WO2019123701A1 - ヤナギタデ抽出物及びその製造方法 - Google Patents

ヤナギタデ抽出物及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2019123701A1
WO2019123701A1 PCT/JP2018/027045 JP2018027045W WO2019123701A1 WO 2019123701 A1 WO2019123701 A1 WO 2019123701A1 JP 2018027045 W JP2018027045 W JP 2018027045W WO 2019123701 A1 WO2019123701 A1 WO 2019123701A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
extract
willow
solvent
willow tree
distillation
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/027045
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
靖隆 庄司
村西 修一
理絵 中曽根
利男 宮澤
Original Assignee
小川香料株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 小川香料株式会社 filed Critical 小川香料株式会社
Publication of WO2019123701A1 publication Critical patent/WO2019123701A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N35/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having two bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. aldehyde radical
    • A01N35/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having two bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. aldehyde radical containing aliphatically bound aldehyde or keto groups, or thio analogues thereof; Derivatives thereof, e.g. acetals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N65/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing material from algae, lichens, bryophyta, multi-cellular fungi or plants, or extracts thereof
    • A01N65/08Magnoliopsida [dicotyledons]
    • A01N65/30Polygonaceae [Buckwheat family], e.g. red-knees or rhubarb
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B1/00Production of fats or fatty oils from raw materials
    • C11B1/10Production of fats or fatty oils from raw materials by extracting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B3/00Refining fats or fatty oils
    • C11B3/12Refining fats or fatty oils by distillation

