JPWO2018029789A1 - 自動運転車両の制御方法及び制御装置 - Google Patents

自動運転車両の制御方法及び制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018029789A1
JPWO2018029789A1 JP2018533346A JP2018533346A JPWO2018029789A1 JP WO2018029789 A1 JPWO2018029789 A1 JP WO2018029789A1 JP 2018533346 A JP2018533346 A JP 2018533346A JP 2018533346 A JP2018533346 A JP 2018533346A JP WO2018029789 A1 JPWO2018029789 A1 JP WO2018029789A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
degree
interest
autonomous driving
driving vehicle
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018533346A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6690715B2 (ja
Inventor
ファソン ジャン
ファソン ジャン
寸田 剛司
剛司 寸田
平松 真知子
真知子 平松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Publication of JPWO2018029789A1 publication Critical patent/JPWO2018029789A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6690715B2 publication Critical patent/JP6690715B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/10Path keeping
    • B60W30/12Lane keeping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/015Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting the presence or position of passengers, passenger seats or child seats, and the related safety parameters therefor, e.g. speed or timing of airbag inflation in relation to occupant position or seat belt use
    • B60R21/01512Passenger detection systems
    • B60R21/01552Passenger detection systems detecting position of specific human body parts, e.g. face, eyes or hands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/10Path keeping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/16Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • B60W40/09Driving style or behaviour
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/0098Details of control systems ensuring comfort, safety or stability not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/082Selecting or switching between different modes of propelling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/085Changing the parameters of the control units, e.g. changing limit values, working points by control input
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/10Interpretation of driver requests or demands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/005Handover processes
    • B60W60/0053Handover processes from vehicle to occupant
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N20/00Machine learning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • B60W2040/0818Inactivity or incapacity of driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • B60W2040/0872Driver physiology
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0062Adapting control system settings
    • B60W2050/007Switching between manual and automatic parameter input, and vice versa
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/403Image sensing, e.g. optical camera
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/045Occupant permissions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/18Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/21Voice
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/22Psychological state; Stress level or workload
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/225Direction of gaze
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/229Attention level, e.g. attentive to driving, reading or sleeping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/30Driving style
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/05Type of road, e.g. motorways, local streets, paved or unpaved roads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/53Road markings, e.g. lane marker or crosswalk
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/402Type
    • B60W2554/4023Type large-size vehicles, e.g. trucks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/402Type
    • B60W2554/4026Cycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/402Type
    • B60W2554/4029Pedestrians
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/801Lateral distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/802Longitudinal distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2555/00Input parameters relating to exterior conditions, not covered by groups B60W2552/00, B60W2554/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

自動運転車両の走行状況に対する乗員の関心度を検出する関心度検出部(1)と、自動運転車両の走行状況に基づいて、手動運転特性を学習する手動運転特性学習部(7)と、自動運転車両の周囲状況に基づいて、自動運転特性を設定する自動運転特性設定部(8)を有する。更に、乗員の車両走行に対する関心度を判定する関心度判定部(12)と、関心度判定部(12)にて、関心度が高いと判定された場合には、手動運転学習部(7)で学習された手動運転特性に基づいて運転特性を設定し、関心度が低いと判定された場合には、自動運転設定部(8)で設定された自動運転特性を設定する運転特性設定部(13)を備える。

