JP5840102B2 - 電力用半導体装置 - Google Patents

電力用半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5840102B2
JP5840102B2 JP2012225880A JP2012225880A JP5840102B2 JP 5840102 B2 JP5840102 B2 JP 5840102B2 JP 2012225880 A JP2012225880 A JP 2012225880A JP 2012225880 A JP2012225880 A JP 2012225880A JP 5840102 B2 JP5840102 B2 JP 5840102B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal foil
semiconductor device
power semiconductor
chip
semiconductor chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012225880A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014078616A (ja
Inventor
進吾 須藤
進吾 須藤
藤野 純司
純司 藤野
裕史 川島
裕史 川島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2012225880A priority Critical patent/JP5840102B2/ja
Publication of JP2014078616A publication Critical patent/JP2014078616A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5840102B2 publication Critical patent/JP5840102B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • H01L2224/48139Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate with an intermediate bond, e.g. continuous wire daisy chain
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4846Connecting portions with multiple bonds on the same bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8338Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/83385Shape, e.g. interlocking features
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1301Thyristor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress

Description

本発明は、電力用半導体装置に係り、特に、半導体チップを組み合わせてインバータ回路などを構成する電力用半導体装置の構造に関するものである。
一般に、電力用半導体装置では、IGBT(絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ)、FWDi(フリーホイール・ダイオード)、MOSFET(金属酸化物半導体電界効果トランジスタ)などの半導体チップを、下面(裏面)の電極の配線を成す回路パターン上、リードフレーム上に、はんだのような導電性を有する接合材で接合していた。
これらの半導体チップからの発熱を装置外部に効率よく放熱するためには、発熱部分から装置外部までの熱抵抗を減らすことが求められる。一般に半導体チップと基板との接合に用いられるはんだは放熱性に優れるが、接合界面の酸化膜の除去が必要であり、また、はんだ付け温度が200℃を超える温度となる。それゆえ、半導体チップの接合工程が煩雑になっていた。
