JPWO2016043021A1 - 炭酸感増強剤及び炭酸感増強炭酸飲料並びに炭酸飲料の炭酸感を増強する方法 - Google Patents

炭酸感増強剤及び炭酸感増強炭酸飲料並びに炭酸飲料の炭酸感を増強する方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016043021A1
JPWO2016043021A1 JP2016548813A JP2016548813A JPWO2016043021A1 JP WO2016043021 A1 JPWO2016043021 A1 JP WO2016043021A1 JP 2016548813 A JP2016548813 A JP 2016548813A JP 2016548813 A JP2016548813 A JP 2016548813A JP WO2016043021 A1 JPWO2016043021 A1 JP WO2016043021A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbonic acid
carbonated
extract
enhancing
feeling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016548813A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6473165B2 (ja
Inventor
修治 岡崎
修治 岡崎
伊藤 満
満 伊藤
由典 東原
由典 東原
祥太 田中
祥太 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inabata Koryo Co Ltd
Original Assignee
Inabata Koryo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inabata Koryo Co Ltd filed Critical Inabata Koryo Co Ltd
Publication of JPWO2016043021A1 publication Critical patent/JPWO2016043021A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6473165B2 publication Critical patent/JP6473165B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Alcoholic Beverages (AREA)

Abstract

本発明は、酸性域においても長期安定性に優れるとともに、風味に影響を与えることなく高い炭酸感増強効果を示す炭酸感増強剤及び炭酸感増強用香料組成物並びに炭酸感が安定に増強された炭酸飲料を提供することを目的とする。本発明においては、アマノリ抽出物を有効成分とする炭酸感増強剤を用いることにより、炭酸飲料の香味に影響を及ぼすことなく、炭酸感増強効果が得られる。また、該アマノリ抽出物に、香辛料抽出物を配合することで、酸性域においても炭酸増強効果が低下せず、安定した炭酸感増強効果を示す炭酸感増強剤が得られる。