Definitions

  • the present invention relates to a willow tree extract extract containing polygodial as an active ingredient, and a method for producing the same. According to the present invention, by distilling a solvent extract of willow tree extract, it is possible to provide a willow tree extract extract having no color or unique flavor and improved in stability, and a method for producing the same.
  • Yanagi-tade (Sakai-yanagi, scientific name: Persicaria hydropiper) is an annual herb of the family Acoideae, which is a plant that exhibits a characteristic hot taste that has also been derived from the "I like insects and worms". Although the level of recognition as an edible plant is not high, the history of its use for food is very old, and the description is already seen in the Enoki style (967), which summarizes the detailed rules of the mid-season events during the Heian period. It can be said that it is one of the spices. In modern times, it is mainly used such as adding a sashimi dish with a sprout (tsuma) and adding a color to the dish by making use of bright reddish purple.
  • Non-patent document 1 insecticidal effects
  • non-patent document 2 antibacterial actions
  • Patent Document 2 antifungal compositions
  • Patent Document 3 methods for improving the flavor of mint flavors and mint flavor compositions
  • Patent Document 4 Methods for improving the aftertaste of sweeteners
  • Patent Document 5 In a method for producing miso excellent in maintainability (Patent Document 5), an ethanol extract of a mixture of willow tree leaves and twigs is dissolved in hexane, filtered, distilled off by hexane, and then separated and purified by silica gel chromatography. Therefore, purification of polygodial was carried out, and it was necessary to carry out a very complicated purification method in order to remove the unique flavor and coloring components of willow tree extract. Therefore, in order to widely use polygodial in industries such as food and drink and cosmetics, it contains polygodial which is industrially easy to use without coloring and unique flavors considering that the raw material price itself of willow is expensive. There is a demand for inexpensive and easy to obtain willow tree extract.
  • the problem to be solved by the present invention is that there is no coloring or unique flavor, and for example, it is industrially useful extractable willow extract as pest repellent, preservative, flavor improver, antioxidant, whitening agent, anti-aging agent, etc. It is an object of the present invention to provide an article and a simple manufacturing method for obtaining it.
  • the present inventor distills a solvent extract of willow treedee, so that the willow tree extract without coloration and unique flavor inexpensively and simply without going through complicated purification steps
  • the present invention has been completed. That is, the present invention is characterized by the following.
  • a willow tree extract extract characterized by being a distillate obtained by distilling a willow tree extract solvent extract at a temperature of 150 ° C. or less.
  • Willowfish extract described.
  • co-solvent is one selected from the group consisting of propylene glycol, glycerin, medium-chain fatty acid ester, triacetin and triethyl citrate, or a mixture thereof.
  • the co-solvent is one selected from the group consisting of propylene glycol, glycerin, medium-chain fatty acid ester, triacetin and triethyl citrate, or a mixture thereof.
  • Willowfish extract is one selected from the group consisting of propylene glycol, glycerin, medium-chain fatty acid ester, triacetin and triethyl citrate, or a mixture thereof.
  • the co-solvent is one selected from the group consisting of propylene glycol, glycerin, medium-chain fatty acid ester, triacetin and triethyl citrate, or a mixture thereof.
  • Willowfish extract is one selected from the group consisting of propylene glycol, glycerin, medium-chain fatty acid ester,
  • a method for producing willow tree extract which comprises the following steps: (A) a step of extracting the willow tree extract with a solvent selected from water, an organic solvent, or a mixture thereof to obtain an extract, and (b) distilling the extract obtained in step (a) at a temperature of 150 ° C. or less Distillation step to obtain a polygodial-containing fraction, Said manufacturing method characterized by containing.
  • the solvent described in the step (a) is one or more selected from water, alcohols having 1 to 3 carbon atoms, acetone, or ethyl acetate, as described in the above (6) Of the willow tree extract extract.
  • an industrially usable willow extract without coloration or unique flavor since it is possible to obtain an industrially usable willow extract without coloration or unique flavor, it can be used, for example, as a pest repellent, preservative, flavor improver, antioxidant for various food and drink products and cosmetics. It can be used widely as an agent, a whitening agent, an anti-aging agent, etc.
  • the invention is described in detail below.
  • the willow tree (Persicaria hydropiper) used in the present invention can be used without particular limitation as long as it is a site containing polygodial such as sprouts, seeds, leaves of grown bodies, etc. . Sprouts with food experience are preferred given their availability and use in food.
  • the extraction solvent used for the extraction of willow tree water is water, alcohols (for example, lower alcohols having 1 to 3 carbon atoms such as methanol, ethanol, propanol, isopropanol etc.), acetone, ethyl acetate etc. alone. Alternatively, it can be used as a mixture of two or more kinds.
  • extraction solvents it is preferable to use water, ethanol, acetone or ethyl acetate alone or as a mixture of two or more, from the viewpoint of extraction rate, price, safety of operation, etc. Ethyl acetate and ethanol are particularly preferable. preferable.
  • the amount of the extraction solvent is not particularly limited and can be appropriately adjusted according to the purpose, but 300 to 3000 parts by mass, more preferably 500 to 2000 parts by mass is used with respect to 100 parts by mass of willowfish.
  • the extraction temperature is usually 0 to 100 ° C., preferably 20 to 50 ° C., more preferably 30 to 40 ° C.
  • the extraction time depends on the temperature to be extracted, but is usually 30 minutes to 5 hours, preferably 1 to 2 hours.
  • the obtained extract is subjected to solid-liquid separation using a filter paper or the like to obtain a crude extract containing polygodial.
  • the crude extract can be subjected to a distillation step as it is, but it is preferable to distill off the extraction solvent to obtain a concentrate.
  • the crude extract solution extracts the active ingredient, polygodial, into a solvent of low polarity side by liquid-liquid distribution extraction before distilling off the extraction solvent, or makes a highly polar contaminant component into a solvent of high polarity side. Extraction can also remove highly polar contaminants.
  • a solvent immiscible with the crude extract 50 to 200 parts by mass of a solvent immiscible with the crude extract is added to 100 parts by mass of the crude extract.
  • the extraction solvent is ethyl acetate, water, or a mixture of water and alcohol can be used
  • the extraction solvent is water, or a mixture of water and alcohol
  • acetic acid Ethyl, hexane, heptane or the like can be used.
  • distillation step A distillate containing polygodial is obtained by distilling a willow seed concentrate.
  • a well-known distillation installation can be used for a distillation process. Specifically, simple distillation, rectification, flash distillation, short-step distillation and the like can be mentioned. If the evaporation temperature exceeds 150 ° C., polygodial is decomposed to cause a significant decrease in yield, so distillation at 150 ° C. or less is necessary, preferably 140 ° C. or less, more preferably 130 ° C. It is desirable that the distillation be carried out at 120 ° C. or less. Therefore, it is necessary to carry out under reduced pressure using a known vacuum pump such as an oil rotary pump, a mechanical booster pump, and a diffusion pump.
  • a known vacuum pump such as an oil rotary pump, a mechanical booster pump, and a diffusion pump.
  • the degree of reduced pressure at the time of distillation is not limited as long as it is a pressure at which polygodial is distilled at 150 ° C. or less, but distillation at a lower pressure is desirable, 40 Pa or less is preferable, 30 Pa or less is more preferable, and further preferably 20 Pa or less is there.