かかる問題を解決するために、接着性を有するエポキシ樹脂と金属フィラーとを混合した導電性接着剤が、導電性及び放熱性に優れることにより有効であることが知られている。この場合、導電性及び放熱性を向上させるためには、接着剤における金属フィラーの含有率を増加させることが必要となる。しかし、金属フィラーの含有率を増加させると相対的にエポキシ樹脂が減少するため接着力が低下する。
ここで、導電性接着剤の硬化には加熱が必要であるところ、接着温度から常温に至るまでの冷却過程で、半導体チップと、回路パターンを有するベース基板との熱膨張率の差に起因した熱応力が接着剤に加わる。上記のように接着力が低下した接着剤を用いた場合、熱応力により導電性接着剤に剥離等が生じることがある。
また近年、半導体装置、特に電力用半導体装置では高温使用化が進んでいる。それゆえ、例えば温度サイクルが負荷された場合には、製造時は接合されていても、半導体チップ及びベース基板が膨張・収縮して導電性接着剤の剥離、亀裂が進展することがあり、これにより、半導体チップからの放熱性及び電気特性が低下するという信頼性上の問題が生じていた。
また、かかる剥離等は、大きい熱応力が加わるチップの外周面、特にチップの角部(隅部)から進展することが知られている。さらに、これらの問題は、特に大面積チップを使用する場合に顕著に生じていた。
その対策として、例えば特許文献1では、半導体チップの中央部に高熱伝導接着剤、外周面に高強度接着剤を塗付する構造が開示されている。また、例えば特許文献2では、半導体チップの外周面での熱応力を緩和する構造として、チップ外周面が接合されず、チップ中央部のみが接合された構造が開示されている。
特開2001−351929号公報 特開2007−142097号公報
しかしながら、特許文献1に開示されている構造では、2種類の接着剤を用いるため、チップの中央部と外周面とを別の塗布工程により接合する必要があり、製造工程が煩雑になるという問題が生じる。
また、特許文献2に開示されている構造では、第1に、チップ外周面が接合されていないため、半導体チップからの放熱経路が縮小されて放熱性が低下するという問題が生じる。第2に、近年、チップ性能向上を目的としてチップの薄型化が進んでいるところ、チップ搭載時、ワイヤ接合時などに加わる荷重に起因して局所的な曲げ応力が加わり、その曲げ応力によってチップが破損する可能性がある。それゆえ、チップサイズ、チップ厚において適用範囲が制約されるという問題が生じる。
本発明の目的は、大面積チップ、薄型チップを適用可能であり、かつ、放熱性及び信頼性に優れた電力用半導体装置を提供することである。
上記目的を達成するために、本発明に係る電力用半導体装置は、回路パターンを有するベース基板と、回路パターン上に部分的に接合された金属箔と、金属箔上に導電性接合材を用いて接合された半導体チップとを備える。また、半導体チップの下面に形成された電極は、導電性接合材及び金属箔を介して回路パターンに電気的に接続される。そして、チップ外周面の少なくとも隅部の下側には、金属箔と回路パターンとが接合されない非接合領域が存在することを特徴とする。
本発明によれば、温度サイクルなどが負荷された際に導電性接合材の外周面に加わる熱応力が緩和されることにより、信頼性が向上すると共に、大面積チップの適用が可能となる。また、この効果は、非接合領域に回路パターンが存在しても発揮されることから、チップに局所的な曲げ応力が加わることがなく、薄型チップの適用が可能となる。さらに、半導体チップで発生した熱は金属箔を通じて伝導されるため、優れた放熱性を確保することができる。
本発明の実施の形態1に係る電力用半導体装置の断面図である。 本発明の実施の形態1に係る電力用半導体装置の上面図である。 接合領域及び非接合領域についての説明図である。 本発明の実施の形態1の変形例に係る電力用半導体装置の上面図である。 本発明の実施の形態2に係る電力用半導体装置の、図3の上側の図に対応する説明図である。 本発明の実施の形態3に係る電力用半導体装置の上面図である。 本発明の実施の形態3の変形例に係る電力用半導体装置の上面図である。
本発明の実施の形態に係る電力用半導体装置について、以下で図を参照しながら説明する。なお、各図において、同様の構成部分については同一の符号を付している。また、以下に説明する各実施の形態では、本発明による効果が顕著に現れることから、発熱性の半導体チップであるIGBT及びFWDiを備えた電力用半導体装置を例として説明する。しかし、本発明はこれに限定されることなく、通常の半導体装置にも適用可能である。さらに、各実施形態に係る電力用半導体装置は2つの半導体チップを備えているが、これに限定されることなく、1つ以上の半導体チップを備えればよい。
実施の形態1.
