JPWO2016207969A1 - 充電共用インバータ - Google Patents

充電共用インバータ Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016207969A1
JPWO2016207969A1 JP2017524309A JP2017524309A JPWO2016207969A1 JP WO2016207969 A1 JPWO2016207969 A1 JP WO2016207969A1 JP 2017524309 A JP2017524309 A JP 2017524309A JP 2017524309 A JP2017524309 A JP 2017524309A JP WO2016207969 A1 JPWO2016207969 A1 JP WO2016207969A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diode
switching element
phase
arm
charge sharing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017524309A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6402828B2 (ja
Inventor
大 津川
大 津川
山上 滋春
滋春 山上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Publication of JPWO2016207969A1 publication Critical patent/JPWO2016207969A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6402828B2 publication Critical patent/JP6402828B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0095Hybrid converter topologies, e.g. NPC mixed with flying capacitor, thyristor converter mixed with MMC or charge pump mixed with buck
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/91Electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2207/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J2207/20Charging or discharging characterised by the power electronics converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1584Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load with a plurality of power processing stages connected in parallel
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Abstract

バッテリ(70)の正極が接続される上アームのスイッチング素子(21,31,41)と、バッテリ(70)の負極が接続される下アームのスイッチング素子(22,32,42)とが接続するアーム回路と、バッテリ(70)の正極に一端を接続する第1コンデンサ(10)と、第1コンデンサ(10)の他端とバッテリ(70)の負極との間に接続される第2コンデンサ(11)と、上アームと下アームのスイッチング素子の接続点にカソード電極を接続する第1ダイオード(12)と、第1コンデンサ(10)の他端にカソード電極を接続する第2ダイオード(13)とを具備し、第1ダイオード(12)のアノード電極と第2ダイオード(13)のアノード電極とに外部電源(80)から電力が供給される。

