WO2020022179A1 - 炭酸刺激飲食品用の炭酸感増強剤 - Google Patents

炭酸刺激飲食品用の炭酸感増強剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2020022179A1
WO2020022179A1 PCT/JP2019/028231 JP2019028231W WO2020022179A1 WO 2020022179 A1 WO2020022179 A1 WO 2020022179A1 JP 2019028231 W JP2019028231 W JP 2019028231W WO 2020022179 A1 WO2020022179 A1 WO 2020022179A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
carbonic acid
polygodial
carbonated
food
drink
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/028231
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
靖隆 庄司
理絵 中曽根
利男 宮澤
麻衣子 ▲高▼橋
龍一 廣瀬
Original Assignee
小川香料株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 小川香料株式会社 filed Critical 小川香料株式会社
Priority to JP2020532336A priority Critical patent/JP7382322B2/ja
Priority to US17/261,391 priority patent/US20210337832A1/en
Publication of WO2020022179A1 publication Critical patent/WO2020022179A1/ja
Priority to US17/746,232 priority patent/US20220273002A1/en

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/40Effervescence-generating compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • A23L2/56Flavouring or bittering agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • A23L2/54Mixing with gases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/10Natural spices, flavouring agents or condiments; Extracts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/10Natural spices, flavouring agents or condiments; Extracts thereof
    • A23L27/115Natural spices, flavouring agents or condiments; Extracts thereof obtained by distilling, stripping, or recovering of volatiles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/03Organic compounds
    • A23L29/035Organic compounds containing oxygen as heteroatom