図1,図2は、それぞれ本発明の実施の形態1に係る電力用半導体装置の断面図、上面図である。なお、図1は図2のI−I’断面を表す。
図1に示すように、本実施形態に係る電力用半導体装置10は、略矩形板状を有するIGBT1,FWDi2と、放熱グリースを介して装置外部の放熱部材(図示せず)に接続されたベース基板9と、ベース基板上に部分的に接合された金属箔4と、などを備える。また、金属箔4の上面とIGBT1,FWDi2の下面とは、介在する導電性接着剤3によって接合されている。
ここで、本発明では、IGBT1及びFWDi2(以下、半導体チップ1,2)は、例示的な寸法として、チップサイズは12mm×12mm、厚さは150μmであるものとするが、これに限定されることはない。
半導体チップ1,2は、Si、SiCなどの材料からなる基板を含む。また、半導体チップ1,2は、上面及び下面に形成された主電極を有する。下面に形成された主電極1a(2a)は、導電性接合材3及び金属箔4を介して回路パターン5に電気的に接続される。一方、上面に形成された主電極(図示せず)には、例えばアルミニウムからなるワイヤ8が超音波接合により接合されている。そして、半導体チップ1,2は、別の回路パターン又は装置の外部に導出される端子(図示せず)に電気的に接続される。IGBT1の場合、上面にエミッタ電極、ゲート電極が形成され、下面にコレクタ電極が形成される。
ベース基板9は、図1に示すように、回路パターン5が樹脂絶縁層6を介して放熱ベース7に接合されて一体となった構成を有する。回路パターン5は、例えば銅などの導電性に優れた金属からなり、厚さは例えば100μmである。樹脂絶縁層6は、例えばアルミナなどの熱伝導性の高い絶縁材料をフィラーとして配合しており、厚さは例えば200μmである。放熱ベース7は、例えばアルミニウム又は銅のような導電性及び放熱性に優れた金属からなり、厚さは例えば2mmである。このように放熱ベース7を金属で構成した場合、ベース基板9は金属ベース基板として一般に用いられる構造となる。
半導体チップ1,2への通電、スイッチング動作などにより発生した熱は、放熱ベース7に伝わる。そして、放熱ベース7は、発生した熱を放熱部材(ヒートシンク)へ伝導し、放熱させる。このとき、装置内部の電気回路と外部の放熱部材とは、樹脂絶縁層6によって電気的に絶縁されている。
一般に、半導体チップ1,2と回路パターン5とは、はんだ、導電性接着剤などを用いて、電気的、熱的に良好な直接接続が行われる。一方、本実施形態では、半導体チップ1,2と回路パターン5との間に金属箔4が設けられ、金属箔4と半導体チップ1,2とは導電性接着剤3を用いて接合されている。導電性接着剤3は、エポキシ樹脂のようなバインダー(樹脂)に、金属フィラー、例えばAgフィラーが混合された、高い導電性及び放熱性(又は熱伝導性)を有する接着剤である。既に説明したように、導電性及び放熱性を向上させるには、金属フィラーの含有率を大きくすることが好ましい。
図3は、接合領域及び非接合領域についての説明図である。図3の上側の図、下側の図は、それぞれ図1、図2に対応する方向から見た図である。金属箔4は、導電性及び放熱性に優れた金属、例えば銅からなり、大きさは例えば13mm×13mm、厚さは例えば100μmである。
金属箔4は、図3に示す接合領域4Aで回路パターン5に接合されており、非接合領域4Bでは接合されていない。ここで、「接合されていない」状態は、金属箔4と回路パターン5との間に空隙が存在する状態に加えて、金属箔4と回路パターン5とが単に接触しているのみである状態を含むものとする。
また、金属箔4は、回路パターン5に超音波接合することができる。このとき、金属箔4の上面のうち、接合領域4Aの上側には、接合時の加圧により超音波ホーンの形状が転写され、図1,3に示すように凹凸が形成される。
そして、図2,図3に示すように、本実施形態では、金属箔4の中央部の下側には接合領域4Aが存在し、半導体チップ1,2の外周面の下側には非接合領域4Bが存在する。図3中のz方向から見て、接合領域4Aの面積は、例えば8mm×8mmの領域とすることができる。また、図2,3などに示すように、接合領域4Aの形状は、略矩形を想定しているが、例えばその隅部はC面取り、R面取りされていてもよい。
