JPWO2018011950A1 - ステータ、電動機、送風機、電気掃除機および巻線方法 - Google Patents

ステータ、電動機、送風機、電気掃除機および巻線方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018011950A1
JPWO2018011950A1 JP2018527339A JP2018527339A JPWO2018011950A1 JP WO2018011950 A1 JPWO2018011950 A1 JP WO2018011950A1 JP 2018527339 A JP2018527339 A JP 2018527339A JP 2018527339 A JP2018527339 A JP 2018527339A JP WO2018011950 A1 JPWO2018011950 A1 JP WO2018011950A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yoke
teeth
coil
stator
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018527339A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6625217B2 (ja
Inventor
直弘 桶谷
直弘 桶谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2018011950A1 publication Critical patent/JPWO2018011950A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6625217B2 publication Critical patent/JP6625217B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/14Stator cores with salient poles
    • H02K1/146Stator cores with salient poles consisting of a generally annular yoke with salient poles
    • H02K1/148Sectional cores
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L5/00Structural features of suction cleaners
    • A47L5/12Structural features of suction cleaners with power-driven air-pumps or air-compressors, e.g. driven by motor vehicle engine vacuum
    • A47L5/22Structural features of suction cleaners with power-driven air-pumps or air-compressors, e.g. driven by motor vehicle engine vacuum with rotary fans
    • A47L5/24Hand-supported suction cleaners
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L9/00Details or accessories of suction cleaners, e.g. mechanical means for controlling the suction or for effecting pulsating action; Storing devices specially adapted to suction cleaners or parts thereof; Carrying-vehicles specially adapted for suction cleaners
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L9/00Details or accessories of suction cleaners, e.g. mechanical means for controlling the suction or for effecting pulsating action; Storing devices specially adapted to suction cleaners or parts thereof; Carrying-vehicles specially adapted for suction cleaners
    • A47L9/22Mountings for motor fan assemblies
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/2726Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of a single magnet or two or more axially juxtaposed single magnets
    • H02K1/2733Annular magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/02Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
    • H02K15/022Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies with salient poles or claw-shaped poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/08Forming windings by laying conductors into or around core parts
    • H02K15/095Forming windings by laying conductors into or around core parts by laying conductors around salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/10Applying solid insulation to windings, stators or rotors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K21/14Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures
    • H02K21/16Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures having annular armature cores with salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/18Windings for salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/32Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation
    • H02K3/325Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation for windings on salient poles, such as claw-shaped poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/15Mounting arrangements for bearing-shields or end plates
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/14Structural association with mechanical loads, e.g. with hand-held machine tools or fans
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/16Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields
    • H02K5/173Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using bearings with rolling contact, e.g. ball bearings
    • H02K5/1732Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using bearings with rolling contact, e.g. ball bearings radially supporting the rotary shaft at both ends of the rotor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
  • Electric Suction Cleaners (AREA)

Abstract

本発明のステータは、軸線を中心とする周方向に延在するヨークと、ヨークから軸線に向かう第1の方向に延在するティースと、ティースに巻き付けられて固定されたコイルとを有する。ヨークは、軸線に対向する内壁面を有する。ティースは、ヨークにつながる根元部を有する。ヨークの内壁面は、ティースの根元部の周方向の端部から、当該端部を通って第1の方向に直交する平面よりも内周側に延在する平面である。

Description

本発明は、ステータ、電動機、送風機、電気掃除機および巻線方法に関する。
従来より、内側のロータに永久磁石を取り付け、外側のステータにコイルを取り付けたインナーロータ型の電動機が知られている。ステータにコイルを密に巻き付けるためには、コイルを整列させて巻き付けること(整列巻線)が望ましい。
そこで、例えば特許文献1には、円弧状のコア片とティースとを有する複数の分割コアを連結したステータが開示されている。分割コアを帯状に展開した状態で各ティースにコイルを巻き付け、その後、複数の分割コアを環状に組み合わせてステータとする。
特開2000−184631号公報(図1参照)
しかしながら、ステータの内側にコイルを配置するスペースを設ける必要があるため、電動機の中心から外周までの距離、すなわちロータの回転中心からステータの外周までの距離を短くすることが難しいという問題がある。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであり、コイルを配置するスペースを確保し、且つ小型化が可能なステータを提供することを目的とする。
本発明のステータは、軸線を中心とする周方向に延在するヨークと、ヨークから軸線に向かう第1の方向に延在するティースと、ティースに巻き付けられて固定されたコイルとを有する。ヨークは、軸線に対向する内壁面を有する。ティースは、ヨークにつながる根元部を有する。ヨークの内壁面は、ティースの根元部の周方向の端部から、当該端部を通って第1の方向に直交する平面よりも内周側に延在する平面である。
本発明の巻線方法は、軸線を中心とする周方向に延在するヨークと、ヨークから軸線に向かう第1の方向に延在するティースとを有するステータコアを用意する工程と、ティースに1層のコイルを巻き付ける工程と、巻き付けた1層のコイルを固着する工程とを繰り返すことにより、ティースに複数層のコイルを巻き付ける工程とを有する。
本発明によれば、コイルを配置するスペースを確保し、且つ小型化が可能なステータを提供することができる。
実施の形態1の電動機の構成を示す縦断面図である。 実施の形態1の電動機の構成を示す断面図である。 実施の形態1のステータの構成を示す断面図である。 実施の形態1のステータにおけるティースの周囲を拡大して示す図である。 実施の形態1の電動機の製造工程を説明するための平面図(A)並びに断面図(B)および(C)である。 実施の形態1の巻線工程を説明するための断面図(A)、(B)、(C)および(D)である。 実施の形態1の電動機の製造工程を説明するため断面図(A)、(B)および(C)である。 実施の形態1の第1の変形例のステータにおけるティースの周囲を拡大して示す図である。 実施の形態1の第2の変形例のステータにおけるティースの周囲を拡大して示す図である。 実施の形態1の第3の変形例のステータにおけるティースの周囲を拡大して示す図である。 実施の形態1の電動機を適用した送風機の構成を示す断面図である。 図11の送風機を備えた電気掃除機の構成を示す概略図である。
実施の形態1.
