においては、複数の第1の混合領域3の一部(図20(A)の下段)は第1のはんだ接合部4Sおよび絶縁基板1に接し半導体チップ5と互いに間隔をあけるように配置され、複数の第1の混合領域3の他の一部(図20(A)の上段)は第1のはんだ接合部4Sおよび半導体チップ5に接し絶縁基板1と互いに間隔をあけるように配置されている。上記の下段は第1のはんだ層4の4つの隅部と重なる領域のそれぞれのみに第1の混合領域3が配置され、上記の上段は当該隅部同士を結んでなる矩形の4つの各辺の中央部に第1の混合領域3が配置される。これら複数の第1の混合領域3のそれぞれは、(たとえばその全体が)第1のはんだ接合部4S内に埋もれている。
なおパワーモジュール101の完成品を分析することにより、第1のはんだ接合部4Sと接するように第1の混合領域3が、第2のはんだ接合部8Sと接するように第2の混合領域7が、概ね図6に示すように配置されていることが検証可能である。
次に、本実施の形態の作用効果について説明する。本実施の形態は、実施の形態1と同様の効果に加え、以下の作用効果を奏する。
実施の形態1においては第1の仮固定部3の少なくとも一部が半導体チップ5の端面の外側の領域に配置されることにより、パワーモジュール101の完成品において複数の第1の混合領域3のそれぞれは、絶縁基板1と半導体チップ5との双方と接するようにしている。しかし実施の形態1のように第1の仮固定部3の少なくとも一部が半導体チップ5の端面の外側の領域に配置されることで第1の混合領域3を絶縁基板1と半導体チップ5の双方と接触させることができないことがある。すなわち図1のように第1の仮固定部3が載置されても、最終的なリフロー工程後の製品においては第1の混合領域3が第1のはんだ接合部4Sと接しかつ絶縁基板1と半導体チップ5との双方に接する態様となるとは限らない。もし第1の仮固定部3を絶縁基板1と半導体チップ5の双方と接触させることができなければ、第1の仮固定部3が半導体チップ5を仮固定する効果が得られなくなる可能性がある。
そこで本実施の形態のように第1の仮固定部3を、第1のはんだ層4を挟むようにその上下双方に配置させる。これにより、実施の形態1よりも確実に、第1の仮固定部3の一部を絶縁基板1に、他の一部を半導体チップ5に、接着させることができる。これらの第1の仮固定部3はすべて第1のはんだ層4に接着するため、これらにより絶縁基板1、第1の仮固定部3、第1のはんだ層4および半導体チップ5を互いに確実に仮固定することができる。
以上のように確実な仮固定効果を得られるため、本実施の形態においては、実施の形態1のように、1つの第1の仮固定部3が、絶縁基板1と半導体チップ5との双方に接触する必要はない。むしろ平面視における実装面積を最小にする観点から、本実施の形態においては第1の仮固定部3の全体が第1のはんだ層4と完全に重なるように、その全体を平面視における第1のはんだ層4の端面よりも内側に配置することが好ましい。
また本実施の形態においても、第1の仮固定部3の数は増えるがやはり互いに間隔をあけて点在するように配置されるため、実施の形態1と同様に、第1および第2のはんだ接合部4S,8S内にボイドが残存する可能性を低減することができる。
実施の形態4.