Definitions

  • the present invention relates to a carbonic acid enhancer for carbonic acid stimulated foods and drinks using polygodial as an active ingredient, and a carbonic acid enhancer.
  • ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, a natural carbonated feeling can be given and enhanced by adding a polygodial to a carbonated-stimulated food / beverage product, without giving a sense of incongruity due to aroma and pungency.
  • Carbonated beverages such as soda, cola, fruit-flavored carbonated beverages, and carbonated water give moisture to daily life and have been popular for many years as soft drinks that can be consumed by children and adults. is there.
  • unique confections that enjoy stimulation by carbon dioxide such as cider and ramune-style tablet confections containing baking soda and acidulants and foaming in the oral cavity, and candy with carbon dioxide gas sealed in the cavity, have also appeared.
  • Carbonated drinks are significantly different from other soft drinks such as fruit drinks in that they have a unique carbonated feeling. That is, it is characterized in that it exhibits a refreshing and fresh sensation caused by a refreshing and intense stimulus caused by carbon dioxide gas generated at the time of opening, or a combination of carbon dioxide gas and flavor.
  • Patent Literature 1 proposes a carbon dioxide sensation enhancer in which a spicy component contained in spices such as pepper and pepper is added in a trace amount that does not cause pungency, that is, at a concentration below a threshold.
  • a spicy component contained in spices such as pepper and pepper is added in a trace amount that does not cause pungency, that is, at a concentration below a threshold.
  • pungent taste is gradually felt by repeated ingestion.
  • Patent Document 2 proposes a method for enhancing carbonation by adding spirantol or a plant extract or plant essential oil containing spirantol to a carbonated beverage.
  • the added amount is increased in order to enhance the irritation, the irritation of spirantol itself can be felt in the aftertaste, and there has been a problem that it lacks some naturalness. Therefore, with the expansion of the market and the diversification of types of carbonated stimulable foods and drinks, the carbonated sensation enhancer which is excellent in the effect of increasing the carbonic sensation, does not feel the flavor of the material itself, and can naturally enhance only the carbonic sensation There is a strong demand for and methods of enhancing.
  • the present invention is intended to solve the problems of such conventional carbonic acid enhancers and methods, and does not impart unnecessary odors or undesired tastes to carbonic acid-stimulated foods and drinks.
  • An object of the present invention is to provide a carbonic acid enhancer and a method for enhancing a carbonic acid sensation that can enhance only a mild carbonic acid sensation.
  • the present inventor has conducted intensive studies to solve the above problems, and as a result of the terpene-based compound polygodial solves the above problems, as an active ingredient of a carbonic acid enhancer capable of enhancing only a carbonic acid feeling without imparting an undesirable flavor. They found that they were excellent and completed the present invention. Furthermore, the present inventor has also found that polygodial has a feature of providing an immediate effect of enhancing carbonic acid feeling. By taking advantage of these characteristics, a combination of polygodial and spirantol at a specific quantitative ratio provides an effect superior to that of a single substance, that is, a carbonic acid enhancer capable of increasing only a natural carbonic acid feeling without giving a sense of incongruity, and an enhancing method. was found.
  • a carbonic acid enhancer for carbonic acid-stimulated foods and drinks comprising polygodial as an active ingredient.
  • a method for producing a carbonated-stimulated food or drink having enhanced carbonation comprising the following steps 1 and 2.
  • Step 1) A step of distilling mountain pepper oil at a temperature of 150 ° C. or lower to remove aroma components as a distillate to obtain a distillation residue.
  • Step 2) A step of adding the distillation residue obtained in Step 1 as a purified mountain pepper oil to a carbonated stimulable food or drink so that polygodial has a concentration of 0.1 ppb to 400 ppb.
  • the carbonic acid enhancer containing the polygodial as an active ingredient according to the present invention is a carbonic acid sensation or carbonic acid sensation caused by carbon dioxide contained in the above-mentioned carbonated beverage or generated by putting a carbonic acid-stimulated food into the oral cavity ( By intensifying the unique refreshing and stimulating sensation felt when drinking or eating carbonic acid-stimulated foods or beverages, a strong carbonic acid-stimulating sensation is imparted, or after permeation of carbon dioxide from a container or after opening. The original feeling of carbonation can be regained by complementing the "relaxed" state caused by degassing. By using polygodial and spirantol together, it becomes a carbonic acid enhancer having more excellent sustaining effect.
  • Example 14 is a graph plotting the relationship between the carbonic acid concentration of a control product and the selectivity of carbonated water of Example 7 in connection with Test Example 3.
  • Polygodial Polygodial used in the present invention (Polygodial, IUPAC name (1R, 4aS, 8aS) -5,5,8a-Trimethyl-1,4,4a, 6,7,8-hexahydronaphthalene-1,2-dicarboxaldehyde) Is a diterpene aldehyde having a molecular structure of C 15 H 22 O 2 , a molecular weight of 234.33, a melting point of 57 ° C. and the following structure.
  • Polygodial is known as an irritant component of the plants Salix, mountain pepper and winter bark.
  • the polygodial used in the present invention may be a synthetic product synthesized by a chemical method, or may be a product extracted from animals and plants.
  • polygodial obtained by any method can be used, and it is not necessary that the polygodial be of high purity as long as the effects of the present invention can be obtained.
  • the polygodial-containing plant extract or essential oil may be used without purification.
  • the synthetic product may be obtained by using a commercially available product. For example, it can be purchased from Wako Pure Chemical Industries, Ltd. or the like.
  • Plants containing polygodials include Persicaria hydropiper (also known as water pepper), mountain pepper (Tasmannia Lanceolata), winter bark, Blechnum fluviatile which is a fern plant, Thelypteris hispidula which is a moss plant, and a member of the moss plant Porella vernicosa. ing.
  • Persicaria hydropiper also known as water pepper
  • mountain pepper mountain pepper
  • winter bark a Blechnum fluviatile which is a fern plant
  • Thelypteris hispidula which is a moss plant
  • Porella vernicosa Porella vernicosa.
  • Denrodoris limbata and Doriopsilla pharpa belonging to Nudibranchs also contain polygodial.
  • extracts or essential oils obtained from plants that have experienced eating from the viewpoint of safety and it is particularly preferable to use extracts or essential oils of Salix, mountain pepper, winter bark. preferable.
  • a liquid extracted from Salix edulis leaves (including cotyledons), stems and seeds (collectively referred to as "plants") is distilled by an extraction solvent to remove polygodial. And a method for obtaining a fraction containing the same.
  • the extraction solvent used for the extraction treatment of Salix edulis is water, alcohols (for example, lower alcohols having 1 to 3 carbon atoms such as methanol, ethanol, propanol, and isopropanol), acetone, and ethyl acetate. It can be used as a mixture of the above.
  • extraction solvents it is preferable to use water, ethanol, acetone, and ethyl acetate alone or as a mixture of two or more arbitrary types from the viewpoint of extraction rate, price, work safety, etc., and ethyl acetate and ethanol are particularly preferable. preferable.
  • the amount of the extraction solvent is not particularly limited and can be appropriately adjusted according to the purpose.
  • the extraction solvent is used in an amount of 300 to 3,000 parts by mass, more preferably 500 to 2,000 parts by mass, per 100 parts by mass of Salix.
  • the extraction temperature is usually 0 to 100 ° C, preferably 20 to 50 ° C, more preferably 30 to 40 ° C.
  • the extraction time depends on the extraction temperature, but is usually 30 minutes to 5 hours, preferably 1 to 2 hours.
  • the obtained extract is subjected to solid-liquid separation using a filter paper or the like to obtain a crude extract containing polygodial.
  • the crude extract can be subjected to the distillation step as it is, but it is preferable to remove the extraction solvent to obtain a concentrated solution.
  • the crude extract is prepared by extracting the active ingredient polygodial into a low-polarity solvent by a liquid-liquid distribution extraction before distilling out the extraction solvent, or converting a high-polarity impurity into a high-polarity solvent. By extraction, highly polar contaminant components can also be removed.
  • a solvent that is immiscible with the crude extract is added by 50 to 200 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the crude extract.
  • the extraction solvent is ethyl acetate
  • water or a mixture of water and alcohols can be used
  • acetic acid can be used.
  • Ethyl, hexane, heptane and the like can be used.
  • the fraction containing polygodial is obtained by distilling the Pleurotus corpus concentrate.
  • known distillation equipment can be used. Specifically, simple distillation, rectification, flash distillation, short-path distillation and the like can be mentioned.
  • the evaporation temperature exceeds 150 ° C.
  • polygodial is decomposed and the yield is remarkably reduced. Therefore, it is necessary to distill it at 150 ° C. or lower, preferably 140 ° C. or lower, more preferably 130 ° C. or lower. It is desirable to distill at a temperature of 120 ° C. or less. Therefore, it is necessary to use a known vacuum pump such as an oil rotary pump, a mechanical booster pump, or a diffusion pump under reduced pressure.
  • the degree of reduced pressure during distillation is not limited as long as the pressure at which polygodial is distilled at 150 ° C. or lower, but distillation at lower pressure is desirable, and generally 300 Pa or lower, preferably 200 Pa or lower, more preferably 100 Pa or lower. And particularly preferably 50 Pa or less.
  • the content of polygodial in the Salix extract is very low, it may adhere to the cooling section where the fraction is condensed and the recovery rate may decrease. If necessary, the fraction attached to the cooling section using a solvent may be used. Can also be collected. There is no limitation on the solvent that can be used, and it can be appropriately selected from the price, safety, ease of handling, use, and the like.
  • a medium-chain fatty acid ester (a medium-chain fatty acid having 5 to 12 carbon atoms of a constituent fatty acid) Triglyceride) is particularly preferred.
  • the distillate adhering to the cooling unit cannot be recovered with a solvent, or it may be difficult to recover it due to complicated operations. Is preferably added.
  • the amount of the fraction increases by distilling the willow extract containing the auxiliary solvent, and the fraction containing the polygodial can be efficiently recovered without performing the recovery operation using the solvent.
  • the type and amount of the auxiliary solvent to be used can be appropriately selected according to the purpose from price, safety, ease of handling and use, etc., but it is preferable that the auxiliary solvent has a boiling point equivalent to that of polygodial,
  • the boiling point at 1 atm) is 180 ° C or higher, more preferably 200 ° C or higher, and a solvent of 700 ° C or lower is preferable, and 600 ° C or lower is more preferable. If the boiling point of the co-solvent used is 180 ° C. or lower, the efficiency of collecting the co-solvent in the cooling pipe is poor, and if it is higher than 700 ° C., the co-solvent is hardly distilled, which is not suitable.
  • co-solvent examples include glycerin (boiling point under atmospheric pressure (1 atm .; the same applies to the following: 290 ° C.), propylene glycol (188 ° C.), dipropylene glycol (232 ° C.), medium-chain fatty acid ester (constituent fatty acid).
  • glycerin boiling point under atmospheric pressure (1 atm .; the same applies to the following: 290 ° C.
  • propylene glycol 188 ° C.
  • dipropylene glycol 232 ° C.
  • medium-chain fatty acid ester constituent fatty acid
  • Preferred are medium-chain fatty acid triglycerides having 5 to 12 carbon atoms (370 to 670 ° C.), triacetin (260 ° C.), triethyl citrate (294 ° C.) and the like.
  • Glycerin, propylene glycol, triethyl citrate or a mixture thereof is particularly preferred when the Salix edulis extract is obtained as a water-soluble preparation, and when it is obtained as a fat-soluble preparation, a medium-chain fatty acid ester (having a constituent fatty acid having 5 to 10 carbon atoms). Medium chain fatty acid triglycerides) are particularly preferred.
  • the auxiliary solvent may be added in any step as long as it is before distillation, but it is desirable to add it before extraction or before distilling the extraction solvent from the crude extract.
  • the amount of the auxiliary solvent is not particularly limited and can be appropriately adjusted depending on the purpose. However, the amount is preferably from 10 to 500 parts by mass, more preferably from 50 to 200 parts by mass, per 100 parts by mass of Salix sp.
  • mountain pepper-derived polygodial examples include a method in which mountain pepper oil extracted by a steam distillation method, a supercritical carbon dioxide extraction method, a solvent extraction method, or the like is used as it is.
  • a refined mountain pepper oil product from which unnecessary aroma components have been removed by, for example, distilling the mountain pepper oil.
  • a known distillation facility can be used in the distillation step. Specifically, simple distillation, rectification, flash distillation, short-path distillation and the like can be mentioned.
  • the evaporation temperature exceeds 150 ° C., polygodial is decomposed and the yield is significantly reduced. Therefore, it is necessary to distill at a temperature of 150 ° C. or less, preferably 100 ° C. or less, more preferably 70 ° C. It is desirable to distill below. Therefore, it is necessary to use a known vacuum pump such as an oil rotary pump, a mechanical booster pump, or a diffusion pump under reduced pressure.
  • a co-solvent When distilling mountain pepper oil, a co-solvent may be added for distillation.
  • the type and amount of the co-solvent can be appropriately selected according to the purpose from the viewpoint of price, safety, ease of handling, use, etc., but it is preferable that the co-solvent has a boiling point equal to or higher than that of polygodial, (Atmospheric pressure) is 180 ° C. or higher, more preferably 200 ° C. or higher.
  • the auxiliary solvent used has a boiling point of 180 ° C. or lower, it is not suitable because unnecessary odor components cannot be sufficiently removed.