  • water, ethanol, 1,3-butylene glycol, propylene glycol, dipropylene glycol, glycerin, diglycerin, 1,2-pentanediol, 1,3-propanediol, medium-chain fatty acid ester, triacetin, triethyl citrate and the like Is preferred, and if the extract of willow tree extract is to be obtained as a water-soluble preparation, ethanol or a hydrate thereof, if it is obtained as a fat-soluble preparation, a medium-chain fatty acid ester (a medium-chain fatty acid having 5 to 12 carbon atoms of the constituent fatty acids Triglycerides etc. are particularly preferred.
  • auxiliary solvent to the solution in advance.
  • the type and amount of auxiliary solvent to be used can be appropriately selected according to the purpose in view of price, safety, ease of handling, application and the like, but the boiling point is preferably equivalent to that of polygodial, preferably under atmospheric pressure ( A solvent having a boiling point of 180 ° C. or more, more preferably 200 ° C.
  • auxiliary solvent used in the cooling pipe is 180 ° C. or lower, the auxiliary solvent recovery efficiency in the cooling pipe is poor, and if it is 700 ° C. or higher, the auxiliary solvent is hardly distilled, which is unsuitable.
  • co-solvents include glycerin (boiling point at atmospheric pressure (1 atm), etc.
  • Glycerin, propylene glycol, or a mixture thereof is particularly preferred when the willow extract is obtained as a water-soluble preparation, and when it is obtained as a fat-soluble preparation, medium-chain fatty acid esters (medium-chain fatty acids having 5 to 10 carbon atoms of the constituent fatty acids Triglycerides are particularly preferred.
  • the auxiliary solvent may be added at any step before distillation, but it is preferable to add it before extraction or before distilling off the extraction solvent from the crude extract.
  • the amount of the auxiliary solvent is not particularly limited and can be appropriately adjusted according to the purpose, but 10 to 500 parts by mass, more preferably 50 to 200 parts by mass is used with respect to 100 parts by mass of willowade used as an extraction material.
  • the extraction solvent is distilled off under the condition that the auxiliary solvent is not distilled off.
  • the willow tree extract extract of the present invention obtained by the above-mentioned method is a plant-like flavor derived from willow tree extract or an anthocyanin which affects coloration has been removed or reduced.
  • the willow tree extract obtained by the above-described method contains, as with the extracts of other plants, a great many components other than the active ingredients. That is, various components such as fat, vitamins, and aroma components are contained in a complicated state or blending ratio. Therefore, in order to directly identify the willow tree extract according to the present invention by structure or specification, identification and quantification of components are essential, but identifying and quantifying all the components is at the bottom of technical common sense. Impossible or not nearly practical. Therefore, the willow tree extract according to the present invention is an invention that can not be specified by the production method.
  • the above-mentioned willow tree extract extract can be used sufficiently as produced, but various modifications such as adding an additional component or combining it with other active ingredients are variously modified. Can be implemented. For example, it is exemplified to combine Yanagidade extract with various known natural perfumes and synthetic perfumes to make perfume compositions. In addition, it can be used as a preparation for cosmetics and quasi-drugs in combination with bases and additives usually used in cosmetics etc., as well as antioxidants (vitamin C, vitamin E, etc.), saccharides, It can be used as a composition for food and drink, health food, food additive, medicine, in combination with a sweetener, a thickening stabilizer, a pH adjuster and the like. Furthermore, the willow tree extract is provided in any form other than liquid, for example, in the form of emulsion, paste, gel, powder (powder), granule, pellet, stick, solid, etc. May be
  • Example 1 50 g of the concentrate obtained in Production Example 1 is distilled at 120 ° C. and 120 ° C. using a falling film short-step distillation apparatus, and the fraction obtained on the condensation surface is recovered with ethanol, and 100 g of the recovered solution obtained And Example 1.
  • Example 2 100 g of glycerin was added to 900 g of the crude extract obtained by the method described in Production Example 1, and concentrated under reduced pressure to obtain 120 g of a concentrated solution.
  • the concentrate was distilled at 20 Pa and 120 ° C. using a falling film short-step distillation apparatus, and 90 g of the obtained fraction was used as Example 2.
  • Example 3 100 g of propylene glycol (PG) was added to 900 g of the crude extract obtained by the method described in Production Example 1 and concentrated under reduced pressure to obtain 120 g of a concentrate.
  • the concentrate was distilled at 20 Pa and 120 ° C. using a falling film short-step distillation apparatus, and 90 g of the obtained fraction was used as Example 3.
  • Example 4 100 g of medium-chain fatty acid triglyceride (MCT, trade name: MASESTER-E7000 (manufactured by Chuo Kasei Co., Ltd.)) was added to 900 g of the crude extract obtained by the method described in Production Example 1, concentrated under reduced pressure, and 120 g of the concentrate Obtained. This concentrate was distilled at 10 Pa and 120 ° C. using a falling film short-step distillation apparatus, and 80 g of the obtained fraction was used as Example 4.
  • MCT medium-chain fatty acid triglyceride
  • Comparative Example 1 After adding 1000 g of 95% ethanol to 100 g of willow tree extract (Fukuoka Horticulture Co., Ltd.) and extracting at 40 ° C. for 1 hour, solid-liquid separation with filter paper and concentrating 950 g of the obtained filtrate under reduced pressure, 90 g of the obtained concentrated solution This is Comparative Example 1.
  • Comparative Example 2 1000 g of ethyl acetate is added to 100 g of willow tree extract (Fukuoka Horticulture Co., Ltd.) and extracted at 40 ° C. for 1 hour, followed by solid-liquid separation with filter paper, and 900 g of the obtained filtrate is concentrated to dryness under reduced pressure (100 mmHg, 40 ° C.) After the addition, 95% ethanol was added to make 90 g, and this was taken as Comparative Example 2.
  • willow tree extract Factora Horticulture Co., Ltd.
  • Comparative Example 3 100 g of medium-chain fatty acid triglyceride (MCT, trade name: MASESTER-E7000 (manufactured by Chuo Kasei Co., Ltd.)) was added to 900 g of the crude extract obtained by the method described in Production Example 1, concentrated under reduced pressure, and 120 g of the concentrate Obtained. This concentrate was distilled at 20 Pa and 160 ° C. using a falling film short-step distillation apparatus, and 60 g of the obtained fraction was regarded as Comparative Example 3.
  • MCT medium-chain fatty acid triglyceride
  • Test Example 4 The willow tree extract extract obtained in Examples 1 to 4 and Comparative Examples 1 to 3 is stored at 5 ° C. for 3 months, and the content of polygodial which is an active ingredient is measured by HPLC according to Test Example 1 to prepare The residual rate to the content immediately after was determined. The results are shown in Table 1.
  • the willow tree extract extract of Example 1 to Example 3 distilled at 20 Pa and 120 ° C. using ethyl acetate as an extraction solvent is no auxiliary solvent, glycerin, propylene glycol as auxiliary solvent, medium-chain fatty acid triglyceride Even if any of the above was used, it was clear and colorless, had good flavor (very strong pungency, very weak grassy flavor), and did not decrease in polygodial over time.
  • the willow tree extract extract of Comparative Example 1 which is not subjected to distillation after extraction with ethanol has a deep color, is weak in pungency, and significantly reduces polygodial over time.
  • the willow tree extract according to the present invention is free from grassy off-flavors, offensive odors, is colorless and transparent, and is excellent in stability over time, so various food products and cosmetic products such as pest repellents, preservatives and flavors are improved. It is expected to be used as an agent, an antioxidant, a whitening agent, an anti-aging agent, etc.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Seasonings (AREA)