実施の形態3においては、第1のはんだ層4の4つの隅部と平面的に重なる位置のみならず、特に第1のはんだ層4の上段においてはさらに多数の第1の仮固定部3が配置される。このように実施の形態1よりも多数の第1の仮固定部3が設けられることにより、実施の形態1のように第1のはんだ層4の4つの隅部と平面的に重なる位置のみに第1の仮固定部3が設けられる場合に比べて、さらに確実に半導体チップ5を絶縁基板1に対する所望の位置に仮固定することができる。このため、リフロー工程の前のハンドリング時および搬送時における各部材間の位置ずれが第1の仮固定部3などにより抑制された状態で、1回のリフロー工程のみにより、より確実に、より高い生産性で、パワーモジュール101を提供することができる。
ただしこのように第1のはんだ層4の4つの隅部と平面的に重なる位置、およびそれらを結んでなる4つの辺の中央部に第1の仮固定部3を配置する構成は、実施の形態3のようにこれを第1のはんだ層4の上下双方に配置する例に限らず、たとえば図21(A),(B)のパワーモジュール401のように実施の形態1と同様の1層のみの第1の仮固定部3に対して適用してもよい。この場合においても、実施の形態3と同様に、実施の形態1よりも多数の第1の仮固定部3が設けられることにより、実施の形態1のように第1のはんだ層4の4つの隅部と平面的に重なる位置のみに第1の仮固定部3が設けられる場合に比べて、さらに確実に半導体チップ5を絶縁基板1に対する所望の位置に仮固定することができる。また逆に、確実な仮固定さえ可能であれば、図22(A),(B)のパワーモジュール402のように第1のはんだ層4の4つの隅部と平面的に重なる位置を結んでなる4つの辺のそれぞれの中央部のみに1段の第1の仮固定部3が配置されてもよい。
つまり、仮固定の効果さえ得られれば、第1の仮固定部3の数は4つまたは8つに限らずそれ以上でもそれ以下であってもよく、またその配置される位置も、第1のはんだ層4の端部またはそれに隣接する任意の位置とすることができる。
また上記の各実施の形態においては第1のはんだ層4および第2のはんだ層8として板状に加工されたものが用いられるが、これに限らず、たとえば線状に加工されたはんだが用いられてもよい。
実施の形態5.
上記の実施の形態1〜4においては、いずれも製造工程において、第1の仮固定部3および第2の仮固定部7は、銀を含むペースト状の部材としている。あるいは当該第1の仮固定部3および第2の仮固定部7は、そこにはんだ融点よりも低温で揮発する材料、および金属焼結材を含んでもよいものとしている。
しかしながら液体材料であれば、その表面張力により各部材を仮固定することができる。このため本実施の形態においては、製造工程において、第1の仮固定部3および第2の仮固定部7を、リフロー工程においてはんだの融点よりも低い温度で揮発する材料からなるものとしている。ここで第1の仮固定部3および第2の仮固定部7が当該揮発する材料からなるとは、銀などの金属材料などを含むことなく、揮発する材料のみからなることを意味する。具体的には、本実施の形態の第1の仮固定部3および第2の仮固定部7は、フラックスなどの液体材料のみにより構成されている。
フラックスははんだの融点より低い温度にて揮発する。このためリフロー工程において第1のはんだ層4および第2のはんだ層8のはんだが溶融する温度以下の温度で十分な予熱時間を設ければ、フラックスは完全に除去される。特に本実施の形態においては、第1の仮固定部3および第2の仮固定部7として還元性のあるフラックスを用いることが好ましい。このようにすれば、これらにより固定される半導体チップ5および配線部材9に対する接合性を向上させることができる。
なお本実施の形態においては第1の仮固定部3などとしてのフラックスは完全に除去される。このため、たとえば図6(A)のパワーモジュール101などのように、完成品において第1のはんだ接合部4Sと同一の層に、第1のはんだ接合部4Sと異なる組成を有するように接合される第1の混合領域3などは形成されない。すなわち図6(A)などから第1の混合領域3および第2の混合領域7を除いた、第1のはんだ接合部4Sおよび第2のはんだ接合部8Sにより各部材間が接合された構成となる。
第1の仮固定部3および第2の仮固定部7は、第1のはんだ層4および第2のはんだ層8の平面視における隅部など一部の領域のみに配置される。このため第1の仮固定部3および第2の仮固定部7が揮発され除去した後に、除去され空洞となった領域が第1のはんだ接合部4Sおよび第2のはんだ接合部8Sにトラップされてボイドとなる可能性は低い。
なお本実施の形態における第1の仮固定部3および第2の仮固定部7は、リフロー工程においてはんだの融点よりも低い温度で揮発する液体材料であればよい。したがって、第1の仮固定部3および第2の仮固定部7は、フラックスに限らず、水またはエタノールであってもよい。
実施の形態6.