また、半導体チップ1,2の外周面は、図2に太い破線で示す部分である。金属箔4の外周面は、z方向から見て、この半導体チップ1,2の外周面よりも外側に位置することが好ましい。これにより、後述する放熱性確保の効果を高めることができる。このとき、金属箔4のうち半導体チップ1,2からはみ出た部分は、導電性接着剤3のはみ出しに対するマージンとしても機能する。
さらに、電力用半導体装置10には、外部端子が設置された樹脂製の外周ケース(図示せず)が取り付けられると共に、その外周ケースの内部には、例えばシリコーンゲル又はエポキシ樹脂などの封止材料が注入されて絶縁封止される。
このとき、後述する、導電性接着剤3に加わる熱応力が緩和される効果を維持するためには、金属箔4は、非接合領域4Bにて、封止材料と金属箔4との接合力に対して充分に低い強度で回路パターン5と接触することが好ましい。
次に、本実施形態に係る電力用半導体装置による効果について説明する。
本実施形態にて例示したようなチップサイズの半導体チップ及びベース基板を用いた構造では、導電性接着剤を用いて接合を行った場合に、熱硬化後の冷却工程の際、温度サイクルが負荷された際などに、導電性接着剤に剥離、亀裂が生じることがあった。
一方、本実施形態に係る電力用半導体装置10では、半導体チップ1,2の外周面、特に、導電性接着剤3に大きい熱応力が加わるチップ隅部の下側で、金属箔4と回路パターン5とが接合されない。
これにより、半導体チップ1,2とベース基板9との熱膨張率の差に起因した熱応力が非接合領域4Bで吸収される結果、温度サイクルが負荷された際などに導電性接着剤3に加わる熱応力が緩和される。それゆえ、接着剤3の剥離、亀裂などが抑制され、信頼性の向上につながると共に、大面積チップの適用が可能となる。
また、この効果は、非接合領域4Bに回路パターン5が存在しても発揮されることから、チップ搭載時などに加わる局所的な曲げ応力が抑制され、薄型の半導体チップ1,2を用いた場合でもチップ割れを防止することができる。さらに、本実施形態では、半導体チップ1,2の下面全体が導電性接着剤3で接合され、支持されることになる。それゆえ、さらに薄型チップの使用に適した電力用半導体装置10が実現される。
このとき、電力用半導体装置10では、半導体チップ1,2は電気と熱の良導体である金属箔4に接合されるため、優れた放熱性を確保することができる。この効果は、半導体チップ1,2の下面全体が導電性接着剤3で接合されることにより、チップ外周面付近にて生じる熱についても効率良く放熱可能であるため、一層顕著になる。
さらに、金属箔4が回路パターン5に接合領域4Aで接合されると共に、導電性接着剤3が半導体チップ1,2から受ける熱応力も、非接合領域4Bの存在により緩和される。これにより、導電性接着剤3として高熱伝導接着剤を使用でき、また、大面積チップの使用にさらに適した電力用半導体装置10が実現される。
また、金属箔4の上面のうち、接合領域4Aの上側には、超音波接合時に凹凸が形成される結果、導電性接着剤3が流動する。これにより、凹部では金属フィラーが集中し、導電性接着剤3の厚さ(接合厚)が大きくなる一方、凸部では接合厚が小さくなる。このとき、凹部からの放熱性が凸部よりも高くなる。それゆえ、導電性接着剤3での放熱性を向上させつつチップを大面積化することができ、さらに、温度サイクル信頼性を向上させることができる。この場合、凸部での接合厚を0とすること、即ち半導体チップ1,2と金属箔4とを直接接触させることも可能である。
また、電力用半導体装置10に取り付ける外周ケースをエポキシ樹脂などの封止材料で封止することにより、非接合領域4Bにて金属箔4が回路パターン5に接触していない場合でも、部分的に接触した状態を保持することが可能となる。この場合、当該接触部分が放熱経路となるため、放熱性確保の効果をさらに高めることができる。
