JPWO2018066211A1 - 透過型樹脂組成物及び透過型樹脂成形体 - Google Patents

透過型樹脂組成物及び透過型樹脂成形体 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018066211A1
JPWO2018066211A1 JP2018543750A JP2018543750A JPWO2018066211A1 JP WO2018066211 A1 JPWO2018066211 A1 JP WO2018066211A1 JP 2018543750 A JP2018543750 A JP 2018543750A JP 2018543750 A JP2018543750 A JP 2018543750A JP WO2018066211 A1 JPWO2018066211 A1 JP WO2018066211A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
aromatic polycarbonate
sulfonic acid
composition according
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018543750A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7067480B2 (ja
Inventor
晃人 栗山
晃人 栗山
稲垣 靖史
靖史 稲垣
貴裕 大江
貴裕 大江
上田 賢司
賢司 上田
浩平 清水
浩平 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JPWO2018066211A1 publication Critical patent/JPWO2018066211A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7067480B2 publication Critical patent/JP7067480B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L69/00Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K21/00Fireproofing materials
    • C09K21/06Organic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/04Aromatic polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/18Block or graft polymers
    • C08G64/186Block or graft polymers containing polysiloxane sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/40Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/41Compounds containing sulfur bound to oxygen
    • C08K5/42Sulfonic acids; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/16Solid spheres
    • C08K7/18Solid spheres inorganic
    • C08K7/20Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/06Polystyrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08L27/18Homopolymers or copolymers or tetrafluoroethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/10Block- or graft-copolymers containing polysiloxane sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K21/00Fireproofing materials
    • C09K21/14Macromolecular materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/42Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences
    • C08G77/445Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing polyester sequences
    • C08G77/448Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing polyester sequences containing polycarbonate sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/003Additives being defined by their diameter
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/02Flame or fire retardant/resistant
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/10Transparent films; Clear coatings; Transparent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/20Applications use in electrical or conductive gadgets

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Fireproofing Substances (AREA)

Abstract

優れた光学特性、特には高温高湿下において優れた光学特性を有する透過型樹脂組成物を提供すること。芳香族ポリカーボネート樹脂と、非水溶性有機スルホン酸及び/又はその金属塩とを含み、芳香族ポリカーボネート樹脂100質量部に対して、非水溶性有機スルホン酸及び/又はその金属塩の含有量が0.01〜3.0質量部であり、非水溶性有機スルホン酸及び/又はその金属塩の溶解量が、純水100gに対して0.5g以下である、透過型樹脂組成物を提供する。