  • co-solvent examples include glycerin (boiling point under atmospheric pressure (1 atm .; the same applies to the following: 290 ° C.), propylene glycol (188 ° C.), dipropylene glycol (232 ° C.), medium-chain fatty acid ester (constituent fatty acid).
  • glycerin boiling point under atmospheric pressure (1 atm .; the same applies to the following: 290 ° C.
  • propylene glycol 188 ° C.
  • dipropylene glycol 232 ° C.
  • medium-chain fatty acid ester constituent fatty acid
  • Preferred are medium-chain fatty acid triglycerides having 5 to 12 carbon atoms (370 to 670 ° C.), triacetin (260 ° C.), triethyl citrate (294 ° C.) and the like.
  • Triacetin, triethyl citrate or a mixture thereof is particularly preferable when a pure mountain pepper oil product is obtained as a water-soluble preparation, and a medium-chain fatty acid ester (of a fatty acid having 5 to 10 carbon atoms of a constituent fatty acid) is particularly preferable when obtained as a fat-soluble preparation.
  • Chain fatty acid triglycerides are particularly preferred.
  • the amount of the auxiliary solvent to be added is not particularly limited and can be appropriately adjusted depending on the purpose. However, the amount is preferably 100 to 3000 parts by mass, more preferably 900 to 1900 parts by mass with respect to 100 parts by mass of mountain pepper oil used as a raw material.
  • the degree of reduced pressure at the time of distillation is a pressure at which unnecessary odor components are distilled off at 150 ° C. or lower, and is not limited as long as it is a pressure at which polygodial does not distill, but it is preferably 10 to 500 Pa, more preferably 10 to 300 Pa. is there. Under these conditions, a distillation residue from which unnecessary odor components have been removed as a distillate can be used as a purified mountain pepper product.
  • Spiranthol (Spilanthol, IUPAC name (2E, 6Z, 8E) -N-Isobutyl-2,6,8-decatrienamide) used in the present invention has a molecular formula of C 14 H 23 NO, a molecular weight of 221.34 and a melting point of 23 ° C. , It is a fatty acid amide having the following structure.
  • Spirantol used in the present invention may be a synthetic product synthesized by a chemical method, or may be a product extracted from animals and plants.
  • a synthetic product synthesized by a chemical method for example, a method disclosed in J. Am. Chem. Soc., 2461-2463, (1955), Naturally Occurring Insecticides, 149-156 (1971), Tetrahedron, 731-741 (1987) and the like can be used.
  • spirantol obtained by any of the methods can be used, and as long as the effects of the present invention can be obtained, it is not necessary to have high purity.
  • the plant extract containing spirantol, the essential oil and the like may be used without purification.
  • extracts or essential oils obtained from plants with eating experience from the viewpoint of safety, and from the viewpoint of practicality such as supply and price, the Netherlands has a high spirantol content. It is particularly preferred to use an extract or an essential oil of Spilanthes (Spilanthes ella acmella) or Siberica (Spilanthes acmella var. Oleracea).
  • An example of a method of extracting spirantol by extraction is a method of drying and pulverizing the flower head of Sennichi sennitichi or Kibana sennichi, and extracting with an organic solvent to obtain an extract containing spirantol.
  • the organic solvent used for the extraction is not particularly limited, and includes alcohols such as methanol, ethanol, propanol and propylene glycol, ketones such as acetone, esters such as ethyl acetate, ethers such as diethyl ether, hexane, heptane and the like. Hydrocarbons can be used singly or as a mixture. Among them, polar organic solvents such as alcohols are preferable, and ethanol is particularly preferable from the viewpoint of safety. The solvent is distilled off from the obtained extract to obtain an extract containing spirantol.
  • fragrance component various kinds of natural fragrances and synthetic fragrances described in the Patent Office “Known and Collected Conventional Techniques (Fragrances), Part II Food Flavors” (issued on January 14, 2000) and the like impair the effects of the present invention. It can be used without any particular restrictions as long as it does not exist.
  • the method of adding polygodial to the carbonated stimulable food and drink there is no particular limitation on the method of adding polygodial to the carbonated stimulable food and drink, and it can be appropriately added at each stage of the production of the carbonated stimulable food and drink.
  • the amount of polygodial is not particularly limited, but generally, when the content of polygodial in food or drink exceeds 400 ppb, the taste or irritation of polygodial itself is felt, and the flavor of the food or drink is affected.
  • the carbonic acid enhancer of the present invention to the carbonic acid-stimulated food or drink so that the concentration in the food or drink becomes 200 ppb or less, and generally 0.1 ppb to 400 ppb, preferably Is from 1 ppb to 200 ppb, more preferably from 10 ppb to 40 ppb.
  • the ratio of combined use is 5 to 50 parts by mass, more preferably 10 to 25 parts by mass of spirantol per 1 part by mass of polygodial.
  • the ratio of combined use ratio is less than 5 parts by mass, the lingering or throat-stimulating stimulus is weak.
  • the ratio is more than 50 parts by mass, the lingering or throat-stimulating stimulus is excessively emphasized and lacks an overall balance.
  • Carbonic acid-stimulated foods and drinks are not particularly limited as long as they are foods and drinks that exhibit carbonic acid-specific stimulation. Examples include frozen desserts, candies, jellies, gummy, tablet confections, and chewing gum. In the form of non-drinkable solid food, baking soda (sodium bicarbonate) and an acidulant (citric acid, etc.) are allowed to coexist, and when melted in the oral cavity, a carbon dioxide gas is generated to produce a special foaming feeling ( Cider, ramune-style tablet confectionery), and a candy in which carbon dioxide gas is sealed in the internal cavity.
  • baking soda sodium bicarbonate
  • an acidulant citric acid, etc.
  • Carbonated drinks are defined as “carbonated drink quality labeling standards” (December 19, 2000 Notification of Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries No. 1682), which is a mixture of carbon dioxide injected into water suitable for drinking, sweeteners and sourness.
  • carbonated alcoholic beverages include carbonated alcoholic beverages. Specific examples include carbonated natural mineral water; carbonated water, lemon, lemon lime, lime, orange, grapefruit, grape, apple, and other flavored carbonated beverages (cider, ramune, etc.); ginger ale, cola carbonated beverage, Carbonated beverages with fruit juice, carbonated beverages with milk; carbonated liqueurs such as canned chuhai; sparkling wine; beer, low-malt beer, non-alcoholic beer-flavored beverages; It is not something to be done.
  • the carbonic acid enhancer of the present invention enhances the carbonic acid sensation provided by the carbonic acid contained in the above carbonated beverage or the carbonic acid irritating sensation caused by the carbon dioxide gas generated by placing the carbonic acid-stimulated food in the oral cavity.
  • the feeling of carbonation can be imparted, or the original feeling of carbonation can be regained by complementing the "leaky” state caused by permeation of the carbon dioxide gas from the container or deaeration after opening.
  • the carbonated feeling means a unique refreshing and stimulating feeling felt when drinking a carbonated beverage.
  • carbon dioxide is dissolved in the beverage by pressurization in the container, but the carbon dioxide dissolved when the bottle is opened and returned to normal pressure becomes gaseous carbon dioxide gas bubbles from the beverage.
  • the carbonation sensation felt by humans stimulates the sensory cells of the tongue at the time of the generation of bubbles, stimulating the sense of pressure or pain, and producing a distinctive sensation that is thought to affect the taste of the beverage. Have been.
  • dissolved carbon dioxide stimulates the taste and somatic sensations, thereby inducing a feeling of carbonation.
  • Carbon dioxide for evaluation was prepared by diluting commercially available carbonated water (carbon dioxide pressure before opening: 3.0 kg / cm 2 ) with water so as to have a carbon dioxide gas pressure of 1.3 kg / cm 2 .
  • Example 7 was prepared by adding 20 ppm of the Salix edulis extract of Production Example 1 to the carbonated water for evaluation of Preparation Example 1.
  • Example 8 was obtained by adding 0.05 ppm of mountain pepper oil (manufactured by ESSENTIAL OILS OF TASMANIA PTY LTD, polygoial content: 20%) to the carbonated water for evaluation in Preparation Example 1.
  • Example 9 was obtained by adding 0.4 ppm of the purified mountain pepper oil product of Production Example 2 to the carbonated water for evaluation of Preparation Example 1.
  • Test Example 1 Sensory evaluation was performed by a panel of 10 trained persons using the polygodial-free product as a control according to the following evaluation criteria. The intensity of the off-flavor and odor was evaluated as the average value of scores of 10 persons. The results are shown in Table 1. Evaluation criteria (carbonic acid stimulation intensity) +++: Very effective (more than 8 people recognize the effect compared to the control) ++: Effective (more than 5 people recognize the effect compared to the control) +: Slight effect (compared to control, more than 3 people recognized the effect) -: No effect / change (less than 3 people recognized the effect compared to the control)
  • Comparative Example 4 was obtained by adding 6-gingerol (manufactured by Ogawa Koran Co., Ltd.) to the carbonated water for evaluation in Preparation Example 1 so as to have a concentration of 6 ppm.
  • Comparative Example 7 was obtained by adding cinnamaldehyde (manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) to the carbonated water for evaluation in Preparation Example 1 so as to have a concentration of 2 ppm.
  • Comparative Example 8 Thymol (manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) was added to the carbonated water for evaluation of Preparation Example 1 so as to be 2 ppm, and Comparative Example 8 was obtained.
  • Comparative Example 9 Carvacrol (manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) was added to the carbonated water for evaluation in Preparation Example 1 so as to be 2 ppm, and Comparative Example 9 was obtained.
  • Comparative Example 10 was obtained by adding 2-pentenal (manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) to the carbonated water for evaluation in Preparation Example 1 so as to have a concentration of 5 ppm.
  • Comparative Example 11 Spirantol (manufactured by Ogawa Koran Co., Ltd.) was added to the carbonated water of Preparation Example 1 so as to be 1 ppm, and Comparative Example 11 was obtained.
  • Example 2 Samples of Example 4 and Comparative Examples 3 to 11 were subjected to sensory evaluation of 10 samples of Example 4 and Comparative Examples 3 to 11 by 10 panelists trained by 10 panelists trained using the carbonated water for evaluation of Preparation Example 1 as a control. Was done. The results are shown in Table 2.
  • polygodial has an immediate effect (feeling irritation immediately after ingestion and having an impact at the moment of ingestion) has a carbonic acid enhancing effect. Among them, it was the only ingredient that had no influence on the flavor. From this, it was found that the carbonated sensation enhancer of the present invention can impart a natural carbonated feeling to carbonated beverages having a wider range of flavors without giving a feeling of discomfort due to aroma and pungency to the carbonated stimulable food and drink. Subsequently, an equivalent concentration was determined in order to quantitatively express the effect of enhancing the feeling of carbonation by the addition of polygodial.
  • Example 3 The carbonated water of Example 7 obtained by adding the Salix edulis extract of Production Example 1 to the carbonated water for evaluation (1.3 kg / cm 2 ) of Preparation Example 1 and the carbonated water of Table 3 separately prepared as a control product thereof ( 1.4 kg / cm 2 , 1.6 kg / cm 2 , 1.9 kg / cm 2 ) and the intensity of carbonic acid stimulus were compared with those of 18 to 20 panelists who were skilled.
  • Table 3 shows the number of persons who determined that the carbonated water strength of the carbonated water of Example 7 was high and the selectivity of the carbonated water of Example 7.
  • Example 7 Further, the relationship between the carbonic acid concentration of the control product and the selectivity of the carbonated water of Example 7 was plotted (see FIG. 1). The point at which the selectivity became 50% was calculated as an equivalent concentration from an approximate straight line, and as a result, it was shown that the stimulation intensity of carbonated water in Example 7 was equivalent to 1.6 kg / cm 2 in terms of carbon dioxide. Therefore, it is considered that increasing the carbon dioxide gas pressure by 0.3 kg / cm 2 by adding polygodial had a considerable effect.
  • Test Example 4 Polygodial and spirantol were added to the carbonated water for evaluation in Preparation Example 1 so as to have the concentrations shown in Table 4, and Comparative Examples 12 to 13 and Examples 10 to 19 were made. Using a panel of 10 trained persons, using the carbonated water for evaluation of Preparation Example 1 as a control, the samples of Examples 10 to 19 and Comparative Examples 12 and 13 were enhanced to enhance the carbonation sensation so as to have the concentrations shown in Table 4 below. The agent was added, and the sensory evaluation was performed on the entire stimulus intensity, top impact, and throat according to the evaluation criteria 4 to 5 (multiple selections were possible). The results were totaled by the method of Evaluation Criteria 1. When both the evaluation results of the throat and the top were “+” or more, and the difference in the evaluation results of the throat and the top was within one stage, it was evaluated that the balance was good. Table 4 shows the results.
  • Example 6 A commercially available carbonated water (carbonate gas pressure before opening: 3.0 kg / cm 2 ) was diluted with water to prepare carbonated water for evaluation to have the carbon dioxide gas pressure shown in Table 6, and polygodial and spirantol were prepared in Table 6. Examples 24 to 28 were obtained by adding to the concentrations described. A panel of 10 trained persons evaluated the stimulus intensity by the method of Evaluation Criteria 1 using carbonated water to which no carbonic acid enhancer was added as a control. Table 6 shows the evaluation results.
  • Carbonic acid-stimulated gummy (Examples 31, 32) were obtained.
  • the panel of 10 trained persons evaluated the stimulus intensity by the method of Evaluation Criteria 1 with the carbonic acid stimulant gummy without the addition of the carbonic sensation enhancer as a control. Table 8 shows the evaluation results.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)

