JPWO2016067590A1 - 薄膜トランジスタおよびその製造方法 - Google Patents

薄膜トランジスタおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016067590A1
JPWO2016067590A1 JP2016556353A JP2016556353A JPWO2016067590A1 JP WO2016067590 A1 JPWO2016067590 A1 JP WO2016067590A1 JP 2016556353 A JP2016556353 A JP 2016556353A JP 2016556353 A JP2016556353 A JP 2016556353A JP WO2016067590 A1 JPWO2016067590 A1 JP WO2016067590A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drain electrode
source electrode
electrode
thin film
film transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016556353A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6887806B2 (ja
Inventor
典昭 池田
典昭 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Publication of JPWO2016067590A1 publication Critical patent/JPWO2016067590A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6887806B2 publication Critical patent/JP6887806B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/466Lateral bottom-gate IGFETs comprising only a single gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41733Source or drain electrodes for field effect devices for thin film transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42384Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate for thin film field effect transistors, e.g. characterised by the thickness or the shape of the insulator or the dimensions, the shape or the lay-out of the conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/6675Amorphous silicon or polysilicon transistors
    • H01L29/66757Lateral single gate single channel transistors with non-inverted structure, i.e. the channel layer is formed before the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/6675Amorphous silicon or polysilicon transistors
    • H01L29/66765Lateral single gate single channel transistors with inverted structure, i.e. the channel layer is formed after the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78696Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film characterised by the structure of the channel, e.g. multichannel, transverse or longitudinal shape, length or width, doping structure, or the overlap or alignment between the channel and the gate, the source or the drain, or the contacting structure of the channel
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/80Constructional details
    • H10K10/82Electrodes
    • H10K10/84Ohmic electrodes, e.g. source or drain electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/80Constructional details
    • H10K10/88Passivation; Containers; Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/12Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

印刷法などのウェット成膜法により半導体層を形成する有機半導体薄膜トランジスタにおいて、良好な特性を示す薄膜トランジスタおよびその製造方法を提供する。薄膜トランジスタは、第1の基板上に少なくともゲート電極と、ゲート絶縁層と、ソース電極と、ドレイン電極と、ソース電極およびドレイン電極に接続された半導体層と、保護層とを有し、ソース電極およびドレイン電極表面が凹凸構造を有している。