Abstract

着色や独特の風味が無く産業上利用しやすいヤナギタデ抽出物、並びにそれを得るための簡便な製造方法を提供する。ヤナギタデ溶剤抽出液の150℃以下の温度で蒸留して得た蒸留物であることを特徴とする、ヤナギタデ抽出物。

Description

ヤナギタデ抽出物及びその製造方法
 本発明はポリゴジアールを有効成分とするヤナギタデ抽出物、及びその製造方法に関する。
 本発明によれば、ヤナギタデの溶剤抽出物を蒸留することで、着色や独特の風味が無く、安定性が改善されたヤナギタデ抽出物、及びその製造方法を提供することができる。
 ヤナギタデ(柳蓼、学名: Persicaria hydropiper)は、タデ科イヌタデ属の1年草で、「蓼食う虫も好き好き」の諺の由来にもなった特有の辛味を呈する植物である。食用植物としての認知度は高くないが、食品への利用の歴史は大変古く、平安期の宮中行事の細則をまとめた延喜式(967年)に既に記載が見られるほどであり、日本最古のスパイスの一つであると言える。現代ではスプラウトを刺身料理などの付け合せ(つま)や、鮮やかな赤紫色を活かして料理に彩りを添えるといった利用法が主である。
 近年、科学的な観点から防虫効果(非特許文献1)や抗菌作用(非特許文献2)などが明らかにされており、例えば、ヤナギタデの特徴成分であるポリゴジアールを有効成分とした、農作物害虫、衛生害虫、吸血害虫、衣料害虫及び貯殻害虫用忌避剤(特許文献1)、防カビ組成物(特許文献2)、ミント系香料の香味改善方法及びミント系香料組成物(特許文献3)、甘味料の後味を改善する方法(特許文献4)などが報告されている。
 しかしながら、ヤナギタデ抽出物をそのまま使用すると、最終製品にヤナギタデ抽出物特有の草様の香味が付与されてしまう他、ヤナギタデのもう一つの有価成分であるアントシアニン色素が含有しているため、微量でも着色することやpHによって色調が大きく変化する、経時的に着色するなどの問題があり、産業上広く利用するには課題があった。
 保全性に優れた味噌の製造方法(特許文献5)では、ヤナギタデの葉及び小枝の混合物のエタノール抽出物を、ヘキサンへ転溶し、濾過、ヘキサン留去後、シリカゲルクロマトグラフィーで分離精製することで、ポリゴジアールの精製を行っており、ヤナギタデ抽出物の独特な香味や着色成分を除去するためには、非常に煩雑な精製方法を行う必要があった。したがって、ポリゴジアールを飲食品や化粧料などの産業に広く利用するには、ヤナギタデの原料価格自体が高価であることを考慮すると、着色や独特の風味が無く産業上利用しやすい、ポリゴジアールを含有するヤナギタデ抽出物を安価で、且つ簡便に得ることが求められている。
特開昭63-166814号公報 特開平7-135942号公報 特開平7-145398号公報 米国特許第5948460号明細書 特開平3-259058号公報
Isr.J.Chem.,16,28(1977) J.Natural Products, 51, 22 (1988)
 本発明が解決しようとする課題は、着色や独特の風味が無く、例えば、害虫忌避剤、防腐剤、香味改善剤、抗酸化剤、美白剤、抗老化剤などとして産業上利用しやすいヤナギタデ抽出物、並びにそれを得るための簡便な製造方法を提供することである。
 本発明者は、上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、ヤナギタデの溶剤抽出物を蒸留することで、煩雑な精製工程を経ることなく、安価且つ簡便に着色や独特の風味が無いヤナギタデ抽出物が得られることを見い出し、本発明の完成に至った。
 すなわち本発明は、以下を特徴とするものである。
 (1)ヤナギタデ溶剤抽出液を150℃以下の温度で蒸留して得た蒸留物であることを特徴とする、ヤナギタデ抽出物。
 (2)前記溶剤が、水、アセトン、エタノール、酢酸エチルからなる群より選ばれる1種又はそれらの混合物であることを特徴とする、上記(1)に記載のヤナギタデ抽出物。
 (3)前記蒸留物が、40Pa以下、140℃以下の短工程蒸留留分であることを特徴とする、上記(1)又は(2)に記載のヤナギタデ抽出物。
 (4)前記蒸留物が、大気圧下における沸点が180℃~700℃の補助溶剤を含有する抽出液の蒸留物であることを特徴とする、上記(1)~(3)のいずれかに記載のヤナギタデ抽出物。
 (5)前記補助溶剤が、プロピレングリコール、グリセリン、中鎖脂肪酸エステル、トリアセチン、トリエチルシトレートからなる群より選ばれる1種又はそれらの混合物であることを特徴とする、上記(4)に記載のヤナギタデ抽出物。
 (6)ヤナギタデ抽出物の製造方法であって、以下の工程:
 (a)ヤナギタデを水、有機溶剤、又はその混合物から選ばれる溶剤で抽出処理して抽出液を得る工程、及び
 (b)工程(a)で得られた抽出液を150℃以下の温度で蒸留し、ポリゴジアールを含有する留分を得る蒸留工程、
を含有することを特徴とする前記製造方法。
 (7)工程(a)に記載の溶剤が、水、炭素数1~3のアルコール類、アセトン、又は酢酸エチルから選択される1種以上であることを特徴とする、上記(6)に記載のヤナギタデ抽出物の製造方法。
 (8)工程(b)に記載の蒸留工程が、40Pa以下、140℃以下の短工程蒸留であることを特徴とする、上記(6)又は(7)に記載のヤナギタデ抽出物の製造方法。
 (9)工程(a)又は工程(b)の蒸留前において、大気圧下における沸点が180℃~700℃の補助溶剤を添加することを特徴とする、上記(6)~(8)のいずれかに記載のヤナギタデ抽出物の製造方法。
 (10)前記補助溶剤が、プロピレングリコール、グリセリン、中鎖脂肪酸エステル、トリアセチン、トリエチルシトレートからなる群より選ばれる1種又はそれらの混合物であることを特徴とする、上記(9)に記載のヤナギタデ抽出物の製造方法。
 本発明により、着色や独特の風味が無く産業上利用しやすいヤナギタデ抽出物を得ることができるため、各種飲食品や化粧料などに、例えば、害虫忌避剤、防腐剤、香味改善剤、抗酸化剤、美白剤、抗老化剤などとして幅広く使用することが出来る。
 以下に本発明を詳細に記載する。
〔A〕原材料
 本発明で使用するヤナギタデ(柳蓼、学名: Persicaria hydropiper)は、スプラウト、種子、生育体の葉部など、ポリゴジアールを含有する部位であれば、特に制限はなく利用することができる。入手の容易性や食品への利用を考えると食経験のあるスプラウトが好ましい。
〔B〕抽出工程