図23および図24が示す各工程は、実施の形態1の図2および図3が示す各工程に対応する。図23および図24を参照して、本実施の形態においても実施の形態1と同様に、銀を含むペースト状の部材などの第1の仮固定部3および第2の仮固定部7が用いられる。ただし図23および図24においては、第1のはんだ層4が半導体チップ5に比べ、平面視においてやや小さくなっている。具体的には、たとえば半導体チップ5の平面視におけるサイズが縦15mm、横15mmであれば、第1のはんだ層4の平面視におけるサイズは縦14mm、横14mmである。なお実施の形態1においては基本的には第1のはんだ層4は半導体チップ5と平面視におけるサイズがほぼ同じであることを想定している。この点においてのみ本実施の形態は、実施の形態1と異なっている。
本実施の形態のように設定したとしても、第1のはんだ層4をたとえば実施の形態1よりも少し厚くするなど、供給するはんだの量を実施の形態1よりも増すことにより、最終的に実施の形態1と同様の第1のはんだ接合部4Sを得ることができる。はんだは溶融後に濡れ広がるためである。
また本実施の形態のようにすれば、第1のはんだ層4のはんだの溶融後に第1の仮固定部3から揮発成分が発生した場合でも、はんだ中にその揮発成分が取り込まれる。これにより、第1の仮固定部3からの揮発成分によるボイドの発生を抑制することができる。
実施の形態7.
本実施の形態は、上述した実施の形態1〜6にかかる半導体装置を電力変換装置に適用したものである。本発明はある電力変換装置に限定されるものではないが、以下、実施の形態7として、三相のインバータに本発明を適用した場合について説明する。
図25は、本実施の形態にかかる電力変換装置を適用した電力変換システムの構成を示すブロック図である。図25に示す電力変換システムは、電源1000、電力変換装置2000、負荷3000から構成される。電源1000は、直流電源であり、電力変換装置2000に直流電力を供給する。電源1000は種々のもので構成することが可能であり、例えば、直流系統、太陽電池、蓄電池で構成することができるし、交流系統に接続された整流回路やAC/DCコンバータで構成することとしてもよい。また、電源1000を、直流系統から出力される直流電力を他の直流電力に変換するDC/DCコンバータによって構成することとしてもよい。
電力変換装置2000は、電源1000と負荷3000の間に接続された三相のインバータであり、電源1000から供給された直流電力を交流電力に変換し、負荷3000に交流電力を供給する。電力変換装置2000は、図6に示すように、入力される直流電力を交流電力に変換して出力する主変換回路2010と、主変換回路2010を制御する制御信号を主変換回路2010に出力する制御回路2030とを備えている。
負荷3000は、電力変換装置2000から供給された交流電力によって駆動される三相の電動機である。なお、負荷3000はある用途に限られるものではなく、各種電気機器に搭載された電動機であり、例えば、ハイブリッド自動車や電気自動車、鉄道車両、エレベーター、もしくは、空調機器向けの電動機として用いられる。
以下、電力変換装置2000の詳細を説明する。主変換回路2010は、スイッチング素子と還流ダイオードを備えており(図示せず)、スイッチング素子がスイッチングすることによって、電源1000から供給される直流電力を交流電力に変換し、負荷3000に供給する。主変換回路2010の具体的な回路構成は種々のものがあるが、本実施の形態にかかる主変換回路2010は2レベルの三相フルブリッジ回路であり、6つのスイッチング素子とそれぞれのスイッチング素子に逆並列された6つの還流ダイオードから構成することができる。主変換回路2010の各スイッチング素子および各還流ダイオードの少なくともいずれかを、上述した実施の形態1〜6のいずれかのパワーモジュール101,201,202,301に相当する半導体モジュール2020によって構成する。6つのスイッチング素子は2つのスイッチング素子ごとに直列接続され上下アームを構成し、各上下アームはフルブリッジ回路の各相(U相、V相、W相)を構成する。そして、各上下アームの出力端子、すなわち主変換回路2010の3つの出力端子は、負荷3000に接続される。
また、主変換回路2010は、上記の各スイッチング素子および各還流ダイオードの少なくともいずれか(以下「(各)スイッチング素子」と記載)を駆動する駆動回路(図示なし)を備えている。しかし駆動回路は半導体モジュール2020に内蔵されていてもよいし、半導体モジュール2020とは別に駆動回路を備える構成であってもよい。駆動回路は、主変換回路2010のスイッチング素子を駆動する駆動信号を生成し、主変換回路2010のスイッチング素子の制御電極に供給する。具体的には、後述する制御回路2030からの制御信号に従い、スイッチング素子をオン状態にする駆動信号とスイッチング素子をオフ状態にする駆動信号とを各スイッチング素子の制御電極に出力する。スイッチング素子をオン状態に維持する場合、駆動信号はスイッチング素子の閾値電圧以上の電圧信号(オン信号)となり、スイッチング素子をオフ状態に維持する場合、駆動信号はスイッチング素子の閾値電圧以下の電圧信号(オフ信号)となる。
制御回路2030は、負荷3000に所望の電力が供給されるよう主変換回路2010のスイッチング素子を制御する。具体的には、負荷3000に供給すべき電力に基づいて主変換回路2010の各スイッチング素子がオン状態となるべき時間(オン時間)を算出する。例えば、出力すべき電圧に応じてスイッチング素子のオン時間を変調するPWM制御によって主変換回路2010を制御することができる。そして、各時点においてオン状態となるべきスイッチング素子にはオン信号を、オフ状態となるべきスイッチング素子にはオフ信号が出力されるよう、主変換回路2010が備える駆動回路に制御指令(制御信号)を出力する。駆動回路は、この制御信号に従い、各スイッチング素子の制御電極にオン信号又はオフ信号を駆動信号として出力する。