また、本実施形態において、放熱性よりも信頼性を考慮する必要がある場合には、導電性接着剤3に加わる熱応力を低下させる観点から、金属箔4の剛性を下げることが有効である。そのためには、例えば金属箔4をさらに薄くすることができる。また、金属箔4を構成する材料として、降伏応力及び弾性率の低い材料、例えばアルミニウムを用いることができる。さらに、真空・不活性ガス中などの制御雰囲気中で両者を密着させて加圧・加熱する拡散接合などの面接合方法により金属箔4を回路パターン5に接合した場合にも、応力を分散させることができ、したがって信頼性向上の効果を得ることが可能である。
また、本実施形態では、例えばSi,SiCなどの材料で半導体チップ1,2の基板を作成可能であると説明した。ここで、硬度が高いSiCでチップ1,2の基板を作成することにより、導電性接着剤3に加わる応力を適度に大きくすることができ、電力用半導体装置10のデバイスサイズをより小さくすることができる。これは、求められるデバイスサイズ、温度サイクル信頼性を確保する手段として有効である。
図4は、本発明の実施の形態1の変形例に係る電力用半導体装置の上面図である。
この変形例では、互いに分離した複数の接合領域4Aが存在する。例えば図4に示す例では、12mm×12mmのチップサイズに対して3mm×3mmの大きさで構成される10ヶ所の接合領域4Aが存在する。このとき、図4に示すように、図3の構成よりもさらにチップ1,2の隅部を避けて接合領域4Aが設けられる。
ここで、優れた放熱性を確保するためには、図3の構成に比べて接合領域4Aの面積が低下するのを防ぐ必要がある。それゆえ、この変形例では、半導体チップ1,2の4辺側に接合領域4Aを接近させることができる。このとき、チップ1,2の外周面のうち特に剥離等が生じやすい隅部を大きく避けて接合領域4Aが設けられるので、チップ1,2の4辺側に接合領域を接近させた場合でも、剥離等を充分に抑制することができる。さらに、半導体チップ1,2の隅部の下側が広く非接合領域4Bとなるため、図3の構成よりもさらに大面積チップに好適な構成とすることが可能である。
また、複数の接合領域4Aに囲まれた部分では、接合領域間の距離を充分小さくすることで、非接合領域4Bであっても金属箔4と回路パターン5とを充分に近接させることができる。これにより、各接合領域4Aの面積が小さくなった場合でも、放熱性の低下を抑制することができる。
実施の形態2.
図5は、本発明の実施の形態2に係る電力用半導体装置の、図3の上側の図に対応する説明図である。
基本的な構成については実施形態1と同様のため、同様の構成には同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。本実施形態に係る電力用半導体装置20では、金属箔4の外周面が、半導体チップ1,2の外周面より外側に位置する。
そして、金属箔4は、半導体チップ1,2の下面と対向する上面側で、その外周面から所定の距離が薄厚化されている。その所定の距離は、金属箔4の外周面から少なくともチップ1,2の外周面に至るまでの距離とすることができる。例えば、半導体チップ1,2の外周面から50μmまでを薄厚化することもできる。なお、図5では、非接合領域4Bの全体で金属箔4が薄厚化された構成を示しているが、本実施形態はこれに限定されない。
かかる薄厚化は、例えば金属箔4を回路パターン5に接合する前に押圧力を加えることにより行うことができる。導電性接着剤3は、薄厚化された領域まで広がって半導体チップ1,2と金属箔4とを接合する。
前記の通り、導電性接合材として導電性接着剤3を用いた場合、半導体チップのサイズの拡大に伴って剥離などの問題が生じやすくなる。それゆえ、更なる大チップ化が必要な場合、又は、高温動作、長期信頼性が求められる半導体装置においては、更なる信頼性構造が必要となる。
本実施形態では、金属箔4をその外周面から所定の範囲で薄厚化した。つまり、導電性接着剤3が、その最も外側の部分で接する金属箔4が薄くなり、剛性が低下する。これにより、導電性接着剤3が金属箔4から受ける応力を軽減することができる。さらにこのとき、金属箔4の外周面から所定の距離で導電性接着剤3が厚くなる。これにより、導電性接着剤3が半導体チップ1,2及び金属箔4から受けるせん断応力が軽減される。これらにより、更なる信頼性構造を有する電力用半導体装置20が実現される。
実施の形態3.