 ヤナギタデの抽出処理に使用する抽出溶剤は、水、アルコール類(例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノールなどの炭素数1~3の低級アルコール)、アセトン、酢酸エチルなどを、単独あるいは2種類以上の任意の混液として使用することができる。抽出溶剤の中でも、抽出率、価格、作業の安全性などから、水、エタノール、アセトン、酢酸エチルを単独あるいは2種類以上の任意の混液として使用することが好適であり、酢酸エチルやエタノールが特に好ましい。
 抽出溶剤の量は特に制限はなく目的に応じ適宜調整できるが、ヤナギタデ100質量部に対し、300~3000質量部、より好ましくは500~2000質量部が用いられる。
 抽出温度は、通常は0~100℃、好ましくは20~50℃、より好ましくは30~40℃で行われる。
 抽出時間は、抽出する温度にも依存するが、通常は30分~5時間、好ましくは1~2時間で行われる。
 得られた抽出液を、濾紙などを用いて固液分離して、ポリゴジアールを含む粗抽出液を得る。粗抽出液は、そのまま蒸留工程を行うことができるが、抽出溶剤を留去して濃縮液とすることが好ましい。
 また、粗抽出液は、抽出溶剤を留去する前に液-液分配抽出により、有効成分であるポリゴジアールを低極性側の溶剤に抽出する、または高極性の夾雑成分を高極性側の溶剤に抽出することで、高極性の夾雑成分を除去することもできる。液-液分配抽出を行う場合は、粗抽出液と混ざり合わない溶剤を粗抽出液100質量部に対し50~200質量部添加して行う。例えば、抽出溶剤が酢酸エチルであった場合には、水、または水とアルコール類の混液などを用いることができ、抽出溶剤が水、または水とアルコール類の混液であった場合には、酢酸エチル、ヘキサン、ヘプタンなどを用いることができる。
〔C〕蒸留工程
 ヤナギタデ濃縮液を蒸留することにより、ポリゴジアールを含有する留分を得る。
 蒸留工程は公知の蒸留設備を用いることができる。具体的には、単蒸留、精留、フラッシュ蒸留、短工程蒸留などが挙げられる。
 蒸発温度は、150℃を超えるとポリゴジアールが分解してしまい、著しい収率の低下をきたすことから、150℃以下で留出することが必要であり、好ましくは140℃以下、より好ましくは130℃以下であり、さらに好ましくは120℃以下で留出させることが望ましい。そのため油回転ポンプ、メカニカルブースターポンプ、拡散ポンプなどの公知の真空ポンプを用いて減圧下で行う必要がある。装置が大型化すると留出に必要な熱量が増大し、有効成分の分解やエネルギー効率悪化などの問題があるため、短工程蒸留が最も好ましく、遠心薄膜式や流下薄膜式の装置を用いることができる。
 蒸留時の減圧度は、150℃以下でポリゴジアールが留出する圧力であれば限定されないが、より低圧で蒸留することが望ましく、40Pa以下が好ましく、30Pa以下がより好ましく、さらに好ましくは20Pa以下である。
 ヤナギタデ抽出物中のポリゴジアールは含有量が非常に低いため、留分を凝縮させる冷却部に付着して回収率が低下する場合があり、必要に応じて溶剤を用いて冷却部に付着した留分を回収することもできる。使用できる溶剤に制限はなく、価格、安全性、取扱いのしやすさや用途などから適宜選択することができる。例えば、水、エタノール、1,3-ブチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、グリセリン、ジグリセリン、1,2-ペンタンジオール、1,3-プロパンジオール、中鎖脂肪酸エステル、トリアセチン、トリエチルシトレートなどが好適であり、ヤナギタデ抽出物を水溶性製剤として得る場合は、エタノールやその含水物、脂溶性製剤として得る場合には中鎖脂肪酸エステル(構成脂肪酸の炭素数5~炭素数12の中鎖脂肪酸トリグリセライド)などが特に好適である。
〔D〕補助溶剤
 使用する蒸留装置によっては、冷却部に付着した留分を溶剤で回収できない、または煩雑な操作が必要で回収が困難な場合があるため、蒸留工程において、蒸留前のヤナギタデ抽出液にあらかじめ補助溶剤を添加しておくことが好ましい。補助溶剤を含有するヤナギタデ抽出液を蒸留することで留分の量が増加し、溶剤を使った回収操作を行うことなく、効率的にポリゴジアールを含有する留分を回収することができる。使用する補助溶剤の種類や量は、価格、安全性、取扱いのしやすさや用途などから目的に応じて適宜選択することができるが、ポリゴジアールと同等の沸点であることが好ましく、大気圧下(1気圧)における沸点が180℃以上であり、より好ましくは200℃以上であり、また、700℃以下の溶剤が好ましく、600℃以下がより好ましい。使用する補助溶剤の沸点が180℃以下であると、冷却管での補助溶剤の回収効率が悪く、700℃以上であると補助溶剤がほとんど蒸留されないため不適である。補助溶剤の例としては、グリセリン(大気圧下(1気圧)での沸点。以下同:290℃)、プロピレングリコール(188℃)、ジプロピレングリコール(232℃)、中鎖脂肪酸エステル(構成脂肪酸の炭素数5~炭素数12の中鎖脂肪酸トリグリセライド)(370~670℃)、トリアセチン(260℃)、トリエチルシトレート(294℃)などが好適である。ヤナギタデ抽出物を水溶性製剤として得る場合はグリセリン、プロピレングリコール、又はその混合物が特に好ましく、脂溶性製剤として得る場合には中鎖脂肪酸エステル(構成脂肪酸の炭素数5~炭素数10の中鎖脂肪酸トリグリセライド)が特に好ましい。補助溶剤は蒸留前であればどの工程で添加してもよいが、抽出前に添加するか、粗抽出液から抽出溶剤を留去させる前に添加することが望ましい。補助溶剤の量に特に制限はなく目的に応じ適宜調整できるが、抽出原料として用いるヤナギタデ100質量部に対し、10~500質量部、より好ましくは50~200質量部が用いられる。
 補助溶剤を抽出前又は粗抽出液から抽出溶剤を留去させる前に添加する場合には、補助溶剤が留去しない条件で抽出溶剤を留去する。
〔E〕ヤナギタデ抽出物
 上記の方法によって得られる本発明のヤナギタデ抽出物は、ヤナギタデに由来する特有の草様の香味や、着色に影響するアントシアニン類が除去又は軽減されたものである。
 ここで、上記の方法で得られたヤナギタデ抽出物には、他の植物の抽出物と同様に、有効成分以外の非常に多くの成分が含まれる。つまり、脂肪、ビタミン、香気成分など種々の成分が複雑な状態や配合比で含まれている。
 したがって、本発明のヤナギタデ抽出物を、構造や特定により直接特定するためには、構成成分の同定、定量が必須となるが、全ての構成成分を同定及び定量することは、技術常識からみて到底不可能であるか、又はおおよそ実際的ではない。
 よって、本発明のヤナギタデ抽出物は、製造方法で特定せざるを得ない発明である。
〔F〕付加的成分