Description

本発明は、自動運転車両の制御方法及び制御装置に関する。
特許文献1には、車両の搭乗者の生体情報を検出し、その生体情報に応じて運転操作を支援する技術が開示されている。
特開2014−75008号公報
しかしながら、特許文献1に開示された従来例は、乗員による走行状況に対する関心度について検討していないため、乗員の関心度に応じた自動運転制御を実行することができない。このため、乗員の意図を適切に反映した自動運転制御ができないという問題があった。
本発明は、このような従来の課題を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、乗員の意図を適切に反映した自動運転制御が可能な自動運転車両の制御方法及び制御装置を提供することにある。
本発明の一態様は、自動運転車両の走行状況に対する乗員の関心度を検出し、関心度に応じた運転特性に基づいて車両を制御する。
本発明の一態様によれば、乗員の意図を適切に反映した自動運転を実行することが可能となる。
図1は、本発明の実施形態に係る自動運転車両の制御装置の構成を示すブロック図である。 図2は、本発明の実施形態に係る眼球状態検出部の構成を示すブロック図である。 図3は、本発明の実施形態に係る画像処理部の構成を示すブロック図である。 図4は、乗員の眼球、及び眼球に含まれる瞳の中心、及び反射光の中心を示す説明図である。 図5Aは、自車両の前方状況、及び乗員の視線方向の移動を示す説明図である。 図5Bは、乗員の物体に対する注視、非注視を示す説明図である。 図6は、乗員の顔を撮影して瞬きパラメータを抽出する手順を示す説明図である。 図7は、時間経過に対する乗員の開眼度の変化を示すグラフである。 図8は、車両に搭載される関連スイッチ、及び非関連スイッチを示す説明図である。 図9は、会話判定部の詳細な構成を示すブロック図である。 図10は、自車両状況検出部の詳細な構成を示すブロック図である。 図11は、周囲状況検出部の詳細な構成を示すブロック図である。 図12は、特徴点を検出する3つの方法を示す説明図である。 図13は、検出された各特徴点についての、運転行動の学習の流れを示す説明図である。 図14は、走行状況の分類を示す説明図である。 図15は、他車両のデータを意味のある項目に分解する例を示す説明図である。 図16は、手動運転特性学習部で学習される手動運転特性の例を示す説明図である。 図17Aは、自車両が自動運転特性を採用せずに巡航走行する場合の走行状況を示す説明図である。 図17Bは、自車両が自動運転特性を採用して巡航走行する場合の走行状況を示す説明図である。 図18Aは、自車両が自動運転特性を採用せずに追従走行する場合の走行状況を示す説明図である。 図18Bは、自車両が自動運転特性を採用して追従走行する場合の走行状況を示す説明図である。 図19Aは、自車両が自動運転特性を採用せずに交差点を通過する場合の走行状況を示す説明図である。 図19Bは、自車両が自動運転特性を採用して交差点を通過する場合の走行状況を示す説明図である。 図20Aは、自車両が交差点で一旦停止した後右折する場合の、走行状況を示す説明図である。 図20Bは、自車両が交差点で停止せずに右折する場合の、走行状況を示す説明図である。 図21は、車両が交差点で一旦停止せずに右折する場合、一旦停止した後に右折する場合の頻度を示すグラフである。 図22は、手動運転特性の確率分布を示す説明図である。 図23は、本発明の実施形態に係る自動運転車両の制御装置の、処理手順を示すフローチャートである。 図24は、眼球の動きに基づいて、関心度が基準値よりも高いか否かを判断する処理を示すフローチャートである。 図25は、乗員が操作するスイッチの頻度に基づいて、関心度が基準値よりも高いか否かを判断する処理を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る自動運転車両の制御装置の構成を示すブロック図である。図1に示すように、自動運転車両の制御装置は、関心度検出部1と、走行状況検出部14と、個人適合運転特性判定部4と、自動運転特性設定部8、及び運転特性切替部11を備えている。
本実施形態で示す各機能は、1又は複数の処理回路により実装され得る。処理回路は、電気回路を含む処理装置を含む。処理装置は、また、実施形態に記載された機能を実行するようにアレンジされた特定用途向け集積回路(ASIC)や従来型の回路部品のような装置を含む。
[関心度検出部1の説明]
関心度検出部1は、自車両の乗員(例えば、運転者)の自車両の現在の走行状況に対する関心度を検出し、関心度が基準値よりも高いか否かを判定する。関心度検出部1は、乗員の眼球の動きを検出する眼球状態検出部2と、車両に搭載される各種のスイッチ操作の頻度を検出するスイッチ操作検出部3と、乗員の会話を分析する会話判定部16を備えている。眼球状態検出部2、スイッチ操作検出部3、及び会話判定部16の検出結果は、運転特性切替部11の関心度判定部12に出力される。
<眼球状態検出部2>
図2は、眼球状態検出部2の構成を示すブロック図である。図2に示すように眼球状態検出部2は、乗員の眼球18に向けて赤外線を照射する赤外線照明21と、眼球18の瞳19で反射する赤外線を撮影する赤外線カメラ20と、赤外線照明21及び赤外線カメラ20を制御する照明・カメラコントローラ23と、を備えている。
更に、眼球状態検出部2は、車両の外部(例えば、車両前方)を撮影する車外カメラ17で撮影された車外画像を取得し、この車外画像と赤外線カメラ20で撮影された画像に基づいて、乗員の視線解析、瞬き解析等の処理を実行する画像処理部22を備えている。そして、眼球状態検出部2は、乗員の眼球18の動きに基づいて、乗員の視線方向を検出する。
図3は、眼球状態検出部2の構成を詳細に示すブロック図である。図3に示すように、赤外線カメラ20は、レンズ25と、可視光遮光フィルタ26と、シャッタ・絞り27、及び、赤外線イメージセンサ28を備えている。そして、照明・カメラコントローラ23の制御により、シャッタ・絞り27及び赤外線イメージセンサ28を制御して、眼球18に照射した赤外線の反射光を撮影する。
画像処理部22は、デジタルフィルタ29と、画像処理用GPU(Graphics Processing Unit)30と、パラメータ抽出部31を備えている。
デジタルフィルタ29は、赤外線カメラ20で撮影された画像、及び車外カメラ17で撮影された画像をフィルタ処理する。
画像処理用GPU30は、赤外線カメラ20で撮影された画像、及び車外カメラ17で撮影された画像に基づいて、乗員の視線方向の解析、及び、乗員の瞬きの解析等の各種の画像処理を実施する。
パラメータ抽出部31は、画像処理用GPU30により実施された画像処理にて得られる乗員の視線方向、及び車外カメラ17で撮影された車外の画像に基づいて、車両周辺を注視しているか否かを示す「周辺注視パラメータ」を抽出する。更に、瞬きをしているか否かを示す「瞬きパラメータ」を抽出する。そして、パラメータ抽出部31は、抽出した周辺注視パラメータ、瞬きパラメータを、図1に示す関心度判定部12に出力する。
次に、眼球状態検出部2により、乗員の視線方向を検出する処理について、図4〜図7を参照して説明する。図4は乗員の眼球18、眼球18に含まれる瞳19の中心r1、及び、反射光の中心r2を示す説明図である。
乗員の視線方向を検出する場合には、図2に示した赤外線照明21にて、乗員の眼球18に赤外線ビームを照射する。図4に示すように、赤外線ビームの反射光と瞳19の中心を赤外線カメラ20で検出する。更に、瞳19の中心r1から反射光の中心r2までの出力ベクトルR1を演算する。
また、赤外線ビームの反射光の位置に基づいて、赤外線カメラ20と反射光との位置関係を算出する。更に、赤外線カメラ20と反射光との位置関係と、上記の出力ベクトルR1に基づいて、赤外線カメラ20と、瞳19の中心との位置関係を求める。その結果、乗員の視線方向、即ち、乗員が車両周囲のどの位置を見ているかを認識することができる。
次に、上述した周辺注視パラメータについて説明する。図5Aは自車両の前方画像を示す説明図、図5Bは乗員の物体に対する注視、非注視を示す説明図である。車外カメラ17で撮影される画像中に含まれる前方物体(他車両等)の存在位置と、乗員の視線が一致した場合には「視認」と定義する。例えば、図5Aに示す先行車両e1に乗員の視線が向いている場合には、乗員は先行車両e1を視認していると判断する。路側に存在する車両e2に乗員の視線が向いている場合には、乗員は車両e2を視認していると判断する。
更に、視認が確認された後、眼球の運動角速度が10[deg/s]以下の状態(視線が停留している状態)が、閾値時間τ1(例えば、165msec)以上継続した場合に「注視」とする。その結果、図5Bに示すように、注視時間と非注視時間が得られる。一定時間内における注視時間の割合である周辺注視度F1[%]を下記(1)式で定義する。
F1=Ta/(Ta+Tb)*100 …(1)
(1)式において、Taは一定時間内で対象物の注視時間、Tbは一定時間内の非注視時間を示す。
乗員の周辺注視度が高いということは、この乗員は走行状況に対する関心度が高いと推定できる。上記(1)式で演算した周辺注視度F1を周辺注視パラメータとして、図1に示す関心度判定部12に出力する。
次に、瞬きパラメータについて説明する。乗員が瞬きをしているか否かを示す瞬きパラメータの検出手順について、図6を参照して説明する。図6のステップh1では、赤外線カメラ20にて乗員の顔画像71を撮影する。ステップh2では、h1の処理で撮影した顔画像71から顔領域72を抽出する。
ステップh3では、顔領域72から特徴点を抽出した画像73を取得する。ステップh4では、顔の特徴点から顔の姿勢を示す画像74を取得する。ステップh5では、乗員の眼の画像から開眼部、閉眼部を認識する。開眼部、及び閉眼部に基づき、全開に対する開眼の割合を示す開眼度を求めることができる。ステップh6では、瞬きのパラメータを検出する。なお、ステップh1〜h5に示す画像処理は、周知の技術であるので詳細な説明を省略する。
以下、ステップh6に示した瞬きパラメータの検出方法について説明する。図7は、時間経過に伴う乗員の開眼度の変化を示すグラフである。曲線Q1に示すように、乗員の開眼度は周期的に変化している。最大開眼度となる時刻の間隔を瞬き間隔T1とする。また、開眼度が20%以下の場合に、閉眼と定義して閉眼時間T2を演算する。最大開眼度は、各乗員毎に事前にキャリブレーションされている数値を用いる。
下記(2)式により、眼球18の瞬き間隔に対する閉眼時間の割合を示す開閉挙動特徴量PEを演算する。
PE=(T2/T1)*100[%] …(2)
また、最大開眼度となった時刻(例えば、t1)から閉眼となった時刻(例えば、t2)までの経過時間を測定し、閉眼速度X1[%/sec]を演算する。更に、開眼時の開眼度X2[%]を演算する。
上記の開閉挙動特徴量PEが高いということは、乗員の閉眼の度合いが高いということであり、走行状況に対する関心度は低いといえる。換言すれば、開閉挙動特徴量PEが予め設定した閾値(第2閾値PEth)よりも低い場合に、乗員の走行状況に対する関心度が高いと推定できる。また、閉眼速度X1が高い、或いは開眼時の開眼度X2が高いということは、自車両の周囲を注視する度合が高いので、乗員の走行状況に対する関心度が高いと推定できる。
そして、閉眼速度X1、開眼時の開眼度X2及び、(2)式で演算した開閉挙動特徴量PEを瞬きパラメータとして、図1に示す関心度判定部12に出力する。
<スイッチ操作検出部3>
次に、スイッチ操作検出部3について説明する。スイッチ操作検出部3は、車両に搭載される各種の操作を検出し、検出データを図1に示す関心度判定部12に出力する。車両に搭載される各種のスイッチを、車両走行と関連するスイッチ(以下、「関連スイッチ」という)と、車両走行と関連しないスイッチ(以下、「非関連スイッチ」という)に分類する。
図8に示すように、関連スイッチは、例えば速度設定スイッチ、車間距離設定スイッチ、車線変更スイッチ等である。一方、非関連スイッチは、例えば窓の開閉スイッチ、オーディオ操作スイッチ、ナビゲーション操作スイッチ、シート位置調整スイッチ、照明スイッチ等である。
後述するように、図1に示す関心度判定部12は、関連スイッチの操作頻度(一定時間内に操作される回数)が高い場合には、乗員の走行状況に対する関心度は高いものと判定する。逆に、関連スイッチの操作頻度(一定時間内に操作される回数)が低い場合には、乗員の走行状況に対する関心度は低いものと判定する。また、非関連スイッチの操作頻度が高い場合には、乗員の走行状況に対する関心度は低いものと判定し、操作頻度が低い場合には、乗員の走行状況に対する関心度は高いものと判定する。
<会話判定部16>