Description

本発明は、薄膜トランジスタとその製造方法に関するものである。
薄膜トランジスタは液晶表示装置(LCD)、有機エレクトロルミネッセンス(EL)表示装置、電子ペーパー表示装置などの、表示装置や各種センサーなどに広く使用されている。
薄膜トランジスタの半導体材料としては、非晶質シリコンや多結晶シリコンあるいは酸化物半導体などを用いたものが主流となっている。一般的に、これらの半導体材料を用いた薄膜トランジスタでは、真空成膜法を用いて成膜した後にフォトリソグラフィ法などによりパターニングを行うことで作製される。
近年、半導体層として有機材料を用いた有機薄膜トランジスタが注目を集めている。有機半導体材料はこれまでシリコン系材料や酸化物系材料と比較すると移動度が小さく、高性能な薄膜トランジスタを作製することが困難であった。しかし、有機材料は材料分子の設計の自由度が高く、近年の技術の進歩により、非晶質シリコンを超えるような移動度を有する有機薄膜トランジスタも多く報告されている。
有機薄膜トランジスタにおいては、半導体材料、導電性材料および絶縁性材料などの溶液を塗布・印刷技術などのウェット成膜法を用いることにより、低温でのプラスチック基板上へのデバイス形成、および低コストでのデバイス製造の可能性がある点、印刷法は成膜とパターニングの工程を同時に行うことから、従来のフォトリソグラフィプロセスを用いる真空成膜プロセスと比較して材料利用効率が高く、レジストパターン形成工程、エッチング工程、剥離工程を必要としないことから、環境負荷が少ないという点で期待されている。
印刷法によって形成される有機薄膜トランジスタの素子構造としては、ソース電極およびドレイン電極上に有機半導体層を形成するボトムコンタクト構造が採用されることが多い。また、半導体材料とソース電極およびドレイン電極との接触抵抗を低減させてより高い性能の有機薄膜トランジスタを得るために、ソース電極およびドレイン電極上に自己組織化膜などによる表面処理を施すなどの方法が用いられることもある(特許文献1)。
特に、p型の有機半導体材料を用いる場合においては、フッ素化合物のような電子吸引性を有する材料による表面処理が行われる。
有機半導体材料としては、縮合多環系の芳香族化合物やπ電子系の高分子材料が多く用いられるが、トランジスタ特性が高い(キャリア移動度が高い)特性を示す有機半導体材料は、一般的に溶剤に対する溶解度が低く、有機半導体インクをインクジェット印刷や凸版印刷法など各種印刷法やフォトリソグラフィ法で形成する場合には、有機半導体インクは低濃度かつ低粘度のインクとして用いられることが多い。
特開2012−234923号公報
したがって、上記のようなボトムコンタクト構造を有する有機薄膜トランジスタでは、ゲート絶縁層に半導体層が形成されるチャネル領域でのゲート絶縁層表面と、ソース電極およびドレイン電極上表面の表面性(表面エネルギー)が異なる。そのため、ゲート絶縁層表面とソース電極およびドレイン電極表面の有機半導体インクに対する濡れ性の違いが生じ、低粘度(0.5cP〜100cP)の半導体インクの塗布時にインクの弾きが生じて、半導体層のパターンが良好に形成できないという問題がある。
特に、フッ素系化合物によるソース電極およびドレイン電極の表面処理を行った場合、ソース電極およびドレイン電極表面はフッ素系化合物により、非常に撥液性の高い状態となるため、ソース電極およびドレイン電極表面の溶剤に対する濡れ性は著しく低下し、表面処理を施したソース電極およびドレイン電極上に、印刷法などにより半導体インクを塗布する方式であるウェット成膜法で半導体層を形成することが非常に困難となる。
本発明は、以上の点を鑑み、印刷法などのウェット成膜法により半導体層を形成する有機半導体薄膜トランジスタにおいて、良好な特性(キャリア移動度が高い)を示す薄膜トランジスタおよびその製造方法を提供することである。
上記課題を解決するための本発明の一局面は、基板上に少なくともゲート電極と、ゲート絶縁層と、ソース電極と、ドレイン電極と、ソース電極およびドレイン電極に接続された半導体層と、保護層とを有する薄膜トランジスタであって、ソース電極およびドレイン電極表面が凹凸構造を有している、薄膜トランジスタである。
また、半導体層が、半導体材料または半導体材料の前駆体を溶解させた溶液を用いて、インクジェット法、凸版印刷法、平版印刷法、凹版印刷法のいずれかの方法によって形成されてもよい。
また、ソース電極およびドレイン電極表面の少なくとも半導体層と接触する箇所の表面粗さRaが3nm以上50nm以下であってもよい。
また、ソース電極およびドレイン電極が、インクジェット法、凸版印刷法、平版印刷法、凹版印刷法、スクリーン印刷法のいずれかの方法によって形成されてもよい。
また、ソース電極およびドレイン電極の少なくとも半導体層と接触する箇所が、金属材料からなってもよい。
また、ソース電極およびドレイン電極表面の少なくとも半導体層と接触する箇所に表面処理が施されていてもよい。
また、保護層が、保護層材料またはその前駆体を溶解または分散させた溶液を用いて、インクジェット法、凸版印刷法、平版印刷法、凹版印刷法、スクリーン印刷法のいずれかの方法によって形成されてもよい。
また、本発明の他の局面は、基板上にゲート電極と、ゲート絶縁層と、ソース電極およびドレイン電極とを順次形成する工程と、ソース電極とドレイン電極表面に凹凸を形成する工程と、ソース電極、ドレイン電極およびその間に、半導体材料を塗布して、ソース電極およびドレイン電極に接続された半導体層を形成する工程と、保護層を形成する工程とを有する、薄膜トランジスタの製造方法である。
また、本発明の他の局面は、基板上にソース電極およびドレイン電極を形成する工程と、ソース電極およびドレイン電極に凹凸を形成する工程と、ソース電極、ドレイン電極およびその間に、半導体材料を塗布して、ソース電極およびドレイン電極に接続された半導体層を形成する工程と、ゲート絶縁層と、ゲート電極とを順次形成する工程とを有する、薄膜トランジスタの製造方法である。
本発明によれば、ソース電極およびドレイン電極表面に撥液性の高い材料による表面処理を施した状態であっても、半導体インクを弾きが生じることなく塗布可能であり、印刷法などのウェット成膜法により半導体層を形成する有機半導体薄膜トランジスタにおいて、良好な特性を示す薄膜トランジスタを提供できる。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る薄膜トランジスタの概略断面図である。 図2は、本発明の第2の実施形態に係る薄膜トランジスタの概略断面図である。