 前記のヤナギタデ抽出物は、製造された状態のままでも十分に使用できるが、付加的成分を添加する、あるいは他の有効成分と組み合わせて合剤にするなど、種々変形して実施可能である。
 例えば、ヤナギタデ抽出物を公知の各種天然香料や合成香料と組み合わせて香料組成物にすることが例示される。
 また、化粧品類などで通常使用される基剤、添加剤などを併用して、化粧品、医薬部外品用の製剤として使用できるほか、酸化防止剤(ビタミンC、ビタミンEなど)や、糖類、甘味料、増粘安定剤、pH調整剤などと組み合わせて飲食品、健康食品、食品添加物、医薬品用の組成物としても使用できる。
 さらに、本ヤナギタデ抽出物は、液剤以外の形状、例えば乳液状、ぺースト状、ゲル状、パウダー状(粉末状)、顆粒状、ペレット状、スティック状、固形状などの何れの形態として提供されてもよい。
 次に、本発明を実施例により更に具体的に説明するが、これらは本発明を限定するものではない。
〔製造例1〕
 ヤナギタデのスプラウト(株式会社福岡園芸)100gに対し、酢酸エチルを1000g加え40℃で1時間抽出後、ろ紙で固液分離し、粗抽出液900gを得た。得られた粗抽出液を減圧下(100mmHg、40℃)で酢酸エチルを除去し、ヤナギタデ粗抽出液の濃縮液50gを得た。
〔実施例1〕
 製造例1で得られた濃縮液50gを流下薄膜式短工程蒸留装置を用いて、20Pa、120℃で蒸留し、凝縮面に得られた留分をエタノールで回収し、得られた回収液100gを実施例1とした。
〔実施例2〕
 製造例1記載の方法で得られた粗抽出液900gにグリセリン100gを加え、減圧下で濃縮し、濃縮液120gを得た。この濃縮液を流下薄膜式短工程蒸留装置を用いて、20Pa、120℃で蒸留し、得られた留分90gを実施例2とした。
〔実施例3〕
 製造例1記載の方法で得られた粗抽出液900gにプロピレングリコール(PG)100gを加え、減圧下で濃縮し、濃縮液120gを得た。この濃縮液を流下薄膜式短工程蒸留装置を用いて、20Pa、120℃で蒸留し、得られた留分90gを実施例3とした。
〔実施例4〕
 製造例1記載の方法で得られた粗抽出液900gに中鎖脂肪酸トリグリセライド(MCT、商品名:MASESTER-E7000(中央化成株式会社製))100gを加え、減圧下で濃縮し、濃縮液120gを得た。この濃縮液を流下薄膜式短工程蒸留装置を用いて、10Pa、120℃で蒸留し、得られた留分80gを実施例4とした。
〔比較例1〕
 ヤナギタデ(株式会社福岡園芸)100gに対し、95%エタノールを1000g加え40℃で1時間抽出後、ろ紙で固液分離し、得られたろ液950gを減圧下で濃縮し、得られた濃縮液90gを比較例1とした。
〔比較例2〕
 ヤナギタデ(株式会社福岡園芸)100gに対し、酢酸エチルを1000g加え40℃で1時間抽出後、ろ紙で固液分離し、得られたろ液900gを減圧下(100mmHg、40℃)にて濃縮乾固させた後、95%エタノールを加え90gとし、比較例2とした。
〔比較例3〕
 製造例1記載の方法で得られた粗抽出液900gに中鎖脂肪酸トリグリセライド(MCT、商品名:MASESTER-E7000(中央化成株式会社製))100gを加え、減圧下で濃縮し、濃縮液120gを得た。この濃縮液を流下薄膜式短工程蒸留装置を用いて、20Pa、160℃で蒸留し、得られた留分60gを比較例3とした。
〔試験例1〕
 実施例1~4、及び比較例1~3で得られたヤナギタデ抽出物について、以下のとおり、ポリゴジアールの含有量及び回収量の測定を行った。その結果を表1に示す。
[HPLC測定条件]
 固定相:Capcell Pak C18, 4.6mm i.d.x 250mm
 移動相:アセトニトリル 10%→100%,pH2.5(25min)
 検出波長:235nm
[ポリゴジアール回収量]
 ポリゴジアール標品(和光純薬 164-26231)を用いてHPLCにて検量線を作成し、実施例1~4、及び比較例1~3のヤナギタデ抽出物中のポリゴジアールのピーク面積からヤナギタデ抽出物中のポリゴジアール含量を算出した。
 つづいて、以下の式より、ヤナギタデからのポリゴジアール回収量を以下の式で算出した。
 ヤナギタデからのポリゴジアール回収量 (mg/g) =A×B/C
 ここでA~Cは以下の通りである。
 A:ヤナギタデ抽出物中のポリゴジアール含量(mg/g)
 B:ヤナギタデ抽出物の質量(g)
 C:抽出に用いたヤナギタデ質量(g)
〔試験例2〕
 実施例1~4、及び比較例1~3で得られたヤナギタデ抽出物について、訓練された官能評価パネル5名で、以下のとおり着色を確認した。その結果を表1に示す。
[評価方法]
3:無色透明
2:わずかに着色
1:濃い着色
〔試験例3〕
 実施例1~4、及び比較例1~3で得られたヤナギタデ抽出物について、水に0.1%添加し、訓練された官能評価パネル5名で、辛味と草様の香りについて以下のとおり風味の有無を確認した。その結果を表1に示す。
[評価方法]
[辛味]、[香り(草様)]
5:非常に強い
4:強い
3:弱い
2:非常に弱い
1:感じない
〔試験例4〕
 実施例1~4、及び比較例1~3で得られたヤナギタデ抽出物を、5℃にて3か月保管し、有効成分であるポリゴジアールの含有量を試験例1に従ってHPLCで測定し、作成直後の含量に対する残存率を求めた。その結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1の結果から、抽出溶剤として酢酸エチルを用い、20Pa、120℃で蒸留した実施例1~実施例3のヤナギタデ抽出物は、補助溶剤なし、補助溶剤としてグリセリン、プロピレングリコール、中鎖脂肪酸トリグリセライドのいずれを使用しても、無色透明で、風味も良好(非常に強い辛味を感じ、草様の香味が非常に弱い)であり、経時的にポリゴジアールが減少することは無かった。一方、エタノールで抽出して蒸留を行っていない比較例1のヤナギタデ抽出物は、濃い着色があり、辛味が弱く、経時的にポリゴジアールも大きく減少した。また、酢酸エチルで抽出して、蒸留工程を行っていない比較例2のヤナギタデ抽出物では、経時的なポリゴジアールの減少は無かったものの、濃い赤色の着色があり、強い辛味を感じるが、草様の香味が強く感じられた。抽出溶剤として酢酸エチルを用い、20Pa、160℃で蒸留した比較例3のヤナギタデ抽出物は、無色透明であったが、ポリゴジアールが分解したため回収率が悪く、辛味が弱かった。
本発明のヤナギタデ抽出物は、草様の異味異臭がなく、無色透明で、経時安定性にも優れているため、各種飲食品や、香粧品の、例えば、害虫忌避剤、防腐剤、香味改善剤、抗酸化剤、美白剤、抗老化剤などとしての活用が期待される。