<電動機の構成>
まず、本発明の実施の形態1の電動機について説明する。図1は、実施の形態1の電動機100の構成を示す縦断面図である。実施の形態1の電動機100は、例えばブラシレスDCモータである。
電動機100は、ロータ5と、ロータ5の周囲に配置された環状のステータ2と、ステータ2が収容されたフレーム(ハウジング)80と、ベアリング85,86と、バネ87とを備えている。
フレーム80は、ロータ5の回転軸(軸線Ax)の方向に、第1フレーム部81と第2フレーム部82とに分割されている。第1フレーム部81は円筒形状であり、内側にステータ2が挿入されている。第1フレーム部81は、軸方向一端にベアリング保持部81aを有している。ベアリング保持部81aの内側には、ベアリング85が装着されている。また、第1フレーム部81は、第2フレーム部82側の端部にフランジ部81bを有している。
第2フレーム部82は、内側にベアリング86が装着されており、第1フレーム部81側の端部にフランジ部82bを有している。第1フレーム部81および第2フレーム部82のフランジ部81b,82bは、接着、ネジによる締結、または溶接によって互いに固定されている。
ベアリング85,86は、ロータ5のシャフト6を回転可能に支持する。シャフト6は、第2フレーム部82を軸方向に貫通して外部に突出しており、シャフト6の先端部には例えば羽根車91(図11)が取り付けられている。
第1フレーム部81のベアリング保持部81aとベアリング85との間には、ベアリング85に軸方向の与圧を与えるバネ87が配置されている。バネ87は、例えばウェーブワッシャなどで構成される。
以下では、ロータ5の回転軸(すなわちシャフト6の中心軸)である軸線Axの方向を、「軸方向」とする。また、軸線Axを中心とする回転円周方向(すなわちロータ5およびステータ2の外周に沿った方向)を、「周方向」とする。また、軸線Axを中心とする回転半径方向(すなわちロータ5およびステータ2の径方向)を、「径方向」とする。
図2は、実施の形態1の電動機100の構成を示す断面図である。この図2は、図1における線分II−IIにおける矢視方向の断面図に相当する。なお、図2では、フレーム80(図1)を省略している。
図2に示すように、ロータ5は、シャフト6と、シャフト6の外周側に配設された永久磁石7とを備えている。永久磁石7は、円弧形状の磁石部71,72をそれぞれ2つずつ有しており、全体で円環状に構成されている。すなわち、永久磁石7の数(極数)は、4極である。永久磁石7(磁石部71,72)は、シャフト6の外周面に、接着等により固定されている。
磁石部71は、外周面がN極となるように着磁されている。磁石部72は、外周面がS極となるように着磁されている。永久磁石7の隣り合う磁石部71,72の境界は、極間である。
なお、ロータ5の構成は、上述した例に限定されるものではない。例えば、ロータ5は、ロータコアの外周面または磁石挿入孔に、平板状または蒲鉾型の永久磁石を取り付けた構成であってもよい。また、シャフト6は、円形断面を有するものに限らず、永久磁石7を取り付ける部分が多角形断面を有していてもよい。
図3は、ステータ2の構成を示す断面図である。ステータ2は、ステータコア1と、ステータコア1に配設されたインシュレータ3と、インシュレータ3を介してステータコア1に巻き付けられたコイル4(巻線)とを有している。
ステータコア1は、厚さ0.1〜0.7mmの複数の電磁鋼板50(図5(A))を打ち抜き、軸方向に積層して、カシメ等により固着して形成される。この点については、後述する。
ステータコア1は、ロータ5の回転軸(シャフト6の中心軸)である軸線Axを中心とする環状のヨーク9と、ヨーク9から軸線Axに向かう方向(第1の方向)に延在する4つのティース12とを有している。4つのティース12は、軸線Axを中心とする周方向に等間隔に配置されている。周方向に隣り合うティース12の間には、スロットが形成される。
ティース12は、周方向の両端面である一対の側面12aと軸方向の両端面(図視せず)とを含む巻き付け面を有し、この巻き付け面にコイル4が巻き付けられる。各ティース12の中心線Cは、上記の軸線Axを通る半径方向の直線である。ティース12の側面12aは、中心線Cと平行な平面である。
ティース12の径方向内側の先端には、ロータ5(図2)の外周面に対向する円弧状の内周面12bが形成されている。また、ティース12の当該先端には、周方向両側に突出するフランジ部13が形成されている。
ヨーク9は、ティース12につながる第1ヨーク部10と、この第1ヨーク部10に周方向に隣接する第2ヨーク部11とを有している。第1ヨーク部10および第2ヨーク部11は、それぞれ4つ設けられており、周方向に交互に配置されている。
また、ヨーク9は、各ティース12を周方向両側から挟み込む位置に、分割面21を有している。ティース12の数は4つであるため、分割面21は8つ設けられている。ヨーク9の分割面21は、第1ヨーク部10の周方向中心(ティース12の中心線C)と第2ヨーク部11の周方向中心との間に形成されている。ここでは、ヨーク9の分割面21は、第1ヨーク部10と第2ヨーク部11との境界に形成されている。
さらに、ヨーク9の4つの第2ヨーク部11のうちの1つ(図3において左上に位置する第2ヨーク部11)の周方向中央には、接合面23が形成されている。この接合面23は、帯状に展開した分割コア(後述)を組み合わせてステータコア1を形成する際に溶接される端面(突き合わせ部)である。
ここでは、溶接時の熱によるコイル4の絶縁皮膜へのダメージを抑制するため、1つの第2ヨーク部11の周方向中心に接合面23を形成している。後述するように、分割コアの突き合わせ部を互いに突きあわせ、所定の深さで、ビード状にまたは数点で溶接する。
図4は、ステータコア1のティース12とその周囲を拡大して示す図である。上記の通り、ヨーク9は、第1ヨーク部10と第2ヨーク部11とを有しており、ティース12は第1ヨーク部10から径方向内側(軸線Axに向かう方向)に延在している。
ティース12は、その根元部(第1ヨーク部10につながる部分)の周方向両側に、傾斜面15を有している。傾斜面15は、ティース12の側面12aからの周方向の距離が増加するほど、軸線Axからの距離が広がるように傾斜している。
第2ヨーク部11は、内周側(すなわち軸線Axに対向する側)に内壁面11aを有し、外周側(すなわち軸線Axとは反対の側)に外壁面11b(図3)を有している。内壁面11aおよび外壁面11bは、いずれも平面である。
第2ヨーク部11の内壁面11aは、軸線Axに直交する面内において、ティース12の根元部の周方向の端部Gから直線状に延在している。ここでは、第2ヨーク部11の内壁面11aとティース12の傾斜面15との境界に、ヨーク9の分割面21が配置されている。