以下、本発明の実施形態を、図面を参照しつつ、説明する。なお各実施形態において、対応する構成要素については同一の符号を付け、各実施形態間において重複する説明は省略する。
図1は本発明の第1の実施形態に係る薄膜トランジスタ(ボトムゲート型)を示す概略断面図である。
本実施形態に係る薄膜トランジスタは、基板1の上に形成されたゲート電極2と、ゲート電極上に形成されたゲート絶縁層3と、ゲート絶縁層3上に離間して形成されたソース電極4およびドレイン電極5と、ソース電極4およびドレイン電極5に接続された半導体層6と、半導体層6を保護するための保護層7とを少なくとも備えている。
以下、本実施形態の各構成要素について、薄膜トランジスタの製造工程に沿って説明する。
はじめに、基板1上にゲート電極2を形成する。基板1の材料としては、ポリカーボネート、ポリエチレンサルファイド、ポリエーテルスルホン、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、シクロオレフィンポリマー、トリアセチルセルロース、ポリビニルフルオライドフィルム、エチレン−テトラフルオロエチレン共重合樹脂、耐候性ポリエチレンテレフタレート、耐候性ポリプロピレン、ガラス繊維強化アクリル樹脂フィルム、ガラス繊維強化ポリカーボネート、ポリイミド、フッ素系樹脂、環状ポリオレフィン系樹脂、ガラス、石英ガラスなどを使用することができるが、これらに限定されるものではない。これらは単独で使用してもよいが、2種以上を積層して基板1として使用することもできる。
基板1が有機物フィルムである場合は、薄膜トランジスタの耐久性を向上させるために透明のガスバリア層(図示せず)を形成することもできる。ガスバリア層としては酸化アルミニウム(Al)、酸化珪素(SiO)、窒化珪素(SiN)、酸化窒化珪素(SiON)、炭化珪素(SiC)およびダイヤモンドライクカーボン(DLC)などが挙げられるがこれらに限定されるものではない。またこれらのガスバリア層は2層以上積層して使用することもできる。ガスバリア層は有機物フィルムを用いた基板1の片面だけに形成してもよいし、両面に形成しても構わない。ガスバリア層は真空蒸着法、イオンプレーティング法、スパッタリング法、レーザーアブレーション法、プラズマCVD(Chemical Vapor Deposition)法、ホットワイヤーCVD法およびゾル−ゲル法などを用いて形成することができるがこれらに限定されるものではない。
また、基板1上に形成されるゲート電極2の基板1との密着性を向上させるために密着層を設けることもできる。
ゲート電極2、ソース電極4およびドレイン電極5は、電極部分と配線部分とが明確に分かれている必要はなく、本明細書では特に各薄膜トランジスタの構成要素としては電極と呼称している。また電極と配線とを区別する必要のない場合には、合わせてゲート、ソース、ドレイン等と記載する。
ゲート電極2の材料には、アルミニウム(Al)、銅(Cu)、モリブデン(Mo)、銀(Ag)、クロム(Cr)、チタン(Ti)、金(Au)、白金(Pt)、タングステン(W)、マンガン(Mn)などの金属材料や、酸化インジウム(InO)、酸化スズ(SnO)、酸化亜鉛(ZnO)、酸化インジウムスズ(ITO)、酸化インジウム亜鉛(IZO)などの導電性金属酸化物材料、ポリ(エチレンジオキシチオフェン)/ポリスチレンスルホネート(PEDOT/PSS)やポリアニリンなどの導電性高分子を用いることができるが、これらに限定されるものではない。これらの材料は単層で用いても構わないし、積層および合金として用いても構わない。
ゲート電極2は、真空蒸着法、スパッタ法などの真空成膜法や、導電性材料の前駆体やナノ粒子などを使用するウェット成膜法、例えば、インクジェット法、凸版印刷法、平版印刷法、凹版印刷法、スクリーン印刷法などの方法により形成できるが、これらに限定されるものではない。パターニングは、例えばフォトリソグラフィ法を用いてパターン形成部分をレジストなどにより保護し、エッチングによって不要部分を除去して行うこともできるし、印刷法などを用いて直接パターニングすることもできるが、これについてもこれらの方法に限定されず、公知一般のパターニング方法を用いることができる。
次に、基板1およびゲート電極2の上にゲート絶縁層3を形成する。ゲート絶縁層3は、ゲート電極2の他電極との接続部および外部との接続部を除き、薄膜トランジスタ部分の少なくともゲート電極2を被覆するように形成される。
本実施の形態に係るゲート絶縁層3は酸化珪素(SiOx)、酸化アルミニウム(AlOx)、酸化タンタル(TaOx)、酸化イットリウム(YOx)、酸化ジルコニウム(ZrOx)、酸化ハフニウム(HfOx)などの酸化物系絶縁材料や窒化珪素(SiNx)、酸化窒化珪素(SiON)や、ポリメチルメタクリレート(PMMA)等のポリアクリレート、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリビニルフェノール(PVP)等の樹脂材料、ポリシルセスキオキサン(PSQ)のような有機/無機ハイブリッド樹脂を使用することができるが、これらに限定されるものではない。これらは単層または2層以上積層してもよいし、成長方向に向けて組成を傾斜したものでも構わない。
ゲート絶縁層3は、薄膜トランジスタのゲートリーク電流を抑えるために、その抵抗率が1011Ωcm以上、より好ましくは1014Ωcm以上であることが望ましい。
ゲート絶縁層3の形成方法については、真空蒸着法、イオンプレーティング法、スパッタ法、レーザーアブレーション法、プラズマCVD法、光CVD法、ホットワイヤーCVD法等の真空成膜法や、スピンコート法、ダイコート法、スクリーン印刷法等のウェット成膜法が適宜材料に応じて用いることが出来る。
次に、ゲート絶縁層3の上にソース電極4およびドレイン電極5を形成する。ソース電極4およびドレイン電極5の材料には、アルミニウム(Al)、銅(Cu)、銀(Ag)、金(Au)、白金(Pt)、などの金属材料や、酸化インジウム(InO)、酸化スズ(SnO)、酸化亜鉛(ZnO)、酸化インジウムスズ(ITO)、酸化インジウム亜鉛(IZO)などの導電性金属酸化物材料を用いることができる。これらの材料は単層で用いても構わないし、積層および合金として用いても構わない。