Description

本発明は、充電手段としても使用できる充電共用インバータに関するものである。
従来の電気自動車やハイブリッドカーの電動車両は、インバータを備え、インバータでモータの駆動を制御していた。このインバータには、モータの駆動制御とバッテリの充電制御とを行う(共用する)ものがある。
この充電共用インバータは、外部電源からの給電を受け、インバータのスイッチング動作により外部電源の電圧を昇圧して電動車両のバッテリに電力を充電している。従来、充電共用インバータと外部電源との間は、コイルから成るリアクタンスを介して接続している(特許文献1)。
特開2002−223559号公報
充電共用インバータの給電点を電気的に安定化するためには、充電共用インバータと外部電源とを、リアクタンスを介して接続する必要がある。そのリアクタンスは、従来の充電共用インバータを大型化させる原因になる。
本発明は、この課題に鑑みて成されたものであり、その目的は、大型のリアクタンスを不要にして小型化が可能な充電共用インバータを提供することである。
本発明の一態様に係わる充電共用インバータは、アーム回路、第1コンデンサ、第2コンデンサ、第1ダイオード、及び第2ダイオードを具備する。アーム回路は、バッテリに接続される上アーム及び下アームのスイッチング素子を有する。第1コンデンサの一端は、バッテリの正極に接続する。第2コンデンサは、第1コンデンサの他端とバッテリの負極との間に接続する。第1ダイオードは、上アームと下アームのスイッチング素子の接続点にカソード電極を接続する。第2ダイオードのカソード電極は、第1コンデンサの他端に接続する。そして、本発明の一態様に係る充電共用インバータは、第1ダイオードのアノード電極と第2ダイオードのアノード電極とに外部電源から電力が供給される。
第1実施形態の充電共用インバータ1の構成例を示す図である。 充電共用インバータ1のスイッチング制御部50の機能構成例を示す図である。 スイッチング制御部50が行うスイッチング制御のタイムチャートの例を示す図である。 第2実施形態の充電共用インバータ2の構成例を示す図である。 第1ダイオード12と第1スイッチング素子20の電圧−電流特性を示す図である。 第1ダイオード12と第1スイッチング素子20とをオンにするタイミングを示す図である。 第3実施形態の充電共用インバータ3の構成例を示す図である。 第4実施形態の充電共用インバータ4の構成例を示す図である。 充電共用インバータ4のスイッチング制御部54が行うスイッチング制御のタイムチャートの例を示す図である。 充電共用インバータ4を変形した充電共用インバータ5の構成例を示す図である。 第5実施形態の充電共用インバータ6の構成例を示す図である。 図12(a)は充電共用インバータ6のスイッチング制御部56が行うスイッチング制御を長時間のタイムチャートの例で示し、図12(b)は短時間の例で示す図である。 第6実施形態の充電共用インバータ7の構成例を示す図である。 第7実施形態の充電共用インバータ8の構成例を示す図である。
図面を参照して、実施形態を説明する。図面の記載において同一部分には同一符号を付して説明を省略する。
(第1実施形態)
図1に、第1実施形態の充電共用インバータ1の構成例を示す。充電共用インバータ1は、例えば三相永久磁石型同期電動機(以降、モータ)60に供給するモータ電流によって、モータ60の発生する駆動トルクを制御すると共に、外部電源80の電力をバッテリ70に充電する制御を行う。
充電共用インバータ1は、第1コンデンサ10、第2コンデンサ11、第1ダイオード12、第2ダイオード13、上アームのスイッチング素子21,31,41、及び下アームのスイッチング素子22,32,42を具備する。この例は、上アームと下アームとが接続されるアーム回路(U相、V相、W相)を複数備える。
上アームのスイッチング素子21,31,41には、バッテリ70の正極がそれぞれ接続する。下アームのスイッチング素子22,32,42には、バッテリ70の負極がそれぞれ接続する。
上アームのスイッチング素子21と下アームのスイッチング素子22とが接続されてU相アーム回路を構成する。上アームのスイッチング素子31と下アームのスイッチング素子32とが接続されてV相アーム回路を構成する。上アームのスイッチング素子41と下アームのスイッチング素子42とが接続されてW相アーム回路を構成する。
第1コンデンサ10の一端は、バッテリ70の正極に接続する。第2コンデンサ11は、第1コンデンサ10の他端とバッテリ70の負極との間を接続する。
第1ダイオード12のカソード電極は、U相上アームのスイッチング素子21とU相下アームのスイッチング素子22との接続点に接続する。第2ダイオード13のカソード電極は、第1コンデンサ10の他端に接続する。第1ダイオード12のアノード電極と第2ダイオード13のアノード電極とが接続された給電点Aに、外部電源80の整流ブリッジ81が接続する。
整流ブリッジ81は、外部電源80の交流を整流する一般的なものである。外部電源80は、三相交流電源でもよいし、単相交流電源であってもよい。
上アームのスイッチング素子21,31,41と下アームのスイッチング素子22,32,42とは、それぞれが例えばNMOSFETで構成される。各々のスイッチング素子21,31,41,22,32,42は、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)やGTO(Gate Turn Off thyristor)等で構成してもよい。各々のスイッチング素子21,22,31,32,41,42には、ダイオードD1,D2,D3,D4,D5,D6がそれぞれ逆並列の向きで接続する。
U相上アームのスイッチング素子21のゲート電極には、スイッチング制御部50が出力する信号PUが入力される。同じU相下アームのスイッチング素子22のゲート電極には、スイッチング制御部50が出力する信号NUが入力される。
V相上アームのスイッチング素子31のゲート電極には、スイッチング制御部50が出力する信号PVが入力される。同じV相下アームのスイッチング素子32のゲート電極には、スイッチング制御部50が出力する信号NVが入力される。
W相上アームのスイッチング素子41のゲート電極には、スイッチング制御部50が出力する信号PWが入力される。同じW相下アームのスイッチング素子42のゲート電極には、スイッチング制御部50が出力する信号NWが入力される。
U相アーム回路を構成するスイッチング素子21とスイッチング素子22との接続点は、モータ60のU相のモータコイル60uに接続する。V相アーム回路を構成するスイッチング素子31とスイッチング素子32との接続点は、モータ60のV相のモータコイル60vに接続する。W相アーム回路を構成するスイッチング素子41とスイッチング素子42との接続点は、モータ60のW相のモータコイル60wに接続する。
スイッチング制御部50は、例えば電動車両の動作を制御する図示しない車両コントローラからの動作切替信号に基づいて、制御論理を切り替える。スイッチング制御部50の制御論理は、バッテリ70に蓄えた直流電力でモータ60を駆動する負荷制御論理と、外部電源80から供給される電力をバッテリ70に充電する充電制御論理との2つがある。
スイッチング制御部50の動作を、図2を参照して説明する。図2は、スイッチング制御部50を、例えばマイクロコンピュータで実現した場合の論理構成を示したものである。マイクロコンピュータの演算処理装置で構成されるスイッチング制御部50は、負荷制御論理部51、充電制御論理部52、及び論理切替部53を具備する。
負荷制御論理部51は、モータ60の各相に流れる負荷電流を観測し、図示を省略した車両コントローラからの電流指令に対応する負荷電流が流れるように、各相の駆動電圧を制御するPWM(Pulse Width Modulation)信号を生成する。PWM信号とは、上記の信号PU,NU、信号PV,NV、及び信号PW,NWのことである。
また、充電制御論理部52は、外部電源80の交流を整流する整流ブリッジ81の出力電圧に対応させて、外部電源からの電力をバッテリ70に充電するPWM信号を生成する。充電は、モータ60の各モータコイル60u,60v,60wを用いて整流ブリッジ81の出力電圧を昇圧して行う。
論理切替部53は、動作切替信号がモータ60の駆動状態の場合に、負荷制御論理部51が生成するPWM信号を選択する。なお、負荷制御論理部51が生成するPWM信号は、従来のインバータがモータを駆動する際のPWM信号と同じである。
図3を参照して、充電制御論理部52が出力するPWM信号について説明する。図3の上から、充電制御論理部52(スイッチング制御部50)が出力するPWM信号の信号NW、同じくPWM信号である信号PU、第1ダイオード12のカソード電極が接続されたU相電圧、第1ダイオード12の動作状態、及び充電制御論理の充電モードを表す。図3の横方向は時間である。縦方向の振幅は、高い区間(High:「1」)が各スイッチング素子をオンする区間を表し、低い区間(Low:「0」)が各スイッチング素子をオフする区間を表す。なお、図中のVdc/nとVdcは電圧値を表す。Vdcはバッテリ70の正極の電圧である。
信号NWが「1」の区間tは、W相下アームのスイッチング素子42(図1)のみがオンであり、他のスイッチング素子は全てオフである。この区間tのU相電圧はVdc/nとなる。Vdc/nは、この例ではVdcを、第1コンデンサ10と第2コンデンサ11とで分圧した電圧である。第1コンデンサ10と第2コンデンサ11の容量が同じであればその電圧はVdc/2である。
区間tにおいて、U相電圧がVdc/2になる理由を説明する。整流ブリッジ81の出力は、整流ダイオード82を介して給電点Aである第1ダイオード12と第2ダイオード13のアノード電極に接続している。
この構成において、整流ブリッジ81の出力電圧がVdc/2よりも高い場合は、整流ダイオード82と第2ダイオード13と第2コンデンサ11とに電流が流れる。その結果、第2ダイオード13の電圧クランプ作用によって、第2ダイオード13のアノード電極の電圧はVdc/2にクランプ(clamp)される。
また、この場合(区間tにおいて整流ブリッジ81の出力電圧がVdc/2よりも高い場合)は、整流ダイオード82、第1ダイオード12、モータコイル60u、モータコイル60w、及びスイッチング素子42を経由して電流が流れる。この場合の第1ダイオード12の動作状態は、外部電源80からモータ60に電流が流れる通流状態である。よって区間tにおける充電制御論理の充電モードは、「通流モード」と称する。この「通流モード」の電流による磁気エネルギーは、モータコイル60u,60wに蓄えられる。
また、整流ブリッジ81の出力電圧がVdc/2よりも低い場合は、整流ダイオード82と第2ダイオード13とは逆バイアスになる。よって、整流ダイオード82は逆流防止ダイオードとして作用する。その結果、整流ブリッジ81の出力と第2コンデンサ11とは絶縁され、第2ダイオード13のアノード電極の電圧は、第2ダイオード13でクランプされたVdc/2に維持される。
つまり、本実施形態の充電共用インバータ1によれば、整流ブリッジ81の出力電圧が変化しても第2ダイオード13のアノード電極の電圧を、Vdc/2に安定化することができる。第2ダイオード13のアノード電極の電圧は、実際にはVdc/2+VF(第2ダイオード13の順電圧)である。したがって、U相電圧は、第1ダイオード12の順電圧VF分降下したVdc/2となる。
このように本実施形態の充電共用インバータ1は、外部電源80の電力が供給される給電点Aの電位を、大型のリアクタンスを使用せずに安定化することができる。
区間tにおいて、信号NWが「1」から「0」に変化するとW相下アームのスイッチング素子42がオフになる。スイッチング素子42がオフになると、区間tで、整流ダイオード82、第1ダイオード12、モータコイル60u、モータコイル60w、及びスイッチング素子42を経由して流れていた電流は、スイッチング素子42で遮断される。
この時、区間tにおいてモータコイル60u,60wに蓄えた磁気エネルギーは、自己誘導作用による自己誘導起電力として回収することができる。モータコイル60u,60wに蓄えた磁気エネルギーは、区間tになった瞬間に、そのエネルギーに相当する昇圧電圧波形(自己誘導起電力)を、U相電圧に生じさせる。
U相に生じた昇圧電圧波形(自己誘導起電力)は、ダイオードD1を介してバッテリ70を充電する。この昇圧電圧波形に対して第1ダイオード12は、逆流防止ダイオードとして作用する。したがって、その昇圧電圧波形によって流れる充電電流は、ダイオードD1を介してバッテリ70のみに流れる。
区間tにおける第1ダイオード12の動作状態は、昇圧電圧波形に対して逆流防止ダイオードとして作用するので、阻止状態である。なお、区間tにおける充電制御論理の充電モードは、昇圧電圧波形が生じるので「昇圧モード」と称する。なお、区間tの時間幅は、区間tの時間幅に対して短い時間幅でよい。
次に、信号NWが「0」で信号PUが「1」になる区間tは、U相上アームのスイッチング素子21がオンする。U相上アームのスイッチング素子21がオンすると、昇圧電圧波形はスイッチング素子21を介してバッテリ70を充電する。また、スイッチング素子21がオンすると、U相電圧はバッテリ70の正極の電圧であるVdcになる。
U相上アームのスイッチング素子21をオンにすることで、U相電圧をVdcでリセットする。つまり、区間tにおいて、スイッチング素子21をオンにすることで、U相電圧が昇圧電圧波形で不安定になることを防止する。よって区間tにおける信号PUは、リセットパルスと称してもよい。