本実施の形態に係る電力変換装置では、主変換回路2010のスイッチング素子と還流ダイオードとして実施の形態1〜6にかかるパワーモジュールを適用するため、部材間の位置ずれの抑制、および放熱性の向上などを実現することができる。
本実施の形態では、2レベルの三相インバータに本発明を適用する例を説明したが、本発明は、これに限られるものではなく、種々の電力変換装置に適用することができる。本実施の形態では、2レベルの電力変換装置としたが3レベルやマルチレベルの電力変換装置であっても構わないし、単相負荷に電力を供給する場合には単相のインバータに本発明を適用しても構わない。また、直流負荷等に電力を供給する場合にはDC/DCコンバータやAC/DCコンバータに本発明を適用することも可能である。
また、本発明を適用した電力変換装置は、上述した負荷が電動機の場合に限定されるものではなく、例えば、放電加工機やレーザー加工機、又は誘導加熱調理器や非接触器給電システムの電源装置として用いることもでき、さらには太陽光発電システムや蓄電システム等のパワーコンディショナーとして用いることも可能である。
以上に述べた各実施の形態(に含まれる各例)に記載した特徴を、技術的に矛盾のない範囲で適宜組み合わせるように適用してもよい。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 絶縁基板、1A,4A,5A,6A,8A,9A,10A 表面、1B,4B,5B,6B,8B,9B,10B 裏面、2 ワイヤバンプ、3 第1の仮固定部(第1の混合領域)、4 第1のはんだ層、4S 第1のはんだ接合部、5 半導体チップ、6 上面電極、7 第2の仮固定部(第2の混合領域)、8 第2のはんだ層、8S 第2のはんだ接合部、9 配線部材、9C 配線部材凹部、9D 屈曲部、9E,9G 水平延在部、9F 鉛直延在部、10 ケース、10C ケース内側面、10C1,10C2 内側面、11 接続端子、12 封止樹脂、13 ボンディングワイヤ、14,15 加圧治具、16 パッド、17 ガードリング、101,102,301,401,402 パワーモジュール、1000 電源、2000 電力変換装置、2010 主変換回路、2030 制御回路、3000 負荷。

Claims (16)

  1. 基板の表面上に複数の第1の仮固定部を、互いに間隔をあけて点在するように供給する工程と、
    前記複数の第1の仮固定部の上に接するように、板状に加工された第1のはんだ層を載置する工程と、
    前記第1のはんだ層の上に半導体チップを載置する工程と、
    前記半導体チップの表面上に複数の第2の仮固定部を、互いに間隔をあけて点在するように供給する工程と、
    前記複数の第2の仮固定部の上に接するように、板状に加工された第2のはんだ層を載置する工程と、
    前記第2のはんだ層の上に、平板状の配線部材を載置する工程と、
    前記基板と前記半導体チップと前記配線部材とを加熱して、前記第1のはんだ層により前記基板と前記半導体チップとを接合し、かつ前記第2のはんだ層により前記半導体チップと前記配線部材とを接合する工程とを備える、半導体装置の製造方法。
  2. 前記第2のはんだ層を載置する工程の後、前記配線部材を載置する工程の前に、前記第1および第2のはんだ層と前記半導体チップとの積層部を、前記基板側に押圧する工程をさらに備える、請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 前記第1のはんだ層を載置する工程の後、前記半導体チップを載置する工程の前に、前記第1のはんだ層の表面上に追加で前記複数の第1の仮固定部を、互いに間隔をあけて点在するように供給する工程をさらに備える、請求項1または2に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 前記第1および第2の仮固定部は、リフロー工程においてはんだの融点よりも低い温度により硬化される材質を含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  5. 前記第1および第2の仮固定部を供給する工程において供給される前記第1および第2の仮固定部は、室温からはんだの融点までの温度域において粘性を有する接着剤である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  6. 前記第1および第2の仮固定部は、リフロー工程においてはんだの融点よりも低い温度で揮発する材料を含む、請求項1〜5のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  7. 前記第1および第2の仮固定部は、リフロー工程においてはんだの融点よりも低い温度で焼結する金属焼結材を含む、請求項6に記載の半導体装置の製造方法。
  8. 前記第1および第2の仮固定部は、リフロー工程においてはんだの融点よりも低い温度で揮発する材料からなる、請求項1〜3のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  9. リフロー工程においてはんだの融点よりも低い温度で揮発する前記材料はフラックスである、請求項8に記載の半導体装置の製造方法。
  10. 基板と、