ソース電極4およびドレイン電極5の形成は、導電性材料の前駆体やナノ粒子などを使用するウェット成膜法が好適に用いられる。例えば、インクジェット法、凸版印刷法、平版印刷法、凹版印刷法、スクリーン印刷法などの方法を用いることができる。パターニングは、例えばフォトリソグラフィ法を用いてパターン形成部分をレジストなどにより保護し、エッチングによって不要部分を除去して行うこともできるし、印刷法により直接パターニングすることもできるが、これらに限定されるものではない。
ソース電極4およびドレイン電極5上に半導体層6を形成する場合、半導体材料を溶解および分散させた溶液およびペーストなどを用いるウェット成膜法を用いて形成することができる。ウェット成膜法を用いる場合、ソース電極4およびドレイン電極5の表面が微細な表面凹凸を有することにより、ソース電極4およびドレイン電極5上での半導体材料の弾きを抑えることが可能となる。表面凹凸のサイズ、形状等は、用いる半導体材料の弾きを抑制できる程度に濡れ性が得られれば何ら限定されず、半導体材料の粘度等に応じて表面粗さ等を適宜設定すればよいが、以下に目安としてその一例を示す。
ソース電極4およびドレイン電極5は、少なくとも半導体層6と接触する箇所の表面の算術平均粗さRa(以下、表面粗さという)を好ましくは3nm以上50nm以下、さらに好ましくは12nm以上40nm以下、最も好ましくは15nm以上30nmとすることで、半導体層6はソース電極4及びドレイン電極5と良好な密着性を得ることができる。50nmを超える場合、膜厚ムラの影響で配線抵抗が低下する可能性があり、3nmより小さい場合、ソース電極4およびドレイン電極5の表面で半導体材料が均質な半導体層6が形成できなくなる可能性がある。
また、ソース電極4およびドレイン電極5の表面に形成する微細な表面凹凸は、表面凹凸の凸部と凹部の周期(ピッチ)の平均周期が20nm以上500nm以下の範囲内であり、表面凹凸の高さ(凸部の高さと凹部の深さ)の平均が20nm以上200nm以下の範囲内で不定期な周期で表面凹凸の形状を作製することにより、良好な皮膜と密着性を得ることができる。さらには、保護層7についても同様にソース電極4およびドレイン電極5が表面凹凸を有していることにより、密着性を高めることが可能となる。
なお、表面凹凸の平均周期は、任意の測定領域において、任意の隣り合う凸部同士または凹部同士の間隔を50点以上測定し、その平均を表面凹凸の平均周期(ピッチ)とする。また、表面凹凸の平均高さは、任意の測定領域において、任意の凸部の高さが最も高い測定点とその凸部と隣り合う凹部の最も低い測定点との距離を50点以上測定し、その平均を表面凹凸の平均高さとする。
表面粗さの制御方法については、平滑に形成した膜を形成後にウェットエッチングなどの方法でエッチングし、所望の表面粗さになるよう制御しても良いし、プラズマエッチングまたはスパッタエッチングなどのドライエッチング法などを用いても良いし、コロナ処理や大気圧プラズマ処理などの方法を用いても良い。また、ソース電極4およびドレイン電極5を形成する際に所望の表面粗さの電極が形成されるように、電極材料の印刷版の表面形状や電極パターンを制御しても良いし、ソース電極4およびドレイン電極5が導電性材料の前駆体やナノ粒子などを使用する場合は、ソース電極4およびドレイン電極5の形成時の熱処理などにより表面粗さを制御できるよう、ソース電極4およびドレイン電極5の前駆体やナノ粒子のサイズを調整する方法もあるが、こられに限定されるものではない。表面粗さの測定方法については、原子間力顕微鏡(AFM:Atomic Force Microscope)などの測定機を用いて測定できる。
また、ソース電極4およびドレイン電極5上に半導体層を形成する場合、ソース電極4およびドレイン電極5の表面の表面積率が1.05以上1.3以下であることが好ましい。なお、表面積率SRatioとは、測定面が理想的にフラットであると仮定したときの面積Sに対する、実際に測定した表面積Sの比率(S/S)である。ソース電極4およびドレイン電極5の表面の表面積率が1.05以上1.3以下であれば、半導体材料を用いて半導体層6を形成する際に、ソース電極4およびドレイン電極5上での半導体材料の弾きや濡れ広がりを抑えることができる。表面積率の測定方法については、原子間力顕微鏡などの測定機を用いて測定できる。
ソース電極4およびドレイン電極5については、半導体層6の半導体材料との接触抵抗を下げるため、電極表面の表面処理を行うことが出来る。表面処理は、電極表面の少なくとも半導体層と接触する箇所に行うことが好ましい。表面処理方法としては、表面処理材料がソース電極4およびドレイン電極5と化学的に反応することで、表面処理を行う自己集積化膜(SAM)などの方法が好適に用いられる。
次に、ゲート絶縁層3、ソース電極4およびドレイン電極5上に接続するように半導体層6を形成する。半導体層6の材料としては、ペンタセン、テトラセン、フタロシアニン、ペリレン、チオフェン、ベンゾジチオフェン、アントラジチオフェン、およびそれらの誘導体のような低分子系有機半導体材料およびフラーレン、カーボンナノチューブのような炭素化合物、ポリチオフェン、ポリアリルアミン、フルオレンビチオフェン共重合体、およびそれらの誘導体のような高分子系有機半導体材料を用いることができるが、これらに限定されるものではない。
半導体層6は、半導体材料または半導体材料の前駆体を溶解および分散させた溶液またはペーストなどを用いるウェット成膜法を好適に用いることができる。たとえば、インクジェット法、凸版印刷法、平版印刷法、凹版印刷法、スクリーン印刷法などの方法を用いることが出来るが、これらに限定されるものではなく、公知一般の方法を用いることが出来る。
次に、半導体層6上に保護層7を形成する。保護層7は半導体層6を保護するために形成される。保護層7は少なくとも半導体層6のチャネル部分と重なる領域を覆うように形成される必要がある。
保護層7の材料としては、酸化珪素、酸化アルミニウム、酸化タンタル、酸化イットリウム、酸化ハフニウム、ハフニウムアルミネート、酸化ジルコニウム、酸化チタン等の無機材料、または、PMMA(ポリメチルメタクリレート)等のポリアクリレート、PVA(ポリビニルアルコール)、PVP(ポリビニルフェノール)、フッ素系樹脂等の絶縁材料が挙げられるがこれらに限定されるものではない。
保護層7の材料については、薄膜トランジスタのリーク電流を低く抑えるためにその抵抗率が1011Ωcm以上、より好ましくは1014Ωcm以上であることが望ましい。
保護層7は、保護層材料またはその前駆体を溶解または分散させた溶液を用いて、インクジェット法、凸版印刷法、平版印刷法、凹版印刷法、スクリーン印刷法のいずれかの方法によって形成される。これらの保護層7は単層として用いても構わないし、2層以上積層して用いることもできる。また成長方向に向けて組成を傾斜したものでも構わない。
