JP2013098343A - 半導体装置とその製造方法 - Google Patents

半導体装置とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013098343A
JP2013098343A JP2011239789A JP2011239789A JP2013098343A JP 2013098343 A JP2013098343 A JP 2013098343A JP 2011239789 A JP2011239789 A JP 2011239789A JP 2011239789 A JP2011239789 A JP 2011239789A JP 2013098343 A JP2013098343 A JP 2013098343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitter electrode
semiconductor chip
electrode
semiconductor
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011239789A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuaki Onishi
一明 尾西
Tadaaki Ono
忠秋 大野
Shoichi Yamaguchi
正一 山口
Satoshi Teramae
智 寺前
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2011239789A priority Critical patent/JP2013098343A/ja
Publication of JP2013098343A publication Critical patent/JP2013098343A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]

Landscapes

  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】半導体チップの両面冷却により効率的な放熱が可能な積層構造を有する半導体装置とその製造方法を提供する。
【解決手段】半導体装置1は第1半導体チップ10aと、前記第1半導体チップ10aの一方の面に設けられた放熱作用を有する第1エミッタ電極14aと、第2半導体チップ10と、前記第2半導体チップ10bの一方の面に設けられた放熱作用を有する第2エミッタ電極14bとを有する。また、放熱作用を有する取り出しエミッタ電極14を介して、前記第1エミッタ電極14aと前記第2エミッタ電極14bが接するように設けられる。半導体装置1の製造方法は、第1半導体チップ10aの一方の面に放熱作用を有する第1エミッタ電極14aを接合する工程と、第2半導体チップ10bの一方の面に放熱作用を有する第2エミッタ電極14bを接合する工程と、前記第1エミッタ電極14aと前記第2エミッタ電極14bを接合する工程とを有する。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、半導体装置とその製造方法に関する。
半導体装置は、例えば、電気回路を有するセラミック基板に半導体チップが搭載され、
放熱板等を備えて構成される。その際、効率的な放熱が可能でない場合、半導体チップか
らの発熱により半導体装置が破壊に至るという問題点がある。
特開2005−116963号公報 特開平6−291223号公報 特開2009−295794号公報
本発明が解決しようとする課題は、半導体チップの両面冷却により効率的な放熱が可能
な積層構造を有する半導体装置とその製造方法を提供することである。
上記課題を解決するために、実施形態の半導体装置は第1半導体チップと、前記第1半
導体チップの一方の面に設けられた放熱作用を有する第1エミッタ電極と、前記第1半導
体チップの他方の面に設けられた放熱作用を有する第1コレクタ電極と、前記第1半導体
チップと前記第1エミッタ電極の接合面とは反対側の面、及び前記第1半導体チップと前
記第1コレクタ電極の接合面とは反対側の面を露出させて、前記第1半導体チップと前記
第1エミッタ電極と前記第1コレクタ電極を封止する第1モールド樹脂と、第2半導体チ
ップと、前記第2半導体チップの一方の面に設けられた放熱作用を有する第2エミッタ電
極と、前記第2半導体チップの他方の面に設けられた放熱作用を有する第2コレクタ電極
と、前記第2半導体チップと前記第2エミッタ電極の接合面とは反対側の面、及び前記第
2半導体チップと前記第2コレクタ電極の接合面とは反対側の面を露出させて、前記第2