Description

本技術は透過型樹脂組成物及び透過型樹脂成形体に関する。
照明器具や表示灯、蛍光管などの樹脂組成物には、光量を落とさないように透明性の高い材料が求められている。また、光源が透けて見えると裸眼では眩しく感じられることもあり、その場合は、光量は落とさず、かつ光源が透けて見えないよう拡散された照明カバー用の材料が求められている。
上記事情に鑑みて、例えば、特許文献1〜6に開示されているように、ポリカーボネート樹脂を用いた樹脂組成物に関する技術が提案されている。
特公昭57−24816号公報 特開2000−169695号公報 特開昭63−137911号公報 特開平10−46018号公報 特開2013−129773号公報 特開2015−108157号公報
しかしながら、特許文献1〜6で提案された技術では、光学特性、特には高温高湿下における光学特性の更なる向上が図れないおそれがある。
そこで、本技術では、優れた光学特性、特には、高温高湿下において優れた光学特性を有する透過型樹脂組成物、その透過型樹脂組成物を用いた透過型樹脂成形体を提供することを主目的とする。
本発明者らは、上述の目的を解決するために鋭意研究を重ねた結果、芳香族ポリカーボネート樹脂と、非水溶性有機スルホン酸及び/又はその金属塩とを所定量の組成で用いることで、驚くべきことに、光学特性、特には、高温高湿下における光学特性を飛躍的に向上させることに成功し、本技術を完成するに至った。
すなわち、本技術では、まず、芳香族ポリカーボネート樹脂と、非水溶性有機スルホン酸及び/又はその金属塩とを含み、該芳香族ポリカーボネート樹脂100質量部に対して、該非水溶性有機スルホン酸及び/又はその金属塩の含有量が0.01〜3.0質量部であり、該非水溶性有機スルホン酸及び/又はその金属塩の溶解量が、純水100gに対して0.5g以下である、透過型樹脂組成物を提供する。
本技術に係る透過型樹脂組成物において、120℃、100%及び24時間の条件下での加速試験後の前記透過型樹脂組成物の全光線透過率の減少率が、前記加速試験前の前記透過型樹脂組成物の全光線透過率に対して10%以内でよい。
本技術に係る透過型樹脂組成物に含まれる芳香族ポリカーボネート樹脂のポリスチレン換算の重量平均分子量が、36000以上63000以下でよい。
本技術に係る透過型樹脂組成物に含まれる非水溶性有機スルホン酸金属塩が芳香族スルホン酸金属塩化合物を含んでよい。
前記芳香族スルホン酸金属塩化合物のポリスチレン換算の重量平均分子量が、30,000以上でよい。
前記芳香族スルホン酸金属塩化合物がスルホン酸金属塩基を含有してよく、該スルホン酸金属塩基の含有量が0.1〜10モル%でよい。
本技術に係る透過型樹脂組成物に含まれる芳香族ポリカーボネート樹脂が回収ポリカーボネート樹脂を含んでよく、
該回収ポリカーボネート樹脂の含有量は、前記芳香族ポリカーボネート樹脂の全質量に対して1〜100質量%未満でよい。
前記芳香族ポリカーボネート樹脂が回収ポリカーボネート樹脂からなっていてもよい。
前記芳香族ポリカーボネート樹脂が、0.01〜3.0モル%の分岐構造を有する芳香族ポリカーボネート化合物を含んでよい。
前記芳香族ポリカーボネート樹脂が芳香族ポリカーボネート−ポリオルガノシロキサン共重合体を含んでもよい。
本技術に係る透過型樹脂組成物が光拡散剤を更に含んでよい。
本技術に係る透過型樹脂組成物に含まれる光拡散剤が無機粒子又は有機粒子でよく、該無機粒子又は該有機粒子の平均粒子径は0.1〜50μmでよい。
本技術に係る光拡散剤を更に含む透過型樹脂組成物において、120℃、100%及び24時間の条件下での加速試験後の前記透過型樹脂組成物の全光線透過率の減少率が、前記加速試験前の前記透過型樹脂組成物の全光線透過率に対して10%以内でよい。
本技術に係る透過型樹脂組成物において、前記芳香族ポリカーボネート樹脂100質量部に対して、前記光拡散剤の含有量が0.0005〜6.0質量部でよい。
本技術に係る透過型樹脂組成物がドリップ防止剤を更に含んでよく、
該ドリップ防止剤の含有量が、前記芳香族ポリカーボネート樹脂100質量部に対して、0.03質量部以下でよい。
また、本技術では、本技術に係る透過型樹脂組成物を成形加工して得られる、透過型樹脂成形体を提供する。
本技術に係る透過型樹脂成形体が照明器具用カバーであってもよい。
本技術に係る透過型樹脂成形体が表示用器具用拡散カバーであってもよい。
本技術によれば、光学特性、特には、高温高湿下における光学特性を向上させることができる。なお、ここに記載された効果は、必ずしも限定されるものではなく、本技術中に記載されたいずれかの効果であってもよい。
以下、本技術を実施するための好適な形態について説明する。以下に説明する実施形態は、本技術の代表的な実施形態の一例を示したものであり、これにより本技術の範囲が狭く解釈されることはない。
なお、説明は以下の順序で行う。
1.本技術の概要
2.第1の実施形態(透過型樹脂組成物の例)
2−1.透過型樹脂組成物
2−2.芳香族ポリカーボネート樹脂
2−3.非水溶性有機スルホン酸及び/又は非水溶性スルホン酸金属塩
2−4.光拡散剤
2−5.ドリップ防止剤
2−6.その他成分
2−7.透過型樹脂組成物の製造方法
3.第2の実施形態(透過型樹脂成形体の例)
3−1.透過型樹脂成形体
3−2.透過型樹脂成形体の製造方法
<1.本技術の概要>
まず、本技術の概要について説明をする。
本技術は、照明器具、とりわけLEDランプ等に使用される照明用ポリカーボネート樹脂組成物に関する。更に詳細には、塩素、臭素化合物等のハロゲン系難燃剤やリン系難燃剤を含有することなしに難燃性を向上させ、かつ、芳香族ポリカーボネート樹脂が本来有する優れた耐衝撃性等の機械的性質や流動性などの性能を損なうことなく、高い透明性等の優れた光学特性を苛酷な環境(例えば、高温多湿地域)においても長期間維持することが可能な高耐久照明用ポリカーボネート樹脂組成物に関する。また、本技術は、その透過型樹脂組成物を用いた透過型樹脂成形体に関する。
本技術において記述する透明性とは、波長380〜730nmにおいて、JIS K7136規格において全光線透過率が75%以上を定義する。全光線透過率75%を下回ると、視認性の低下が起こることから、透明とは全光線透過率75%以上であることを指し、80%以上が好ましく、85%以上がより好ましい。
従来から、照明カバーには、透明材料には透明ガラス、拡散材料には、すりガラスや乳白状の塩化ビニル樹脂が使用されてきたが、ガラス材料は取扱上の問題及び重量が比較的重いという問題があり、この改良のために合成樹脂製照明カバーも使用されている。また、近年、高輝度白色LEDの登場によって、LED照明器具の開発が加速されている。LED照明器具は、LED光源の有する高輝度、長寿命、省エネルギーといった特徴から次世代の照明器具として大いに期待されている。
LED照明器具は、高輝度、長寿命、省エネルギーといった特徴から次世代の照明器具として注目されているが、高温高湿地域に対しては、その長寿命を活かす樹脂組成物の開発には至っていない。
以上のような状況下で、本技術は、本発明者らが鋭意研究を重ねた結果の末になされたものである。本技術は、非水溶性有機スルホン酸及び/又はその金属塩を添加することによって、優れた光学特性の効果、特には高温高湿下における優れた光学特性及び耐久性の効果が奏され、同時に優れた難燃性の効果が奏される。また、本技術は、廃光学ディスク等の回収ポリカーボネート樹脂を原料として有効利用することが可能となるため、芳香族ポリカーボネート樹脂等のポリカーボネート樹脂の省資源に貢献することができる。
<2.第1の実施形態(透過型樹脂組成物の例)>
[2−1.透過型樹脂組成物]
以下、本技術に係る第1の実施形態の透過型樹脂組成物について詳細に説明をする。
本技術に係る第1の実施形態の透過型樹脂組成物は、芳香族ポリカーボネート樹脂と、非水溶性有機スルホン酸及び/又はその金属塩とを含み、芳香族ポリカーボネート樹脂100質量部に対して、非水溶性有機スルホン酸及び/又はその金属塩の含有量が0.01〜3.0質量部であり、非水溶性有機スルホン酸及び/又はその金属塩の溶解量が、純水100gに対して0.5g以下である、透過型樹脂組成物である。
本技術に係る第1の実施形態の透過型樹脂組成物によれば、優れた光学特性の効果、特には高温高湿下における優れた光学特性の効果が奏される。より詳しくは、本技術に係る第1の実施形態の透過型樹脂組成物は優れた高い光透過性を有し、高温高湿下においても光透過率の低下がなく、高い光透過性を維持することができる優れた耐久性を有する。また、本技術に係る第1の実施形態の透過型樹脂組成物は、優れた光学特性を有しながら、優れた難燃性をも有するので、優れた光学特性と優れた難燃性との効果を両立することができる。
そして、本技術に係る第1の実施形態の透過型樹脂組成物は、特に高温高湿下において光透過性及び難燃性が低下しない高耐久性を有し、照明灯、表示灯、蛍光管、採光用ドーム、アーケード、道路側壁版等の照明用樹脂組成物として好適に使用できる。とりわけ、LED光源を用いた照明器具の用途に好適である。
本技術に係る第1の実施形態の透過型樹脂組成物において、高温高湿条件の一つである120℃、100%及び24時間の条件下での加速試験後の透過型樹脂組成物の全光線透過率の減少率が、前記加速試験前の前記透過型樹脂組成物の全光線透過率に対して10%以内であることが好ましく、8%以内であることがより好ましい。
そして、本技術に係る第1の実施形態の透過型樹脂組成物は、透過型樹脂組成物の厚さを略1mmにしたときに全光線透過率が75%以上であることが好ましい。
[2−2.芳香族ポリカーボネート樹脂]