図6は、本発明の実施の形態3に係る電力用半導体装置の上面図である。
基本的な構成については実施形態1又は2と同様のため、同様の構成には同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。本実施形態に係る電力用半導体装置30では、金属箔が、並列配置された複数の金属リボン34で構成される。例示した12mm×12mmのチップサイズの場合、各金属リボン34の幅は例えば2.5mmであり、厚さは例えば0.2mmである。図6では、5列の金属リボンが並列配置された構成について示している。
また、1つの金属リボン34に対して複数の接合領域34Aが存在する。そして、複数の接合領域34Aのそれぞれは、金属リボン34の長さ方向(図6のx方向)に一列に配置されており、例えば長さ方向に1.0mm、幅方向(図6のy方向)に1.5mmの寸法を有する。さらに、図6に示すように、半導体チップ1,2の外周面が、鎖線で示す金属リボン34の外周面に近接するように、チップ1,2が配置されてもよい。
本実施形態では、金属箔を複数の金属リボン34で構成することにより、半導体の配線技術においてワイヤボンディングの代替として用いられるリボンボンディングの技術を適用することにより、1種類の金属リボン34を使用してあらゆるチップサイズに対応した金属箔を形成することが可能である。それゆえ、適用する半導体チップ1,2のチップサイズに応じた大きさの金属箔を準備する必要がなく、更には、チップサイズに合わせた超音波ホーンを準備する必要もない。これにより、製造工程が簡略化され、1枚のベース基板9に対しチップサイズの異なる多種のチップを搭載するような複雑な回路のモジュールに対しても適用しやすい構造となる。ここで、リボンボンディングを好適に行うために、接合領域34Aの幅方向の寸法は、金属リボン34の幅よりも可能な限り小さいことが好ましい。
図7は、本発明の実施の形態3の変形例に係る電力用半導体装置の上面図である。
この変形例では、略長方形板状の半導体チップ1,2を想定しており、例示的なチップサイズは12mm×7mmである。この場合、導電性接着剤3に加わる熱応力は、半導体チップ1,2の長辺方向(図7のx方向)で大きくなるため、その長辺方向に剥離、亀裂が進展しやすい。それゆえ、図7に示すように、金属リボン34の長さ方向と半導体チップ1,2の長辺方向とを一致させ、半導体チップ1,2の長辺側の両端において非接合領域34Bを広く設けることが好ましい。
以上、本発明の実施の形態で説明したIGBT1,FWDi2によって、例えばインバータ回路を構成することができる。このとき、IGBT1はモータ、電磁石などの誘導性負荷の負荷電流をスイッチングして制御するために用いられ、FWDi2は負荷電流を転流させるのに用いられる。そして、本発明の実施の形態に係る電力用半導体装置は、IGBT1,FWDi2の他、サーミスタ、整流ダイオード、サイリスタなどを備えてもよい。
1 IGBT(半導体チップ)、 2 FWDi(半導体チップ)、
1a(2a) 主電極、 3 導電性接着剤(導電性接合材)、 4 金属箔、
4A,34A 接合領域、 4B,34B 非接合領域、 5 回路パターン、
6 樹脂絶縁層、 7 放熱ベース、 8 ワイヤ、 9 ベース基板、
10,20,30 電力用半導体装置、 34 金属リボン。

Claims (8)

  1. 回路パターンを有するベース基板と、
    前記回路パターン上に部分的に接合された金属箔と、
    前記金属箔上に導電性接合材を用いて接合された半導体チップとを備え、
    前記半導体チップの下面全体が前記導電性接合材で接合され、
    前記半導体チップの下面に形成された電極は、前記導電性接合材及び前記金属箔を介して前記回路パターンに電気的に接続され、
    前記金属箔の外周面は前記半導体チップの外周面より外側に位置し、前記半導体チップの外周面の少なくとも隅部の下側前記金属箔と前記回路パターンとが接合されないことを特徴とする電力用半導体装置。
  2. 前記金属箔の上面のうち、前記金属箔と前記ベース基板とが接合された接合領域の上側には、凹凸が形成されていることを特徴とする、請求項1に記載の電力用半導体装置。
  3. 前記金属箔と前記ベース基板とが接合された接合領域は、互いに分離した複数の領域を含むことを特徴とする、請求項1又は2に記載の電力用半導体装置。
  4. 前記金属箔は、上面側で、その外周面から少なくとも前記半導体チップの外周面に至るまで薄厚化されていることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の電力用半導体装置。
  5. 前記金属箔は、平行に配置された複数の金属リボンで構成されたことを特徴とする、請求項1〜のいずれか1項に記載の電力用半導体装置。
  6. 前記半導体チップは略長方形状を有し、
    前記複数の金属リボンは、その長手方向が前記半導体チップの長辺方向と一致するように配置されたことを特徴とする、請求項に記載の電力用半導体装置。
  7. 前記半導体チップは、SiC基板を含むことを特徴とする、請求項1〜のいずれか1項に記載の電力用半導体装置。
  8. 前記導電性接合材は、接着性樹脂及び金属フィラーを含む導電性接着剤である、請求項1〜のいずれか1項に記載の電力用半導体装置。
JP2012225880A 2012-10-11 2012-10-11 電力用半導体装置 Active JP5840102B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012225880A JP5840102B2 (ja) 2012-10-11 2012-10-11 電力用半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012225880A JP5840102B2 (ja) 2012-10-11 2012-10-11 電力用半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014078616A JP2014078616A (ja) 2014-05-01