半導体チップと前記第2エミッタ電極と前記第2コレクタ電極を封止する第2モールド樹
脂とを有する。また、放熱作用を有する取り出しエミッタ電極を介して、前記第1エミッ
タ電極と前記第2エミッタ電極が接するように設けられている。
上記課題を解決するために、実施形態の半導体装置の製造方法は、第1半導体チップの
一方の面に放熱作用を有する第1エミッタ電極を接合し、前記第1半導体チップの他方の
面に放熱作用を有する第1コレクタ電極を接合する工程と、前記第1半導体チップと前記
第1エミッタ電極の接合面とは反対側の面、及び前記第1半導体チップと前記第1コレク
タ電極の接合面とは反対側の面を露出させて、前記第1半導体チップと前記第1エミッタ
電極と前記第1コレクタ電極を第1モールド樹脂で固定する工程と、第2半導体チップの
一方の面に放熱作用を有する第2エミッタ電極を接合し、前記第2半導体チップの他方の
面に放熱作用を有する第2コレクタ電極を接合する工程と、前記第2半導体チップと前記
第2エミッタ電極の接合面とは反対側の面、及び前記第2半導体チップと前記第2コレク
タ電極の接合面とは反対側の面を露出させて、前記第2半導体チップと前記第2エミッタ
電極と前記第2コレクタ電極を第2モールド樹脂で固定する工程と、前記第1エミッタ電
極の露出された面と放熱作用を有する取り出しエミッタ電極の一方の面を接合し、前記第
2エミッタ電極の露出された面と前記取り出しエミッタ電極の他方の面を接合する工程と
を有する。
一実施形態に係る半導体装置1の構造を示す断面図。 一実施形態に係る第1半導体パッケージ2aの構造を示す平面図。 図2のA−A’線における断面を示す断面図。 図2のB−B’線における断面を示す断面図。 一実施形態の半導体装置1を用いてインバータ回路を構成した場合の回路図。 比較例の半導体装置1aの構造を示す断面図。 (a)〜(c)は製造工程毎に示す半導体装置1の断面図。
以下、本発明の一実施形態の半導体装置とこの半導体装置の作製方法について、図面を
参照しながら説明する。
(実施形態)
図1は一実施形態に係る半導体装置1の構造を示す断面図、図2は実施形態に係る第1半
導体パッケージ2aの構造を示す平面図を示している。また、図3は図2のA−A’線に
おける断面、図4は図2のB−B’線における断面を示す断面図をそれぞれ示している。
図1に示すように、本実施形態に係る半導体装置1は、絶縁ゲートバイポーラトランジ
スタ(Insulated Gate Bipolar Transistor;以下、
IGBT)チップ10a、10bとダイオードチップ11a、11bが積層された構造、
すなわち、第1半導体パッケージ2aと第2半導体パッケージ2bが並列接続された構造
を有している。ここで、パッケージとはIGBTチップ10a、10bとダイオードチッ
プ11a、11bに各種電極等が接合され、モールド樹脂18で封止された状態を示す。
その構造は、図1〜4に示すように、まず、第1IGBTチップ10aと第1ダイオー
ドチップ11aの一方の面には、接合剤12を介して第1エミッタ電極14aと制御基板
16が設けられる。また、第1IGBTチップ10aと第1ダイオードチップ11aの他
方の面には、接合剤12を介して第1コレクタ電極13aが設けられる。
その際、第1IGBTチップ10aと第1ダイオードチップ11aは逆並列、すなわち
、第1ダイオードチップ11aのカソードが第1コレクタ電極13a接続され、アノード
が第1エミッタ電極14aに接続される。すなわち、第1ダイオードチップ11aにとっ
ては、第1コレクタ電極13aはカソード電極、第1エミッタ電極14aはアノード電極
となる。
また、接合剤12に使用される代表的な材料として、はんだが挙げられるが、熱伝導性
と電気伝導性を有する接合剤12であれば特に限定されない。また、第1コレクタ電極1
3aと第1エミッタ電極14aに使用される代表的な材料としては銅が挙げられるが、熱
伝導性と電気伝導性の高い材料であれば特に限定されない。
制御基板16には接合剤12を介して、第1IGBTチップ10aの動作を制御する信
号を伝送するための制御電極17が設けられる。そして、第1コレクタ電極13aの下面
と、第1エミッタ電極14aの上面を露出させて、第1IGBTチップ10aと第1ダイ
オードチップ11aがモールド樹脂18によって封止される。以上のように、本実施形態
の第1半導体パッケージ2aは構成される。
第2半導体パッケージ2bに関しても、第1半導体パッケージ2aと同様の構造を有し
ている。なお、図1に示す半導体装置1の場合では、第2半導体パッケージ2bには制御
基板16に制御電極17が設けられていない。これは、後述するように、第1半導体パッ
ケージ2aの制御電極17と、第2半導体パッケージ2bの制御基板16を電気的に接続