Abstract

炭酸刺激飲食品に不要な匂いや望ましくない味を与えることが無く、自然な炭酸感だけを増強できる炭酸感増強剤および増強方法を提供することである。 ポリゴジアールを有効成分とする炭酸刺激飲食品用の炭酸感増強剤であり、さらにポリゴジアールとスピラントールを併用することを特徴とする炭酸感増強剤である。

Description

炭酸刺激飲食品用の炭酸感増強剤
 本発明は、ポリゴジアールを有効成分として用いる炭酸刺激飲食品用の炭酸感増強剤、および炭酸感増強方法に関する。
 本発明によれば、炭酸刺激飲食品にポリゴジアールを添加することで、香りや辛味による違和感を与えることなく、自然な炭酸感を付与増強することができる。
 サイダー、コーラ、果実風味炭酸飲料や炭酸水に代表される炭酸飲料は、日々の生活に潤いを与え、子供から大人に至るまで飲用可能な清涼飲料(ソフトドリンク)として長年親しまれてきた飲料である。
 一方、固形食品に関しても、重曹と酸味料を含み口腔内で発泡するサイダー、ラムネ風の錠菓子や、内部の空洞に炭酸ガスを封入したキャンディなど炭酸による刺激を楽しむユニークな菓子類も登場している。
 炭酸飲料は、特有の炭酸感を有する点で、果実飲料など他の清涼飲料と大きく異なる。すなわち、開栓時に生じる炭酸ガスによる爽快で強烈な刺激とのど越しあるいは炭酸ガスとフレーバーが相俟って生み出される清涼感、フレッシュ感を呈する点に特徴がある。この点、炭酸刺激を楽しむ菓子類も同様である。
 なお、本願明細書では上記の炭酸飲料、並びに炭酸刺激を楽しむ菓子類など固形食品を一括して炭酸刺激飲食品と称する。
 しかしながら、炭酸飲料には、開栓後の炭酸ガスの急速な脱気によっていわゆる「気の抜けた」状態となり、炭酸飲料に不可欠な炭酸ガスの爽快で強烈な刺激が弱まり、炭酸感が低下することで、開栓後は急速に嗜好性が下がるという問題があった。
 また、金属容器やガラス容器と違って、近年普及が著しいプラスチック製(PETなど)容器入り商品に関しては、ガスバリア性が完全でないため、たとえ未開栓状態であっても、流通過程で経時的に炭酸ガスが透過して容器外に漏れてしまい、ガス圧の低下で炭酸の刺激が弱くなってしまい商品価値が損なわれるという問題がある。
 そうした流通過程における炭酸ガスの漏れを想定して、高いガス圧での商品設計を基に製造し出荷することが行われている。
 しかし、果汁含量や固形分の多い飲料に関しては、充填時に中身の吹き零れを生じる可能性が高まることから、炭酸のガス圧を上げることが困難であり、また容器への充填速度を落とさざるを得ないなど、製造上の課題も指摘されている。
 さらに、最近は、より強い刺激を求める消費者嗜好を反映して、高いガス圧の商品が求められているが、従来どおりの容器のまま、ガス圧を高めると、容器の破裂や破損などの安全性の問題をはらんでいる。
 同様に、炭酸刺激感を求める菓子等の固形食品についても、より強力な刺激を求める消費者の要望がある。
 そこで、開栓後にガス圧が低下した場合や、商品設計上ガス圧を上げることが困難な場合、また、強烈な刺激感に対する消費者嗜好を考慮して、同じガス圧であっても炭酸感を増大させる添加物の提供に期待が寄せられている。
 例えば、特許文献1は、トウガラシやコショウなど香辛料に含まれる辛味成分を辛味を感じさせない微量の添加量、すなわち閾値未満の濃度で添加する炭酸感増強剤を提案している。しかしながら、繰り返しの摂取により次第に辛味を感じるようになってしまう問題があった。
 また、特許文献2は、炭酸飲料にスピラントール又はスピラントールを含有する植物抽出物若しくは植物精油を添加する炭酸感増強方法を提案している。しかし、刺激を強化するため添加量を増やすと後味にスピラントール自体の刺激が感じられるようになり、やや自然さを欠くという問題があった。
 従って、炭酸刺激飲食品の市場の拡大や種類の多様化に伴って、炭酸感を増大させる効果に優れつつ、素材自体の香味が感じられない、炭酸感だけを自然に増強できる炭酸感増強剤および増強方法の提供が強く要望されている。
特開2010-68749号公報 特開2006-166870号公報
 本発明は、このような従来の炭酸感増強剤や増強方法が有していた問題を解決しようとするものであり、炭酸刺激飲食品に不要な匂いや望ましくない味を与えることが無く、自然な炭酸感だけを増強できる炭酸感増強剤および増強方法を提供することである。
 本発明者は、上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、テルペン系化合物のポリゴジアールが上記の課題を解決し、好ましくない香味を与えずに炭酸感だけを増強できる炭酸感増強剤の有効成分として優れることを見出して、本発明の完成に至った。
 さらに、本発明者は、ポリゴジアールが即効型の炭酸感増強効果をもたらす特徴を有することも見出した。こうした特徴を活かして、ポリゴジアールとスピラントールとを特定の量比で組み合わせることで、単体よりも優れた効果、すなわち違和感を与えることなく、自然な炭酸感だけを増大可能な炭酸感増強剤および増強方法を見出した。
 すなわち本発明は、以下に示すとおりである。
[1]ポリゴジアールを有効成分とする炭酸刺激飲食品用の炭酸感増強剤。
[2]ポリゴジアールが化学合成品、あるいはヤナギタデ、マウンテンペッパーまたはウィンターバークの植物体から得られる天然物であること特徴とする[1]の炭酸感増強剤。
[3]スピラントールと併用することを特徴とする[1]または[2]の炭酸感増強剤。[4]ポリゴジアール1質量部に対して、スピラントールを5~50質量部の割合で併用することを特徴とする[3]の炭酸感増強剤。
 [5]上記[1]~[4]のいずれかに記載の炭酸感増強剤を用い、ポリゴジアールが炭酸刺激飲食品に対して0.1ppb~400ppbとなるように添加することを特徴とする、炭酸刺激飲食品の炭酸感増強方法。
[6]上記の[5]の方法で炭酸感が増強された炭酸刺激飲食品。
[7]ヤナギタデの有機溶剤抽出液を150℃以下の温度で蒸留して得られる抽出物を、ポリゴジアールが0.1ppb~400ppbの濃度となるように炭酸刺激飲食品に添加することを特徴とする、炭酸感が増強された炭酸刺激飲食品の製造方法。
 [8] 下記工程1及び2を含む、炭酸感が増強された炭酸刺激飲食品の製造方法。
 (工程1)マウンテンペッパーオイルを温度150℃以下で蒸留し、香気成分を留出液として除去して蒸留残渣を得る工程。
 (工程2)工程1で得られた蒸留残渣をマウンテンペッパーオイル精製品として、ポリゴジアールが0.1ppb~400ppbの濃度となるように炭酸刺激飲食品に添加する工程。
 本発明のポリゴジアールを有効成分とする炭酸感増強剤は、上記の炭酸飲料に含まれる炭酸によってもたらされる、あるいは炭酸刺激食品を口腔内に入れてから発生する炭酸ガスによる炭酸感あるいは炭酸刺激感(炭酸刺激飲食品を飲用又は食する際に感じられる特有の爽快で刺激的な感覚)を増強することによって、強烈な炭酸刺激感を付与し、あるいは炭酸ガスの容器からの透過や開栓後の脱気による「気の抜けた」状態を補完して本来の炭酸感を取り戻すことができる。
 ポリゴジアールとスピラントールを併用することで、さらに増強効果の持続性に優れた炭酸感増強剤となる。
試験例3に関連し、対照品の炭酸濃度と実施例7の炭酸水の選択率の関係をプロットしたグラフである。
 以下に本発明を詳細に記載する。
〔1〕ポリゴジアール
 本発明で用いるポリゴジアール(Polygodial、IUPAC名(1R,4aS,8aS)-5,5,8a-Trimethyl-1,4,4a,6,7,8-hexahydronaphthalene-1,2-dicarboxaldehyde)とは、分子式C15222、分子量234.33、融点57℃であり、以下の構造を有するジテルペンアルデヒドである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
 ポリゴジアールは、植物のヤナギタデ、マウンテンペッパーやウィンターバークの刺激成分として知られている。
 本発明で使用するポリゴジアールは、化学的な手法で合成された合成品の他、動植物から抽出されたものであってもよい。本発明ではいずれの方法により得られたポリゴジアールであっても使用でき、また、本発明の効果が得られる限り、純度が高いものである必要はない。
 他の成分の味やにおいが炭酸刺激飲食品の香味に影響を与えない限り、ポリゴジアールを含有する植物の抽出物や精油等を精製することなく使用してもよい。
 合成品は市販品を入手して利用してもよい。例えば、和光純薬株式会社等から購入可能である。
 ポリゴジアールを含む植物としては、ヤナギタデ(Persicaria hydropiper、別名:ウォーターペッパー)、マウンテンペッパー(Tasmannia Lanceolata)、ウィンターバーク、シダ植物であるBlechnum fluviatile、同Thelypteris hispidula、コケ植物であるPorella vernicosaの仲間が知られている。
 また、動物としては、ウミウシ類に属するDendrodoris limbata、Doriopsilla pharpaもポリゴジアールを含有することが報告されている。
 飲食品に使用する場合、安全性の観点からは食経験のある植物から得られる抽出物又は精油を使用することが好ましく、ヤナギタデ、マウンテンペッパー、ウィンターバークの抽出物又は精油を使用するのが特に好ましい。
 ヤナギタデの抽出によるポリゴジアールの採取法を例示すると、抽出溶剤によってヤナギタデの葉(子葉も含む)、茎、および種子(これらを総称して「植物体」という)から抽出した液を蒸留してポリゴジアールを含む留分を得る方法が挙げられる。