すなわち、第2ヨーク部11の内壁面11aは、ティース12の根元部の周方向の端部Gから、当該端部Gを通って中心線Cに直交する平面Vよりも径方向内側(軸線Ax側)に延在する平面である。第2ヨーク部11の外壁面11bは、内壁面11aと平行に延在する平面である。
このように構成されているため、第2ヨーク部11の内壁面11aおよび外壁面11b(図3)が軸線Axを中心とする円筒面である場合と比較して、軸線Axから第2ヨーク部11の外周(外壁面11b)までの距離を短くすることができる。
第2ヨーク部11の内壁面11aと、ティース12の側面12a(中心線Cと平行)とのなす角度Bは、例えば60度である。但し、この角度Bは、60度に限定されるものではなく、90度未満であればよい。
図3に示すように、第2ヨーク部11の外壁面11bの周方向中心には、軸線Axを中心とする周方向に沿い、且つ上記の平面Vに対して45度の角度をなす平面18が形成されている。この平面18を形成することで、軸線Axから第2ヨーク部11の外周までの距離をさらに短くすることができる。
図4に示すように、ティース12の先端のフランジ部13には、第2ヨーク部11の内壁面11aに対向する傾斜面13aが形成されている。傾斜面13aは平面であり、第2ヨーク部11の内壁面11aと平行に形成されている。
第2ヨーク部11の内壁面11aと、ティース12の傾斜面15と、ティース12の側面12aと、フランジ部13の傾斜面13aとで囲まれた領域は、ティース12に巻き付けるコイル4が配置される領域である。
ティース12にコイル4を巻き付ける際に、上述したティース12の傾斜面15およびフランジ部13の傾斜面13aが、1層目のコイル4の外周側と内周側の端部にそれぞれ当接して、コイル4の位置ずれを防止する。すなわち、ティース12の傾斜面15およびフランジ部13の傾斜面13aは、ティース12にコイル4を巻き付ける際のストッパとして機能する。
ティース12の側面12aから分割面21までの周方向における距離Hは、コイル4の直径すなわち線径Dの0.5倍〜1.5倍の範囲内であることが望ましい。この範囲にあれば、ティース12の周囲にコイル4を複数層に巻き付ける際に、1層目のコイル4を位置ずれしないようにガイドすることができ、且つティース12の周方向両側に、巻線作業のための十分なスペースを確保することができるからである。
コイル4は、例えば俵積み状に高密度に巻き付けられる。俵積み状の巻き付けとは、下側の層のコイル4の隣り合う2つのコイル部分(ワイヤ)の間の凹部に、上側の層のコイル4のコイル部分(ワイヤ)を配置するように巻き付ける方法をいう。
第2ヨーク部11の内壁面11aとティース12の側面12a(中心線Cと平行)とのなす角度Bは、60度が最も望ましい。角度Bが60度であれば、第2ヨーク部11の内壁面11aは、ティース12に巻き付けられたコイル4の包絡線に沿う平面となる。このように構成すれば、より小さな外径のステータ2に、より多くのコイル4を巻き付けることができる。
このようにコイル4を高密度に巻き付けることができるため、スロットの断面積に対するコイル4の断面積の割合(巻線占積率)を大きくし、これにより銅損を低減することができる。
インシュレータ3は、ステータコア1のヨーク9およびティース12のうち、コイル4を巻き付ける部分およびコイル4に対向する部分を覆うように設けられ、コイル4とステータコア1とを絶縁する。
具体的には、インシュレータ3は、ティース12の傾斜面15を覆う傾斜面部30と、第2ヨーク部11の内壁面11aを覆う内壁面部31と、ティース12の側面12aおよび軸方向両端面(すなわちコイル4が巻き付けられる面)を覆う巻付面部32と、フランジ部13の傾斜面13aを覆う傾斜面部33と、フランジ部13の周方向端面を覆うフランジ端面部34とを有している。傾斜面部30と内壁面部31とは、分割面21を挟んで周方向に隣り合っている。
インシュレータ3は、絶縁材料で形成されている。より具体的には、例えばPPS(ポリフェニレンサルファイド)またはPET(ポリエチレンテレフタレート)等の樹脂で形成されている。
インシュレータ3は、ステータコア1を金型内にセットして樹脂を充填することにより、ステータコア1と一体に成型することができる。あるいは、予め成型した樹脂成型体をステータコア1に嵌め込んでもよい。
樹脂成型体の場合には、インシュレータ3のうち、傾斜面部30、巻付面部32、傾斜面部33およびフランジ端面部34(すなわち第2ヨーク部11に設けられる内壁面部31以外の部分)を一体に形成してもよい。
<電動機の製造方法>
次に、電動機100の製造方法について説明する。図5(A)は、電動機100の製造工程を説明するための平面図である。図5(B)および(C)は、電動機100の製造工程を説明するための断面図である。
まず、図5(A)に示すように、電磁鋼板50を、複数の分割コア51が帯状に連結された形状に打ち抜く。ここでは、分割コア51は、ティース12と第1ヨーク部10とからなる4つの分割コア52と、第2ヨーク部11からなる4つの分割コア53とを含む。分割コア52と分割コア53とは交互に帯状に連結されて、分割コア列を構成している。また、分割コア列の両端は、第2ヨーク部11からなる1つの分割コア53を2分割したものである。
隣り合う分割コア51の間、すなわち第1ヨーク部10(分割コア52)と第2ヨーク部11(分割コア53)との間には、薄肉部22が形成されている。薄肉部22は、第1ヨーク部10と第2ヨーク部11との間で、且つ外周側の端部に形成されている。分割コア51を環状に連結する際(後述する図7(A),(B))には、この薄肉部22が塑性変形する。
図5(A)では、できるだけ多くの分割コア列を電磁鋼板50から打ち抜くため、2列の分割コア列を、一方の列のティース12と他方の列の第2ヨーク部11とを対向させるように打ち抜いている。但し、電磁鋼板50の打ち抜きパターンは、この例に限定されるものではない。
打ち抜かれた電磁鋼板50を軸方向に複数枚積層し、カシメ、溶接または接着等によって固着することにより、図5(B)で示すようなステータコア1が形成される。この段階では、ステータコア1を構成する分割コア51は環状に連結されておらず、帯状(直線状)に展開されている。
次に、ステータコア1のヨーク9(第1ヨーク部10および第2ヨーク部11)およびティース12に、インシュレータ3を形成する。インシュレータ3は、上述したように、ステータコア1を金型内にセットして樹脂を充填することにより、ステータコア1と一体に成型するか、あるいは、予め成型した樹脂成型体をステータコア1に嵌め込んで形成する。