次に、会話判定部16について説明する。図9に示すように、会話判定部16は、音声を検出するマイク42と、スピーカ43と、乗員に対して各種の情報を提示する情報提示部44と、乗員の会話を分析する分析部45、を備えている。会話判定部16は、乗員の音声とその他の音声を識別するために、予め登録された乗員の音声データを用いて乗員の音声を認識する。会話には、乗員とその他の乗員との会話の他に、乗員と車両との会話も含まれる。乗員の会話では、乗員の会話速度、声の大きさなど、音声を分析して関心度を検出するようにしても良い。例えば、乗員の会話速度が速い場合は、運転よりも会話に集中しているとして、関心度は低いと判定するようにしても良い。また、例えば、乗員の声の大きさが小さい場合は、乗員の独り言の可能性が高く、会話に集中していない状態として、関心度を高くするようにしてもよい。乗員と車両との会話は、情報提示部44が、スピーカ43から乗員に対して様々な会話(日常会話でもよくクイズでもよい)を投げかけることができる。例えば、「道路の制限速度は何kmですか?」、「先行車両は何色ですか?」等の質問を投げかける。そして、マイク42は、乗員の発話(音声)を検出し、分析部45は、この会話に対する乗員の発話(音声)を認識し分析する。
そして、後述するように、関心度判定部12は、会話判定部16で分析された乗員の意識量を推定し、意識量が大きい場合に、関心度が高いと判定する。
[走行状況検出部14の説明]
次に、図1に示す走行状況検出部14について説明する。走行状況検出部14は、自車両の走行状況を検出する自車両状況検出部6と、自車両の周囲の状況を検出する周囲状況検出部9を備えている。
自車両状況検出部6は、図10に示すように、車速センサ32で検出される車速データ、加速度センサ33で検出される加速度データ、ステア角度センサ34で検出されるステア角度データを取得して、これらの各データに基づいて自車両の走行状況を検出する。自車両状況検出部6で検出されたデータは、図1に示す手動運転特性学習部7に出力される。
周囲状況検出部9は、図11に示すように、車両間隔検出部35と、非車両検出部36と、周辺車両種類検出部37と、車線検出部38と、道路種類検出部39、及び交通情報検出部40を備えている。
車両間隔検出部35は、レーダー等により、自車両の前後左右の車両間隔を検出する。非車両検出部36は、周囲を撮影するカメラで撮影された画像に基づいて、自車両の周囲に存在する歩行者、自転車等の車両以外の物体を検出する。
周辺車両種類検出部37は、カメラで撮影された画像から、自車両の周囲に存在する車両を検出し、検出した車両の種類を検出する。例えば、乗用車、トラック、バス、バイク等を検出する。車線検出部38は、カメラで撮影された画像から、道路の車線を検出する。
道路種類検出部39は、ナビゲーション装置より得られる情報から道路種類を検出する。交通情報検出部40は、ナビゲーション装置より得られる情報から交通情報を検出する。なお、以上に記した各種の情報は、車車間通信、路車間通信にて検出してもよく、ソナー等のその他のセンサにより検出することも可能である。周囲状況検出部9で検出されたデータは、図1に示す自動運転特性設定部8に出力される。
[個人適合運転特性判定部4の説明]
次に、図1に示す個人適合運転特性判定部4について説明する。個人適合運転特性判定部4は、自車両の手動運転時に乗員の運転特性を学習する手動運転特性学習部7と、手動運転特性を記憶する手動運転特性データベース5を備えている。
手動運転特性学習部7は、乗員が手動運転したときの各種の運転特性を取得して、手動運転特性データベース5に蓄積する。この運転特性は、乗員の好みに合った運転特性であり、後述するように、自車両の走行状況に対する乗員の関心度が基準値よりも高いと判定された場合に採用する。以下、詳細に説明する。
手動運転特性学習部7は、自車両状況検出部6で検出された走行状況を示す各データ(図10に示した各センサにより取得したデータ)から、乗員の運転特性を検出する。運転特性とは、乗員が手動運転を実行する場合の、車線変更時のタイミング、高速道路に進入するときの合流点、合流速度、車間距離、平均巡航速度、加減速度、ブレーキタイミング、ステアリング角速度、車線内の走行位置(左寄り、右寄り)、交差点における右折通過タイミング等である。そして、検出された各特徴点での運転行動を学習する。
運転特性を検出する方法としては、一般的に3つの学習方法が知られている。図12は、3つの学習方法を示す説明図である。学習方法「1」では、人間の分析により学習する。学習方法「2」では、人間の知識、経験による仮説を設定し、更に、機械学習により学習する。学習方法「3」では、機械学習による完全自動で学習する。本実施形態では、一例として学習方法「2」の方法を採用して学習する。
図13は、走行状況検出部14により検出されたデータから特徴を学習する流れを示す説明図である。まず、ステップa1にて、走行状況検出部14からデータを収集する。自車両の走行状況と周囲状況を、データとして収集する。データを収集した後、ステップa2において、必要な属性データを抽出する。走行状況検出部14が収集したデータが、運転行動と関連性があるとは限らず、運転行動と関連性の無いデータが学習の材料として使用されると、むしろ学習結果に悪影響を与える場合がある。このため、ステップa2の処理では必要なデータ(属性データ)のみを抽出する。
ステップa3において、前述のa2の処理で抽出した属性データに含まれているノイズ等の学習に悪影響を与える要素を除去して、属性データを修正する。
ステップa4において、属性データを意味のある項目(パラメータ)に分類する。図15は、他車両のデータを意味のある項目に分類する例を示している。
具体的には、オブジェクト「1」〜オブジェクト「n」の他車両が検出され、更に、各他車両の「種類」、「動き」、「ブレーキランプ」、「自車両との距離」が検出された場合には、これらの各データを再分類して「先行する車両の台数」、「先行するトラックの台数」、「先行する車両との間の距離」、等の各種の項目を取得する。
上述した図6のa1〜a4の処理を前処理と定義し、ステップa5において、前処理で生成されたパラメータを機械学習の入力とし、機械学習を実行する。機械学習のアルゴリズムとして、例えばSOM(Self Organizing Map)、SVC(Support Vector Machine Classification)、SGD(Stochastic Gradient Decent)、ロジスティックス回帰等を用いることができる。この機械学習により、走行している道路種別が出力される。図14に示すように、各種の道路種別は(例えば、b1〜b8)に分類される。具体的には、高速道路を走行中の場合には「b1.高速道路」とし、一般道路で片側2車線を走行中の場合には「b2.幹線道路」とし、一般道路で片側1車線を走行中の場合には「b3.非幹線道路」とし、一般道路の交差点を走行中の場合には「b4.交差点」とする。また、一般道路または高速道路を走行中で先行車両が存在しない場合には「b5.巡航走行」とし、一般道路または高速道路を走行中で先行車両が存在する場合には「b6.追従走行」とし、一般道路の交差点で停止後再発進した場合には「b7.交差点通過」とし、一般道路の交差点で右折した場合には「b8.右折」に分類する。尚、この分類方法は、以上の内容に限られず、分類項目を多くしてもよいし、分類項目を少なくしてもよい。分類項目が多い場合は、以上に加えて、高速道路の合流地点、高速道路の分岐地点、幹線道路の右折専用車線、などを加えても良い。分類項目を少なくする場合は、高速道路、一般道の二つに絞り込むことも一例である。
ステップa6において、学習により特定した道路種別と、その道路種別における運転特性を運転特性データベース5に保存する。以上のように、学習方法「2」では、図13のステップa1〜a5における分類項目を手動で設定し、ステップa6では機械学習を通して自動で状況パラメータを生成する。
図16は、手動運転特性学習部7で学習される手動運転特性の例を示す説明図であり、片側2車線の道路の左車線を自車両V1が時速60kmで走行し、右車線に2台の他車両V2、V3が時速80kmで走行している状況を示している。
この走行状況に対して、前述した手法により、走行状況の種類、前後の他車両との位置関係、道路情報(制限速度)、現在の車両の走行情報(例えば、走行速度)が取得される。
そして、機械学習のアルゴリズムを用いて有意なパラメータを算出する。その結果、例えば、巡航走行の場合には、制限速度の75%(制限速度80km/hの道路を60km/hで走行)の速度で走行する、との学習結果が得られる。この学習結果は、手動運転特性データベース5に保存される。なお、本実施形態で示す巡航走行とは、先行車両との間の車間時間(車間距離を走行速度で除した数値)が2秒以上である状況が30秒以上継続することと定義する。
[自動運転特性設定部8の説明]
次に、図1に示す自動運転特性設定部8について説明する。自動運転特性設定部8は、後述するように、乗員の走行状況に対する関心度が低い場合に選択する運転特性を設定する。以下、図17〜図20を参照して詳細に説明する。
図17A、図17Bは、自車両が自動運転によって巡航走行しているときの、自動運転特性を決定する例を示す説明図である。入力パラメータとして、走行状況の種類(この場合は、巡航走行)、自車両の前方、後方を走行する他車両との位置関係、及び制限速度等の道路情報を取得する。そして、制限速度を超えない範囲で自車両の走行速度が周辺を走行する他車両の速度に合うように制御する。自車両の走行速度を他車両の走行速度に合わせることにより、渋滞を解消することができる。具体的には、図17Aに示すように、渋滞区間P1、P3が存在し、更にこれらの中間に円滑走行区間P2が存在する場合には、自車両の走行速度を他車両の走行速度に合わせることにより、図17Bに示すように、渋滞を解消して全体を円滑走行区間P4とすることができる。
図18A、図18Bは、自車両の前方を走行する先行車両に追従する追従走行している場合の自動運転特性を決定する例を示す説明図である。なお、本実施形態で示す追従走行とは、先行車両との間の車間時間が2秒未満である状況が30秒以上継続することと定義する。入力パラメータとして、走行状況の種類(この場合は、追従走行)、自車両の前方、後方を走行する他車両との位置関係を取得する。先行車両との追突を回避可能な範囲で車間時間を短くする。即ち、図18Aに示すように、車間時間が4[sec]であったものを、図18Bに示すように車間時間を2[sec]とする。その結果、車間時間が短くなるので、一定距離の区間を走行する車両数が多くなり、結果として渋滞を緩和することが可能となる。
図19A、図19Bは、自車両が交差点で発進する際の自動運転特性を決定する例を示す説明図である。自車両が交差点にて信号機の赤色の点灯により停止し、その後緑色の点灯に切り替わって発進する場合を想定している。入力パラメータとして、走行状況の種類(この場合は、巡航走行)、自車両と先行車両との位置関係、及び信号機の情報を取得する。
そして、発進時には先行車両と追突しない範囲で該先行車両に対して、加速度、発進タイミングを合わせることで、緑色の点灯時間に交差点を通過する車両の台数を増加させることができる。即ち、発進時の制御を実行しない場合には、図19Aに示すように車両どうしの間隔が大きくなり、通過する車両台数が少ない。具体的には、z1、z2、z3の3台が通過している。これに対して、自動運転特性を設定して発進を制御することにより、図19Bに示すように、交差点を通過する車両の台数はz4、z5、z6、z7の4台となり、通過車両を増加させることができる。
図20A、図20B、図21は、自車両V1が交差点で右折する場合に、一旦停止するか或いはそのまま右折するかを決定する例を示す説明図である。図20A、図20Bに示すように、対向車両V3が交差点に到達するために要する時間を到達時間s1とし、自車両が交差点に到達するために要する時間を到達時間s2とする。そして到達時間s1とs2の差分(s1−s2;これをギャップ時間Δsとする)を演算し、このギャップ時間Δsが、予め設定した閾値時間(例えば、6秒)よりも長い場合には、自車両V1は停止することなく交差点を右折する。一方、ギャップ時間Δsが閾値時間以下である場合には、自車両V1は交差点で一旦停止する。
具体的には、図20Aに示すように、自車両V1が交差点に接近しており、対向車両V3が交差点に接近した位置を走行している場合(到達時間s1が小さい場合)には、自車両V1は一旦停止し、対向車両V3が通過した後に右折する。この場合、後続車両V2は、交差点で一端停止した後、再発進して直進することになる。
一方、図20Bに示すように、自車両V1が交差点に接近しており、対向車両V3が交差点から比較的離れた位置を走行している場合(到達時間s1が大きい場合)には、自車両V1は交差点で停止することなく右折する。この場合、後続車両V2は、交差点で停止することなく直進することができる。
このように、ギャップ時間Δsを設定することにより、右折の判断を的確に行うことができるので、交差点での渋滞を緩和することができる。
図21は、右折時に一旦停止した場合、及び停止することなく右折した場合の、ギャップ時間Δsの累積頻度を示すグラフである。曲線q1は、交差点で停止した場合のギャップ時間Δsと頻度の関係を示しており、ギャップ時間Δsが短くなるほど、停止する車両が増加している。曲線q2は、交差点で停止することなく右折した場合のギャップ時間Δsと頻度の関係を示しており、ギャップ時間Δsが長くなるほど、交差点を停止せずに右折する車両が増加している。