    前記基板の上に配置される半導体チップと、
    前記半導体チップの上に配置される平板状の配線部材とを備え、
    前記基板と前記半導体チップとは第1のはんだ接合部により接合され、
    前記半導体チップと前記配線部材とは第2のはんだ接合部により接合され、
    前記第1のはんだ接合部と同一の層に互いに間隔をあけて配置され、前記第1のはんだ接合部と異なる組成を有する複数の第1の領域と、
    前記第2のはんだ接合部と同一の層に互いに間隔をあけて配置され、前記第2のはんだ接合部と異なる組成を有する複数の第2の領域とをさらに備える、半導体装置。
  11. 前記第1および第2の領域は、はんだの融点よりも低い温度により硬化されている、請求項10に記載の半導体装置。
  12. 前記第1および第2の領域は銀を含んでいる、請求項10に記載の半導体装置。
  13. 前記第1および第2のはんだ接合部は矩形状を有し、
    前記複数の第1の領域は、前記第1のはんだ接合部を平面視したときの4つの隅部に重なるように配置され、
    前記複数の第2の領域は、前記第2のはんだ接合部を平面視したときの4つの隅部に重なるように配置される、請求項10〜12のいずれか1項に記載の半導体装置。
  14. 前記複数の第1の領域は、前記基板と前記半導体チップとの双方と接している、請求項10〜13のいずれか1項に記載の半導体装置。
  15. 前記複数の第1の領域の一部は前記第1のはんだ接合部および前記基板に接し前記半導体チップと互いに間隔をあけるように配置され、
    前記複数の第1の領域の前記一部とは異なる他の一部は前記第1のはんだ接合部および前記半導体チップに接し前記基板と互いに間隔をあけるように配置される、請求項10〜13のいずれか1項に記載の半導体装置。
  16. 請求項10〜15のいずれか1項に記載の半導体装置を有し、入力される電力を変換して出力する主変換回路と、
    前記主変換回路を制御する制御信号を前記主変換回路に出力する制御回路と備えた電力変換装置。
JP2019510132A 2017-03-30 2018-03-29 半導体装置およびその製造方法、ならびに電力変換装置 Active JP6685470B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017067506 2017-03-30
JP2017067506 2017-03-30
PCT/JP2018/013282 WO2018181727A1 (ja) 2017-03-30 2018-03-29 半導体装置およびその製造方法、ならびに電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018181727A1 true JPWO2018181727A1 (ja) 2019-11-07
JP6685470B2 JP6685470B2 (ja) 2020-04-22

Family

ID=63678253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019510132A Active JP6685470B2 (ja) 2017-03-30 2018-03-29 半導体装置およびその製造方法、ならびに電力変換装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11183479B2 (ja)
JP (1) JP6685470B2 (ja)
CN (1) CN110447094B (ja)
DE (1) DE112018001741T5 (ja)
WO (1) WO2018181727A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT201700103511A1 (it) * 2017-09-15 2019-03-15 St Microelectronics Srl Dispositivo microelettronico dotato di connessioni protette e relativo processo di fabbricazione
JP7006706B2 (ja) * 2018-01-05 2022-01-24 三菱電機株式会社 半導体装置
JP6999048B2 (ja) * 2018-10-22 2022-01-18 株式会社日立製作所 電力変換装置
JP7322467B2 (ja) * 2019-03-29 2023-08-08 株式会社デンソー 半導体装置
CN112086372B (zh) * 2020-09-21 2022-02-18 南瑞联研半导体有限责任公司 一种用于高结温功率模块芯片正面连接的封装材料结构层及其制作方法

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04120741A (ja) 1990-09-11 1992-04-21 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置用部品の接着方法
JP3347279B2 (ja) 1997-12-19 2002-11-20 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP4326105B2 (ja) 2000-03-17 2009-09-02 シチズン電子株式会社 フリップチップ実装方法
US6197618B1 (en) 2000-05-04 2001-03-06 General Semiconductor Ireland Semiconductor device fabrication using adhesives