Description

本発明は、炭酸感増強剤及びそれを含有する炭酸感増強用香料組成物並びに炭酸飲料に関する。
サイダーやコーラ等の炭酸飲料は、口腔内及び咽頭内で感じる爽快な炭酸刺激で広く親しまれている。炭酸刺激は、主に炭酸ガスの含有量に依存し、炭酸飲料中の炭酸ガスが増加するほど、爽快感は強まり刺激の強い飲み口になる。炭酸飲料は、その炭酸刺激によって、飲料に添加される香料や果汁、甘味料、酸味料等の原料の味を引き立たせることで、さらに美味しく飲むことができる。
しかしながら、缶やペットボトル等の容器に充填されている炭酸飲料をグラス等に注いで飲む場合に、注いだ直後は炭酸刺激による爽快感が得られるものの早い段階で炭酸ガスが減少し、爽快感が感じにくくなり、美味しく飲めなくなる場合がある。さらに、ペットボトルに充填されているような炭酸飲料であると、一度に飲みきれない場合も多く、その場合、残った炭酸飲料中の炭酸ガスが保存時間の経過とともに抜けていくことにより、炭酸刺激の減少や風味が劣化し、炭酸飲料として美味しく飲むことができなくなるという問題がある。さらに、未開封の炭酸飲料であっても、ペットボトルのガスバリア性が低いことから、徐々に炭酸ガスが減少し、炭酸刺激の減少や風味の劣化に繋がる。
炭酸飲料の嗜好性は、細かい泡立ちを口腔内及び咽頭内で感じる発泡感に、気泡の破裂や炭酸飲料の香味などによる爽快感や刺激性が加わることで得られる炭酸感によって高められる。しかし、爽快感や刺激性を高めるために炭酸ガス量を多くすると泡立ちは大きく粗いものとなり、炭酸ガス量を少なくすると爽快感や刺激性が弱くなるために、共に強い炭酸感は得られない。
これまでにも、炭酸飲料の二酸化炭素を長く保持させる方法や、炭酸飲料の炭酸感を増強する方法が提案されている。
たとえば、炭酸飲料の二酸化炭素を長く保持させる方法として、特許文献1では、水溶性エンドウ多糖類を配合することで炭酸飲料の二酸化炭素を長く保持させ、飲用する際の口当たりを含む風味の変化を抑えることのできる炭酸飲料の二酸化炭素保持剤が提案されている。
また、特許文献2では、大豆又は大豆処理物から抽出される水溶性大豆多糖類を有効成分とする発泡性飲料用の泡安定剤が提案されている。
しかしこれらの方法では細かい泡立ちは得られるが、爽快感や刺激性が充分ではなく、効果を発揮するのに多量の添加を必要とするために、飲料の風味に影響を与えてしまう。さらに多糖類の使用では酸性の炭酸飲料中で多糖類の低分子化が進み、保存と共に発泡感の減退が起こる。
一方、炭酸飲料の炭酸感を増強する方法として、特許文献3では、センブリ抽出物およびラムエーテルの2種、或いはセンブリ抽出物、ジンジャー抽出物類およびラムエーテルの3種からなる炭酸飲料用の発泡感増強剤が提案されている。
また、特許文献4では、キク科オランダセンニチ、キバナオランダセンニチ等に含まれる辛味成分であるスピラントール又はスピラントールを含有する植物抽出物若しくは植物精油を有効成分とする炭酸飲料用添加剤が提案されている。
さらに、特許文献5では、カプシカム抽出物、ペッパー抽出物、ジンジャー抽出物、カプサイシン、ジヒドロカプサイシン、ノルジヒドロカプサイシン、ピペリン、6−ジンゲロール、6−ショウガオール等の辛味成分を含有する炭酸感増強剤が提案されている。
しかしながら、これらの苦味物質や辛味物質を用いて炭酸飲料の爽快感や刺激性が向上するものの、発泡感が十分ではない。
また、炭酸感増強剤として使用される天然抽出物及び化学合成品では、炭酸感の増強効果はあるが、炭酸飲料には適さない特有の風味を付与してしまうという問題がある。
特開2014−124119号公報 特許第5157913号公報 特許第4257938号公報 特許第4679132号公報 特開2010−68749号公報
前述のとおり、従来の炭酸感増強剤として使用される天然抽出物及び化学合成品では、炭酸感の増強効果はあるが、炭酸飲料には適さない特有の風味を付与してしまう。一方、多糖類を有効成分として用いた炭酸感増強剤は、特有の風味が少なく中性域で安定な炭酸感増強効果を示すが、酸性域では多糖類の低分子化が促進されることから、長期保存により著しい炭酸感の低下が起こるという問題点を有していた。
本発明は、こうした現状を鑑みてなされたものであり、酸性域においても長期安定性に優れるとともに、風味に影響を与えることなく高い炭酸感増強効果を示す炭酸感増強剤及び炭酸感増強香料組成物並びに炭酸感が安定に増強された炭酸飲料を提供することを目的とするものである。
本発明者等は、上記目的を達成すべく、鋭意検討を重ねた結果、有効成分としてアマノリ抽出物を炭酸感増強剤として用いることにより、炭酸飲料の香味に影響を及ぼすことなく、炭酸感増強効果が得られることが判明した。また、さらに検討を重ねた結果、該アマノリ抽出物に、特定の香辛料抽出物を配合することで、上記課題が解決できるばかりでなく、酸性域においても炭酸増強効果が低下せず、安定した炭酸感増強効果を示す炭酸感増強剤が得られるという知見を得た。
本発明は、これらの知見に基づいて完成に至ったものであり、以下のとおりのものである。
[1]アマノリ抽出物を有効成分とする炭酸感増強剤。
[2][1]に記載の炭酸感増強剤を含有することを特徴とする炭酸飲料。
[3][1]に記載の炭酸感増強剤と、香辛料抽出物とを含有することを特徴とする炭酸感増強用香料組成物。