本技術に係る第1の実施形態の透過型樹脂組成物は芳香族ポリカーボネート樹脂を含む。芳香族ポリカーボネート樹脂の分子量は任意の値でよいが、分子量が重量平均分子量(ポリスチレン換算)で36000〜63000であることが好ましい。
重量平均分子量(ポリスチレン換算)が36000〜63000の芳香族ポリカーボネート樹脂(異なる重量平均分子量を持つポリカーボネート樹脂の混合物であってもよいが、その混合物の重量平均分子量は、それぞれの重量平均分子量の相加平均となる)は、本技術に係る第1の実施形態の透過型樹脂組成物や難燃性ポリカーボネート樹脂の成形加工部品を製造するための原料として使用され、光学ディスクや家電の筐体用材料などの用途に使用される。通常、二価フェノールとカーボネート前駆体との反応により製造される芳香族ポリカーボネート樹脂を用いることが出来る。反応方法の一例として界面重合法、溶融エステル交換法、カーボネートプレポリマーの固相エステル交換法、および環状カーボネート化合物の開環重合法などを挙げることができる。これら二価フェノールとカーボネート前駆体については、特に制限は無く種々のものを使用することが出来る。
芳香族ポリカーボネート樹脂は、本技術の趣旨を損なわない範囲で、芳香族ジカルボン酸、例えばテレフタル酸、イソフタル酸、ナフタレンジカルボン酸あるいはその誘導体を共重合したポリエステルカーボネートであってもよい。また光学特性を損なうことがない限り、照明カバーの機械的物性、化学的性質または電気的性質の改良のために、A成分以外の他の熱可塑性樹脂を配合することができる。この他の熱可塑性樹脂の配合量は、その種類および目的によって変わるが、通常、芳香族ポリカーボネート樹脂100質量部当たり、1〜30質量部が好ましく、2〜20質量部がより好ましい。他の熱可塑性樹脂としては、例えば、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリアルキルメタクリレート樹脂などに代表される汎用プラスチックス、ポリフェニレンエーテル樹脂、ポリアセタール樹脂、ポリアミド樹脂、環状ポリオレフィン樹脂、ポリアリレート樹脂(非晶性ポリアリレート、液晶性ポリアリレート)等に代表されるエンジニアリングプラスチックス、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルイミド、ポリサルフォン、ポリエーテルサルフォン、ポリフェニレンサルファイドなどのいわゆるスーパーエンジニアリングプラスチックスと呼ばれるものを挙げることができる。さらにオレフィン系熱可塑性エラストマー、ポリアミド系熱可塑性エラストマー、ポリウレタン系熱可塑性エラストマーなどの熱可塑性エラストマーも使用することができる。
(分岐構造を有する芳香族ポリカーボネート樹脂)
本技術に係る第1の実施形態の透過型樹脂組成物に含まれる芳香族ポリカーボネート樹脂は、分岐構造を有する芳香族ポリカーボネート樹脂(分岐状の芳香族ポリカーボネート樹脂ということもある。)を含むことが好ましい。
分岐状の芳香族ポリカーボネート(PC)樹脂は、分岐状の芳香族ポリカーボネート樹脂であれば特に限定されないが、例えば、下記一般式(I)で表される分岐剤から誘導された分岐核構造を有し、かつ粘度平均分子量が15,000〜40,000であって、好ましくは17,000〜30,000であって、より好ましくは17,000〜27,000であり、分岐剤の使用量は、二価フェノール化合物に対して、好ましくは0.01〜3モル%、より好ましくは0.1〜2.0モル%の範囲である分岐状の芳香族ポリカーボネートが挙げられる。
Figure 2018066211
Rは水素あるいは炭素数1〜5のアルキル基、例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル基、n−ペンチル基などである。また、R1〜R6はそれぞれ独立に、水素、炭素数1〜5のアルキル基(例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル基、n−ペンチル基など)あるいはハロゲン原子(例えば塩素原子、臭素原子、フッ素原子など)である。
一般式(I)で表される分岐剤は、さらに具体的には1,1,1−トリス(4−ヒドロキシフェニル)−メタン;1,1,1−トリス(4−ヒドロキシフェニル)−エタン;1,1,1−トリス(4−ヒドロキシフェニル)−プロパン;1,1,1−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシフェニル)−メタン;1,1,1−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシフェニル)−エタン;1,1,1−トリス(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)−メタン;1,1,1−トリス(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)−エタン;1,1,1−トリス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)−メタン;1,1,1−トリス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)−エタン;1,1,1−トリス(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)−メタン;1,1,1−トリス(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)エタン;1,1,1−トリス(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル)−メタン;1,1,1−トリス(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル)−エタン;1,1,1−トリス(3−ブロモ−4−ヒドロキシフェニル)−メタン;1,1,1−トリス(3−ブロモ−4−ヒドロキシフェニル)−エタン;1,1,1−トリス(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)−メタン;1,1,1−トリス(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)−エタン、4,4’−[1−[4−[1−(4−ヒドロキシフェニル)−1−メチルエチル]フェニル]エチリデン]ビスフェノール;α,α’,α”−トリス(4−ヒドロキシフェニル)−1,3,5−トリイソプロピルベンゼン;1−[α−メチル−α−(4’−ヒドロキシフェニル)エチル]−4−[α’,α’−ビス(4”−ヒドロキシフェニル)エチル]ベンゼン;フロログリシン、トリメリト酸、イサチンビス(o−クレゾール)等の官能基を3つ以上有する化合物などである。上記のうち、1,1,1−トリス(4−ヒドロキシフェニル)エタンを用いることが入手性、反応性、経済性の観点から好ましい。
これらの分岐剤はそれぞれ単独で用いてもよいし、2種以上を混合して用いてもよい。また、分岐剤として1,1,1−トリス(4−ヒドロキシフェニル)エタンを用いる場合には、その使用量は、二価フェノール化合物に対して0.2〜2.0モル%であることが好ましく、0.3〜2.0モル%であることがより好ましく、0.4〜1.9モル%であることが更に好ましい。0.2モル%以上であれば、配合の自由度が広くなり、2.0モル%以下であれば、重合中にゲル化しにくく、ポリカーボネートの製造が容易である。
分岐状の芳香族ポリカーボネート樹脂は、上記一般式(I)で表される分岐剤から誘導された分岐核構造を有し、具体的には下記の式で表されるものである。
Figure 2018066211
ここで、上記式中、a,b及びcは整数であり、PCはポリカーボネート部分を示す。
PCは、例えば原料成分としてビスフェノールAを使用した場合には、下記の式で表される繰り返し単位を示す。
Figure 2018066211
芳香族ポリカーボネート樹脂100質量部における、分岐状の芳香族ポリカーボネート樹脂の量(割合)は、10〜100質量部であることが好ましく、50〜100質量部であることがより好ましい。分岐状の芳香族ポリカーボネート樹脂の量が10質量部以上でないと、薄肉難燃性の効果が得られない場合がある。
(芳香族ポリカーボネート−ポリオルガノシロキサン共重合体)
本技術に係る第1の実施形態の透過型樹脂組成物に含まれる芳香族ポリカーボネート樹脂は、芳香族ポリカーボネート−ポリオルガノシロキサン共重合体を含むことが好ましい。
芳香族ポリカーボネート−ポリオルガノシロキサン共重合体は、芳香族ポリカーボネート部とポリオルガノシロキサン部からなり、下記の一般式(V)で示される芳香族ポリカーボネート構造単位及び一般式(VI)で示されるポリオルガノシロキサン構造単位を含むものである。
Figure 2018066211
上記式(V)において、R及びRは、それぞれハロゲン原子、炭素数1〜6(好ましくは炭素数1〜4)のアルキル基又は置換基を有してもよいフェニル基を示し、R5及びR6が複数個ある場合、それらはたがいに同一でも異なっていてもよい。Yは単結合、炭素数1〜20(好ましくは炭素数2〜10)のアルキレン基若しくはアルキリデン基、炭素数5〜20(好ましくは炭素数5〜12)のシクロアルキレン基もしくはシクロアルキリデン基、−O−、−S−、−SO−、−SO−又は−CO−のいずれかを示し、好ましくはイソプロピリデン基である。p及びqは、それぞれ0〜4の整数(好ましくは0)であり、p及びqが複数個ある場合、それらはたがいに同一でも異なっていてもよい。mは1〜100の整数(好ましくは5〜90の整数)を示す。mが1〜100であることにより芳香族ポリカーボネートーポリオルガノシロキサン共重合体において適度な粘度平均分子量が得られる。