US6822331B2 (en) 2001-06-14 2004-11-23 Delphi Technologies, Inc. Method of mounting a circuit component and joint structure therefor
JP3948289B2 (ja) 2002-01-22 2007-07-25 松下電器産業株式会社 電子部品実装方法
JP3666468B2 (ja) 2002-03-19 2005-06-29 松下電器産業株式会社 電子部品実装装置および電子部品実装方法
US7575955B2 (en) * 2004-01-06 2009-08-18 Ismat Corporation Method for making electronic packages
US7491582B2 (en) * 2004-08-31 2009-02-17 Seiko Epson Corporation Method for manufacturing semiconductor device and semiconductor device
JP4692101B2 (ja) * 2005-06-27 2011-06-01 ソニー株式会社 部品接合方法
JP4866268B2 (ja) * 2007-02-28 2012-02-01 新光電気工業株式会社 配線基板の製造方法及び電子部品装置の製造方法
US7783141B2 (en) * 2007-04-04 2010-08-24 Ibiden Co., Ltd. Substrate for mounting IC chip and device for optical communication
JP2009206506A (ja) * 2008-01-31 2009-09-10 Sanyo Electric Co Ltd 素子搭載用基板およびその製造方法、半導体モジュールおよびこれを搭載した携帯機器
US8354688B2 (en) * 2008-03-25 2013-01-15 Bridge Semiconductor Corporation Semiconductor chip assembly with bump/base/ledge heat spreader, dual adhesives and cavity in bump
TWI431727B (zh) * 2008-04-03 2014-03-21 Kinik Co 用於承載電子元件之載板結構及其製作方法
DE102008055134A1 (de) 2008-12-23 2010-07-01 Robert Bosch Gmbh Elektrisches oder elektronisches Verbundbauteil sowie Verfahren zum Herstellen eines elektrischen oder elektronischen Verbundbauteils
JP5115524B2 (ja) * 2009-07-08 2013-01-09 パナソニック株式会社 電子部品ユニット及び補強用接着剤
US20110038122A1 (en) * 2009-08-12 2011-02-17 Rockwell Automation Technologies, Inc. Phase Change Heat Spreader Bonded to Power Module by Energetic Multilayer Foil
US20130130439A1 (en) * 2011-11-21 2013-05-23 Texas Instruments Incorporated Formed metallic heat sink substrate, circuit system, and fabrication methods
JP5820991B2 (ja) * 2012-01-17 2015-11-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体装置製造方法および半導体装置
JP2014043382A (ja) 2012-08-27 2014-03-13 Toyota Central R&D Labs Inc 半導体装置とその製造方法
US8704448B2 (en) * 2012-09-06 2014-04-22 Cooledge Lighting Inc. Wiring boards for array-based electronic devices
KR102063794B1 (ko) * 2013-06-19 2020-01-08 삼성전자 주식회사 적층형 반도체 패키지
KR102065008B1 (ko) * 2013-09-27 2020-01-10 삼성전자주식회사 적층형 반도체 패키지
US9190375B2 (en) * 2014-04-09 2015-11-17 GlobalFoundries, Inc. Solder bump reflow by induction heating
JP6424610B2 (ja) * 2014-04-23 2018-11-21 ソニー株式会社 半導体装置、および製造方法
US20150373845A1 (en) * 2014-06-24 2015-12-24 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electronic component mounting structure and method of manufacturing electronic component mounting structure