インシュレータ3の傾斜面部30は、ティース12の根元部の傾斜面15(図4)を覆うように形成され、内壁面部31は、第2ヨーク部11の内壁面11a(図4)を覆うように形成される。巻付面部32は、ティース12の巻き付け面を覆うように形成される。インシュレータ3の傾斜面部33(図4)は、フランジ部13の傾斜面13aを覆うように形成され、フランジ端面部34(図4)はフランジ部13の周方向端面を覆うように形成される。
次に、図5(C)に示すように、各ティース12の周囲のインシュレータ3(より具体的には、巻付面部32)に、コイル4を巻き付けて固定する。すなわち、コイル4の巻線作業を行う。ステータコア1が帯状に展開されているため、各ティース12の両側に十分なスペースがあり、コイル4の巻線工程を容易に行うことができる。
図6(A)、(B)、(C)および(D)は、図5(C)に示したコイル4の巻線工程を説明するための模式図である。まず、図6(A)に示すように、ティース12の周囲のインシュレータ3上に、1層目のコイル4(第1層41とする)を隙間なく巻き付ける。
第1層41のコイル4の巻き付けは、例えば、ティース12の傾斜面15に当接する位置から開始する。第1層41のコイル4の終端は、フランジ部13の傾斜面13aに当接する。このように、第1層41のコイル4が、ティース12の傾斜面15およびフランジ部13の傾斜面13aによって両側からガイドされるため、第1層41のコイル4の位置ずれを防止することができる。
第1層41のコイル4を巻き付けたのち、第1層41のコイル4に紫外線硬化型の接着剤を付与(例えば滴下)し、さらに矢印Eで示すように紫外線を照射する。紫外線の照射により接着剤が硬化し、第1層41のコイル4がティース12の周囲のインシュレータ3上に固着される。また、第1層41のコイル4の隣り合うコイル部分(ワイヤ)も互いに固着される。
次に、図6(B)に示すように、第1層41のコイル4の上に、2層目のコイル4(第2層42とする)を巻き付ける。ここでは、上述した俵積み状に、すなわち第2層42のコイル4の各コイル部分(ワイヤ)が、第1層41のコイル4の隣り合うコイル部分の間の凹部に入り込むように巻き付けを行う。
上記の通り、第1層41のコイル4がティース12の傾斜面15等によって位置決めされているため、第1層41のコイル4の上に第2層42のコイル4を安定した状態で配置することができる。なお、第2層42のコイル4は、ティース12の傾斜面15には当接しないが、フランジ部13の傾斜面13aには当接する。
第2層42のコイル4を巻き付けたのち、紫外線硬化型の接着剤を付与し、さらに矢印Eで示すように紫外線を照射する。紫外線の照射により接着剤が硬化し、第2層42のコイル4が第1層41のコイル4上に固着される。また、第2層42のコイル4の隣り合うコイル部分(ワイヤ)も互いに固着される。
次に、図6(C)に示すように、第2層42のコイル4の上に、3層目のコイル4(第3層43とする)を俵積み状に巻き付ける。第3層43のコイル4を巻き付けたのち、紫外線硬化型の接着剤を付与し、さらに矢印Eで示すように紫外線を照射する。紫外線の照射により接着剤が硬化し、第3層43のコイル4が第2層42のコイル4上に固着される。また、第3層43のコイル4の隣り合うコイル部分も互いに固着される。
次に、図6(D)に示すように、第3層43のコイル4の上に、4層目のコイル4(第4層44とする)を俵積み状に巻き付ける。第4層44のコイル4は、フランジ部13の傾斜面13aによってガイドされないため、第3層43よりも少ない巻き数で巻き付けを行う。第4層44のコイル4を巻き付けたのち、紫外線硬化型の接着剤を付与し、さらに矢印Eで示すように紫外線を照射する。紫外線の照射により接着剤が硬化し、第4層44のコイル4が第3層43のコイル4上に固着される。また、第4層44のコイル4の隣り合うコイル部分も互いに固着される。
その後、第5層から予め設定した層数までコイル4を巻き付け(図4参照)、1層のコイル4を巻き付ける毎に紫外線の照射を行う。すなわち、コイル4の巻き付け、接着剤の付与および紫外線照射を、コイル4を1層巻き付ける毎に繰り返し行う。また、第4層44以降は、コイル4を1層巻き付ける毎に、1層当たりの巻き数を1つずつ少なくする。
このようにコイル4を1層巻き付ける毎に固着するため、コイル4が巻き付け中に崩れることがなく、図4に示したようにコイル4を高密度に整列して巻き付けることができる。なお、図2〜4では、図示の便宜上、コイル4の巻き付け層数を8層として示しているが、このような例に限定されるものではない。
また、上記のように、ティース12の傾斜面15およびフランジ部13の傾斜面13aがコイル4のストッパ(当接面)となるため(図6(A))、巻線工程において、また巻線後においても、コイル4の位置ずれを抑制することができる。そのため、生産性が向上し、製造コストを低減することができる。
なお、コイル4の巻き付けは、コイル4に適度な張力を付与しながら行うことが望ましい。張力が強すぎると、コイル4が伸びて表面の絶縁被膜が劣化し、あるいは断面積の減少によって電気抵抗が増加する可能性があり、張力が弱すぎると、コイル4の撓みが生じて、整列巻線が困難になる可能性があるためである。
そのため、コイル4の巻き付けを行う巻線機は、コイル4の位置を制御する巻線ノズルを、巻き付け目標位置に対して、ティース12の側面12aに垂直な方向に位置決めする必要がある。そのためには、ティース12の側面12aの周方向両側を開放する必要がある。
ヨーク9の分割面21が、上記のように第1ヨーク部10の周方向中心と第2ヨーク部11の周方向中心との間に配置されているため、ステータコア1を帯状に展開した状態で、ティース12の側面12aの周方向両側を広く開放することができる。
なお、上記の説明では、コイル4の固着に紫外線硬化型の接着剤を用いたが、これに限定されるものではない。例えば、加熱により硬化する接着剤を用いてもよいし、2種類の液体を反応させることで硬化する接着剤を用いてもよい。
図7(A)、(B)および(C)は、コイル4の巻線の完了後の電動機100の製造工程を説明するための断面図である。コイル4の巻線の完了後、図7(A)に示すように、帯状に展開したステータコア1を環状に折り曲げる。これに伴い、隣り合う第1ヨーク部10と第2ヨーク部11との間の薄肉部22が塑性変形する。
次に、図7(B)に示すように、ステータコア1の両端の突き合わせ部(接合面23となる部分)を互いに付き合わせ、所定の深さで、ビード状にまたは数点で溶接することにより、環状のステータコア1を形成する。これにより、ステータコア1と、インシュレータ3とコイル4とを備えたステータ2が得られる。その後、ステータ2を、図1に示したフレーム80の第1フレーム部81に圧入する。なお、図7では、フレーム80(第1フレーム部81)を省略している。