Figure 2018066211
上記式(VI)において、R〜R10はそれぞれ炭素数1〜6のアルキル基又は置換基を有してもよいフェニル基を示し、それらはたがいに同一でも異なっていてもよい。R〜R10の具体例としては、メチル基、エチル基、プロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、アミル基、イソアミル基及びヘキシル基などのアルキル基、フェニル基、トリル基、キシリル基及びナフチル基などのフェニル系アリールを挙げることができる。R11は脂肪族もしくは芳香族を含む有機残基を示し、好ましくはo−アリルフェノール残基、p−ヒドロキシスチレン残基及びオイゲノール残基などの二価の有機化合物残基である。
上記の芳香族ポリカーボネート−ポリオルガノシロキサン共重合体の製造方法は、例えば、芳香族ポリカーボネートオリゴマーとポリオルガノシロキサン部を構成する末端に反応性基を有するポリオルガノシロキサンとを、塩化メチレン等の溶媒に溶解させ、トリエチルアミン等の触媒を用い、ビスフェノールAなどの二価フェノールを加え、界面重縮合反応することにより製造することができる。この芳香族ポリカーボネート−ポリオルガノシロキサン共重合体は、例えば、特開平3−292359号公報、特開平4−202465号公報、特開平8−81620号公報、特開平8−302178号公報及び特開平10−7897号公報等に開示されている。
芳香族ポリカーボネート−ポリオルガノシロキサン共重合体の芳香族ポリカーボネート構造単位の重合度は、3〜100、ポリオルガノシロキサン構造単位の重合度は2〜500程度のものが好ましく、より好ましくは2〜300程度のものであり、さらに好ましくは2〜140程度のものが用いられる。また、芳香族ポリカーボネート−ポリオルガノシロキサン共重合体のポリオルガノシロキサンの含有量としては、通常0.1〜10質量%程度、好ましくは0.3〜6質量%の範囲である。本技術に係る第1の実施形態の透過型樹脂組成物に用いられる芳香族ポリカーボネート−ポリオルガノシロキサン共重合体の粘度平均分子量は、通常5,000〜100,000程度、好ましくは10,000〜30,000、特に好ましくは12,000〜30,000である。ここで、これらの粘度平均分子量(Mv)は、上記ポリカーボネート樹脂と同様に求めることができる。
(回収ポリカーボネート樹脂)
以上に示した芳香族ポリカーボネート樹脂は、新たに製造されたバージン材でも好ましいし、製造工程において生じた廃材、端材、スプルー材、屑等、あるいは製品(例えば、デジタル多用途ディスク(DVD)、コンパクトディスク(CD)、MO、MD、ブルーレイディスク(BD)等の光学ディスク(基板))の回収物、廃材であっても好ましい。
すなわち、芳香族ポリカーボネート樹脂が回収ポリカーボネート樹脂を1〜100質量%未満で含んでも好ましいし、回収ポリカーボネート樹脂から構成されても(100質量%)好ましい。
回収された光学ディスクを使用する場合、金属反射層、メッキ層、記録材料層、接着剤層、レーベル等の各種付着物があるが、本発明においては、これらを具備したまま使用してもよく、このような不純物や副材料を従来公知の方法により分離・除去した後のものを用いてもよい。
具体的には、Al、Au、Ag、Si等の金属反射層、シアニン系色素を含む有機色素、Te、Se、S、Ge、In、Sb、Fe、Tb、Co、Ag、Ce、Bi等の記録材料層、アクリル系アクリレート、エーテル系アクリレート、ビニル系のモノマーやオリゴマー、ポリマーの少なくとも一種以上からなる接着剤層、紫外線硬化型のモノマー、オリゴマー、ポリマーの少なくとも一種及び重合開始剤や顔料、補助剤が混入されているレーベルインキ層等が挙げられるが、これらに限定されるものではなく、光学ディスクにおいて通常使用される膜形成材料、塗装材料を含んでいてもよい。なお、リサイクルという観点においては、原料が低コストであることが望ましいため、樹脂に各種材料による不純物が含まれたまま再利用することが好適である。例えば光学ディスクを細かく破砕し、そのまま、あるいは所定の添加物と混練・溶融し、ペレット化してPC樹脂原料(A成分)として用いることができる。あるいは、射出成型機の構造によっては、回収ディスクを、後述する各種添加剤と共に射出成型機のホッパー等に直接投入し、樹脂組成物よりなる成形体を得てもよい。なお、PC樹脂(A成分)として、上記各種不純物を含まない状態のものを使用する場合には、金属反射層、記録材料層、接着剤層、表面硬化層、レーベル等の付着物は、例えば、特開平6−223416号公報、特開平10−269634公報、特開平10−249315号公報等において提案されている機械的あるいは化学的な方法で除去することができる。
ところで、芳香族ポリカーボネート樹脂の重量平均分子量は、クロロホルム溶媒を用いたGPC(Gel Permeation Chromatography)測定にて、ポリスチレン分子量標準物質(サンプル)を基準とした、ポリスチレン換算として測定することができる。
芳香族ポリカーボネート樹脂の分子量は任意の値でよいが、分子量が重量平均分子量(ポリスチレン換算)で36000〜63000であることが好ましい。その理由は、芳香族ポリカーボネート樹脂の重量平均分子量が63000より大きい場合は、最終目的物の難燃性樹脂組成物の溶融時の流れ性(加工性)が悪くなる傾向になる場合がある。一方、36000よりも小さい場合は、耐溶剤性が低下しソルベントクラック(薬品によるクラック)が発生しやすくなる傾向になる場合があり、耐衝撃性が低下する傾向になる場合がある。
透過型樹脂組成物中に含有される芳香族ポリカーボネート樹脂は、機械的強度及び成形性の点から、その重量平均分子量が40000〜59000であることがより好ましく、44000〜54000であることが更に好ましい。
[2−3.非水溶性有機スルホン酸及び/又は非水溶性有機スルホン酸金属塩]
本技術に係る第1の実施形態の透過型樹脂組成物は非水溶性有機スルホン酸及び/又はその金属塩を含む。非水溶性有機スルホン酸及び/又はその金属塩は、透過型樹脂組成物の表面へブリードアウトすることはなく、表面劣化を引き起こさないので、透明性を向上させる。また、非水溶性有機スルホン酸及び/又はその金属塩は、射出成形時に成形機スクリューや製品金型を腐食させる等の問題を起こすことはなく、さらに、リン系難燃剤と比べて優れた耐熱性及び優れた衝撃強度を有するので、物性面及び環境面の観点から有効に用いられる。
非水溶性有機スルホン酸及び/又はその金属塩の含有量は、芳香族ポリカーボネート樹脂100質量部に対して0.01〜3.0質量部である。非水溶性有機スルホン酸及び/又はその金属塩の溶解量は、純水100gに対して0.5g以下である。純水100g当りの溶解量は、100gの純水に3gのサンプルを混合し、30分撹拌し、その後、0.5μmフィルタ−でろ過し不溶解物を測定することにより算出することができる。
非水溶性有機スルホン酸は、非水溶性であって有機スルホン酸であれば特に限定されない。また、非水溶性有機スルホン酸金属塩は非水溶性であって有機スルホン金属塩であれば特に限定されないが、芳香族スルホン酸金属塩化合物であることが好ましい。芳香族スルホン酸金属塩化合物は、スルホン酸金属塩基を含有し、スルホン酸金属塩基の含有量は、適宜調整されて任意の量でよいが、0.1〜10モル%であることが好ましい。非水溶性有機スルホン酸又は非水溶性有機スルホン酸金属塩において、低分子量の化合物としては、例えばパーフルオロアルカンスルホン酸、アルキルベンゼンスルホン酸、ハロゲン化アルキルベンゼンスルホン酸、アルキルスルホン酸、ナフタレンスルホン酸等、又はそれらのアルカリ金属塩若しくはアルカリ土類金属塩、また、高分子量の化合物としては、例えば、特許4196862及び特許4196861に記載されている、芳香族環を有するポリマーにスルホン酸および/又はその金属塩が所定量含まれているものが挙げられる。芳香族環を有するポリマーとしては、例えば、ポリスチレン(PS)スルホン酸若しくはポリスチレン(PS)スルホン酸金属塩、ハイインパクトポリスチレン(HIPS)スルホン酸若しくはハイインパクトポリスチレン(HIPS)スルホン酸金属塩、又はスルホン酸基及び/若しくはスルホン酸塩基含有のスチレン・アクリロニトリル共重合樹脂(AS)が挙げられる。
非水溶性有機スルホン酸又は非水溶性有機スルホン酸金属塩として、以上に記載した通り低分子量のものから高分子量のものまで各種あるものの、一般的には高分子量の方が芳香族ポリカーボネート樹脂に混練した場合の分散性が良好であることや、高温高湿条件下での保存安定性が優れることから好ましい。
更に好ましくは、粒子表層部にスルホン酸基が結合しているコア・シェル型のスチレン系ポリマーおよびそのアルカリ金属塩やアルカリ土類金属塩などであり、具体的には例えばポリスチレンスルホン酸やそのカリウム塩がある。これらの中から選ばれる一つまたは複数を適切な比率で混合して用いてもよいが、ポリスチレンスルホン酸やそのカリウム塩を用いると、極少量の添加量で高い難燃効果を得られるため、好ましい。また、それらの重量平均分子量(ポリスチレン換算)が30000以上であることが好ましく、40000以上300000以下であると耐溶剤性と相溶性のバランスが更に保たれるため、より好ましい。