以上説明したように、第1の実施形態に係る薄膜トランジスタの製造方法は、基板上にゲート電極と、ゲート絶縁層と、ソース電極およびドレイン電極とを順次形成する工程と、ソース電極とドレイン電極表面に凹凸を形成する工程と、半導体層と、保護層とを順次形成する工程とを有する。
図2に、本発明の第2の実施形態に係る薄膜トランジスタ(トップゲート型)の概略断面図を示す。第1の実施形態に係る薄膜トランジスタに対応する構成要素については、同一の参照符号を付して、説明は適宜省略する。
本実施形態に係る薄膜トランジスタの製造方法は、基板上にソース電極およびドレイン電極を形成する工程と、ソース電極およびドレイン電極に凹凸を形成する工程と、半導体層と、ゲート絶縁層と、ゲート電極とを順次形成する工程とを有する。
本発明の実施例として、図1に示す薄膜トランジスタを作製した。
基板1として厚さ0.7mmの無アルカリガラスを使用した。ガラス基板上に、DCマグネトロンスパッタ法を用いてMo合金を200nmの膜厚で成膜し、フォトリソグラフィ法により所望の形状にパターニングを行った。具体的には、感光性ポジ型フォトレジストを塗布後、マスク露光、アルカリ現像液による現像を行い、所望の形状のレジストパターンを形成した。さらにエッチング液によりエッチングを行い、不要なMo合金を溶解させた。その後、レジスト剥離液によりフォトレジストを除去し、所望の形状のMo合金の電極を形成し、ゲート電極2を形成した。
次に、ゲート電極2上に、ダイコート法を用いてアクリル樹脂を塗布し、230℃で焼成して膜厚1μmのゲート絶縁層3を形成した。
その後、銀ナノ粒子を分散させたインキをインクジェット法用いてソース電極4およびドレイン電極5のパターン形状となるよう塗布し、200℃で1時間焼成した。ソース電極4およびドレイン電極5の膜厚は100nmとした。その後、ソース電極4およびドレイン電極5の表面粗さをAFMを用いて測定したところ、その表面粗さはRaが4.5nmであった。用いた銀ナノ粒子は、ソース電極4およびドレイン電極5の表面粗さが所望の値を満たすよう、ナノ粒子のサイズおよび濃度を調整したものを使用した。
ソース電極4およびドレイン電極5の表面処理として、ペンタフルオロベンゼンチオールを10mMの濃度で溶解させたイソプロピルアルコールに基板を30分浸漬した。余分なペンタフルオロチオフェノールを取り除くため、イソプロピルアルコールで洗浄してから乾燥した。
続いて、6,13−ビス(トリイソプロピルシリルエチニル)ペンタセンをテトラリンに2wt%の濃度で溶解した半導体インクをフレキソ印刷法によって塗布した。半導体インクは、ソース電極4およびドレイン電極5に弾かれることなく、塗布することが出来た。その後、100℃で乾燥して半導体層6を形成した。
半導体層6上にフッ素樹脂をフレキソ印刷法によって塗布し、100℃で乾燥して、保護層7とした。
(比較例)
比較例として、以下に説明する薄膜トランジスタを作成した。
基板1として厚さ0.7mmの無アルカリガラスを使用した。ガラス基板上に、DCマグネトロンスパッタ法を用いてMo合金を200nmの膜厚で成膜し、フォトリソグラフィ法により所望の形状にパターニングを行った。具体的には、感光性ポジ型フォトレジストを塗布後、マスク露光、アルカリ現像液による現像を行い、所望の形状のレジストパターンを形成した。さらにエッチング液によりエッチングを行い、不要なMo合金を溶解させた。その後、レジスト剥離液によりフォトレジストを除去し、所望の形状のMo合金の電極を形成し、ゲート電極2を形成した。
次に、ゲート電極2上に、ダイコート法を用いてアクリル樹脂を塗布し、230℃で焼成して膜厚1μmのゲート絶縁層3を形成した。
その後、メタルマスクを用いて銀を電子ビームを用いた真空蒸着法により成膜し、ソース電極4およびドレイン電極5を形成した。ソース電極4およびドレイン電極5の膜厚は実施例と同様に100nmとした。本比較例におけるソース電極4およびドレイン電極5の表面粗さは、ほぼ平滑といえる程度の1.5nmであった。
ソース電極4およびドレイン電極5の表面処理として、ペンタフルオロベンゼンチオールを10mMの濃度で溶解させたイソプロピルアルコールに基板を30分浸漬した。余分なペンタフルオロチオフェノールを取り除くため、イソプロピルアルコールで洗浄してから乾燥した。
続いて、6,13−ビス(トリイソプロピルシリルエチニル)ペンタセンをテトラリンに2wt%の濃度で溶解した溶液をインクジェット法によって塗布し、100℃で乾燥して半導体層6を形成した。
半導体層6上にフッ素樹脂をインクジェット法によって塗布し、100℃で乾燥して、保護層7とした。
比較例に記載の薄膜トランジスタにおいては、半導体層6の印刷時にソース電極4およびドレイン電極5に撥液性の高い表面処理が施されているため、ソース電極4およびドレイン電極5上における半導体インクの濡れ性が悪いために、半導体インクの弾きが生じてしまい、均一に塗布することが出来ず、半導体層6は、ソース電極4およびドレイン電極5に接続出来ないか、あるいは、十分な接続をすることが出来ず、薄膜トランジスタとしての機能が得られなかった。また、比較例に記載の薄膜トランジスタを基板上に100素子形成したサンプルの各々のトランジスタ特性を測定した結果、半導体層6と、ソース電極4およびドレイン電極5との接続が十分でない素子があるため、各々の素子のトランジスタ特性にばらつきが見られた。
本発明における実施例においては、ソース電極4およびドレイン電極5表面が微細な凹凸を有することにより、ソース電極4およびドレイン電極5表面に撥液性の高い材料による表面処理を施した状態であっても、半導体インクが弾かれることなく塗布可能であり、半導体層6がソース電極4およびドレイン電極5に良好に接続することができ、良好な特性を示す薄膜トランジスタを形成することが確認できた。また、実施例に記載の薄膜トランジスタを基板上に100素子形成したサンプルの各々のトランジスタ特性を測定した結果、全ての素子において半導体層6と、ソース電極4およびドレイン電極5との接続が十分にされており、各々の素子のトランジスタ特性にばらつきは見られなかった。
本発明は、薄膜トランジスタに有用であり、液晶表示装置(LCD)、有機エレクトロルミネッセンス(EL)表示装置、電子ペーパー表示装置などの、表示装置や各種センサーなどに有用である。
1 基板
2 ゲート電極
3 ゲート絶縁層
4 ソース電極
5 ドレイン電極
6 半導体層
7 保護層