されることで、制御電極17で兼用しているためである。そのため、制御電極17はどち
らかの半導体パッケージ2a、2bにのみ設けられていても、両方の半導体パッケージ2
a、2bに設けられていても構わない。
第1半導体パッケージ2aと第2半導体パッケージ2bは、取り出しエミッタ電極15
を介して、第1エミッタ電極14aと第2エミッタ電極14bが対向して並列接続される
。その際、第1コレクタ電極13aと第2コレクタ電極13bは、伝導性材料で構成され
る接合具50によって電気的に接続される。図1では、第1コレクタ電極13aと第2コ
レクタ電極13bを接合する接合具50は、取り出しエミッタ電極15にも接合してある
ように見えるが、接合具50と取り出しエミッタ電極15は接合していない。
また、第1半導体パッケージ2aの制御基板16と、第2半導体パッケージ2bの制御
基板16も、制御基板16に設けられた接続用孔51に接合具50を固定させることで電
気的に接続される。従って、制御電極17は第1半導体パッケージ2aと第2半導体パッ
ケージ2bの制御機能を兼用している。以上のように、半導体装置1は構成されている。
ここで、IGBTチップ10a、10bの使用例について説明する。IGBTチップ1
0a、10bは、例えば、電力変換やモータ制御等の半導体スイッチング素子として使用
されている。本実施形態のように、IGBTチップ10a、10bとダイオードチップ1
1a、11bを一体に作りこみ、両方の動作を兼ね備えた半導体を一般に、逆導通型半導
体(Reverse Conducting Insulated Gate Bipo
lar Transistor,以下、RC−IGBT)と呼ぶ。
RC−IGBTは、例えばモータ等のインバータ回路として利用される。モータをOF
Fした際に、瞬間的ではあるものの、高電圧の逆起電力が掛かってしまう。その高電圧が
IGBTチップ10a、10bに流れると、破損の恐れが生じてしまう。そのため、逆並
列にダイオードチップ11a、11bを設け、そちらに逃がすことで、IGBTチップ1
0a、10bの破損が可能となる。RC−IGBTが利用されている一例として、3相交
流インバータ回路60について説明する。
図5は、実施形態の半導体装置1を用いてインバータ回路を構成した場合の回路図を示
している。3相交流インバータ回路60は、U相61、V相62、W相63を備えている
。そして、U相61、V相62、W相63はそれぞれ上アーム64と下アーム65を備え
ている。上アーム64はIGBTチップ10a、10bと逆並列になるように、ダイオー
ドチップ11a、11bが並列接続されている。下アーム65にも同様に、IGBTチッ
プ10a、10bと逆並列になるように、ダイオードチップ11a、11bが並列接続さ
れている。
そして、U相61は高電圧直流電源66に接続され、制御回路67から伝送される制御
信号によるスイッチングを行い、負荷68へ交流成分を伝送する。なお、V相62、W相
63についてもU相61と同様である。
以上のように、IGBTチップ10a、10bはパワー半導体素子として使用される等
の場合が多く、使用の際には非常に高温の使用熱が生じる。その使用熱により、半導体装
置1の破壊を招く恐れがある。従って、使用熱を効率的に放熱することが、半導体装置1
の信頼性を向上させるためには必要不可欠である。
本実施形態の半導体装置1の場合、効率的な放熱作用を付与させるために、コレクタ電
極13a、13bとエミッタ電極14a、14bを放熱板として兼用させる構造とした。
コレクタ電極13a、13bとエミッタ電極14a、14bから放熱させることで、IG
BTチップ10a、10bとダイオードチップ11a、11bの両面から放熱させること
が可能となり、半導体装置1の冷却機能の向上に繋がる。
また、本実施形態のようにコレクタ電極13a、13bとエミッタ電極14a、14b
の一部を露出させてモールド樹脂18で封止することにより、定格電流の向上を目的とし
た半導体パッケージ2a、2bを容易に並列接続させることが可能である。並列接続させ
ることの目的としては、定格電流の向上が挙げられる。図5のU相61の上アーム64と
下アーム65が並列接続された一例である。V相62とW相63についても同様である。
ここで、本実施形態の比較例として、従来の半導体装置1aを示す。図5は、比較例の
半導体装置1aの構造を示す平面図を示している。この比較例の各部について、図1〜4
に示す本実施形態の各部と同一部分は同一符号で示す。
比較例の半導体装置1aの場合、まず、メタルパターン31上に逆並列に設置されたI
GBTチップ10とダイオードチップ11が設けられている。そのメタルパターン31上
には接合剤12を介して、コレクタ電極13が設けられている。
IGBTチップ10とダイオードチップ11が設けられているメタルパターン31に隣