このように充電共用インバータ1によれば、W相下アームのスイッチング素子42をオンにした後に、U相上アームのスイッチング素子21をオンにするまでの位相差を制御することで昇圧電圧を制御することができる。ここで、W相下アームをオンにしてから、U相上アームをオンにするまでの位相差としているのは、上記のように区間tの時間幅が短くて良いからである。この位相差を大きくすることで昇圧電圧波形(自己誘導起電力)を大きくすることができる。
区間tにおける第1ダイオード12の動作状態は、スイッチング素子21がオンしてU相電圧をVdcにリセットするので逆流防止ダイオードとして作用する阻止状態である。なお、区間tにおける充電制御論理の充電モードは、区間tで生じた昇圧電圧波形(自己誘導起電力)をバッテリ70に還流するので、「還流モード」と称する。
充電制御論理部52は、上記の区間t〜tを繰り返すPWM信号を生成する。区間tは区間tと同じである。区間tは区間tと同じである。区間tは区間tと同じである。充電制御論理部52は、t以降も区間t〜tを繰り返す。
以上説明したように本実施形態の充電共用インバータ1によれば、大型のリアクタンスを用いずに給電点Aの電位を安定化できる。よって、充電共用インバータ1を小型にすることができる。
なお、図1では、W相下アームのスイッチング素子42とU相上アームのスイッチング素子21とを所定周期でオンオフしたが、この例に限定されない。V相下アームのスイッチング素子32とU相上アームのスイッチング素子21とをオンオフしてもよい。
また、第1ダイオード12のカソード電極は、V相上アームのスイッチング素子31とV相下アームのスイッチング素子32との接続点に接続してもよい。この場合は、V相上アームのスイッチング素子31と、例えばU相下アームのスイッチング素子22とをオンオフする。
また、第1ダイオード12のカソード電極は、W相上アームのスイッチング素子41とW相下アームのスイッチング素子42との接続点に接続してもよい。この場合は、W相上アームのスイッチング素子41と、例えばV相下アームのスイッチング素子32とをオンオフする。このように、オンオフする上アームと下アームとが異なっていればよい。
要するに、充電共用インバータ1は、第1ダイオード12が接続していない相の下アームのスイッチング素子と、第1ダイオード12が接続した相の上アームのスイッチング素子とをオンにする位相差を制御することで、バッテリ70を充電することができる。また、充電共用インバータ1は、大型のリアクタンスを使用しなくても給電点Aの電位が安定するので、大型のリアクタンスが不要になり、充電共用インバータ1を小型にできる。また、給電点Aの電位が安定するので、充電共用インバータ1は、バッテリ70の信頼性や寿命に悪影響を及ぼさない。
(第2実施形態)
図4に、第2実施形態の充電共用インバータ2の構成例を示す。本実施形態の充電共用インバータ2は、第1ダイオード12に並列に接続される第1スイッチング素子20を具備する点で充電共用インバータ1(図1)と異なる。
図5を参照して第1スイッチング素子20の作用効果を説明する。図5の横軸は電圧V、縦軸は電流Iである。太い実線で第1ダイオード12のV-I特性を示す。細い実線で第1スイッチング素子20のV-I特性を示す。
第1ダイオード12に、電流Iを流すのに要する電圧はVである。第1スイッチング素子20に同じ電流Iを流すのに要する電圧はVである。第1ダイオード12は、0.7V程度の順電圧VFを持つので、必ずV>Vの関係になる。
この電圧差による電力(I×(V−V))は、損失となる。この損失を無くすためには、第1ダイオード12が逆流防止ダイオードとして作用しない区間t(通流モード)において、第1スイッチング素子20を導通(オン)させればよい。
充電制御論理の充電モードが「通流モード」の時に、第1スイッチング素子20をオンにする。第1スイッチング素子20をオンにすることで、第1ダイオード12の順電圧VF分の電圧降下を充電電流の経路から排除できる。充電共用インバータ2は、その排除した電圧降下分、充電効率を向上させることができる。
図6に、W相下アームのスイッチング素子42と、第1スイッチング素子20とをオンさせるタイミングを示す。図6の横方向は時間、縦方向は信号の振幅である。振幅「1」で、W相下アームのスイッチング素子42と第1スイッチング素子20とをオンにする。
W相下アームのスイッチング素子42と第1スイッチング素子20とを同時にオンさせるには、第1スイッチング素子20のゲート電極に入力する信号を信号NWと同じにする。信号NWの振幅が「0」(区間t)になると、U相電圧に昇圧電圧波形(自己誘導起電力)が発生し、バッテリ70を充電する。
なお、第1スイッチング素子20のオン時間を、W相下アームのスイッチング素子42のオン時間よりも長くすることで、自己誘導起電力の発生を安定化することができる。自己誘導起電力は、スイッチング素子42をオフにした瞬間の電流の変化量が大きい程大きくなる。
信号NWと、第1スイッチング素子20のオンオフを制御する信号とを同じ信号にすると、微妙な信号の遅延によって電流の変化量が小さくなってしまう場合がある。例えば、第1スイッチング素子20が早くオフしてしまうと、W相下アームのスイッチング素子42に流れる電流は、第1ダイオード12の順電圧VF分、減少してしまう。その結果、スイッチング素子42をオフした瞬間の電流の変化量も減少するので自己誘導起電力も減少する。
自己誘導起電力の減少を防止するためには、スイッチング素子42がオフする時に、第1スイッチング素子20を確実に導通(オン)させておけばよい。図6に、自己誘導起電力の発生を安定化する信号を、安定化信号として示す。安定化信号は、第1スイッチング素子20のオン時間を、W相下アームのスイッチング素子42のオン時間よりもα時間長くしたものである。
このように、第1スイッチング素子20をオフにするタイミングを、下アームのスイッチング素子42をオフにするタイミングよりも遅らせることで、安定した昇圧電圧波形(自己誘導起電力)を得ることができる。なお、U相下アームのスイッチング素子22をオンオフする場合、また、V相下アームのスイッチング素子32をオンオフする場合も、それらのスイッチング素子のオン時間よりも第1スイッチング素子20のオン時間を長くすれば、同様の効果が得られる。
なお、第1スイッチング素子20には各種のデバイスを用いることができる。例えばIGBTやMOSFETを用いることができる。また、接点を持つリレーを用いてもよい。第1スイッチング素子20を、NMOSFETで構成した場合は、第1ダイオード12を削減することができる。そのことについては次の実施形態で説明する。
(第3実施形態)
図7に、第3実施形態の充電共用インバータ3の構成例を示す。本実施形態の充電共用インバータ3は、第1ダイオード12と第1スイッチング素子20とを、一つのデバイス30で構成した点で充電共用インバータ2(図4)と異なる。
デバイス30は、NMOSFETである。デバイス30は、NMOSFET30aと、第1寄生ダイオード30bとを具備する。第1寄生ダイオード30bは、NMOSFETの半導体構造によって必然的に具備することになるダイードである。第1寄生ダイオード30bは、第1ダイオード12と同じように作用する。
第1寄生ダイオード30bのアノード電極は、NMOSFET30aのソース電極と同電位にバイアスされる半導体基板(p型)である。また、そのカソード電極は、n型半導体のドレイン電極である。
充電共用インバータ3は、ディスクリート部品である第1ダイオード12(図4)を削減できるので、充電共用インバータ2を小型化、低コスト化する効果を奏する。なお、充電共用インバータ3は、充電共用インバータ2と同じ作用効果を奏する。
つまり、NMOSFET30aを、充電共用インバータ2で説明した第1スイッチング素子20と同様にオンにすることで、第1寄生ダイオード30bのビルトイン電圧を充電電流の経路から排除できる。ビルトイン電圧とは、pn接合の空乏層領域内の電界によって発生する電位差のことであり、上記の順電圧VFと等価な電圧である。
(第4実施形態)
図8に、第4実施形態の充電共用インバータ4の構成例を示す。本実施形態の充電共用インバータ4は、外部電源80から電力が供給される給電点を複数具備する点と、スイッチング制御部54とを具備する点で、充電共用インバータ1(図1)と異なる。
充電共用インバータ4は、第3ダイオード33と第4ダイオード34とを具備する。第3ダイオード33は、第1ダイオード12が接続される接続点と異なるアーム回路(相)の接続点にカソード電極を接続する。この例では、V相アーム回路の接続点に、第3ダイオード33のカソード電極を接続する。
第4ダイオード34は、第1コンデンサ10と第3ダイオード33との間に接続される。第4ダイオード34のアノード電極は、第3ダイオード33のアノード電極に接続され、外部電源80から電力が供給される給電点Bを構成する。第4ダイオード34のカソード電極は、第1コンデンサ10の他端のVdc/2の電圧に接続される。
給電点Bには、給電点Aと同じ外部電源80の整流ブリッジ81の出力信号が、整流ダイオード82を介して接続される。よって給電点Aと同様に、給電点Bの電圧を、大型のリアクタンスを使用せずに安定化することができる。
給電点A,Bに外部電源80から給電した場合の充電動作を、図9を参照して説明する。図9に示す信号NW〜充電モードまでのタイムチャートの記載は、説明済みの図3と同じである。充電共用インバータ4においては、第1ダイオード12と第3ダイオード33とが同じ充電モードで動作する。
給電点Bに給電された電力は、W相下アームのスイッチング素子42と、V相上アームのスイッチング素子31とをオンオフすることで、バッテリ70を充電する。この場合、V相上アームのスイッチング素子31をオンオフする信号PVは、上記のリセットパルスである。
給電点Bからの電流の経路を説明する。区間tにおいて整流ブリッジ81の出力電圧がVdc/2よりも高い場合は、整流ダイオード82、第3ダイオード33、モータコイル60v、モータコイル60w、及びスイッチング素子42を経由して電流が流れる。
このように充電共用インバータ4の第1ダイオード12と第3ダイオード33とは、区間tにおいてそれぞれが「通流モード」で動作する。第1ダイオード12と第3ダイオード33とが「通流モード」で動作するので、外部電源80からモータ60に流れる電流が増加する。
この「通流モード」の電流による磁気エネルギーは、モータコイル60uと60w、及びモータコイル60vと60wに蓄えられる。この蓄えられるエネルギーは、電流が増加した分、充電共用インバータ1よりも増加する。この磁気エネルギーは、区間tになった瞬間に、U相電圧とV相電圧とにそれぞれのエネルギーに相当する昇圧電圧波形(自己誘導起電力)を生じさせる。以降の動作は充電共用インバータ1と同じである。
以上説明したように、給電点を複数具備する充電共用インバータ4は、給電点が1個の充電共用インバータ1に対して充電電力を増やすことができる。なお、給電点A,Bの組合せ以外の構成も考えられる。次に、充電共用インバータ4の変形例を説明する。
(変形例)
図10に、充電共用インバータ4を変形した充電共用インバータ5の構成例を示す。本実施形態の充電共用インバータ5は、充電共用インバータ4の給電点Aの替りに給電点Cを具備する点で異なる。また、スイッチング制御部55を具備する点で充電共用インバータ4と異なる。
給電点Cは、カソード電極をW相アーム回路の接続点に接続した第5ダイオード43のアノード電極と、カソード電極を第1コンデンサ10の他端に接続した第6ダイオード44のアノード電極とが接続されて構成される。外部電源80から給電点Cに供給される電流は、第5ダイオード43、モータコイル60w、モータコイル60u、及びU相下アームのスイッチング素子22を経由して流れる。
外部電源80から給電点Bに供給される電流は、第3ダイオード33、モータコイル60v、モータコイル60u、及びU相下アームのスイッチング素子22を経由して流れる。このように、充電共用インバータ5は、電流を流す下アームのスイッチング素子が、U相下アームのスイッチング素子22で有る点で充電共用インバータ4と異なる。充電共用インバータ4では、W相下アームのスイッチング素子42をオンオフする。
充電共用インバータ5は、U相下アームのスイッチング素子22のゲート電極に入力する信号を、図9のU信号NWと同じにする。また、V相上アームのスイッチング素子31とW相上アームのスイッチング素子41のゲート電極に入力する信号を、図9の信号PUと同じにする。U相下アームのスイッチング素子22と、V相上アームのスイッチング素子31と、W相上アームのスイッチング素子41とをそれぞれオンオフする制御方法は、充電共用インバータ4と同じである。
給電点を複数具備する充電共用インバータ4,5のスイッチング制御部54,55は、給電しないアーム回路の下アームのスイッチング素子と、給電するアーム回路の上アームのスイッチング素子とのオンタイミングの位相差を制御してバッテリ70を充電する。なお、U相アーム回路に給電する給電点Aと、W相アーム回路に給電する給電点Cとを組み合わせ構成でも同様の作用効果を奏する。なお、給電点Aと給電点Cとを組み合わせた充電共用インバータの機能構成例の表記は省略する。
(第5実施形態)
図11に、第5実施形態の充電共用インバータ6の構成例を示す。本実施形態の充電共用インバータ6は、U相とV相とW相とに、外部電源80から電力が供給される給電点A,B,Cをそれぞれ具備する点と、スイッチング制御部56とを具備する点で、充電共用インバータ1(図1)と異なる。