 ヤナギタデの抽出処理に使用する抽出溶剤は、水、アルコール類(例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノールなどの炭素数1~3の低級アルコール)、アセトン、酢酸エチルなどをそれぞれ単独あるいは任意の2種類以上の混液として使用することができる。
 抽出溶剤の中でも、抽出率、価格、作業の安全性などから、水、エタノール、アセトン、酢酸エチルを単独あるいは任意の2種類以上の混液として使用することが好適であり、酢酸エチルやエタノールが特に好ましい。
 抽出溶剤の量は特に制限はなく目的に応じ適宜調整できるが、ヤナギタデ100質量部に対し、300~3000質量部、より好ましくは500~2000質量部が用いられる。
 抽出温度は、通常は0~100℃、好ましくは20~50℃、より好ましくは30~40℃で行われる。
 抽出時間は、抽出する温度にも依存するが、通常は30分~5時間、好ましくは1~2時間で行われる。
 得られた抽出液を、濾紙などを用いて固液分離して、ポリゴジアールを含む粗抽出液を得る。
 粗抽出液は、そのまま蒸留工程を行うことができるが、抽出溶剤を留去して濃縮液とすることが好ましい。また、粗抽出液は、抽出溶剤を留去する前に液-液分配抽出により、有効成分であるポリゴジアールを低極性側の溶剤に抽出する、または高極性の夾雑成分を高極性側の溶剤に抽出することで、高極性の夾雑成分を除去することもできる。
 液-液分配抽出を行う場合は、粗抽出液と混ざり合わない溶剤を粗抽出液100質量部に対し50~200質量部添加して行う。例えば、抽出溶剤が酢酸エチルであった場合には、水、または水とアルコール類の混液などを用いることができ、抽出溶剤が水、または水とアルコール類の混液であった場合には、酢酸エチル、ヘキサン、ヘプタンなどを用いることができる。
 ヤナギタデ濃縮液を蒸留することにより、ポリゴジアールを含有する留分を得る。
 蒸留工程は公知の蒸留設備を用いることができる。具体的には、単蒸留、精留、フラッシュ蒸留、短行程蒸留などが挙げられる。
 蒸発温度は、150℃を超えるとポリゴジアールが分解してしまい、著しい収率の低下をきたすことから、150℃以下で留出することが必要であり、好ましくは140℃以下、より好ましくは130℃以下であり、さらに好ましくは120℃以下で留出させることが望ましい。そのため油回転ポンプ、メカニカルブースターポンプ、拡散ポンプなどの公知の真空ポンプを用いて減圧下で行う必要がある。
 装置が大型化すると留出に必要な熱量が増大し、有効成分の分解やエネルギー効率悪化などの問題があるため、短行程蒸留が最も好ましく、遠心薄膜式や流下薄膜式の装置を用いることができる。
 蒸留時の減圧度は、150℃以下でポリゴジアールが留出する圧力であれば限定されないが、より低圧で蒸留することが望ましく、一般的には300Pa以下、好ましくは200Pa以下、より好ましくは100Pa以下、特に好ましくは50Pa以下である。
 ヤナギタデ抽出物中のポリゴジアールは含有量が非常に低いため、留分を凝縮させる冷却部に付着して回収率が低下する場合があり、必要に応じて溶剤を用いて冷却部に付着した留分を回収することもできる。
 使用できる溶剤に制限はなく、価格、安全性、取扱いのしやすさや用途などから適宜選択することができる。
 例えば、水、エタノール、1,3-ブチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、グリセリン、ジグリセリン、1,2-ペンタンジオール、1,3-プロパンジオール、中鎖脂肪酸エステル、トリアセチン、トリエチルシトレートなどが好適であり、ヤナギタデ抽出物を水溶性製剤として得る場合は、エタノールやその含水物、脂溶性製剤として得る場合には中鎖脂肪酸エステル(構成脂肪酸の炭素数5~炭素数12の中鎖脂肪酸トリグリセライド)などが特に好適である。
 使用する蒸留装置によっては、冷却部に付着した留分を溶剤で回収できない、または煩雑な操作が必要で回収が困難な場合があるため、蒸留工程において、蒸留前のヤナギタデ抽出液にあらかじめ補助溶剤を添加しておくことが好ましい。
 補助溶剤を含有するヤナギタデ抽出液を蒸留することで留分の量が増加し、溶剤を使った回収操作を行うことなく、効率的にポリゴジアールを含有する留分を回収することができる。
 使用する補助溶剤の種類や量は、価格、安全性、取扱いのしやすさや用途などから目的に応じて適宜選択することができるが、ポリゴジアールと同等の沸点であることが好ましく、大気圧下(1気圧)における沸点が180℃以上であり、より好ましくは200℃以上であり、また、700℃以下の溶剤が好ましく、600℃以下がより好ましい。
 使用する補助溶剤の沸点が180℃以下であると、冷却管での補助溶剤の回収効率が悪く、700℃以上であると補助溶剤がほとんど蒸留されないため不適である。
 補助溶剤の例としては、グリセリン(大気圧下(1気圧)での沸点。以下同じ:290℃)、プロピレングリコール(188℃)、ジプロピレングリコール(232℃)、中鎖脂肪酸エステル(構成脂肪酸の炭素数5~炭素数12の中鎖脂肪酸トリグリセライド)(370~670℃)、トリアセチン(260℃)、トリエチルシトレート(294℃)などが好適である。
 ヤナギタデ抽出物を水溶性製剤として得る場合はグリセリン、プロピレングリコール、トリエチルシトレートまたはその混合物が特に好ましく、脂溶性製剤として得る場合には中鎖脂肪酸エステル(構成脂肪酸の炭素数5~炭素数10の中鎖脂肪酸トリグリセライド)が特に好ましい。
 補助溶剤は、蒸留前であればどの工程で添加してもよいが、抽出前に添加するか、粗抽出液から抽出溶剤を留去させる前に添加することが望ましい。
 補助溶剤の量に特に制限はなく目的に応じ適宜調整できるが、抽出原料として用いるヤナギタデ100質量部に対し、10~500質量部、より好ましくは50~200質量部が用いられる。
 補助溶剤を抽出前又は粗抽出液から抽出溶剤を留去させる前に添加する場合には、補助溶剤が留去しない条件で抽出溶剤を留去する。
 マウンテンペッパー由来のポリゴジアールの使用法を例示すると、水蒸気蒸留法、超臨界二酸化炭素抽出法、溶剤抽出法などで抽出したマウンテンペッパーオイルをそのまま使用する方法を挙げることができる。
 また、マウンテンペッパーオイルを蒸留することなどにより、不要な香気成分を除去したマウンテンペッパーオイル精製品を使用することもできる。
 市販されているマウンテンペッパーオイルとしては、ESSENTIAL OILS OF TASMANIA PTY LTD製「Tasmannia Lanceolata Extract」やBERJE社製「PEPPER OIL TASMANIAN」等を用いることができる。
 マウンテンペッパーオイルを蒸留して精製品として使用する場合、蒸留工程は公知の蒸留設備を用いることができる。具体的には、単蒸留、精留、フラッシュ蒸留、短行程蒸留などが挙げられる。
 蒸発温度は、150℃を超えるとポリゴジアールが分解してしまい、著しい収率の低下をきたすことから、150℃以下で留出することが必要であり、好ましくは100℃以下、より好ましくは70℃以下で留出させることが望ましい。そのため油回転ポンプ、メカニカルブースターポンプ、拡散ポンプなどの公知の真空ポンプを用いて減圧下で行う必要がある。
 マウンテンペッパーオイルを蒸留する際に、補助溶剤を添加して蒸留することもできる。補助溶剤の種類や量は、価格、安全性、取扱いのしやすさや用途などから目的に応じて適宜選択することができるが、ポリゴジアールと同等以上の沸点であることが好ましく、大気圧下(1気圧)における沸点が180℃以上であり、200℃以上がより好ましい。
 使用する補助溶剤の沸点が180℃以下であると、不要な香気成分を十分に除去することができないため不適である。
 補助溶剤の例としては、グリセリン(大気圧下(1気圧)での沸点。以下同じ:290℃)、プロピレングリコール(188℃)、ジプロピレングリコール(232℃)、中鎖脂肪酸エステル(構成脂肪酸の炭素数5~炭素数12の中鎖脂肪酸トリグリセライド)(370~670℃)、トリアセチン(260℃)、トリエチルシトレート(294℃)などが好適である。
 マウンテンペッパーオイル精製品を水溶性製剤として得る場合はトリアセチン、トリエチルシトレートまたはその混合物が特に好ましく、脂溶性製剤として得る場合には中鎖脂肪酸エステル(構成脂肪酸の炭素数5~炭素数10の中鎖脂肪酸トリグリセライド)が特に好ましい。
 加える補助溶剤の量に特に制限はなく目的に応じ適宜調整できるが、原料として用いるマウンテンペッパーオイル100質量部に対し、100~3000質量部、より好ましくは900~1900質量部が用いられる。
 装置が大型化すると留出に必要な熱量が増大し、有効成分の分解やエネルギー効率悪化などの問題があるため、短行程蒸留が最も好ましく、遠心薄膜式や流下薄膜式の装置を用いることができる。
 蒸留時の減圧度は、150℃以下で不要な香気成分が留出する圧力であり、且つポリゴジアールが留出しない圧力であれば限定されないが、10~500Paが好ましく、さらに好ましくは10~300Paである。
 当条件にて不要な香気成分を留出液として除去した蒸留残渣を、マウンテンペッパー精製品として使用することができる。
〔2〕スピラントール
 ポリゴジアールに加えてスピラントールを併用することにより、違和感を与えることなく、自然な炭酸感だけをより長時間にわたって増強可能な持続性に優れる炭酸感増強剤、増強方法を提供することができる。
 本発明者は、ポリゴジアールが即効で炭酸感増強効果をもたらす特徴があることも見出した。一方、スピラントールも同様に炭酸感増強作用をもたらすが、相対的に遅効性であることを見出した。そこで、ポリゴジアールとスピラントールの組み合わせによって、持続性に優れる炭酸感増強剤の提供が可能となった。