[4]前記香辛料抽出物が、ジンジャー、マジョラム、ジュニパーベリー、及びコショウからなる群から選択されるいずれか1種以上の抽出物であることを特徴とする[3]に記載の炭酸感増強用香料組成物。
[5][3]又は[4]に記載の炭酸感増強用香料組成物を含有することを特徴とする炭酸飲料。
本発明のアマノリ抽出物を有効成分とする炭酸感増強剤、或いはこれに香辛料抽出物を配合した炭酸感増強用香料組成物によれば、炭酸飲料の香味に影響を与えることなく、酸性域でも長期保存で安定な炭酸感増強効果を示す炭酸飲料を提供することができる。
アマノリは、紅藻綱ウシケノリ目ウシケノリ科アマノリ属(スサビノリ、アサクサノリ、マルバアマノリ等)の紅藻であり、その藻体には、ガラクト硫酸多糖類の一種である、ポルフィランを含有することが知られている。
本発明で用いるアマノリ抽出物は、アマノリを抽出原料として、水、又は水とメタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、イソプロパノール、プロピレングリコール等のアルコールとの混合溶媒で抽出される抽出物であり、上記ポルフィランをはじめとする各種の水溶性抽出物を含むものである。
本発明におけるアマノリ抽出物の抽出方法は、アマノリ抽出物の抽出方法としてすでに公知の方法を用いることができ、特に限定されないが、アマノリの藻体(全体でも部分でもよい)を乾燥後、裁断または粉砕等したものを抽出原料とすることが好ましい。
また、抽出溶媒は、水が特に好ましく、前記抽出原料に水を加えて常温で静置して又は攪拌しながら抽出するか、或いは100℃未満で加熱処理して抽出する。さらに、抽出時には、有機酸処理、酵素処理又は亜臨界水処理を施してもよい。
抽出後は、固液分離して残渣を取り除き、その後、適宜、活性炭処理、濾過、濃縮、加熱殺菌、精製、スプレードライ等の処理を施す。
また、本発明で用いるアマノリ抽出物としては、独自に調製したものでも、市販のアマノリ抽出物でもよく、例えば、ポルフィラン白子(株式会社白子社製)やポルフィランCP(株式会社鍵庄社製)などを用いることができる。
本発明においては、前記のアマノリ抽出物に加えて、香辛料抽出物を用いることにより、炭酸感増強効果を向上させることが好ましい。
本発明において用いられる香辛料抽出物としては、経口摂取可能なものであれば特に限定されるものではなく、飲食品への添加や原料として使用し得る公知の香辛料抽出物の中から、目的とする炭酸飲料の品質等を考慮して適宜選択して用いることができる。本発明においては、カショウ、カルダモン、コショウ、サンショウ、ジュニパーベリー、ジンジャー、セイヨウワサビ、トウガラシ、マジョラム、ワサビ等の抽出物が好ましく用いられ、さらに好ましくは、コショウ、ジュニパーベリー、ジンジャー及びマジョラムの抽出物が用いられる。
香辛料抽出物は、上記香辛料から香気成分を水、有機溶媒若しくは二酸化炭素で抽出して得られたもの、又は、水蒸気蒸留により得られたもので、水溶性、油溶性いずれの性質のものであってもよいが、水溶性が特に好ましい。
本発明において炭酸感増強作用を有する香料組成物中のアマノリ抽出物および香辛料抽出物の組み合わせとしては、上記に挙げているそれぞれの抽出物から選択されていれば特に限定されるものではないが、好ましくはアマノリ抽出物とジンジャー抽出物もしくはアマノリ抽出物とマジョラム抽出物もしくはアマノリ抽出物とジュニパーベリー抽出物の組み合わせが好適に選択される。
本発明の炭酸感増強方法によって炭酸感が増強される炭酸飲料は、炭酸を含有する飲料であれば特に限定されるものではなく、アルコール飲料であってもよく、ノンアルコール飲料であってもよい。炭酸飲料としては、例えば、ビール、発泡酒、新ジャンル、ノンアルコールビール等のビールテイスト飲料;ウイスキー、ブランデー、焼酎、リキュール等の非発泡性のアルコール飲料に炭酸ガスを圧入した発泡性アルコール飲料;コーラ、サイダー、ラムネ、ジンジャーエール等の清涼飲料水;アップルソーダ、オレンジソーダ等の透明果汁もしくは混濁果汁を含有した果汁入り飲料;炭酸ガスを注入した栄養ドリンク等が挙げられる。また、甘味料や香料等を含まない単なる炭酸水であってもよい。
(実施例1:発泡感評価)
炭酸水に下記の供試試料1〜8をそれぞれ添加し、発泡感に対する影響を調べた。具体的には、市販されている炭酸水(成分:水、二酸化炭素。ガス圧0.36MPa)に、下記の各試料を5ppmとなるように添加し、無添加の炭酸水と発泡感の強度を比較した。
官能評価は、訓練されたパネリスト6名で行った。評価は、無添加の炭酸水(対照)の発泡感の強度を3とし、アマノリ抽出物を添加した炭酸水(試験品)の発泡強度を1〜5の5段階評価(1が最も発泡感が弱く、5が最も発泡感が強い。)により行った。対照と試験品は、添加物の有無以外は全て同じ条件で評価に供され、かつ、添加物名及び添加濃度はパネリストには提示しない状態で評価を行った。発泡感の官能評価の平均値を表1に示す。
供試試料1:アマノリ抽出物(商品名 ポルフィラン白子:(株)白子)
供試試料2:水飴(商品名 マルトップ:加藤化学(株))
供試試料3:オリゴ糖(商品名 オリゴトース:三和澱粉工業(株))
供試試料4:アラビアガム(商品名 インスタントガム AA:NEXIRA S.A.S.)
供試試料5:キサンタンガム(商品名 サンエース:三栄源FFI(株))
供試試料6:サポニン(商品名 キラヤニンC-100:丸善製薬(株))
供試試料7:モズク抽出物(商品名 ヤクルトフコイダン:ヤクルト薬品工業(株))