スイッチング制御部56は、第1ダイオード12が接続されたU相下アームのスイッチング素子22と、第3ダイオード33が接続されたV相下アームのスイッチング素子32と、第5ダイオード43が接続されたW相下アームのスイッチング素子42とをオンオフする。スイッチング制御部56は、各々のスイッチング素子22,32,42に流れる電流が短絡しない時間幅のオン時間で、スイッチング素子22,32,42をオンオフする。
ここで短絡しない時間幅とは、外部電源80から各給電点A,B,Cに電力を供給する給電線のインダクタンス成分によって、スイッチング素子22,32,42がオンしても短絡電流が流れない時間幅のことである。そのインダクタンス成分は、寄生インダクタンスであってもよいし、有限のインダクタンス成分であってもよい。有限のインダクタンス成分は、ディスクリート部品のインダクタンスを、各給電点A,B,Cと整流ダイオード82との間に挿入して付加する。
図12に、スイッチング制御部56がスイッチング素子22,32,42に出力する信号の波形例である信号NU、信号NV、及び信号NWを示す。図12(a)は、横方向の時間が長い(長時間の)波形を示す。図12(b)は、横方向の時間が短い(短時間の)波形を示す。
図12(a)は、上から、U相下アームのスイッチング素子22のゲート電極に入力される信号NU、V相下アームのスイッチング素子32のゲート電極に入力される信号NV、及びW相下アームのスイッチング素子42のゲート電極に入力される信号NWである。このように、スイッチング制御部56は、各相の下アームのスイッチング素子を、各スイッチング素子に流れる電流が短絡電流にならない短い時間幅のデッドタイムを設けた上でオンオフする。尚、図12においては、それぞれの相の位相を揃えて記載しているが、必ずしもこれに限らず、位相差を設けたものとしても良い。
各相の下アームのスイッチング素子22,32,42をオフにした瞬間に、各相電圧に昇圧電圧波形(自己誘導起電力)が発生する。この各相に生じた昇圧電圧波形は、ダイオードD1,D2,D3を介してバッテリ70を充電する。
なお、各相の下アームのスイッチング素子22,32,42をオフにした時に、各相の上アームのスイッチング素子21,31,41を導通(オン)させてもよい。その場合のタイムチャートを図12(b)に示す。
図12(b)は、上から、信号NU,PU、信号NV,PV、及び信号NW,PWである。信号PU,PV,PWは、信号NU,NV,NWを反転させた信号である。
信号PUが「1」から「0」に変化した瞬間(β)に、U相アーム回路に昇圧電圧波形(自己誘導起電力)が発生する。この昇圧電圧波形が発生するのと同時に、信号PUが「0」から「1」に変化するので、U相上アームのスイッチング素子21がオンになる。その結果、昇圧電圧波形は、ダイオードD1の順電圧VFによる損失を生じさせずにバッテリ70を充電することができる。他相(V相、W相)においても同様に動作する。
このように3相の全てのアーム回路に給電点A,B,Cを設けた構成においては、各相の下アームのスイッチング素子22,32,42を短い時間幅でオンオフする。短い時間幅で下アームのスイッチング素子22,32,42をオンオフすることで、外部電源80から3相の全てに給電してもバッテリ70の充電が可能である。
(第6実施形態)
図13に、第6実施形態の充電共用インバータ7の構成例を示す。本実施形態の充電共用インバータ7は、スイッチング制御部57を具備する点と、三相交流電源の交流を位相毎に整流して出力する外部電源90を具備する点で、充電共用インバータ6(図11)と異なる。
外部電源90は、整流部91を具備する。整流部91は、三相交流電源の各相を整流した出力電圧を出力する。ダイオード92は、U相の交流を整流した出力電圧を給電点Aに供給する。ダイオード93は、V相の交流を整流した出力電圧を給電点Bに供給する。ダイオード94は、W相の交流を整流した出力電圧を給電点Cに供給する。
整流部91が出力する出力電圧は、各相が独立した状態で出力される。つまり、U相の整流波形が出力されている時は、V相とW相の出力電圧は0である。V相の整流波形が出力されている時は、U相とW相の出力電圧は0である。W相の整流波形が出力されている時は、U相とV相の出力電圧は0である。
スイッチング制御部57は、U相の出力電圧に対応させてアーム回路のスイッチング素子をオンオフするU相制御部570、V相の出力電圧に対応するV相制御部571、及びW相の出力電圧に対応するW相制御部572を具備する。U相制御部570は、第1ダイオード12からモータ60に電流を供給可能な位相において、U相上アームのスイッチング素子21と、例えばW相下アームのスイッチング素子42とのオンタイミングの位相差を制御する。また、U相上アームとV相下アームとをオンオフしてもよい。
V相制御部571は、第3ダイオード33からモータ60に電流を供給可能な位相において、V相上アームのスイッチング素子21と例えばU相下アームのスイッチング素子22とのオンタイミングの位相差を制御する。また、V相上アームとW相下アームとをオンオフしてもよい。
W相制御部572は、第5ダイオード43からモータ60に電流を供給可能な位相において、W相上アームのスイッチング素子41と例えばV相下アームのスイッチング素子32とのオンタイミングの位相差を制御する。また、W相上アームとU相下アームとをオンオフしてもよい。
このように各相の整流波形の位相に対応して各アーム回路のスイッチング素子をオンオフすることで、充電時に生じる電源高周波成分を低減することができる。その結果、充電時にバッテリ70に与えるノーマルモードノイズを低減することができる。
また、充電共用インバータ7は、モータ60のロータが回転しないように制御することも可能である。例えば、U相制御部570とV相制御部571を組み合わせることで、昇圧電圧波形を相殺する制御が行えるので、充電時にロータを機械的に固定しなくてよい。
(第7実施形態)
図14に、第7実施形態の充電共用インバータ8の構成例を示す。充電共用インバータ8は、3レベルのPWM制御が行えるインバータである。本実施形態の充電共用インバータ8は、各給電点A,B,Cを構成するダイオードに、それぞれ並列に接続されるスイッチング素子を具備する点で、充電共用インバータ6(図11)と異なる。
第1ダイオード12に並列に第1スイッチング素子20が接続される。第2ダイオード13に並列に第2スイッチング素子92が接続される。第3ダイオード33に並列に第3スイッチング素子93が接続される。第4ダイオード34に並列に第4スイッチング素子94が接続される。第5ダイオード43に並列に第5スイッチング素子95が接続される。第6ダイオード44に並列に第6スイッチング素子96が接続される。
第1ダイオード12に並列に接続される第1スイッチング素子20と、第2ダイオード13に並列に接続される第2スイッチング素子92とを同時に導通(オン)することで、充電共用インバータ8のU相に、第2コンデンサ11の両端電圧であるVdc/2の電圧を供給することができる。他相についても同様である。
V相には、第3スイッチング素子93と第4スイッチング素子94とを同時に導通することでVdc/2の電位を供給することができる。また、W相にVdc/2の電位を供給するには、第5スイッチング素子95と第6スイッチング素子96とを同時に導通すればよい。
このように、充電共用インバータ8によればインバータの交流側に、バッテリ70の正極の電圧(Vdc)と負極の電圧との2つに加え、3つ目の電圧であるVdc/2を供給することができる。よって、充電共用インバータ8は3レベルのPWM制御を可能にする。
第1スイッチング素子20、及び第2スイッチング素子92〜第6スイッチング素子96のオンオフの制御は、スイッチング制御部58内の負荷制御論理部(図2に示す負荷制御論理部51に相当)が行う。その制御方法には、従来の3レベルインバータの方法を用いることができる。
充電共用インバータ8は、3レベルの直流電圧を用いて交流波形を生成するので、より滑らかな交流波形を生成することができる。その結果、モータ60の振動を低減させ騒音も低減させる。また、充電共用インバータ8は、充電共用インバータ6(図11)と同様に、給電点の電位を安定化する目的の大型のリアクタンスを不要にする作用効果も奏する。
以上説明したように、実施形態によれば、以下の作用効果が得られる。
第1実施形態の充電共用インバータ1(図1)によれば、従来使用した大型のリアクタンスを用いずに給電点Aの電位を安定化することができる。よって、充電共用インバータを小型にすることができる。
第2実施形態の充電共用インバータ2(図4)によれば、充電モードが「通流モード」の時に、第1スイッチング素子20をオンにすることで、第1ダイオード12の順電圧VF分の電圧降下を充電電流の経路から排除し、充電効率を向上させることができる。
第3実施形態の充電共用インバータ3(図7)によれば、第1ダイオード12と第1スイッチング素子20とを、一つのデバイス30(NMOSFET)で構成することができる。よって、充電共用インバータ3は、充電共用インバータ2に対して小型化する効果を奏する。
第4実施形態の充電共用インバータ4,5(図8、図10)によれば、給電点を複数具備するので、給電点が1個の充電共用インバータ1乃至3の何れかよりも、外部電源80からバッテリ70へ充電する充電電力を増やすことができる。なお、充電共用インバータ4に第2実施形態、又は第3実施形態を組み合わせることも可能である。
第5実施形態の充電共用インバータ6(図11)によれば、外部電源80から複数の相の全てに給電し、各相の下アームのスイッチング素子22,32,42を短い時間幅でオンオフする。短い時間幅でオンオフすることで、3相の全てに外部電源80から給電しても、スイッチング素子22,32,42に流れる電流が短絡電流にならず、バッテリ70の充電が可能になる。
第6実施形態の充電共用インバータ7(図13)によれば、スイッチング制御部57が、交流電源の各相の出力電圧に対応させてアーム回路のスイッチング素子をオンオフさせるU相制御部570、V相制御部571、及びW相制御部572を具備する。U相制御部570、V相制御部571、及びW相制御部572が、それぞれ独立してスイッチング素子をオンオフするので、充電時に生じる電源高周波成分を低減することができ、バッテリ70に与えるノーマルモードノイズを低減することができる。
第7実施形態の充電共用インバータ8(図14)によれば、上記の実施形態が奏する大型のリアクタンスを不要にする作用効果に加えて、3レベルのPWM制御を可能にする。3レベルのPWM制御は、モータ60の振動を低減させ騒音も低減させることができる。
以上、実施例に沿って本発明の内容を説明したが、本発明はこれらの記載に限定されるものではなく、種々の変形及び改良が可能であることは、当業者には自明である。
例えば、第4実施形態の充電共用インバータ4の変形例として、V相とW相に充電共用インバータ5のみを示して説明を行ったが、U相とW相に給電してもよい。また、Vdc/nの具体例としてVdc/2の例を示したが、nは2以上の整数で有ってもよい。
また、上アームのスイッチング素子21,31,41、及び下アームのスイッチング素子22,32,42のNMOSFETに逆並列の向きで接続されるダイオードD1〜D6は、上記の寄生ダイオードで有ってもよい。また、他の第1ダイオード12〜第6ダイオード44についても同様である。
以上説明したこの発明の実施例は、負荷制御と充電制御の両方を行う充電共用インバータに広く適用することが可能である。
1,2,3,4,5,6,7,8 充電共用インバータ
10 第1コンデンサ
11 第2コンデンサ
12 第1ダイオード
13 第2ダイオード
20 第1スイッチング素子
21 U相上アームのスイッチング素子
22 U相下アームのスイッチング素子
30 デバイス
31 V相上アームのスイッチング素子
32 V相下アームのスイッチング素子
33 第3ダイオード
34 第4ダイオード
41 W相上アームのスイッチング素子
42 W相下アームのスイッチング素子
43 第5ダイオード
44 第6ダイオード
50,54,55,57,58 スイッチング制御部
60 モータ
70 バッテリ
80,90 外部電源
従来の電気自動車やハイブリッドカーなどの電動車両は、インバータを備え、インバータでモータの駆動を制御していた。このインバータには、モータの駆動制御とバッテリの充電制御とを行う(共用する)ものがある。
デバイス30は、NMOSFETである。デバイス30は、NMOSFET30aと、第1寄生ダイオード30bとを具備する。第1寄生ダイオード30bは、NMOSFETの半導体構造によって必然的に具備することになるダイードである。第1寄生ダイオード30bは、第1ダイオード12と同じように作用する。
給電点を複数具備する充電共用インバータ4,5のスイッチング制御部54,55は、給電しないアーム回路の下アームのスイッチング素子と、給電するアーム回路の上アームのスイッチング素子とのオンタイミングの位相差を制御してバッテリ70を充電する。なお、U相アーム回路に給電する給電点Aと、W相アーム回路に給電する給電点Cとを組み合わせ構成でも同様の作用効果を奏する。なお、給電点Aと給電点Cとを組み合わせた充電共用インバータの機能構成例の表記は省略する。
各相の下アームのスイッチング素子22,32,42をオフにした瞬間に、各相電圧に昇圧電圧波形(自己誘導起電力)が発生する。この各相に生じた昇圧電圧波形は、ダイオードD1,D3,D5を介してバッテリ70を充電する。
V相制御部571は、第3ダイオード33からモータ60に電流を供給可能な位相において、V相上アームのスイッチング素子31と例えばU相下アームのスイッチング素子22とのオンタイミングの位相差を制御する。また、V相上アームとW相下アームとをオンオフしてもよい。