 本発明で用いるスピラントール(Spilanthol、IUPAC名(2E,6Z,8E)-N-Isobutyl-2,6,8-decatrienamide)とは、分子式C1423NO、分子量221.34、融点23℃であり、
以下の構造を有する脂肪酸アミドである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
 本発明で使用するスピラントールは、化学的な手法で合成された合成品の他、動植物から抽出されたものでもよい。
 合成方法については、例えばJ. Am. Chem. Soc.,2461-2463,(1955)、Naturally Occurring Insecticides, 149-156(1971)、Tetrahedron, 731-741 (1987)などに開示されている方法を挙げることができる。
 本発明ではいずれの方法により得られたスピラントールであっても使用でき、また、本発明の効果が得られる限り、純度が高いものである必要はない。
 他の成分の味や匂いが炭酸刺激飲食品の香味に影響を与えない限り、スピラントールを含有する植物の抽出物や精油等を精製することなく使用してもよい。
 飲食品に使用する場合,安全性の観点からは食経験のある植物から得られる抽出物又は精油を使用することが好ましく、また、供給、価格等の実用性の観点から、スピラントール含量の多いオランダセンニチ(Spilanthes acmella)又はキバナオランダセンニチ(Spilanthes acmella var. oleracea)の抽出物又は精油を使用するのが特に好ましい。
 スピラントールの抽出による採取法を例示すると、オランダセンニチ又はキバナオランダセンニチの花頭を乾燥・粉砕した後、有機溶媒で抽出してスピラントールを含有する抽出液を得る方法が挙げられる。
 抽出に使用する有機溶媒は特に制限はなく、メタノール、エタノール、プロパノール、プロピレングリコール等のアルコール類、アセトン等のケトン類、酢酸エチル等のエステル類、ジエチルエーテル等のエーテル類、ヘキサン、ヘプタン等の炭化水素類を適宜単独で、又は混合して使用することができる。
 中でも、アルコール類のような極性有機溶媒が好ましく、安全性の観点から特にエタノールが好ましい。得られた抽出液から溶媒を留去し、スピラントール含有抽出物が得られる。
〔3〕付加的成分
 本発明の炭酸感増強剤には、さらに飲食品に一般的に用いられる香料成分や、着色料、酸化防止剤、保存料等を添加することもできる。
 香料成分としては、特許庁「周知慣用技術集(香料)第II部 食品用香料」(2000年1月14日発行)等に記載されている各種天然香料、合成香料を本発明の効果を損なわない範囲で、特に制限なく使用することができる。
 炭酸刺激飲食品にポリゴジアールを添加する方法については、特に制限はなく、炭酸刺激飲食品製造の各段階で適宜添加することができる。
 本発明の効果が得られる限り、ポリゴジアールの添加量は特に制限はないが、一般に飲食品中のポリゴジアールの含有量が400ppbを超えるとポリゴジアール自体の味や刺激が感じられ、飲食品の風味に影響を与える可能性があることから、飲食品中の濃度が200ppb以下となるように本発明の炭酸増強剤を炭酸刺激飲食品に添加することが好ましく、一般的には0.1ppb~400ppb、好ましくは1ppb~200ppb、より好ましくは10ppb~40ppbである。
 ポリゴジアールにさらにスピラントールを併用することにより、自然な炭酸感だけをより長時間にわたって増強でき、違和感を与えることもない。
 併用する比率は、ポリゴジアール1質量部に対し、スピラントール5~50質量部、より好ましくは10~25質量部である。
 併用する比率が5質量部より少ない場合は、余韻や喉越しの刺激が弱くなり、一方、50質量部よりも多い場合は、余韻や喉越しの刺激が強調され過ぎ全体のバランスを欠く。
〔4〕炭酸刺激飲食品
 炭酸刺激飲食品とは、炭酸特有の刺激を呈する飲食物であれば特に限定は無く、炭酸飲料、炭酸入りアルコール飲料のほか、炭酸刺激性(感)が付与された冷菓、キャンディー、ゼリー、グミ、錠菓、チュイーンガムなどを例示することができる。
 非飲料の固形食品の態様では重曹(炭酸水素ナトリウム)と酸味料(クエン酸など)を共存させておき、口腔内で溶けた際に炭酸ガスを発生させることで特有の発泡感を呈する食品(サイダー、ラムネ風の錠菓子)、内部の空洞に炭酸ガスを封入したキャンディなどを例示することができる。
 炭酸飲料とは「炭酸飲料品質表示基準」(平成12年12月19日農林水産省告示第1682号)では、飲用に適した水に二酸化炭素を圧入したもの、及び、これに甘味料、酸味料、フレーバリング等を加えたものをいうが、本発明においてはさらに炭酸入りアルコール飲料も炭酸飲料に含まれる。
 具体例としては、炭酸入りナチュラルミネラルウォーター;炭酸水、レモン、レモンライム、ライム、オレンジ、グレープフルーツ、グレープ、アップル等の香味を付与した炭酸飲料(サイダー、ラムネ等);ジンジャーエール、コーラ炭酸飲料、果汁入り炭酸飲料、乳類入り炭酸飲料;缶チューハイ等の炭酸入りリキュール類;スパークリングワイン;ビール、発泡酒、ノンアルコールのビール風味飲料;缶チューハイ風味の清涼飲料などが挙げられるが、これに限定されるものではない。
 本発明の炭酸感増強剤は、上記の炭酸飲料に含まれる炭酸によってもたらされる炭酸感あるいは炭酸刺激食品を口腔内に入れて発生する炭酸ガスによる炭酸刺激感を増強することによって、強烈な炭酸刺激感を付与し、あるいは炭酸ガスの容器からの透過や開栓後の脱気による「気の抜けた」状態を補完して本来の炭酸感を取り戻すことができる。
 ここで、炭酸感とは、炭酸飲料を飲用する際に感じられる特有の爽快で刺激的な感覚を意味する。
 炭酸飲料においては、容器中において炭酸ガスが加圧により飲料に溶解しているが、開栓して常圧に戻るときに溶け込んでいた二酸化炭素が飲料からガス状の炭酸ガスの気泡となって発生する。
 ヒトが感じる炭酸感はその気泡の発生時に舌の感覚細胞を圧覚または痛覚を刺激して、独特のシュワシュワした感覚を生じさせるという説があり、飲料の味にも影響を与える感覚であるとも考えられている。
 また、溶存する二酸化炭素が味覚や体性感覚を刺激することで、我々が炭酸感と感じる感覚が誘起されるとする説もある。
 炭酸感は、甘味、苦味のように感覚受容器やその作用機構の研究が進んでいる感覚に比べて、正確な科学的根拠はいまだ明らかにされておらず、一義的な定義も困難である。従って、炭酸感増強効果の評価についても、専門パネリストによる官能評価に頼らざるを得ないのが現状である。
 次に、本発明を実施例により更に具体的に説明するが、これらは本発明を限定するものではない。以降のガス圧の表記はすべて20℃時の値に換算したものとする。
〔調製例1〕
 市販の炭酸水(開栓前の炭酸ガス圧3.0kg/cm2)を水で希釈することにより炭酸ガス圧1.3kg/cm2になるよう評価用炭酸水を調製した。
〔実施例1~6、比較例1~2〕
 調製例1の評価用炭酸水にポリゴジアール(和光純薬製)を後掲の表1の濃度になるように加え、比較例1~2および実施例1~6とした。
〔製造例1〕
 ヤナギタデ(JA筑前あさくら、商品名「四季紅」)100gに対し、酢酸エチルを1000g加え40℃で1時間抽出後、固液分離し、粗抽出液900gを得た。
 得られた粗抽出液にトリエチルシトレート100gを加え、減圧下(100mmHg、40℃)で酢酸エチルを除去した後、流下薄膜式短行程蒸留装置を用いて、20Pa、120℃で蒸留し、ヤナギタデ抽出物90g(ポリゴジアール含量500ppm)を得た。
〔製造例2〕
マウンテンペッパーオイル(ESSENTIAL OILS OF TASMANIA PTY LTD製、ポリゴジアール含量19.4%)6gに対し、トリアセチン55gを加え、ろ紙ろ過により濁りを除去した後、流下薄膜式短行程蒸留装置を用いて、150Pa、70℃で蒸留し、蒸留残渣としてマウンテンペッパーオイル精製品40g(ポリゴジアール含量2.5%)を得た。
〔実施例7〕
 製造例1のヤナギタデ抽出物を調製例1の評価用炭酸水に20ppm添加し実施例7とした。
〔実施例8〕
 マウンテンペッパーオイル(ESSENTIAL OILS OF TASMANIA PTY LTD製、ポリゴジアール含量20%)を調製例1の評価用炭酸水に0.05ppm添加し、実施例8とした。
〔実施例9〕
 製造例2のマウンテンペッパーオイル精製品を調製例1の評価用炭酸水に0.4ppm添加し実施例9とした
〔試験例1〕
 習熟した10名のパネルにより、ポリゴジアール無添加品を対照として、以下の評価基準で官能評価を行った。異味異臭の強度は、10人の採点の平均値を求めて評価結果とした。その結果を表1に示した。
  評価基準(炭酸刺激の強度)
   +++:非常に効果有り(対照と比較し、8名以上が効果を認識)
   + + :効果有り (対照と比較し、5名以上が効果を認識)
   +  :やや効果有り (対照と比較し、3名以上が効果を認識)
   ・  :効果/変化なし(対照と比較し、3名未満が効果を認識)
評価基準(異味異臭の強度)
   非常に強く感じる:5点
   強く感じる   :4点
   感じる     :3点
   わずかに感じる :2点
   感じない    :1点
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 表1のとおり,ポリゴジアールは炭酸飲料中に0.1~200ppbの濃度で異味異臭や辛味を付与することなく炭酸感だけを増強することが分かった。