接して、接合際12を介してエミッタ電極14が設けられたメタルパターン31が設けら
れている。このメタルパターン31と、IGBTチップ10とダイオードチップ11の上
面はボンディングワイヤ33で電気的に接続されている。
また、IGBTチップ10とダイオードチップ11が設けられているメタルパターン3
1に隣接して、接合剤12を介して制御電極17が設けられたメタルパターン13も設け
られている。このメタルパターン31と、IGBTチップ10はボンディングワイヤ33
で電気的に接続されている。
各メタルパターン31の下面には、絶縁版32、メタルパターン31、及び接合剤12
を介して放熱板30が設けられる。そして、放熱板30の下面を露出しながらケース34
に入れられ、ケース34の内部はモールド樹脂18が封入される。
以上のように、従来の半導体装置1aは構成されている。このように構成される半導体
装置1aの場合、放熱板30を介して、IGBTチップ10とダイオードチップ11の片
面からのみの放熱であるため、放熱効率が良好ではなく、最悪の場合、熱破壊が生じてし
まう。
加えて、放熱板30を使用しているため製造プロセスが煩雑である点、定格電流向上を
目的とした並列接続構造にしにくい点等のデメリットが挙げられる。
本実施形態の場合、前述したようにコレクタ電極13a、13bとエミッタ電極14a
、14bから直接放熱できるように構成し、IGBTチップ10a、10bとダイオード
チップ11a、11bの両面から放熱させることを可能とした。よって、本実施形態の半
導体装置1は比較例の半導体装置1aよりも放熱作用を有しており、放熱板30を使用し
ていないため製造プロセスが簡便である。また、本実施形態の半導体装置1は、第1半導
体パッケージ2a及び第2半導体パッケージ2bのコレクタ電極13a、13bとエミッ
タ電極14a、14bの一部を露出させてモールド樹脂18で封止し、並列接続させてい
るため、従来よりも容易に並列接続させることが可能である。
(製造工程)
以下、実施形態の半導体装置1の製造工程について、図7を参照して説明する。図7(
a)〜(c)は、実施形態の半導体装置1の製造工程を示す断面図である。
まず、図7の(a)に示すように、第1IGBTチップ10aの一方の面上に、例えば
はんだ等の接合剤12を介して第1エミッタ電極14aと制御基板16が設けられる。こ
の制御基板16には、並列接続する際に使用する接合用孔51が設けられている。また、
制御基板16には接合剤12を介して制御電極17が設けられる。なお、図7では第1I
BGTチップ10aのみ設置されているように見えるが、紙面の奥行き方向において、図
2または3に示すように第1IGBTチップ10aに隣接して第1ダイオードチップ11
aが設置されている。また、第1IGBTチップ10aと第1ダイオードチップ11aは
逆並列に接続される。
第1IGBTチップ10aの他方の面上には、同じくはんだ等の接合剤12を介して第
1コレクタ電極13aが設けられる。この第1コレクタ電極13aの一部には、並列接続
する際に使用する接合用孔51が設けられている。そして、第1コレクタ電極13aの下
面と、第1エミッタ電極14aの上面を露出させながら、第1IGBTチップ10aと第
1ダイオードチップ11aがモールド樹脂18によって封止される。
以上の工程で、第1半導体パッケージ2aは製造されており、第2半導体パッケージ2
bについても同様の工程で製造される。
次に、図7の(b)に示すように、取り出しエミッタ電極15を介して、第1半導体パ
ッケージ2aの第1エミッタ電極14aと第2半導体パッケージ2bの第2エミッタ電極
14bが対向して接続される。その際に、第1コレクタ電極13aと第2コレクタ電極1
3bにそれぞれ設けられた接合用孔51に、接合具50を使用して固定される。この接合
具50は導電性材料、例えばアルミニウム等が使用されるため、第1コレクタ電極13a
と第2コレクタ電極13bは電気的に接続される。制御電極16についても同様に接続用
孔51に、接続具50を使用して固定される。
以上のような工程により、図7の(c)に示すような、本実施形態の半導体装置1が製
造される。なお、図7では、制御電極17は第1半導体パッケージ2aにのみ設けられて
いるが、第2半導体パッケージ2bにのみ設けられていても良いし、両方に設けられてい
ても構わない。また、図7の(b)では、第1半導体パッケージ2aに接続具50を固定
して、取り出しエミッタ電極15と第2半導体パッケージ2bを積層させるように図示さ
れているが、先に積層させてから接続具50で固定する等、その固定方法は限定されない
このように、コレクタ電極13a、13bとエミッタ電極14a、14bの両面から放熱