供試試料8:大豆多糖類(商品名 ソヤファイブ-S-DN:不二製油(株))
Figure 2016043021
表1の結果より、5ppmという極めて少ない添加量では、公知の炭酸感増強剤では効果を充分に発揮できていないが、アマノリ抽出物については充分に発泡感を増強できることが判った。
(実施例2:アマノリ抽出物の最適の濃度)
炭酸水に対するアマノリ抽出物の添加量を変化させ、発泡感に対する最適濃度を調べた。具体的には、実施例1で用いたと同じ炭酸水にアマノリ抽出物を1〜50ppmの間で添加し、発泡感の強度と風味の変化を評価した。
官能評価は、訓練されたパネリスト6名で行った。発泡感の評価は実験1と同様である。風味の評価基準は、◎:変化なし、○:僅かに変化している、△:かなり変化している、×:極めて変化している、とした。官能評価の結果を表2に示す。
Figure 2016043021
表2の結果より、発泡感については5〜10ppmで最も増強され、風味については10ppm以上で徐々に変化していることが判った。
以上より、アマノリ抽出物を炭酸水に5ppm添加した場合が風味の変化なく効果的に発泡感を増強できることが判った。
(実施例3爽快感及び刺激性評価)
炭酸水に香辛料抽出物を添加し、爽快感と刺激性に対する影響を調べた。具体的には、実施例1で用いたと同じ炭酸水に、下記の表3に示す各香辛料抽出物を0.01ppmとなるように添加し、無添加の炭酸水と爽快感及び刺激性の強度を比較した。
官能評価は、訓練されたパネリスト6名で行った。評価は発泡感と同様に、無添加の炭酸水(対照)の爽快感及び刺激性の強度を3とし、香辛料抽出物を添加した炭酸水(試験品)の発泡強度を1〜5の5段階評価(1が最も弱く、5が最も強い。)により行った。また、総合的な有効性を、◎:極めて有効(合計8点以上)、○:かなり有効(合計7点以上)、△:僅かに有効(合計6点以上)、×:効果なし(合計6点未満)、として評価した。官能評価の結果を表3に示す。
Figure 2016043021
表3の結果より、爽快感と刺激性の両方に増強効果があったのはジンジャー、マジョラムおよびジュニパーベリーで、中でもジンジャーは顕著に増強効果を発揮することが判った。ブラックペッパーやサンショウについては片方に効果があることが判った。また、全ての香辛料抽出物について、今回の添加濃度では風味に影響を与えなかった。
(実施例4:アマノリ抽出物と香辛料抽出物の組み合わせによる炭酸感評価)
実施例1及び実施例3において、有効性を見出したアマノリ抽出物及び香辛料抽出物を、組み合わせて製剤化し、炭酸水に添加することで炭酸感に対する影響を調べた。具体的には、アマノリ抽出物を0.5%及び香辛料抽出物を0.001%となるように製剤化し、実施例1で用いたと同じ炭酸水に0.1%添加したものを、無添加の炭酸水に対して発泡感、爽快感及び刺激性の強度を比較した。また、比較例として、これまでに知られている炭酸感向上剤等を香辛料抽出物と組み合わせ同様に製剤化したものを、同様に官能評価を行った。
官能評価は、訓練されたパネリスト5名で行った。さらに、総合的な炭酸感の増強効果を、◎:極めて有効(合計14点以上)、○:かなり有効(合計12点以上)、△:僅かに有効(合計10点以上)、×:効果なし(合計10点未満)、として評価した。官能評価の結果を表4に示す。
Figure 2016043021
表4の結果より、アマノリ抽出物と特定の香辛料抽出物の組み合わせは、発泡感や爽快感、刺激性を相乗的に増強させ、炭酸感の増強に非常に有効であることが判った。中でもアマノリ抽出物とジンジャー抽出物を組み合わせた製剤は炭酸感の増強に最も効果があった。
(実施例5:炭酸感増強効果を有する香料組成物の安定性評価)
実施例4において効果があった試料1〜3に関して、炭酸飲料に配合したときの経時安定性を評価した。具体的には下記の表5に示す炭酸飲料(pH3.1)を配合し、それぞれの製剤を添加したものを40℃で2週間保温した後、4℃で2週間保管したものを対照として、炭酸感増強効果の安定性を評価した。
官能評価は、訓練されたパネリスト5名で行った。この評価では炭酸感増強効果の安定性を、◎:極めて安定性有り、○:かなり安定性有り、△:僅かに安定性有り、×:安定性無し、として評価した。官能評価の結果を表6に示す。
Figure 2016043021
Figure 2016043021
表6の結果より、アマノリ抽出物と特定の香辛料抽出物を配合した香料組成物は、表5に示す酸性域の炭酸飲料中でも安定に炭酸感の増強効果を発揮できることが判った。
(実施例7:香料の処方例)
以下に、アマノリ抽出物を配合した香料組成物の処方例を示す。
Figure 2016043021
Figure 2016043021
Figure 2016043021
Figure 2016043021
Figure 2016043021
Figure 2016043021
Figure 2016043021
Figure 2016043021
(実施例8:炭酸飲料の処方例)
以下に、香料組成物を配合した炭酸飲料の処方例を示す。
Figure 2016043021
Figure 2016043021
Figure 2016043021
Figure 2016043021
Figure 2016043021
Figure 2016043021
Figure 2016043021