そして、本実施形態では、曲線q1とq2の交点を上記の閾値時間として設定する。図21の場合は、閾値時間は6秒である。即ち、ギャップ時間Δsが6秒よりも長い場合には、自車両V1を停止させずに交差点を右折させ、ギャップ時間Δsが6秒以下である場合には、自車両V1を交差点で停止させるように制御する。こうすることにより、交差点にて円滑な右折が可能となり、交差点での渋滞を緩和することができる。
[運転特性切替部11の説明]
次に、図1に示す運転特性切替部11について説明する。運転特性切替部11は、関心度判定部12と運転特性設定部13を備えている。
関心度判定部12は、前述した眼球状態検出部2より出力される「周辺注視パラメータ」、及び「瞬きパラメータ」に基づいて、乗員の走行状況に対する関心度を判定する。具体的には、前述の(1)式に示した周辺注視度F1が予め設定した第1閾値F1thよりも高い場合に、走行状況に対する関心度が基準値よりも高いと判定する。また、前述の(2)式に示した開閉挙動特徴量PEが予め設定した第2閾値PEthよりも低い場合、開眼時の開眼度X2が予め設定した第3閾値X2thよりも高い場合、或いは、閉眼速度X1が予め設定した第4閾値X1thよりも高い場合に走行状況に対する関心度が基準値よりも高いと判定する。
また、スイッチ操作検出部3より出力される関連スイッチ、及び非関連スイッチの操作状況に応じて、乗員の走行状況に対する関心度を判定する。具体的には、関連スイッチの操作頻度が予め設定した第5閾値よりも高い場合には、走行状況に対する関心度が基準値よりも高いと判定する。また、非関連スイッチの操作頻度が予め設定した第6閾値よりも高い場合には、走行状況に対する関心度が基準値よりも低いと判定する。
更に、前述したように、会話判定部16で分析された運転者に対する意識量を推定し、意識量が予め設定した第7閾値よりも高い場合に、走行状況に対する関心度が基準値よりも高いと判断する。
運転特性設定部13は、関心度判定部12で判定された関心度に基づいて、自動運転制御の制御内容を決定する。具体的には、乗員の走行状況に対する関心度が基準値よりも高い場合には、乗員の運転特性に適合するように自動運転を行う。例えば、車両速度、車間距離を、乗員の特性に適合するように制御する。即ち、運転者の現在の運転に対する関心度が基準値よりも高い場合には、できるだけ運転者(乗員)が好む運転特性で運転することにより、運転者に与える違和感を抑制することができる。従って、運転者が手動運転したときの運転特性データを、手動運転特性データベース5より抽出して、運転者の運転者特性に適合するように自動運転を行う。
手動運転特性データベース5には、例えば、図22に示すように、3つの手動運転特性u1、u2、u3が記憶されている。そして、自車両の手動運転による現在の運転特性u0を取得する。具体的には、入力パラメータとして、走行状況の種類、前後の他車両との位置関係、道路情報(制限速度)、現在の車両の走行情報(例えば、走行速度)を取得する。そして、機械学習のアルゴリズムを用いて有意なパラメータを算出し、現在の運転特性を取得する。
図22に示す例では、各手動運転特性u1〜u3のうち、自車両の現在の運転特性u0が最も類似する手動運転特性u2を選択する。そして、運転特性設定部13では、関心度判定部12で運転に対する関心度が基準値よりも高いと判定された場合には、手動運転特性u2を選択して、制御指令を出力する。
一方、乗員の現在の運転に対する関心度が低い場合には、周囲状況に合わせた自動運転を行う。即ち、走行状況に対する関心度が低い場合には、できるだけ周囲の走行状況に合った運転特性で自動運転するのが好ましい。周囲の走行状況にあった運転特性で自動運転することにより、周囲の他車両の走行を阻害することを抑制し、また、他車両の乗員に与える違和感を抑制することができる。加えて、交通流を整えることができるようになるため、渋滞を緩和することができるようになる。従って、自動運転特性設定部8で決定した運転特性、具体的には、前述した図17〜図21に示した制御を選択して制御指令を出力する。
[処理動作の説明]
次に、本実施形態に係る自動運転車両の制御装置による処理手順を、図23、図24、図25に示すフローチャートを参照して説明する。図23は、全体の処理手順を示し、図24、図25は図23のS13の詳細な処理を示している。
図23に示す処理は、図1に示した運転特性設定部13により実行される。初めに、図23のステップS11において、運転特性設定部13は、自車両の走行状況を判定する。この処理では、図10に示したように自車両状況検出部6で検出された車速データ、加速度データ、ステア角度データ等を用いる。或いは、CAN(Controller Area Network)により取得される車両速度、加速度、ステア角度の情報、及びレーダやカメラ等のセンサ情報に基づいて、現在の走行状況を判定することもできる。
ステップS12において、運転特性設定部13は、乗員の走行状況に対する関心度を判定する。前述したように、関心度の判定は、乗員の眼球の動き、スイッチ操作の頻度、会話の内容等に基づいて行われる。更に、ステップS13において、関心度が基準値よりも高いか否かを判定する。
以下、図24、図25を参照して、関心度判定の詳細な処理手順を説明する。この処理は、図1に示す関心度判定部12より実行される。
図24は、眼球情報に基づいて、関心度を判定する処理を示すフローチャートである。初めに、関心度判定部12は、ステップS31において眼球状態検出部2より「周辺注視パラメータ」を取得し、ステップS32において「瞬きパラメータ」を取得する。
ステップS33において、関心度判定部12は、周辺注視パラメータに基づき、周辺注視度F1が第1閾値F1thよりも高いか否かを判定する。
そして、周辺注視度F1が第1閾値F1thよりも高いと判定された場合には(ステップS33でYES)、ステップS37において、乗員の走行状況に対する関心度は基準値よりも高いと判定する。
一方、周辺注視度F1が第1閾値F1thよりも低いと判定された場合には(ステップS33でNO)、ステップS34において、開閉挙動特徴量PEが第2閾値PEthよりも低いか否かを判定する。
開閉挙動特徴量PEが第2閾値PEthよりも低い場合には(ステップS34でYES)、ステップS37の処理を実行する。一方、開閉挙動特徴量PEが第2閾値PEthよりも高い場合には(ステップS34でNO)、ステップS35において、関心度判定部12は、乗員の瞬き情報に基づいて、開眼時の開眼度が高いか否かを判定する。この処理では、開眼時の開眼度X2が第3閾値X2thよりも高いか否かを判定する。
開眼時の開眼度X2が第3閾値X2thよりも高い場合には(ステップS35でYES)、ステップS37に処理を進める。開眼時の開眼度X2が第3閾値X2thよりも低い場合には(ステップS35でNO)、ステップS36において、関心度判定部12は、瞬きパラメータに基づき、閉眼速度X1が第4閾値X1thよりも高いか否かを判定する。
閉眼速度X1が第4閾値X1thよりも高いと判定された場合には(ステップS36でYES)、ステップS37において、関心度が基準値よりも高いものと判定する。一方、閉眼速度X1が第4閾値X1thよりも低いと判定された場合には(ステップS36でNO)、ステップS38において、関心度は基準値よりも低いと判定する。そして、ステップS37、S38の判定結果に基づいて、図23のステップS13の処理が実行される。
次に、図25に示すフローチャートを参照して、スイッチ操作の頻度に応じて、関心度を判定する処理について説明する。この処理は、関心度判定部12によって実行される。
初めにステップS51において、関心度判定部12は、スイッチ操作検出部3より出力される各種のスイッチ操作の頻度情報を取得する。
ステップS52において、関心度判定部12は、関連スイッチの操作頻度が高いか否かを判定する。前述したように、関連スイッチは、例えば、速度設定スイッチ、車間距離設定スイッチ、車線変更スイッチ等である。
そして、関連スイッチの操作頻度が予め設定した第5閾値よりも高い場合には(ステップS52でYES)、ステップS54において、関心度判定部12は、乗員の走行状況に対する関心度が基準値よりも高いものと判定する。
一方、関連スイッチの操作頻度が第5閾値よりも低い場合には(ステップS52でNO)、ステップS53において、非関連スイッチの操作頻度が第6閾値よりも高いか否かを判定する。前述したように、非関連スイッチは、例えば、窓の開閉スイッチ、オーディオ操作スイッチ、ナビゲーション操作スイッチ、シート位置調整スイッチ等である。
そして、非関連スイッチの操作頻度が第6閾値よりも高い場合には(ステップS53でYES)、ステップS55において、関心度判定部12は乗員の走行状況に対する関心度は基準値よりも低いと判定する。
また、非関連スイッチの操作頻度が第6閾値よりも低い場合には(ステップS53でNO)、スイッチ操作の頻度が低いか、或いは操作が行われていないことが想定されるので、判定を保留しステップS52に処理を戻す。
こうして、図23のステップS13に示した処理、即ち、乗員の走行状況に対する関心度が基準値よりも高いか否かが判定されるのである。なお、前述したように、乗員の会話の状況を判定し、会話の状況に基づいて運転に対する関心度を求めるようにすることもできる。
図23のステップS13で、関心度が基準値よりも高いと判定された場合には(ステップS13でYES)、ステップS14において、運転特性設定部13は乗員の手動運転特性に合った運転特性(車速、車間距離等)を設定する。
乗員の走行状況に対する関心度が高い場合の例として、自車両が周辺の他車両の流れに沿っていない場合、道路状況に対応できていない場合、トラック、高級車、障害物、道路構造等の注意が必要な対象物が接近している場合等を挙げることができる。このような走行状況では、乗員は、車両速度、車間距離(前後左右)、車線変更等の走行特性を、乗員の好みに合った運転特性に設定することにより、乗員に与える違和感を抑制した自動運転が可能となる。
また、関心度が基準値よりも低いと判定された場合には(ステップS13でNO)、ステップS15において、運転特性設定部13は、周囲状況に沿った車速、車間距離を設定する。
ステップS16において、ステップS14の処理で設定された運転特性、或いはステップS15の処理で設定された運転特性のうちのいずれか一方を決定する。
ステップS17において、運転特性設定部13は、自動運転区間が終了したか否かを判定し、終了していなければステップS11に処理を戻す。終了していれば、自動運転を終了して手動運転に切り替える。
このように、本実施形態に係る自動運転車両の制御方法では、乗員の関心度を検出し、関心度に応じた運転特性に基づいて自車両を制御するので、乗員の意図を認識することができ、乗員の意図を車両の走行特性に反映できるため、乗員の意図を適切に反映した自動運転走行ができるようになる。
また、車両走行に対する乗員の関心度が基準値よりも低い場合には、周囲状況に合った運転特性が設定されて、自動運転制御が実行されるので、走行速度や車間距離が周囲車両に合うように制御され、交通流を乱すことなく渋滞の発生を緩和することができる。
更に、車両走行に対する乗員の関心度が基準値よりも高い場合には、この乗員の手動運転時の運転特性に基づく運転特性が設定されるので、乗員にとって違和感のない自動運転制御が可能となる。
また、本実施形態では、眼球状態検出部2にて検出される眼球の動きに基づいて、車両走行に対する乗員の関心度を検出している。具体的には、周辺注視度F1が第1閾値F1thよりも高い場合に、関心度が基準値よりも高いと判断するので、関心度の判定を高精度に行うことが可能となる。
また、瞬き間隔に対する閉眼時間の割合(開閉挙動特徴量PE)が第2閾値PEthよりも低い場合に、関心度が基準値よりも高いと判断するので、関心度の判定を高精度に行うことが可能となる。
更に、開眼時の開眼度X2が第3閾値X2thよりも高い場合に、関心度が基準値よりも高いと判断するので、関心度の判定を高精度に行うことが可能となる。
また、閉眼速度X1が第4閾値X1thよりも高い場合に、関心度が基準値よりも高いと判断するので、関心度の判定を高精度に行うことが可能となる。
更に、関連スイッチの操作頻度が第5閾値よりも高い場合に、関心度が基準値よりも高いと判定するので、簡単な処理で関心度の判定が可能となる。
また、非関連スイッチの操作頻度が第6閾値よりも高い場合に、関心度が基準値よりも低いと判定するので、簡単な処理で関心度の判定が可能となる。
また、乗員の会話に基づいて関心度を判定している。詳細には、会話判定部16で分析された乗員の意識量を推定し、意識量が大きい場合に、関心度が基準値よりも高いと判定する。従って、乗員の会話内容に基づく高精度な関心度の判定が可能となる。
更に、車両の乗員として、運転者の関心度を用いることにより、より乗員の好みに合った自動運転制御が可能となる。
なお、上述したフローチャートでは、図24に示した眼球の動きに基づいて関心度を判定する場合、及び図25に示したスイッチ操作に基づいて関心度を判定する場合について記載したが、双方を併用して関心度を判定しても良い。