Claims (10)

  1. バッテリの正極が接続される上アームのスイッチング素子と、前記バッテリの負極が接続される下アームのスイッチング素子とが接続するアーム回路と、
    前記正極に一端を接続する第1コンデンサと、
    前記第1コンデンサの他端と前記負極との間に接続される第2コンデンサと、
    前記上アームと前記下アームのスイッチング素子の接続点にカソード電極を接続する第1ダイオードと、
    前記第1コンデンサの他端にカソード電極を接続する第2ダイオードと
    を具備し、
    前記第1ダイオードのアノード電極と前記第2ダイオードのアノード電極とに外部電源から電力が供給されることを特徴とする充電共用インバータ。
  2. 前記第1ダイオードに並列に接続される第1スイッチング素子を具備することを特徴とする請求項1に記載の充電共用インバータ。
  3. 前記第1ダイオードと前記第1スイッチング素子とは、一つのデバイスで構成されることを特徴とする請求項2に記載の充電共用インバータ。
  4. 前記アーム回路を複数備え、
    前記第1ダイオードが接続されたアーム回路の上アームのスイッチング素子と、該アーム回路と異なるアーム回路の下アームのスイッチング素子とを、それぞれ所定周期でオンオフするスイッチング制御部を具備し、
    前記スイッチング制御部は、
    前記上アームのスイッチング素子と前記下アームのスイッチング素子とのオンタイミングの位相差を制御して前記バッテリを充電することを特徴とする請求項2又は3に記載の充電共用インバータ。
  5. 前記スイッチング制御部は、前記第1スイッチング素子もオンオフするものであって、
    前記第1スイッチング素子のオン時間よりも、前記下アームのスイッチング素子のオン時間を長くしたことを特徴とする請求項4に記載の充電共用インバータ。
  6. 前記アーム回路を複数備え、
    前記第1ダイオードが接続される相と異なるアーム回路の接続点にカソード電極を接続する第3ダイオードと、
    前記第1コンデンサの他端にカソード電極を接続する第4ダイオードと
    を具備し、
    前記第3ダイオードのアノード電極と前記第4ダイオードのアノード電極とに外部電源から電力が供給されることを特徴とする請求項1に記載の充電共用インバータ。
  7. 前記第1ダイオード及び前記第3ダイオードが接続される相と異なるアーム回路の接続点にカソード電極を接続する第5ダイオードと、
    前記第1コンデンサの他端にカソード電極を接続する第6ダイオードと
    を具備し、
    前記第5ダイオードのアノード電極と前記第6ダイオードのアノード電極とに外部電源から電力が供給されることを特徴とする請求項6に記載の充電共用インバータ。
  8. 各々のアーム回路の下アームに備わるスイッチング素子をオンオフするスイッチング制御部を具備し、
    前記スイッチング制御部は、
    各々の前記スイッチング素子に流れる電流が短絡しない時間幅のオン時間で、前記スイッチング素子をオンオフすることを特徴とする請求項7に記載の充電共用インバータ。
  9. 前記第1ダイオードのアノード電極、前記第3ダイオードのアノード電極、及び前記第5ダイオードのアノード電極のそれぞれには異なる位相の電力が供給され、
    前記アーム回路のスイッチング素子を、前記位相に対応してオンオフするスイッチング制御部を具備することを特徴とする請求項7に記載の充電共用インバータ。
  10. 前記第1ダイオードに並列に接続される第1スイッチング素子と、
    前記第2ダイオードに並列に接続される第2スイッチング素子と、
    前記第3ダイオードに並列に接続される第3スイッチング素子と、
    前記第4ダイオードに並列に接続される第4スイッチング素子と、
    前記第5ダイオードに並列に接続される第5スイッチング素子と、
    前記第6ダイオードに並列に接続される第6スイッチング素子と
    を具備することを特徴とする請求項7に記載の充電共用インバータ。
JP2017524309A 2015-06-23 2015-06-23 充電共用インバータ Active JP6402828B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/067989 WO2016207969A1 (ja) 2015-06-23 2015-06-23 充電共用インバータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016207969A1 true JPWO2016207969A1 (ja) 2018-04-05
JP6402828B2 JP6402828B2 (ja) 2018-10-10