Claims (5)

  1. アマノリ抽出物を有効成分とする炭酸感増強剤。
  2. 請求項1に記載の炭酸感増強剤を含有することを特徴とする炭酸飲料。
  3. 請求項1に記載の炭酸感増強剤と、香辛料抽出物とを含有することを特徴とする炭酸感増強用香料組成物。
  4. 前記香辛料抽出物が、ジンジャー、マジョラム、ジュニパーベリー、及びコショウからなる群から選択されるいずれか1種以上の抽出物であることを特徴とする請求項3に記載の炭酸感増強用香料組成物。
  5. 請求項3又は4に記載の炭酸感増強用香料組成物を含有することを特徴とする炭酸飲料。
JP2016548813A 2014-09-18 2015-08-28 炭酸感増強剤及び炭酸感増強炭酸飲料並びに炭酸飲料の炭酸感を増強する方法 Active JP6473165B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014189756 2014-09-18
JP2014189756 2014-09-18
PCT/JP2015/074392 WO2016043021A1 (ja) 2014-09-18 2015-08-28 炭酸感増強剤及び炭酸感増強用香料組成物並びに炭酸飲料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016043021A1 true JPWO2016043021A1 (ja) 2017-08-03
JP6473165B2 JP6473165B2 (ja) 2019-02-20