例えば、眼球の動きによる関心度を判定し、関心度が基準値よりも低いと判定された場合限り、更に、スイッチ操作による関心度判定を実行し、更に、関心度が基準値よりも低いと判定された場合に限り、会話の内容による関心度判定を実行するようにしてもよい。
また、前述したように、会話判定部16で分析された乗員の意識量を推定し、意識量が大きい場合に、関心度が高いと判定して、ステップS13の処理を実行することも可能である。
また、上述した実施形態では、乗員の一例として運転者を例に挙げて説明したが、本発明は、運転者に限定されるものではなく、運転者以外の搭乗者の運転特性を用いて自動運転制御を実行することも可能である。
[変形例1の説明]
次に、前述した実施形態の変形例について説明する。上述した実施形態では、乗員の走行状況に対する関心度が基準値よりも高いと判定された場合には、手動運転特性データベース5に記憶されている運転特性から乗員の好みに合った運転特性を抽出して自動運転を行うようにした。
これに対して、変形例では、自車両の乗員が対象物として他車両を注視している場合に、この他車両に対する関心度が基準値よりも高いと判断する。更に、この他車両の運転特性を抽出し、この運転特性で自車両を制御する。即ち、乗員の関心度が基準値よりも高い場合には、乗員が関心を示す対象物の運転特性を検出し、この対象物の運転特性に基づいて自動運転車両を制御する。
具体的には、図1に示した眼球状態検出部2で検出される周辺注視パラメータに基づいて、乗員が注視している他車両を特定し、更に、この他車両の走行速度、先行車両との間の車間距離等の運転特性を検出する。そして、自車両をこの他車両の運転特性に合うように制御する。その結果、乗員が手本とする他車両が存在し、この他車両を乗員が注視している場合には、この他車両の運転特性に合うように、自車両が制御されるので、運転者の好みに合う運転特性で自車両を制御することが可能となる。尚、乗員が注視している対象としては、他の自動車に限らず、バイク、自転車、歩行者などの移動物体であればよく、上記と同様に、移動物体の移動特性に応じて、自車両を制御するようにしてもよい。
[変形例2の説明]
次に、実施形態の変形例2について説明する。変形例2では、自車両の乗員が対象物として自車両周囲の静止物を注視している場合に、この静止物の特性に応じて関心度を判断し、関心度に応じて自車両を制御する。例えば、乗員が、上記の静止物として、道路標識を注視していた場合は、関心度が高いと判断する。逆に、乗員が、上記の静止物として、山や空などの景色を注視している場合は、関心度が低いと判断する。乗員が、車外のどの静止物を注視しているか検出する方法として、標識や地理データを用いて、視線とその延長方向にある静止物とその特性を特定するようにしても良い。また、他にも、視線に延長する方向に対して、センシングを実施し、静止物とその特性を特定するようにしても良い。
その他にも、本実施形態においては、関心度が基準値よりも高い場合において、手動運転時の運転特性に基づいて自動運転を実行するが、手動運転時の運転特性に基づいて自動運転を実行する中でも、関心度を測定し、自動運転の運転特性を調整するようにしても良い。例えば、関心度が基準値よりも高い場合は、手動運転時の運転特性と周囲状況に応じた運転特性の間で、関心度が高いほど、手動運転時の運転特性に寄せて、運転特性を設定するようにしても良い。例えば、関心度が基準値よりも高い場合において、乗員の視線の動きが激しいほど、関心度が基準値よりも高い中でも関心度が高い方としてもよい。逆に、関心度が基準値よりも低い場合も同様である。関心度が基準値よりも低い場合は、手動運転時の運転特性と周囲状況に応じた運転特性の間で、関心度が低いほど、手動運転時の運転特性に寄せて、運転特性を設定するようにしても良い。
以上、本発明の自動運転車両の制御方法を図示の実施形態に基づいて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、各部の構成は、同様の機能を有する任意の構成のものに置き換えることができる。
1 関心度検出部
2 眼球状態検出部
3 スイッチ操作検出部
4 個人適合運転特性判定部
5 手動運転特性データベース
6 自車両状況検出部
7 手動運転特性学習部
8 自動運転特性設定部
9 周囲状況検出部
11 運転特性切替部
12 関心度判定部
13 運転特性設定部
14 走行状況検出部
16 会話判定部
17 車外カメラ
18 眼球
19 瞳
20 赤外線カメラ
21 赤外線照明
22 画像処理部
23 照明・カメラコントローラ
25 レンズ
26 可視光遮光フィルタ
28 赤外線イメージセンサ
29 デジタルフィルタ
30 画像処理用GPU
31 パラメータ抽出部
32 車速センサ
33 加速度センサ
34 ステア角度センサ
35 車両間隔検出部
36 非車両検出部
37 周辺車両種類検出部
38 車線検出部
39 道路種類検出部
40 交通情報検出部
42 マイク
43 スピーカ
44 情報提示部
45 分析部
図1は、本発明の実施形態に係る自動運転車両の制御装置の構成を示すブロック図である。 図2は、本発明の実施形態に係る眼球状態検出部の構成を示すブロック図である。 図3は、本発明の実施形態に係る画像処理部の構成を示すブロック図である。 図4は、乗員の眼球、及び眼球に含まれる瞳の中心、及び反射光の中心を示す説明図である。 図5Aは、自車両の前方状況、及び乗員の視線方向の移動を示す説明図である。 図5Bは、乗員の物体に対する注視、非注視を示す説明図である。 図6は、乗員の顔を撮影して瞬きパラメータを抽出する手順を示す説明図である。 図7は、時間経過に対する乗員の開眼度の変化を示すグラフである。 図8は、車両に搭載される関連スイッチ、及び非関連スイッチを示す説明図である。 図9は、会話判定部の詳細な構成を示すブロック図である。 図10は、自車両状況検出部の詳細な構成を示すブロック図である。 図11は、周囲状況検出部の詳細な構成を示すブロック図である。 図12は、特徴点を検出する3つの方法を示す説明図である。 図13は、検出された各特徴点についての、運転行動の学習の流れを示す説明図である。 図14は、走行状況の分類を示す説明図である。 図15は、他車両のデータを意味のある項目に分類する例を示す説明図である。 図16は、手動運転特性学習部で学習される手動運転特性の例を示す説明図である。 図17Aは、自車両が自動運転特性を採用せずに巡航走行する場合の走行状況を示す説明図である。 図17Bは、自車両が自動運転特性を採用して巡航走行する場合の走行状況を示す説明図である。 図18Aは、自車両が自動運転特性を採用せずに追従走行する場合の走行状況を示す説明図である。 図18Bは、自車両が自動運転特性を採用して追従走行する場合の走行状況を示す説明図である。 図19Aは、自車両が自動運転特性を採用せずに交差点を通過する場合の走行状況を示す説明図である。 図19Bは、自車両が自動運転特性を採用して交差点を通過する場合の走行状況を示す説明図である。 図20Aは、自車両が交差点で一旦停止した後右折する場合の、走行状況を示す説明図である。 図20Bは、自車両が交差点で停止せずに右折する場合の、走行状況を示す説明図である。 図21は、車両が交差点で一旦停止せずに右折する場合、一旦停止した後に右折する場合の頻度を示すグラフである。 図22は、手動運転特性の確率分布を示す説明図である。 図23は、本発明の実施形態に係る自動運転車両の制御装置の、処理手順を示すフローチャートである。 図24は、眼球の動きに基づいて、関心度が基準値よりも高いか否かを判断する処理を示すフローチャートである。 図25は、乗員が操作するスイッチの頻度に基づいて、関心度が基準値よりも高いか否かを判断する処理を示すフローチャートである。
<スイッチ操作検出部3>
次に、スイッチ操作検出部3について説明する。スイッチ操作検出部3は、車両に搭載される各種スイッチの操作を検出し、検出データを図1に示す関心度判定部12に出力する。車両に搭載される各種のスイッチを、車両走行と関連するスイッチ(以下、「関連スイッチ」という)と、車両走行と関連しないスイッチ(以下、「非関連スイッチ」という)に分類する。
上述した図13のa1〜a4の処理を前処理と定義し、ステップa5において、前処理で生成されたパラメータを機械学習の入力とし、機械学習を実行する。機械学習のアルゴリズムとして、例えばSOM(Self Organizing Map)、SVC(Support Vector Machine Classification)、SGD(Stochastic Gradient Decent)、ロジスティックス回帰等を用いることができる。この機械学習により、走行している道路種別が出力される。図14に示すように、各種の道路種別は(例えば、b1〜b8)に分類される。具体的には、高速道路を走行中の場合には「b1.高速道路」とし、一般道路で片側2車線を走行中の場合には「b2.幹線道路」とし、一般道路で片側1車線を走行中の場合には「b3.非幹線道路」とし、一般道路の交差点を走行中の場合には「b4.交差点」とする。また、一般道路または高速道路を走行中で先行車両が存在しない場合には「b5.巡航走行」とし、一般道路または高速道路を走行中で先行車両が存在する場合には「b6.追従走行」とし、一般道路の交差点で停止後再発進した場合には「b7.交差点通過」とし、一般道路の交差点で右折した場合には「b8.右折」に分類する。尚、この分類方法は、以上の内容に限られず、分類項目を多くしてもよいし、分類項目を少なくしてもよい。分類項目が多い場合は、以上に加えて、高速道路の合流地点、高速道路の分岐地点、幹線道路の右折専用車線、などを加えても良い。分類項目を少なくする場合は、高速道路、一般道の二つに絞り込むことも一例である。
ステップa6において、学習により特定した道路種別と、その道路種別における運転特性を手動運転特性データベース5に保存する。以上のように、学習方法「2」では、図13のステップa1〜a4における分類項目を手動で設定し、ステップa5では機械学習を通して自動で状況パラメータを生成する。
図19A、図19Bは、自車両が交差点で発進する際の自動運転特性を決定する例を示す説明図である。自車両が交差点にて信号機の赤色の点灯により停止し、その後緑色の点灯に切り替わって発進する場合を想定している。入力パラメータとして、走行状況の種類(この場合は、交差点通過)、自車両と先行車両との位置関係、及び信号機の情報を取得する。
運転特性設定部13は、関心度判定部12で判定された関心度に基づいて、自動運転制御の制御内容を決定する。具体的には、乗員の走行状況に対する関心度が基準値よりも高い場合には、乗員の運転特性に適合するように自動運転を行う。例えば、車両速度、車間距離を、乗員の特性に適合するように制御する。即ち、運転者の現在の運転に対する関心度が基準値よりも高い場合には、できるだけ運転者(乗員)が好む運転特性で運転することにより、運転者に与える違和感を抑制することができる。従って、運転者が手動運転したときの運転特性データを、手動運転特性データベース5より抽出して、運転者の運転特性に適合するように自動運転を行う。
手動運転特性データベース5には、例えば、図22に示すように、3つの手動運転特性u1、u2、u3が記憶されている。そして、自車両の自動運転による現在の運転特性u0を取得する。具体的には、入力パラメータとして、走行状況の種類、前後の他車両との位置関係、道路情報(制限速度)、現在の車両の走行情報(例えば、走行速度)を取得する。そして、機械学習のアルゴリズムを用いて有意なパラメータを算出し、現在の運転特性を取得する。
ステップS12において、関心度判定部12は、乗員の走行状況に対する関心度を判定する。前述したように、関心度の判定は、乗員の眼球の動き、スイッチ操作の頻度、会話の内容等に基づいて行われる。更に、ステップS13において、関心度が基準値よりも高いか否かを判定する。
乗員の走行状況に対する関心度が高い場合の例として、自車両が周辺の他車両の流れに沿っていない場合、道路状況に対応できていない場合、トラック、高級車、障害物、道路構造等の注意が必要な対象物が接近している場合等を挙げることができる。このような走行状況では、運転特性設定部13は、車両速度、車間距離(前後左右)、車線変更等の走行特性を、乗員の好みに合った運転特性に設定することにより、乗員に与える違和感を抑制した自動運転が可能となる。
その他にも、本実施形態においては、関心度が基準値よりも高い場合において、手動運転時の運転特性に基づいて自動運転を実行するが、手動運転時の運転特性に基づいて自動運転を実行する中でも、関心度を測定し、自動運転の運転特性を調整するようにしても良い。例えば、関心度が基準値よりも高い場合は、手動運転時の運転特性と周囲状況に応じた運転特性の間で、関心度が高いほど、手動運転時の運転特性に寄せて、運転特性を設定するようにしても良い。例えば、関心度が基準値よりも高い場合において、乗員の視線の動きが激しいほど、関心度が基準値よりも高い中でも関心度が高い方としてもよい。逆に、関心度が基準値よりも低い場合も同様である。関心度が基準値よりも低い場合は、手動運転時の運転特性と周囲状況に応じた運転特性の間で、関心度が低いほど、周囲状況に応じた運転特性に寄せて、運転特性を設定するようにしても良い。