Family

ID=57584888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017524309A Active JP6402828B2 (ja) 2015-06-23 2015-06-23 充電共用インバータ

Country Status (10)

Country Link
US (1) US10439516B2 (ja)
EP (1) EP3316470B1 (ja)
JP (1) JP6402828B2 (ja)
KR (1) KR101853600B1 (ja)
CN (1) CN107787548B (ja)
BR (1) BR112017027795B1 (ja)
CA (1) CA2990141C (ja)
MX (1) MX361850B (ja)
RU (1) RU2671947C1 (ja)
WO (1) WO2016207969A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11479139B2 (en) 2015-09-11 2022-10-25 Invertedpower Pty Ltd Methods and systems for an integrated charging system for an electric vehicle
JP7110099B2 (ja) 2015-09-11 2022-08-01 インバーテッドパワー ピーティーワイ リミテッド 1又は複数の誘導巻線を有する誘導負荷用のコントローラ
DE102017221184A1 (de) * 2017-11-27 2019-05-29 Volkswagen Aktiengesellschaft Stromrichterkomponente und Halbleitermodul einer solchen Stromrichterkomponente
KR20220108759A (ko) * 2019-06-12 2022-08-03 인베르티드파워 피티와이 엘티디 전기 자동차 dc-dc 부스트 컨버터
JP7205428B2 (ja) * 2019-09-12 2023-01-17 トヨタ自動車株式会社 電源装置
JP7160007B2 (ja) * 2019-09-20 2022-10-25 トヨタ自動車株式会社 電源装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002223559A (ja) * 2001-01-24 2002-08-09 Bab-Hitachi Industrial Co 充電共用インバータ制御装置
US7138730B2 (en) * 2002-11-22 2006-11-21 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Topologies for multiple energy sources
JP2007037275A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Hitachi Ltd 充電制御装置を兼ねたモータ駆動装置
JP2010045961A (ja) * 2008-07-16 2010-02-25 Toyota Central R&D Labs Inc 電力制御装置
US20150062984A1 (en) * 2013-08-30 2015-03-05 Huawei Technologies Co.,Ltd. Power conversion circuit and power conversion system
WO2015063898A1 (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 三菱電機株式会社 直流/直流変換装置および負荷駆動制御システム
JP2016524444A (ja) * 2013-06-28 2016-08-12 ビーワイディー カンパニー リミテッドByd Company Limited 電気自動車用の電力系統、電気自動車、及びモータコントローラ