一方、ロータ5については、シャフト6に永久磁石7を取り付けたのち、シャフト6にベアリング85,86(図1)を装着する。そして、図7(C)に示すように、ロータ5を、ステータ2のステータコア1の内側に挿入する。その後、第1フレーム部81に第2フレーム部82を取り付けてフレーム80(図1)を構成する。これにより、電動機100が完成する。
なお、ここでは、ステータコア1を、薄肉部22を介して連続的に形成したものを用いたが、ステータコア1を構成する分割コアをそれぞれ独立した部材として形成し、環状に組み合わせて互いに溶接してもよい。
<実施の形態の効果>
以上説明したように、本発明の実施の形態1では、ステータコア1のヨーク9が第1ヨーク部10と第2ヨーク部11とを有しており、第2ヨーク部11の内壁面11aが、ティース12の根元部の周方向の端部Gから、当該端部Gを通って中心線Cに直交する平面Vよりも径方向内側に平面状に延在している。このように構成されているため、コイル4の配置スペースを確保しながら、軸線Axからステータコア1の外周(より具体的には第2ヨーク部11の外周)までの距離を短くすることができる。すなわち、電動機100の小型化を実現することができる。
加えて、ヨーク9が、第1ヨーク部10の周方向の中心と第2ヨーク部11の周方向の中心との間に分割面21を有しているため、ステータコア1を帯状に展開した状態で、ティース12の側面12aの周方向両側を広く開放することができる。そのため、巻線機によるコイル4の巻線作業を、簡単且つ正確に行うことができる。
また、ステータコア1が周方向に等間隔に配置された4つのティース12を有しているため、例えば電気掃除機の送風機用の電動機など、高速回転が必要な電動機において、小型化を実現することができる。
また、コイル4が接着剤で固定されているため、ティース12に巻き付けたコイル4を安定して保持することができ、電動機100の動作の安定性を向上することができる。また、接着剤として、紫外線硬化型接着剤を用いているため、コイル4を1層巻き付ける毎に紫外線照射により接着剤を硬化させるという工程を繰り返すことができる。そのため、巻き付け中のコイル4の崩れを防止することができ、高密度の整列巻線が可能になる。
また、ティース12の側面12aから分割面21までの距離Hが、コイル4の直径Dの0.5倍以上であれば、巻線工程において、第1層41のコイル4がティース12の傾斜面15を乗り越えることが抑制される。すなわち、ティース12の傾斜面15が第1層41のコイル4のストッパとなるため、ティース12の周囲にコイル4を高密度に巻き付けることができる。
また、ティース12の側面12aから分割面21までの距離Hが大きすぎると、ステータコア1を帯状に展開した状態で、ティース12の側面12aの周方向両側のエリア内に第2ヨーク部11が入り込んで巻線作業の妨げになる可能性がある。距離Hがコイル4の直径Dの1.5倍以下であれば、ティース12の側面12aの周方向両側のエリアに第2ヨーク部11が入り込まないため、巻線作業を円滑に行うことができる。
また、ヨーク9の分割面21が、第1ヨーク部10と第2ヨーク部11との境界に形成されているため、第1ヨーク部10および第2ヨーク部11のそれぞれの構成を簡単にすることができる。
また、ティース12の傾斜面15が、ティース12からの周方向の距離が増加するにつれて軸線Axからの距離が増加するような傾斜を有しているため、傾斜面15がコイル4を巻き付ける際のストッパとして機能しやすい。
また、複数層のコイル4が、ティース12からの距離が増加するほど巻き数が少なくなるように巻き付けられているため、巻き付けたコイル4の包絡線が第2ヨーク部11の内壁面11aに沿うように巻き付けを行うことができる。
第2ヨーク部11の外壁面11bが、第2ヨーク部11の内壁面11aと平行に延在しているため、軸線Axからステータコア1の第2ヨーク部11の外周(すなわち外壁面11b)までの距離を効果的に短くすることができる。
第1の変形例.
図8は、実施の形態1の第1の変形例のステータ2におけるティース12の周囲を拡大して示す模式図である。上述した実施の形態1では、ヨーク9の分割面21が、第1ヨーク部10と第2ヨーク部11との境界に形成されていた。これに対し、この第1の変形例では、ヨーク9の分割面24が、第1ヨーク部10と第2ヨーク部11との境界(符号Pで示す)に対して、周方向にシフトした位置に形成されている。
ここでは、分割面24は、第1ヨーク部10に形成されている。その他の構成は、実施の形態1で説明したとおりである。すなわち、第2ヨーク部11の内壁面11aの形状および配置は、実施の形態1と同様である。また、ティース12の側面12aから分割面24までの周方向における距離Hは、コイル4の直径Dの0.5倍〜1.5倍の範囲内であることが望ましい。
なお、図8に示した例では、分割面24を第1ヨーク部10に形成したが、第2ヨーク部11に形成してもよい。この場合も、ティース12の側面12aから分割面21までの周方向における距離Hは、コイル4の直径Dの0.5倍〜1.5倍の範囲内が望ましい。
この第1の変形例においても、実施の形態1と同様に、軸線Axからステータコア1の外周(より具体的には第2ヨーク部11の外周)までの距離を短くすることができる。また、ティース12の側面12aから分割面21までの周方向における距離Hを、コイル4の直径Dの0.5倍〜1.5倍の範囲内とすることで、コイル4の位置ずれを抑制し、また、ティース12の側面12aの周方向両側を広く開放して、円滑な巻線作業を実現することができる。
第2の変形例.
図9は、実施の形態1の第2の変形例のステータ2におけるティース12の周囲を拡大して示す模式図である。上述した実施の形態1では、ティース12の傾斜面15(図4)と、第2ヨーク部11の内壁面11aとが隣接していた。これに対し、この第2の変形例では、ティース12の傾斜面15と第2ヨーク部11の内壁面11aとの間に、もう1つの内壁面16が形成されている。
傾斜面15は、実施の形態1で説明したように構成されており、巻線工程において第1層のコイル4のストッパとなる。もう1つの内壁面16は、傾斜面15の周方向外側の端部から、さらに周方向外側に延在している。
第2ヨーク部11の内壁面11aは、この内壁面16の周方向外側の端部Gから、当該端部Gを通って中心線Cに直交する平面Vよりも径方向内側に延在する平面である。実施の形態1と同様、ティース12の側面12aから分割面21までの周方向における距離Hは、コイル4の直径Dの0.5倍〜1.5倍の範囲内であることが望ましい。
この第2の変形例においても、実施の形態1と同様に、軸線Axからステータコア1の外周(より具体的には第2ヨーク部11の外周)までの距離を短くすることができる。また、コイル4の位置ずれを抑制すると共に、ティース12の周方向両側を広く開放して、円滑な巻線作業を実現することができる。
第3の変形例.