作用を有する半導体装置1は、部分的にモールド樹脂18で封止した半導体パッケージ2
a、2bを取り出しエミッタ電極15を介して積層させるという簡易な工程により作製が
可能である。
本実施形態では、IGBTチップ10a、10bとダイオードチップ11a、11bを
用いるRC−IGBT構造について例示したが、例えばMOSFET等、種々の半導体チ
ップについて本実施形態は実現可能である。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したも
のであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様
々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、
置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に
含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるもので
ある。
1、1a…半導体装置、2a…第1半導体パッケージ、2b…第2半導体パッケージ、1
0…IGBTチップ、10a…第1IGBTチップ(第1半導体チップ)、10b…第2
IGBTチップ(第2半導体チップ)、11…ダイオードチップ、11a…第1ダイオー
ドチップ(第1半導体チップ)、11b…第2ダイオードチップ(第2半導体チップ)、
12…接合剤、13…コレクタ電極、13a…第1コレクタ電極、13b…第2コレクタ
電極、14…エミッタ電極、14a…第1エミッタ電極、14b…第2エミッタ電極、1
5…取り出しエミッタ電極、16…制御基板、17…制御電極、18…モールド樹脂、3
0…放熱板、31a、b、c…メタルパターン、32…絶縁板、33…ボンディングワイ
ヤ、34…ケース、50…接合具、51…接合用孔、60…3相交流インバータ回路、6
1…U相、62…V相、63…W相、64…上アーム、65…下アーム、66…高電圧直
流電源、67…制御回路、68…負荷

Claims (2)

  1. 第1半導体チップと、
    前記第1半導体チップの一方の面に設けられた放熱作用を有する第1エミッタ電極と、
    前記第1半導体チップの他方の面に設けられた放熱作用を有する第1コレクタ電極と、
    前記第1半導体チップと前記第1エミッタ電極の接合面とは反対側の面、及び前記第1
    半導体チップと前記第1コレクタ電極の接合面とは反対側の面を露出させて、前記第1半
    導体チップと前記第1エミッタ電極と前記第1コレクタ電極を封止する第1モールド樹脂
    と、
    第2半導体チップと、
    前記第2半導体チップの一方の面に設けられた放熱作用を有する第2エミッタ電極と、
    前記第2半導体チップの他方の面に設けられた放熱作用を有する第2コレクタ電極と、
    前記第2半導体チップと前記第2エミッタ電極の接合面とは反対側の面、及び前記第2
    半導体チップと前記第2コレクタ電極の接合面とは反対側の面を露出させて、前記第2半
    導体チップと前記第2エミッタ電極と前記第2コレクタ電極を封止する第2モールド樹脂
    とを有し、
    放熱作用を有する取り出しエミッタ電極を介して、前記第1エミッタ電極と前記第2エミ
    ッタ電極が接するように設けられた半導体装置。
  2. 第1半導体チップの一方の面に放熱作用を有する第1エミッタ電極を接合し、前記第1
    半導体チップの他方の面に放熱作用を有する第1コレクタ電極を接合する工程と、
    前記第1半導体チップと前記第1エミッタ電極の接合面とは反対側の面、及び前記第1
    半導体チップと前記第1コレクタ電極の接合面とは反対側の面を露出させて、前記第1半
    導体チップと前記第1エミッタ電極と前記第1コレクタ電極を第1モールド樹脂で固定す
    る工程と、
    第2半導体チップの一方の面に放熱作用を有する第2エミッタ電極を接合し、前記第2
    半導体チップの他方の面に放熱作用を有する第2コレクタ電極を接合する工程と、
    前記第2半導体チップと前記第2エミッタ電極の接合面とは反対側の面、及び前記第2
    半導体チップと前記第2コレクタ電極の接合面とは反対側の面を露出させて、前記第2半
    導体チップと前記第2エミッタ電極と前記第2コレクタ電極を第2モールド樹脂で固定す
    る工程と、
    前記第1エミッタ電極の露出された面と放熱作用を有する取り出しエミッタ電極の一方
    の面を接合し、前記第2エミッタ電極の露出された面と前記取り出しエミッタ電極の他方
    の面を接合する工程と、
    を有する半導体装置の製造方法。