Claims (13)

  1. 自動運転車両を制御する自動運転車両の制御方法であって、
    前記自動運転車両の走行状況に対する乗員の関心度を検出し、
    前記関心度に応じた運転特性に基づいて、前記自動運転車両を制御すること
    を特徴とする自動運転車両の制御方法。
  2. 請求項1に記載の自動運転車両の制御方法において、
    前記自動運転車両の周囲状況を検出し、
    前記関心度が基準値よりも低い場合には、前記周囲状況に応じた運転特性に基づいて前記自動運転車両を制御すること
    を特徴とする自動運転車両の制御方法。
  3. 請求項1または2に記載の自動運転車両の制御方法において、
    前記乗員の、手動運転時の運転特性を学習し、
    前記関心度が基準値よりも高い場合には、前記手動運転時の運転特性に基づいて前記自動運転車両を制御すること
    を特徴とする自動運転車両の制御方法。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の自動運転車両の制御方法において、
    前記関心度が基準値よりも高い場合は、前記乗員が関心を示す対象物の特性を検出し、
    前記対象物の特性に基づいて自動運転車両を制御すること
    を特徴とする自動運転車両の制御方法。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の自動運転車両の制御方法において、
    前記乗員の眼球の動きを検出し、周辺注視度が第1閾値よりも高い場合に、前記関心度が基準値よりも高いと判定することを特徴とする自動運転車両の制御方法。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の自動運転車両の制御方法において、
    前記乗員の眼球の動きを検出し、瞬き間隔に対する閉眼時間の割合が第2閾値よりも低い場合に、前記関心度が基準値よりも高いと判定することを特徴とする自動運転車両の制御方法。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の自動運転車両の制御方法において、
    前記乗員の眼球の動きを検出し、開眼時の開眼度が第3閾値よりも高い場合に、前記関心度が基準値よりも高いと判定することを特徴とする自動運転車両の制御方法。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の自動運転車両の制御方法において、
    前記乗員の眼球の動きを検出し、閉眼速度が第4閾値よりも高い場合に、前記関心度が基準値よりも高いと判定することを特徴とする自動運転車両の制御方法。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項に記載の自動運転車両の制御方法において、
    前記乗員のスイッチ操作を検出し、
    自動運転車両の走行と関連するスイッチの操作頻度が第5閾値よりも高い場合には、前記関心度が基準値よりも高いと判定すること
    を特徴とする自動運転車両の制御方法。
  10. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の自動運転車両の制御方法において、
    前記乗員のスイッチ操作を検出し、
    自動運転車両の走行と関連しないスイッチの操作頻度が第6閾値よりも高い場合には、前記関心度が基準値よりも低いと判定すること
    を特徴とする自動運転車両の制御方法。
  11. 請求項1〜10のいずれか1項に記載の自動運転車両の制御方法において、
    乗員の会話を検出し、会話の内容に基づいて前記関心度が基準値よりも高いか否かを判断すること
    を特徴とする自動運転車両の制御方法。
  12. 請求項1〜11のいずれか1項に記載の自動運転車両の制御方法において、
    前記乗員は、運転者であること
    を特徴とする自動運転車両の制御方法。
  13. 自動運転車両を制御する自動運転車両の制御装置であって、
    前記自動運転車両の走行状況に対する乗員の関心度を検出し、前記関心度に応じた運転特性に基づいて自動運転車両の運転特性を設定するように構成された自動運転車両の制御装置。
JP2018533346A 2016-08-09 2016-08-09 自動運転車両の制御方法及び制御装置 Active JP6690715B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/073471 WO2018029789A1 (ja) 2016-08-09 2016-08-09 自動運転車両の制御方法及び制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018029789A1 true JPWO2018029789A1 (ja) 2019-07-11
JP6690715B2 JP6690715B2 (ja) 2020-04-28