図10は、実施の形態1の第3の変形例のステータ2におけるティース12の周囲を拡大して示す模式図である。上述した実施の形態1では、第1ヨーク部10が平面状の傾斜面15(図4)を有していた。この第3の変形例の第1ヨーク部10は、平面状の傾斜面15の代わりに、曲面17を有している。
曲面17は、ティース12の側面12aからの周方向の距離が増加するほど、軸線Axからの距離が広がるように湾曲している。そのため、曲面17は、巻線工程において第1層のコイル4のストッパ(当接面)として機能する。
第2ヨーク部11の内壁面11aは、この曲面17の周方向外側の端部Gから、当該端部Gを通って中心線Cに直交する平面Vよりも径方向内側に延在する平面である。実施の形態1と同様、ティース12の側面12aから分割面21までの周方向における距離Hは、コイル4の直径Dの0.5倍〜1.5倍の範囲内であることが望ましい。
この第2の変形例においても、実施の形態1と同様に、軸線Axから第2ヨーク部11の外周までの距離を短くすることができる。また、コイル4の位置ずれを抑制すると共に、ティース12の周方向両側を広く開放して、円滑な巻線作業を実現することができる。
<送風機>
次に、上述した各実施の形態の電動機が適用される送風機110について説明する。図11は、各実施の形態の電動機が適用される送風機110を示す断面図である。送風機110は、例えば電気掃除機200(図12)に用いられる。
送風機110は、電動機100の第2フレーム部82に取り付けられたブロア部90を有する。ブロア部90は、シャフト6を貫通させる貫通孔92aを有する主板92と、主板92の貫通孔92aを貫通したシャフト6の先端に取り付けられた羽根車91と、羽根車91を外側から覆うファンカバー93とを備えている。
ファンカバー93の中央には、吸気口93aが形成されている。主板92とファンカバー93との間には、吸気口93aから流入した空気の流路(風路)が形成される。
電動機100のロータ5が回転すると、ロータ5のシャフト6に取り付けられた羽根車91が回転する。羽根車91が回転すると、吸気口93aから空気が流入し、主板92とファンカバー93との間の風路を外周側に向けて流れ、外周側に設けられた排気口(図示せず)から排気される。
上述した実施の形態1または各変形例の電動機100は、中心からステータコア1の外周までの距離を短くすることができる。そのため、この電動機100を送風機110に適用することにより、ブロア部90からの排気風路を電動機100の外側に形成し、送風機110の外径を小さくすることができる。
<電気掃除機>
次に、上述した各実施の形態の電動機が適用される送風機110を備えた電気掃除機200について説明する。図12は、各実施の形態の電動機が適用される送風機110を備えた電気掃除機200を示す模式図である。
電気掃除機200は、掃除機本体201と、掃除機本体201に接続されたパイプ203と、パイプ203の先端部に接続された吸引部204とを備えている。吸引部204には、塵埃を含む空気を吸引するための吸引口205が設けられている。掃除機本体201の内部には、集塵容器202が配置されている。
掃除機本体201の内部には、さらに、吸引部204から集塵容器202に塵埃を含む空気を吸引する送風機110が配置されている。掃除機本体201には、また、ユーザによって把持されるグリップ部206が設けられ、グリップ部206にはオンオフスイッチ等の操作部207が設けられている。
ユーザがグリップ部206を把持して操作部207を操作すると、送風機110が作動する。送風機110が作動すると、吸引風が発生し、吸引口205およびパイプ203を介して空気と共に塵埃が吸引される。吸引された塵埃は、集塵容器202に収納される。
この電気掃除機200は、上述した小型の送風機110を用いているため、電気掃除機200の小型化が可能になる。
以上、本発明の望ましい実施の形態について具体的に説明したが、本発明は上記の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、各種の改良または変形を行なうことができる。
1 ステータコア、 2 ステータ、 3 インシュレータ、 4 コイル、 41 第1層、 42 第2層、 43 第3層、 44 第4層、 5 ロータ、 6 シャフト、 7 永久磁石、 9 ヨーク、 10 第1ヨーク部、 11 第2ヨーク部、 11a 内壁面、 11b 外壁面、 12 ティース、 12a 側面、 12b 先端面、 13 フランジ部、 13a 傾斜面、 15 傾斜面、 17 曲面、 16 内壁面、 18 平面、 21,24 分割面、 22 薄肉部、 23 接合面、 50 電磁鋼板、 51 分割コア、 80 フレーム、 81 第1フレーム部、 82 第2フレーム部、 90 ブロア部、 91 羽根車、 92 主板、 93 ファンカバー、 100 送風機、 100 電動機、 200 電気掃除機、 201 掃除機本体、 202 集塵容器、 204 吸入部。
本発明のステータは、軸線を中心とする周方向に延在するヨークと、ヨークから軸線に向かう第1の方向に延在するティースと、ティースに巻き付けられて固定されたコイルとを有する。ヨークは、軸線に対向する内壁面を有する。ティースは、ヨークにつながる根元部を有する。ヨークの内壁面は、ティースの根元部の周方向の端部から、当該端部を通って第1の方向に直交する平面よりも内周側に延在する平面である。ヨークは、ティースの根元部の周方向の端部を通るように形成された分割面を有する。

Claims (17)

  1. 軸線を中心とする周方向に延在するヨークと、
    前記ヨークから前記軸線に向かう第1の方向に延在するティースと、
    前記ティースに巻き付けられて固定されたコイルと
    を有し、
    前記ヨークは、前記軸線に対向する内壁面を有し、
    前記ティースは、前記ヨークにつながる根元部を有し、
    前記ヨークの前記内壁面は、前記ティースの前記根元部の前記周方向の端部から、当該端部を通って前記第1の方向に直交する平面よりも内周側に延在する平面である、
    ステータ。
  2. 前記ヨークは、前記ティースの前記根元部につながる第1ヨーク部と、前記第1ヨーク部に対して周方向に隣接する第2ヨーク部と、前記第1ヨーク部の前記周方向の中心と前記第2ヨーク部の前記周方向の中心との間に形成された分割面とを有する、
    請求項1に記載のステータ。
  3. 前記分割面は、前記第1ヨーク部と前記第2ヨーク部との境界に形成されている、請求項2に記載のステータ。
  4. 前記ティースは、前記コイルを巻き付ける巻き付け部を有し、
    前記ティースの前記巻き付け部の前記周方向の端部から前記分割面までの距離は、前記コイルの直径の0.5倍以上で、且つ1.5倍以下である、請求項2または3に記載のステータ。
  5. 前記ティースを含み、前記周方向に等間隔に配置された4つのティースを有する、請求項1から4までのいずれか1項に記載のステータ。
  6. 前記コイルを前記ティースに固定する接着剤をさらに備えた、請求項1から5までのいずれか1項に記載のステータ。
  7. 前記接着剤は、紫外線硬化型接着剤である、請求項6に記載のステータ。
  8. 前記ティースの前記根元部に、前記ティースに巻き付けられた前記コイルに当接する当接面を有する、請求項1から7までのいずれか1項に記載のステータ。
  9. 前記コイルは、前記ティースからの距離が増加するほど巻き数が少なくなるように巻き付けられた複数層を有している、請求項1から8までのいずれか1項に記載のステータ。
  10. 前記ヨークは、前記内壁面と平行に延在する外壁面を有している、請求項1から9までのいずれか1項に記載のステータ。
  11. ロータと、前記ロータの周囲に設けられたステータとを備えた電動機であって、
    前記ステータは、
    軸線を中心とする周方向に延在するヨークと、
    前記ヨークから前記軸線に向かう第1の方向に延在するティースと、
    前記ティースに巻き付けられて固定されたコイルと
    を有し、
    前記ヨークは、前記軸線に対向する内壁面を有し、
    前記ティースは、前記ヨークにつながる根元部を有し、
    前記ヨークの前記内壁面は、前記ティースの前記根元部の前記周方向の端部から、当該端部を通って前記第1の方向に直交する平面よりも内周側に延在する平面である、