KR102300970B1 (ko) * 2014-07-02 2021-09-09 미쓰비시 마테리알 가부시키가이샤 접합체의 제조 방법, 다층 접합체의 제조 방법, 파워 모듈용 기판의 제조 방법, 히트 싱크가 부착된 파워 모듈용 기판의 제조 방법 및 적층체의 제조 장치
WO2016067414A1 (ja) * 2014-10-30 2016-05-06 三菱電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
WO2016174899A1 (ja) * 2015-04-27 2016-11-03 富士電機株式会社 半導体装置
DE102015211599A1 (de) * 2015-06-23 2016-12-29 Zf Friedrichshafen Ag Ventil
US10217690B2 (en) * 2015-11-30 2019-02-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor module that have multiple paths for heat dissipation
US10327655B2 (en) * 2016-04-11 2019-06-25 Paradromics, Inc. Neural-interface probe and methods of packaging the same
US10541226B2 (en) * 2016-07-29 2020-01-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Package structure and method of forming the same
JP6810915B2 (ja) * 2017-03-17 2021-01-13 富士電機株式会社 はんだ材

Also Published As

Publication number Publication date
CN110447094B (zh) 2023-12-12
US11183479B2 (en) 2021-11-23
WO2018181727A1 (ja) 2018-10-04
DE112018001741T5 (de) 2019-12-19
CN110447094A (zh) 2019-11-12
JP6685470B2 (ja) 2020-04-22
US20200043887A1 (en) 2020-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018181727A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法、ならびに電力変換装置
JP5076440B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP4438489B2 (ja) 半導体装置
JP4973059B2 (ja) 半導体装置及び電力変換装置
JP6783327B2 (ja) 半導体装置および電力変換装置
JP2018190930A (ja) パワー半導体モジュール及びその製造方法並びに電力変換装置
JP2019207897A (ja) パワーモジュール、その製造方法および電力変換装置
US20180294201A1 (en) Power semiconductor device and method of manufacturing the same, and power conversion device
JP5370308B2 (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法及び半導体装置の実装方法
JP5899952B2 (ja) 半導体モジュール
JP6945418B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6818500B2 (ja) 半導体装置および電力変換装置
CN114586151A (zh) 半导体装置、功率转换装置以及半导体装置的制造方法
JP6667737B1 (ja) 半導体モジュールおよび電力変換装置
WO2020105476A1 (ja) 半導体装置
JP7033889B2 (ja) 電力用半導体装置、電力用半導体装置の製造方法および電力変換装置
JP2015015335A (ja) 半導体装置
JP6787118B2 (ja) 半導体装置、電力変換装置、リードフレーム、および半導体装置の製造方法
JP7170908B2 (ja) 電力用半導体装置およびその製造方法、ならびに電力変換装置
JP5840102B2 (ja) 電力用半導体装置
JP5763467B2 (ja) 電子装置の製造方法及び電子装置
JP2021101453A (ja) 半導体装置およびその製造方法ならびに電力変換装置
JP6885522B1 (ja) 半導体装置、電力変換装置および半導体装置の製造方法
JP7237192B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法ならびに電力変換装置
JP7439653B2 (ja) 半導体装置及び電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6685470

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250