非水溶性有機スルホン酸及び/又はその金属塩の含有量としては、上述のとおり、芳香族ポリカーボネート樹脂100質量部に対して0.01〜3.0質量部であるが、0.05〜1.5質量部である場合に難燃効果が更に強まり、0.05〜1質量部であるとより更に強い難燃効果を得られるため、より好ましい。0.05質量部未満の場合、難燃効果が得られにくい場合があり、また、1.5質量部超の場合、芳香族ポリカーボネート樹脂との相溶性が低下する場合があり、負の難燃効果、すなわち不含有の場合よりも難燃レベルが低下する場合がある。
[2−4.光拡散剤]
本技術に係る第1の実施形態の透過型樹脂組成物は光拡散剤を更に含むことが好ましい。光拡散剤を更に含んだ本技術に係る第1の実施形態の透過型樹脂組成物において、高温高湿条件の一つである120℃、100%及び24時間の条件下での加速試験後の透過型樹脂組成物の全光線透過率の減少率が、前記加速試験前の前記透過型樹脂組成物の全光線透過率に対して10%以内であることが好ましく、8%以内であることがより好ましい。
光拡散剤は、微粒子状の無機又は有機粒子であることが好ましく、例えばガラス微粒子、ポリスチレン樹脂、(メタ)アクリル樹脂、シリコーン樹脂等の有機微粒子が挙げられ、有機微粒子が好ましく、光拡散効果の点から微粒子は球状であるものが好ましい。微粒子状の光拡散剤の好ましい平均粒径は0.1〜50μmであり、より好ましくは0.5〜30μmであり、更に好ましくは1〜20μmである。
このような有機微粒子としては、ポリカーボネート樹脂の成形温度まで加熱してもポリカーボネート樹脂中に溶融しない、架橋した有機微粒子が好ましく、具体的には架橋した、(メタ)アクリル樹脂、シリコーン樹脂の有機微粒子である。具体例として、部分架橋したポリメタクリル酸メチルのポリマー微粒子、架橋シリコーン樹脂粒子、シリコーンゴムをシリコーンレジンで被覆したシリコーンゴムパウダー等が挙げられる。
光拡散剤の含有量は、芳香族ポリカーボネート樹脂100質量部に対して、0.0005〜6.0質量部であることが好ましく、0.05〜3.0質量部であることがより好ましく、0.1〜2質量であることが更に好ましい。光拡散剤の配合割合が0.01質量部より少ないと、光拡散性が不足する場合があり、高輝度のLED光源が透けて見えやすい場合があり、眩しさ低減効果が不十分となる場合があり、光拡散剤の配合量が6.0質量部より多いと必要な照明輝度が得られなくなる場合がある。
[2−5.ドリップ防止剤]
本技術に係る第1の実施形態の透過型樹脂組成物はドリップ防止剤を更に含んでもよい。ドリップ防止剤の含有量は、芳香族ポリカーボネート樹脂100質量部に対して、0.03質量部以下でよい。ドリップ防止剤は、燃焼時のドリップ現象を抑制することできる。ドリップ防止剤は、例えば、フルオロオレフィン樹脂等が挙げられる。
フルオロオレフィン樹脂としては、例えばジフルオロエチレン重合体、テトラフルオロエチレン重合体、テトラフルオロエチレン-ヘキサフルオロプロピレン共重合体、テトラフルオロエチレン-エチレン系モノマーとの共重合体等が挙げられ、これらのうちの何れか一種若しくは複数種を混合して用いることが可能である。
これらのフルオロオレフィン樹脂の中でも、特にテトラフルオロエチレン重合体等を用いることが好ましく、その平均分子量は50000以上であり、好ましくは100000〜20000000の範囲である。なお、フルオロオレフィン樹脂としては、フィブリル形成能を有するものがより好ましい。
フルオロオレフィン樹脂等のドリップ防止剤の含有量は、芳香族ポリカーボネート樹脂100質量部に対して、上述したとおり、0.03質量部以下でよく、0.001〜0.03質量部の範囲が好ましく、0.005〜0.02質量部の範囲がより好ましく、0.01〜0.02質量部の範囲が更に好ましい。
フルオロオレフィン樹脂等のドリップ防止剤の含有量が、芳香族ポリカーボネート樹脂100質量部に対して0.001質量部より少なくなると、ドリップ現象を抑制させることが困難になる場合がある。一方、フルオロオレフィン樹脂等のドリップ防止剤の含有量が0.03質量部より多くなると、成形物は著しく白化し、透明性が損なわれるため、照明向け樹脂組成物としては、不向きとなる場合がある。
[2−6.その他成分]
本技術に係る第1の実施形態の透過型樹脂組成物は、芳香族ポリカーボネート樹脂並びに非水溶性有機スルホン酸及び/又はその金属塩と共に、その他成分(他の添加剤)として、例えば、酸化防止剤(ヒンダードフェノール系、リン系、硫黄系)、帯電防止剤、紫外線吸収剤(ベンゾフェノン系、ベンゾトリアゾール系、ヒドロキシフェニルトリアジン系、環状イミノエステル系、シアノアクリレート系)、光安定化剤、可塑剤、相溶化剤、着色剤(顔料、染料)、光安定剤、結晶核剤、抗菌剤、流動改質剤、赤外線吸収剤、蛍光体、加水分解防止剤、離型剤、シリコーン系の難燃剤あるいは表面処理剤などを含有していてもよい。これにより、射出成形性、耐衝撃性、外観、耐熱性、耐候性、色あるいは剛性などが改善される。特にシリコーン系の難燃剤として下記のシリコーン化合物を挙げることができる。
シリコーン化合物は、透過型樹脂組成物に難燃性を付与するために用いられる。透過型樹脂組成物中におけるシリコーン系の難燃剤の添加量は、透過型樹脂組成物に対する質量比で0.001〜0.02(0.1〜2質量%)であることが好ましい。シリコーン系の難燃剤の添加量が、透過型樹脂組成物に対する質量比で0.001(0.1質量%)より少なくなると、透過型樹脂組成物に難燃性を付与する効果が十分ではない場合がある。一方、添加量が0.02(2質量%)より多くなると、効率の低下によって経済性が悪くなる場合があり、難燃性を付与する効果も飽和して効率が低下する場合がある。
[2−7.透過型樹脂組成物の製造方法]
本技術に係る第1の実施形態の透過型樹脂組成物は、例えば、以下のようにして製造することができる。まず、例えば、各成分(芳香族ポリカーボネート樹脂並びに非水溶性有機スルホン酸及び/又はその金属塩、必要に応じて、光拡散剤、ドリップ防止剤及び上記のその他成分)を混合する。各成分の中には、上記で挙げたシリコーン化合物が含まれてもよい。この際、例えば、ヘンシェルミキサーやタンブラーにて略均一に分散させる。その後、単軸あるいは二軸押し出し機により溶融混練した際に得られるストランドをペレタイザーでカットしてペレットを作る。
本技術に係る第1の実施形態の透過型樹脂組成物は、上記のようにして製造することが可能である。なお、本技術に係る第1の実施形態の透過型樹脂組成物は、ペレット状に加工したものに限られず、各成分を混合した状態(粉末状態や流体状態)やペレットとは異なる形態(シート状等)に加工したものも含む。
<3.第2の実施形態(透過型樹脂成形体の例)>
[3−1.透過型樹脂成形体]
本技術に係る第2の実施形態の透過型樹脂成形体は、本技術に係る第1の実施形態の透過型樹脂組成物を成形加工して得られる樹脂成形体である。本技術に係る第2の実施形態の透過型樹脂成形体は、照明器具用カバーであることが好ましく、表示用器具用拡散カバーであることが好ましい。
[3−2.透過型樹脂成形体の製造方法]
本技術に係る第2の実施形態の透過型樹脂成形体は、例えば、以下のようにして製造することができる。上述ペレット等を、射出成形、射出圧縮成形、押出成形、ブロー成形、真空成形、プレス成形、発泡成形、あるいは超臨界成形などといった成形法により所定の形状(例えば、家電、自動車、情報機器、事務機器、電話機、文房具、家具、あるいは繊維などの各種製品の筐体や部品材)に成形して、透過型樹脂成形体を得ることができる。
本技術は、上記各実施形態にのみ限定されるものではなく、本技術の要旨を逸脱しない範囲内において変更することが可能である。
なお、本明細書に記載された効果はあくまでも例示であって限定されるものではなく、また他の効果があってもよい。
また、本技術は、以下のような構成も取ることができる。
[1]
芳香族ポリカーボネート樹脂と、非水溶性有機スルホン酸及び/又はその金属塩とを含み、
該芳香族ポリカーボネート樹脂100質量部に対して、該非水溶性有機スルホン酸及び/又はその金属塩の含有量が0.01〜3.0質量部であり、
該非水溶性有機スルホン酸及び/又はその金属塩の溶解量が、純水100gに対して0.5g以下である、透過型樹脂組成物。
[2]
120℃、100%及び24時間の条件下での加速試験後の前記透過型樹脂組成物の全光線透過率の減少率が、前記加速試験前の前記透過型樹脂組成物の全光線透過率に対して10%以内である、[1]に記載の透過型樹脂組成物。
[3]
前記芳香族ポリカーボネート樹脂のポリスチレン換算の重量平均分子量が、36000以上63000以下である、[1]又は[2]に記載の透過型樹脂組成物。
[4]
前記非水溶性有機スルホン酸金属塩が芳香族スルホン酸金属塩化合物を含む、[1]から[3]のいずれか1つに記載の透過型樹脂組成物。
[5]
前記芳香族スルホン酸金属塩化合物のポリスチレン換算の重量平均分子量が、30,000以上である、[4]に記載の透過型樹脂組成物。
[6]
前記芳香族スルホン酸金属塩化合物がスルホン酸金属塩基を含有し、該スルホン酸金属塩基の含有量が0.1〜10モル%である、[4]又は[5]に記載の透過型樹脂組成物。
[7]
前記芳香族ポリカーボネート樹脂が回収ポリカーボネート樹脂を含み、
該回収ポリカーボネート樹脂の含有量が、前記芳香族ポリカーボネート樹脂の全質量に対して1〜100質量%未満である、[1]から[6]のいずれか1つに記載の透過型樹脂組成物。
[8]
前記芳香族ポリカーボネート樹脂が回収ポリカーボネート樹脂からなる、[1]から[6]のいずれか1つに記載の透過型樹脂組成物。
[9]
前記芳香族ポリカーボネート樹脂が、0.01〜3.0モル%の分岐構造を有する芳香族ポリカーボネート化合物を含む、[1]から[8]のいずれか1つに記載の透過型樹脂組成物。