    電動機。
  12. 電動機と、前記電動機によって回転する羽根車とを備えた送風機であって、
    前記電動機は、ロータと、前記ロータの周囲に設けられたステータとを備え、
    前記ステータは、
    軸線を中心とする周方向に延在するヨークと、
    前記ヨークから前記軸線に向かう第1の方向に延在するティースと、
    前記ティースに巻き付けられて固定されたコイルと
    を有し、
    前記ヨークは、前記軸線に対向する内壁面を有し、
    前記ティースは、前記ヨークにつながる根元部を有し、
    前記ヨークの前記内壁面は、前記ティースの前記根元部の前記周方向の端部から、当該端部を通って前記第1の方向に直交する平面よりも内周側に延在する平面である、
    送風機。
  13. 吸引口を有する吸引部と、塵埃を収納する集塵容器と、前記吸引部から前記集塵容器に塵埃を含む空気を吸引する送風機とを備えた電気掃除機であって、
    前記送風機は、電動機と、前記電動機によって回転する羽根車とを備え、
    前記電動機は、ロータと、前記ロータの周囲に設けられたステータとを備え、
    前記ステータは、
    軸線を中心とする周方向に延在するヨークと、
    前記ヨークから前記軸線に向かう第1の方向に延在するティースと、
    前記ティースに巻き付けられて固定されたコイルと
    を有し、
    前記ティースは、前記ヨークにつながる根元部を有し、
    前記ヨークの前記内壁面は、前記ティースの前記根元部の前記周方向の端部から、当該端部を通って前記第1の方向に直交する平面よりも内周側に延在する平面である、
    電気掃除機。
  14. 軸線を中心とする周方向に延在するヨークと、ヨークから軸線に向かう第1の方向に延在するティースとを有するステータコアを用意する工程と、
    前記ティースに1層のコイルを巻き付ける工程と、巻き付けた前記1層の前記コイルを固着する工程とを繰り返すことにより、前記ティースに複数層の前記コイルを巻き付ける工程と
    を有する、巻線方法。
  15. 巻き付けた前記1層の前記コイルを固着する工程では、巻き付けた前記1層の前記コイルに接着剤を付与し、前記接着剤を硬化させる、
    請求項14に記載の巻線方法。
  16. 前記接着剤は、紫外線硬化型接着剤であり、
    前記接着剤を硬化させる工程では、前記接着剤に紫外線を照射する、
    請求項15に記載の巻線方法。
  17. 前記ヨークは、前記ティースの根元部につながる第1ヨーク部と、前記第1ヨーク部に対して周方向に隣接する第2ヨーク部と、前記第1ヨーク部の前記周方向の中心と前記第2ヨーク部の前記周方向の中心との間に形成された分割面とを有し、
    前記ティースに複数層の前記コイルを巻き付ける工程では、前記ステータコアを前記ヨークの前記分割面で開いた状態で巻き付けを行う、請求項14から16までのいずれか1項に記載の巻線方法。
JP2018527339A 2016-07-14 2016-07-14 ステータ、電動機、送風機、電気掃除機および巻線方法 Active JP6625217B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/070871 WO2018011950A1 (ja) 2016-07-14 2016-07-14 ステータ、電動機、送風機、電気掃除機および巻線方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018011950A1 true JPWO2018011950A1 (ja) 2018-10-04
JP6625217B2 JP6625217B2 (ja) 2019-12-25

Family

ID=60952858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018527339A Active JP6625217B2 (ja) 2016-07-14 2016-07-14 ステータ、電動機、送風機、電気掃除機および巻線方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11637461B2 (ja)
JP (1) JP6625217B2 (ja)
CN (1) CN109417316A (ja)
WO (1) WO2018011950A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019188494A1 (ja) * 2018-03-28 2019-10-03 ダイキン工業株式会社 固定子コア及び圧縮機
JP6802244B2 (ja) * 2018-12-11 2020-12-16 本田技研工業株式会社 コイル成形方法及び導線部材
JP6687272B1 (ja) * 2019-05-10 2020-04-22 株式会社一宮電機 回転電機、及びコアの製造方法
US20230155430A1 (en) * 2019-06-05 2023-05-18 Milwaukee Electric Tool Corporation Electric motor
CN114709072B (zh) * 2019-08-31 2024-04-02 深圳硅基仿生科技股份有限公司 平面线圈的绕制装置
FR3121555A1 (fr) * 2021-04-06 2022-10-07 Inteva Products, Llc. Stator pour moteur ou générateur sans balais
EP4203254A1 (en) * 2021-12-23 2023-06-28 Valeo eAutomotive Germany GmbH Electromagnetic pole for a rotary electric machine and rotor and rotary electric machine comprising such an electromagnetic pole

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6234428Y2 (ja) * 1980-04-30 1987-09-02
JP2000175386A (ja) * 1998-12-03 2000-06-23 Mitsubishi Electric Corp トロイダルステータ
JP2003180044A (ja) * 2001-12-07 2003-06-27 Okuma Corp ステータ及びその製造方法
JP2004215476A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Onsei Kigyo Kofun Yugenkoshi モータの組合せ式固定子構造
JP2006325309A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Toyota Motor Corp コイルおよびその成形方法とモータ
JP2007151243A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Kyocera Chemical Corp 絶縁ワニス、絶縁ワニス含浸処理方法及びその装置
JP2013021784A (ja) * 2011-07-08 2013-01-31 Nidec Techno Motor Corp 固定子コア、並びに、該固定子コアを備えたモータ及びその製造方法
JP2015213414A (ja) * 2014-04-15 2015-11-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 回転機及びそれを用いた電気掃除機
JP2016046880A (ja) * 2014-08-21 2016-04-04 トヨタ自動車株式会社 ステータのインシュレータ及びこれを用いた回転電機用ステータ、並びに、回転電機用ステータの製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61227648A (ja) 1985-04-02 1986-10-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電動機の固定子