Family Cites Families (108)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3938020A (en) * 1975-02-11 1976-02-10 Gould, Inc. Charger circuit for accessory battery
JPS5239140A (en) * 1975-09-22 1977-03-26 Mitsubishi Electric Corp Non-interrupted powe source
US5402043A (en) * 1978-03-20 1995-03-28 Nilssen; Ole K. Controlled driven series-resonant ballast
JPS56115182A (en) * 1980-02-15 1981-09-10 Toshiba Corp Inverter
JPH0813171B2 (ja) * 1987-06-26 1996-02-07 株式会社ユタカ電機製作所 安定化電源装置
US5731970A (en) * 1989-12-22 1998-03-24 Hitachi, Ltd. Power conversion device and semiconductor module suitable for use in the device
US5126585A (en) * 1990-06-19 1992-06-30 Auckland Uniservices Limited Uninterruptible power supplies
US5254932A (en) * 1990-12-24 1993-10-19 Magnetek, Inc. Charging voltage control circuit for battery chargers
JP3325030B2 (ja) * 1991-06-06 2002-09-17 三菱電機株式会社 3レベルインバータ装置
EP1808954A3 (en) * 1991-09-20 2008-10-22 Hitachi, Ltd. IGBT-module
US6002603A (en) * 1999-02-25 1999-12-14 Elliott Energy Systems, Inc. Balanced boost/buck DC to DC converter
JP2000270564A (ja) * 1999-03-15 2000-09-29 Mitsubishi Electric Corp 連系装置
US6510063B2 (en) * 2000-05-30 2003-01-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Electric power conversion optimized for efficient harmonic elimination
SE523523C2 (sv) * 2001-09-21 2004-04-27 Abb Ab Strömriktare samt förfarande för styrning därav
JP3701015B2 (ja) * 2001-10-30 2005-09-28 オリジン電気株式会社 コンデンサの充電方法及びその充電装置
TWI293825B (ja) * 2002-07-03 2008-02-21 Benq Corp
JP4261163B2 (ja) 2002-11-21 2009-04-30 株式会社東芝 ハイブリッド式電力変換装置
US7046532B2 (en) * 2003-02-06 2006-05-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Switching power supply
US6842354B1 (en) * 2003-08-08 2005-01-11 Rockwell Automation Technologies, Inc. Capacitor charge balancing technique for a three-level PWM power converter
WO2005036726A1 (en) * 2003-10-13 2005-04-21 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Power converter
CN101282865B (zh) * 2004-04-30 2012-02-08 戴那米克品牌股份有限公司 折叠式婴儿车
DE102004031216A1 (de) * 2004-06-28 2006-01-19 Siemens Ag Vorrichtung und Verfahren zum Ladungsausgleich in Reihe geschalteter Energiespeicher
JP4626259B2 (ja) * 2004-10-21 2011-02-02 日産自動車株式会社 電力変換装置の制御方法
DE102005014285A1 (de) * 2005-03-24 2006-10-05 Siemens Ag Vorrichtung und Verfahren zum Ladungsausgleich von in Reihe angeordneten einzelnen Zellen eines Energiespeichers
US7649335B2 (en) * 2005-06-07 2010-01-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicular power supply system and vehicle
US7928600B2 (en) * 2005-07-01 2011-04-19 Hitachi Medical Corporation Power source device and magnetic resonance imaging apparatus using the same
JP4839722B2 (ja) * 2005-08-08 2011-12-21 トヨタ自動車株式会社 車両の電源装置
TW200709544A (en) * 2005-08-29 2007-03-01 Ind Tech Res Inst Transformer-free power conversion circuit for parallel connection with commercial electricity system
JP4742781B2 (ja) * 2005-09-28 2011-08-10 トヨタ自動車株式会社 交流電圧出力装置およびそれを備えたハイブリッド自動車
JP4811917B2 (ja) * 2005-12-27 2011-11-09 三菱電機株式会社 電力変換装置
CN101336508B (zh) * 2006-02-01 2012-05-30 Abb研究有限公司 用于转换多个电压级别的开关装置单元和变换器电路
US7586770B2 (en) * 2006-02-24 2009-09-08 Mitsubishi Electric Corporation Interconnection inverter device
JP4783294B2 (ja) * 2006-02-27 2011-09-28 三菱電機株式会社 系統連系用電力変換装置
US7274576B1 (en) * 2006-03-01 2007-09-25 Rockwell Automation Technologies, Inc. Power converter with reduced common mode voltage
EP2001111A4 (en) * 2006-03-29 2012-04-04 Mitsubishi Electric Corp FOOD APPARATUS
US8103892B2 (en) * 2006-04-26 2012-01-24 Adaptive Materials, Inc. Power management apparatus with buck boost converter module
DE102006025975B4 (de) * 2006-06-02 2008-08-28 Siemens Ag Österreich Wechselrichterschaltung und Verfahren zum Betreiben der Wechselrichterschaltung
KR101003657B1 (ko) * 2006-08-09 2010-12-23 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 전력 변환 장치 및 이 전력 변환 장치를 이용한 전기차의 제어 장치
JP4359301B2 (ja) * 2006-10-04 2009-11-04 本田技研工業株式会社 充電装置
JP5157356B2 (ja) * 2006-11-17 2013-03-06 日産自動車株式会社 電力変換装置およびその制御方法
US7688048B2 (en) * 2007-02-21 2010-03-30 American Power Conversion Corporation 3-phase high power UPS
DE102007030577A1 (de) * 2007-06-29 2009-01-02 Sma Solar Technology Ag Wechselrichter zur Einspeisung elektrischer Energie in ein Energieversorgungsnetz
JP4727636B2 (ja) * 2007-09-13 2011-07-20 トヨタ自動車株式会社 車両の充電制御装置および車両
CN101582592B (zh) * 2008-05-15 2013-07-10 宣昆 无变压器光伏并网逆变装置及其控制方法
US8693213B2 (en) * 2008-05-21 2014-04-08 Flextronics Ap, Llc Resonant power factor correction converter
CN102132480B (zh) * 2008-08-22 2014-12-31 东芝三菱电机产业系统株式会社 功率转换装置
US8080973B2 (en) * 2008-10-22 2011-12-20 General Electric Company Apparatus for energy transfer using converter and method of manufacturing same
US8625307B2 (en) * 2008-11-18 2014-01-07 Mitsubishi Electric Corporation DC to AC power converting apparatus
JP5564864B2 (ja) * 2008-12-19 2014-08-06 日産自動車株式会社 二次電池システム
US7869226B2 (en) * 2009-03-31 2011-01-11 Tdk-Lambda Americas Inc. Achieving ZVS in a two quadrant converter using a simplified auxiliary circuit
CN102460932B (zh) * 2009-06-19 2014-12-10 三菱电机株式会社 电力变换装置
US8593844B2 (en) * 2009-07-30 2013-11-26 Mitsubishi Electric Corporation Interconnection inverter device
US8385091B2 (en) * 2009-08-20 2013-02-26 Electric IT Corporation 3-phase high-power UPS
JP2011109789A (ja) * 2009-11-17 2011-06-02 Fuji Electric Holdings Co Ltd 電力変換装置
JP5440335B2 (ja) * 2010-04-06 2014-03-12 富士電機株式会社 パワー半導体モジュール及びそれを用いた電力変換装置
US8937400B2 (en) * 2010-04-27 2015-01-20 Denso Corporation Power supply apparatus for vehicle
JP5584927B2 (ja) * 2010-06-04 2014-09-10 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池制御装置および蓄電装置
CN103125022B (zh) * 2010-07-01 2016-01-20 三菱电机株式会社 功率半导体模块、电力转换装置和铁路车辆
JP2012044824A (ja) * 2010-08-23 2012-03-01 Fuji Electric Co Ltd 電力変換装置
DE102010042328A1 (de) * 2010-10-12 2012-04-12 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Überwachen des Ladebetriebs eines Energiespeichers in einem Fahrzeug und Ladesystem zum Laden eines Energiespeichers in einem Fahrzeug
US8411473B2 (en) * 2010-12-20 2013-04-02 Allis Electric Co., Ltd. Three-phase power supply with three-phase three-level DC/DC converter
EP2667481A4 (en) * 2011-01-19 2015-12-02 Technova Inc SYSTEM FOR CONTACT-FREE ENERGY TRANSMISSION
US8860379B2 (en) * 2011-04-20 2014-10-14 GM Global Technology Operations LLC Discharging a DC bus capacitor of an electrical converter system
EP2715922A2 (en) * 2011-06-01 2014-04-09 FH Joanneum GmbH Inverter
DE202011102068U1 (de) * 2011-06-07 2012-09-10 Voltwerk Electronics Gmbh Hochsetzsteller
US8970161B1 (en) * 2011-06-29 2015-03-03 Carlos Cuadros Modulation control scheme for power converters in photovoltaic system charge controllers
TWI436574B (zh) * 2011-07-13 2014-05-01 Delta Electronics Inc 直流交流轉換器
TWI479794B (zh) * 2011-08-04 2015-04-01 Ablerex Electonic Co Ltd 五階式直流轉交流電源電路
US8884464B2 (en) * 2011-08-29 2014-11-11 Schneider Electric It Corporation Twin boost converter with integrated charger for UPS system
JP5724830B2 (ja) * 2011-11-01 2015-05-27 株式会社豊田中央研究所 電源システム
WO2013080279A1 (ja) * 2011-11-28 2013-06-06 三菱電機株式会社 車両用補助電源装置およびその過電流保護方法
JP5822732B2 (ja) * 2012-01-11 2015-11-24 東芝三菱電機産業システム株式会社 3レベル電力変換装置
WO2013145248A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 東芝三菱電機産業システム株式会社 電源装置
CN104054253A (zh) * 2012-03-30 2014-09-17 富士电机株式会社 电力变换装置
US8891254B2 (en) * 2012-06-01 2014-11-18 Panasonic Corporation Power converter and battery charger using the same
US9214874B2 (en) * 2012-07-31 2015-12-15 Yashomani Y. Kolhatkar Intelligent level transition systems and methods for transformerless uninterruptible power supply
JP6041583B2 (ja) 2012-08-31 2016-12-14 富士電機株式会社 電力変換装置
FR2996071B1 (fr) * 2012-09-25 2014-09-05 Renault Sa Systeme de charge d'une batterie d'un vehicule automobile
KR101351650B1 (ko) * 2012-10-09 2014-01-24 (재) 기초전력연구원 독립적인 mppt 구동을 위한 dc링크 전압 비대칭 제어기법을 갖는 3레벨 태양광 인버터
CN103795251A (zh) * 2012-10-29 2014-05-14 台达电子工业股份有限公司 功率变换器及其控制方法
JP2014117047A (ja) 2012-12-07 2014-06-26 Nissan Motor Co Ltd 電力変換装置
RU2531378C2 (ru) * 2012-12-07 2014-10-20 Российская Федерация, от имени которой выступает Министерство обороны Российской Федерации Трехфазный инвертор напряжения с трансформаторным выходом
US9077255B2 (en) * 2013-01-11 2015-07-07 Futurewei Technologies, Inc. Resonant converters and methods
KR101568225B1 (ko) * 2013-02-06 2016-07-20 엘지전자 주식회사 충전 장치, 및 이를 구비하는 전기 차량
US9376025B2 (en) * 2013-02-06 2016-06-28 Lg Electronics Inc. Charging apparatus and electric vehicle including the same
GB2512078A (en) * 2013-03-19 2014-09-24 Control Tech Ltd Control system for multi-phase rotary machines
CN105247776B (zh) * 2013-06-04 2018-09-07 华为技术有限公司 基于多状态开关单元的五电平光伏逆变器
KR101791288B1 (ko) * 2013-06-05 2017-10-27 엘에스산전 주식회사 멀티 레벨 인버터
CN104249629B (zh) * 2013-06-28 2016-09-07 比亚迪股份有限公司 电动汽车、电动汽车的动力系统和动力电池的充电方法
CN104253465B (zh) * 2013-06-28 2017-01-04 比亚迪股份有限公司 电动汽车的充电控制系统及具有其的电动汽车
CN104249630B (zh) * 2013-06-28 2017-08-04 比亚迪股份有限公司 电动汽车及电动汽车向外供电的系统
CN103346690B (zh) * 2013-07-05 2016-03-30 华为技术有限公司 一种多电平逆变器及供电系统
JP6087238B2 (ja) * 2013-07-26 2017-03-01 株式会社日立情報通信エンジニアリング 電源装置とその運転方法
CN105379098B (zh) * 2013-10-02 2018-09-21 富士电机株式会社 三电平逆变器
JP5619253B1 (ja) * 2013-10-15 2014-11-05 三菱電機株式会社 誘導性負荷の給電制御装置
WO2015056341A1 (ja) * 2013-10-18 2015-04-23 三菱電機株式会社 直流電源装置、電動機駆動装置、空気調和機および冷蔵庫
WO2015060255A1 (ja) * 2013-10-23 2015-04-30 三菱電機株式会社 電力変換装置
CA2929041C (en) * 2013-10-29 2018-02-27 Mitsubishi Electric Corporation Dc power-supply device and refrigeration cycle device
JP6072937B2 (ja) * 2013-11-26 2017-02-01 三菱電機株式会社 直流電源装置、およびそれを備えた冷凍サイクル適用機器
WO2015108613A1 (en) * 2014-01-15 2015-07-23 Abb Technology Ag Interleaved multi-channel, multi-level, multi-quadrant dc-dc converters
TWI485968B (zh) * 2014-01-29 2015-05-21 Delta Electronics Inc 電源轉換系統及其操作方法
US9931951B2 (en) * 2014-06-13 2018-04-03 University Of Maryland Integrated dual-output grid-to-vehicle (G2V) and vehicle-to-grid (V2G) onboard charger for plug-in electric vehicles
KR101959643B1 (ko) * 2014-08-29 2019-03-18 도시바 미쓰비시덴키 산교시스템 가부시키가이샤 컨버터 및 그것을 이용한 전력 변환 장치
US10038392B2 (en) * 2014-08-29 2018-07-31 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial Systems Corporation Inverter
JP6490093B2 (ja) * 2014-10-20 2019-03-27 三菱電機株式会社 電力変換装置
US10396684B2 (en) * 2014-12-16 2019-08-27 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc Coupled inductor for interleaved multi-phase three-level DC-DC converters
US9975449B2 (en) * 2015-01-21 2018-05-22 Mitsubishi Electric Corporation Power conversion device
CN107112903B (zh) * 2015-02-02 2019-03-26 三菱电机株式会社 Dc/dc转换器