[10]
前記芳香族ポリカーボネート樹脂が芳香族ポリカーボネート−ポリオルガノシロキサン共重合体を含む、[1]から[9]のいずれか1つに記載の透過型樹脂組成物。
[11]
光拡散剤を更に含む、[1]から[10]のいずれか1つに記載の透過型樹脂組成物。
[12]
前記光拡散剤が無機粒子又は有機粒子であり、該無機粒子又は該有機粒子の平均粒子径が0.1〜50μmである、[11]に記載の透過型樹脂組成物。
[13]
120℃、100%及び24時間の条件下での加速試験後の前記透過型樹脂組成物の全光線透過率の減少率が、前記加速試験前の前記透過型樹脂組成物の全光線透過率に対して10%以内である、[11]又は[12]に記載の透過型樹脂組成物。
[14]
前記芳香族ポリカーボネート樹脂100質量部に対して、前記光拡散剤の含有量が0.0005〜6.0質量部である、[11]から[13]のいずれか1つに記載の透過型樹脂組成物。
[15]
ドリップ防止剤を更に含み、
該ドリップ防止剤の含有量が、前記芳香族ポリカーボネート樹脂100質量部に対して、0.03質量部以下である、[1]から[14]のいずれか1つに記載の透過型樹脂組成物。
[16]
[1]から[15]のいずれか1つに記載の透過型樹脂組成物を成形加工して得られる、透過型樹脂成形体。
[17]
照明器具用カバーである、[16]に記載の透過型樹脂成形体。
[18]
表示用器具用拡散カバーである、[16]に記載の透過型樹脂成形体。
以下に、実施例を挙げて、本技術の効果について具体的に説明をする。なお、本技術の範囲は実施例に限定されるものではない。
実施例1−1〜1−8及び実施例2−1〜2−11に係る透過型樹脂組成物、並びに比較例1−1〜1−6及び比較例2−1〜2−6に係る樹脂組成物を準備し、各々の透過型樹脂組成物及び各々の樹脂組成物について評価を実施した。実施例1−1〜1−8の透過型樹脂組成物の組成(質量部)と、全光線透過率(%)、ヘイズ(%)、難燃性及び耐久性の評価結果とを下記の表1に示す。比較例1−1〜1−6の樹脂組成物の組成(質量部)と、全光線透過率(%)、ヘイズ(%)、難燃性及び耐久性の評価結果とを下記の表2に示す。実施例2−1〜2−11の透過型樹脂組成物の組成(質量部)と、全光線透過率(%)、ヘイズ(%)、難燃性及び耐久性の評価結果とを下記の表3に示す。比較例2−1〜2−6の樹脂組成物の組成(質量部)と、全光線透過率(%)、ヘイズ(%)、難燃性及び耐久性の評価結果とを下記の表4に示す。
[実施例1−1〜1−8及び実施例2−1〜2−11に係る透過型樹脂組成物、並びに比較例1−1〜1−6及び2−1〜2−6に係る樹脂組成物の構成]
実施例1−1〜1−8及び実施例2−1〜2−11に係る透過型樹脂組成物、並びに比較例1−1〜1−6及び2−1〜2−6に係る樹脂組成物に含有される各成分について説明する。なお、各成分(A成分、B成分、C成分及びD成分)は、上記の第1の実施形態において説明した、芳香族ポリカーボネート樹脂、非水溶性有機スルホン酸及び/又はその金属塩、光拡散剤及びドリップ抑制剤のそれぞれと対応する。
(A成分:芳香族ポリカーボネート樹脂)
A成分である芳香族ポリカーボネート樹脂として、以下のA−1〜A−4の成分を用いた。
・A−1:市販の中分子量PC樹脂(L-1225L:帝人化成品、PS換算のMw45000)。
・A−2:市販の低分子量PC樹脂(L-1225LLL:帝人化成品、PS換算のMw33000)。
・A−3:使用済み建材用シートを粗粉砕し、二軸押し出し機にて溶融・混練の後ペレット化したPC樹脂(PS換算のMw:46000)。
・A−4:使用済みCDを粉砕処理(2〜20mm)したものをアルカリ性の熱水溶液で処理することにより塗装膜(記録材料層、レーベル、接着剤層、硬化層、金属反射層等)を除去した後、二軸押し出し機にて溶融・混練の後ペレット化したPC樹脂(PS換算のMw:32000)。
(B成分:非水溶性有機スルホン酸及び/又はその金属塩)
B成分である非水溶性有機スルホン酸及び/又はその金属塩として、以下のB−1の成分を用いた。
・B−1:非水溶性ポリマー型難燃剤、ポリスチレンの表層部にスルホン酸カリウム塩を導入したもの(ソニー製:PSS-K)。溶解量(溶解度):0.11g/純水100g。
溶解量(溶解度)は、100gの純水に3gのB−1成分を混合し、30分撹拌し、その後、0.5μmフィルタ−でろ過し不溶解物を測定することにより算出した。
(b成分:水溶性難燃剤)
また、b成分である水溶性難燃剤として、以下のb−1〜b−2の成分を用いた。
・b−2:水溶性難燃剤、市販のパーフルオロブタンスルホン酸カリウム(東京化成品工業製:Potassium Nonafluoro−1−butanesulfonate)。溶解量(溶解度):4.6g/純水100g。
・b−3:水溶性難燃剤、市販のパラトルエンスルホン酸ナトリウム、(和光純薬工業製:p−Toluenesulfonic Acid Sodium Salt)。溶解量(溶解度):24.0g/純水100g。
溶解量(溶解度)は、100gの純水に25gのb−1成分又はb−2成分を混合し、30分撹拌し、その後、0.5μmフィルタ−でろ過し不溶解物を測定することにより算出した。
(C成分:光拡散剤)
C成分である光拡散剤として、以下のC−1の成分を用いた。
・C−1:架橋(メタ)アクリル系重合体粒子(積水化成品工業(株)製:テクポリマーMBX−5)。
(D成分:ドリップ防止剤)
D成分であるドリップ防止剤として、以下のD−1の成分を用いた。
・D−1:フィブリル形成能を有するポリテトラフルオロエチレンとして市販のPTFE(ダイキン工業株式会社製:ポリフロンFA500H)。
[実施例1−1〜1−8及び実施例2−1〜2−11に係る透過型樹脂組成物、並びに比較例1−1〜1−6及び2−1〜2−6に係る樹脂組成物の成形]
以上に示した各種成分(A−1〜A−4の成分、B−1の成分、b−1〜b−2の成分、C−1の成分及びD−1の成分)を、表1(実施例1−1〜実施例1−8)、表2(比較例1−1〜比較例1−6)、表3(実施例2−1〜実施例2−11)及び表4(比較例2−1〜比較例2−6)に示される各々の配合比にて配合を行い、タンブラーにてブレンドした後、二軸同方向回転混連押出機(東洋精機製作所製:ラボプラストミル、二軸押し出しユニット使用)を用いて溶融混練しペレット(透過型樹脂組成物及び樹脂組成物)を得た。押出条件は吐出量4kg/h、スクリュー回転数48rpmであり、また押出温度は第1供給口からダイス部分まで270℃とした。得られたペレットを120℃で8時間、熱風循環式乾燥機にて乾燥した後、射出成形機を用いて、シリンダー温度290℃および金型温度70℃で、光学測定用試験片、及び難燃性測定用試験片をそれぞれ成形した。
次に、以下の試験方法にしたがって、上記で作製した光学測定用試験片及び難燃性測定用試験片を用いて、全光線透過率(%)、ヘイズ(%)、難燃性及び耐久性の評価を行った。
[全光線透過率の試験方法]
ヘーズメーターNDH2000(日本電色工業(株)製)を用いて、厚さ1.0mmの平板試験片についてJIS K 7136に準じて全光線透過率の測定を行った。
[ヘイズの試験方法]
ヘーズメーターNDH2000(日本電色工業(株)製)を用いて、厚さ1.0mmの平板試験片についてJIS K 7136に準じてヘイズの測定を行った。
[難燃性の試験方法]
UL規格94の垂直燃焼試験を、厚み1.6mmで行いその等級を評価し、V−1以上を良好として判定した。UL94V規格と判定基準を下記の表5に示す。
[耐久性の試験方法]
上記で得られた成形品(光学測定用試験片)を120℃、100%RHの高温高湿条件下に24h置くことで、劣化を促進させた場合の、全光線透過率の値で評価を行った。加速試験後の全光線透過率が透明性を示す75%以上を保持する場合、良好(○)と判定した。
下記の表1に実施例1−1〜1−8の結果、表2に比較例1−1〜1−6の結果、表3に実施例2−1〜2−11の結果及び表4に比較例1−1〜1−6、2−1〜2−6の結果を示す。
表1に示される実施例1−1〜1−8及び表3に示される実施例2−1〜2−11から明らかなように、表1に示される実施例1−1〜1−8の透過型樹脂組成物及び表3に示される実施例2−1〜2−11の透過型樹脂組成物は、従来の難燃性ポリカーボネート樹脂組成物、並びに表2に示される比較例1−1〜1−6の樹脂組成物及び比較例2−1〜2−6の樹脂組成物と比べて、難燃性及び耐久性に優れていることを確認した。また、本技術に係る透過型樹脂組成物は、薄肉成形品に対応可能で、かつ、従来の難燃性ポリカーボネート樹脂組成物と比べて、難燃性、成形性、曲げ弾性率及び耐久性に優れる難燃性樹脂組成物であると考えられる。
なお、以下に各比較例の結果を示す。
・比較例1−1、及び比較例2−1:
耐久性試験の結果、水溶性難燃剤(b−2)を使用したところ、全光線透過率が著しく低下した。
・比較例1−2、及び比較例2−2:
耐久性試験の結果、水溶性難燃剤(b−3)を使用したところ、全光線透過率が著しく低下した。
・比較例1−3及び1−4、並びに比較例2−3及び2−4:
PTFE(D−1:ドリップ防止剤)の含有量に関わらず、水溶性難燃剤(b−2)を使用したところ、全光線透過率が著しく低下した。
・比較例1−5及び1−6、並びに比較例2−5及び2−6:
回収ポリカーボネート樹脂(A−3)の有無に関わらず、全光線透過率の低下具合は変わらなかった。
Figure 2018066211
Figure 2018066211
Figure 2018066211
Figure 2018066211
Figure 2018066211