JP3274578B2 (ja) * 1994-12-26 2002-04-15 株式会社三井ハイテック 固定子用積層鉄心
JP3684722B2 (ja) 1996-12-03 2005-08-17 松下電器産業株式会社 モールドモータの固定子
EP0871282A1 (en) * 1997-04-11 1998-10-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Stator for dynamoelectric machine and method of making the same
JPH11262203A (ja) * 1998-03-10 1999-09-24 Shibaura Mechatronics Corp 電動機のステータコア
JP3390684B2 (ja) 1998-12-18 2003-03-24 三菱電機株式会社 ステータおよびその製造方法
JP3704029B2 (ja) 2000-07-24 2005-10-05 三菱電機株式会社 始動用電動機の固定子
JP2003032923A (ja) 2001-07-10 2003-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電動機
JP2004088960A (ja) 2002-08-28 2004-03-18 Mitsui High Tec Inc 固定子用鉄心
US7348706B2 (en) * 2005-10-31 2008-03-25 A. O. Smith Corporation Stator assembly for an electric machine and method of manufacturing the same
JP2009153291A (ja) 2007-12-20 2009-07-09 Sumitomo Electric Ind Ltd コイル部材,ステータおよびコイル部材の組立方法
JP5776170B2 (ja) * 2010-12-01 2015-09-09 日本電産株式会社 ステータコア及びモータ
JP2013215028A (ja) 2012-03-31 2013-10-17 Nippon Densan Corp 単相誘導モータ
EP2755303B1 (en) 2012-10-19 2016-12-14 Mitsubishi Electric Corporation Molded stator, electric motor, and air conditioning outdoor unit
CN103647421A (zh) * 2013-11-20 2014-03-19 江苏大学 一种高槽满率高性能开口槽直齿永磁电机

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6234428Y2 (ja) * 1980-04-30 1987-09-02
JP2000175386A (ja) * 1998-12-03 2000-06-23 Mitsubishi Electric Corp トロイダルステータ
JP2003180044A (ja) * 2001-12-07 2003-06-27 Okuma Corp ステータ及びその製造方法
JP2004215476A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Onsei Kigyo Kofun Yugenkoshi モータの組合せ式固定子構造
JP2006325309A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Toyota Motor Corp コイルおよびその成形方法とモータ
JP2007151243A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Kyocera Chemical Corp 絶縁ワニス、絶縁ワニス含浸処理方法及びその装置
JP2013021784A (ja) * 2011-07-08 2013-01-31 Nidec Techno Motor Corp 固定子コア、並びに、該固定子コアを備えたモータ及びその製造方法
JP2015213414A (ja) * 2014-04-15 2015-11-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 回転機及びそれを用いた電気掃除機
JP2016046880A (ja) * 2014-08-21 2016-04-04 トヨタ自動車株式会社 ステータのインシュレータ及びこれを用いた回転電機用ステータ、並びに、回転電機用ステータの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6625217B2 (ja) 2019-12-25
WO2018011950A1 (ja) 2018-01-18
US20190131828A1 (en) 2019-05-02
CN109417316A (zh) 2019-03-01
US11637461B2 (en) 2023-04-25
US20230136107A1 (en) 2023-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018011950A1 (ja) ステータ、電動機、送風機、電気掃除機および巻線方法
JP6576547B2 (ja) ステータ、電動機、送風機、電気掃除機およびホール効果センサの取り付け方法
CN108352745B (zh) 马达
JP5776170B2 (ja) ステータコア及びモータ
JP2012023861A (ja) 電機子鉄心とモータ
JP4410730B2 (ja) 回転電機のステータ、回転電機、及び回転電機のステータの製造方法
JP2007006689A (ja) モータのロータ及びその製作方法
JP6358087B2 (ja) ステータ組立方法及びステータ組立装置
JP6584331B2 (ja) 単相ブラシレスモータおよび単相ブラシレスモータの製造方法
JP5313935B2 (ja) 回転電機の固定子の製造方法および回転電機の固定子
JP2011103705A (ja) 回転電機のステータおよびその製造方法
US11268532B2 (en) Electric blower, electric vacuum cleaner, and hand dryer
JP7025355B2 (ja) アキシャルギャップ型回転電機
JP6824348B2 (ja) 単相ブラシレスモータ、単相ブラシレスモータの製造方法、単相ブラシレスモータを備えた電気掃除機、および電気掃除機の製造方法
JP2019176661A (ja) ロータ組立体、モータ、送風装置及び掃除機
US20210288543A1 (en) Stator for Rotary Electric Machine, Method of Manufacturing Stator for Rotary Electric Machine, and Rotary Electric Machine
JP2019176662A (ja) ロータ組立体、モータ、送風装置及び掃除機
JPWO2018142463A1 (ja) アキシャルギャップ型回転電機
US20160226322A1 (en) Motor Armature
JP5456375B2 (ja) 電動機
JP2010011706A (ja) モータ
JP6292312B2 (ja) 回転機及び回転機の製造方法
JP6734238B2 (ja) ステータ構造およびブラシレスモータ
US12003136B2 (en) Winding method
JP5376028B1 (ja) ステータ及び回転電機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180511

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6625217

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250