JP5840102B2 true JP5840102B2 (ja) 2016-01-06

Family

ID=50783699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012225880A Active JP5840102B2 (ja) 2012-10-11 2012-10-11 電力用半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5840102B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3944303A4 (en) * 2019-03-22 2023-08-02 Mitsubishi Materials Corporation CONNECTED STRUCTURE

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2017077729A1 (ja) * 2015-11-05 2017-11-02 三菱電機株式会社 半導体モジュール及びその製造方法
US10249552B2 (en) * 2017-02-22 2019-04-02 Jmj Korea Co., Ltd. Semiconductor package having double-sided heat dissipation structure

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07202063A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Toshiba Corp セラミックス回路基板
JP3601432B2 (ja) * 2000-10-04 2004-12-15 株式会社デンソー 半導体装置
JP2007142097A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Nec Electronics Corp 半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3944303A4 (en) * 2019-03-22 2023-08-02 Mitsubishi Materials Corporation CONNECTED STRUCTURE

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014078616A (ja) 2014-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6143884B2 (ja) パワーモジュール
US9905494B2 (en) Semiconductor device
JP2008042074A (ja) 半導体装置及び電力変換装置
JP6230238B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4645406B2 (ja) 半導体装置
JP2007012831A (ja) パワー半導体装置
US20220102249A1 (en) Dual side cooling power module and manufacturing method of the same
JP2010192591A (ja) 電力用半導体装置とその製造方法
CN109698179B (zh) 半导体装置及半导体装置的制造方法
JP5899952B2 (ja) 半導体モジュール
JP5840102B2 (ja) 電力用半導体装置
JP2012248700A (ja) 半導体装置
JP4096741B2 (ja) 半導体装置
JP4586508B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP7170614B2 (ja) 半導体装置
JP7319295B2 (ja) 半導体装置
JP2014175511A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
WO2020241239A1 (ja) 半導体装置
JP2009016380A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP6274019B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2013098343A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2014060344A (ja) 半導体モジュールの製造方法、半導体モジュール
WO2023203688A1 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP7367352B2 (ja) 半導体モジュール、車両、および半導体モジュールの製造方法
JP2022183503A (ja) 半導体モジュールおよび半導体モジュールの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151013

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5840102

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250