Claims (9)

  1. 基板上に少なくともゲート電極と、ゲート絶縁層と、ソース電極と、ドレイン電極と、前記ソース電極および前記ドレイン電極に接続された半導体層と、保護層とを有する薄膜トランジスタであって、前記ソース電極および前記ドレイン電極表面が凹凸構造を有している、薄膜トランジスタ。
  2. 前記半導体層が、半導体材料または半導体材料の前駆体を溶解させた溶液を用いて、インクジェット法、凸版印刷法、平版印刷法、凹版印刷法のいずれかの方法によって形成される、請求項1に記載の薄膜トランジスタ。
  3. 前記ソース電極および前記ドレイン電極表面の少なくとも前記半導体層と接触する箇所の表面粗さRaが3nm以上50nm以下である、請求項1または2に記載の薄膜トランジスタ。
  4. 前記ソース電極および前記ドレイン電極が、インクジェット法、凸版印刷法、平版印刷法、凹版印刷法、スクリーン印刷法のいずれかの方法によって形成される、請求項1ないし3のいずれかに記載の薄膜トランジスタ。
  5. 前記ソース電極および前記ドレイン電極の少なくとも半導体層と接触する箇所が、金属材料からなる、請求項1ないし4のいずれかに記載の薄膜トランジスタ。
  6. 前記ソース電極および前記ドレイン電極表面の少なくとも半導体層と接触する箇所に表面処理が施されている、請求項1ないし5のいずれかに記載の薄膜トランジスタ。
  7. 前記保護層が、保護層材料またはその前駆体を溶解または分散させた溶液を用いて、インクジェット法、凸版印刷法、平版印刷法、凹版印刷法、スクリーン印刷法のいずれかの方法によって形成される、請求項1ないし6のいずれかに記載の薄膜トランジスタ。
  8. 基板上にゲート電極と、ゲート絶縁層と、ソース電極およびドレイン電極とを順次形成する工程と、前記ソース電極と前記ドレイン電極表面に凹凸を形成する工程と、前記ソース電極、前記ドレイン電極およびその間に、半導体材料を塗布して、前記ソース電極および前記ドレイン電極に接続された半導体層を形成する工程と、保護層を形成する工程とを有する、薄膜トランジスタの製造方法。
  9. 基板上にソース電極およびドレイン電極を形成する工程と、前記ソース電極および前記ドレイン電極に凹凸を形成する工程と、前記ソース電極、前記ドレイン電極およびその間に、半導体材料を塗布して、前記ソース電極および前記ドレイン電極に接続された半導体層を形成する工程と、ゲート絶縁層と、ゲート電極とを順次形成する工程とを有する、薄膜トランジスタの製造方法。
JP2016556353A 2014-10-29 2015-10-27 薄膜トランジスタおよびその製造方法 Active JP6887806B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014220597 2014-10-29
JP2014220597 2014-10-29
PCT/JP2015/005385 WO2016067590A1 (ja) 2014-10-29 2015-10-27 薄膜トランジスタおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016067590A1 true JPWO2016067590A1 (ja) 2017-08-10
JP6887806B2 JP6887806B2 (ja) 2021-06-16