 一方、0.01ppbでは炭酸感の増強が示されず、400ppbでは炭酸感の増強とともに辛味を呈した。
 また、ヤナギタデ抽出物、マウンテンペッパーオイルを用いてもポリゴジアール純品と同様の炭酸感増強効果が認められた。
 特にマウンテンペッパーオイル精製品は、異味異臭や辛味を付与することなく、炭酸感だけを増強した。
 続いて、ポリゴジアール(実施例4)と従来知られている炭酸感増強剤との比較を行った。
〔比較例3〕
 カプサイシン(和光純薬株式会社製)を調製例1の評価用炭酸水に60ppbとなるように添加し、比較例3とした。
〔比較例4〕
 6-ジンゲロール(小川香料株式会社製)を調製例1の評価用炭酸水に6ppmとなるように添加し、比較例4とした。
〔比較例5〕
 ピペリン(和光純薬株式会社製)を調製例1の評価用炭酸水に8ppmとなるように添加し、比較例5とした。
〔比較例6〕
 アリルイソチオシアネート(和光純薬株式会社製)を調製例1の評価用炭酸水に2ppmとなるように添加し、比較例6とした。
〔比較例7〕
 シンナムアルデヒド(和光純薬株式会社製)を調製例1の評価用炭酸水に2ppmとなるように添加し、比較例7とした。
〔比較例8〕
 チモール(和光純薬株式会社製)を調製例1の評価用炭酸水に2ppmとなるように添加し、比較例8とした。
〔比較例9〕
 カルバクロール(和光純薬株式会社製)を調製例1の評価用炭酸水に2ppmとなるように添加し、比較例9とした。
〔比較例10〕
 2-ペンテナール(和光純薬株式会社製)を調製例1の評価用炭酸水に5ppmとなるように添加し、比較例10とした。
〔比較例11〕
 スピラントール(小川香料株式会社製)を調製例1の炭酸水に1ppmとなるように添加し、比較例11とした。
〔試験例2〕
 習熟した10名のパネルにより、調製例1の評価用炭酸水を対照として、習熟したパネル10名により、実施例4と比較例3~11のサンプルについて、評価基準1~3の内容で官能評価を行った。
 その結果を表2に示した。
〔評価基準1〕(炭酸刺激の強度) 
  +++:非常に効果有り(対照と比較し、8名以上が効果を認識)
  + + :効果有り (対照と比較し、5名以上が効果を認識)
  +  :やや効果有り (対照と比較し、3名以上が効果を認識)
  ・  :効果/変化なし(対照と比較し、3名未満が効果を認識)
〔評価基準2〕(発現性)
 発現性を以下のように定義し、最も効果を感じるタイミングを選択させた。過半数(6名以上)を得た方をその物質の発現性として表し、同数(5名ずつ)の場合、ミドルとした。
 トップ:サンプルを口に含んだ直後に感じる刺激。飲んだ瞬間のインパクト。即効性。
 ラスト:サンプルを飲み込んだ後に感じる刺激。余韻やのど越し。遅効性。
〔評価基準3〕(風味特性)
 各パネリストが感じた風味特性を自由記述方式で記載したものから多数意見を取りまとめた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 表2から明らかなように,ポリゴジアールは即効型(口に含んだ直後に刺激を感じ、飲んだ瞬間にインパクトがある)の炭酸感増強効果を示し、同じく即効型の炭酸感を呈した素材の中では、唯一風味の影響がない成分であった。
 このことから本発明の炭酸感増強剤により、炭酸刺激飲食品に香りや辛味による違和感を与えることがなく、より幅広い風味の炭酸飲料に自然な炭酸感を付与することができることが分かった。
 続いてポリゴジアールの添加による炭酸感の増強効果を定量的に表すため等価濃度を求めた。
〔試験例3〕
 調製例1の評価用炭酸水(1.3kg/cm2)に、製造例1のヤナギタデ抽出物を添加した実施例7の炭酸水と、その対照品として別途調製した表3記載の炭酸水(1.4kg/cm2、1.6kg/cm2、1.9kg/cm2)と炭酸刺激の強度を習熟した18~20人のパネリストに比較させた。
 実施例7の炭酸水の炭酸強度が高いと判断した人数と実施例7の炭酸水の選択率を表3に記載した。
 また、対照品の炭酸濃度と実施例7の炭酸水の選択率の関係をプロットした(図1参照)。
 選択率が50%になる点を等価濃度として近似直線から算出した結果、実施例7の炭酸水の刺激強度は炭酸ガスに換算して1.6kg/cm2相当となることが示された。従って、ポリゴジアールの添加により炭酸ガス圧を0.3kg/cm2上げることと相当の効果があったと考えられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 続いて、炭酸感の発現性の違いに着目し、ポリゴジアールと、既存の炭酸感増強素材のうち最も異味異臭が少なく汎用性が高いスピラントールとの併用効果を検討した。
〔試験例4〕
 調製例1の評価用炭酸水に表4の濃度になるようポリゴジアールおよびスピラントールを加え、比較例12~13、実施例10~19とした。
 習熟した10名のパネルにより、調製例1の評価用炭酸水を対照として、実施例10~19と比較例12、13のサンプルについて、後掲の表4記載の濃度になるように炭酸感増強剤を添加し、全体の刺激の強度、トップのインパクト、のど越しについて評価基準4~5の内容で官能評価を行った(複数選択可)。
結果は、評価基準1の方法で集計した。
 トップとのど越しの評価結果がどちらも「+」以上、かつトップとのど越しの評価結果差が1段階以内の場合,良好なバランスを有していると評価した。
 その結果を表4に示した。
〔評価基準4〕(トップのインパクト)
 サンプルを口に含んだ直後に感じる刺激。飲んだ瞬間のインパクト。
〔評価基準5〕(のど越し)
 サンプルを飲み込んだ後に感じる刺激。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 表4から明らかなように,ポリゴジアール1質量部に対し,スピラントール5~50質量部を併用することで、自然な炭酸感のバランスを損なわず刺激を付与することができることが分かった。
〔試験例5〕(コーラ風味炭酸飲料、オレンジ風味炭酸飲料)
 市販のコーラ風味飲料(開栓前の炭酸ガス圧3.4kg/cm2)をベースとし比較例14、実施例20、21の濃度になるよう炭酸感増強剤を添加した。
 また,市販のオレンジ風味炭酸飲料(開栓前の炭酸ガス圧1.7kg/cm2)をベースとし比較例15、実施例22、23の濃度になるよう炭酸感増強剤を添加した。
 習熟した10名のパネルにより、炭酸感増強剤無添加のベースを対照として、評価基準1の方法で刺激強度を評価し、各パネリストが感じた風味特性を自由記述方式で記載したものから多数意見を取りまとめた。評価結果を表5に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 表5から明らかなように2種の炭酸感増強剤を併用することで強度が上がる一方で、スピラントールおよびポリゴジアールとも使用量を減らせることができ、効率的であることが示された。
 続いて、ベースのガス圧を変えて炭酸感増強効果を検討した。
〔試験例6〕
 市販の炭酸水(開栓前の炭酸ガス圧3.0kg/cm2)を水で希釈することにより表6の炭酸ガス圧になるよう評価用炭酸水を調製し、ポリゴジアール、スピラントールを表6に記載の濃度になるよう添加し実施例24~28とした。
 習熟した10名のパネルにより、炭酸感増強剤が無添加の炭酸水を対照として、評価基準1の方法で刺激強度を評価した。評価結果を表6に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
 表6から明らかなように、本発明の炭酸感増強剤の添加によりベースのガス圧にかかわらず炭酸感が増強されることが分かった。
 続いて、キャンディーとグミにおける炭酸増強効果を確認した。
〔試験例7〕(炭酸刺激性キャンディー)
 三井製糖社製の「パラチニット(商品名)」180g、還元澱粉糖化物120g、水30gを鍋で、170℃まで炊き上げたあと、140℃まで冷却し、クエン酸6g、重曹6gを添加した。
 130℃まで冷却した後にコーラフレーバー(小川香料株式会社製)3gおよびポリゴジアール、スピラントールを表7に記載の濃度で添加し、スタンピング成形して本発明の炭酸感が増強された炭酸刺激性キャンディー(実施例29、30)を得た。
 習熟した10名のパネルにより、炭酸感増強剤が無添加の炭酸刺激性キャンディーを対照として、評価基準1の方法で刺激強度を評価した。評価結果を表7に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
〔試験例8〕(炭酸刺激性グミ)
 グラニュー糖25g、水飴40g、ソルビトール10g、水10gを計り取り、Bx80まで炊き上げた。これに、別の容器で水12gに溶解させておいたゼラチン8gを加えた。
 ここに表8に記載の濃度のポリゴジアール、スピラントール及びクエン酸50%水溶液2g、コーラフレーバー(小川香料株式会社製)1gを手早く加え均一にした後、スターチモールドに流し込み一晩静置しグミを得た。
 これにBrix50に調製した砂糖水を噴霧し、別途、グラニュー糖:クエン酸:重曹:ビタミンC=85:8:5:2の比率で混合した粉末を掛け、本発明の炭酸感が増強された炭酸刺激性グミ(実施例31、32)を得た。
 習熟した10名のパネルにより、炭酸感増強剤が無添加の炭酸刺激性グミを対照として、評価基準1の方法で刺激強度を評価した。評価結果を表8に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
表7、表8から明らかなように、本発明の炭酸感増強剤の添加によりキャンディーとグミにおいても炭酸感が増強されることが分かった。
 