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002223559A (ja) * 2001-01-24 2002-08-09 Bab-Hitachi Industrial Co 充電共用インバータ制御装置
US7138730B2 (en) * 2002-11-22 2006-11-21 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Topologies for multiple energy sources
JP2007037275A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Hitachi Ltd 充電制御装置を兼ねたモータ駆動装置
JP2010045961A (ja) * 2008-07-16 2010-02-25 Toyota Central R&D Labs Inc 電力制御装置
JP2016524444A (ja) * 2013-06-28 2016-08-12 ビーワイディー カンパニー リミテッドByd Company Limited 電気自動車用の電力系統、電気自動車、及びモータコントローラ
US20150062984A1 (en) * 2013-08-30 2015-03-05 Huawei Technologies Co.,Ltd. Power conversion circuit and power conversion system
WO2015063898A1 (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 三菱電機株式会社 直流/直流変換装置および負荷駆動制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
US10439516B2 (en) 2019-10-08
WO2016207969A1 (ja) 2016-12-29
KR101853600B1 (ko) 2018-04-30
MX361850B (es) 2018-12-18
EP3316470A4 (en) 2018-11-21
US20180159441A1 (en) 2018-06-07
BR112017027795A2 (ja) 2018-08-28
EP3316470A1 (en) 2018-05-02
RU2671947C1 (ru) 2018-11-08
EP3316470B1 (en) 2019-12-25
CN107787548B (zh) 2019-04-09
MX2017016300A (es) 2018-03-23
BR112017027795B1 (pt) 2022-10-04
CN107787548A (zh) 2018-03-09
CA2990141A1 (en) 2016-12-29
JP6402828B2 (ja) 2018-10-10
CA2990141C (en) 2018-08-14
KR20180018802A (ko) 2018-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6402828B2 (ja) 充電共用インバータ
US10320278B2 (en) Semiconductor device having a decreased switching loss
US8861235B2 (en) Power converting apparatus
JP5369922B2 (ja) 3レベル電力変換装置
JP6206502B2 (ja) 電力変換装置及び電力変換方法
JP5460835B1 (ja) Dc/dc電圧変換装置およびその電圧変換制御方法
JP6185860B2 (ja) 双方向コンバータ
US10090778B2 (en) Multi-phase power device with two-phase modulation scheme
US8787055B2 (en) Inverter device
US10270366B2 (en) Device and method for generating a negative voltage for a high side switch in an inverter
JP6080943B2 (ja) 電流形電力変換装置
JP2015033222A (ja) 半導体素子の駆動装置およびそれを用いる電力変換装置
US20200169177A1 (en) Power conversion system
JP2013118540A (ja) 誘導性負荷の駆動回路
JP6338145B2 (ja) 半導体装置及びそれを用いた電力変換装置
JP2011041348A (ja) 電力変換装置
JP6702852B2 (ja) パワーコントロールユニット
JP6705234B2 (ja) インバータ装置の制御方法
JP2019088078A (ja) ドライバ回路および電力変換装置
JP2018057156A (ja) 電力変換器
US10848049B2 (en) Main conversion circuit, power conversion device, and moving body
US20140354254A1 (en) Power converter
JP2014212588A (ja) 電源装置およびそれを搭載した電気電子機器
TW201624909A (zh) 高電壓抑制方法及裝置
JP2009254184A (ja) モータ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180122

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180814

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180827

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6402828

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151