Family

ID=55856956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016556353A Active JP6887806B2 (ja) 2014-10-29 2015-10-27 薄膜トランジスタおよびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20170222168A1 (ja)
EP (1) EP3214655A4 (ja)
JP (1) JP6887806B2 (ja)
CN (1) CN107078164A (ja)
TW (1) TWI712175B (ja)
WO (1) WO2016067590A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6253854B1 (ja) * 2016-03-30 2017-12-27 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法、電力変換装置
CN109643659B (zh) * 2016-08-23 2022-07-26 凸版印刷株式会社 有机薄膜晶体管及其制造方法以及图像显示装置
CN107611025A (zh) * 2017-08-30 2018-01-19 华南理工大学 一种堆栈式薄膜晶体管电极的喷墨打印制备方法
CN107579006B (zh) * 2017-09-13 2019-08-06 京东方科技集团股份有限公司 一种薄膜晶体管、阵列基板及其制备方法
KR20220072107A (ko) * 2020-11-24 2022-06-02 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 제조방법
CN113991019B (zh) * 2021-12-27 2022-03-11 天津大学 一种增强有机半导体薄膜形貌稳定性的方法

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005216705A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Toppan Printing Co Ltd 有機el表示素子およびその製造方法
JP2005259737A (ja) * 2004-03-09 2005-09-22 Canon Inc 有機半導体デバイス及びその製造方法
JP2006165559A (ja) * 2004-12-04 2006-06-22 Samsung Sdi Co Ltd 薄膜トランジスタ、その製造方法及び薄膜トランジスタを備えた平板表示装置
JP2007142023A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Seiko Epson Corp デバイスとその製造方法、配線形成方法及び電気光学装置並びに電子機器
JP2007158116A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Canon Inc 線状構造体の配向制御方法、電気素子及び電界効果型トランジスタ
JP2008311402A (ja) * 2007-06-14 2008-12-25 Konica Minolta Holdings Inc 有機薄膜トランジスタの製造方法及び有機薄膜トランジスタ
JP2009111000A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Konica Minolta Holdings Inc 有機半導体素子の製造方法、及び有機半導体素子
JP2010040743A (ja) * 2008-08-05 2010-02-18 Ricoh Co Ltd トランジスタアクティブ基板およびその製造方法並びに電気泳動ディスプレイ
JP2010199130A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Konica Minolta Holdings Inc 薄膜トランジスタの製造方法
WO2011052721A1 (ja) * 2009-10-29 2011-05-05 大日精化工業株式会社 有機半導体材料、有機半導体薄膜および有機薄膜トランジスタ
WO2011099525A1 (ja) * 2010-02-12 2011-08-18 国立大学法人京都工芸繊維大学 発光トランジスタ
WO2014045543A1 (ja) * 2012-09-21 2014-03-27 凸版印刷株式会社 薄膜トランジスタ及びその製造方法、画像表示装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2419704A1 (en) * 2003-02-24 2004-08-24 Ignis Innovation Inc. Method of manufacturing a pixel with organic light-emitting diode
US8053171B2 (en) * 2004-01-16 2011-11-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Substrate having film pattern and manufacturing method of the same, manufacturing method of semiconductor device, liquid crystal television, and EL television
KR101102152B1 (ko) * 2005-06-28 2012-01-02 삼성전자주식회사 유기박막 트랜지스터의 제조방법 및 그에 의해 제조된유기박막 트랜지스터
JP2010028105A (ja) * 2008-06-20 2010-02-04 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 記憶素子及び記憶素子の作製方法
TW201119110A (en) * 2009-11-18 2011-06-01 Metal Ind Res & Dev Ct Fabrication method of organic thin-film transistors
US8691621B1 (en) * 2010-12-14 2014-04-08 Sharp Laboratories Of America, Inc. Thiol bond formation concurrent with silver nanoparticle ink thermal treatment