Claims (10)

  1.  ヤナギタデ溶剤抽出液を150℃以下の温度で蒸留して得た蒸留物であることを特徴とする、ヤナギタデ抽出物。
  2.  前記溶剤が、水、アセトン、エタノール、酢酸エチルからなる群より選ばれる1種又はそれらの混合物であることを特徴とする、請求項1に記載のヤナギタデ抽出物。
  3.  前記蒸留物が、40Pa以下、140℃以下の短工程蒸留留分であることを特徴とする、請求項1又は2に記載のヤナギタデ抽出物。
  4.  前記蒸留物が、大気圧下における沸点が180℃~700℃の補助溶剤を含有する抽出液の蒸留物であることを特徴とする、請求項1~3のいずれか1項に記載のヤナギタデ抽出物。
  5.  前記補助溶剤が、プロピレングリコール、グリセリン、中鎖脂肪酸エステル、トリアセチン、トリエチルシトレートからなる群より選ばれる1種又はそれらの混合物であることを特徴とする、請求項4に記載のヤナギタデ抽出物。
  6.  ヤナギタデ抽出物の製造方法であって、以下の工程:
     (a)ヤナギタデを水、有機溶剤、又はその混合物から選ばれる溶剤で抽出処理して抽出液を得る工程、及び
     (b)工程(a)で得られた抽出液を150℃以下の温度で蒸留し、ポリゴジアールを含有する留分を得る蒸留工程、
    を含有することを特徴とする、前記製造方法。
  7.  工程(a)に記載の溶剤が、水、炭素数1~3のアルコール類、アセトン、又は酢酸エチルから選択される1種以上であることを特徴とする、請求項6に記載のヤナギタデ抽出物の製造方法。
  8.  工程(b)に記載の蒸留工程が、40Pa以下、140℃以下の短工程蒸留であることを特徴とする、請求項6又は7に記載のヤナギタデ抽出物の製造方法。
  9.  工程(a)又は工程(b)の蒸留前において、大気圧下における沸点が180℃~700℃の補助溶剤を添加することを特徴とする、請求項6~8のいずれか1項に記載のヤナギタデ抽出物の製造方法。
  10.  前記補助溶剤が、プロピレングリコール、グリセリン、中鎖脂肪酸エステル、トリアセチン、トリエチルシトレートからなる群より選ばれる1種又はそれらの混合物であることを特徴とする、請求項9に記載のヤナギタデ抽出物の製造方法。
PCT/JP2018/027045 2017-12-22 2018-07-19 ヤナギタデ抽出物及びその製造方法 WO2019123701A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-245663 2017-12-22
JP2017245663A JP6527220B1 (ja) 2017-12-22 2017-12-22 ヤナギタデ抽出物及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019123701A1 true WO2019123701A1 (ja) 2019-06-27