JP2011239789A 2011-10-31 2011-10-31 半導体装置とその製造方法 Pending JP2013098343A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011239789A JP2013098343A (ja) 2011-10-31 2011-10-31 半導体装置とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011239789A JP2013098343A (ja) 2011-10-31 2011-10-31 半導体装置とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013098343A true JP2013098343A (ja) 2013-05-20

Family

ID=48620000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011239789A Pending JP2013098343A (ja) 2011-10-31 2011-10-31 半導体装置とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013098343A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015064197A1 (ja) * 2013-10-29 2015-05-07 富士電機株式会社 半導体モジュール
JP2018074809A (ja) * 2016-10-31 2018-05-10 トヨタ自動車株式会社 Dc−dcコンバータ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015064197A1 (ja) * 2013-10-29 2015-05-07 富士電機株式会社 半導体モジュール
JP6037045B2 (ja) * 2013-10-29 2016-11-30 富士電機株式会社 半導体モジュール
US9520337B2 (en) 2013-10-29 2016-12-13 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor module
JPWO2015064197A1 (ja) * 2013-10-29 2017-03-09 富士電機株式会社 半導体モジュール
JP2018074809A (ja) * 2016-10-31 2018-05-10 トヨタ自動車株式会社 Dc−dcコンバータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3107120B1 (en) Power semiconductor module
JP6344215B2 (ja) 半導体装置及びパワーモジュール
CN107534032B (zh) 半导体装置
JP6520437B2 (ja) 半導体装置
US10217690B2 (en) Semiconductor module that have multiple paths for heat dissipation
WO2005119896A1 (ja) インバータ装置
JP2000164800A (ja) 半導体モジュール
WO2014097798A1 (ja) 半導体装置
JP2010129746A (ja) 半導体モジュール
JP5668707B2 (ja) 半導体モジュール
US11908778B2 (en) Semiconductor module
JP2015099846A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JPWO2015005181A1 (ja) 電力変換部品
JPWO2021002132A1 (ja) 半導体モジュールの回路構造
JP6354674B2 (ja) 半導体装置
US20150340297A1 (en) Power semiconductor module
JP2013125889A (ja) 半導体装置
JP5840102B2 (ja) 電力用半導体装置
JP2013098343A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2011211017A (ja) 半導体モジュールおよびそれを備えた半導体装置
WO2013105456A1 (ja) 回路基板および電子デバイス
JP5402778B2 (ja) 半導体モジュールを備えた半導体装置
JP2015122876A (ja) 半導体装置
JP2014096412A (ja) 半導体モジュール
JP2017069351A (ja) 半導体装置