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005216705A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Toppan Printing Co Ltd 有機el表示素子およびその製造方法
JP2005259737A (ja) * 2004-03-09 2005-09-22 Canon Inc 有機半導体デバイス及びその製造方法
JP2006165559A (ja) * 2004-12-04 2006-06-22 Samsung Sdi Co Ltd 薄膜トランジスタ、その製造方法及び薄膜トランジスタを備えた平板表示装置
JP2007142023A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Seiko Epson Corp デバイスとその製造方法、配線形成方法及び電気光学装置並びに電子機器
JP2007158116A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Canon Inc 線状構造体の配向制御方法、電気素子及び電界効果型トランジスタ
JP2008311402A (ja) * 2007-06-14 2008-12-25 Konica Minolta Holdings Inc 有機薄膜トランジスタの製造方法及び有機薄膜トランジスタ
JP2009111000A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Konica Minolta Holdings Inc 有機半導体素子の製造方法、及び有機半導体素子
JP2010040743A (ja) * 2008-08-05 2010-02-18 Ricoh Co Ltd トランジスタアクティブ基板およびその製造方法並びに電気泳動ディスプレイ
JP2010199130A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Konica Minolta Holdings Inc 薄膜トランジスタの製造方法
WO2011052721A1 (ja) * 2009-10-29 2011-05-05 大日精化工業株式会社 有機半導体材料、有機半導体薄膜および有機薄膜トランジスタ
WO2011099525A1 (ja) * 2010-02-12 2011-08-18 国立大学法人京都工芸繊維大学 発光トランジスタ
WO2014045543A1 (ja) * 2012-09-21 2014-03-27 凸版印刷株式会社 薄膜トランジスタ及びその製造方法、画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016067590A1 (ja) 2016-05-06
JP6887806B2 (ja) 2021-06-16
EP3214655A1 (en) 2017-09-06
TW201624730A (zh) 2016-07-01
EP3214655A4 (en) 2018-07-11
TWI712175B (zh) 2020-12-01
CN107078164A (zh) 2017-08-18
US20170222168A1 (en) 2017-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6887806B2 (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JP6702304B2 (ja) 薄膜トランジスタ、薄膜トランジスタの製造方法及び薄膜トランジスタを用いた画像表示装置
JP2009246342A (ja) 電界効果型トランジスタ及びその製造方法並びに画像表示装置
JP2010079225A (ja) 電界効果型トランジスタ及びその製造方法並びに画像表示装置
JP5700291B2 (ja) 薄膜トランジスタとその製造方法、および当該薄膜トランジスタを用いた画像表示装置
JP2010080896A (ja) 電界効果型トランジスタ及びその製造方法並びに画像表示装置
JP2012068573A (ja) 薄膜トランジスタアレイ及び画像表示装置並びに薄膜トランジスタアレイの製造方法
JP5870502B2 (ja) 有機半導体素子およびその製造方法
JP7163772B2 (ja) 有機薄膜トランジスタとその製造方法および画像表示装置
JP2021027270A (ja) センサ装置およびセンサ装置の製造方法
JP2020088225A (ja) 薄膜トランジスタ、画像表示装置、センサー装置および薄膜トランジスタの製造方法
WO2017208923A1 (ja) 有機薄膜トランジスタおよび画像表示装置
JP2015185789A (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JP7206887B2 (ja) 有機薄膜トランジスタおよび電子装置
TWI628803B (zh) 有機薄膜電晶體元件及其製作方法
JP2020031100A (ja) 有機薄膜トランジスタとその製造方法および電子装置
JP2018186131A (ja) 電極パターン、電極パターンの形成方法、薄膜トランジスタ、薄膜トランジスタの製造方法、及び画像表示装置
JP2019096727A (ja) 薄膜トランジスタ、薄膜トランジスタの製造方法および画像表示装置
JP2020096006A (ja) 薄膜トランジスタ
JP2020161523A (ja) 有機半導体薄膜トランジスタ素子
JP2017103409A (ja) 有機トランジスタおよびその製造方法
JP6330408B2 (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
WO2019078267A1 (ja) 有機薄膜トランジスタ、その製造方法、アクティブマトリクスアレイおよび画像表示装置
KR100839301B1 (ko) 유기박막 트랜지스터 및 그 제조방법
JP2020027897A (ja) 薄膜トランジスタ、薄膜トランジスタの製造方法および画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200603

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200603

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200612

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200616

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20200703

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20200707

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20201110

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210406

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210518

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6887806

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150