Claims (18)

  1. 芳香族ポリカーボネート樹脂と、非水溶性有機スルホン酸及び/又はその金属塩とを含み、
    該芳香族ポリカーボネート樹脂100質量部に対して、該非水溶性有機スルホン酸及び/又はその金属塩の含有量が0.01〜3.0質量部であり、
    該非水溶性有機スルホン酸及び/又はその金属塩の溶解量が、純水100gに対して0.5g以下である、透過型樹脂組成物。
  2. 120℃、100%及び24時間の条件下での加速試験後の前記透過型樹脂組成物の全光線透過率の減少率が、前記加速試験前の前記透過型樹脂組成物の全光線透過率に対して10%以内である、請求項1に記載の透過型樹脂組成物。
  3. 前記芳香族ポリカーボネート樹脂のポリスチレン換算の重量平均分子量が、36000以上63000以下である、請求項1に記載の透過型樹脂組成物。
  4. 前記非水溶性有機スルホン酸金属塩が芳香族スルホン酸金属塩化合物を含む、請求項1に記載の透過型樹脂組成物。
  5. 前記芳香族スルホン酸金属塩化合物のポリスチレン換算の重量平均分子量が、30,000以上である、請求項4に記載の透過型樹脂組成物。
  6. 前記芳香族スルホン酸金属塩化合物がスルホン酸金属塩基を含有し、該スルホン酸金属塩基の含有量が0.1〜10モル%である、請求項4に記載の透過型樹脂組成物。
  7. 前記芳香族ポリカーボネート樹脂が回収ポリカーボネート樹脂を含み、
    該回収ポリカーボネート樹脂の含有量が、前記芳香族ポリカーボネート樹脂の全質量に対して1〜100質量%未満である、請求項1に記載の透過型樹脂組成物。
  8. 前記芳香族ポリカーボネート樹脂が回収ポリカーボネート樹脂からなる、請求項1に記載の透過型樹脂組成物。
  9. 前記芳香族ポリカーボネート樹脂が、0.01〜3.0モル%の分岐構造を有する芳香族ポリカーボネート化合物を含む、請求項1に記載の透過型樹脂組成物。
  10. 前記芳香族ポリカーボネート樹脂が芳香族ポリカーボネート−ポリオルガノシロキサン共重合体を含む、請求項1に記載の透過型樹脂組成物。
  11. 光拡散剤を更に含む、請求項1に記載の透過型樹脂組成物。
  12. 前記光拡散剤が無機粒子又は有機粒子であり、該無機粒子又は該有機粒子の平均粒子径が0.1〜50μmである、請求項11に記載の透過型樹脂組成物。
  13. 120℃、100%及び24時間の条件下での加速試験後の前記透過型樹脂組成物の全光線透過率の減少率が、前記加速試験前の前記透過型樹脂組成物の全光線透過率に対して10%以内である、請求項11に記載の透過型樹脂組成物。
  14. 前記芳香族ポリカーボネート樹脂100質量部に対して、前記光拡散剤の含有量が0.0005〜6.0質量部である、請求項11に記載の透過型樹脂組成物。
  15. ドリップ防止剤を更に含み、
    該ドリップ防止剤の含有量が、前記芳香族ポリカーボネート樹脂100質量部に対して、0.03質量部以下である、請求項1に記載の透過型樹脂組成物。
  16. 請求項1に記載の透過型樹脂組成物を成形加工して得られる、透過型樹脂成形体。
  17. 照明器具用カバーである、請求項16に記載の透過型樹脂成形体。
  18. 表示用器具用拡散カバーである、請求項16に記載の透過型樹脂成形体。
JP2018543750A 2016-10-06 2017-07-26 透過型樹脂組成物及び透過型樹脂成形体 Active JP7067480B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016198311 2016-10-06
JP2016198311 2016-10-06
PCT/JP2017/027033 WO2018066211A1 (ja) 2016-10-06 2017-07-26 透過型樹脂組成物及び透過型樹脂成形体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018066211A1 true JPWO2018066211A1 (ja) 2019-08-15
JP7067480B2 JP7067480B2 (ja) 2022-05-16