Family

ID=61161846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018533346A Active JP6690715B2 (ja) 2016-08-09 2016-08-09 自動運転車両の制御方法及び制御装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US10671071B2 (ja)
EP (1) EP3498558B1 (ja)
JP (1) JP6690715B2 (ja)
KR (1) KR102101867B1 (ja)
CN (1) CN109562763B (ja)
BR (1) BR112019002648B1 (ja)
CA (1) CA3033463A1 (ja)
MX (1) MX2019001528A (ja)
RU (1) RU2704053C1 (ja)
WO (1) WO2018029789A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117087697A (zh) 2014-12-12 2023-11-21 索尼公司 自动驾驶控制设备以及自动驾驶控制方法和程序
JP6686869B2 (ja) * 2016-12-22 2020-04-22 株式会社デンソー 運転交代制御装置、及び運転交代制御方法
DE102017211931B4 (de) * 2017-07-12 2022-12-29 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Anpassen zumindest eines Betriebsparameters eines Kraftfahrzeugs, System zum Anpassen zumindest eines Betriebsparameters eines Kraftfahrzeugs und Kraftfahrzeug
EP3732085A4 (en) * 2017-12-27 2021-08-11 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft VEHICLE LINE CHANGE PREDICTION
JP2019144691A (ja) * 2018-02-16 2019-08-29 本田技研工業株式会社 車両制御装置
JP7100471B2 (ja) 2018-03-14 2022-07-13 フォルシアクラリオン・エレクトロニクス株式会社 車載装置、走行状態推定方法、サーバ装置、情報処理方法、及び走行状態推定システム
US20210024097A1 (en) * 2018-03-23 2021-01-28 Jaguar Land Rover Limited Vehicle controller and control method
JP6906553B2 (ja) * 2019-01-30 2021-07-21 三菱電機株式会社 車両制御装置および車両制御方法
KR20210034843A (ko) * 2019-09-23 2021-03-31 삼성전자주식회사 차량의 제어 장치 및 방법
US11834045B2 (en) 2019-10-08 2023-12-05 Motional Ad Llc Navigating multi-way stop intersections with an autonomous vehicle
CN111361567B (zh) * 2020-02-25 2022-02-15 南京领行科技股份有限公司 一种车辆驾驶中应急处理的方法及设备
US11535253B2 (en) * 2020-09-18 2022-12-27 GM Global Technology Operations LLC Lane change maneuver intention detection systems and methods
JP7125969B2 (ja) * 2020-10-28 2022-08-25 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
JP7363757B2 (ja) * 2020-12-22 2023-10-18 トヨタ自動車株式会社 自動運転装置及び自動運転方法
US11919515B2 (en) * 2020-12-28 2024-03-05 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle control device and vehicle control method

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008120271A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Toyota Motor Corp 自動運転車両
JP2008213823A (ja) * 2007-02-06 2008-09-18 Denso Corp 車両用制御装置
JP2015135679A (ja) * 2014-01-16 2015-07-27 トヨタ モーター エンジニアリング アンド マニュファクチャリング ノース アメリカ,インコーポレイティド 自動運転システム、自動運転の方法及びコンピューティング装置
JP2016084092A (ja) * 2014-10-28 2016-05-19 富士重工業株式会社 車両の走行制御装置
GB2532457A (en) * 2014-11-19 2016-05-25 Jaguar Land Rover Ltd Dynamic control apparatus and related method
US20160170413A1 (en) * 2014-12-10 2016-06-16 Robert Bosch Gmbh Method for operating a motor vehicle, motor vehicle
JP2016124542A (ja) * 2014-12-30 2016-07-11 ビステオン グローバル テクノロジーズ インコーポレイテッド 自動運転インターフェイス