Family

ID=55533062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016548813A Active JP6473165B2 (ja) 2014-09-18 2015-08-28 炭酸感増強剤及び炭酸感増強炭酸飲料並びに炭酸飲料の炭酸感を増強する方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6473165B2 (ja)
CN (1) CN106793817B (ja)
TW (1) TWI658796B (ja)
WO (1) WO2016043021A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110537643A (zh) * 2018-05-28 2019-12-06 海南省粮油科学研究所 一种营养青金桔果汁饮料及其制备方法
JP7144209B2 (ja) * 2018-06-22 2022-09-29 アサヒビール株式会社 アルコール飲料
WO2020022179A1 (ja) * 2018-07-27 2020-01-30 小川香料株式会社 炭酸刺激飲食品用の炭酸感増強剤
CN112385759B (zh) * 2020-09-22 2023-03-31 西南大学 紫薯蓝莓复合饮料的制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60102179A (ja) * 1983-11-07 1985-06-06 Daiichi Seimo Kk 海藻飲料
JPS6119476A (ja) * 1984-07-09 1986-01-28 Daiichi Seimo Kk 海藻飲料の製造法
JP2010068749A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 T Hasegawa Co Ltd 炭酸感増強剤

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1092621A (zh) * 1993-03-22 1994-09-28 青岛海洋保健食品饮料公司 海藻碳酸饮料
CN1245113C (zh) * 2004-05-14 2006-03-15 赵荣明 海藻饮料制造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60102179A (ja) * 1983-11-07 1985-06-06 Daiichi Seimo Kk 海藻飲料
JPS6119476A (ja) * 1984-07-09 1986-01-28 Daiichi Seimo Kk 海藻飲料の製造法
JP2010068749A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 T Hasegawa Co Ltd 炭酸感増強剤

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
大谷 武夫(他1名), 海藻の化學, JPN6015039250, 17 June 1935 (1935-06-17), pages 309, ISSN: 0003856527 *

Also Published As

Publication number Publication date
TW201613493A (en) 2016-04-16
TWI658796B (zh) 2019-05-11
CN106793817A (zh) 2017-05-31
JP6473165B2 (ja) 2019-02-20
CN106793817B (zh) 2020-09-08
WO2016043021A1 (ja) 2016-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6577562B2 (ja) コラーゲンペプチド含有飲料の臭気抑制技術
CN105491893B (zh) 碳酸刺激增强剂
KR20140009303A (ko) 탄산음료의 탄산 유지제
JP6473165B2 (ja) 炭酸感増強剤及び炭酸感増強炭酸飲料並びに炭酸飲料の炭酸感を増強する方法
JP2015006141A (ja) アルコール飲料及びアルコール飲料の香味向上方法
JP2005204585A (ja) ポリフェノール含有アルコール飲料
JP2015116187A (ja) 酒らしい味わいが付与された又は増強された飲料
WO2017119354A1 (ja) アルコール飲料、アルコール飲料の製造方法および呈味改善方法
JP6059415B2 (ja) アルコールの刺激臭が低減されたアルコール飲料
JP6732479B2 (ja) アルコールテイスト発泡性飲料
JP2009011199A (ja) 起泡性飲料
JP2018023298A (ja) 飲料、飲料の製造方法、並びに飲料にタンニン様の刺激の強さを付与する方法
JP6087625B2 (ja) ビールテイスト飲料の製造方法
JP6742116B2 (ja) 辛味刺激が低減されたアミド誘導体含有酸性炭酸飲料
JP6953644B2 (ja) 容器詰飲料及びその製造方法
KR20220070460A (ko) 용기에 담긴 알코올 음료
JP2011125282A (ja) オロト酸を含有する飲料およびその製造方法
JP2008212105A (ja) 果皮粉砕物による苦味を付与した容器詰め果汁飲料
JP2005013167A (ja) 発泡感付与剤およびそれを含有する香料組成物、炭酸飲料
JP2020014410A (ja) アルコール飲料用バーニング感抑制剤
JP7118565B2 (ja) ジヒドロカルコン類からなる炭酸刺激増強剤
JP6902076B2 (ja) 炭酸感が改善された炭酸飲料
JP6737588B2 (ja) 飲料のアルコール感付与増強剤
JP6700022B2 (ja) 2−イソブチルチアゾールによる呈味改善
JP2024008796A (ja) アルコール感増強方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170328

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170328

AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20170524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6473165

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250