Family

ID=61830823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018543750A Active JP7067480B2 (ja) 2016-10-06 2017-07-26 透過型樹脂組成物及び透過型樹脂成形体

Country Status (4)

Country Link
US (2) US11434364B2 (ja)
JP (1) JP7067480B2 (ja)
CN (1) CN109790368A (ja)
WO (1) WO2018066211A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019176213A1 (ja) * 2018-03-13 2019-09-19 ソニー株式会社 透明難燃性樹脂組成物及び透明難燃性樹脂組成物の製造方法

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002212409A (ja) * 2001-01-12 2002-07-31 Idemitsu Petrochem Co Ltd 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物とその製造法および成形品
JP2002226697A (ja) * 2001-02-05 2002-08-14 Idemitsu Petrochem Co Ltd 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物及びその成形品
JP2005272539A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Sony Corp 難燃剤、難燃性樹脂組成物
JP2006143949A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Asahi Kasei Chemicals Corp 芳香族ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物および成形体
WO2009025203A1 (ja) * 2007-08-20 2009-02-26 Sony Corporation 難燃剤およびその製造方法、ならびに樹脂組成物およびその製造方法
JP2009208845A (ja) * 2008-02-06 2009-09-17 Kiyoyuki Takenaka フルオープンタイプの缶。
JP2009298845A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Sony Corp 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
JP2011212409A (ja) * 2010-04-01 2011-10-27 Shoji Sawada バイオトイレの屎尿処理剤とその製造方法
JP2011219595A (ja) * 2010-04-08 2011-11-04 Teijin Chem Ltd 難燃光拡散性ポリカーボネート樹脂組成物からなる押し出し成形品
WO2011149030A1 (ja) * 2010-05-27 2011-12-01 出光興産株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物及びポリカーボネート樹脂成形体
JP2012067164A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Sumika Styron Polycarbonate Ltd 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
JP2012082361A (ja) * 2010-10-14 2012-04-26 Sumika Styron Polycarbonate Ltd ポリカーボネート樹脂製照明カバー
WO2014034012A1 (ja) * 2012-08-31 2014-03-06 ソニー株式会社 樹脂組成物及び樹脂成型体
WO2014033987A1 (ja) * 2012-08-31 2014-03-06 ソニー株式会社 樹脂組成物及び樹脂成型体
JP2014040571A (ja) * 2012-07-25 2014-03-06 Sumika Styron Polycarbonate Ltd 熱伝導性ポリカーボネート樹脂組成物およびそれからなる成形体
JP2015117298A (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5724816B2 (ja) 1974-05-17 1982-05-26
CA1337104C (en) 1986-11-18 1995-09-26 William James Work Light-scattering thermoplastic polymers
JPH1046018A (ja) 1996-07-31 1998-02-17 Idemitsu Petrochem Co Ltd 光拡散性樹脂組成物
JP2000169695A (ja) 1998-12-10 2000-06-20 Sumitomo Dow Ltd ポリカ―ボネ―ト樹脂組成物およびそれからなる浴室灯グロ―ブ
WO2002059205A1 (fr) * 2001-01-26 2002-08-01 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Compositions de resines polycarbonates ignifuges et articles moules a partir de ces compositions
CN101906242A (zh) 2004-03-23 2010-12-08 索尼株式会社 阻燃剂、阻燃树脂组合物和生产该阻燃剂的方法
JP4196861B2 (ja) * 2004-03-23 2008-12-17 ソニー株式会社 難燃剤、難燃性樹脂組成物、難燃剤の製造方法
CN102597111A (zh) * 2009-11-05 2012-07-18 帝人化成株式会社 由芳香族聚碳酸酯树脂组合物形成的挤出成型品
JP2012067614A (ja) 2010-09-21 2012-04-05 Toyota Motor Corp コンプレッサ出口圧力制御装置
JP5843603B2 (ja) 2011-12-22 2016-01-13 住化スタイロンポリカーボネート株式会社 ポリカーボネート樹脂製照明カバー
JP2016108439A (ja) * 2014-12-05 2016-06-20 出光興産株式会社 ポリカーボネート−ポリオルガノシロキサン共重合体の製造方法

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002212409A (ja) * 2001-01-12 2002-07-31 Idemitsu Petrochem Co Ltd 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物とその製造法および成形品
JP2002226697A (ja) * 2001-02-05 2002-08-14 Idemitsu Petrochem Co Ltd 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物及びその成形品
JP2005272539A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Sony Corp 難燃剤、難燃性樹脂組成物
JP2006143949A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Asahi Kasei Chemicals Corp 芳香族ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物および成形体
WO2009025203A1 (ja) * 2007-08-20 2009-02-26 Sony Corporation 難燃剤およびその製造方法、ならびに樹脂組成物およびその製造方法
JP2009208845A (ja) * 2008-02-06 2009-09-17 Kiyoyuki Takenaka フルオープンタイプの缶。
JP2009298845A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Sony Corp 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
JP2011212409A (ja) * 2010-04-01 2011-10-27 Shoji Sawada バイオトイレの屎尿処理剤とその製造方法
JP2011219595A (ja) * 2010-04-08 2011-11-04 Teijin Chem Ltd 難燃光拡散性ポリカーボネート樹脂組成物からなる押し出し成形品
WO2011149030A1 (ja) * 2010-05-27 2011-12-01 出光興産株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物及びポリカーボネート樹脂成形体
JP2012067164A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Sumika Styron Polycarbonate Ltd 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
JP2012082361A (ja) * 2010-10-14 2012-04-26 Sumika Styron Polycarbonate Ltd ポリカーボネート樹脂製照明カバー
JP2014040571A (ja) * 2012-07-25 2014-03-06 Sumika Styron Polycarbonate Ltd 熱伝導性ポリカーボネート樹脂組成物およびそれからなる成形体
WO2014034012A1 (ja) * 2012-08-31 2014-03-06 ソニー株式会社 樹脂組成物及び樹脂成型体
WO2014033987A1 (ja) * 2012-08-31 2014-03-06 ソニー株式会社 樹脂組成物及び樹脂成型体
JP2015117298A (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US11434364B2 (en) 2022-09-06
CN109790368A (zh) 2019-05-21
JP7067480B2 (ja) 2022-05-16
US20200024444A1 (en) 2020-01-23
US20220403161A1 (en) 2022-12-22
WO2018066211A1 (ja) 2018-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120129989A1 (en) Thermoplastic Resin Composition and Molded Product Using the Same
JP3516908B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物および成形品
US11180652B2 (en) Thermoplastic resin composition and molded product using same
JP6396287B2 (ja) 加工中安定状態を保つpc/abs組成物
JP2009538378A (ja) 透明ポリカーボネートブレンド
JP2011137158A (ja) 優れた耐スクラッチ性及び衝撃強度を有するポリカーボネート樹脂組成物
US11492486B2 (en) Flame retardant resin composition
JP2006249291A (ja) ガラス強化ポリカーボネート樹脂組成物
JP2012140588A (ja) 離型性及び外観特性に優れたポリカーボネート系樹脂組成物、並びにこれを用いた成形品
US20220127455A1 (en) Impeller and resin composition therefor
CN104583319B (zh) 树脂组合物及树脂成型体
US20220403161A1 (en) Transparent resin composition and transparent resin molded article
JP2003128905A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
WO2019176213A1 (ja) 透明難燃性樹脂組成物及び透明難燃性樹脂組成物の製造方法
JP6177797B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP7334732B2 (ja) 樹脂組成物及び樹脂組成物の製造方法、並びに樹脂成形体の製造方法
JP2012136558A (ja) 熱可塑性樹脂の金属粘着性を低減させる方法
JP5156343B2 (ja) 透明な極性ポリマーのための加工助剤としての合成ワックス酸化生成物の使用
JP6495683B2 (ja) 絶縁熱伝導性ポリカーボネート樹脂組成物
WO2019121356A1 (en) Polycarbonate composition
JP4354690B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びそれよりなる薄肉成形品
JP2012211233A (ja) 樹脂組成物及び該樹脂組成物からなる成形体
JP7501563B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
KR101829959B1 (ko) 열가소성 수지 조성물 및 이를 포함하는 성형품
JP2015117307A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物およびその成形品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220411

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7067480

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151