Family

ID=66730685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/027045 WO2019123701A1 (ja) 2017-12-22 2018-07-19 ヤナギタデ抽出物及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6527220B1 (ja)
WO (1) WO2019123701A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020022179A1 (ja) * 2018-07-27 2020-01-30 小川香料株式会社 炭酸刺激飲食品用の炭酸感増強剤

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07145398A (ja) * 1993-11-24 1995-06-06 Lotte Co Ltd ミント系香料の香味改善方法及びミント系香料組成物
KR20100102850A (ko) * 2009-03-12 2010-09-27 한국콜마 주식회사 여드름균에 유효한 한방 추출물과 이를 포함하는 화장료 조성물
JP2012072141A (ja) * 2011-10-05 2012-04-12 Ichimaru Pharcos Co Ltd トリプシン阻害剤
CN103039537A (zh) * 2013-01-18 2013-04-17 通化师范学院 一种促进农作物害虫幼虫快速变态的植物源配液及制备方法
JP2015127320A (ja) * 2013-11-27 2015-07-09 学校法人福岡大学 経口用医薬組成物および機能性食品

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07145398A (ja) * 1993-11-24 1995-06-06 Lotte Co Ltd ミント系香料の香味改善方法及びミント系香料組成物
KR20100102850A (ko) * 2009-03-12 2010-09-27 한국콜마 주식회사 여드름균에 유효한 한방 추출물과 이를 포함하는 화장료 조성물
JP2012072141A (ja) * 2011-10-05 2012-04-12 Ichimaru Pharcos Co Ltd トリプシン阻害剤
CN103039537A (zh) * 2013-01-18 2013-04-17 通化师范学院 一种促进农作物害虫幼虫快速变态的植物源配液及制备方法
JP2015127320A (ja) * 2013-11-27 2015-07-09 学校法人福岡大学 経口用医薬組成物および機能性食品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020022179A1 (ja) * 2018-07-27 2020-01-30 小川香料株式会社 炭酸刺激飲食品用の炭酸感増強剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019112327A (ja) 2019-07-11
JP6527220B1 (ja) 2019-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Shavandi et al. Eryngium foetidum L. Coriandrum sativum and Persicaria odorata L.: a review
Baranauskienė et al. Essential oil composition of five Nepeta species cultivated in Lithuania and evaluation of their bioactivities, toxicity and antioxidant potential of hydrodistillation residues
EP2405760B1 (fr) Extrait d'euodia suaveolens scheff, compositions repulsives et leur utilisation
KR101676043B1 (ko) 유칼리 추출물의 조제 방법
WO2019174723A1 (de) Herstellung von ethanolfreien vanilleextrakten
JPH07500127A (ja) 抗酸化剤オレオレジン組成物及びその製造方法
JP2015038184A (ja) メイラード反応抑制機能または抗酸化機能を有する機能剤
JP6527220B1 (ja) ヤナギタデ抽出物及びその製造方法
US9434908B2 (en) Method for extracting an odorous extract by an alternative solvent to conventional solvents
Ahmed et al. Jasmine (Jasminum sambac L., Oleaceae) oils
Zgheib et al. Essential oil chemical composition of Rosa corymbifera Borkh., Rosa phoenicia Boiss. and Rosa damascena Mill. from Lebanon
US8197862B2 (en) Method of making distilled olive juice extracts
CN113046179B (zh) 一种铁皮石斛花香组合物及其制备方法和应用
JPH1077495A (ja) 香料の香気香味改質剤及び改質方法
KR100749086B1 (ko) 초피 추출물의 제조방법 및 초피 추출물을 함유한 항충치물질
JP2020203958A (ja) シソ科メンタ属植物由来の抽出物とその製造方法
JPS63145208A (ja) 天然保存料
Sen Esters, terpenes and flavours: Make the mood cheers by three musketeers
Makeri et al. Jasmine essential oil: Production, extraction, characterization, and applications
WO2021235481A1 (ja) 呈味改善用組成物
EP0717925B1 (fr) Matière végétale séchée de plants d'épices à haute teneur en antioxydants et huiles essentiells
Bauer et al. Natural raw materials in the flavor and fragrance industry
JP3511217B2 (ja) 抗菌剤及びその製法
Strub et al. The Resinoids: Their Chemistry and Uses
JP3146677B2 (ja) 天然抗酸化物質の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18890210

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18890210

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1