 

Claims (8)

  1.  ポリゴジアールを有効成分とする炭酸刺激飲食品用の炭酸感増強剤。
  2.  ポリゴジアールが化学合成品、あるいはヤナギタデ、マウンテンペッパーまたはウィンターバークの植物体から得られる天然物であること特徴とする請求項1に記載の炭酸感増強剤。
  3.  スピラントールと併用することを特徴とする請求項1または2に記載の炭酸感増強剤。
  4.  ポリゴジアール1質量部に対して、スピラントールを5~50質量部の割合で併用することを特徴とする請求項3に記載の炭酸感増強剤。
  5.  請求項1~4のいずれか1項に記載の炭酸感増強剤を用い、ポリゴジアールが炭酸刺激飲食品に対して0.1ppb~400ppbとなるように添加することを特徴とする、炭酸刺激飲食品の炭酸感増強方法。
  6.  請求項5の方法で炭酸感が増強された炭酸刺激飲食品。
  7.  ヤナギタデの有機溶剤抽出液を150℃以下の温度で蒸留して得られる抽出物を、ポリゴジアールが0.1ppb~400ppbの濃度となるように炭酸刺激飲食品に添加することを特徴とする、炭酸感が増強された炭酸刺激飲食品の製造方法。
  8.  下記工程1及び2を含む、炭酸感が増強された炭酸刺激飲食品の製造方法。
     (工程1)マウンテンペッパーオイルを温度150℃以下で蒸留し、香気成分を留出液として除去して蒸留残渣を得る工程。
     (工程2)工程1で得られた蒸留残渣をマウンテンペッパーオイル精製品として、ポリゴジアールが0.1ppb~400ppbの濃度となるように炭酸刺激飲食品に添加する工程。
PCT/JP2019/028231 2018-07-27 2019-07-18 炭酸刺激飲食品用の炭酸感増強剤 WO2020022179A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020532336A JP7382322B2 (ja) 2018-07-27 2019-07-18 炭酸刺激飲食品用の炭酸感増強剤
US17/261,391 US20210337832A1 (en) 2018-07-27 2019-07-18 Carbonation sensation enhancing agent for foods and beverages having carbonate stimulation
US17/746,232 US20220273002A1 (en) 2018-07-27 2022-05-17 Carbonation sensation enhancing agent for foods and beverages having carbonate stimulation

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-141067 2018-07-27
JP2018141067 2018-07-27

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/261,391 A-371-Of-International US20210337832A1 (en) 2018-07-27 2019-07-18 Carbonation sensation enhancing agent for foods and beverages having carbonate stimulation
US17/746,232 Division US20220273002A1 (en) 2018-07-27 2022-05-17 Carbonation sensation enhancing agent for foods and beverages having carbonate stimulation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020022179A1 true WO2020022179A1 (ja) 2020-01-30

Family

ID=69180630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/028231 WO2020022179A1 (ja) 2018-07-27 2019-07-18 炭酸刺激飲食品用の炭酸感増強剤

Country Status (3)

Country Link
US (2) US20210337832A1 (ja)
JP (1) JP7382322B2 (ja)
WO (1) WO2020022179A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021132581A (ja) * 2020-02-27 2021-09-13 大洋香料株式会社 炭酸感増強剤
JP7308346B1 (ja) 2022-12-26 2023-07-13 小川香料株式会社 炭酸感増強剤

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4115741A1 (en) * 2021-11-16 2023-01-11 Pompadour Ibérica S.A. A beverage composition with controlled effervescence for infusion in a cold liquid

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07145398A (ja) * 1993-11-24 1995-06-06 Lotte Co Ltd ミント系香料の香味改善方法及びミント系香料組成物
US5948460A (en) * 1998-07-27 1999-09-07 Takasago International Corporation Flavored product additive and method for using same
JP2005013138A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Kiyomitsu Kawasaki 香辛料フレーバーの製造方法
US20120263658A1 (en) * 2006-10-25 2012-10-18 Bayer Materialscience Ag Flavored chewable foams and a process for their production
JP2015027309A (ja) * 2014-09-30 2015-02-12 太一 染谷 ビール風味付与剤およびビール風味飲料
JP2015173631A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 ハウスウェルネスフーズ株式会社 スターアニス抽出物を含む容器詰炭酸飲料
WO2015156244A1 (ja) * 2014-04-08 2015-10-15 小川香料株式会社 炭酸飲料用の感覚刺激物質を含有する乳化組成物
WO2016043021A1 (ja) * 2014-09-18 2016-03-24 稲畑香料株式会社 炭酸感増強剤及び炭酸感増強用香料組成物並びに炭酸飲料
KR20160086796A (ko) * 2016-07-11 2016-07-20 이상헌 기호성이 향상된 전통 방식의 탄산 곡주
JP2017104046A (ja) * 2015-12-09 2017-06-15 キリンビバレッジ株式会社 炭酸感が増強された容器詰め低甘味度炭酸飲料
WO2018131575A1 (ja) * 2017-01-10 2018-07-19 高砂香料工業株式会社 メチルメントール誘導体及びそれを含有する冷感剤組成物
WO2019123701A1 (ja) * 2017-12-22 2019-06-27 小川香料株式会社 ヤナギタデ抽出物及びその製造方法

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07145398A (ja) * 1993-11-24 1995-06-06 Lotte Co Ltd ミント系香料の香味改善方法及びミント系香料組成物
US5948460A (en) * 1998-07-27 1999-09-07 Takasago International Corporation Flavored product additive and method for using same
JP2005013138A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Kiyomitsu Kawasaki 香辛料フレーバーの製造方法
US20120263658A1 (en) * 2006-10-25 2012-10-18 Bayer Materialscience Ag Flavored chewable foams and a process for their production
JP2015173631A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 ハウスウェルネスフーズ株式会社 スターアニス抽出物を含む容器詰炭酸飲料
WO2015156244A1 (ja) * 2014-04-08 2015-10-15 小川香料株式会社 炭酸飲料用の感覚刺激物質を含有する乳化組成物
WO2016043021A1 (ja) * 2014-09-18 2016-03-24 稲畑香料株式会社 炭酸感増強剤及び炭酸感増強用香料組成物並びに炭酸飲料
JP2015027309A (ja) * 2014-09-30 2015-02-12 太一 染谷 ビール風味付与剤およびビール風味飲料
JP2017104046A (ja) * 2015-12-09 2017-06-15 キリンビバレッジ株式会社 炭酸感が増強された容器詰め低甘味度炭酸飲料
KR20160086796A (ko) * 2016-07-11 2016-07-20 이상헌 기호성이 향상된 전통 방식의 탄산 곡주
WO2018131575A1 (ja) * 2017-01-10 2018-07-19 高砂香料工業株式会社 メチルメントール誘導体及びそれを含有する冷感剤組成物
WO2019123701A1 (ja) * 2017-12-22 2019-06-27 小川香料株式会社 ヤナギタデ抽出物及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021132581A (ja) * 2020-02-27 2021-09-13 大洋香料株式会社 炭酸感増強剤
JP7016547B2 (ja) 2020-02-27 2022-02-07 大洋香料株式会社 炭酸感増強剤
JP7308346B1 (ja) 2022-12-26 2023-07-13 小川香料株式会社 炭酸感増強剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2020022179A1 (ja) 2021-08-02
US20220273002A1 (en) 2022-09-01
US20210337832A1 (en) 2021-11-04
JP7382322B2 (ja) 2023-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5500664B1 (ja) 炭酸刺激増強剤
US20220273002A1 (en) Carbonation sensation enhancing agent for foods and beverages having carbonate stimulation
JP5575962B1 (ja) アルコール感付与剤
JP5547908B2 (ja) バーニング感抑制剤及びバーニング感抑制方法
JP6815079B2 (ja) アルコール飲料、およびアルコール飲料の製造方法
JP2021094024A (ja) 炭酸刺激飲食品用の炭酸感増強剤、香料組成物及び炭酸感が増強された炭酸刺激飲食品
JP5713662B2 (ja) レギュラーコーヒー香味感を保持したコーヒー飲料、その製造方法、及びその香味付与のための香料組成物
KR101771811B1 (ko) 초피나무 추출물에 의한 고감미도 감미료의 정미 개선제
JP6808299B2 (ja) 飲食品の風味改善剤
JP6847288B1 (ja) 容器詰飲料及びその製造方法
JP2012183026A (ja) 飲食物及びその製造方法
JP2008079557A (ja) (−)−4β,10α−アロマデンドランジオールを含有する呈味改善剤
JP2005013167A (ja) 発泡感付与剤およびそれを含有する香料組成物、炭酸飲料
JP7308346B1 (ja) 炭酸感増強剤
JP6844990B2 (ja) 果汁感増強剤
JP4224625B2 (ja) 香料組成物
JP7299434B2 (ja) 果実香の成分を含有しているアルコール飲料
JP7235620B2 (ja) 果実香の成分を含有しているアルコール飲料
EP3659443B1 (en) Beverage and food
JP5393367B2 (ja) 呈味付与剤
WO2024004951A1 (ja) 飲料及び飲料においてクエン酸及び/又はその塩に起因する特有の酸味を低減する方法
JP2023107951A (ja) 果実香の成分を含有しているアルコール飲料
CN111000200A (zh) 花椒精油和花椒饮料及制备方法
TW202415298A (zh) 飲料及減低飲料中起因於檸檬酸及/或其鹽之特有酸味之方法
JP2020124142A (ja) 酢酸含有製品の酢酸臭マスキング剤

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19841846

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020532336

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19841846

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1