Family Cites Families (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06150199A (ja) * 1992-11-13 1994-05-31 Mitsubishi Electric Corp 車両予防安全装置
JPH09249104A (ja) * 1996-03-18 1997-09-22 Nissan Motor Co Ltd 車両用自動ブレーキ
US20030006888A1 (en) * 2001-07-06 2003-01-09 Burchette Robert L. Vehicle-mounted mirror-integrated radar system
JP4841425B2 (ja) * 2003-06-06 2011-12-21 ボルボ テクノロジー コーポレイション 運転者の行動解釈に基づいて自動車のサブシステムを制御する方法および機構
JP4797588B2 (ja) * 2005-11-17 2011-10-19 アイシン精機株式会社 車両周辺表示装置
JP4716371B2 (ja) * 2006-05-19 2011-07-06 富士通株式会社 移動体用運転支援装置
JP2008174092A (ja) * 2007-01-18 2008-07-31 Aisin Seiki Co Ltd 速度制御装置
US8068968B2 (en) * 2007-02-06 2011-11-29 Denso Corporation Vehicle travel control system
JP2008197916A (ja) 2007-02-13 2008-08-28 Toyota Motor Corp 車両用居眠り運転防止装置
US8301343B2 (en) * 2007-05-02 2012-10-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle behavior control device
JP5286035B2 (ja) 2008-11-06 2013-09-11 本田技研工業株式会社 車速制御装置
RU2413632C2 (ru) * 2009-04-10 2011-03-10 Учреждение Российской академии наук Центр информационных технологий в проектировании РАН Способ предупреждения засыпания водителя транспортного средства
JP5287746B2 (ja) * 2009-05-21 2013-09-11 日産自動車株式会社 運転支援装置、及び運転支援方法
US8552850B2 (en) * 2010-02-17 2013-10-08 Honeywell International Inc. Near-to-eye tracking for adaptive operation
JP5488105B2 (ja) * 2010-03-26 2014-05-14 マツダ株式会社 車両の運転支援装置
JP2011204053A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Mazda Motor Corp 車両の運転支援装置
US9298985B2 (en) * 2011-05-16 2016-03-29 Wesley W. O. Krueger Physiological biosensor system and method for controlling a vehicle or powered equipment
KR20120058230A (ko) * 2010-11-29 2012-06-07 한국전자통신연구원 이동체 안전운행 장치 및 방법
DE102012214852B4 (de) * 2012-08-21 2024-01-18 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Selektieren von Objekten in einem Umfeld eines Fahrzeugs
JP5942761B2 (ja) 2012-10-03 2016-06-29 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置および運転支援方法
US9751534B2 (en) * 2013-03-15 2017-09-05 Honda Motor Co., Ltd. System and method for responding to driver state
JP5999032B2 (ja) * 2013-06-14 2016-09-28 株式会社デンソー 車載表示装置およびプログラム
KR20160044528A (ko) * 2013-08-22 2016-04-25 엠파이어 테크놀로지 디벨롭먼트 엘엘씨 운전자 안전을 위한 시선의 영향
JP2015089801A (ja) * 2013-11-07 2015-05-11 株式会社デンソー 運転制御装置
EP3812962A1 (en) * 2013-12-04 2021-04-28 Mobileye Vision Technologies Ltd. Navigating a vehicle to pass another vehicle
KR20150076627A (ko) * 2013-12-27 2015-07-07 한국전자통신연구원 차량 운전 학습 시스템 및 방법
EP3128498B1 (en) 2014-04-02 2018-10-31 Nissan Motor Co., Ltd Vehicular information presentation apparatus
KR101555444B1 (ko) * 2014-07-10 2015-10-06 현대모비스 주식회사 차량탑재 상황감지 장치 및 그 방법
JP6135618B2 (ja) * 2014-08-08 2017-05-31 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
KR102263725B1 (ko) * 2014-11-21 2021-06-11 현대모비스 주식회사 주행 정보 제공 장치 및 주행 정보 제공 방법
JP6323318B2 (ja) * 2014-12-12 2018-05-16 ソニー株式会社 車両制御装置および車両制御方法、並びにプログラム
CN117087697A (zh) * 2014-12-12 2023-11-21 索尼公司 自动驾驶控制设备以及自动驾驶控制方法和程序
KR101659034B1 (ko) * 2015-01-20 2016-09-23 엘지전자 주식회사 차량의 주행 모드 전환 장치 및 그 방법
US9666079B2 (en) * 2015-08-20 2017-05-30 Harman International Industries, Incorporated Systems and methods for driver assistance
US10234859B2 (en) * 2015-08-20 2019-03-19 Harman International Industries, Incorporated Systems and methods for driver assistance
DE102015220237A1 (de) * 2015-10-16 2017-04-20 Zf Friedrichshafen Ag Fahrzeugsystem und Verfahren zur Aktivierung einer Selbstfahreinheit zum autonomen Fahren
KR20180069862A (ko) * 2015-11-04 2018-06-25 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 자동 운전 차량 조작 장치 및 자동 운전 차량 조작 방법
JP6369487B2 (ja) * 2016-02-23 2018-08-08 トヨタ自動車株式会社 表示装置
JP6460008B2 (ja) * 2016-02-25 2019-01-30 トヨタ自動車株式会社 自動運転装置
US20170277182A1 (en) * 2016-03-24 2017-09-28 Magna Electronics Inc. Control system for selective autonomous vehicle control
US20170285641A1 (en) * 2016-04-01 2017-10-05 GM Global Technology Operations LLC Systems and processes for selecting contextual modes for use with autonomous, semi-autonomous, and manual-driving vehicle operations
US10317900B2 (en) * 2016-05-13 2019-06-11 GM Global Technology Operations LLC Controlling autonomous-vehicle functions and output based on occupant position and attention
US9956963B2 (en) * 2016-06-08 2018-05-01 GM Global Technology Operations LLC Apparatus for assessing, predicting, and responding to driver fatigue and drowsiness levels
KR20170141484A (ko) * 2016-06-15 2017-12-26 엘지전자 주식회사 차량용 제어장치 및 그것의 제어방법
JP6778872B2 (ja) * 2016-06-28 2020-11-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 運転支援装置及び運転支援方法
JP6737057B2 (ja) * 2016-08-10 2020-08-05 富士通株式会社 視線検出装置、視線検出方法、及び視線検出プログラム
DE102017208971A1 (de) * 2017-05-29 2018-11-29 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und vorrichtung zur unterstützung eines in einem fahrzeug befindlichen fahrzeuginsassen
EP3474253B1 (en) * 2017-10-20 2024-04-10 Honda Research Institute Europe GmbH Gaze-guided communication for assistance in mobility
US10836403B2 (en) * 2017-12-04 2020-11-17 Lear Corporation Distractedness sensing system
US10710590B2 (en) * 2017-12-19 2020-07-14 PlusAI Corp Method and system for risk based driving mode switching in hybrid driving

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008120271A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Toyota Motor Corp 自動運転車両
JP2008213823A (ja) * 2007-02-06 2008-09-18 Denso Corp 車両用制御装置
JP2015135679A (ja) * 2014-01-16 2015-07-27 トヨタ モーター エンジニアリング アンド マニュファクチャリング ノース アメリカ,インコーポレイティド 自動運転システム、自動運転の方法及びコンピューティング装置
JP2016084092A (ja) * 2014-10-28 2016-05-19 富士重工業株式会社 車両の走行制御装置
GB2532457A (en) * 2014-11-19 2016-05-25 Jaguar Land Rover Ltd Dynamic control apparatus and related method
US20160170413A1 (en) * 2014-12-10 2016-06-16 Robert Bosch Gmbh Method for operating a motor vehicle, motor vehicle
JP2016124542A (ja) * 2014-12-30 2016-07-11 ビステオン グローバル テクノロジーズ インコーポレイテッド 自動運転インターフェイス

Also Published As

Publication number Publication date
EP3498558B1 (en) 2021-10-20
US10671071B2 (en) 2020-06-02
BR112019002648B1 (pt) 2023-01-17
BR112019002648A2 (pt) 2019-05-28
WO2018029789A1 (ja) 2018-02-15
JP6690715B2 (ja) 2020-04-28
KR102101867B1 (ko) 2020-04-20
US20190171211A1 (en) 2019-06-06
RU2704053C1 (ru) 2019-10-23
KR20190034331A (ko) 2019-04-01
CA3033463A1 (en) 2018-02-15
MX2019001528A (es) 2019-07-04
CN109562763A (zh) 2019-04-02
CN109562763B (zh) 2021-05-04
EP3498558A4 (en) 2019-12-18
EP3498558A1 (en) 2019-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6690715B2 (ja) 自動運転車両の制御方法及び制御装置
CN109562758B (zh) 自动驾驶车辆的控制方法及控制装置
US10710610B2 (en) Driving control method and driving control apparatus
CN107176165B (zh) 车辆的控制装置
WO2015156146A1 (ja) 走行制御装置、車載用表示装置、及び走行制御システム
JP6460019B2 (ja) 車両の制御装置
CN108604413B (zh) 显示装置的控制方法及显示装置
JP2017185946A (ja) 車両の自動運転システム
JP7317157B2 (ja) 緊急車両のオーディオ及びビジュアル検出のポスト融合
JP2018005468A (ja) 車両の制御装置
JP6790522B2 (ja) 車両の制御装置
JP2017129973A (ja) 運転支援装置および運転支援方法
CN111824003A (zh) 一种车灯的控制方法及控制系统
JP6631569B2 (ja) 運転状態判定装置、運転状態判定方法及び運転状態判定のためのプログラム
JP6772527B2 (ja) 車両の制御装置
JP6658358B2 (ja) 車両の制御装置
US10766412B1 (en) Systems and methods for notifying other road users of a change in vehicle speed
JP6701913B2 (ja) 車両の制御装置
JP6880615B2 (ja) ドライバ状態判定装置及び運転支援システム
CN109649398B (zh) 导航辅助系统和方法

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20190123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190305

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200323

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6690715

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151